JPH0737529A - ブラウン管用ファンネル - Google Patents

ブラウン管用ファンネル

Info

Publication number
JPH0737529A
JPH0737529A JP18124493A JP18124493A JPH0737529A JP H0737529 A JPH0737529 A JP H0737529A JP 18124493 A JP18124493 A JP 18124493A JP 18124493 A JP18124493 A JP 18124493A JP H0737529 A JPH0737529 A JP H0737529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference surface
funnel
positioning pad
ray tube
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18124493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Matsunaga
正美 松永
Tomoya Takigawa
具也 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP18124493A priority Critical patent/JPH0737529A/ja
Publication of JPH0737529A publication Critical patent/JPH0737529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用中の摩耗による基準面の位置変化を起こ
さず摩耗粉やかけ破片の発生による機能の信頼性低下を
防止する。 【構成】 フェースプレートとの間でフリットシールを
施す際の組み立て位置合わせ用の基準面5aを有する位
置決めパッド5が形成されたブラウン管用ファンネル2
において、前記位置決めパッド5の基準面5aが平滑化
処理されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン等のブラ
ウン管を構成するファンネルに関し、特に組み立て位置
合わせのための位置決めパッド部分に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機のブラウン管(陰極
線管)は、蛍光体を塗布した画面となるフェースプレー
ト(パネル)と、このフェースプレートに連続するじょ
うご(または漏斗)形状のファンネルと、このファンネ
ル後方に接続される電子銃を収容したネックの3つのガ
ラス部材からなる部分により構成される。
【0003】このようなブラウン管のフェースプレート
とファンネルとの接合方法を図4に示す。(A)は組み
立て接合時の側面図、(B)はその上面図である。接合
すべきブラウン管のファンネル2の上にフェースプレー
ト1が搭載され、ファンネル2とフェースプレート1と
の間の接合面に低融点ガラス材料を用いたフリットシー
ル3が施される。このようなブラウン管組体は、フェー
スプレート1を上にして立てた状態で組み立て治具4の
支持部材12上に支持される。この組み立て治具4は水
平床面11に対し傾斜して設置される。ファンネル2に
は、それぞれ一方の短辺および長辺の端部3か所(短辺
に一か所、長辺に2か所)に位置決め用のパッド5がフ
ァンネルガラス材の一体成形により突出して形成されて
いる。
【0004】組み立て接合時には、ファンネル2を、
(B)図の矢印Aに示すように、2つのパッド5が形成
された隅部に向けて幾分傾斜させ、これらの3つのパッ
ド5を組み立て治具4側に設けたカーボンからなる支持
突起6に当接させてファンネル2およびその上のフェー
スプレート1を支持する。組み立て治具4側の支持突起
6を予め所定の位置に所定の突出長さで形成しておき、
この支持突起6の端面に対しファンネル2側の各パッド
5の端面を当接させることにより、ファンネル2が所定
の位置に保持されフェースプレート1との間で位置合わ
せが達成される。
【0005】このように、フェースプレート1とファン
ネル2の位置合わせが行われたブラウン管はこの組み立
て治具4に保持されたまま高温炉内で焼成され、フェー
スプレート1とファンネル2との間にフリットシール3
が形成される。
【0006】図5は、従来のファンネル2に形成した位
置決めパッド5を示す。(A)は側面図、(B)は斜視
図である。この従来の位置決めパッド5は、ガラス部材
であるファンネル2と一体成形した後、ダイヤモンド研
削工具等を用いた荒削り研削によりカーボン支持突起6
(図4)に当接する位置合わせ基準面5aを形成してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のファンネルの位置決めパッドにおいては、ダイヤモ
ンド工具による1回の研削により基準面を形成している
ため、基準面の表面粗度が荒く、このため使用中の摩耗
により基準面位置が変化し、ファンネルとフェースプレ
ートとの間で微妙な位置ずれが起こり受像機能に影響し
て画像品質の低下を来すという問題があった。
【0008】また、基準面5aの周囲のエッジ部分5b
が鋭く研削されたままであるため、ファンネルの取扱中
にこのエッジ部分5bの部分がかけて、この微細破片に
よりガラス表面が傷つくという問題や、前記摩耗による
ガラス粉とともにこのエッジ部分のかけによる微細破片
が電子銃やマスクの目詰まりの原因となり機能の信頼性
を低下させるという問題があった。
【0009】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、使用中の摩耗による基準面の位置変化
を起こすことなく、常に安定した高精度の位置合わせが
達成されしかも摩耗粉やかけ破片の発生による機能の信
頼性低下を防止したブラウン管用ファンネルの提供を目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、フェースプレートとの間でフリットシ
ールを施す際の組み立て位置合わせ用の基準面を有する
位置決めパッドが形成されたブラウン管用ファンネルに
おいて、前記位置決めパッドの基準面が平滑化処理され
ていることを特徴としている。
【0011】好ましい実施例においては、前記位置決め
パッドの基準面周囲が、面取り加工処理されていること
を特徴としている。
【0012】さらに好ましい実施例においては、前記位
置決めパッドの基準面が、艶出し研磨加工(仕上げ加
工)により平滑化処理されたことを特徴としている。
【0013】別の好ましい実施例においては、前記位置
決めパッドの基準面が、フッ酸を用いた化学処理により
平滑化処理されたことを特徴としている。
【0014】さらに別の好ましい実施例においては、前
記位置決めパッドの基準面が、シリカゾルのコーティン
グにより平滑化処理されたことを特徴としている。
【0015】
【作用】位置決めパッドの基準面が平滑化処理されてい
るため、基準面の摩耗が抑制され摩耗による位置ずれが
防止され摩耗粉も発生しない。
【0016】また基準面周囲の面取り加工によりパッド
のエッジ部分が丸みを帯び割れやかけが防止される。
【0017】
【実施例】図1の(A)および(B)は、それぞれ本発
明の実施例に係るブラウン管用ファンネルの要部を示す
側面図および斜視図である。この実施例のファンネル2
には、前述の図4を参照して説明したように、外周縁部
の3か所に位置決めパッド5が突出して一体成形されて
いる。この実施例に係る位置決めパッド5の基準面5a
は平滑化処理が施され、表面が滑らかな状態になってい
る。また、この基準面5aの周囲のエッジ部分5bは面
取り加工が施されエッジが丸みを帯びている。
【0018】上記位置決めパッド5の基準面5aの平滑
化処理方法としては、1.機械的研磨による方法、2.
フッ酸を用いた化学的処理による方法、および3.シリ
カゾルのコーティングによる方法等を用いることができ
る。以下これらの平滑化処理方法についてさらに詳しく
説明する。
【0019】図2は、上記1番目の機械的研磨による方
法を実施するための研磨手段を示す。処理すべきファン
ネル2の位置決めパッド5に対し、冷却水ノズル8より
冷却水を散布しながら、研磨具6を矢印Bのように高速
回転させながら押し当てて艶出し研磨(仕上げ研磨)を
行う。仕上げ用研磨具6の高速回転駆動はエアーモータ
7により行う。また、研磨具6は、エアーシリンダー1
0により矢印Dのように往復移動可能であり、研磨時に
はこのエアーシリンダー10によりパッド5に対し押し
付けられる。この研磨具6はさらに、エアーシリンダー
9により矢印Cのように上下方向に往復移動可能であ
る。
【0020】このような構成の研磨手段を用いて、ファ
ンネル2の外周部3か所の位置決めパッド5の端面を仕
上げ研磨することにより、各パッドの基準面5a(図
1)が平滑化する。また、このような仕上げ研磨によ
り、基準面5aが平滑化するばかりでなく、基準面5a
の周囲のエッジ部分5bが同時に研磨され、エッジ部分
5bが滑らかで丸みを帯びて実質上面取り加工が施され
た状態となる。
【0021】図3は、上記研磨手段により仕上げ研磨
(艶出し研磨)を行った場合の基準面の粗度を仕上げ研
磨する前の状態と比較して示すグラフである。各グラフ
において、内向き矢印で示す範囲の横軸の単位はmmで
あり縦軸の単位はμmである。(A)図は従来技術によ
るダイヤ研削のままの荒削り表面の状態を示し、(B)
図は本発明により仕上げ研磨した後の表面状態を示す。
(A)図に示す従来のダイヤ研削のままの状態では、表
面凹凸の振幅(高さの幅)が大きくしかも頂部が鋭い鋭
角となっている。これに対し、(B)図に示す本発明の
仕上げ研磨した後の状態では、凹凸の高さの幅が小さく
なるとともに、頂部が丸みを帯びている。
【0022】このように表面凹凸の高さの幅を小さくし
しかも各凸部の頂部を丸くすることにより、基準面を支
持部材側に当接させたときの表面の摩耗が抑制され、摩
耗による位置変位がほとんどなくなり基準面は常に安定
した一定の基準位置に保持される。また、摩耗粉の発生
およびエッジ部分のかけが抑制されるため、摩耗粉やか
け破片による汚れや傷つきあるいはマスクや電子銃部分
への詰まり等が防止される。
【0023】次に、フッ酸を用いた化学的処理による位
置決めパッドの基準面平滑化方法について説明する。こ
の方法では、10〜30%(実用上好ましくは約20
%)のフッ酸を研磨布に含浸させ、研磨機等を用いて自
動的にパッド表面(基準面となる研削面)をラビング研
磨してパッド表面の基準面を平滑化する。このような化
学的な平滑化処理により得られた位置決めパッドについ
ても前述の機械的処理の場合と同様な効果が得られる。
【0024】次に、表面コーティングによる位置決めパ
ッドの基準面平滑化方法について説明する。この方法で
は、エチルシリケートをエチルアルコールおよび硝酸等
の溶液に加えた塗布液即ちシリカゾルの液をパッドの基
準面となる研削面に対し自動的または手作業でスプレー
法、浸漬法、はけ塗り法等により塗布し、次いで200
〜400℃程度で焼成してパッド表面をこのゾルゲル法
で形成されたシリカ膜で被覆することによりパッド表面
の基準面を平滑化する。このような表面コーティングに
より得られた位置決めパッドについても前述の機械的処
理あるいは化学的処理の場合と同様な効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るブラ
ウン管用ファンネルにおいては、ブラウン管組み立て時
にフェースプレートとファンネルとをフリットシール接
合する際に用いる位置決めパッドの基準面が平滑化処理
されているため、フリットシール工程においてパッド基
準面を組み立て治具側の支持部材に当接させた場合の基
準面の摩耗が抑制され、摩耗による基準面の位置変化が
防止され常に一定の基準位置で位置合わせ接合を行うこ
とができる。また、摩耗粉やパッドのエッジ部分のかけ
等が発生しないため、摩耗粉や微細かけ破片による汚れ
や表面の傷つきあるいはマスクや電子銃部分の詰まり等
が防止される。これにより、ブラウン管の受像機能の信
頼性が向上し、高品質の画像を形成することができ、ま
た歩留の向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)(B)はそれぞれ本発明の実施例に係
るブラウン管用ファンネルの要部を示す側面図および斜
視図である。
【図2】 本発明の実施例に係るブラウン管用ファンネ
ルの位置決めパッド基準面の艶出し研磨手段の一例を示
す構成図である。
【図3】 (A)(B)はそれぞれ従来のファンネルの
位置決めパッド表面の凹凸状態および本発明のファンネ
ルの位置決めパッド表面の凹凸状態を示すグラフであ
る。
【図4】 (A)(B)はそれぞれブラウン管のフリッ
トシール用治具の構成を示す側面図および上面図であ
る。
【図5】 (A)(B)はそれぞれ従来のブラウン管用
ファンネルの要部側面図および斜視図である。
【符号の説明】
1:フェースプレート 2:ファンネル 3:フリットシール面 4:組み立て治具 5:位置決めパッド 5a:位置決めパッドの基準面 5b:位置決めパッドの基準面周囲のエッジ部分 6:組み立て治具側の支持部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェースプレートとの間でフリットシー
    ルを施す際の組み立て位置合わせ用の基準面を有する位
    置決めパッドが形成されたブラウン管用ファンネルにお
    いて、前記位置決めパッドの基準面が平滑化処理されて
    いることを特徴とするブラウン管用ファンネル。
  2. 【請求項2】 前記位置決めパッドの基準面周囲が、面
    取り加工処理されていることを特徴とする請求項1に記
    載のブラウン管用ファンネル。
  3. 【請求項3】 前記位置決めパッドの基準面が、艶出し
    研磨加工により平滑化処理されたことを特徴とする請求
    項1または2に記載のブラウン管用ファンネル。
  4. 【請求項4】 前記位置決めパッドの基準面が、フッ酸
    を用いた化学処理により平滑化処理されたことを特徴と
    する請求項1または2に記載のブラウン管用ファンネ
    ル。
  5. 【請求項5】 前記位置決めパッドの基準面が、シリカ
    ゾルのコーティングにより平滑化処理されたことを特徴
    とする請求項1または2に記載のブラウン管用ファンネ
    ル。
JP18124493A 1993-07-22 1993-07-22 ブラウン管用ファンネル Pending JPH0737529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124493A JPH0737529A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ブラウン管用ファンネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124493A JPH0737529A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ブラウン管用ファンネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737529A true JPH0737529A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16097322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18124493A Pending JPH0737529A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ブラウン管用ファンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7093732B1 (en) 1999-07-27 2006-08-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. CRT funnel with positioning reference portions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7093732B1 (en) 1999-07-27 2006-08-22 Nippon Electric Glass Co., Ltd. CRT funnel with positioning reference portions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743787A (en) Method for polishing optical fiber end surface
US20050268937A1 (en) Scrubber with sonic nozzle
JPH0737529A (ja) ブラウン管用ファンネル
CN214213444U (zh) 一种最终抛光设备
JPH11109607A (ja) 電子デバイス用ガラス基板及びその製造方法
CN111430223A (zh) 一种预清洗装置
JP2866684B2 (ja) 電子デバイス用ガラス基板の製造方法
US5961374A (en) Method and apparatus of polishing end surfaces of rod-shaped members
JP2020124805A (ja) 研磨部材、及び、研磨方法
JP2000225550A (ja) カラーブラウン管ガラスパネルの再生方法及び再生装置
JPH06243784A (ja) ブラウン管のパネル欠陥修理方法
CN111590451A (zh) 曲面玻璃抛光方法及装置
US6885142B2 (en) Funnel for color cathode ray tube
JPS63109969A (ja) 光フアイバの端面成形研磨方法
JP2001351884A (ja) 基板の化学機械研磨装置
JP7397231B1 (ja) タンク溶接線検査前処理装置
JP3804177B2 (ja) 陰極線管用ファンネルガラスの研磨方法及び装置
KR100446907B1 (ko) 음극선관용 패널 연마장치
JPH0344448Y2 (ja)
EP1235248A2 (en) A frit coating method, a frit coating apparatus, a sealing apparatus, and a sealing method for a flat-type cathode-ray tube
JPS6212536Y2 (ja)
JP3533810B2 (ja) ブラウン管用ファンネル及びそれを用いたブラウン管封着法
KR200175191Y1 (ko) 유리제품의 연마휠용 드레싱장치
JPH1158203A (ja) 光ファイバコネクタの端面研磨方法
JPH05198276A (ja) 陰極線管およびその製造方法