JPH0738596A - ネットワーク間接続装置 - Google Patents

ネットワーク間接続装置

Info

Publication number
JPH0738596A
JPH0738596A JP5176536A JP17653693A JPH0738596A JP H0738596 A JPH0738596 A JP H0738596A JP 5176536 A JP5176536 A JP 5176536A JP 17653693 A JP17653693 A JP 17653693A JP H0738596 A JPH0738596 A JP H0738596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
unit
control unit
network
crossbar switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176536A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Konishi
邦芳 古西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5176536A priority Critical patent/JPH0738596A/ja
Priority to KR1019940017223A priority patent/KR970008308B1/ko
Publication of JPH0738596A publication Critical patent/JPH0738596A/ja
Priority to US08/792,071 priority patent/US5737528A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/101Packet switching elements characterised by the switching fabric construction using crossbar or matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中小規模の場合にも無駄がなく、1つのLA
N制御部の障害がシステム全体へ波及しない機能及び活
線挿抜機能を実現しつつコストの低いLAN間接続装置
を提供する。 【構成】 LAN制御部203〜208は、LAN20
9〜214からのデータの宛先が他のLANの場合、ク
ロスバ・スイッチ部200に受信側LAN制御部203
〜208との接続を要求する。クロスバ・スイッチ部2
00は、受信側LAN制御部203〜208が受信可能
状態の際、送信側LAN制御部203〜208に送信許
可信号を送信し、送信側と受信側LAN制御部203〜
208間の伝送路を確立する。LAN制御部203〜2
08は、送信許可信号に応答して、受信データをクロス
バ・スイッチ部200を介して送信側に送信する。送信
側LAN制御部203〜208はその受信データをLA
N209〜214に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高速LAN等の高速処
理を要求されるネットワーク分野に関し、特に、複数の
ネットワークを相互に接続するネットワーク間接続装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】複数LAN間におけるデータの転送を可
能とするLAN間接続装置の構成の一例を図4に示す。
図4において、符号100はバス・アービタを示し、バ
ス101に接続されているLAN制御部(モジュール)
102、103、104のバス使用時の制御を行う。バ
ス101はLAN制御部102、103、104間でデ
ータを伝送する。LAN制御部102、103、104
は、バス101に接続され、LAN105乃至107と
の送受信を行い、ブリッジ機能、ルータ機能といったO
SIの参照モデルでいうと2層3層の処理を実行する。
LAN105、106、107はWANでもよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、LAN間接続装
置の高性能化への要求が高まっている。このため、従来
のLAN間接続装置では、下記の問題がある。 a) バスを高速化するには、そのクロック速度を向上
させて、かつ、バス幅も拡張しなければならない。ま
た、LAN間接続装置の最大構成時の性能を考慮してバ
スを設計する必要が有る。しかし、LAN間接続装置の
構成が中小規模の場合、コスト的に無駄がおおくなり、
結局は別の下位機種も開発しなければならなくなる。
【0004】b) 単順なバス方式では、1つのモジュ
ール(LAN制御部)の故障が装置全体へ波及し、耐障
害性を強化するのは技術的、コスト的に難しい。とりわ
け活線挿抜機能を高速化を実現しつつ達成するのはコス
ト点に困難である。
【0005】この発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、構成が中小規模の場合にも無駄がなく、1つのLA
N制御部の障害が装置全体へ波及してしまわない機能、
及び、活線挿抜機能を実現しつつコストも低いLAN間
接続装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明にかかるネットワーク間接続装置は、LA
N、WAN等の対応するネットワークに接続された複数
のネットワーク制御部と該複数のネットワーク制御部に
接続されたクロスバ・スイッチ部から構成され、各ネッ
トワーク制御部は、自己に接続されたネットワークから
のデータを受け、宛先をチェックし、宛先が他のネット
ワークの場合には、前記クロスバ・スイッチ部に受信側
ネットワーク制御部との接続を要求し、前記クロスバ・
スイッチ部は、送信側ネットワーク制御部からの接続要
求に応答して、受信側ネットワーク制御部が受信可能状
態の際には、送信側ネットワーク制御部に送信許可信号
を送信し、送信側と受信側ネットワーク制御部間の伝送
路を確立し、各ネットワーク制御部は、送信許可信号に
応答して、受信データをクロスバ・スイッチ部を介して
受信側ネットワーク制御部に送信し、クロスバ・スイッ
チ部からデータを受信した受信側ネットワーク制御部は
供給されたデータを自己に接続されたネットワークに送
信する、ことを特徴とする。
【0007】さらに、前記複数のネットワーク制御部と
前記クロスバ・スイッチ部に接続され、前記複数のネッ
トワーク制御部と前記クロスバ・スイッチ部のステータ
ス情報をに検出する検出手段と、前記検出手段とネット
ワークに接続され、前記ネットワークまたは前記検出手
段の要求に応答して、ステータス情報を前記ネットワー
クに伝送する手段を備えてもよい。
【0008】
【作用】上記構成のネットワーク間接続装置は、データ
伝送路としてクロスバ・スイッチを使用しているので、
バスを使用する場合と異なり、データ伝送路を最大構成
時の性能を考慮して設計する必要がなく、装置の規模が
中小規模の場合にも無駄が少ない。また、ネットワーク
制御装置とクロスバ・スイッチ部の接続を切断した場合
でも、バスを使用する場合と異なり、その影響は、他の
に及ばない。従って、ポート単位での切り離し・組み込
みが容易となると共に耐障害性が向上する。特に、クロ
スバ・スイッチ部に対し制御部を活線状態で挿抜した場
合のシステム全体の信頼性が大きく向上する。また、監
視機構により、耐障害性をさらに向上できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例に
かかるLAN間接続装置を説明する。図1はこの実施例
のLAN間接続装置の構成を示す。図1において、符号
200はクロスバ・スイッチ部であり、このクロスバ・
スイッチ部200に接続されているLAN制御部(モジ
ュール)203、204…208の間でパケットを伝送
する機能を実現する。クロスバ・スイッチ部200はク
ロスバ・スイッチ制御部201とデータスイッチ部20
2から構成される。
【0010】クロスバ・スイッチ制御部201は、LA
N制御部203…208からの接続要求、ステータス信
号等をうけ、LAN制御部203…208の間でのパケ
ット伝送を可能とするように、データスイッチ部202
の接続状態を制御する。
【0011】データスイッチ部202はクロスポイント
スイッチのアレーを含み、LAN制御部203…208
間でデータの伝送が可能となるように、スイッチの接続
状態を切り替え、データの伝送経路を切り替える。
【0012】LAN制御部203、204…208は、
クロスバ・スイッチ部200に接続され、LAN209
乃至214との送受信を行い、ブリッジ機能、ルータ機
能といったOSIの参照モデルでいうと2層3層の処理
を実行する。LAN212とクロスバ・スイッチ制御部
201はモニタ用のライン215により接続されてい
る。
【0013】次に、LAN制御部203、204…20
8の構成の一例を図2を参照して説明する。図2におい
て、符号300はクロスバ・スイッチ部200への接続
要求フラグと、本LAN制御部のビジィ・レディ等のス
テータスフラグを格納するレジスタである。接続要求フ
ラグ及びステータスフラグは後述する中央制御部310
がセット・リセットする。
【0014】符号301は、レジスタ300の出力信号
をシリアル・パラレル変換し、送信する機能を有する伝
送制御部である。符号302は伝送制御部301の出力
信号をクロスバ・スイッチ部200のクロスバ・スイッ
チ制御部201へ出力するドライバ部である。なお、ド
ライバ部302からクロスバ・スイッチ制御部201へ
の信号の伝送は専用線を介して直接行ってもよく、ま
た、データ・スイッチ部202を介して行ってもよい
(ただし、スイッチは介さない)。
【0015】符号303は、クロスバ・スイッチ部20
0のクロスバ・スイッチ制御部201から供給された接
続許可フラグ信号を受信するレシーバ部である。クロス
バ・スイッチ部200からの信号はシリアル化されてい
る。
【0016】なお、ドライバ部302及びレシーバ部3
03とクロスバ・スイッチ制御部201間の信号伝送
は、専用線を介して直接行ってもよく、また、データ・
スイッチ部202を介して行ってもよい(ただし、スイ
ッチは介さない)。
【0017】符号304は、レシーバ部303により受
信された接続許可フラグ信号をパラレル変換し、受信す
る伝送制御部である。符号305は、伝送制御部304
によりパラレル変換された接続許可フラグ信号を格納す
るレジスタである。このフラグはクロスバ・スイッチ部
200によりセット・リセットされる。フラグの数は相
手ポート数と同一である。
【0018】符号306は、受信バッファ308の信号
をクロスバ・スイッチ部200に出力するドライバ部で
ある。符号307は、クロスバ・スイッチ部200から
パケットを受信するレシーバ部である。その信号は送信
バッファ309に渡される。
【0019】符号308は、接続されているLAN31
3からのパケット及びそのパケットサイズなどの制御情
報をひとかたまりにして格納するFIFO(先入先出)
型受信バッファである。
【0020】符号309はクロスバ・スイッチ部200
に接続されている他のLAN制御部からのデータを格納
するFIFO型送信バッファである。LAN313の動
作速度が他のポートのそれに比べて遅い場合、ボトルネ
ック回避のために実装するものであり、必須のものでは
ない。
【0021】符号310は中央制御部であり、ブリッジ
やルータ機能を実行し、LAN用コントローラ312を
制御し、受信バッファ308や送信バッファ309の内
容を参照したり、クロスバ・スイッチ部200との交信
のドライバ部306、レシーバ部307を介して制御す
る。
【0022】311は中央制御部310のローカルメモ
リであり、不揮発性のパラメター値等のデータも保持す
る。符号312は、LAN用コントローラであり、中央
処理装置310の指令に基づき、LAN313からパケ
ットを受信して受信バッファ308へ格納し、送信バッ
ファ309に保持されたパケットをLAN313に送信
する。また、送信バッファ309が実装されていない場
合は、LAN用コントローラ312は、送信元のFIF
O型受信バッファ308から供給されたパケットを直接
LAN313へ送信し、伝送路上の誤り制御等を実行す
る。
【0023】符号313はLANを示す。次に、クロス
バ・スイッチ制御部201の構成の一例を図3に示す。
符号400は、LAN制御部へ送信する接続許可フラグ
を格納するレジスタである。この接続許可フラグは後述
するアービタ部410がセット・リセットする。接続許
可フラグの数は相手ポート数と同一である。
【0024】符号401はレジスタ400の保持データ
をシリアル・パラレル変換し、送信する機能を有する伝
送制御部である。符号402は伝送制御部401の出力
信号を対応するLAN制御部に出力するドライバ部であ
る。
【0025】符号403は、LAN制御部からの接続要
求フラグ信号及びステータスフラグ信号を受信するレジ
ーバー部である。受信信号はシリアル信号である。な
お、ドライバ部402及びレシーバ部403と対応する
LAN制御部間の信号伝送は、専用線を介して直接行っ
てもよく、また、データ・スイッチ部202を介して行
ってもよい(ただし、スイッチは介さない)。
【0026】符号404は、LAN制御部から供給さ
れ、レシーバー部403に受信されたシリアルの接続要
求フラグ信号及びステータスフラグ信号をパラレル変換
する機能を持つ伝送制御部である。
【0027】符号405は、LAN制御部から供給され
た接続要求フラグ信号及びステータスフラグ信号を格納
するレジスタである。フラグは、LAN制御部によって
セット・リセットされる。相手ポート数分のフラグがあ
る。
【0028】符号406はLAN制御部とのインタフェ
ース部であり、前述の伝送制御部401、ドライバ部4
02、レジーバー部403、伝送制御部404、レジス
タ405を備える。
【0029】符号407乃至409はLAN制御部40
6と同様の構成を有するインタフェースである。インタ
フェース部は相手ポート数分ある。符号410は、LA
N制御部からの接続要求フラグ信号をステータスフラグ
を参照しながら、調停し、各LAN制御部へ接続許可フ
ラグを出力するアービタ部である。また、アービタ部4
10は、LAN制御部間のデータ伝送を可能とするた
め、データスイッチ部202内のスイッチのオン・オフ
状態を制御し、データ伝送路を切り替える。
【0030】符号411は、マイクロコンピュータ等か
ら構成される監視部であり、インタフェース部406〜
409、アービタ部410の状態を監視し、LAN制御
部412を介してLAN212に接続される。監視部4
11は、例えば、インタフェース部406〜409内の
レジスタ400、405の内容を常時または定期的に、
或いは、要求があった際にチェックする。例えば、監視
部411はあるインタフェース部のレジスタ405に常
時ビジイ状態を示すステータスフラグがセットされてい
ること(対応するLAN制御部が異常であると考えられ
る)、LAN制御部212への接続要求が極端に多い
(例えば、アービタ部410内の接続要求の待ち行列を
チェックすることにより判別できる)などの事態を判別
する。
【0031】次に、図1を参照してシステム全体の概略
動作を説明する。まず、LAN制御部203〜208は
接続されているLAN206〜211から受信したパケ
ットに含まれる宛先アドレスをチェックし、そのパケッ
トを他のLAN制御部203〜208に伝達しなければ
ならないことを検出すると、クロスバ・スイッチ部20
0に対し、接続要求相手のポート(接続要求相手のLA
N制御部のポート)に相当する接続要求フラグをセット
する。
【0032】クロスバ・スイッチ部200は、LAN制
御部203〜208からの接続要求を調停し、接続要求
を発行しているLAN制御部へ接続許可信号(レデイ信
号)を出力すると共にデータ・スイッチ部202の中の
データ経路を切り替え、或いは接続不許可信号(ビジイ
信号)を出力する。
【0033】接続許可信号を受け取ると、各LAN制御
部203〜208は該当の相手に対して、そのパケット
をデータスイッチ部202経由で送信する。送信が終了
すると接続要求フラグをリセットする。
【0034】クロスバ・スイッチ部200からパケット
を受信したLAN制御部203〜208は、受信パケッ
トを接続されているLAN206〜211へ送信する。
次に、図2を参照してLAN制御部の動作を説明する。
【0035】(1)送信側LAN制御装置の動作 LANコントローラ312は、LAN313からパケッ
トを受信すると、中央処理装置310の制御下に、受信
バッファ308に格納する。中央処理装置310は、受
信パケットに対し、ブリッジやルータ機能を実行する。
【0036】中央処理装置310は、受信パケットに含
まれる宛先アドレスをチェックする。中央処理装置31
0は、宛先が他のLANの場合は、相手ポートへの接続
要求を発行するため、レジスタ300に相手ポートに対
応するフラグをセットする。
【0037】伝送制御部301は、レジスタ300の出
力信号をシリアルパラレル変換し、ドライバ部302に
供給する。ドライバ部302は、シリアルデータに変換
されたレジスタ300の出力信号をクロスバ・スイッチ
部200内のクロスバ・スイッチ制御部201に送信す
る。
【0038】接続が認められると、クロスバ・スイッチ
部311は接続許可フラグ信号をレシーバ部303に供
給する。レシーバ部303は、接続許可フラグ信号を受
信すると、これを伝送制御部304に供給し、伝送制御
部304はこれをシリアル信号に変換し、レジスタ30
5にセットする。
【0039】中央処理装置310は、レジスタ305に
セットされたフラグに基づいて、接続が許可されたこと
を検出し、受信バッファ308を制御して、ドライバ部
306を介して受信したパケットをデータ・スイッチ2
02を介して相手のLAN制御部に伝送する。送信が終
了すると、接続要求フラグをリセットする。
【0040】(2)受信側LAN制御装置の動作 受信側LAN制御回路のレシーバ部は307はパケット
を受信すると、これをFIFO型送信バッファ309に
供給する。LANコントローラ312は、送信バッファ
309内のデータをパケットとしてLAN313に送信
する。
【0041】なお、LAN用コントローラ312がLA
N313にパケットを送信している間、中央処理装置3
10は、ステータスフラグの中のビジーフラグをレジス
タ300にセットし、クロスバ・スイッチ部200に送
る。また、LAN用コントローラ311は、伝送路上の
誤り制御等も実行する。
【0042】次に、クロスバ・スイッチ制御部201の
動作を図3を参照して説明する。あるLAN制御部が接
続要求を(ドライバ402から)出力すると、これは対
応するインタフェース部、例えば、406のレシーバ部
403に受信され、伝送制御部404でパラレルデータ
に変換され、レジスタ405にセットされる。
【0043】アービタ部410は、各LAN制御部から
の接続要求フラグ信号をレジスタ405にセットされた
ステータスフラグを参照しつつ調停し、各LAN制御部
へレジスタ400、伝送制御部401、ドライバ部40
2を介して接続許可フラグを出力する(これはレシーバ
部303に受信される)。それと共に、アービタ部41
0はデータ・スイッチ部202のデータ経路を切り替え
る。
【0044】LAN212に接続された端末から、LA
N212、ライン215、LAN制御部412を介して
監視部411に監視要求が供給されると、監視部411
はLAN制御部412、ライン215、LAN212を
介して該端末に監視情報を提供する。LAN212以外
のLANに接続された端末からの監視要求は、クロスバ
・スイッチ部200を介してLAN212に供給され、
LAN212からライン215、LAN制御部412を
介して監視部411に供給される。監視部411からの
監視情報は、LAN制御部412、ライン215、LA
N212、クロスバ・スイッチ部200を介して該当す
るLANに伝送される。
【0045】次に、図1ないし図4を参照し、LAN2
13からLAN210にパケットを転送する場合を例
に、システム全体の動作を具体的に説明する。LAN2
13に接続されたLAN制御部207のLANコントロ
ーラ312は、LAN213からパケットを受信する
と、中央処理装置310の制御下に、受信パケットをF
IFO型受信バッファ308にセットする。
【0046】中央処理装置310は、LAN213から
受信したパケットに含まれる宛先アドレスをチェック
し、そのパケットをLAN制御部204に伝達しなけれ
ばならないことを検出し、LAN制御部204へのデー
タ伝送を要求する接続要求フラグをレジスタ300にセ
ットする。
【0047】伝送制御部301は、レジスタ300にセ
ットされた接続要求をシリアルパラレル変換し、ドライ
バ部302に供給する。ドライバ部302は、シリアル
データに変換されたレジスタ300の出力信号をクロス
バ・スイッチ制御部201ないのLAN制御部207に
対応するインタフェース部に送信する。
【0048】ドライバ302の出力は、レシーバ部40
3に受信され、伝送制御部404でパラレルデータに変
換され、レジスタ405にセットされ、アービタ部41
0に供給される。
【0049】アービタ部410は、データ転送先がLA
N制御部204であることを判別し、LAN制御部20
4に対応するインタフェース部のレジスタ405にセッ
トされたステータス信号をチェックし、LAN制御部2
04が空き状態にあれば、レジスタ400にレデイ(伝
送許可)を示すフラグをセットし、データ・スイッチ部
202を制御して、LAN制御部207と204間のデ
ータ路を確立する。一方、LAN制御部204が使用状
態にあれば、レジスタ400にビジイ(伝送不許可)を
示すフラグをセットすると共に、接続要求待ち行列にそ
の要求を繋ぐ(データ・スイッチ部202の制御は、レ
デイ状態になってから行う)。
【0050】レジスタ400にセットされたレデイ又は
ビジイを示すフラグは、伝送制御部401によりシリア
ルデータに変換され、ドライバ部402によりLAN制
御部207のレシーバ部303に送信される。
【0051】レシーバ部303は、受信フラグを伝送制
御部304に供給し、伝送制御部304はこれをパラレ
ル信号に変換し、レジスタ305にセットする。中央処
理装置310は、レジスタ305にセットされたフラグ
がレデイフラグの場合、ドライバ部306を制御して受
信バッファ308の保持されたパケットをデータ・スイ
ッチ部202を介してLAN制御部204に伝送する。
送信が終了すると、接続要求フラグをリセットする。
【0052】LAN制御部204のレシーバ部307は
LAN制御部207からのパケットを受信し、これをF
IFO型送信バッファ309に供給する。LANコント
ローラ312は、送信バッファ309内のデータをパケ
ットとしてLAN210に送信する。
【0053】LAN用コントローラ312がLAN31
3にパケットを送信している間、中央処理装置310
は、ステータスフラグの中のビジーフラグをレジスタ3
00にセットし、クロスバ・スイッチ部200に送る。
また、LAN用コントローラ311は、伝送路上の誤り
制御等も実行する。
【0054】LAN204とLAN213間でデータの
伝送をしている間に、クロスバ・スイッチ部200とL
AN接続部213の接続が断垂れたと仮定する。この場
合、本実施例では、データ伝送路がクロスバ・スイッチ
部200から構成されているので、その影響がLAN制
御部203、205、206、208に及ばない。即
ち、図4に示すバス型の従来のLAN間接続装置に比較
して、活線挿抜に対する信頼性が向上する。
【0055】次に、図1乃至図4を参照して、監視動作
を説明する。監視部411は、インタフェース部406
〜409、アービタ部410の状態を監視し、内部メモ
リに状態データを蓄積する。
【0056】LAN212に接続された端末から、LA
N212、ライン215、LAN制御部412を介して
監視部411に監視要求が供給されると、監視部411
はLAN制御部412、ライン215、LAN212を
介して該端末に監視情報を提供する。
【0057】また、監視部411は、重大な異常、故障
等を検出した場合には、LAN制御部412、ライン2
15、LAN212を介して端末に情報を提供し、異常
を報知する。
【0058】また、例えば、LAN214に接続された
端末からの監視要求は、LAN制御部208、クロスバ
・スイッチ部200を介してLAN212に供給され、
LAN212からライン215、LAN制御部412を
介して監視部411に供給される。監視部411からの
監視情報は、LAN制御部412、ライン215、LA
N212、クロスバ・スイッチ部200、LAN制御部
208、LAN214を介して端末に伝送される。
【0059】この発明は上記実施例に限定されない。例
えば、上記実施例では、LAN同士をクロスバ・スイッ
チを介して接続する場合を説明したが、WAN同士、L
ANとWANを接続する場合にも応用可能である。
【0060】この実施例のLAN間接続装置によれば、
データ伝送路としてクロスバ・スイッチを使用している
ので、バスを使用する場合と異なり、データ伝送路をL
AN間接続装置の最大構成時の性能を考慮して設計する
必要がなく、装置の規模が中小規模の場合にも無駄が少
ない。また、LAN制御装置とデータ伝送路を切断した
場合でも、バスを使用する場合と異なり、その影響は、
他のに及ばない。従って、ポート単位での切り離し・組
み込みが容易となると共に耐障害性が向上する。特に、
クロスバ・スイッチ部に対しLAN制御部を活線状態で
挿抜した場合のシステム全体の信頼性が大きく向上す
る。また、監視機構により、耐障害性をさらに向上でき
る。
【0061】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、無駄が少なく、ポート単位での切り離し・組み込み
が容易となり、耐障害性に優れたネットワーク接続装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるLAN間接続装置
の構成を示すブロック図。
【図2】図1のLAN制御部の構成の一例を示すブロッ
ク図。
【図3】図1のクロスバ・スイッチ制御部の構成の一例
を示すブロック図。
【図4】従来のLAN間接続装置の構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
100…バス・アービタ、101…バス、102〜10
4…LAN制御部、105〜107…LAN、200…
クロスバ・スイッチ部、201…クロスバ・スイッチ制
御部、202…データ・スイッチ部、203〜208…
LAN制御部、206〜211…LAN、300…レジ
スタ、301…伝送制御部、302…ドライバ部、30
3…レシーバ部、304…伝送制御部、305…レジス
タ、306…ドライバ部、307…レシーバ部、308
…FIFO型受信バッファ、306…FIFO型送信バ
ッファ、310…中央処理装置、311…ローカルメモ
リ、312…LAN用コントローラ、313…LAN、
400…レジスタ、401…伝送制御部、402…ドラ
イバ部、403…レシーバ部、404…伝送制御部、4
05…レジスタ、406〜409…インタフェース部、
410…アービタ部、411…監視部、412…LAN
制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対応するネットワークに接続された複数の
    ネットワーク制御部と該複数のネットワーク制御部に接
    続されたクロスバ・スイッチ部から構成され、 各ネットワーク制御部は、自己に接続されたネットワー
    クからのデータを受け、宛先をチェックし、宛先が他の
    ネットワークの場合には、前記クロスバ・スイッチ部に
    受信側ネットワーク制御部との接続を要求し、 前記クロスバ・スイッチ部は、送信側ネットワーク制御
    部からの接続要求に応答して、受信側ネットワーク制御
    部が受信可能状態の際には、送信側ネットワーク制御部
    に送信許可信号を送信し、送信側と受信側ネットワーク
    制御部間の伝送路を確立し、 各ネットワーク制御部は、送信許可信号に応答して、受
    信データをクロスバ・スイッチ部を介して受信側ネット
    ワーク制御部に送信し、 クロスバ・スイッチ部からデータを受信した受信側ネッ
    トワーク制御部は供給されたデータを自己に接続された
    ネットワークに送信する、 ことを特徴とするネットワーク間接続装置。
  2. 【請求項2】前記複数のネットワーク制御部と前記クロ
    スバ・スイッチ部に接続され、前記複数のネットワーク
    制御部と前記クロスバ・スイッチ部のステータス情報を
    に検出する検出手段と、 前記検出手段とネットワークに接続され、前記ネットワ
    ークまたは前記検出手段の要求に応答して、ステータス
    情報を前記ネットワークに伝送する手段を備えることを
    特徴とする請求項1記載のネットワーク間接続装置。
JP5176536A 1993-07-16 1993-07-16 ネットワーク間接続装置 Pending JPH0738596A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176536A JPH0738596A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ネットワーク間接続装置
KR1019940017223A KR970008308B1 (ko) 1993-07-16 1994-07-16 네트워크 간 접속장치
US08/792,071 US5737528A (en) 1993-07-16 1997-02-10 Network connecting apparatus with separate data and control signal lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176536A JPH0738596A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ネットワーク間接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738596A true JPH0738596A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16015322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176536A Pending JPH0738596A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 ネットワーク間接続装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5737528A (ja)
JP (1) JPH0738596A (ja)
KR (1) KR970008308B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125121A (en) * 1998-04-01 2000-09-26 Nec Corporation LAN interface device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098109A (en) * 1996-12-30 2000-08-01 Compaq Computer Corporation Programmable arbitration system for determining priority of the ports of a network switch
US6563837B2 (en) 1998-02-10 2003-05-13 Enterasys Networks, Inc. Method and apparatus for providing work-conserving properties in a non-blocking switch with limited speedup independent of switch size
US6865154B1 (en) * 1998-01-12 2005-03-08 Enterasys Networks, Inc. Method and apparatus for providing bandwidth and delay guarantees in combined input-output buffered crossbar switches that implement work-conserving arbitration algorithms
US6904458B1 (en) * 2000-04-26 2005-06-07 Microsoft Corporation System and method for remote management
CA2590669A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 British Telecommunications Public Limited Company Method to run a connectionless network as a connection oriented network

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312628B1 (en) * 1987-10-20 1993-12-29 International Business Machines Corporation High-speed modular switching apparatus for circuit and packet switched traffic
US4991172A (en) * 1988-10-28 1991-02-05 International Business Machines Corporation Design of a high speed packet switching node
US5088091A (en) * 1989-06-22 1992-02-11 Digital Equipment Corporation High-speed mesh connected local area network
US5014262A (en) * 1990-01-02 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for detecting and eliminating call looping in a node-by-node routing network
WO1993013609A1 (en) * 1991-12-23 1993-07-08 Network Express System for internetworking data terminal equipment through a switched digital network
US5432907A (en) * 1992-05-12 1995-07-11 Network Resources Corporation Network hub with integrated bridge
US5345229A (en) * 1992-09-17 1994-09-06 International Business Machines Corporation Adaptive switching apparatus for multi-stage networks
US5390173A (en) * 1992-10-22 1995-02-14 Digital Equipment Corporation Packet format in hub for packet data communications system
US5473604A (en) * 1994-11-21 1995-12-05 At&T Corp. Method for avoiding node overload in a packet switching network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125121A (en) * 1998-04-01 2000-09-26 Nec Corporation LAN interface device

Also Published As

Publication number Publication date
KR970008308B1 (ko) 1997-05-22
KR950004811A (ko) 1995-02-18
US5737528A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8531942B2 (en) Communication system having a master/slave structure
US6738344B1 (en) Link extenders with link alive propagation
JP2515313B2 (ja) パケット交換ネットワ―ク
US4929939A (en) High-speed switching system with flexible protocol capability
US6411599B1 (en) Fault tolerant switching architecture
US6081523A (en) Arrangement for transmitting packet data segments from a media access controller across multiple physical links
US8730791B2 (en) Aircraft communication system
US20020016874A1 (en) Circuit multiplexing method and information relaying apparatus
US20060215568A1 (en) System and method for data collection in an avionics network
EP0724374B1 (en) ATM network control apparatus
WO1999011037A1 (en) Protocol for communicating data between packet forwarding devices via an intermediate network interconnect device
WO2002056524A9 (en) Fibre channel port adapter
KR100300905B1 (ko) 네트워크 시스템
WO2011137797A1 (zh) 以太网中的数据传输方法和系统
JP3164515B2 (ja) Ieee p1355方式を用いる、非同期伝送方式のlanスイッチングハブ装置およびその制御方法
US6999460B1 (en) Arbitrated loop port switching
JPH0738596A (ja) ネットワーク間接続装置
US6005863A (en) Frame switch with serial data processing
CA2434899C (en) Fault tolerance
KR100310288B1 (ko) 라우터 시스템에서의 파이프 라인 룩업 처리를 위한포워딩 엔진장치
JP2951963B2 (ja) パケット通信方式
US6353858B1 (en) Multiple-local area networks interconnected by a switch
US20150229519A1 (en) Node and Information Transmission Network
JP2856516B2 (ja) 交換装置
WO2004006591A1 (fr) Procede de communication entre modules de dispositifs de systeme