JPH0738557A - 情報通信方式 - Google Patents

情報通信方式

Info

Publication number
JPH0738557A
JPH0738557A JP5184183A JP18418393A JPH0738557A JP H0738557 A JPH0738557 A JP H0738557A JP 5184183 A JP5184183 A JP 5184183A JP 18418393 A JP18418393 A JP 18418393A JP H0738557 A JPH0738557 A JP H0738557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
key
unit
deciphering
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5184183A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Ogawa
克彦 小川
Kenichi Hanabe
賢一 花辺
Hiroshi Hamada
洋 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5184183A priority Critical patent/JPH0738557A/ja
Publication of JPH0738557A publication Critical patent/JPH0738557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を暗号化して送信し、受信側では、送信
されてきた鍵を用いて、暗号化された情報を復号化する
情報通信方式において、情報の効果的、かつ経済的な選
択と取得を可能にする。 【構成】 復号化部8は、暗号化部2で暗号化され、情
報通信部3で送信されてきた情報1を、鍵通信部5で送
信され、復号鍵部6に記憶されている鍵4を用いて復号
化する。しかし、復号化を開始して、制限部7に記憶さ
れている時間が経過すると、復号鍵部6に記憶されてい
た鍵4は消滅するので、以降、復号化部8は情報の復号
化を行なわない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を暗号化して送信
するとともに、暗号化された情報を復号化する復号鍵を
送信し、受信側では復号鍵を用いて、暗号化された情報
を復号化する情報通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】情報を暗号化して送信し、復号する鍵を
有するシステムだけが、暗号化された情報を元の情報に
戻し、それと同時に、その情報に応じた対価で課金する
通信方式がある。しかし、情報を見てから必要でないこ
とが分かっても、復号化する際に対価を払ってしまうた
め、経済的に無駄が多い方式になってしまう。これを解
決するために、情報の概要やタイトルのみを暗号化せず
に送り、情報の内容を把握させるようにする方式も考え
られる。しかし、情報のどの部分に価値を見いだすかは
ユーザに依存しており、概要やタイトルなどの一部分の
情報だけでは、ユーザの最終的な要求と一致しないこと
が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、情報
の効果的かつ経済的な選択と取得が可能な情報通信方式
に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の情報通信方式
は、復号化を行なう時間や復号化する情報の量などに制
限を加える手段を有する。
【0005】
【作用】本発明によれば、文字、図形、画像、映像、音
声などのあらゆる種類の情報を暗号化し、暗号化した情
報とその暗号化した情報を復号化するための復号鍵を送
信し、送信された側では、予め決められた時間や情報量
などの制限分のみ復号化するため、時間や情報量などの
制限の範囲で、対価を支払わずに情報を見ることができ
る。さらに、制限を越えることにより、情報の復号化は
できなくなるが、情報が必要であれば、再度の復号化を
するための要求を行なって課金を行なうため、経済的な
情報の閲覧と情報の正当な対価の支払いが可能になる。
さらに、復号化手段、時間や情報量などを制限する手
段、通信する手段などが不正に操作された際には、それ
に対応する信号を発生し、その信号により復号化する手
段が停止するようにするため、正確な課金と情報の安全
性が保証される。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の第1の実施例の情報通信方
式のブロック図である。
【0008】本実施例の情報通信方式は、情報1を暗号
化する暗号化部2と、暗号化された情報を送信する情報
通信部3と、暗号化部2で暗号化された情報を復号化す
るための鍵4を送信する鍵通信部5と、通信されてきた
鍵4を記憶する復号鍵部6と、復号化部6に記憶された
鍵4が有効に動作する制限範囲を記憶する制限部7と、
復号鍵部6に記憶された鍵4を用いて、送信されてき
た、暗号化された情報を復号化して情報9を出力し、前
記制限範囲を越えた際には復号化を停止する復号化部8
で構成されている。
【0009】次に、本実施例の動作を説明する。情報1
として「あああいいいううう」なる情報を送信するとす
る。暗号化部2により情報1は「あbcでfgひjk」
に暗号化されて出力される。鍵4は「あbcでfgひj
k」を「あああいいいううう」に戻すことができるとす
る。制限部7には1分間という復号化時間の制限範囲が
記憶されているとする。暗号化された情報、鍵4はそれ
ぞれ情報通信部3、鍵通信部5により送信される。送信
された鍵4は復号鍵部6に記憶される。暗号化部8は送
信されてきた、暗号化された情報「あbcでfgひj
k」を復号化部6に記憶されている鍵4を用いて「ああ
あいいいううう」に復号化し、情報9として出力する。
ただし、復号化を開始して制限部7に記憶された時間、
1分が経過すると、復号鍵部6に記憶されている鍵4は
消滅するので、復号化部8は以後復号化を行なわず、
「あbcでfgひjk」を情報9として出力する。
【0010】図2は本発明の第2の実施例の情報通信方
式のブロック図である。
【0011】本実施例は、図1の実施例において、復号
化部8の機能が停止した後、元の情報1が再度必要な場
合、鍵要求部10に鍵を要求すると、鍵の要求が課金処
理部11に送られ、課金を行なった後、鍵4が鍵通信部
5を経て再度復号鍵部6に送られ、情報1の復号化を可
能にしたものである。
【0012】図3は、本発明の情報通信方式の第3の実
施例のブロック図である。
【0013】本実施例は、復号化部8、制限部7、情報
通信部3、鍵通信部5などが不正に操作されたとき、そ
のことを示す信号12を用いて復号化部8の機能を停止
させるとともに、復号鍵部6の鍵を消滅させるようにし
たものである。
【0014】情報1は「あああいいいううう」とした
が、情報1の内容は文字、図形、画像、映像、音声、書
籍情報、カード情報など任意であり、その情報の量や形
式も任意である。暗号化部2の暗号化の方式も任意であ
る。情報通信部3は1対1の通信を仮定したが、1対n
の通信でも、1対不特定多数の放送でもよい。鍵4は暗
号化された情報を復号化できるのであれば任意である。
鍵通信部5は、1対1の通信を仮定したが、1対nの通
信でも、1対不特定多数の放送でもよい。1対nの通信
や放送の場合には、鍵要求部10でユーザの識別コード
を送信してもらい、当該識別コードを用いて、そのユー
ザにのみ有効な鍵を送信する。制限の範囲を越えると復
号鍵部6に記憶されている鍵が消滅するとしたが、鍵を
消滅させず、再度の鍵要求(復号化要求)を鍵要求部1
0で行ない、課金処理部12で課金処理を行なった後、
鍵4自身を送信する代りに、復号鍵部6に記憶された鍵
を再度有効にする(つまり再度の復号化を行なわせる)
信号を送信してもよい。制限部7には1分間を記憶して
いたが、その時間の長さは任意である。さらに、ユーザ
が実際に操作したあるいは閲覧した情報量、例えば情報
のバイト数、文字数、映像フレーム数、静止画数、図形
の数、本情報の頁数、カード情報の枚数などでもよい。
この範囲の設定は、情報を受信する前に設定することも
でき、または定期的に設定する内容を通信や放送により
遠隔で変更してもよい。復号化部8は、制限部7の制限
を越えると復号化を停止し、情報9として暗号化した情
報を出力したが、出力するか否かは任意であり、例えば
次にどのように操作すれば元の情報が得られるか、ある
いは情報の対価はどのくらいかを出力してもよい。その
際、対価を予め情報通信部3を経て送信しておき、復号
化部8に記憶するか、対価の出力が必要な際に通信して
もらうこともできる。鍵要求部10から鍵要求の信号
(あるいは再度の情報復号化の要求の信号)を課金処理
部11に送信し、鍵を再度送信するか、復号を再開する
信号を送信するようにし、それ以降は常に情報を得られ
るとしたが、制限部7に設定した時間や情報量などに達
する前に、復号化要求の動作を繰り返し、そのたび毎に
課金処理を行なってもよい。また、繰り返して要求を行
なった場合でも、最初の要求にのみ課金し、以降は課金
しないことでもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は下記のよ
うな効果がある。 (1)請求項1の発明は、暗号化された情報を、予め決
められた時間や情報量だけ復号化することにより、時間
や情報量の制限の範囲内で、対価を支払わずに情報を閲
覧できる。 (2)請求項2の発明は、制限を越えて情報が必要な場
合に課金を行なうことにより、情報の課金を正当に行な
うことができる。 (3)請求項2の発明は、各部が不正に操作された場
合、復号化する手段を停止させることにより、正確な課
金と情報の安定性が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の情報通信方式のブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第2の実施例の情報通信方式のブロッ
ク図である。
【図3】本発明の第3の実施例の情報通信方式のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1,9 情報 2 暗号化部 3 情報通信部 4 鍵 5 鍵通信部 6 復号鍵部 7 制限部 8 復号化部 10 鍵要求部 11 課金処理部 12 信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を暗号化して送信するとともに、前
    記暗号化された情報を復号化する復号鍵を送信し、受信
    側では前記復号鍵を用いて、前記暗号化された情報を復
    号化する情報通信方式において、 復号化を行なう時間や復号化する情報の量などに制限を
    加える手段を有することを特徴とする情報通信方式。
  2. 【請求項2】 前記制限を越えて再度、復号化の要求が
    あったとき、課金を行なう手段を有する、請求項1記載
    の情報通信方式。
  3. 【請求項3】 各部が不正に操作されたことを示す信号
    に基づいて前記復号化を停止させる手段を有する、請求
    項1または2記載の情報通信方式。
JP5184183A 1993-07-26 1993-07-26 情報通信方式 Pending JPH0738557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184183A JPH0738557A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 情報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184183A JPH0738557A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 情報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738557A true JPH0738557A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16148817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184183A Pending JPH0738557A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 情報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164046A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Canon Inc 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置、伝送システム及び媒体
WO2003001837A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Appareil d'authentification et procede d'authentification d'informations d'acces par un telephone cellulaire, appareil d'enregistrement, systeme de reseau et logiciel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164046A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Canon Inc 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置、伝送システム及び媒体
US7113926B1 (en) 1996-11-29 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Secure media on demand system whereby charge is determined in part from the periodicity of an encryption key
WO2003001837A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Appareil d'authentification et procede d'authentification d'informations d'acces par un telephone cellulaire, appareil d'enregistrement, systeme de reseau et logiciel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340055B2 (en) Memory card and data distribution system using it
CN100504895C (zh) 使用drm控制有条件访问宽带数字内容的系统与方法
US6684198B1 (en) Program data distribution via open network
US20040030898A1 (en) Transferring electronic content
EP1014618A1 (en) Content processing system
CN1215528A (zh) 在两个设备之间提供安全通信的方法及该方法的应用
JP3993385B2 (ja) コンテンツ配信システム、著作権保護システム及びコンテンツ受信端末
EP0886409A2 (en) Information providing system
US20040068659A1 (en) Method for secure distribution of digital data representing a multimedia content
US20040017918A1 (en) Process for point-to-point secured transmission of data and electronic module for implementing the process
JPH07283809A (ja) 暗号鍵システム
CA2437018A1 (en) Selective encryption to enable multiple decryption keys
CN1265807A (zh) 用于广播服务的全球条件接通系统
CN103237010B (zh) 以加密方式提供数字内容的服务器端
JPH08185448A (ja) データ著作権管理システム及びデータ著作権管理装置
JP2001244925A (ja) 暗号化データ管理システム及び方法、記憶媒体
KR20090102440A (ko) 권한 객체 생성 방법 및 그 디바이스, 권한 객체 전송 방법및 그 디바이스와 권한 객체 수신 방법 및 그 디바이스
JP2000115154A5 (ja) データ処理装置および方法、並びにデータ復号処理装置および方法
CN103283176B (zh) 用于传送和接收多媒体内容的方法
CN103237011B (zh) 数字内容加密传送方法以及服务器端
US7412725B2 (en) Copyright protection system, digital information processing apparatus and copyright protection method
JP2001344216A (ja) 記録制限情報付メモリーカードを用いたダウンロードシステム
JP2002026835A (ja) 限定受信方法およびシステム
JPH0738557A (ja) 情報通信方式
US20100241863A1 (en) Device for reproducing digital content, secure electronic entity, system comprising said elements and method for reproducing digital content