JPH0738745A - Image forming device setting picture quality by neural network - Google Patents

Image forming device setting picture quality by neural network

Info

Publication number
JPH0738745A
JPH0738745A JP5155755A JP15575593A JPH0738745A JP H0738745 A JPH0738745 A JP H0738745A JP 5155755 A JP5155755 A JP 5155755A JP 15575593 A JP15575593 A JP 15575593A JP H0738745 A JPH0738745 A JP H0738745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
data
image quality
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5155755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mihoko Okada
美保子 岡田
Kazuyuki Onishi
一幸 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5155755A priority Critical patent/JPH0738745A/en
Priority to EP97121977A priority patent/EP0833211B1/en
Priority to US08/157,929 priority patent/US5477308A/en
Priority to EP93118931A priority patent/EP0599294B1/en
Priority to DE69329913T priority patent/DE69329913T2/en
Priority to DE69319550T priority patent/DE69319550T2/en
Publication of JPH0738745A publication Critical patent/JPH0738745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily and automatically set picture quality corresponding to the choice of each user with simple configuration. CONSTITUTION:Based on an ID password, a neuro computer 41 performing learning is selected by a switch 61. The selected neuro computer 41 performs learning with 15 pieces of histogram data from histogram counters 52...52 as input data and with picture quality data from an operation part 3 as teacher data. At the time of copying after learning, the neuro computer 41 designated by the ID password calculates the picture quality data suitable for the inputted histogram data according to the contents of learning. An internal parameter part 59 outputs an internal parameter corresponding to the picture quality data outputted from the neuro computer 41. A process control part 63 outputs a process control value corresponding to the internal parameter, and a copy process part 6 is controlled by this process control value. As a result, copying is performed with the picture quality suitable for an original image.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、原稿の画像とその画像
の個々に関係付けられた画質をニューラルネットワーク
にて学習し、その学習内容にしたがって設定された画質
で画像形成を行なうニューラルネットワークにより画質
を設定する画像形成装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention uses a neural network that learns an image of an original document and the image quality associated with each image by a neural network, and forms an image with the image quality set according to the learning content. The present invention relates to an image forming apparatus that sets image quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、複写機は、複写画質等の複写条
件を標準の値に設定する標準モードで複写を行なうよう
になっている。しかしながら、標準モードにて複写を行
なった場合、原稿の画像やそれに対する個々のユーザの
好みに応じて複写条件の最適な設定が異なるため、必ず
しも満足しうる画質で複写ができるとは限らない。そこ
で、以下に説明するような従来の複写機では、複写条件
の設定が変更可能となるように構成されている。
2. Description of the Related Art Generally, a copying machine is adapted to perform copying in a standard mode in which copying conditions such as copying image quality are set to standard values. However, when the copying is performed in the standard mode, the optimum setting of the copying condition varies depending on the image of the document and the individual user's preference for the image, so that the copying cannot always be performed with a satisfactory image quality. Therefore, the conventional copying machine described below is configured so that the setting of the copying condition can be changed.

【0003】例えば、ジョブメモリなどと呼ばれる機能
を備えた複写機では、その機能により、複写条件を予め
登録しておき、複写を行なう際に必要に応じて登録され
た複写条件を呼び出すようになっている。
For example, in a copying machine having a function called a job memory or the like, the copying condition is registered in advance by the function, and the registered copying condition is called when copying is required. ing.

【0004】また、特開平3−15866号公報には、
複写履歴に応じて自動原稿送り装置の必要性を報知する
複写機が開示されている。この複写機は、具体的には、
原稿サイズや複写枚数などの複写履歴を記憶しておき、
その複写履歴に基づいて所定時間内において連続して行
なわれる原稿交換の頻度を求め、その頻度から自動原稿
送り装置の必要性を判断するようになっている。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 15866/1993 discloses that
A copier has been disclosed that informs the necessity of an automatic document feeder according to a copy history. This copier specifically
Store copy history such as document size and number of copies,
Based on the copy history, the frequency of continuous document replacement within a predetermined time is calculated, and the necessity of the automatic document feeder is determined from the frequency.

【0005】さらに、特開平4−273650号公報に
は、原稿の画像データとその原稿の複写画像の画像デー
タとを比較し、その比較結果に基づいて複写画質を調整
する複写機が開示されている。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 4-273650 discloses a copying machine which compares image data of an original with image data of a copied image of the original and adjusts the copy image quality based on the comparison result. There is.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のジョ
ブメモリ機能を備えた複写機では、複写条件の登録や呼
び出しを行なうたびにパネル操作が必要であるため、操
作が煩雑になりがちであった。また、特開平3−158
66号公報および特開平4−273650号公報に開示
されている複写機では、複写条件の設定のための関数が
単純になるようにパラメータを少なくしている。このた
め、原稿の画像情報とそれに対するユーザの好みの色
調、濃度等との関係は、パラメータが多くなりすぎて、
複写条件として記憶することができない。
However, in the copying machine having the above-mentioned job memory function, the panel operation is required each time the copying condition is registered or called, so that the operation tends to be complicated. . In addition, Japanese Patent Laid-Open No. 3-158
In the copying machine disclosed in Japanese Patent No. 66 and Japanese Patent Laid-Open No. 4-273650, the parameters are reduced so that the function for setting the copying conditions is simple. Therefore, the relationship between the image information of the document and the user's favorite color tone, density, etc., is too large for the parameters,
It cannot be stored as a copy condition.

【0007】これを可能にするには、原稿の画像情報と
複写条件とを1対1に対応付けて記憶させ、原稿から読
み取った画像情報より複写条件を自動的に設定するとい
った方法が考えられる。しかしながら、このような方法
では、記憶データ数の増加に伴い大容量のメモリが必要
となる。また、読み取られた画像情報が記憶された画像
情報と異なる場合の近似を正確に行なうには、無数の記
憶データが必要になる。さらに、大容量のメモリを用意
したとしても、記憶のためのデータ構造を工夫しない
と、瞬時にデータを取り出せなくなるという問題が生じ
る。
In order to make this possible, a method of storing the image information of the original document and the copy condition in a one-to-one correspondence and automatically setting the copy condition from the image information read from the original document can be considered. . However, such a method requires a large capacity memory as the number of stored data increases. In addition, in order to accurately perform the approximation when the read image information is different from the stored image information, innumerable stored data are required. Further, even if a large-capacity memory is prepared, there is a problem that data cannot be retrieved instantaneously unless the data structure for storage is devised.

【0008】本発明は、複写条件の中でも特にユーザの
好みが顕著に反映される画質の設定に関し上記の事情に
鑑みてなされたものであって、原稿の画像情報と画質条
件との関係をニューラルネットワークにより学習するこ
とで、画質条件の設定を簡単な構造で容易に行なえるよ
うにした複写機を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances with respect to the setting of the image quality in which the user's preference is remarkably reflected among the copy conditions, and the relationship between the image information of the original document and the image quality condition is neural-coded. It is an object of the present invention to provide a copying machine in which image quality conditions can be easily set with a simple structure by learning through a network.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のニューラルネッ
トワークにより画質を設定する画像形成装置は、上記の
課題を解決するために、原稿画像の画像情報を読み取る
画像情報読取手段と、この画像情報読取手段により読み
取られた画像情報に基づいて転写材に複写画像を形成す
る画像形成手段と、複写画像の画質条件を入力するため
の画質条件入力手段と、この画質条件入力手段から入力
された画質条件に基づいて上記画像形成手段を制御する
制御手段と、上記画像情報読取手段により読み取られた
画像情報を入力データとし、上記画質条件入力手段から
入力された画質条件を教師データとして、入力データと
教師データとの関係を識別番号に関連付けて学習すると
ともに、原稿画像の複写を行なう際に指定された識別番
号についての学習内容にしたがって上記画像情報読取手
段により読み取られた画像情報に適した画質条件を算出
するニューロコンピュータを有する画質条件決定手段と
を備えている。
In order to solve the above-mentioned problems, an image forming apparatus for setting the image quality by a neural network of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, an image information reading means for reading the image information of a document image, and this image information reading. An image forming means for forming a copy image on a transfer material based on image information read by the means, an image quality condition input means for inputting image quality conditions of the copy image, and an image quality condition input from this image quality condition input means. Control means for controlling the image forming means based on the above, and image data read by the image information reading means as input data, and the image quality condition input from the image quality condition inputting means as teacher data. Learn the relationship with the data by associating it with the identification number and learning the identification number specified when copying the original image. And a quality condition determining means having a neuro-computer for calculating the image quality condition suitable for the image information read by the image information reading means in accordance with contents.

【0010】また、上記の画像形成装置は、上記画質条
件入力手段から入力された画質条件を画像形成の制御に
適したパラメータに変換する変換手段と、この変換手段
からのパラメータに基づいて画像形成手段を制御するた
めの制御値を設定する制御値設定手段とを備え、制御手
段が上記制御値設定手段により設定された制御値に基づ
いて上記画像形成手段を制御する画像形成装置であっ
て、さらに、上記画像情報読取手段により読み取られた
画像情報を入力データとし、上記変換手段からのパラメ
ータを教師データとして、入力データと教師データとの
関係を識別番号毎に学習するとともに、原稿画像の複写
を行なう際に識別番号が指定されると、その識別番号に
ついての学習内容にしたがって上記画像情報読取手段に
より読み取られた画像情報に適したパラメータを算出す
るニューロコンピュータを有するパラメータ決定手段を
備えている。
Further, the image forming apparatus described above, the converting means for converting the image quality condition input from the image quality condition inputting means into a parameter suitable for controlling the image formation, and the image forming based on the parameter from the converting means. An image forming apparatus comprising a control value setting means for setting a control value for controlling the means, wherein the control means controls the image forming means based on the control value set by the control value setting means, Further, the image information read by the image information reading means is used as input data, the parameter from the converting means is used as teacher data, and the relationship between the input data and the teacher data is learned for each identification number, and the original image is copied. When the identification number is specified when performing the image reading, the image read by the image information reading means is read according to the learning content about the identification number. And a parameter determining means having a neuro-computer for calculating the parameters for the information.

【0011】また、上記の画像形成装置は、上記画質条
件決定手段またはパラメータ決定手段が、以下の各特徴
を個々に有するように構成されている。
Further, in the above image forming apparatus, the image quality condition determining means or the parameter determining means has the following respective features.

【0012】(1)学習および学習内容にしたがって演
算を行なう処理部と、学習内容を記憶する、認識番号毎
に設けられた複数の学習内容記憶部と、指定された認識
番号の学習内容記憶部を上記処理部に接続する接続切替
手段とを備えている。
(1) A processing section for performing learning and calculation according to the learning content, a plurality of learning content storage sections for storing the learning content, provided for each recognition number, and a learning content storage section for a designated recognition number. And a connection switching means for connecting to the processing unit.

【0013】(2)外部記憶媒体に学習内容を記憶させ
る。
(2) The learning contents are stored in an external storage medium.

【0014】(3)複数の上記外部記憶媒体の個々に認
識番号毎の学習内容を記憶させる。
(3) The learning content for each recognition number is stored in each of the plurality of external storage media.

【0015】(4)学習に用いる入力データと教師デー
タとの対を学習データとして蓄えるデータ蓄積部を備
え、このデータ蓄積部に蓄えられた学習データに基づい
て学習する。
(4) A data storage unit for storing, as learning data, a pair of input data and teacher data used for learning is provided, and learning is performed based on the learning data stored in this data storage unit.

【0016】(5)上記データ蓄積部において学習デー
タが一定量蓄積されてから学習を行なう。
(5) Learning is carried out after a certain amount of learning data is accumulated in the data accumulating section.

【0017】(6)同一原稿について最後に入力された
学習データのみを上記データ蓄積部に蓄積させる。
(6) Only the last input learning data for the same document is stored in the data storage section.

【0018】(7)入力された学習データがすでに上記
データ蓄積部に蓄積されている学習データと類似してい
ると判定すると、その学習データを上記データ蓄積部に
蓄積する対象から除外する。
(7) If it is determined that the input learning data is similar to the learning data already stored in the data storage unit, the learning data is excluded from the target to be stored in the data storage unit.

【0019】(8)予め基準的な画像情報と画質条件ま
たは制御値との関係を学習しており、その学習内容にし
たがって画質条件を算出する基本学習演算部と、この基
本学習演算部の出力値と教師データとの差を算出する減
算部と、この減算部の出力を差分教師データとして、入
力データとの差分教師データとの関係を学習し、その学
習内容にしたがって画質条件と上記基本学習演算部の出
力値との差分を算出する差分学習演算部と、この差分学
習演算部の出力値と上記基本学習演算部の出力値との和
を算出する加算部とを備えている。
(8) A basic learning calculation unit for learning the relationship between the standard image information and the image quality condition or control value in advance, and the output of this basic learning calculation unit for calculating the image quality condition according to the learning content. The subtraction unit that calculates the difference between the value and the teacher data, and the output of the subtraction unit is used as the difference teacher data to learn the relationship between the difference data and the input teacher data. A difference learning calculation unit that calculates a difference from the output value of the calculation unit and an addition unit that calculates the sum of the output value of the difference learning calculation unit and the output value of the basic learning calculation unit are provided.

【0020】(9)上記差分学習演算部の学習内容を認
識番号毎に消去する。
(9) The learning content of the difference learning calculation section is deleted for each recognition number.

【0021】さらに、上記の各特徴を備えた画像形成装
置は、上記画質条件決定手段またはパラメータ決定手段
と同等の機能を有する外部機器と上記画質条件決定手段
またはパラメータ決定手段により学習した内容を共有し
うるように相互に接続されていることを他の特徴として
いる。
Further, the image forming apparatus having each of the above features shares the contents learned by the image quality condition determining means or the parameter determining means with an external device having the same function as the image quality condition determining means or the parameter determining means. Another feature is that they are interconnected as much as possible.

【0022】[0022]

【作用】本発明の最も基本となる画像形成装置では、ニ
ューロコンピュータにより複写に先立って原稿画像の画
像情報と画質条件との関係が学習される。この際、画像
情報読取手段によって画像情報が読み取られると、画質
条件設定手段が有するニューロコンピュータが、その画
像情報と画質条件入力手段から入力された画質条件との
関係を識別番号毎に学習する。上記の画像情報として
は、例えば、フルカラー原稿の場合、赤、緑、青の各色
の分布状態、各色の濃度等が挙げられる。
In the image forming apparatus which is the most basic of the present invention, the relationship between the image information of the original image and the image quality condition is learned by the neurocomputer prior to copying. At this time, when the image information is read by the image information reading unit, the neurocomputer included in the image quality condition setting unit learns the relationship between the image information and the image quality condition input from the image quality condition input unit for each identification number. As the image information, for example, in the case of a full-color original, the distribution state of each color of red, green, and blue, the density of each color, and the like can be mentioned.

【0023】複写を行なう際は、画像情報読取手段によ
り原稿画像の画像情報が読み取られる。このとき、ニュ
ーロコンピュータが、指定された識別コードについて学
習した画像情報と画質条件との関係にしたがって演算を
行ない、読み取られた画像情報に適した画質条件を設定
する。すると、制御手段がその画質条件に基づいて画像
形成手段を制御することにより、複写が行なわれる。
When making a copy, the image information of the original image is read by the image information reading means. At this time, the neurocomputer performs an operation according to the relationship between the image information learned about the specified identification code and the image quality condition, and sets the image quality condition suitable for the read image information. Then, the control unit controls the image forming unit on the basis of the image quality condition, so that copying is performed.

【0024】上記の画質形成装置は、画質条件を内部パ
ラメータに変換したパラメータを用いて画像形成手段を
制御する場合は、次のように動作する。まず、複写に先
立ってニューロコンピュータにより原稿画像の画像情報
とパラメータとの関係が学習される。この際、パラメー
タ設定手段が有するニューロコンピュータが、画像情報
読取手段により読み取られた画像情報と変換手段により
画質条件から変換されたパラメータとの関係を識別番号
毎に学習する。
The above-mentioned image quality forming apparatus operates as follows when controlling the image forming means by using the parameter obtained by converting the image quality condition into the internal parameter. First, the relationship between the image information of the document image and the parameters is learned by the neurocomputer prior to copying. At this time, the neurocomputer included in the parameter setting unit learns the relationship between the image information read by the image information reading unit and the parameter converted from the image quality condition by the conversion unit for each identification number.

【0025】複写を行なう際は、画像情報読取手段によ
り原稿画像の画像情報が読み取られる。このとき、ニュ
ーロコンピュータが、指定された識別番号について学習
した画像情報とパラメータとの関係にしたがって演算を
行ない、読み取られた画像情報に適したパラメータを設
定する。すると、制御値設定手段がそのパラメータによ
り制御値を設定する。そして、制御手段がその制御値に
基づいて画像形成手段を制御することにより、複写が行
なわれる。
When making a copy, the image information of the original image is read by the image information reading means. At this time, the neurocomputer performs calculation according to the relationship between the image information learned about the specified identification number and the parameter, and sets the parameter suitable for the read image information. Then, the control value setting means sets the control value by the parameter. Then, the control unit controls the image forming unit based on the control value, so that copying is performed.

【0026】このように、上記の画像形成装置は、画像
情報と画質条件との関係または画像情報とパラメータと
の関係を学習し、その学習内容にしたがって画質条件の
設定を行なう。したがって、この画像形成装置によれ
ば、学習内容としてニューロコンピュータの結合荷重を
記憶しておくだけでよく、上記の関係をメモリ等に記憶
させる構成のように大容量のメモリを備える必要がなく
なる。しかも、識別番号毎に学習および学習内容にした
がった演算を行なうことにより、ユーザが固有の識別番
号を使用すれば、各ユーザの好みに応じた画質の複写画
像を容易に得ることができる。
As described above, the image forming apparatus learns the relationship between the image information and the image quality condition or the relationship between the image information and the parameter, and sets the image quality condition according to the learning content. Therefore, according to this image forming apparatus, it suffices to store the coupling weight of the neurocomputer as the learning content, and it is not necessary to provide a large-capacity memory as in the configuration in which the above relationship is stored in the memory or the like. Moreover, if the user uses a unique identification number by performing learning for each identification number and calculation according to the content of the learning, it is possible to easily obtain a copied image having an image quality according to the preference of each user.

【0027】上記の画像形成装置は、画質条件決定手段
またはパラメータ決定手段が、前記の(1)ないし
(9)の各特徴を個々に有することにより、次のように
動作する。
The above-mentioned image forming apparatus operates as follows because the image quality condition determining means or the parameter determining means individually have each of the features (1) to (9).

【0028】(1)学習時および画質設定を行なう場合
には、接続切替手段により、指定された認識番号の学習
内容記憶部が処理部に接続される。これにより、学習内
容を認識番号ごとに保存することができるだけでなく、
処理部を1つ設けるだけですむ。
(1) During learning and when setting the image quality, the connection switching means connects the learning content storage section of the designated identification number to the processing section. This not only saves the learning content for each recognition number, but also
Only one processing unit is required.

【0029】(2)学習終了時に、その学習内容が外部
記憶媒体に記憶される。これにより、この外部記憶媒体
を他の画像形成装置に装着することより、その画像形成
装置で上記の学習内容を利用することができる。
(2) At the end of learning, the learning content is stored in the external storage medium. As a result, by mounting the external storage medium on another image forming apparatus, the learning contents described above can be used by the image forming apparatus.

【0030】(3)学習終了時に、その学習内容が指定
された認識番号に対応する外部記憶媒体に記憶される。
これにより、他の画像形成装置で学習内容を共有する場
合に、認識番号毎の学習内容の管理が容易になる。
(3) At the end of learning, the learning content is stored in the external storage medium corresponding to the designated identification number.
This facilitates management of the learning content for each recognition number when sharing the learning content with other image forming apparatuses.

【0031】(4)学習に先立って、データ蓄積部にあ
る程度まとまった量の学習データが蓄積される。そし
て、データ蓄積部に蓄積された学習データがニューロコ
ンピュータに与えられ学習に用いられる。これにより、
多くの学習データに基づいて学習が行なわれ、その学習
内容を用いてより正確な画質設定を行なうことができ
る。
(4) Prior to learning, a certain amount of learning data is accumulated in the data accumulation section. Then, the learning data accumulated in the data accumulating unit is given to the neurocomputer and used for learning. This allows
Learning is performed based on a large amount of learning data, and more accurate image quality setting can be performed using the learning content.

【0032】(5)データ蓄積部において学習データが
例えば100組といった一定量蓄積されると、ニューロ
コンピュータがその学習データを用いて学習を行なう。
これにより、学習データの蓄積量が少ない状態で、不十
分な学習が行なわれることがなくなる。
(5) When a certain amount of learning data, such as 100 sets, is accumulated in the data accumulating section, the neurocomputer performs learning using the learning data.
As a result, insufficient learning will not be performed in the state where the amount of learning data accumulated is small.

【0033】(6)同一原稿について学習データを得る
場合、データ蓄積部には順次学習データが入力される
が、蓄積されるのは最後に入力された学習データのみで
ある。これにより、同一原稿に対し複数の学習データが
採用されることはなくなり、ニューロコンピュータの学
習が収束しなくなるという不都合を防止することができ
る。
(6) When learning data is obtained for the same original, learning data is sequentially input to the data storage unit, but only the last input learning data is stored. As a result, a plurality of learning data will not be adopted for the same original document, and the inconvenience that the learning of the neurocomputer will not converge can be prevented.

【0034】(7)入力された学習データがすでにデー
タ蓄積部に蓄積されている学習データと類似しているか
否かが判定される。このとき、例えば、両学習データの
各要素の値同士の差がどれだけあるかが演算により求め
られ、その演算結果の総和が所定の値より小さければ両
学習データが類似していると判定される。そして、両学
習データが類似していると判定されると、入力された学
習データがデータ蓄積部に蓄積される対象から除外され
る。これにより、類似した学習データがデータ蓄積部に
蓄積されなくなり、異なるパターンの学習がより多く行
なわれることになる。
(7) It is determined whether the input learning data is similar to the learning data already stored in the data storage unit. At this time, for example, the difference between the values of the elements of both learning data is calculated, and if the sum of the calculation results is smaller than a predetermined value, it is determined that both learning data are similar. It Then, when it is determined that the two learning data are similar, the input learning data is excluded from the target to be stored in the data storage unit. As a result, similar learning data is not stored in the data storage unit, and learning of different patterns is performed more.

【0035】(8)差分学習演算部の学習時、基本学習
演算部は、入力された画像情報に基づいて基本的な画質
条件を演算し出力する。減算部では、この出力値と与え
られた教師データとの差分が演算される。差分学習演算
部は、この差分を差分教師データとして、入力された画
像情報と差分教師データとの関係を学習する。
(8) During learning by the difference learning calculation unit, the basic learning calculation unit calculates and outputs a basic image quality condition based on the input image information. The subtraction section calculates the difference between this output value and the given teacher data. The difference learning calculation unit learns the relationship between the input image information and the difference teacher data by using this difference as the difference teacher data.

【0036】画質設定時、差分学習演算部は、入力され
た画像情報を基に学習内容にしたがって演算を行なう。
一方、基本学習演算部は、上記の学習時と同様に入力さ
れた画像情報に基づいて基本的な画質条件を演算し出力
する。そして、加算部では、差分学習演算部の出力値と
基本学習設定部の出力値とが加算される。
At the time of setting the image quality, the difference learning calculation unit calculates according to the learning content based on the input image information.
On the other hand, the basic learning calculation unit calculates and outputs a basic image quality condition based on the input image information as in the above learning. Then, in the addition unit, the output value of the difference learning calculation unit and the output value of the basic learning setting unit are added.

【0037】このようにして得られた値は、基本的な画
質条件にユーザの好みに応じて学習された値が加えられ
たものとなる。それゆえ、学習数が少ない状態でも、基
本的な画質設定を行なうことができる。このような構成
では、基本的な画質が確保されるので、学習を重ねるこ
とより、設定される画質が次第にユーザの好みに合うよ
うになる。
The value thus obtained is the basic image quality condition plus the value learned according to the user's preference. Therefore, basic image quality setting can be performed even when the number of learning is small. With such a configuration, since the basic image quality is ensured, the image quality to be set gradually becomes more preferable to the user's preference as a result of repeated learning.

【0038】(9)例えば、学習内容を変更する場合、
学習内容を消去する必要がある。この場合、差分学習演
算部の学習内容が認識番号毎に消去される構成によれ
ば、特定の識別番号に該当する学習内容のみを消去する
ことができる。学習内容の変更や不要な学習内容が特定
の認識番号について生じた場合に、その学習内容を容易
に消去することができる。
(9) For example, when changing the learning content,
It is necessary to erase the learning contents. In this case, according to the configuration in which the learning content of the difference learning calculation unit is deleted for each recognition number, only the learning content corresponding to the specific identification number can be deleted. When the learning content is changed or unnecessary learning content occurs for a specific identification number, the learning content can be easily erased.

【0039】さらに、上記の各特徴を備えた画像形成装
置が、外部機器と学習内容を共有しうるように相互に接
続されていることにより、本画像形成装置または外部機
器のいずれにおいても、同じ学習内容を利用することが
できる。特に、外部機器として本画像形成装置と同様の
機能を有する画像形成装置を用意すれば、例えば、親機
となる画像形成装置に記憶されている学習内容を子機と
なる画像形成装置に呼び出して利用したり、子機で修正
した学習内容を親機に戻すといったことが可能になる。
Further, since the image forming apparatuses having the above-mentioned respective features are connected to each other so that the learning contents can be shared with the external equipment, the same is true in both the image forming apparatus and the external equipment. You can use the learning content. In particular, if an image forming apparatus having the same function as this image forming apparatus is prepared as an external device, for example, the learning content stored in the image forming apparatus serving as the parent machine is called to the image forming apparatus serving as the slave machine. It is possible to use it and to return the learning contents modified by the child machine to the parent machine.

【0040】[0040]

【実施例】〈実施例1〉本発明をフルカラー複写機に適
用した一実施例について図1ないし図27に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
<Embodiment 1> An embodiment in which the present invention is applied to a full-color copying machine will be described below with reference to FIGS. 1 to 27.

【0041】〔複写機の構造および基本動作〕本実施例
に係る複写機は、図2に示すように、本体1の上面に透
明な原稿載置台2と後に詳述する操作部3とが配設され
ている。原稿載置台2の下方には、読取光学系4と再生
光学系5とが配設されている。そして、読取光学系4の
下方には、画像形成手段としての複写プロセス部6が配
されている。
[Structure and Basic Operation of Copying Machine] As shown in FIG. 2, the copying machine according to the present embodiment has a transparent document placing table 2 and an operating section 3 which will be described in detail later on a top surface of a main body 1. It is set up. A reading optical system 4 and a reproducing optical system 5 are arranged below the document table 2. Below the reading optical system 4, a copying process unit 6 as an image forming unit is arranged.

【0042】読取光学系4は、露光ランプ7と、ミラー
8…8と、レンズユニット9と、CCDセンサ10とを
有している。再生光学系5は読取光学系4の下方に設け
られており、レーザードライバーユニット11、および
ミラー12・12を有している。
The reading optical system 4 has an exposure lamp 7, mirrors 8 ... 8, a lens unit 9, and a CCD sensor 10. The reproduction optical system 5 is provided below the reading optical system 4, and has a laser driver unit 11 and mirrors 12 and 12.

【0043】上記の読取光学系4においては、露光ラン
プ7により原稿載置台2に載置された原稿(図示せず)
に光が照射されると、原稿からの反射光が、例えば矢印
で示すようにミラー8…8により導かれ、レンズユニッ
ト9を通過してCCDセンサ10に達する。上記の反射
光は、CCDセンサ10により赤、緑、青の色成分別の
電気信号に変換される。読取光学系4は、露光ランプ
7、ミラー8…8およびレンズユニット9が原稿の画像
に光を照射するように移動可能に設けられるとともに、
固定されたCCDセンサ10に原稿からの反射光を導く
ように設けられている。
In the reading optical system 4 described above, the original document (not shown) placed on the original document table 2 by the exposure lamp 7.
When the light is irradiated on, the reflected light from the document is guided by, for example, mirrors 8 ... 8 as shown by an arrow, passes through the lens unit 9, and reaches the CCD sensor 10. The reflected light is converted by the CCD sensor 10 into an electric signal for each of red, green and blue color components. The reading optical system 4 is movably provided so that the exposure lamp 7, the mirrors 8 ... 8 and the lens unit 9 irradiate the image of the document with light.
It is provided so as to guide the reflected light from the document to the fixed CCD sensor 10.

【0044】一方、再生光学系5においては、レーザー
ドライバーユニット11によりCCDセンサ10から出
力された各電気信号がレーザー光に変換され、そのレー
ザー光がミラー12・12により複写プロセス部6に導
かれる。
On the other hand, in the reproduction optical system 5, each electric signal output from the CCD sensor 10 is converted into a laser beam by the laser driver unit 11, and the laser beam is guided to the copying process section 6 by the mirrors 12 and 12. .

【0045】画像形成手段としての複写プロセス部6
は、感光体ドラム13、帯電チャージャ14、現像槽1
5〜18、転写装置19、クリーニング装置20、除電
ランプ21、搬送ベルト22、定着部23等を有してい
る。感光体ドラム13は、ドラム状に形成されており、
矢印A方向に回転駆動される。この感光体ドラム13の
回りには、帯電チャージャ14、現像槽15〜18、転
写装置19、クリーニング装置20、除電ランプ21が
配されている。
Copying process section 6 as image forming means
Is the photoconductor drum 13, the charger 14, the developing tank 1.
5 to 18, a transfer device 19, a cleaning device 20, a charge eliminating lamp 21, a conveyor belt 22, a fixing unit 23 and the like. The photoconductor drum 13 is formed in a drum shape,
It is rotationally driven in the direction of arrow A. Around the photoconductor drum 13, a charging charger 14, developing tanks 15 to 18, a transfer device 19, a cleaning device 20, and a discharge lamp 21 are arranged.

【0046】帯電チャージャ14は、露光に先立って感
光体ドラム13の表面を帯電させる帯電装置である。現
像槽15は、黒色のトナーを収容しており、感光体ドラ
ム13上に形成された静電潜像を白黒に現像するための
装置である。現像槽16〜18は、それぞれイエロー,
マゼンタ,シアンの各色トナーを個別に収容しており、
感光体ドラム13上に形成された静電潜像をそれら各色
に現像する装置である。
The charging charger 14 is a charging device that charges the surface of the photosensitive drum 13 prior to exposure. The developing tank 15 contains black toner and is a device for developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 13 into black and white. The developing tanks 16 to 18 are yellow,
It contains magenta and cyan toners individually.
This is a device for developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 13 into each of those colors.

【0047】転写装置19は、転写ベルト24と、ロー
ラ26…26と、第1転写ローラ27・27と、第2転
写ローラ28を有している。
The transfer device 19 has a transfer belt 24, rollers 26 ... 26, first transfer rollers 27 and 27, and a second transfer roller 28.

【0048】転写ベルト24は、感光体ドラム13に圧
接されるとともに、3個のローラ26…26にて矢印B
方向に回転可能に支持されており、感光体ドラム13上
に作成されたカラートナー像が転写されるようになって
いる。第1転写ローラ27は、転写ベルト24の裏面側
に配されており、感光体ドラム13上のトナー像を転写
ベルト24に転写させるようになっている。第2転写ロ
ーラ28は、転写ベルト24の表面側に配されており、
転写ベルト24上のトナー像を転写紙に転写するように
なっている。
The transfer belt 24 is pressed against the photoconductor drum 13 and the three rollers 26, ...
It is supported so as to be rotatable in any direction, and the color toner image formed on the photosensitive drum 13 is transferred. The first transfer roller 27 is arranged on the back surface side of the transfer belt 24, and transfers the toner image on the photosensitive drum 13 to the transfer belt 24. The second transfer roller 28 is disposed on the front surface side of the transfer belt 24,
The toner image on the transfer belt 24 is transferred onto a transfer paper.

【0049】クリーニング装置20は、感光体ドラム1
3上に残留するトナーを除去する装置である。除電ラン
プ21は、感光体ドラム13の表面付近に残留している
電位を除去する装置である。搬送ベルト22は、トナー
像が転写された転写紙を搬送する装置であり、第2転写
ローラ28付近に設けられている。定着装置23は、搬
送ベルト22により搬送されてきた転写紙にトナーを熱
定着させる装置である。
The cleaning device 20 includes the photosensitive drum 1
3 is a device for removing the toner remaining on the surface of the toner. The discharge lamp 21 is a device that removes the potential remaining near the surface of the photosensitive drum 13. The conveyor belt 22 is a device that conveys the transfer paper on which the toner image is transferred, and is provided near the second transfer roller 28. The fixing device 23 is a device that thermally fixes the toner on the transfer paper conveyed by the conveyor belt 22.

【0050】上記のように構成される複写プロセス部6
においては、次のような手順で画像形成が実行される。
まず、帯電チャージャ14により感光体ドラム13が均
一に帯電すると、読取光学系4により1回目の画像読み
取りが行なわれる。このとき、CCDセンサ10に読み
取られた画像信号(R・G・B)は、図示しない画像処
理部にてイエローデータとなり、レーザードライバーユ
ニット11に与えられる。
Copy process unit 6 configured as described above.
In, the image formation is executed by the following procedure.
First, when the photoconductor drum 13 is uniformly charged by the charging charger 14, the reading optical system 4 performs the first image reading. At this time, the image signal (R, G, B) read by the CCD sensor 10 becomes yellow data in an image processing unit (not shown) and is given to the laser driver unit 11.

【0051】レーザードライバーユニット11からは、
イエローデータに応じたレーザー光が出射され、このレ
ーザー光により感光体ドラム13が露光される。この結
果、感光体ドラム13には、イエロー画像に応じた静電
潜像が形成される。次いで、その静電潜像に現像槽16
からイエロートナーが供給され、同色のイエロートナー
像が形成される。
From the laser driver unit 11,
Laser light corresponding to yellow data is emitted, and the photoconductor drum 13 is exposed by this laser light. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the yellow image is formed on the photoconductor drum 13. Next, the developing tank 16 is formed on the electrostatic latent image.
The yellow toner is supplied from the above, and a yellow toner image of the same color is formed.

【0052】続いて、イエロートナー像が矢印A方向に
周回移動し、第1転写ローラ27・27により転写ベル
ト24に転写される。このとき、感光体ドラム13の表
面には、一部のトナーが転写されずに残留するが、この
トナーはクリーニング装置20により除去される。そし
て、感光体ドラム13の表面に残留している電荷が、除
電ランプ21により除去される。
Then, the yellow toner image is circularly moved in the direction of arrow A and is transferred onto the transfer belt 24 by the first transfer rollers 27. At this time, a part of the toner remains on the surface of the photosensitive drum 13 without being transferred, but this toner is removed by the cleaning device 20. Then, the electric charge remaining on the surface of the photoconductor drum 13 is removed by the static elimination lamp 21.

【0053】上記の工程が終了すると、帯電チャージャ
14により感光体ドラム13が均一に帯電する。2回目
の画像読み取りでCCDセンサ10にて得られた画像信
号が読み取られ、この画像信号が画像処理部を経てマゼ
ンタデータとしてレーザードライバーユニット11に与
えられる。
When the above steps are completed, the charging charger 14 uniformly charges the photosensitive drum 13. The image signal obtained by the CCD sensor 10 is read by the second image reading, and this image signal is given to the laser driver unit 11 as magenta data via the image processing section.

【0054】以降は、上記と同様にして感光体ドラム1
3にマゼンタ画像に応じた静電潜像が形成される。この
静電潜像に現像槽17からのマゼンタトナーが供給され
ることにより、マゼンタトナー像が形成される。そし
て、このマゼンタトナー像は転写ベルト24に転写さ
れ、上記のイエロートナー像に重ねられる。
Thereafter, the photosensitive drum 1 is processed in the same manner as described above.
An electrostatic latent image corresponding to the magenta image is formed at 3. By supplying magenta toner from the developing tank 17 to this electrostatic latent image, a magenta toner image is formed. Then, this magenta toner image is transferred to the transfer belt 24 and superposed on the yellow toner image.

【0055】その後は、上記と同様にトナー除去や感光
体ドラム13の除電が行なわれ、感光体ドラム13が均
一に帯電する。そして、3回目の画像読み取りで得られ
た画像信号がシアンデータとして静電潜像化され、さら
に現像槽18のシアントナーによりシアントナー像とな
る。
After that, the toner is removed and the photoconductor drum 13 is discharged in the same manner as described above, and the photoconductor drum 13 is uniformly charged. Then, the image signal obtained by the third image reading is converted into an electrostatic latent image as cyan data, and the cyan toner in the developing tank 18 forms a cyan toner image.

【0056】そして、このシアントナー像が転写ベルト
24上で上記のイエロートナー像およびマゼンタトナー
像と重ねられてトナー像が完成する。このトナー像は、
給紙カセット29から供給された転写紙に第2転写ロー
ラ28により転写される。さらに、その転写紙は、搬送
ベルト22で定着部23まで搬送され、ここで定着処理
が施された後、排出ローラ30により外部に排出され
る。
The cyan toner image is superposed on the transfer belt 24 with the yellow toner image and the magenta toner image to complete the toner image. This toner image is
It is transferred by the second transfer roller 28 onto the transfer paper supplied from the paper feed cassette 29. Further, the transfer sheet is conveyed to the fixing unit 23 by the conveying belt 22, undergoes a fixing process here, and is then ejected outside by the ejecting roller 30.

【0057】上記のプロセスは3色の画像形成について
のプロセスであるが、4色の画像形成を行なう場合は、
これに現像槽15のブラックトナーによる現像を含むブ
ラック処理が加えられる。また、白黒複写の場合は、感
光体ドラム13に形成された静電潜像に上記のブラック
トナーによる現像が施され、このトナー像が転写ベルト
24を介して転写紙に転写される。
The above process is a process for forming an image of three colors. However, when forming an image of four colors,
To this, black processing including development with black toner in the developing tank 15 is added. In the case of black-and-white copying, the electrostatic latent image formed on the photoconductor drum 13 is developed with the above black toner, and this toner image is transferred to the transfer paper via the transfer belt 24.

【0058】図3に示すように、画質条件入力手段とし
ての操作部3は、カラー調整選択キー31、コピー濃度
目盛りランプ32、カラー調整目盛りランプ33、濃度
/カラー調整キー34、IDキー35等を備えており、
それぞれは以下の各操作を行なうときに使用するもので
ある。
As shown in FIG. 3, the operation unit 3 as the image quality condition input means includes a color adjustment selection key 31, a copy density scale lamp 32, a color adjustment scale lamp 33, a density / color adjustment key 34, an ID key 35 and the like. Is equipped with
Each is used when performing the following operations.

【0059】(a)カラー調整選択キー31:コピー濃
度調整またはカラー調整の選択 (b)コピー濃度目盛りランプ32:コピー濃度調整の
際の濃度レベル表示 (c)カラー調整目盛りランプ33:カラー調整の際の
各調整レベル表示 (d)濃度/カラー調整キー34:コピー濃度調整およ
びカラー調整の際の各レベル調整 (e)IDキー35:ID番号(後述)の登録およびI
D番号による複写実行 なお、濃度調整は、各色同時に調整を行なうようになっ
ている。一方、カラー調整は、各色独立に調整を行なう
ようになっている。
(A) Color adjustment selection key 31: Selection of copy density adjustment or color adjustment (b) Copy density scale lamp 32: Display of density level during copy density adjustment (c) Color adjustment scale lamp 33: Color adjustment Each adjustment level display at the time (d) Density / color adjustment key 34: Each level adjustment at the time of copy density adjustment and color adjustment (e) ID key 35: Registration of ID number (described later) and
Execution of copying by D number Note that the density adjustment is performed simultaneously for each color. On the other hand, in the color adjustment, each color is adjusted independently.

【0060】本複写機は、上記の各種キーが操作される
ことで、コピー濃度やカラーバランスを“1”〜“7”
の7段階に変化するように構成されている。このため、
これらのキーを操作(以下、パネル操作という)するこ
とにより、原稿画像に応じてコピー濃度やカラーバラン
スの調整を行ない、好みの複写画像を得ることができ
る。
In this copying machine, by operating the above various keys, the copy density and color balance are set to "1" to "7".
It is configured to change in 7 steps. For this reason,
By operating these keys (hereinafter referred to as panel operation), the copy density and color balance can be adjusted according to the original image, and a desired copy image can be obtained.

【0061】また、操作部3には、自動モード表示ラン
プ36と自動モード選択キー37とが設けられている。
自動モード表示ランプ36は、自動モード状態のときに
点灯するランプである。自動モード選択キー37は、後
述する自動モードのON/OFFを選択するキーであ
り、このキーにより必要に応じて自動モードの選択が可
能になっている。その他、操作部3には、コピー枚数等
の設定用のテンキー38や、コピー開始ボタン39等が
設けられている。
The operation section 3 is also provided with an automatic mode display lamp 36 and an automatic mode selection key 37.
The automatic mode display lamp 36 is a lamp that lights up in the automatic mode state. The automatic mode selection key 37 is a key for selecting ON / OFF of an automatic mode, which will be described later, and this key enables selection of the automatic mode as needed. In addition, the operation unit 3 is provided with a ten key 38 for setting the number of copies, a copy start button 39, and the like.

【0062】〔ニューロコンピュータの構成および動
作〕本複写機は、図4に示すニューロコンピュータ41
を用いて、画質を設定するようになっている。以下に、
ニューロコンピュータ41の構成および学習動作につい
て説明する。なお、ここでは、便宜上、ニューロコンピ
ュータ41を一般的な3層パーセプトロン型のニューロ
コンピュータに置き換えて説明している。
[Structure and Operation of Neuro Computer] This copying machine is a neuro computer 41 shown in FIG.
Is used to set the image quality. less than,
The configuration and learning operation of the neuro computer 41 will be described. Note that, here, for convenience, the neurocomputer 41 is described by being replaced with a general three-layer perceptron type neurocomputer.

【0063】ニューロコンピュータ41は、入力層42
と、中間層43と、出力層44とを有する3層構造にな
っている。入力層42は、I個のユニットからなってお
り、センサで測定された値等が入力され、入力された値
をそのまま中間層43へ出力するようになっている。中
間層43は、入力層42と同様なJ個のユニットからな
っており、各ユニットが固有の結合荷重を有する結合部
45を介して入力層42の各ユニットと結合されてい
る。なお、中間層43の各ユニット同士は結合されてい
ない。
The neuro computer 41 has an input layer 42.
And an intermediate layer 43 and an output layer 44 have a three-layer structure. The input layer 42 is composed of I units, inputs values measured by the sensor, and outputs the input values as they are to the intermediate layer 43. The intermediate layer 43 is composed of J units similar to the input layer 42, and each unit is coupled to each unit of the input layer 42 via a coupling portion 45 having a unique coupling load. The units of the intermediate layer 43 are not connected to each other.

【0064】例えば、図5の(a)に示すように、中間
層43のj番目のユニットの出力値O2jは、入力層4
2のi番目のユニットの出力値O1iと、入力層42の
i番目のユニットから中間層43のj番目のユニットへ
の結合荷重W1ijおよび中間層43のj番目のユニッ
トが有するしきい値W10jとを用いて(1)式のよう
に表される。
For example, as shown in FIG. 5A, the output value O2j of the j-th unit of the intermediate layer 43 is the input value of the input layer 4
2, the output value O1i of the i-th unit, the coupling load W1ij from the i-th unit of the input layer 42 to the j-th unit of the intermediate layer 43, and the threshold value W10j of the j-th unit of the intermediate layer 43. Is expressed by the equation (1).

【0065】[0065]

【数1】 [Equation 1]

【0066】なお、fは(2)式で表される図6に示す
シグモイド関数であり、ニューロコンピュータ41の入
出力特性を定めるための非線型の関数である。
It should be noted that f is a sigmoid function shown in FIG. 6 represented by the equation (2), which is a non-linear function for determining the input / output characteristics of the neurocomputer 41.

【0067】[0067]

【数2】 [Equation 2]

【0068】出力層44は、中間層43と同様なK個の
ユニットからなっており、各ユニットが固有の結合荷重
を有する結合部46を介して中間層43の各ユニットと
結合されている。例えば、図5の(b)に示すように、
出力層44のk番目のユニットの出力値O3kは、中間
層43のj番目のユニットの出力値O2jと、中間層4
3のj番目のユニットから出力層44のk番目のユニッ
トへの結合荷重W2jkおよび出力層44のk番目のユ
ニットが有するしきい値W20kとを用いて(3)式の
ように表される。
The output layer 44 is composed of K units similar to the intermediate layer 43, and each unit is connected to each unit of the intermediate layer 43 through a connecting portion 46 having a unique connecting load. For example, as shown in FIG.
The output value O3k of the kth unit of the output layer 44 is the same as the output value O2j of the jth unit of the intermediate layer 43 and the intermediate layer 4
Expression (3) is expressed using the coupling load W2jk from the j-th unit of 3 to the k-th unit of the output layer 44 and the threshold value W20k of the k-th unit of the output layer 44.

【0069】[0069]

【数3】 [Equation 3]

【0070】続いて、上記のように構成されるニューロ
コンピュータ41の学習の手順を図7および図8のフロ
ーチャートを参照にして説明する。
Next, the learning procedure of the neuro computer 41 configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 7 and 8.

【0071】ここでは、入力層42のI個のユニットに
I個のデータを、出力層44のK個のユニットにK個の
データをそれぞれ教師データとして与える。これによ
り、I個のデータに対してK個のデータからなるMax
GN個のデータの組が得られる。ただし、I個のデータ
とK個のデータとの間に何らかの関係が存在するものと
する。また、一般的に、結合部45・46の結合荷重
は、予め実験により得られたデータ等から計算機上での
学習により決定されている。ただし、本実施例では、後
述するように、原稿の特徴を示す量とユーザの設定条件
により各結合荷重が決定される。
Here, I data is given to I units of the input layer 42 and K data is given to K units of the output layer 44 as teacher data, respectively. As a result, a Max consisting of K data for I data
GN data sets are obtained. However, it is assumed that there is some relationship between the I data and the K data. Further, generally, the connection weights of the connection parts 45 and 46 are determined by learning on a computer from data obtained in advance by experiments. However, in the present embodiment, as will be described later, each coupling load is determined by the amount showing the characteristics of the document and the setting condition of the user.

【0072】まず、入力層42のユニット番号iを0と
し(S1)、中間層43のユニット番号jを1とする
(S2)。結合部45の結合荷重についての修正量を1
世代分保存するための変数OW1を各ユニット番号i・
jに応じてクリアする(S3)。
First, the unit number i of the input layer 42 is set to 0 (S1), and the unit number j of the intermediate layer 43 is set to 1 (S2). The correction amount for the connecting load of the connecting portion 45 is 1
The variable OW1 for saving generations is assigned to each unit number i.
Clear according to j (S3).

【0073】なお、変数OW1は、後述する結合荷重メ
モリとは別に用意されているTempRAM76(図1
9参照)等の作業用メモリに確保される。また、OW1
[0][j]は、中間層43の各ユニット(以降適宜、
中間ユニットと称する)が有するしきい値の修正量を保
存するためのエリアである。このエリアも、上記の作業
用メモリに割り当てられる。
The variable OW1 is stored in the TempRAM 76 (FIG. 1) prepared separately from the connection weight memory described later.
9), etc., and is secured in a working memory. Also, OW1
[0] [j] represent each unit of the intermediate layer 43 (hereinafter, as appropriate,
This is an area for storing the correction amount of the threshold value of the intermediate unit). This area is also assigned to the working memory.

【0074】次いで、jに1を加算し(S4)、jが中
間層43の総ユニット数Jを越えたか否かを判断する
(S5)。S5で、jがJ以下である場合処理がS3に
戻る一方、jがJを越えている場合iに1を加算する
(S6)。また、iが入力層42の総ユニット数Iを越
えたか否かを判断する(S7)。S7で、iがI以下で
ある場合処理がS2に戻る一方、iがIを越えている場
合、OW1のクリアが入力層42および中間層43の各
ユニットについて終了したことになる。
Next, 1 is added to j (S4), and it is determined whether or not j exceeds the total number J of intermediate layers 43 (S5). If j is equal to or less than J in S5, the process returns to S3, and if j exceeds J, 1 is added to i (S6). Further, it is determined whether i exceeds the total number I of units in the input layer 42 (S7). If i is less than or equal to I in S7, the process returns to S2, while if i exceeds I, the clearing of OW1 is completed for each unit of the input layer 42 and the intermediate layer 43.

【0075】続く処理では、上記の処理と同様にして、
結合部46の結合荷重についての修正量を1世代分保存
するための変数OW2のクリアを、中間層43および出
力層44の各ユニットについて行なう(S8〜S1
4)。
In the subsequent processing, in the same manner as the above processing,
The variable OW2 for storing the correction amount of the coupling load of the coupling unit 46 for one generation is cleared for each unit of the intermediate layer 43 and the output layer 44 (S8 to S1).
4).

【0076】なお、この変数OW2も、変数OW1と同
様に上記の作業用メモリに確保される。また、OW2
[0][k]は、出力層44の各ユニット(以降適宜、
出力ユニットと称する)が有するしきい値の修正量を保
存するためのエリアである。このエリアも、上記の作業
用メモリに割り当てられる。
The variable OW2 is also secured in the working memory as is the case with the variable OW1. Also, OW2
[0] [k] represents each unit of the output layer 44 (hereinafter, as appropriate,
This is an area for storing the threshold correction amount of the output unit). This area is also assigned to the working memory.

【0077】その後、学習の終了を判断するための誤差
格納用変数rを0に初期化し(S15)、測定データの
組番号を示すGrpNoを1に初期化する(S16)。
これが終了すると、iを1とし(S17)、入力層42
の各ユニット(以降適宜、入力ユニットと称する)にG
rpNoで示されるデータを入力する(S18)。
After that, the error storage variable r for judging the end of learning is initialized to 0 (S15), and GrpNo indicating the set number of the measurement data is initialized to 1 (S16).
When this is completed, i is set to 1 (S17), and the input layer 42
To each unit (hereinafter appropriately referred to as an input unit) of
The data indicated by rpNo is input (S18).

【0078】さらに、iに1を加算し(S19)、iが
Iを越えているか否かを判断する(S20)。S20
で、iがI以下である場合処理がS18に戻る一方、i
がIを越えている場合、入力ユニットの全てについてデ
ータ入力が終了したことになる。
Further, 1 is added to i (S19), and it is determined whether i exceeds I (S20). S20
If i is less than or equal to I, the process returns to S18, while i
When is larger than I, it means that the data input is completed for all the input units.

【0079】データ入力が終了すると、各中間ユニット
の出力値を(1)式に従って求める処理を行なう。この
処理では、まず、jを1とし(S21)、1番目の中間
ユニットの出力値O2jを−W1[0][j](j番目
の中間ユニットのしきい値)とする(S22)。ここ
で、再びiを1とし(S23)、O1[i]とW1
[i][j]との積に上記のようにして求めた出力値を
加えた値を新たな各中間ユニットの出力値とする(S2
4)。
When the data input is completed, the output value of each intermediate unit is calculated according to the equation (1). In this process, first, j is set to 1 (S21), and the output value O2j of the first intermediate unit is set to -W1 [0] [j] (threshold of the j-th intermediate unit) (S22). Here, i is set to 1 again (S23), and O1 [i] and W1 are set.
A value obtained by adding the output value obtained as described above to the product of [i] and [j] is set as the output value of each new intermediate unit (S2).
4).

【0080】さらに、iに1を加算し(S25)、iが
Iを越えているか否かを判断する(S26)。S26
で、iがI以下である場合処理がS24に戻る一方、i
がIを越えている場合、各入力ユニットからの出力値に
基づく1番目の中間ユニットの出力値が全て求められた
ことになる。
Further, 1 is added to i (S25), and it is determined whether i exceeds I (S26). S26
If i is less than or equal to I, the process returns to S24, while i
Is larger than I, it means that all the output values of the first intermediate unit based on the output value from each input unit have been obtained.

【0081】次いで、S24で求めたO2jをパラメー
タとして(2)式のシグモイド関数による計算を行なう
(S27)。そして、jに1を加算し(S28)、jが
Jを越えているか否かを判断する(S29)。S29
で、jがJ以下である場合処理がS22に戻る一方、j
がJを越えている場合、J番目までの全中間ユニットの
出力値が求められたことになる。
Then, calculation is performed by the sigmoid function of the equation (2) using O2j obtained in S24 as a parameter (S27). Then, 1 is added to j (S28), and it is determined whether j exceeds J (S29). S29
If j is less than or equal to J, the process returns to S22, while j
Is greater than J, it means that the output values of all the intermediate units up to the Jth have been obtained.

【0082】各中間ユニットの出力値が求められると、
上記と同様の手順で式(3)にしたがってK番目までの
全出力ユニットの出力を求める(S30〜S38)。な
お、S31の処理におけるW2[0][k]はk番目の
出力ユニットのしきい値である。
When the output value of each intermediate unit is obtained,
Outputs of all output units up to the K-th are obtained according to the equation (3) in the same procedure as described above (S30 to S38). Note that W2 [0] [k] in the processing of S31 is the threshold value of the kth output unit.

【0083】上記の処理を終えると、各出力ユニットに
ついて、現在計算中の入力データに対応する出力データ
を教師データ(Dt)として入力する(S39〜S4
2)。次いで、kを1とし(S43)、各出力ユニット
について出力層44で得られた値と上記の教師データと
の二乗誤差を計算し、その結果をrに加えてこれを新た
なrとする(S44)。そして、結合部46の結合荷重
を修正するための誤差e3[k]を、各出力ユニットに
ついて(4)式にしたがって求める(S45〜47)。
When the above processing is completed, output data corresponding to the input data currently being calculated is input as teacher data (Dt) for each output unit (S39 to S4).
2). Then, k is set to 1 (S43), the squared error between the value obtained in the output layer 44 and the above-mentioned teacher data is calculated for each output unit, and the result is added to r to be a new r (( S44). Then, the error e3 [k] for correcting the coupling load of the coupling section 46 is obtained according to the equation (4) for each output unit (S45 to 47).

【0084】[0084]

【数4】 [Equation 4]

【0085】ただし、上式において、k=1〜Kであ
る。
However, in the above equation, k = 1 to K.

【0086】また、同様に、結合部45の結合荷重を各
中間ユニットについて修正するための誤差e2[j]
を、(5)式にしたがって求める(S48〜55)。
Similarly, an error e2 [j] for correcting the coupling load of the coupling portion 45 for each intermediate unit is obtained.
Is calculated according to the equation (5) (S48 to 55).

【0087】[0087]

【数5】 [Equation 5]

【0088】ただし、上式において、j=1〜Jであ
る。また、W2[j][k]は、j番目の中間ユニット
とk番目の出力ユニットとの結合荷重を示す。
However, in the above equation, j = 1 to J. Further, W2 [j] [k] indicates the coupling load between the jth intermediate unit and the kth output unit.

【0089】続く処理では、結合荷重W2[j][k]
の修正量dW2[j][k]を(6)式に従って求める
(S58)。
In the subsequent processing, the coupling load W2 [j] [k]
The correction amount dW2 [j] [k] is calculated according to the equation (6) (S58).

【0090】[0090]

【数6】 [Equation 6]

【0091】ただし、上式において、係数εは微小な値
であり、通常0.1程度の大きさに設定されている。
However, in the above equation, the coefficient ε is a minute value and is usually set to a magnitude of about 0.1.

【0092】dW2[j][k]を求めると、これを用
いて結合荷重W2[j][k]を(7)式にしたがって
修正する(S59)。
When dW2 [j] [k] is obtained, the coupling weight W2 [j] [k] is corrected using this (S59).

【0093】[0093]

【数7】 [Equation 7]

【0094】ただし、上式において、係数αは微小な値
であり、係数εと同程度の大きさに設定されている。
However, in the above equation, the coefficient α is a minute value, and is set to the same magnitude as the coefficient ε.

【0095】さらに、次回の計算に使用するために、現
時点でのdW2[j][k]をOW2[j][k]に設
定する(S60)。上記の手順で結合荷重56の全てを
修正し(S56〜S64)、同様にして結合部45の結
合荷重W1[i][j]を修正する(S65〜73)。
この修正のための計算は、(8)式および(9)式にし
たがって実行する。
Further, dW2 [j] [k] at the present time is set to OW2 [j] [k] for use in the next calculation (S60). All of the coupling loads 56 are corrected by the above procedure (S56 to S64), and the coupling loads W1 [i] [j] of the coupling portion 45 are similarly corrected (S65 to 73).
The calculation for this correction is executed according to the equations (8) and (9).

【0096】[0096]

【数8】 [Equation 8]

【0097】[0097]

【数9】 [Equation 9]

【0098】そして、MaxGN組の教師データについ
てS17〜S73の処理を行なう(S74,S75)。
その後、rが学習終了の判断のための値R未満であれ
ば、ニューロコンピュータ41が教師データについての
入力データ群と出力データ群との関係を学習したと見な
し(S76)、処理が終了する。また、rがR以上であ
ればS15以降の処理を繰り返す。
Then, the processing of S17 to S73 is performed on the MaxGN tutor data (S74, S75).
After that, if r is less than the value R for judging the end of learning, it is considered that the neurocomputer 41 has learned the relationship between the input data group and the output data group for the teacher data (S76), and the processing ends. If r is R or more, the processing from S15 is repeated.

【0099】上記のようにして学習を完了したニューロ
コンピュータ41において、与えられたデータに対し予
想される値を出力する処理手順をフローチャート図9の
フローチャートを参照にして説明する。
In the neuro computer 41 which has completed the learning as described above, a processing procedure for outputting an expected value for given data will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0100】まず、I個の入力ユニットに入力データを
設定し(S101〜S104)、各中間ユニットの出力
値を(1)式にしたがって計算する(S105〜11
3)。次いで、各出力ユニットの出力値を(3)式にし
たがって計算する(S114〜S122)。上記の計算
は、前述の学習手順の内、S18〜S38の処理と同じ
である。
First, input data is set in I input units (S101 to S104), and the output value of each intermediate unit is calculated according to the equation (1) (S105 to S11).
3). Next, the output value of each output unit is calculated according to the equation (3) (S114 to S122). The above calculation is the same as the processing of S18 to S38 in the learning procedure described above.

【0101】ニューロコンピュータ41は、学習の完了
後、教師データについての入出力データの関係をその結
合部45・46の結合荷重として獲得しており、適当な
入力値に対して教師データに特有の入出力関係から予想
される値を出力する。また、ニューロコンピュータ41
は、学習しなかった入力値についてもほぼ正しく動作
し、入力値の範囲が適切であれば、どのような入力値に
対してもほぼ正確な予想値を出力する。
After the learning is completed, the neuro computer 41 obtains the relationship between the input / output data for the teacher data as the connection weight of the connection parts 45 and 46, and is unique to the teacher data for an appropriate input value. Output the value expected from the input / output relationship. In addition, the neuro computer 41
Operates almost correctly for input values that have not been learned, and outputs an almost accurate expected value for any input value if the input value range is appropriate.

【0102】本複写機は、上記のニューロコンピュータ
41を備えた画質設定のための処理系を備えている。本
実施例では、以下の7例について説明する。
This copying machine is equipped with a processing system for image quality setting, which is equipped with the neuro computer 41 described above. In this embodiment, the following seven examples will be described.

【0103】〔第1の処理系〕図1に示すように、第1
の処理系では、3個のCCDセンサ10…10がそれぞ
れ出力した画像信号(R,G,B)をA/D変換器51
…51でディジタルの画像データ(8bit)に変換し
て、それぞれヒストグラムカウンタ52…52に与える
ようになっている。
[First Processing System] As shown in FIG.
In the above processing system, the image signals (R, G, B) output by the three CCD sensors 10 ...
.. are converted into digital image data (8 bits) and are given to the histogram counters 52.

【0104】ヒストグラムカウンタ52は、上記の画像
データを、図10に示すように0.0〜1.0の範囲で
0.2刻みに濃度分布させるヒストグラム計算処理を行
なうものである。ヒストグラムカウンタ52は、上記の
ヒストグラム計算処理を行なうことにより、赤、緑およ
び青の各色に5つずつの計15のヒストグラムデータを
生成するようになっている。
The histogram counter 52 carries out a histogram calculation process for distributing the density of the above image data in the range of 0.0 to 1.0 at intervals of 0.2 as shown in FIG. The histogram counter 52 is configured to generate a total of 15 pieces of histogram data, five for each color of red, green and blue by performing the above-mentioned histogram calculation processing.

【0105】ヒストグラムカウンタ52は、例えば図1
1に示すように、比較器101〜104と、ROM10
5と、カウンタ106〜110とを備えている。
The histogram counter 52 is, for example, as shown in FIG.
1, the comparators 101 to 104 and the ROM 10
5 and counters 106 to 110.

【0106】比較器101〜104は、それぞれ入力I
1 に8bitの画像データが比較値として入力される一
方、入力I2 に0.2、0.4、0.6、0.8の各値
が基準値として入力されている。比較器101〜104
は、比較値を基準値と比較して、比較値が基準値より小
さい場合“1”を出力し、それ以外の場合“0”を出力
するようになっている。
Each of the comparators 101 to 104 has an input I.
Image data of 8 bits is input to 1 as a comparison value, while values of 0.2, 0.4, 0.6 and 0.8 are input to the input I 2 as reference values. Comparators 101-104
Compares the comparison value with the reference value, and outputs "1" when the comparison value is smaller than the reference value, and outputs "0" otherwise.

【0107】ROM105は、アドレス入力A0 〜A3
に比較器101〜104の出力が接続されており、0.
0〜0.2、0.2〜0.4、0.4〜0.6、0.6
〜0.8、0.8〜1.0の5つの各分布パターンに表
1に示すアドレスが割り当てられている。ROM105
は、アドレス入力A0 〜A3 に与えられる値に応じたア
ドレスが指定されると“1”を出力するようになってい
る。例えば、比較値が0.7である場合、アドレス入力
3 に与えられる値のみが“1”となり、これにより指
定されたアドレス“0001”に対応する分布パターン
である0.6〜0.8の値が“1”となる。
The ROM 105 has address inputs A 0 to A 3
The outputs of the comparators 101 to 104 are connected to 0.
0-0.2, 0.2-0.4, 0.4-0.6, 0.6
The addresses shown in Table 1 are assigned to each of the five distribution patterns of 0.8 to 0.8 and 0.8 to 1.0. ROM105
Outputs "1" when an address corresponding to the value given to the address inputs A 0 to A 3 is designated. For example, when the comparison value is 0.7, only the value given to the address input A 3 becomes “1”, and the distribution pattern corresponding to the address “0001” designated by this is 0.6 to 0.8. Value becomes "1".

【0108】[0108]

【表1】 [Table 1]

【0109】カウンタ106〜110は、それぞれRO
M105の5つの(分布パターンの)出力が個別にクロ
ック入力CKに入力されるようになっている。すなわ
ち、カウンタ106〜110は、入力される“1”をカ
ウントし、そのカウント値をそれぞれの分布パターンの
ヒストグラムデータとして出力するようになっている。
The counters 106 to 110 are respectively RO
Five outputs (of a distribution pattern) of M105 are individually input to the clock input CK. That is, the counters 106 to 110 count “1” that is input and output the count value as histogram data of each distribution pattern.

【0110】ヒストグラムカウンタ52は、上記の構成
によりヒストグラムデータを生成して画像データの特徴
を画素毎にとるようになっている。なお、原稿画像の濃
度変化が近隣の画素同士では急激に変化することはほと
んどないとみなせるので、ヒストグラムデータは、全画
素について生成しなくてもよい。例えば、8画素おきに
間引いてヒストグラムデータを抽出し、画素データの特
徴を荒くとるようにしてもよい。こうすれば、処理数が
少なくてすみ、処理速度を高めることができる。
The histogram counter 52 is configured to generate the histogram data and take the characteristic of the image data for each pixel by the above configuration. Since it can be considered that changes in the density of the original image do not change rapidly between neighboring pixels, the histogram data does not have to be generated for all pixels. For example, the histogram data may be extracted by thinning out every 8 pixels to roughen the characteristics of the pixel data. In this way, the number of processes can be reduced and the processing speed can be increased.

【0111】本複写機においては、上記のCCDセンサ
10…10、A/D変換器51…51およびヒストグラ
ムカウンタ52…52により構成される画像情報読取部
57により原稿画像の画像情報(ヒストグラムデータ)
を読み取るようになっている。すなわち、画像情報読取
部57は、画像情報読取手段としての機能を有してい
る。また、上記のヒストグラムデータは、ユーザにより
設定される画質条件と相関関係のある原稿画像の色に関
する情報として学習処理部58に与えられる。
In this copying machine, the image information (histogram data) of the original image is read by the image information reading section 57 composed of the CCD sensors 10 ... 10, the A / D converters 51 ... 51 and the histogram counters 52 ... 52.
Is designed to read. That is, the image information reading unit 57 has a function as an image information reading unit. Further, the above-mentioned histogram data is given to the learning processing unit 58 as information regarding the color of the document image that is correlated with the image quality condition set by the user.

【0112】画質条件決定手段としての学習処理部58
は、複数のニューロコンピュータ41…と、スイッチ6
1・62とを有しており、各ニューロコンピュータ41
…に上記のヒストグラムデータが入力される。このニュ
ーロコンピュータ41は、専用のLSI等により構成さ
れる他、例えば、一般に使用されるマイクロプロセッサ
等をプログラミングすることにより構成されるものであ
ってもよい。
Learning processing unit 58 as means for determining image quality conditions
Is a plurality of neuro computers 41 ... And a switch 6
1 and 62, and each neuro computer 41
The above histogram data is input to ... The neuro computer 41 may be configured by a dedicated LSI or the like, or may be configured by programming a commonly used microprocessor or the like, for example.

【0113】ニューロコンピュータ41は、入力された
ヒストグラムデータと操作部3による画質条件の設定に
基づいて前述のような学習を行なって、複写時に、その
とき得られたヒストグラムデータに基づき、学習内容に
したがって内部パラメータ部59に与える画質データを
出力するようになっている。その画質データは、コピー
濃度およびカラーバランスに対応している。
The neuro computer 41 performs the above-described learning based on the input histogram data and the setting of the image quality condition by the operation unit 3, and at the time of copying, based on the histogram data obtained at that time, the learning content is changed. Therefore, the image quality data given to the internal parameter section 59 is output. The image quality data corresponds to copy density and color balance.

【0114】また、各ニューロコンピュータ41…は、
外部記憶媒体としてのメモリカード60とデータの交信
を行なうようになっている。メモリカード60には、ニ
ューロコンピュータ41が学習によって得た結合部45
・46の結合荷重が記憶される。
Further, each neuro computer 41 ...
Data is exchanged with a memory card 60 as an external storage medium. In the memory card 60, the coupling unit 45 obtained by the learning by the neurocomputer 41
-46 coupling loads are stored.

【0115】ニューロコンピュータ41の出力側は、ス
イッチ61を介して選択されるようになっている。この
スイッチ61は、操作部3から出力されるID暗証番号
により切り替えられ、さらにスイッチ62に接続されて
いる。
The output side of the neuro computer 41 is selected via the switch 61. The switch 61 is switched by the ID code number output from the operation unit 3, and is further connected to the switch 62.

【0116】スイッチ62は、スイッチ61と操作部3
または内部パラメータ部59との接続を切り替えるもの
である。このスイッチ62は、ニューロコンピュータ4
1の学習時にスイッチ61と操作部3とを接続する一
方、複写時にスイッチ61と内部パラメータ部59とを
接続するようになっている。
The switch 62 includes the switch 61 and the operating section 3
Alternatively, the connection with the internal parameter section 59 is switched. This switch 62 is for the neurocomputer 4
The switch 61 and the operation unit 3 are connected to each other during learning of 1, while the switch 61 and the internal parameter unit 59 are connected to each other during copying.

【0117】画質条件入力手段としての操作部3は、前
述のように、コピー濃度およびカラーバランスの画質条
件をそれぞれ7段階に設定できるように構成されてい
る。具体的には、操作部3から7段階に応じて0.1 ,
0.2 ,… ,0.7までの7種類の画質データを画質条
件として出力し、内部パラメータ部59に与えるように
なっている。また、操作部3は、上記のID暗証番号を
出力するようになっている。ID暗証番号は、例えば、
ユーザにより任意に設定される番号であり、あらかじめ
登録される。
As described above, the operation section 3 as the image quality condition input means is constructed so that the image quality conditions of the copy density and the color balance can be set in each of seven levels. Specifically, depending on the operation unit 3 to 7 steps,
Seven types of image quality data up to 0.2, ..., 0.7 are output as image quality conditions and given to the internal parameter section 59. In addition, the operation unit 3 outputs the ID personal identification number. The ID code is, for example,
The number is arbitrarily set by the user and is registered in advance.

【0118】本実施例の複写機では、ID暗証番号を用
いてユーザ毎の複写画質を設定するモードをIDコピー
モードと呼び、ニューロコンピュータ41を利用して画
質を自動設定するモードを自動モードと呼んでいる。自
動モードの初期状態では、コピー濃度、カラーバランス
はいずれも中間にあたる“4”に設定される。また、自
動モードにおいては、初期状態で0.4の画質データを
出力するようにニューロコンピュータ41の結合荷重が
設定されている。なお、通常の複写を行なう通常モード
からIDコピーモードに移行するには、IDキー35の
操作を操作する。そして、IDコピーモードとなれば、
テンキー38でID暗証番号を入力することにより、そ
のID暗証番号に応じたニューロコンピュータ41が選
択される。
In the copying machine of the present embodiment, the mode in which the copy image quality for each user is set using the ID code is called the ID copy mode, and the mode in which the image quality is automatically set using the neurocomputer 41 is called the automatic mode. I'm calling. In the initial state of the automatic mode, both copy density and color balance are set to "4", which is an intermediate value. Further, in the automatic mode, the coupling load of the neuro computer 41 is set so that the image quality data of 0.4 is output in the initial state. The ID key 35 is operated to shift from the normal mode in which normal copying is performed to the ID copy mode. And if it becomes ID copy mode,
By inputting the ID code with the ten keys 38, the neuro computer 41 corresponding to the ID code is selected.

【0119】変換手段としての内部パラメータ部59
は、メモリを含んでおり、操作部3またはニューロコン
ピュータ41からの画質データが入力されると、メモリ
に格納された内部パラメータから画質データに応じたも
のを出力するようになっている。具体的には、内部パラ
メータ部59は、ニューロコンピュータ41の学習時
に、操作部3からユーザにて入力される0.1,0.2
…,0.7の画質データに応じて、プロセス制御の基本
的な制御パターンに適した値を内部パラメータとして出
力する。
Internal parameter section 59 as a conversion means
Includes a memory, and when the image quality data is input from the operation unit 3 or the neuro computer 41, the internal parameters stored in the memory are output according to the image quality data. Specifically, the internal parameter unit 59 is input by the user from the operation unit 3 at the time of learning of the neuro computer 41 by 0.1, 0.2.
A value suitable for a basic control pattern of process control is output as an internal parameter according to the image quality data of 0.7.

【0120】つまり、画質データは、操作部3における
表示でユーザが認識しやすいように等間隔で段階的に設
定された値であるが、この値は複雑なプロセス制御に適
したものではない。そこで、画質データをプロセス制御
に適した内部パラメータに変換することが必要になる。
このため、上記のメモリは、画質データを内部パラメー
タに変換する変換テーブルとしての役割を果たしてい
る。
That is, the image quality data is a value set stepwise at equal intervals so that the user can easily recognize it on the display of the operation unit 3, but this value is not suitable for complicated process control. Therefore, it is necessary to convert the image quality data into internal parameters suitable for process control.
Therefore, the memory serves as a conversion table for converting the image quality data into internal parameters.

【0121】操作部3と内部パラメータ部59とは、ス
イッチ64を介して接続されている。このスイッチ64
のON/OFFにより、操作部3と内部パラメータ部5
9とが接続または切り離しが行なわれる。スイッチ64
は、ニューロコンピュータ41の学習時またはニューロ
コンピュータ41を利用しない通常の複写時にONする
一方、ニューロコンピュータ41を利用した複写時にO
FFするようになっている。
The operation section 3 and the internal parameter section 59 are connected via a switch 64. This switch 64
ON / OFF of the operation unit 3 and the internal parameter unit 5
9 is connected or disconnected. Switch 64
Is ON during learning of the neuro computer 41 or during normal copying without using the neuro computer 41, while O is turned on during copying using the neuro computer 41.
It is supposed to FF.

【0122】制御手段としてのプロセス制御部63は、
上記の内部パラメータを基に他の補正要素等を演算のパ
ラメータとして加えて適正なプロセス制御値を算出し、
そのプロセス制御値により複写プロセス部6の各部を制
御するようになっている。プロセス制御値としては、例
えば、露光ランプ7の露光量、帯電チャージャ14の帯
電出力、現像槽15〜18のバイアス電圧、転写装置1
9の転写出力、除電ランプ21の除電光量等が用いられ
る。
The process control section 63 as the control means is
Based on the above internal parameters, add other correction factors etc. as calculation parameters to calculate an appropriate process control value,
Each part of the copying process unit 6 is controlled by the process control value. As the process control value, for example, the exposure amount of the exposure lamp 7, the charging output of the charging charger 14, the bias voltage of the developing tanks 15 to 18, the transfer device 1
The transfer output of No. 9 and the amount of static elimination light of the static elimination lamp 21 are used.

【0123】上記のように構成される第1の処理系の学
習時の動作について説明する。
The operation of the first processing system configured as described above during learning will be described.

【0124】まず、操作部3からの入力によりID暗証
番号の登録が行なわれると、そのID暗証番号に対し一
つのニューロコンピュータ41が割り当てられ、そのニ
ューロコンピュータ41にスイッチ61が切り替えられ
る。また、学習時は、スイッチ62によりスイッチ61
と操作部3とが接続されるとともに、スイッチ64がO
Nしている。
First, when the ID personal identification number is registered by the input from the operation unit 3, one neurocomputer 41 is assigned to the ID personal identification number, and the switch 61 is switched to the neurocomputer 41. During learning, switch 61
Is connected to the operation unit 3, and the switch 64 is turned on.
I am N.

【0125】一方、ヒストグラムカウンタ52…52か
らの15個のヒストグラムデータは、ニューロコンピュ
ータ41の入力側に入力される。また、操作部3にて設
定された画質条件が画質データとして出力されると、こ
の画質データは、スイッチ62を経てニューロコンピュ
ータ41の出力側に入力される。すると、ニューロコン
ピュータ41は、その画質データを教師データとして、
ヒストグラムデータと画質データとの関係を図7および
図8で示した手順で学習する。
On the other hand, the 15 pieces of histogram data from the histogram counters 52 ... 52 are input to the input side of the neuro computer 41. When the image quality condition set by the operation unit 3 is output as image quality data, this image quality data is input to the output side of the neuro computer 41 via the switch 62. Then, the neuro computer 41 uses the image quality data as teacher data,
The relationship between the histogram data and the image quality data is learned by the procedure shown in FIGS. 7 and 8.

【0126】このとき、上記の画質データは、スイッチ
64を通じて内部パラメータ部59にも与えられてい
る。このため、内部パラメータ部59から画質データに
応じた内部パラメータが出力され、さらにプロセス制御
部63から複写プロセス部6にプロセス制御値が与えら
れる。
At this time, the image quality data is also given to the internal parameter section 59 through the switch 64. Therefore, the internal parameter section 59 outputs an internal parameter according to the image quality data, and the process control section 63 gives a process control value to the copy process section 6.

【0127】第1の処理系による学習後の複写動作を、
図12のフローチャートを用いて説明する。
The copying operation after learning by the first processing system is
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0128】コピー開始ボタン39がONされると、ま
ず、画像情報読取部57により原稿画像の画像情報を読
み取り(S201)、IDコピーモードか否かの判断を
行なう(S202)。S202で、IDコピーモードで
ある場合、ID暗証番号に応じてスイッチ61を切り替
え、学習処理部58からID暗証番号に対応するニュー
ロコンピュータ41を選択する(S203)。
When the copy start button 39 is turned on, first, the image information reading section 57 reads the image information of the original image (S201) and determines whether or not the ID copy mode is set (S202). In S202, in the ID copy mode, the switch 61 is switched according to the ID code number, and the learning computer 58 selects the neurocomputer 41 corresponding to the ID code number (S203).

【0129】次いで、自動モードか否かを判断する(S
204)。S204で自動モードである場合、画像情報
読取部57により読み取られた画像情報を基に、ニュー
ロコンピュータ41による学習内容にしたがって、図9
に示した前述の手順で画質データを算出し、この画質デ
ータにより内部パラメータの自動設定を行なう(S20
5)。
Then, it is judged whether or not the automatic mode is selected (S
204). In the automatic mode in S204, based on the image information read by the image information reading unit 57, according to the learning content of the neuro computer 41, as shown in FIG.
The image quality data is calculated by the above-described procedure shown in FIG. 5, and the internal parameters are automatically set based on this image quality data (S20).
5).

【0130】このとき、スイッチ62を介してニューロ
コンピュータ41と内部パラメータ部59とが接続され
ており、スイッチ64がOFFしている。したがって、
内部パラメータ部59には、ニューロコンピュータ41
からの画質データのみが画質条件としてスイッチ62を
通じて与えられる。すると、内部パラメータ部59は、
画質データに応じた内部パラメータを出力する。そし
て、この内部パラメータがプロセス制御部63に与えら
れると、プロセス制御部63が内部パラメータに応じた
プロセス制御値を出力することにより、複写プロセス部
6が複写を実行する(S206)。
At this time, the neuro computer 41 and the internal parameter section 59 are connected via the switch 62, and the switch 64 is off. Therefore,
The internal parameter section 59 includes a neuro computer 41.
Only the image quality data from (1) to (4) are given as image quality conditions through the switch 62. Then, the internal parameter section 59
Outputs internal parameters according to image quality data. Then, when this internal parameter is given to the process control unit 63, the process control unit 63 outputs a process control value according to the internal parameter, and the copy process unit 6 executes copying (S206).

【0131】S204で自動モードでない場合、ニュー
ロコンピュータ41が、画像情報を基に得られたR,
G,B毎のヒストグラムデータと操作部3からの入力に
よる画質データとの関係を学習する(S207)。この
ときは、スイッチ64がONしているため、操作部3か
らの画質データが内部パラメータ部59に入力される。
これにより、操作部3にて設定された画質条件にしたが
って内部パラメータ部59が内部パラメータを決定する
(S208)。
If the automatic mode is not selected in S204, the neurocomputer 41 determines R, obtained based on the image information.
The relationship between the histogram data for each of G and B and the image quality data input from the operation unit 3 is learned (S207). At this time, since the switch 64 is ON, the image quality data from the operation unit 3 is input to the internal parameter unit 59.
As a result, the internal parameter unit 59 determines the internal parameters according to the image quality condition set by the operation unit 3 (S208).

【0132】このとき、操作部3に設定される画質条件
は、本複写機が電源投入されて初期状態にあるときに自
動的に設定されている標準の画質条件、あるいはユーザ
の操作入力による画質条件である。また、このとき、自
動モードが設定されておれば、操作部3の設定により内
部パラメータを決定するために、自動モードが解除され
る。
At this time, the image quality conditions set in the operation unit 3 are the standard image quality conditions automatically set when the copying machine is powered on and in the initial state, or the image quality according to the user's operation input. It is a condition. At this time, if the automatic mode is set, the automatic mode is canceled in order to determine the internal parameters by the setting of the operation unit 3.

【0133】そして、その内部パラメータに基づいて複
写プロセス部6が複写を実行する(S206)。なお、
S207における学習は、S206で実行される複写に
は関係ないが、よりユーザの好みに応じた画質を設定す
るために学習を重ねる目的で行なわれる。
Then, the copying process unit 6 executes copying based on the internal parameters (S206). In addition,
Although the learning in S207 is not related to the copying executed in S206, the learning is performed for the purpose of repeating the learning to set the image quality according to the user's preference.

【0134】S202でIDコピーモードでない場合、
ニューロコンピュータ41を利用した画質条件の設定が
行なわれず、処理がS206に移行し複写を実行する。
このとき、スイッチ64がONしており、ユーザによる
操作で操作部3から出力される画質データにより内部パ
ラメータが決定され、その内部パラメータに基づいて複
写プロセス部6が制御される。
If the ID copy mode is not set in S202,
The image quality condition is not set using the neuro computer 41, and the process proceeds to S206 to execute copying.
At this time, the switch 64 is ON, the internal parameter is determined by the image quality data output from the operation unit 3 by the operation of the user, and the copy process unit 6 is controlled based on the internal parameter.

【0135】以上述べたように、第1の処理系を備えた
複写機では、複写画像に対する画質条件を指定する場
合、ニューロコンピュータ41が原稿画像とそれに対す
るユーザの設定した複写画質に応じた画質データとの対
応を学習するようになっている。これにより、複写時に
は、ニューロコンピュータ41が、学習内容にしたがっ
て入力された画像情報に対し適切な画質を設定する。そ
れゆえ、ユーザが複写毎に画質条件を入力する煩わしさ
がなくなり、操作性が向上する。
As described above, in the copying machine equipped with the first processing system, when the image quality condition for the copied image is designated, the neuro computer 41 determines the image quality corresponding to the original image and the copied image quality set by the user for the original image. It is designed to learn the correspondence with the data. Thus, at the time of copying, the neuro computer 41 sets an appropriate image quality for the image information input according to the learning content. Therefore, the user does not have to enter the image quality condition for each copy, and the operability is improved.

【0136】また、本処理系で取り扱うデータの数は、
ニューロコンピュータ41を用いることにより、結合部
45・46の結合数×ID暗証番号数だけである。この
ため、画像情報と画質条件とを1対1に対応させて記憶
させる場合のように膨大な容量のメモリを備える必要が
なくなる。
Also, the number of data handled by this processing system is
By using the neuro computer 41, there are only the number of couplings of the coupling units 45 and 46 × the number of ID personal identification numbers. Therefore, it is not necessary to provide a huge capacity of memory as in the case of storing image information and image quality conditions in a one-to-one correspondence.

【0137】ニューロコンピュータ41を用いた複写画
質の設定では、上記の1対1の対応による複写画質の設
定に比べ露光量をより正確な値に近づけることができ
る。これは、次に述べるように、露光量の算出結果につ
いて、ニューロコンピュータ41による設定と1対1の
設定との比較を行なうことにより明らかである。
In the setting of the copy image quality using the neuro computer 41, the exposure amount can be brought closer to a more accurate value than the setting of the copy image quality by the above-mentioned one-to-one correspondence. As will be described below, this is apparent by comparing the calculation result of the exposure amount with the setting by the neuro computer 41 and the setting of 1: 1.

【0138】図13に示すように、原稿のある色に関す
る濃度の平均値に対する露光量のユーザの好みが実線の
ようになっているとする。そして、例えば、ユーザの指
定により原稿濃度の平均値がP、QおよびRであるとき
のパターンが学習あるいは記憶された後、原稿濃度の平
均値がXの原稿画像の複写を行なう。この場合、1対1
の設定では、上記の3つのパターンを記憶しているだけ
であるので、QおよびRに対応するパターン間の露光量
は、これらのパターン間を結んだ破線上の値となる。し
たがって、1対1の設定によれば、平均値Xに対する露
光量がx’となり、露光量を実線に沿って滑らかに近似
させることができない。
As shown in FIG. 13, it is assumed that the user's preference of the exposure amount with respect to the average value of the densities of a certain color of the document is as indicated by the solid line. Then, for example, after the patterns in which the average values of the document densities are P, Q, and R are learned or stored by the user's designation, the document image with the average document density of X is copied. In this case, one to one
In the setting of, since the above three patterns are only stored, the exposure amount between the patterns corresponding to Q and R is a value on the broken line connecting these patterns. Therefore, with the one-to-one setting, the exposure amount with respect to the average value X becomes x ′, and the exposure amount cannot be smoothly approximated along the solid line.

【0139】このようにパラメータが少ない場合であれ
ば、スプライン関数等で補間を行なうことにより、x’
をより正確な値に近づけることができる。しかしなが
ら、実際の複写では、露光量、感光体ドラム13の帯電
電圧、現像槽15〜18のバイアス電圧、転写電圧、ヒ
ストグラムカウンタ52…52からの15個のヒストグ
ラムデータといった多数のパラメータが存在する。この
ため、1対1の設定では露光量をユーザの好みに対し正
確に近似させることができなくなる。さらに、1対1の
設定では、記憶のためのデータ構造を工夫しないと、瞬
時にデータを取り出すことができないという不都合もあ
る。
When the number of parameters is small as described above, x'is obtained by performing interpolation using a spline function or the like.
Can be approximated to a more accurate value. However, in actual copying, there are many parameters such as the exposure amount, the charging voltage of the photosensitive drum 13, the bias voltage of the developing tanks 15 to 18, the transfer voltage, and the 15 histogram data from the histogram counters 52 ... 52. Therefore, the 1: 1 setting makes it impossible to accurately approximate the exposure amount to the user's preference. Further, in the one-to-one setting, there is a disadvantage that the data cannot be retrieved instantaneously unless the data structure for storage is devised.

【0140】これに対し、ニューロコンピュータ41に
よる設定では、同図に示すように、露光量をほぼユーザ
の好みに近似させることができ、平均値Xに対する予想
露光量“x”も正確に算出することができる。また、ニ
ューロコンピュータ41を用いれば、演算が瞬時に行な
われるため、データの取り出しに手間取ることはない。
On the other hand, in the setting by the neuro computer 41, as shown in the figure, the exposure amount can be approximated to the user's preference, and the expected exposure amount "x" with respect to the average value X can be accurately calculated. be able to. Further, if the neuro computer 41 is used, the calculation is performed instantaneously, so that it does not take time to retrieve the data.

【0141】また、本処理系では、学習処理部58を設
けてIDコピーモードによる複写を行なうので、複写画
質の設定をID暗証番号によりユーザ毎に管理して行な
うことができる。それゆえ、複数のユーザによる複写画
質の設定が一つのニューロコンピュータに混在すること
がなく、ユーザ個々の複写画質の好みを複写に反映させ
ることができる。
Further, in this processing system, since the learning processing section 58 is provided to perform copying in the ID copy mode, the setting of the copy image quality can be managed for each user by the ID personal identification number. Therefore, the copy image quality settings made by a plurality of users do not coexist in one neurocomputer, and the preference of the copy image quality of each user can be reflected in the copy.

【0142】さらに、本処理系では、学習処理部58の
学習内容をメモリカード60に記憶させるようにするこ
とで、このメモリカード60に記憶された情報を他の同
様の機能を有する複写機に提供することにより、その複
写機でも新たに学習させることなく画質条件の設定が可
能になる。また、ユーザ毎にメモリカード60を設ける
ようにすれば、ユーザ個々に他の複写機でIDコピーモ
ードによる複写を行なうことができる。
Further, in the present processing system, the learning contents of the learning processing unit 58 are stored in the memory card 60, so that the information stored in the memory card 60 can be stored in a copying machine having another similar function. By providing the image quality condition, it becomes possible to set the image quality condition without additional learning even in the copying machine. Further, if the memory card 60 is provided for each user, each user can perform copying in the ID copy mode by another copying machine.

【0143】《変形例》ここで、本処理系の変形例につ
いて説明する。
<Modification> Here, a modification of the present processing system will be described.

【0144】この変形例は、図14に示すように、各ニ
ューロコンピュータ41…が、ID暗証番号の記録可能
なメモリカード65とデータ交信するようになってい
る。外部記憶媒体としてのメモリカード65には、ニュ
ーロコンピュータ41が学習によって得た結合部45・
46の結合荷重が記憶されるとともに、ID暗証番号が
設定されている。
In this modified example, as shown in FIG. 14, each neurocomputer 41 ... Communicates with a memory card 65 capable of recording an ID code. The memory card 65 serving as an external storage medium includes a coupling unit 45, which is acquired by the neurocomputer 41 through learning.
The coupling load of 46 is stored and the ID code number is set.

【0145】メモリカード65と各ニューロコンピュー
タ41…とは、スイッチ66により接続が切り替えられ
るようになっている。スイッチ66は、メモリカード6
5毎に異なるID暗証番号により接続が切り替えられる
ようになっている。また、スイッチ61も同様に、ID
番号によりニューロコンピュータ41…の切り替えを行
なうようになっている。
The connection between the memory card 65 and each neurocomputer 41 ... Is switched by a switch 66. The switch 66 is for the memory card 6
The connection can be switched by the ID personal identification number which is different for each 5. Similarly, the switch 61 also has an ID
The number of the neuro computers 41 ... Is switched according to the number.

【0146】上記のように構成される第2の処理系で
は、メモリカード65が交換されると、そのメモリカー
ド65に設定されたID暗証番号によりスイッチ61・
66が切り替えられる。これにより、そのID暗証番号
に応じたニューロコンピュータ41が選択される。
In the second processing system configured as described above, when the memory card 65 is replaced, the switch 61.
66 is switched. As a result, the neuro computer 41 corresponding to the ID personal identification number is selected.

【0147】それゆえ、本処理系によれば、メモリカー
ド65を接続することにより、自動的にニューロコンピ
ュータ41が選択され、操作部3からID暗証番号を入
力する手間を省くことができる。また、メモリカード6
5とニューロコンピュータ41との接続をスイッチ66
を介して行なうようになっているので、メモリカード接
続用のコネクタを1つ設けるだけでよい。
Therefore, according to the present processing system, by connecting the memory card 65, the neurocomputer 41 is automatically selected, and it is possible to save the trouble of inputting the ID personal identification number from the operation unit 3. Also, the memory card 6
Switch 66 for connecting the computer 5 and the neuro computer 41
Since it is designed to be carried out via a memory card, it is only necessary to provide one connector for connecting a memory card.

【0148】〔第2の処理系〕なお、本処理系における
構成要素および以降に述べる他の処理系で前記の第1の
処理系と同等の機能を有する構成要素については、同一
の符号を用いてその説明を省略する。
[Second Processing System] The same reference numerals are used for the constituent elements in this processing system and the constituent elements in other processing systems described later that have the same functions as those in the first processing system. And its description is omitted.

【0149】本処理系は、図15に示すように、第1の
処理系と異なり、学習処理部58の出力が内部パラメー
タとなるように構成されている。したがって本処理系に
おける学習処理部58は、パラメータ決定手段として機
能する。
As shown in FIG. 15, this processing system is different from the first processing system in that the output of the learning processing unit 58 becomes an internal parameter. Therefore, the learning processing unit 58 in this processing system functions as a parameter determining unit.

【0150】具体的には、操作部3と内部パラメータ部
59が直接接続され、スイッチ61と内部パラメータ部
59の出力側またはプロセス制御部63の入力側との接
続をスイッチ67により切り替えるようになっている。
このスイッチ67は、ニューロコンピュータ41の学習
時にスイッチ61と内部パラメータ部59とを接続する
一方、複写時にスイッチ61とプロセス制御部63とを
接続するようになっている。
Specifically, the operation unit 3 and the internal parameter unit 59 are directly connected, and the connection between the switch 61 and the output side of the internal parameter unit 59 or the input side of the process control unit 63 is switched by the switch 67. ing.
The switch 67 connects the switch 61 and the internal parameter section 59 during learning of the neuro computer 41, and connects the switch 61 and the process control section 63 during copying.

【0151】また、内部パラメータ部59とプロセス制
御部63とは、スイッチ68を介して接続されている。
このスイッチ68は、ニューロコンピュータ41の学習
時またはニューロコンピュータ41を利用しない通常の
複写時にONする一方、ニューロコンピュータ41を利
用した複写時にOFFするようになっている。
Further, the internal parameter section 59 and the process control section 63 are connected via a switch 68.
The switch 68 is turned on during learning of the neuro computer 41 or during normal copying without using the neuro computer 41, and is turned off during copying using the neuro computer 41.

【0152】ところで、ニューロコンピュータ41…
は、スイッチ66を介してメモリカード60と交信する
ようになっている。このスイッチ66は、操作部3から
出力されるID暗証番号により切り替えられる。
By the way, the neuro computer 41 ...
Communicate with the memory card 60 via the switch 66. The switch 66 is switched by the ID personal identification number output from the operation unit 3.

【0153】上記のように構成される第2の処理系の学
習時の動作について説明する。
The operation of the second processing system configured as described above during learning will be described.

【0154】まず、操作部3からの入力によりID暗証
番号の登録が行なわれると、そのID暗証番号に対し一
つのニューロコンピュータ41が割り当てられ、そのニ
ューロコンピュータ41にスイッチ61が切り替えられ
る。また、学習時は、スイッチ67によりスイッチ61
と内部パラメータ部59とが接続されるとともに、スイ
ッチ68がONしている。このとき、内部パラメータ部
59からは、ユーザまたは自動による設定で操作部3か
ら出力された画質データに基づいて内部パラメータが出
力される。
First, when the ID personal identification number is registered by the input from the operation unit 3, one neurocomputer 41 is assigned to the ID personal identification number, and the switch 61 is switched to the neurocomputer 41. Further, at the time of learning, the switch 67 is used to switch the switch 61.
And the internal parameter section 59 are connected, and the switch 68 is turned on. At this time, the internal parameter section 59 outputs an internal parameter based on the image quality data output from the operation section 3 by the setting by the user or automatically.

【0155】一方、ヒストグラムカウンタ52…52か
らの15個のヒストグラムデータは、ニューロコンピュ
ータ41の入力側に入力され、上記の内部パラメータ
は、スイッチ67を経てニューロコンピュータ41の出
力側に入力される。すると、ニューロコンピュータ41
は、その画質データを教師データとして、ヒストグラム
データと画質データとの関係を図7および図8で示した
手順で学習する。
On the other hand, the 15 pieces of histogram data from the histogram counters 52 ... 52 are input to the input side of the neuro computer 41, and the above internal parameters are input to the output side of the neuro computer 41 via the switch 67. Then, the neuro computer 41
Learns the relationship between the histogram data and the image quality data in the procedure shown in FIGS. 7 and 8 using the image quality data as teacher data.

【0156】このとき、上記の内部パラメータは、スイ
ッチ68を通じてプロセス制御部63にも与えられてい
る。このため、プロセス制御部63から内部パラメータ
に応じたプロセス制御値が出力されて複写プロセス部6
に与えられる。
At this time, the above internal parameters are also given to the process control unit 63 through the switch 68. Therefore, the process control unit 63 outputs the process control value according to the internal parameter, and the copy process unit 6
Given to.

【0157】第2の処理系による学習後の複写動作を、
図16のフローチャートを用いて説明する。この場合の
複写動作も基本的には、第1の処理系による複写動作と
同様の手順で行なわれる。
The copy operation after learning by the second processing system is
This will be described with reference to the flowchart of FIG. The copying operation in this case is basically performed in the same procedure as the copying operation by the first processing system.

【0158】コピー開始ボタン39がONされると、ま
ず、画像情報読取部57により原稿画像の画像情報を読
み取り(S301)、IDコピーモードか否かの判断を
行なう(S302)。S302で、IDコピーモードで
ある場合、ID暗証番号に対応するニューロコンピュー
タ41を選択し(S303)、自動モードか否かを判断
する(S304)。S304で、自動モードである場
合、読み取られた画像情報を基に、ニューロコンピュー
タ41による学習内容にしたがって内部パラメータを算
出し、この内部パラメータによりプロセス制御値の自動
設定を行なう(S305)。
When the copy start button 39 is turned on, first, the image information reading unit 57 reads the image information of the original image (S301), and it is determined whether or not the ID copy mode is set (S302). If the ID copy mode is selected in S302, the neurocomputer 41 corresponding to the ID code number is selected (S303), and it is determined whether the automatic mode is selected (S304). In S304, in the automatic mode, internal parameters are calculated based on the read image information according to the learning content of the neuro computer 41, and the process control value is automatically set by this internal parameter (S305).

【0159】S304で、自動モードでない場合、ニュ
ーロコンピュータ41が、画像情報を基にして得られた
R,G,B毎のヒストグラムデータと操作部3からの入
力により内部パラメータ部59で決定された内部パラメ
ータとの関係を学習する(S307)。このときは、ス
イッチ68がONしているため、パラメータ59からの
内部パラメータがプロセス制御部63に入力される。こ
れにより、操作部3にて設定された画質条件にしたがっ
てプロセス制御部63がプロセス制御値を決定する(S
308)。
If the automatic mode is not selected in S304, the neuro computer 41 determines the histogram data for each of R, G, and B obtained based on the image information and the input from the operation unit 3 in the internal parameter unit 59. The relationship with internal parameters is learned (S307). At this time, since the switch 68 is ON, the internal parameter from the parameter 59 is input to the process control unit 63. As a result, the process control unit 63 determines the process control value according to the image quality condition set by the operation unit 3 (S
308).

【0160】S308において、自動モードが設定され
ておれば、操作部3の設定によりプロセス制御値を決定
するために、自動モードが解除される。そして、上記の
プロセス制御値が複写プロセス部6に与えられると、複
写プロセス部6は、このプロセス制御値に基づいて複写
を実行する(S306)。
If the automatic mode is set in S308, the automatic mode is canceled in order to determine the process control value by the setting of the operation unit 3. Then, when the above process control value is given to the copy process unit 6, the copy process unit 6 executes copying based on this process control value (S306).

【0161】そして、そのプロセス制御値に基づいて複
写プロセス部6が複写を実行する(S306)。なお、
S307における学習は、S306で実行される複写に
は関係ないが、よりユーザの好みに応じた画質を設定す
るために学習を重ねる目的で行なわれる。
Then, the copying process unit 6 executes copying based on the process control value (S306). In addition,
Although the learning in S307 is not related to the copy executed in S306, the learning is performed for the purpose of repeating the learning to set the image quality according to the user's preference.

【0162】S302で、IDコピーモードでない場
合、ニューロコンピュータ41を利用した画質条件の設
定が行なわれず、処理がS308に移行し複写を実行す
る。このとき、スイッチ68がONしており、内部パラ
メータ59から出力される内部パラメータによりプロセ
ス制御値が決定され、そのプロセス制御値に基づいて複
写プロセス部6が制御される。
If the ID copy mode is not set in S302, the image quality condition is not set using the neuro computer 41, and the process proceeds to S308 to execute copying. At this time, the switch 68 is ON, the process control value is determined by the internal parameter output from the internal parameter 59, and the copying process unit 6 is controlled based on the process control value.

【0163】以上述べたように、第2の処理系を備えた
複写機では、複写画像に対する画質条件を指定する場
合、ニューロコンピュータ41が原稿画像の画像情報と
ユーザの設定した複写画質に応じた内部パラメータとの
対応を学習するようになっている。これにより、複写時
には、ニューロコンピュータ41が、学習内容にしたが
って、入力された画像情報に対し適切な画質を設定す
る。それゆえ、第1の処理系を備えた複写機と同様、操
作性の向上を図ることができるとともに、上記の対応を
記憶させる膨大な容量のメモリを備える必要がなくな
る。
As described above, in the copying machine having the second processing system, when the image quality condition for the copied image is designated, the neurocomputer 41 responds to the image information of the original image and the copied image quality set by the user. It is designed to learn the correspondence with internal parameters. Thus, at the time of copying, the neuro computer 41 sets an appropriate image quality for the input image information according to the learning content. Therefore, similar to the copying machine having the first processing system, the operability can be improved, and it is not necessary to have a huge memory for storing the above correspondence.

【0164】また、メモリカード60とニューロコンピ
ュータ41との接続をスイッチ66を介して行なうよう
になっているので、メモリカード接続用のコネクタを1
つ設けるだけでよい。
Since the connection between the memory card 60 and the neuro computer 41 is made via the switch 66, one connector for connecting the memory card is used.
You only need to provide one.

【0165】なお、本処理系においても、前記第1の処
理系と同様、メモリカード60をメモリカード65に代
えてもよい。この場合も、メモリカード65によるID
暗証番号に応じてニューロコンピュータ41を利用する
ことが可能になる。
Also in this processing system, the memory card 60 may be replaced with the memory card 65 as in the first processing system. Also in this case, the ID by the memory card 65
The neuro computer 41 can be used according to the personal identification number.

【0166】〔第3の処理系〕本処理系は、図17に示
すように、第1および第2の処理系と異なり、複数のニ
ューロ/バッファ部69と、スイッチ61・62・71
とを有する学習処理部70を備えている。画質条件決定
手段としての学習処理部70は、スイッチ71を介して
ヒストグラムカウンタ52…52に接続される。スイッ
チ71は、操作部3からのID暗証番号により切り替え
られるようになっている。
[Third Processing System] As shown in FIG. 17, this processing system is different from the first and second processing systems in that a plurality of neuro / buffer sections 69 and switches 61, 62, 71 are provided.
The learning processing unit 70 having The learning processing unit 70 as the image quality condition determining unit is connected to the histogram counters 52 ... 52 via a switch 71. The switch 71 is adapted to be switched by the ID personal identification number from the operation unit 3.

【0167】ニューロ/バッファ部69は、図18に示
すように、ニューロコンピュータ41とバッファRAM
72とを有している。また、ニューロコンピュータ41
およびバッファRAM72とスイッチ71との間にはス
イッチ73が設けられている。一方、ニューロコンピュ
ータ41およびバッファRAM72とスイッチ61との
間にはスイッチ74が設けられている。
The neuro / buffer unit 69 includes a neuro computer 41 and a buffer RAM as shown in FIG.
72 and. In addition, the neuro computer 41
A switch 73 is provided between the buffer RAM 72 and the switch 71. On the other hand, a switch 74 is provided between the neuro computer 41, the buffer RAM 72 and the switch 61.

【0168】スイッチ73は、3つの接点73a〜73
cを有しており、次の3つの場合に応じてそれぞれ接点
73a〜73c間の接続を切り換えるようになってい
る。
The switch 73 has three contacts 73a-73.
c, and the connection between the contacts 73a to 73c is switched according to the following three cases.

【0169】(A−1)ニューロコンピュータ41の学
習の準備段階 接点73aと73bとが接続される。これにより、スイ
ッチ71を介して入力されるヒストグラムデータがバッ
ファRAM72に導かれる。
(A-1) Preparation stage of learning of the neuro computer 41 The contacts 73a and 73b are connected. As a result, the histogram data input via the switch 71 is guided to the buffer RAM 72.

【0170】(A−2)ニューロコンピュータ41の学
習時 接点73aと73bとが切り離され、接点73bと接点
73cとが接続される。これにより、バッファRAM7
2に蓄積されたヒストグラムデータがニューロコンピュ
ータ41に導かれる。
(A-2) During learning of the neuro computer 41 The contacts 73a and 73b are separated, and the contacts 73b and 73c are connected. As a result, the buffer RAM 7
The histogram data accumulated in No. 2 is guided to the neuro computer 41.

【0171】(A−3)自動モードでの複写実行時 接点73aと接点73cとが接続される。これにより、
スイッチ71を介して入力されるヒストグラムデータが
バッファRAM72を通過せずに直接ニューロコンピュ
ータ41に入力される。
(A-3) During execution of copying in automatic mode The contacts 73a and 73c are connected. This allows
The histogram data input via the switch 71 is directly input to the neuro computer 41 without passing through the buffer RAM 72.

【0172】スイッチ74は、3つの接点74a〜74
cを有しており、次の3つの場合に応じてそれぞれ接点
74a〜74c間の接続を切り換えるようになってい
る。
The switch 74 has three contacts 74a-74.
c, and the connection between the contacts 74a to 74c is switched according to the following three cases.

【0173】(B−1)ニューロコンピュータ41の学
習の準備段階 接点74aと74bとが接続される。これにより、スイ
ッチ61を介して入力される画質データがバッファRA
M72に導かれる。
(B-1) Preparation stage of learning of the neuro computer 41 The contacts 74a and 74b are connected. As a result, the image quality data input via the switch 61 is transferred to the buffer RA.
Guided by M72.

【0174】(B−2)ニューロコンピュータ41の学
習時 接点74aと74bとが切り離され、接点74bと接点
74cとが接続される。これにより、バッファRAM7
2に蓄積された画質データがニューロコンピュータ41
に導かれる。
(B-2) At the time of learning of the neuro computer 41, the contacts 74a and 74b are separated and the contacts 74b and 74c are connected. As a result, the buffer RAM 7
The image quality data accumulated in 2 is stored in the neuro computer 41.
Be led to.

【0175】(B−3)自動モードでの複写実行時 接点74aと接点74cとが接続される。これにより、
ニューロコンピュータ41から出力される画質データが
スイッチ61を介して出力される。
(B-3) During execution of copying in automatic mode The contacts 74a and 74c are connected. This allows
The image quality data output from the neuro computer 41 is output via the switch 61.

【0176】ニューロコンピュータ41は、図19に示
すように、ROM75と、TempRAM76と、CP
U77とを備えている。ROM75は、CPU77がニ
ューロ演算を実行するためのプログラム等を格納するメ
モリである。TempRAM76は、現在の原稿につい
てのデータを格納するメモリである。CPU77は、R
OM75に格納されているプログラムにしたがって、バ
ッファRAM72に後述のように格納されているR,
G,Bの各ヒストグラムデータに基づいてニューロ演算
を行なうようになっている。また、ニューロコンピュー
タ41は、図示しないが、結合荷重メモリを備えてお
り、この結合荷重に学習の結果得られた結合荷重を学習
内容として蓄積するようになっている。
The neuro computer 41, as shown in FIG. 19, has a ROM 75, a TempRAM 76, and a CP.
It is equipped with U77. The ROM 75 is a memory that stores a program or the like for the CPU 77 to execute a neuro operation. The TempRAM 76 is a memory that stores data about the current document. CPU77 is R
According to the program stored in the OM 75, R stored in the buffer RAM 72 as described later,
A neuro calculation is performed based on each of the G and B histogram data. Further, although not shown, the neuro computer 41 is provided with a connection weight memory, and the connection weight obtained as a result of learning is stored in this connection weight as learning content.

【0177】なお、図19では、便宜上、図18に図示
したスイッチ73・74を省略してある。
Incidentally, in FIG. 19, for convenience, the switches 73 and 74 shown in FIG. 18 are omitted.

【0178】一方、データ蓄積部としてのバッファRA
M72は、図20に示すように、R,G,Bの各5個ず
つのヒストグラムデータとそれに対するR(C),G
(M),B(Y)の濃度値(画質データ)が、例えば1
00組格納しうるように構成されている。
On the other hand, the buffer RA as a data storage unit
As shown in FIG. 20, M72 is a histogram data of five R, G, and B histograms and R (C), G corresponding thereto.
The density values (image quality data) of (M) and B (Y) are, for example, 1
00 sets can be stored.

【0179】上記のように構成される第3の処理系の学
習時の動作について説明する。
The learning operation of the third processing system configured as described above will be described.

【0180】まず、操作部3からの入力によりID暗証
番号の登録が行なわれると、そのID暗証番号に対し一
つのニューロ/バッファ部69が割り当てられ、そのニ
ューロ/バッファ部69にスイッチ61が切り替えられ
る。また、学習時は、スイッチ62によりスイッチ61
と操作部3とが接続されるとともに、スイッチ64がO
Nしている。
First, when the ID code number is registered by input from the operation section 3, one neuro / buffer section 69 is assigned to the ID code number, and the switch 61 is switched to the neuro / buffer section 69. To be During learning, switch 61
Is connected to the operation unit 3, and the switch 64 is turned on.
I am N.

【0181】一方、ヒストグラムカウンタ52…52か
らの15個のヒストグラムデータは、スイッチ71を通
じてニューロ/バッファ部69の入力側に入力される。
また、操作部3からユーザにより設定された画質条件
は、画質データとしてスイッチ61を通じてニューロ/
バッファ部69の出力側に入力される。すると、ニュー
ロ/バッファ部69では、上記の両データがスイッチ7
3・74を通じてバッファRAM72に書き込まれ学習
データとして蓄積される。このとき、バッファRAM7
2では、例えば100組分の学習データが記憶可能であ
る場合、学習データはデータ数が100を越えると古い
ものから順に消去されていく。
On the other hand, 15 pieces of histogram data from the histogram counters 52 ... 52 are input to the input side of the neuro / buffer section 69 through the switch 71.
In addition, the image quality condition set by the user from the operation unit 3 is set as image quality data through the switch 61.
It is input to the output side of the buffer unit 69. Then, in the neuro / buffer unit 69, both of the above data are transferred to the switch 7
It is written in the buffer RAM 72 through 3.74 and stored as learning data. At this time, the buffer RAM 7
In the case of 2, when 100 sets of learning data can be stored, for example, when the number of data of learning data exceeds 100, the oldest data is deleted in order.

【0182】そして、蓄積されたn組の学習データがス
イッチ73・74を通じてニューロコンピュータ41に
与えられる。ニューロコンピュータ41は、その学習デ
ータを基にヒストグラムデータと画質データとの関係を
図7および図8で示した手順で学習する。
Then, the accumulated n sets of learning data are given to the neuro computer 41 through the switches 73 and 74. The neuro computer 41 learns the relationship between the histogram data and the image quality data based on the learning data in the procedure shown in FIGS. 7 and 8.

【0183】また、上記の画質データは、スイッチ64
を通じて内部パラメータ部59にも与えられている。こ
のため、内部パラメータ部59から画質データに応じた
内部パラメータが出力され、さらにプロセス制御部63
から複写プロセス部6にプロセス制御値が与えられる。
Also, the above image quality data is stored in the switch 64.
Through the internal parameter section 59. Therefore, the internal parameter section 59 outputs an internal parameter corresponding to the image quality data, and the process control section 63 further outputs the internal parameter.
A process control value is given to the copying process unit 6 from the.

【0184】第3の処理系による学習後の複写動作を、
図21のフローチャートを用いて説明する。
The copy operation after learning by the third processing system is
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0185】コピー開始ボタン39がONされると、ま
ず、画像情報読取部57により原稿画像の画像情報を読
み取り(S401)、IDコピーモードか否かの判断を
行なう(S402)。S402で、IDコピーモードで
ある場合、ID暗証番号に応じてスイッチ61を切り替
え、学習処理部70においてID暗証番号に対応付けら
れたニューロ/バッファ部69を選択する(S40
3)。
When the copy start button 39 is turned on, first, the image information reading unit 57 reads the image information of the original image (S401) and determines whether or not the ID copy mode is set (S402). If the ID copy mode is selected in S402, the switch 61 is switched according to the ID code number, and the learning / processing section 70 selects the neuro / buffer section 69 associated with the ID code number (S40).
3).

【0186】次いで、自動モードか否かを判断する(S
404)。S404で、自動モードである場合、画像情
報読取部57により読み取られた画像情報を基に、ニュ
ーロコンピュータ41による学習内容にしたがって、図
9に示した前述の手順で内部パラメータの設定を行なう
(S405)。
Then, it is judged whether or not the automatic mode is selected (S
404). If the automatic mode is set in S404, the internal parameters are set based on the image information read by the image information reading unit 57 according to the learning content of the neurocomputer 41 according to the procedure shown in FIG. 9 (S405). ).

【0187】このとき、スイッチ62によりニューロ/
バッファ部69と内部パラメータ部59とが接続されて
おり、スイッチ64がOFFしている。また、ニューロ
/バッファ部69では、スイッチ73が接点73aと接
点73cとを接続するとともに、スイッチ74が接点7
4aと接点74cとを接続する(S405)。これによ
り、ニューロコンピュータ41は、ヒストグラムカウン
タ52…52および内部パラメータ部59に接続され
る。
At this time, a neuro /
The buffer unit 69 and the internal parameter unit 59 are connected, and the switch 64 is off. In the neuro / buffer unit 69, the switch 73 connects the contact points 73a and 73c, and the switch 74 connects the contact point 7a.
4a and the contact 74c are connected (S405). As a result, the neuro computer 41 is connected to the histogram counters 52 ... 52 and the internal parameter section 59.

【0188】ニューロコンピュータ41は、この状態で
ヒストグラムカウンタ52…52からのヒストグラムデ
ータが与えられると、学習内容にしたがってそのヒスト
グラムデータに適した画質データを求める。すると、内
部パラメータ部59は、ニューロコンピュータ41から
出力された画質データに応じた内部パラメータを出力す
る。このようにして、ニューロコンピュータ41による
内部パラメータの自動設定が行なわれる(S406)。
When the histogram data from the histogram counters 52 ... 52 is given in this state, the neuro computer 41 determines the image quality data suitable for the histogram data according to the learning content. Then, the internal parameter section 59 outputs internal parameters according to the image quality data output from the neuro computer 41. In this way, the neurocomputer 41 automatically sets the internal parameters (S406).

【0189】この内部パラメータがプロセス制御部63
に与えられると、プロセス制御部63が内部パラメータ
に応じたプロセス制御値を出力することにより、複写プ
ロセス部6が複写を実行する(S407)。
This internal parameter is the process control unit 63.
Is given to the process control unit 63, the process control unit 63 outputs a process control value according to the internal parameter, and the copy process unit 6 executes copying (S407).

【0190】S404で、自動モードでない場合、バッ
ファRAM72が100組分の学習データが記憶可能で
あるとすると、データ数が100組以下か否かを判断す
る(S408)。S408で、データ数が100組以下
である場合、スイッチ73が接点73aと接点73bと
を接続するとともに、スイッチ74が接点74aと接点
74bとを接続する(S409)。これにより、R,
G,B毎のヒストグラムデータと操作部3からの画質デ
ータとがそれぞれスイッチ73・74を通じてバッファ
RAM72に書き込まれ、学習データの登録がなされる
(S410)。
If it is determined in S404 that the buffer RAM 72 can store 100 sets of learning data when not in the automatic mode, it is determined whether the number of data is 100 sets or less (S408). If the number of data is 100 or less in S408, the switch 73 connects the contact points 73a and 73b, and the switch 74 connects the contact points 74a and 74b (S409). This allows R,
The histogram data for each of G and B and the image quality data from the operation unit 3 are written in the buffer RAM 72 through the switches 73 and 74, respectively, and the learning data is registered (S410).

【0191】その後、スイッチ73が接点73bと接点
73cとを接続するとともに、スイッチ74が接点74
bと接点74cとを接続する(S411)。これによ
り、ニューロコンピュータ41は、バッファRAM72
に登録された学習データが与えられ、ヒストグラムデー
タと画質データとの関係を学習する(S412)。
Thereafter, the switch 73 connects the contact points 73b and 73c, and the switch 74 changes the contact point 74.
b and the contact 74c are connected (S411). As a result, the neuro computer 41 becomes
The learning data registered in is given, and the relationship between the histogram data and the image quality data is learned (S412).

【0192】学習が終了すると、ユーザによる操作部3
からの画質データを基に内部パラメータ部59で内部パ
ラメータを決定する(S413)。そして、その内部パ
ラメータに基づいて複写を実行する(S407)。
When learning is completed, the user operates the operation unit 3
The internal parameters are determined by the internal parameter unit 59 based on the image quality data from (S413). Then, copying is executed based on the internal parameters (S407).

【0193】また、S408で、データ数が100組を
越える場合、S409と同様に、スイッチ73が接点7
3aと接点73bとを接続するとともに、スイッチ74
が接点74aと接点74bとを接続する(S414)。
この場合は、バッファRAM72にて最も古い学習デー
タを新しい学習データに書き換えて登録する(S41
5)。
If the number of data exceeds 100 in S408, the switch 73 is set to the contact 7 as in S409.
3a and the contact 73b are connected, and a switch 74
Connects the contact point 74a and the contact point 74b (S414).
In this case, the oldest learning data is rewritten and registered in the buffer RAM 72 as new learning data (S41).
5).

【0194】次いで、S411と同様に、スイッチ73
が接点73bと接点73cとを接続するとともに、スイ
ッチ74が接点74bと接点74cとを接続する(S4
16)。そして、ニューロコンピュータ41は、バッフ
ァRAM72に登録された学習データにより、ヒストグ
ラムデータと画質データとの関係を学習する(S41
7)。
Then, similarly to S411, the switch 73
Connects the contact points 73b and 73c, and the switch 74 connects the contact points 74b and 74c (S4).
16). Then, the neuro computer 41 learns the relationship between the histogram data and the image quality data by the learning data registered in the buffer RAM 72 (S41).
7).

【0195】ニューロコンピュータ41が学習を終了す
ると、処理がS413に移行する。一方、S402で、
IDコピーモードでない場合も同様に処理がS413に
移行する。
When the neuro computer 41 finishes the learning, the process proceeds to S413. On the other hand, in S402,
If the ID copy mode is not set, the process similarly shifts to S413.

【0196】以上述べたように、第3の処理系を備えた
複写機では、バッファRAM72を備えているので、多
くのデータについて学習を行なうことができる。これに
より、特定の画像情報だけに偏った学習が行なわれるこ
とがなくなり、複写時に、より正確な画質条件を設定す
ることができる。
As described above, since the copying machine equipped with the third processing system is equipped with the buffer RAM 72, it is possible to learn many data. As a result, learning that is biased only to specific image information is not performed, and more accurate image quality conditions can be set during copying.

【0197】バッファRAM72を備えていない制御系
では、新たに入力されたデータに関して、図7および図
8に示した学習手順におけるS76の処理でrがRより
小さくなるまで学習が繰り返されて結合荷重が決定され
る。このため、最も新しいデータに対しては正確な結合
荷重を得ることができるが、すでに入力されたデータに
ついては上記のように学習が繰り返されることがないの
で、結合荷重が不正確になる可能性があった。
In the control system which does not include the buffer RAM 72, the learning is repeated until the r becomes smaller than R in the processing of S76 in the learning procedure shown in FIGS. Is determined. Therefore, it is possible to obtain an accurate joint weight for the newest data, but since the learning is not repeated for the already input data as described above, the joint weight may be incorrect. was there.

【0198】しかしながら、上記のようにバッファRA
M72を備えれば、バッファRAM72内の全データに
関してrがRよりも小さくなるまで学習が繰り返され
る。それゆえ、全データに対して正確な結合荷重を得る
ことができる。
However, as described above, the buffer RA
If M72 is provided, learning is repeated until r becomes smaller than R for all data in the buffer RAM 72. Therefore, an accurate coupling weight can be obtained for all data.

【0199】なお、本処理系は、ヒストグラムデータと
画質データとの関係を学習するようになっているが、前
記第2の処理系と同様、ヒストグラムデータと内部パラ
メータとの関係を学習するようなものであってもよい。
この場合、学習処理部70は、パラメータ決定手段とし
て機能する。
Although the present processing system is designed to learn the relationship between the histogram data and the image quality data, like the second processing system, the relationship between the histogram data and the internal parameters is learned. It may be one.
In this case, the learning processing unit 70 functions as a parameter determining unit.

【0200】また、本処理系では、ID暗証番号毎に使
用枚数等を管理できるように構成したり、ID暗証番号
を登録しないと複写が実行できないように構成してもよ
い。
Further, the present processing system may be constructed so that the number of sheets used and the like can be managed for each ID personal identification number, or copying cannot be executed unless the ID personal identification number is registered.

【0201】《変形例1》本処理系における第1の変形
例では、学習データがバッファRAM72に一定量蓄積
されるまで学習を行なわないように構成されている。具
体的には、バッファRAM72の容量が例えば100組
分であるとすると、100組のデータが蓄積されてから
ニューロコンピュータ41が学習を行なうようにする。
また、学習データが100組を越える場合は、古い学習
データから順に消去され、新たな学習データが登録され
ていくようにする。
<Modification 1> In the first modification of the present processing system, learning is not performed until a certain amount of learning data is accumulated in the buffer RAM 72. Specifically, assuming that the capacity of the buffer RAM 72 is, for example, 100 sets, the neuro computer 41 performs learning after 100 sets of data are accumulated.
Further, when the learning data exceeds 100 sets, the old learning data is deleted in order and new learning data is registered.

【0202】この変形例による学習後の複写動作では、
図21のフローチャートにおいて、S408とS409
との間に図22に示す処理が追加される。
In the copying operation after learning according to this modification,
In the flowchart of FIG. 21, S408 and S409
The process shown in FIG. 22 is added between and.

【0203】この処理では、S408でデータ数が10
0組以下であると判断した後、データがちょうど100
組であるか否かを判断する(S418)。S418で、
データが100組である場合、処理がS409に移行す
る。一方、S418で、データ数が100組未満である
場合、S409と同様に、スイッチ73が接点73aと
接点73bとを接続するとともに、スイッチ74が接点
74aと接点74bとを接続する(S419)。そし
て、そのとき得られたヒストグラムデータと画質データ
とをバッファRAM72に学習データとして登録し(S
420)、処理がS413に移行する。
In this processing, the number of data is 10 in S408.
After determining that the number of pairs is 0 or less, the data is exactly 100.
It is determined whether or not it is a group (S418). In S418,
If there are 100 sets of data, the process proceeds to S409. On the other hand, when the number of data is less than 100 in S418, the switch 73 connects the contact points 73a and 73b, and the switch 74 connects the contact points 74a and 74b as in S409 (S419). Then, the histogram data and the image quality data obtained at that time are registered in the buffer RAM 72 as learning data (S
420), the process proceeds to S413.

【0204】このような処理により、学習データが10
0組未満である場合は、学習データの登録のみが行なわ
れ、学習データが100組蓄積されて十分確保された状
態で学習が行なわれる。これにより、学習データが不十
分なまま学習が行なわれることを防止することができ
る。
By the above processing, the learning data is 10
If the number of sets is less than 0, only the learning data is registered, and 100 sets of the learning data are accumulated and the learning is performed in a sufficiently secured state. As a result, it is possible to prevent the learning from being performed while the learning data is insufficient.

【0205】少ない特定の学習データで学習を行なう
と、後に多数の学習データで学習を行なう際、結合荷重
の修正量が大きくなってしまう可能性があり、そのため
に、学習により多くの時間を要する場合がある。例え
ば、少ない学習データでの学習で、結合荷重の1つが大
きな負の値になったとする。ところが、多数の学習デー
タで学習するには、その結合荷重は正の方が良い場合も
ある。このような場合、結合荷重を負の大きな値から正
の大きな値へより多くの回数を経て学習し直すことにな
る。
If learning is performed with a small amount of specific learning data, the amount of correction of the coupling weight may be large when learning is subsequently performed with a large number of learning data. Therefore, more time is required for learning. There are cases. For example, it is assumed that one of the connection weights has a large negative value by learning with a small amount of learning data. However, in order to learn with a large number of learning data, it may be better that the connection weight is positive. In such a case, the coupling weight is relearned from a large negative value to a large positive value more times.

【0206】これに対し、本変形例による処理では、学
習データが十分確保されてからまとめて学習が行なわれ
るので、特定の学習データに学習が偏らなくなり、学習
に要する時間が長引くおそれはほとんどない。また、十
分な学習データで学習を行なうので、より正確に画質を
設定することができる。
On the other hand, in the processing according to the present modification, since learning is collectively performed after sufficient learning data is secured, learning is not biased to specific learning data, and there is almost no possibility of a long learning time. . Further, since learning is performed with sufficient learning data, the image quality can be set more accurately.

【0207】《変形例2》本処理系における第2の変形
例では、バッファRAM72へのデータ書き込みを、原
稿が交換される直前の条件を採用するように構成されて
いる。以下の説明では、ユーザが同じ原稿画像に対し幾
通りかの設定で予め複写を行なったうえで最も好ましい
画質条件の設定を選んで最終的な複写を行なうという方
法を採用する場合について述べる。
<Modification 2> In the second modification of this processing system, the data writing to the buffer RAM 72 is configured to adopt the condition immediately before the original is exchanged. In the following description, a case will be described in which a method is adopted in which the user performs copying in advance for the same original image with several settings, selects the most preferable image quality condition setting, and performs final copying.

【0208】この場合、同一原稿の画像情報に対し複数
の画質データについて学習が行なわれることになり、学
習が収束しなくなる。本変形例では、これを防止するた
め、連続して入力された同一原稿の画像情報について
は、最後に入力された画質データについてのみニューロ
コンピュータ41が学習するように制御を行なう。これ
を実現するには、例えば、原稿載置台2を覆うカバーが
開けられたことを検知することや、あるいは原稿画像が
変化したか否かを検知するといった方法が考えられる。
ここでは、後者の方法について、バッファRAM72へ
のデータ書き込みの制御手順を図23のフローチャート
を参照にして説明する。
In this case, learning is performed on a plurality of image quality data for the image information of the same document, and the learning does not converge. In the present modification, in order to prevent this, for the image information of the same original document that is continuously input, the neuro computer 41 controls so as to learn only the last input image quality data. In order to realize this, for example, a method of detecting that the cover covering the document placing table 2 is opened or detecting whether or not the document image has changed can be considered.
Here, the latter method will be described with reference to the flowchart of FIG. 23, which shows a control procedure for writing data in the buffer RAM 72.

【0209】この構成では、前記のTempRAM76
にメモリM1 ・M2 (図示せず)が割り当てられてい
る。メモリM1 は、原稿画像から得られたヒストグラム
データを格納する画像メモリM1(A)と、操作部3から出
力された画質データを格納する設定メモリM1(B)とを有
している。一方、メモリM2 は、原稿画像から得られた
ヒストグラムデータを格納する画像メモリM2(A)と、操
作部3から出力された画質データを格納する設定メモリ
2(B)とを有している。
In this configuration, the TempRAM 76 described above is used.
The memories M 1 and M 2 (not shown) are allocated to the memory. The memory M 1 has an image memory M 1 (A) for storing histogram data obtained from a document image and a setting memory M 1 (B) for storing image quality data output from the operation unit 3. . On the other hand, the memory M 2 has an image memory M 2 (A) for storing the histogram data obtained from the original image and a setting memory M 2 (B) for storing the image quality data output from the operation unit 3. ing.

【0210】複写機の電源が投入されると、まず、複写
が初回であるか否かを示すフラグfが“1”(初回)に
設定される(S501)。操作部3にて画質条件が設定
されると(S502)、その設定で操作部3から出力さ
れた画質データを設定メモリM1(B)に格納する一方(S
503)、その画質データを基に決定される内部パラメ
ータにより複写を実行する(S504)。また、このと
きのヒストグラムデータを画像メモリM1(A)に格納する
(S505)。
When the power of the copying machine is turned on, first, a flag f indicating whether or not copying is the first time is set to "1" (first time) (S501). When the image quality condition is set by the operation unit 3 (S502), the image quality data output from the operation unit 3 with the setting is stored in the setting memory M 1 (B) (S
503), copying is executed by the internal parameter determined based on the image quality data (S504). Further, the histogram data at this time is stored in the image memory M 1 (A) (S505).

【0211】次いで、フラグfが“1”か“0”(初回
以外)のいずれであるかを判断し(S506)、フラグ
fが“1”である場合“0”にする(S507)。その
後、画像メモリM1(A)に格納されているヒストグラムデ
ータを画像メモリM2(A)に移す(S508)。また、設
定メモリM1(B)に格納されている画質データを設定メモ
リM2(B)に移し(S509)、処理がS502に戻る。
Next, it is determined whether the flag f is "1" or "0" (other than the first time) (S506), and if the flag f is "1", it is set to "0" (S507). After that, the histogram data stored in the image memory M 1 (A) is transferred to the image memory M 2 (A) (S508). Further, the image quality data stored in the setting memory M 1 (B) is moved to the setting memory M 2 (B) (S509), and the process returns to S502.

【0212】以降、S502からS503の処理を繰り
返した後、S504で2回目の複写を行ない、S506
でフラグfが“1”か“0”のいずれであるかを判断す
るが、ここでは、前回のS507の処理でフラグfが
“0”となっている。したがって、この場合、画像メモ
リM1(A)に格納されているデータと画像メモリM2(A)に
格納されているデータとを比較し、両者が一致している
か否かを判断する(S510)。
After that, after repeating the processing from S502 to S503, the second copying is performed in S504, and S506 is performed.
It is determined whether the flag f is "1" or "0" in the above. Here, the flag f is "0" in the previous processing of S507. Therefore, in this case, the data stored in the image memory M 1 (A) is compared with the data stored in the image memory M 2 (A), and it is determined whether the two match (S510). ).

【0213】S510で、両者が一致していない(原稿
が交換された)と判断すると、画像メモリM2(A)および
設定メモリM2(B)に格納されているデータをバッファR
AM72に移し(S511)、処理がS508に移行す
る。また、S510で、両者が一致している(原稿が同
一)と判断すると、処理がS509に移行する。
If it is determined in S510 that they do not match (the original has been exchanged), the data stored in the image memory M 2 (A) and the setting memory M 2 (B) is stored in the buffer R.
It moves to AM72 (S511), and a process transfers to S508. If it is determined in S510 that the two match (the originals are the same), the process proceeds to S509.

【0214】このようにして、同一原稿について連続し
て設定された画質条件は、最後に設定されたものだけが
バッファRAM72に登録される。これにより、真に学
習すべきデータをニューロコンピュータ41に与えるこ
とができる。
In this way, among the image quality conditions successively set for the same original, only the last set image quality condition is registered in the buffer RAM 72. As a result, the data to be truly learned can be given to the neuro computer 41.

【0215】《変形例3》本処理系における第3の変形
例では、バッファRAM72に入力されるデータが、す
でにバッファRAM72に登録されているデータと類似
している場合はそのデータをバッファRAM72に書き
込まないように構成されている。すなわち、図19のT
empRAM76に格納されている現在の原稿画像に関
するデータと、図20のバッファRAM72に登録され
るデータ間の類似性を判断する。
<Modification 3> In the third modification of the present processing system, if the data input to the buffer RAM 72 is similar to the data already registered in the buffer RAM 72, the data is stored in the buffer RAM 72. It is configured not to write. That is, T in FIG.
The similarity between the data relating to the current original image stored in the empRAM 76 and the data registered in the buffer RAM 72 of FIG. 20 is determined.

【0216】具体的には、TempRAM76のデータ
とバッファRAM72のデータとの各要素をそれぞれ異
なった次元の方向性をもつものとし、各要素(次元)同
士の値の差を距離とみなす。そして、その距離の二乗を
各要素(18個:ヒストグラムデータ15個および画質
データ3個)について加算した総和a(以降、単に総和
aと称する)が所定の値より小さくなる場合、両データ
は類似していると判断し、それ以外は両データは類似し
ていないと判断する。例えば、両データの18個の要素
の値をそれぞれXi,Yiとすれば、上記の総和aは、
(10)式で表される。なお、iはそれぞれの要素が格
納されているアドレスを示す。
Specifically, the elements of the data of the TempRAM 76 and the data of the buffer RAM 72 are assumed to have different dimensional directivities, and the difference between the values of the elements (dimensions) is regarded as the distance. When the sum a obtained by adding the square of the distance to each element (18 pieces: 15 pieces of histogram data and 3 pieces of image quality data) (hereinafter, simply referred to as sum total a) is smaller than a predetermined value, both data are similar. It is determined that the two data are similar to each other. For example, if the values of 18 elements of both data are Xi and Yi, respectively, the above sum a is
It is expressed by equation (10). Note that i indicates the address where each element is stored.

【0217】[0217]

【数10】 [Equation 10]

【0218】バッファRAM72へのデータ書き込み
は、具体的には図24のフローチャートにしたがって行
なわれる。
Data writing to the buffer RAM 72 is specifically carried out according to the flowchart of FIG.

【0219】まず、バッファRAM72へのデータの登
録が開始すると、バッファRAM72のアドレスiを
“0”にする(S601)。バッファRAM72のi番
地から18バイトのデータ(データ1組分)と、Tem
pRAM76に格納されているヒストグラムデータおよ
び画質データとの距離の二乗の総和aを(10)式にし
たがって計算する(S602)。
First, when data registration in the buffer RAM 72 starts, the address i of the buffer RAM 72 is set to "0" (S601). 18 bytes of data (one set of data) from the i address of the buffer RAM 72
The sum a of the square of the distance between the histogram data and the image quality data stored in the pRAM 76 is calculated according to the equation (10) (S602).

【0220】ヒストグラムデータは、0から1までの値
を取るように正規化してあるとすれば、総和aが類似性
を判断する所定の基準値、例えば3.6(総和aの最大
値である18の20%)より小さいか否かを判断する
(S603)。なお、この20%という値は一例であっ
て、上記の基準値は、場合に応じて任意に設定されるも
のである。
If the histogram data is normalized so as to take a value from 0 to 1, the total sum a is a predetermined reference value for judging the similarity, for example, 3.6 (the maximum value of the total sum a. (20% of 18)) is determined (S603). The value of 20% is an example, and the above-mentioned reference value is set arbitrarily according to the case.

【0221】S603で総和aが3.6より小さければ
両データが類似データであるとみなし、入力されたデー
タをバッファRAM72に登録せずに処理が終了する。
また、S603で総和aが3.6以上であればバッファ
RAM72の次のデータとの距離の二乗を計算するため
にiに18を加算する(S604)。
If the total sum a is smaller than 3.6 in S603, both data are regarded as similar data, and the processing ends without registering the input data in the buffer RAM 72.
If the total sum a is 3.6 or more in S603, 18 is added to i to calculate the square of the distance to the next data in the buffer RAM 72 (S604).

【0222】そして、バッファRAM72の容量が例え
ばデータ100組分である場合、iと18×100との
大小を比較する(S605)。605で、iが18×1
00より小さい、つまり、TempRAM76のデータ
とバッファRAM72内の100組のデータ全てとの総
和aが計算されていなければ、処理がS602に戻る。
また、iが18×100以上であれば、TempRAM
76のデータをバッファRAM72に登録し(S60
6)、処理が終了する。
When the capacity of the buffer RAM 72 is, for example, 100 sets of data, i and 18 × 100 are compared in size (S605). In 605, i is 18 × 1
If it is smaller than 00, that is, if the sum a of the data in the TempRAM 76 and all the 100 sets of data in the buffer RAM 72 is not calculated, the process returns to S602.
If i is 18 × 100 or more, then TempRAM
The data of 76 is registered in the buffer RAM 72 (S60
6), the process ends.

【0223】このように、類似したデータをバッファR
AM72に登録しないことにより、同様なパターンを学
習することがなくなり、より多様なパターンを学習する
ことができる。それゆえ、より多くの種類の原稿画像に
対して適切に画質を設定することができる。
As described above, the similar data is stored in the buffer R.
By not registering in the AM 72, similar patterns are not learned, and more diverse patterns can be learned. Therefore, the image quality can be appropriately set for more types of original images.

【0224】〔第4の処理系〕本処理系は、図25に示
すように、ニューロ/バッファ部69…、スイッチ61
・71、基本ニューロ部78、減算器79、加算器80
およびスイッチ81を有する学習処理部82を備えてい
る。この処理系では、ヒストグラムカウンタ52…52
からのヒストグラムデータが、スイッチ71を介して差
分学習演算部としてのニューロ/バッファ部69…の1
つに入力されるとともに、基本ニューロ部78にも入力
されるようになっている。
[Fourth Processing System] This processing system, as shown in FIG. 25, includes a neuro / buffer unit 69, a switch 61.
71, basic neuro section 78, subtractor 79, adder 80
And a learning processing unit 82 having a switch 81. In this processing system, the histogram counters 52 ... 52
From the neuro / buffer unit 69 as a difference learning calculation unit via the switch 71.
Input to the basic neuro section 78.

【0225】基本学習演算部としての基本ニューロ部7
8は、種々の画像情報とそれらに対して最も適した画質
データとの対応を予め学習しているニューロコンピュー
タであり、入力されたヒストグラムデータに適した画質
データを学習内容にしたがった演算にて求めるように構
成されている。この基本ニューロ部78は、出力側が減
算器79と加算器80とに接続されている。
Basic neuro section 7 as a basic learning operation section
Reference numeral 8 is a neuro computer that has learned in advance the correspondence between various image information and the image quality data most suitable for them, and the image quality data suitable for the input histogram data is calculated according to the learning content. Is configured to ask. The output side of the basic neuro section 78 is connected to the subtractor 79 and the adder 80.

【0226】減算部としての減算器79は、操作部3と
スイッチ81とに接続されている。このスイッチ81
は、加算部としての加算器80とスイッチ61とに接続
されており、スイッチ61と減算器79または加算器8
0との接続を切り替えるようになっている。スイッチ8
1は、具体的には、ニューロコンピュータ41の学習時
にスイッチ61と減算器79とを接続し、自動モードで
の複写時にスイッチ61と加算器80とを接続する。
The subtractor 79 as a subtraction unit is connected to the operation unit 3 and the switch 81. This switch 81
Is connected to an adder 80 as an adder and a switch 61, and the switch 61 and the subtractor 79 or the adder 8
The connection with 0 is switched. Switch 8
Specifically, 1 connects the switch 61 and the subtractor 79 during learning of the neuro computer 41, and connects the switch 61 and the adder 80 during copying in the automatic mode.

【0227】一方、加算器80は、スイッチ83を介し
て内部パラメータ59と接続されるようになっている。
そのスイッチ83は、操作部3にも接続されており、内
部パラメータ59と操作部3または加算器80との接続
を切り替えるようになっている。スイッチ83は、具体
的には、ニューロコンピュータ41の学習時に内部パラ
メータ59と操作部3とを接続し、自動モードでの複写
時に内部パラメータ59と加算器80とを接続する。
On the other hand, the adder 80 is connected to the internal parameter 59 via the switch 83.
The switch 83 is also connected to the operation unit 3, and switches the connection between the internal parameter 59 and the operation unit 3 or the adder 80. Specifically, the switch 83 connects the internal parameter 59 and the operation unit 3 during learning of the neuro computer 41, and connects the internal parameter 59 and the adder 80 during copying in the automatic mode.

【0228】上記のように構成される第4の処理系の学
習時の動作について説明する。
The operation at the time of learning of the fourth processing system configured as described above will be described.

【0229】まず、操作部3からの入力によりID暗証
番号の登録が行なわれると、そのID暗証番号に対し一
つのニューロ/バッファ部69が割り当てられ、そのニ
ューロ/バッファ部69にスイッチ61が切り替えられ
る。また、学習時は、スイッチ81により減算器79と
スイッチ61とが接続されるとともに、スイッチ83に
より操作部3と内部パラメータ部59とが接続されてい
る。
First, when the ID code number is registered by input from the operation section 3, one neuro / buffer section 69 is assigned to the ID code number, and the switch 61 is switched to the neuro / buffer section 69. To be During learning, the switch 81 connects the subtractor 79 and the switch 61, and the switch 83 connects the operation unit 3 and the internal parameter unit 59.

【0230】このような状態で、基本ニューロ部78で
は、ヒストグラムカウンタ52…52から入力された1
5個のヒストグラムデータに基づいて画質データが算出
される。すると、減算器79で、ユーザによる入力で操
作部3から出力された画質データと基本ニューロ部78
から出力された画質データとの差が計算される。
In this state, in the basic neuro section 78, 1 input from the histogram counters 52 ... 52 is input.
The image quality data is calculated based on the five pieces of histogram data. Then, in the subtractor 79, the image quality data output from the operation unit 3 by the user's input and the basic neuro unit 78
The difference from the image quality data output from is calculated.

【0231】この計算結果は、スイッチ81を通じて選
択されたニューロ/バッファ部69の出力側に入力され
る。また、ニューロ/バッファ部69には、入力側に、
スイッチ71を通じて上記のヒストグラムデータが入力
されている。ニューロ/バッファ部69では、このヒス
トグラムデータと上記の計算結果とを一組のデータとし
て、前記の第3の処理系で行なわれた学習と同様に学習
が行なわれる。
The calculation result is input to the output side of the neuro / buffer section 69 selected through the switch 81. In addition, the neuro / buffer unit 69 has
The above histogram data is input through the switch 71. In the neuro / buffer unit 69, the histogram data and the above calculation result are used as one set of data and learning is performed in the same manner as the learning performed in the third processing system.

【0232】また、操作部3から出力された画質データ
により内部パラメータ部59で内部パラメータが決定さ
れる。そして、この内部パラメータによりプロセス制御
部63でプロセス制御値が決定されると、このプロセス
制御値がプロセス制御部6に送出される。
The internal parameters are determined by the internal parameter section 59 based on the image quality data output from the operation section 3. Then, when the process control unit 63 determines the process control value by the internal parameter, the process control value is sent to the process control unit 6.

【0233】上記のような学習後に自動モードで複写を
行なう場合、スイッチ81によりニューロ/バッファ部
69と加算器80とが接続され、スイッチ83により加
算器80と内部パラメータ部59とが接続される。ま
ず、ヒストグラムカウンタ52…52からのヒストグラ
ムデータは、基本ニューロ部78およびID暗証番号で
選択されたニューロ/バッファ部69に入力される。こ
のとき、ニューロ/バッファ部69では、スイッチ73
で接点73aと接点73cとが接続され、スイッチ74
で接点74cと接点74aとが接続されている。
When copying in the automatic mode after learning as described above, the switch 81 connects the neuro / buffer section 69 and the adder 80, and the switch 83 connects the adder 80 and the internal parameter section 59. . First, the histogram data from the histogram counters 52 ... 52 is input to the basic neuro section 78 and the neuro / buffer section 69 selected by the ID personal identification number. At this time, in the neuro / buffer unit 69, the switch 73
The contact point 73a and the contact point 73c are connected by the switch 74
The contact point 74c is connected to the contact point 74a.

【0234】これにより、基本ニューロ部78とニュー
ロ/バッファ部69とにより、入力されたヒストグラム
データに基づき、学習内容にしたがって画質データが算
出される。これらの画質データは、加算器80で加算さ
れた後、スイッチ83を通じて内部パラメータ部59に
与えられる。内部パラメータ部59では、加算器80の
出力に基づいて内部パラメータが決定される。そして、
その内部パラメータに基づいて複写が行なわれる。
As a result, the basic neuro section 78 and the neuro / buffer section 69 calculate the image quality data according to the learning content based on the input histogram data. These image quality data are added by the adder 80 and then given to the internal parameter section 59 through the switch 83. The internal parameter section 59 determines internal parameters based on the output of the adder 80. And
Copying is performed based on the internal parameters.

【0235】なお、上記の学習においては、ニューロコ
ンピュータ41の結合荷重およびしきい値の初期値のう
ち、図5の(b)におけるしきい値W20k以外の結合
荷重を全て0にする。また、しきい値W20kを正の適
当な値(例えば、図6のxにおける+6に近い値)にす
る。この値により(2)式でニューロコンピュータ41
の出力を算出すれば、その出力がほぼ0となる。したが
って、未学習の状態であっても、不適切な画質データが
出力されることはない。
In the above learning, all the connection weights other than the threshold value W20k in FIG. 5B are set to 0 among the connection weights and the initial values of the threshold values of the neurocomputer 41. Further, the threshold value W20k is set to an appropriate positive value (for example, a value close to +6 in x in FIG. 6). With this value, the neuro computer 41 can be calculated by the formula (2).
When the output of is calculated, the output becomes almost zero. Therefore, even in the unlearned state, inappropriate image quality data will not be output.

【0236】このように、第4の処理系は、ニューロコ
ンピュータ41が、基本ニューロ部78で予め決定され
ている基本の画質データと、ユーザにより決定された画
質データとの差を学習し、複写時に、基本ニューロ部7
8の出力とニューロコンピュータ41の出力とを加算し
て内部パラメータ部59に与えるように構成されてい
る。
As described above, in the fourth processing system, the neuro computer 41 learns the difference between the basic image quality data determined in advance by the basic neuro unit 78 and the image quality data determined by the user, and makes a copy. Sometimes, the basic neuro section 7
8 and the output of the neuro computer 41 are added and given to the internal parameter section 59.

【0237】上記のように構成されていない制御系で
は、複写機の設置直後などで学習回数が少ない場合に、
データが少ないために良好な画質で複写を行なうことが
できない。また、データが少ないと、同一の原稿に対し
て複数の画質が設定された場合や類似データが多数入力
された場合には学習が収束しなくなるといった問題が生
じる。しかしながら、第4の処理系では、あらかじめ基
本の画質データに基づいて学習が行なわれており、さら
にユーザの好みに応じて学習を重ねるようになっている
ので、その学習回数が少なくても基本的な特性で複写を
行なうことができる。
In the control system which is not configured as described above, when the number of learnings is small immediately after installing the copying machine,
Due to the small amount of data, it is not possible to copy with good image quality. In addition, if the amount of data is small, there is a problem that learning does not converge when a plurality of image quality is set for the same document or a large number of similar data are input. However, in the fourth processing system, learning is performed in advance based on the basic image quality data, and learning is further repeated according to the user's preference. It is possible to copy with various characteristics.

【0238】《変形例》本処理系の変形例は、図26に
示すように、基本的には第4の処理系を基本構成として
備え、さらにニューロコンピュータ41の学習内容をI
D暗証番号毎に消去するように構成されている。上記の
学習内容は、各ニューロ/バッファ部69…に設けられ
た結合荷重メモリ69a…内に記憶されている。本処理
系では、例えば、操作部3にてテンキー38を用いてI
D番号を入力することにより、そのID暗証番号のニュ
ーロ/バッファ部69の結合荷重メモリ69a内の結合
荷重を消去するようになっている。
<Modification> As shown in FIG. 26, a modification of the present processing system basically comprises a fourth processing system as a basic configuration, and further, the learning content of the neuro computer 41 is I.
It is configured so that it is erased for each D personal identification number. The learning contents described above are stored in the connection weight memories 69a provided in each neuro / buffer unit 69. In the present processing system, for example, using the numeric keypad 38 on the operation unit 3, I
By inputting the D number, the coupling load in the coupling load memory 69a of the neuro / buffer unit 69 of the ID secret code is erased.

【0239】具体的には、ニューロコンピュータ41の
結合荷重およびしきい値の初期値のうち、図5の(b)
におけるしきい値W20k以外の結合荷重を全て0にす
る。また、しきい値W20kを正の適当な値(例えば、
図6のxにおける+6に近い値)にする。これにより、
画質条件の設定時にニューロコンピュータ41の出力が
ほぼ0となる。
Specifically, among the initial values of the connection weight and the threshold value of the neuro computer 41, FIG.
All coupling loads other than the threshold value W20k are set to zero. In addition, the threshold value W20k is set to an appropriate positive value (for example,
(Value close to +6 in x in FIG. 6). This allows
When the image quality condition is set, the output of the neuro computer 41 becomes almost zero.

【0240】上記のように構成された制御系においてI
D暗証番号の変更を行なう場合、まず、変更するID暗
証番号に該当するニューロコンピュータ41の学習内容
を消去する。これは、ユーザが操作部3による入力操作
で実行される。ID暗証番号を消去するモードを設定す
るための数字があらかじめ決められており、それを操作
部3でテンキー38にて入力することにより消去モード
となる。そして、ID暗証番号をテンキー38で同様に
入力すれば、そのID暗証番号に該当するニューロコン
ピュータ41の学習内容が消去される。この状態で、そ
のニューロコンピュータ41に対応する新たなID暗証
番号を操作部3から入力して登録する。
In the control system configured as described above, I
When changing the D personal identification number, first, the learning content of the neuro computer 41 corresponding to the ID personal identification number to be changed is erased. This is executed by the user's input operation using the operation unit 3. The number for setting the mode for erasing the ID code number is predetermined, and the erasing mode is entered by inputting it with the ten keys 38 on the operation unit 3. Then, if the ID code number is similarly input with the ten-key pad 38, the learning content of the neurocomputer 41 corresponding to the ID code number is erased. In this state, a new ID personal identification number corresponding to the neuro computer 41 is input from the operation unit 3 and registered.

【0241】このようにすれば、ニューロコンピュータ
41の再学習を容易に行なうことができる。例えば、学
習内容に何らかの問題が生じた場合、その学習内容が消
去されないと、新たな学習を重ねて行なっても設定通り
の複写画質が得られない。また、特定のニューロコンピ
ュータ41を使用していたユーザが他のユーザにそのニ
ューロコンピュータ41の使用権を譲る場合、前のユー
ザの学習内容が残っていれば、後から使用するユーザが
新規に学習を行なうことができず、そのユーザの希望通
りの画質を得ることができない。しかしながら、本処理
系のように再学習を容易に行なうことができれば、不要
な学習内容のために不本意な画質設定が行なわれること
はなくなる。
In this way, it is possible to easily re-learn the neuro computer 41. For example, when some problem occurs in the learning content, unless the learning content is deleted, the copy image quality as set cannot be obtained even if new learning is repeated. In addition, when a user who has been using a particular neurocomputer 41 gives the right to use the neurocomputer 41 to another user, if the learning content of the previous user remains, the user who will use it later learns newly. Cannot be performed and the image quality desired by the user cannot be obtained. However, if re-learning can be easily performed as in the present processing system, unintentional image quality setting will not be performed due to unnecessary learning content.

【0242】〔第5の処理系〕本処理系は、図27に示
すニューロコンピュータ84を備えている。このニュー
ロコンピュータ84は、ROM75と、CPU77と、
結合荷重メモリ85…と、スイッチ86と、CPUバス
87とを備えている。
[Fifth Processing System] The present processing system includes a neuro computer 84 shown in FIG. The neuro computer 84 includes a ROM 75, a CPU 77,
.., a switch 86, and a CPU bus 87.

【0243】CPU77は、前述のようにROM75に
格納されているプログラムにしたがってニューロ演算を
行なうようになっており、ROMとともに処理部を構成
している。このCPU77は、本処理系において、さら
に操作部3から出力されるID暗証番号に応じて接続切
替手段としてのスイッチ86を切り替えて、ID暗証番
号に該当する結合荷重メモリ85をCPUバス87に接
続する機能を有している。
The CPU 77 is adapted to perform a neuro operation according to the program stored in the ROM 75 as described above, and constitutes a processing unit together with the ROM. In the present processing system, the CPU 77 further switches the switch 86 as the connection switching means in accordance with the ID code output from the operation unit 3 to connect the coupling load memory 85 corresponding to the ID code to the CPU bus 87. It has a function to do.

【0244】学習内容記憶部としての結合荷重メモリ8
5…は、ID暗証番号毎に設けられており、それぞれに
学習内容としての結合荷重が記憶されている。これによ
り、図7、図8および図9におけるW1[i][j]は
W1[ID][i][j]となり、W2[j][k]は
W2[ID][j][k]となる。
The connection weight memory 8 as a learning content storage unit
.. are provided for each ID personal identification number, and the coupling weight as the learning content is stored in each. As a result, W1 [i] [j] in FIGS. 7, 8 and 9 becomes W1 [ID] [i] [j], and W2 [j] [k] becomes W2 [ID] [j] [k]. Becomes

【0245】このように、本処理系では、複数の結合荷
重メモリ85…が、CPU77と分離して設けられると
ともに、ID暗証番号によって選択されてCPU77に
接続されるようになっている。したがって、本処理系に
よれば、CPU77を中心とするニューロ演算部を、I
D暗証番号に応じて複数設ける必要がなくなり、1つ設
けるだけですむ。それゆえ、ニューロコンピュータ84
の構成が簡素化される。
As described above, in this processing system, a plurality of coupling load memories 85 ... Are provided separately from the CPU 77, and are selected by the ID code number and connected to the CPU 77. Therefore, according to this processing system, the neuro-calculation unit centered on the CPU 77 is
D It is not necessary to provide multiple numbers according to the PIN code, and only one is required. Therefore, the neuro computer 84
The configuration of is simplified.

【0246】〈実施例2〉続いて、本発明の他の実施例
について図28に基づいて説明する。
<Embodiment 2> Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0247】本実施例では、図28に示すように、複数
の複写機91〜94を備え、これらがネットワーク95
等にて相互に接続されてシステムを構成する例について
説明する。
In this embodiment, as shown in FIG. 28, a plurality of copying machines 91 to 94 are provided, and these are network 95.
An example in which the system is configured by being connected to each other by means of the above will be described.

【0248】各複写機91〜94は、ニューロコンピュ
ータ部91a〜94aを備えている。ニューロコンピュ
ータ部91a〜94aは、前述の学習処理部58・70
・82のように、画像情報と画質条件との関係を学習し
て、その学習内容を基に適正な画質条件を演算にて求め
るようになっている。複写機91は、親機として機能し
ており、学習内容を記憶している。また、複写機92〜
94は、子機として機能しており、学習内容を一時的に
記憶するようになっている。
Each of the copying machines 91 to 94 is provided with neuro computer parts 91a to 94a. The neuro computer units 91a to 94a are the learning processing units 58 and 70 described above.
As indicated by 82, the relationship between the image information and the image quality condition is learned, and an appropriate image quality condition is calculated based on the learning content. The copying machine 91 functions as a master machine and stores the learning content. Also, the copying machine 92-
The reference numeral 94 functions as a child device, and temporarily stores the learning content.

【0249】複写機91で複写を行なう場合は、前記の
実施例1と同様にして行なわれる。また、外部機器とし
ての複写機92〜94で複写を行なう場合は、複写機9
2〜94が、複写機91にID暗証番号を送り、複写機
91からそのID暗証番号に応じた学習内容を受け取
り、その学習内容にしたがって画質を設定する。また、
複写機92〜94での学習で修正された学習内容は、複
写機91に送り返される。
When copying is performed by the copying machine 91, it is performed in the same manner as in the first embodiment. When copying is performed by the copying machines 92 to 94 as external devices, the copying machine 9 is used.
2 to 94 send the ID personal identification number to the copying machine 91, receive the learning content corresponding to the ID personal identification number from the copying machine 91, and set the image quality according to the learning content. Also,
The learning contents corrected by the learning in the copying machines 92 to 94 are sent back to the copying machine 91.

【0250】このように構成すれば、前記の実施例1に
おけるメモリカード60・65を用いる必要がなくな
る。また、どの複写機91〜94でも同じ学習内容を利
用して複写を行なうことができ、利用する学習内容がど
の複写機91〜94に記憶されているかユーザが覚える
必要がなくなる。
With this structure, it is not necessary to use the memory cards 60 and 65 in the first embodiment. Further, any of the copying machines 91 to 94 can perform copying using the same learning content, and the user does not need to remember which copying machine 91 to 94 stores the learning content to be used.

【0251】[0251]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
ニューラルネットワークにより画質を設定する画像形成
装置は、原稿画像の画像情報を読み取る画像情報読取手
段と、この画像情報読取手段により読み取られた画像情
報に基づいて転写材に複写画像を形成する画像形成手段
と、複写画像の画質条件を入力するための画質条件入力
手段と、この画質条件入力手段から入力された画質条件
に基づいて上記画像形成手段を制御する制御手段と、上
記画像情報読取手段により読み取られた画像情報を入力
データとし、上記画質条件入力手段から入力された画質
条件を教師データとして、入力データと教師データとの
関係を識別番号に関連付けて学習するとともに、原稿画
像の複写を行なう際に指定された識別番号についての学
習内容にしたがって上記画像情報読取手段により読み取
られた画像情報に適した画質条件を算出するニューロコ
ンピュータを有する画質条件決定手段とを備えている構
成である。
As described above, in the image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to the first aspect of the present invention, the image information reading means for reading the image information of the original image and the image information reading means for reading the image information. Based on the image forming means for forming a copy image on the transfer material based on the obtained image information, the image quality condition input means for inputting the image quality condition of the copy image, and the image quality condition input from the image quality condition input means. A control unit for controlling the image forming unit, the image information read by the image information reading unit as input data, the image quality condition input from the image quality condition input unit as teacher data, and the input data and the teacher data. The relationship is learned by associating it with the identification number, and according to the learning content about the identification number specified when copying the original image. It is configured to have a quality condition determining means having a neuro-computer for calculating the image quality condition suitable for the image information read by the image information reading means.

【0252】これにより、画像情報と画質条件との関係
が学習され、その学習内容にしたがって画質条件の設定
が行なわれる。それゆえ、学習内容としてニューロコン
ピュータの結合荷重を記憶しておくだけでよく、上記の
関係をメモリ等に記憶させる構成のように大容量のメモ
リを備える必要がなくなる。しかも、識別番号毎に学習
および設定を行なうことにより、ユーザが固有の識別番
号を使用すれば、各ユーザ毎の画質設定を行なうことが
できる。
Thus, the relationship between the image information and the image quality condition is learned, and the image quality condition is set according to the content of the learning. Therefore, it suffices to store the connection weight of the neurocomputer as the learning content, and it is not necessary to provide a large-capacity memory as in the configuration for storing the above relationship in the memory or the like. Moreover, by learning and setting for each identification number, if the user uses a unique identification number, the image quality can be set for each user.

【0253】したがって、請求項1に係る画像形成装置
を採用すれば、簡単な構成で各ユーザの好みに応じた画
質を容易に自動設定することができるという効果を奏す
る。
Therefore, if the image forming apparatus according to the first aspect is adopted, it is possible to easily and automatically set the image quality according to the preference of each user with a simple structure.

【0254】本発明の請求項2に係るニューラルネット
ワークにより画質を設定する画像形成装置は、上記の請
求項1に係るニューラルネットワークにより画質を設定
する画像形成装置であって、上記画質条件入力手段から
入力された画質条件を画像形成の制御に適したパラメー
タに変換する変換手段と、この変換手段からのパラメー
タに基づいて画像形成手段を制御するための制御値を設
定する制御値設定手段とを備え、制御手段が上記制御値
設定手段により設定された制御値に基づいて上記画像形
成手段を制御するものであり、さらに、上記画像情報読
取手段により読み取られた画像情報を入力データとし、
上記変換手段からのパラメータを教師データとして、入
力データと教師データとの関係を識別番号毎に学習する
とともに、原稿画像の複写を行なう際に識別番号が指定
されると、その識別番号についての学習内容にしたがっ
て上記画像情報読取手段により読み取られた画像情報に
適したパラメータを算出するニューロコンピュータを有
するパラメータ決定手段を備えている構成である。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 2 of the present invention is the image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 1, which is from the image quality condition inputting means. A conversion unit that converts the input image quality condition into a parameter suitable for controlling the image formation, and a control value setting unit that sets a control value for controlling the image formation unit based on the parameter from the conversion unit are provided. The control means controls the image forming means based on the control value set by the control value setting means, and further uses the image information read by the image information reading means as input data,
The parameter from the converting means is used as the teacher data to learn the relationship between the input data and the teacher data for each identification number, and when the identification number is specified when copying the original image, the identification number is learned. According to the contents, there is provided a parameter determining means having a neuro computer for calculating a parameter suitable for the image information read by the image information reading means.

【0255】これにより、画像情報とパラメータとの関
係を学習し、その学習内容にしたがって画質条件の設定
が行なわれる。それゆえ、上記の請求項1に係る画像形
成装置と同様、大容量のメモリを備える必要がなくなる
だけでなく、ユーザが固有の識別番号を使用することに
より、各ユーザ毎の画質設定を行なうことができる。
Thus, the relationship between the image information and the parameter is learned, and the image quality condition is set according to the content of the learning. Therefore, similar to the image forming apparatus according to the first aspect, it is not necessary to provide a large-capacity memory, and the user uses the unique identification number to set the image quality for each user. You can

【0256】したがって、請求項2に係る画像形成装置
を採用すれば、簡単な構成で各ユーザの好みに応じた画
質を容易に自動設定することができるという効果を奏す
る。
Therefore, if the image forming apparatus according to the second aspect is adopted, it is possible to easily and automatically set the image quality according to the preference of each user with a simple structure.

【0257】請求項3に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項1ま
たは2に係る画像形成装置であって、上記画質条件決定
手段またはパラメータ決定手段が、学習および学習内容
にしたがった演算を行なう処理部と、学習内容を記憶す
る、認識番号毎に設けられた複数の学習内容記憶部と、
指定された認識番号の学習内容記憶部を上記処理部に接
続する接続切替手段とを備えている構成であるので、学
習内容を認識番号ごとに保存することができるだけでな
く、処理部を1つ設けるだけですむ。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 3 is the image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means performs learning and learning. A processing unit that performs an operation according to the content, and a plurality of learning content storage units that store the learning content and that are provided for each recognition number;
Since the learning content storage unit of the designated identification number is provided with the connection switching means for connecting to the processing unit, the learning content can be saved for each identification number, and one processing unit is provided. You just have to provide it.

【0258】したがって、請求項3に係る画像形成装置
を採用すれば、画質条件決定手段またはパラメータ決定
手段の構成を簡素化することができ、ひいては画像形成
装置のコストダウンを図ることができるという効果を奏
する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the third aspect is adopted, the structure of the image quality condition determining means or the parameter determining means can be simplified, and the cost of the image forming apparatus can be reduced. Play.

【0259】請求項4に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項1ま
たは2に係る画像形成装置であって、上記画質条件決定
手段またはパラメータ決定手段が、外部記憶媒体に学習
内容を記憶させる構成であるので、外部記憶媒体を他の
画像形成装置に装着することより、その画像形成装置で
上記の学習内容を利用することができる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 4 is the image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means is an external storage medium. Since the learning content is stored in the image forming apparatus, the learning content can be used in the image forming apparatus by mounting the external storage medium in another image forming apparatus.

【0260】したがって、請求項4に係る画像形成装置
を採用すれば、学習内容を有効に利用することができ、
画質設定の効率化を図ることができるという効果を奏す
る。
Therefore, if the image forming apparatus according to the fourth aspect is adopted, the learning contents can be effectively used,
The effect is that the efficiency of image quality setting can be improved.

【0261】請求項5に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項4に
係る画像形成装置であって、上記画質条件決定手段また
はパラメータ決定手段が、複数の上記外部記憶媒体の個
々に認識番号毎の学習内容を記憶させる構成であるの
で、各ユーザに認識番号を割り当てれば、他の画像形成
装置においてユーザ毎に学習内容の利用が可能になる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 5 is the image forming apparatus according to claim 4, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means includes a plurality of the external storages. Since the learning content for each recognition number is stored for each medium, if the recognition number is assigned to each user, the learning content can be used for each user in another image forming apparatus.

【0262】したがって、請求項5に係る画像形成装置
を採用すれば、他の画像形成装置で学習内容を共有する
場合に、認識番号毎の学習内容の管理が容易になるとい
う効果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the fifth aspect is adopted, it is possible to easily manage the learning content for each recognition number when the learning content is shared by other image forming apparatuses.

【0263】請求項6に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項1ま
たは2に係る画像形成装置であって、上記画質条件決定
手段またはパラメータ決定手段が、学習に用いる入力デ
ータと教師データとの対を学習データとして蓄えるデー
タ蓄積部を備え、このデータ蓄積部に蓄えられた学習デ
ータに基づいて学習する構成であるので、多くの学習デ
ータに基づいて学習を行なうことができる。それゆえ、
特定の原稿の画像情報だけに画質設定が特化されること
がなくなる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 6 is the image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means is used for learning. Since a configuration is provided in which a data storage unit that stores a pair of input data and teacher data as learning data is provided and learning is performed based on the learning data stored in this data storage unit, learning is performed based on many learning data. You can therefore,
The image quality setting is not specialized only for the image information of a specific document.

【0264】したがって、請求項6に係る画像形成装置
を採用すれば、少ない学習データで学習される場合に比
べ、より正確な画質設定を行なうことができるという効
果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the sixth aspect is adopted, there is an effect that more accurate image quality setting can be performed as compared with the case where learning is performed with a small amount of learning data.

【0265】請求項7に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項6に
係る画像形成装置であって、上記画質条件決定手段また
はパラメータ決定手段が、上記データ蓄積部において学
習データが一定量蓄積されてから学習を行なう構成であ
るので、画像形成装置の使用初期時などで学習データが
少ない場合に偏った学習が行なわれなくなる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 7 is the image forming apparatus according to claim 6, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means is used in the data storage section. Since learning is performed after a certain amount of learning data is accumulated, biased learning is not performed when the amount of learning data is small at the beginning of use of the image forming apparatus.

【0266】したがって、請求項7に係る画像形成装置
を採用すれば、学習データが少ないために生じる学習の
遅れを防止することができるという効果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the seventh aspect is adopted, it is possible to prevent the learning delay caused by the small amount of learning data.

【0267】請求項8に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項6に
係る画像形成装置であって、上記画質条件決定手段また
はパラメータ決定手段が、同一原稿について最後に入力
された学習データのみを上記データ蓄積部に蓄積させる
構成であるので、同一原稿に対し複数の学習データが採
用されることはなくなる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to the eighth aspect is the image forming apparatus according to the sixth aspect, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means is the last for the same document. Since only the input learning data is stored in the data storage unit, a plurality of learning data will not be adopted for the same document.

【0268】したがって、請求項8に係る画像形成装置
を採用すれば、ニューロコンピュータの学習が収束しな
くなるという不都合を防止するとともに、常に適正な学
習データによる学習を行なうことができるという効果を
奏する。
Therefore, when the image forming apparatus according to the eighth aspect is adopted, it is possible to prevent the inconvenience that the learning of the neurocomputer is not converged and to always perform the learning with the appropriate learning data.

【0269】請求項9に係るニューラルネットワークに
より画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項6に
係る画像形成装置であって、上記画質条件決定手段また
はパラメータ決定手段が、入力された学習データがすで
に上記データ蓄積部に蓄積されている学習データと類似
していると判定すると、その学習データを上記データ蓄
積部に蓄積する対象から除外する構成であるので、類似
した学習データがデータ蓄積部に蓄積されなくなり、異
なるパターンの学習がより多く行なわれることになる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to the ninth aspect is the image forming apparatus according to the sixth aspect, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means receives the input learning data. When it is determined that the learning data is similar to the learning data already stored in the data storage unit, the learning data is excluded from the target to be stored in the data storage unit. Therefore, the learning of different patterns is performed more.

【0270】したがって、請求項9に係る画像形成装置
を採用すれば、類似した学習データが重複して学習され
ることを防止して、学習をより良好にかつ効率的に行な
うことができるという効果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the ninth aspect is adopted, it is possible to prevent the similar learning data from being redundantly learned, and to perform the learning better and efficiently. Play.

【0271】請求項10に係るニューラルネットワーク
により画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項1
または2に係る画像形成装置であって、上記画質条件決
定手段またはパラメータ決定手段が、予め基準的な画像
情報と画質条件または制御値との関係を学習しており、
その学習内容にしたがって画質条件を算出する基本学習
演算部と、この基本学習演算部の出力値と教師データと
の差を算出する減算部と、この減算部の出力を差分教師
データとして、入力データと差分教師データとの関係を
学習し、その学習内容にしたがって画質条件と上記基本
学習演算部の出力値との差分を算出する差分学習演算部
と、この差分学習演算部の出力値と上記基本学習演算部
の出力値との和を算出する加算部とを備えている。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to the tenth aspect is the above-mentioned first aspect.
Alternatively, in the image forming apparatus according to the second aspect, the image quality condition determining unit or the parameter determining unit has learned the relationship between the standard image information and the image quality condition or the control value in advance.
A basic learning calculation unit that calculates the image quality condition according to the learning content, a subtraction unit that calculates the difference between the output value of this basic learning calculation unit and the teacher data, and the output of this subtraction unit as difference teacher data And a difference learning data, and a difference learning calculation unit that calculates a difference between the image quality condition and the output value of the basic learning calculation unit according to the learning content, and an output value of the difference learning calculation unit and the basic value. An addition unit that calculates the sum with the output value of the learning calculation unit is provided.

【0272】これにより、学習の結果得られた値は、基
本的な画質条件にユーザの好みに応じて学習された値が
加えられたものとなる。それゆえ、基本的な画質が確保
されるので、学習を重ねることより、設定される画質が
次第にユーザの好みに合うようになる。
As a result, the value obtained as a result of the learning is the basic image quality condition plus the value learned according to the user's preference. Therefore, since the basic image quality is ensured, the image quality to be set gradually becomes closer to the user's taste by repeating learning.

【0273】したがって、請求項10に係る画像形成装
置を採用すれば、学習数が少ない状態でも、基本的な画
質設定を行なうことにより安定した画質設定を行なうこ
とができるという効果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the tenth aspect is adopted, it is possible to achieve stable image quality setting by performing basic image quality setting even when the learning number is small.

【0274】請求項11に係るニューラルネットワーク
により画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項1
0に係る画像形成装置であって、上記画質条件決定手段
またはパラメータ決定手段が、上記差分学習演算部の学
習内容を認識番号毎に消去する構成であるので、特定の
識別番号に該当する学習内容のみを消去することができ
る。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 11 is the above-mentioned claim 1.
In the image forming apparatus according to No. 0, the image quality condition determining unit or the parameter determining unit is configured to erase the learning content of the difference learning calculation unit for each recognition number, and thus the learning content corresponding to a specific identification number. Only can be erased.

【0275】したがって、請求項11に係る画像形成装
置を採用すれば、認識番号毎の学習内容の変更等を容易
に行なうことができるという効果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the eleventh aspect is adopted, it is possible to easily change the learning content for each recognition number.

【0276】請求項12に係るニューラルネットワーク
により画質を設定する画像形成装置は、上記の請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または請求
項11の画質形成装置であって、上記画質条件決定手段
またはパラメータ決定手段と同等の機能を有する外部機
器と上記画質条件決定手段またはパラメータ決定手段に
より学習した内容を共有しうるように相互に接続されて
いる構成であるので、本画像形成装置または外部機器の
いずれにおいても、同じ学習内容を利用することができ
る。特に、外部機器として本画像形成装置と同様の機能
を有する画像形成装置を用意すれば、例えば、親機とな
る画像形成装置に記憶されている学習内容を子機となる
画像形成装置に呼び出して利用したり、子機で修正した
学習内容を親機に戻すといったことが可能になる。
The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to the twelfth aspect is the image quality forming method according to the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth or tenth aspect. An apparatus, which is connected to an external device having a function equivalent to that of the image quality condition determining unit or the parameter determining unit, so that the contents learned by the image quality condition determining unit or the parameter determining unit can be shared with each other. Therefore, the same learning content can be used in either the image forming apparatus or the external device. In particular, if an image forming apparatus having the same function as this image forming apparatus is prepared as an external device, for example, the learning content stored in the image forming apparatus serving as the parent machine is called to the image forming apparatus serving as the slave machine. It is possible to use it and to return the learning contents modified by the child machine to the parent machine.

【0277】したがって、請求項12に係る画像形成装
置を採用すれば、接続された複数の画質形成装置のいず
れでも学習または学習内容の実行が可能になり、学習に
基づく画質設定をより効率的に行なうことができるとい
う効果を奏する。
Therefore, if the image forming apparatus according to the twelfth aspect is adopted, the learning or the learning contents can be executed by any of the plurality of connected image quality forming apparatuses, and the image quality setting based on the learning can be performed more efficiently. There is an effect that it can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る複写機の第1の処理系
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first processing system of a copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記の複写機の内部構造を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the internal structure of the copying machine.

【図3】上記の複写機における操作部を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation unit in the above copying machine.

【図4】ニューロコンピュータの構成を示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration of a neuro computer.

【図5】上記ニューロコンピュータの中間層および出力
層におけるユニットの構成を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of units in an intermediate layer and an output layer of the neuro computer.

【図6】上記ニューロコンピュータにおける中間層およ
び出力層の各出力値を計算するために利用されるシグモ
イド関数を示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing a sigmoid function used to calculate each output value of an intermediate layer and an output layer in the neuro computer.

【図7】上記ニューロコンピュータの学習時の処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure at the time of learning of the neuro computer.

【図8】上記ニューロコンピュータの学習時の処理手順
を示す、図7のフローチャートに続くフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart following the flowchart of FIG. 7, showing a processing procedure at the time of learning of the neuro computer.

【図9】上記ニューロコンピュータの画質設定時の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure when the image quality of the neuro computer is set.

【図10】上記第1の処理系に設けられたヒストグラム
カウンタの処理方法を説明するグラフである。
FIG. 10 is a graph illustrating a processing method of a histogram counter provided in the first processing system.

【図11】上記ヒストグラムカウンタの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of the histogram counter.

【図12】上記第1の処理系による学習後の複写動作の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of a copying operation after learning by the first processing system.

【図13】原稿のある色に関する濃度の平均値に対する
露光量を示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing an exposure amount with respect to an average value of densities of a certain color of a document.

【図14】上記第1の処理系についての変形例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a modification of the first processing system.

【図15】本発明の一実施例に係る複写機の第2の処理
系の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a second processing system of the copying machine according to the embodiment of the present invention.

【図16】上記第2の処理系の学習後の複写動作の手順
を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of a copying operation after learning of the second processing system.

【図17】本発明の一実施例に係る複写機の第3の処理
系の構成を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of a third processing system of the copying machine according to the embodiment of the present invention.

【図18】上記第3の処理系におけるニューロ/バッフ
ァ部の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a schematic configuration of a neuro / buffer section in the third processing system.

【図19】上記第3の処理系におけるニューロ/バッフ
ァ部のニューロコンピュータの構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a neuro computer of a neuro / buffer section in the third processing system.

【図20】上記ニューロ/バッファ部におけるバッファ
RAMの記憶領域を模式的に示した説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram schematically showing a storage area of a buffer RAM in the neuro / buffer unit.

【図21】上記第3の処理系の学習後の複写動作の手順
を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a procedure of a copying operation after learning of the third processing system.

【図22】上記第3の処理系についての第1の変形例の
複写動作の手順を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a procedure of a copy operation of the first modification of the third processing system.

【図23】上記第3の処理系についての第2の変形例に
おけるバッファRAMへのデータ書き込みの制御手順を
示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a control procedure for writing data in the buffer RAM in the second modification of the third processing system.

【図24】上記第3の処理系についての第3の変形例に
おけるバッファRAMへのデータ書き込みの制御手順を
示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a control procedure for writing data in a buffer RAM in a third modification of the third processing system.

【図25】本発明の一実施例に係る複写機の第4の処理
系の構成を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing the configuration of a fourth processing system of the copying machine according to the embodiment of the present invention.

【図26】上記第4の処理系についての変形例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the fourth processing system.

【図27】本発明の一実施例に係る複写機の第5の処理
系におけるニューロコンピュータの構成を示すブロック
図である。
FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of a neurocomputer in a fifth processing system of the copying machine according to an embodiment of the present invention.

【図28】本発明の他の実施例を示すものであって、複
数の複写機がネットワークにて接続されている構成を示
す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory view showing another embodiment of the present invention and showing a configuration in which a plurality of copying machines are connected via a network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 操作部(画質条件入力手段) 6 複写プロセス部(画像形成手段) 41 ニューロコンピュータ 57 画像情報読取部(画像情報読取手
段) 58・70・82 学習処理部(画質条件決定手段、パ
ラメータ決定手段) 59 内部パラメータ部(変換手段) 60・65 カードメモリ(外部記憶媒体) 63 プロセス制御部(制御手段) 69 ニューロ/バッファ部(差分学習演
算部) 69a 結合荷重メモリ 72 バッファRAM(データ蓄積手段) 75 ROM 77 CPU 78 基本ニューロ部(基本学習演算部) 79 減算器(減算部) 80 加算器(加算部) 85 結合荷重メモリ(学習内容記憶部) 86 スイッチ(接続切替手段) 92〜94 複写機(外部機器) 95 ネットワーク
3 Operation Unit (Image Quality Condition Input Means) 6 Copy Process Unit (Image Forming Means) 41 Neurocomputer 57 Image Information Reading Unit (Image Information Reading Means) 58/70/82 Learning Processing Unit (Image Quality Condition Determining Means, Parameter Determining Means) 59 internal parameter unit (converting unit) 60/65 card memory (external storage medium) 63 process control unit (control unit) 69 neuro / buffer unit (difference learning calculation unit) 69a coupling weight memory 72 buffer RAM (data storage unit) 75 ROM 77 CPU 78 Basic neuro part (basic learning calculation part) 79 Subtractor (subtraction part) 80 Adder (addition part) 85 Coupling weight memory (learning content storage part) 86 Switch (connection switching means) 92-94 Copier ( External device) 95 Network

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿画像の画像情報を読み取る画像情報読
取手段と、 この画像情報読取手段により読み取られた画像情報に基
づいて転写材に複写画像を形成する画像形成手段と、 複写画像の画質条件を入力するための画質条件入力手段
と、 この画質条件入力手段から入力された画質条件に基づい
て上記画像形成手段を制御する制御手段と、 上記画像情報読取手段により読み取られた画像情報を入
力データとし、上記画質条件入力手段から入力された画
質条件を教師データとして、入力データと教師データと
の関係を識別番号に関連付けて学習するとともに、原稿
画像の複写を行なう際に指定された識別番号についての
学習内容にしたがって上記画像情報読取手段により読み
取られた画像情報に適した画質条件を算出するニューロ
コンピュータを有する画質条件決定手段とを備えている
ことを特徴とするニューラルネットワークにより画質を
設定する画像形成装置。
1. An image information reading means for reading image information of a document image, an image forming means for forming a copied image on a transfer material based on the image information read by the image information reading means, and an image quality condition of the copied image. Image quality condition inputting means for inputting the image information, control means for controlling the image forming means based on the image quality condition input from the image quality condition inputting means, and image information read by the image information reading means as input data. With the image quality condition input from the image quality condition input means as the teacher data, the relationship between the input data and the teacher data is learned by associating with the identification number, and the identification number specified when the original image is copied. A neuro computer for calculating an image quality condition suitable for the image information read by the image information reading means in accordance with the learning content of An image forming apparatus for setting image quality by a neural network, the image forming apparatus including:
【請求項2】上記画質条件入力手段から入力された画質
条件を画像形成の制御に適したパラメータに変換する変
換手段と、 この変換手段からのパラメータに基づいて画像形成手段
を制御するための制御値を設定する制御値設定手段とを
備え、 制御手段が上記制御値設定手段により設定された制御値
に基づいて上記画像形成手段を制御する画像形成装置で
あって、 さらに、上記画像情報読取手段により読み取られた画像
情報を入力データとし、上記変換手段からのパラメータ
を教師データとして、入力データと教師データとの関係
を識別番号毎に学習するとともに、原稿画像の複写を行
なう際に識別番号が指定されると、その識別番号につい
ての学習内容にしたがって上記画像情報読取手段により
読み取られた画像情報に適したパラメータを算出するニ
ューロコンピュータを有するパラメータ決定手段を備え
ていることを特徴とする請求項1に記載のニューラルネ
ットワークにより画質を設定する画像形成装置。
2. A conversion means for converting the image quality condition input from the image quality condition input means into a parameter suitable for controlling image formation, and a control for controlling the image forming means based on the parameter from the conversion means. An image forming apparatus, comprising: a control value setting means for setting a value, wherein the control means controls the image forming means based on the control value set by the control value setting means. By using the image information read by the input data as input data and the parameters from the conversion means as teacher data, the relationship between the input data and the teacher data is learned for each identification number, and the identification number is used when copying the original image. When specified, a parameter suitable for the image information read by the image information reading means is set according to the learning content of the identification number. Image forming apparatus that sets an image quality by the neural network according to claim 1, characterized in that it comprises a parameter determining means having a neuro-computer for output.
【請求項3】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、 学習および学習内容にしたがった演算を行なう処理部
と、 学習内容を記憶する、認識番号毎に設けられた複数の学
習内容記憶部と、 指定された認識番号の学習内容記憶部を上記処理部に接
続する接続切替手段とを備えていることを特徴とする請
求項1または2に記載のニューラルネットワークにより
画質を設定する画像形成装置。
3. The image quality condition determining means or the parameter determining means comprises: a processing section for performing learning and a calculation according to the learning content; and a plurality of learning content storage sections for storing the learning content and provided for each identification number. The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 1 or 2, further comprising: a connection switching unit that connects a learning content storage unit of a designated identification number to the processing unit.
【請求項4】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、外部記憶媒体に学習内容を記憶させることを
特徴とする請求項1または2に記載のニューラルネット
ワークにより画質を設定する画像形成装置。
4. The image forming apparatus for setting image quality by a neural network according to claim 1, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means stores learning contents in an external storage medium.
【請求項5】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、複数の上記外部記憶媒体の個々に認識番号毎
の学習内容を記憶させることを特徴とする請求項4に記
載のニューラルネットワークにより画質を設定する画像
形成装置。
5. The image quality by the neural network according to claim 4, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means stores learning contents for each recognition number in each of the plurality of external storage media. Image forming device to be set.
【請求項6】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、学習に用いる入力データと教師データとの対
を学習データとして蓄えるデータ蓄積部を備え、上記デ
ータ蓄積部に蓄えられた学習データに基づいて学習する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のニューラル
ネットワークにより画質を設定する画像形成装置。
6. The image quality condition determining means or the parameter determining means includes a data accumulating portion for accumulating a pair of input data used for learning and teacher data as learning data, and based on the learning data accumulated in the data accumulating portion. The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 1 or 2, wherein learning is performed by learning.
【請求項7】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、上記データ蓄積部において学習データが一定
量蓄積されてから学習を行なうことを特徴とする請求項
6に記載のニューラルネットワークにより画質を設定す
る画像形成装置。
7. The image quality is set by the neural network according to claim 6, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means performs learning after a certain amount of learning data is accumulated in the data accumulating section. Image forming apparatus.
【請求項8】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、同一原稿について最後に入力された学習デー
タのみを上記データ蓄積部に蓄積させることを特徴とす
る請求項6に記載のニューラルネットワークにより画質
を設定する画像形成装置。
8. The image quality by the neural network according to claim 6, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means stores only the learning data input last for the same document in the data storage section. Image forming apparatus for setting.
【請求項9】上記画質条件決定手段またはパラメータ決
定手段は、入力された学習データがすでに上記データ蓄
積部に蓄積されている学習データと類似していると判定
すると、その学習データを上記データ蓄積部に蓄積する
対象から除外することを特徴とする請求項6に記載のニ
ューラルネットワークにより画質を設定する画像形成装
置。
9. If the image quality condition determining means or the parameter determining means determines that the input learning data is similar to the learning data already accumulated in the data accumulating section, the learning data is stored in the data accumulating means. The image forming apparatus for setting the image quality by the neural network according to claim 6, wherein the image forming apparatus excludes the image from the object to be stored in the unit.
【請求項10】画質条件決定手段またはパラメータ決定
手段は、 予め基準的な画像情報と画質条件または制御値との関係
を学習しており、その学習内容にしたがって画質条件を
算出する基本学習演算部と、 この基本学習演算部の出力値と教師データとの差を算出
する減算部と、 この減算部の出力を差分教師データとして、入力データ
との差分教師データとの関係を学習し、その学習内容に
したがって画質条件と上記基本学習演算部の出力値との
差分を算出する差分学習演算部と、 この差分学習演算部の出力値と上記基本学習演算部の出
力値との和を算出する加算部とを備えていることを特徴
とする請求項1または2に記載のニューラルネットワー
クにより画質を設定する画像形成装置。
10. A basic learning calculation unit that learns the relationship between standard image information and image quality conditions or control values in advance, and the image quality condition determining means or parameter determining means calculates the image quality conditions according to the contents of the learning. And a subtraction unit that calculates the difference between the output value of this basic learning calculation unit and the teacher data, and learn the relationship between the input data and the difference teacher data by using the output of this subtraction unit as difference teacher data A difference learning calculation unit that calculates the difference between the image quality condition and the output value of the basic learning calculation unit according to the content, and an addition that calculates the sum of the output value of this difference learning calculation unit and the output value of the basic learning calculation unit. An image forming apparatus for setting image quality by the neural network according to claim 1 or 2, further comprising:
【請求項11】画質条件決定手段またはパラメータ決定
手段は、上記差分学習演算部の学習内容を認識番号毎に
消去することを特徴とする請求項10に記載のニューラ
ルネットワークにより画質を設定する画像形成装置。
11. The image formation for setting the image quality by the neural network according to claim 10, wherein the image quality condition determining means or the parameter determining means erases the learning content of the difference learning operation part for each recognition number. apparatus.
【請求項12】上記画質条件決定手段またはパラメータ
決定手段と同等の機能を有する外部機器と上記画質条件
決定手段またはパラメータ決定手段により学習した内容
を共有しうるように相互に接続されていることを特徴と
する請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
または請求項11に記載のニューラルネットワークによ
り画質を設定する画像形成装置。
12. An external device having a function equivalent to that of the image quality condition determining means or the parameter determining means is connected to each other so that the contents learned by the image quality condition determining means or the parameter determining means can be shared. Claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 characterized.
Alternatively, an image forming apparatus that sets the image quality by the neural network according to claim 11.
JP5155755A 1992-11-27 1993-06-25 Image forming device setting picture quality by neural network Pending JPH0738745A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155755A JPH0738745A (en) 1993-06-25 1993-06-25 Image forming device setting picture quality by neural network
EP97121977A EP0833211B1 (en) 1992-11-27 1993-11-24 Image forming apparatus
US08/157,929 US5477308A (en) 1992-11-27 1993-11-24 Image forming apparatus having an image-quality correction function
EP93118931A EP0599294B1 (en) 1992-11-27 1993-11-24 Image forming apparatus
DE69329913T DE69329913T2 (en) 1992-11-27 1993-11-24 Imaging device
DE69319550T DE69319550T2 (en) 1992-11-27 1993-11-24 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155755A JPH0738745A (en) 1993-06-25 1993-06-25 Image forming device setting picture quality by neural network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738745A true JPH0738745A (en) 1995-02-07

Family

ID=15612710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155755A Pending JPH0738745A (en) 1992-11-27 1993-06-25 Image forming device setting picture quality by neural network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738745A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163078A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc Apparatus and method for image formation
KR20190103047A (en) * 2018-02-27 2019-09-04 엘지전자 주식회사 Signal processing device and image display apparatus including the same
CN111789635A (en) * 2019-04-04 2020-10-20 株式会社日立制作所 Ultrasonic imaging apparatus and image processing apparatus
WO2022269885A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 三菱電機株式会社 Learning data collection device, learning data collection method, and learning data collection program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163078A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc Apparatus and method for image formation
JP4541860B2 (en) * 2004-12-08 2010-09-08 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and image forming method
KR20190103047A (en) * 2018-02-27 2019-09-04 엘지전자 주식회사 Signal processing device and image display apparatus including the same
WO2019168332A1 (en) * 2018-02-27 2019-09-06 엘지전자 주식회사 Signal processing apparatus and image display device having same
CN111789635A (en) * 2019-04-04 2020-10-20 株式会社日立制作所 Ultrasonic imaging apparatus and image processing apparatus
WO2022269885A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 三菱電機株式会社 Learning data collection device, learning data collection method, and learning data collection program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000089889A (en) Input display device
EP0599294B1 (en) Image forming apparatus
US6690382B1 (en) Display device capable of color display used in operation mode setting of image formation apparatus
US6462834B1 (en) Image processing system which forms two-color images
EP1326142B1 (en) A color image forming apparatus
JP3566145B2 (en) Image forming device
JPH0738745A (en) Image forming device setting picture quality by neural network
CN102300034A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2004125988A (en) Image forming apparatus, image forming method and control program
JP3040619B2 (en) Image forming device
JPH05227338A (en) Image forming device provided with learning function
JP4050237B2 (en) Image forming apparatus and image processing method used therefor
JP2002062766A (en) Image-forming apparatus
JP3496428B2 (en) Copier
JP3554019B2 (en) Image processing apparatus and method
US5585890A (en) Neural network controlled image copying apparatus
JPH0580626A (en) Information processor
JP2001352419A (en) Image-forming system
JP3459780B2 (en) Image forming device
JPH06167851A (en) Image stabilizing device for electrophotographic device
JP2004125990A (en) Image forming apparatus, image forming method and control program
JPH0651603A (en) Image forming controller
JPH05336318A (en) Image forming device
JPH10304188A (en) Image processing unit
JPH06162233A (en) Chaos controller and learning method thereof