JPH0736491A - ピッチ抽出装置 - Google Patents

ピッチ抽出装置

Info

Publication number
JPH0736491A
JPH0736491A JP18112793A JP18112793A JPH0736491A JP H0736491 A JPH0736491 A JP H0736491A JP 18112793 A JP18112793 A JP 18112793A JP 18112793 A JP18112793 A JP 18112793A JP H0736491 A JPH0736491 A JP H0736491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
linear prediction
candidate
pitch candidate
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18112793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kanetani
浩幸 金谷
Shigeru Hosoi
茂 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18112793A priority Critical patent/JPH0736491A/ja
Publication of JPH0736491A publication Critical patent/JPH0736491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピッチ候補抽出部で連続して半ピッチ、倍ピ
ッチを抽出してもこれらを修正して、正確なピッチ抽出
結果を得る事を目的とする。 【構成】 音声信号のピッチ候補値を抽出するピッチ候
補抽出部3と、音声の線形予測係数を算出する線形予測
算出部4と、ピッチ候補抽出部から得られるピッチ候補
に基づいて生成される励起信号を線形予測算出手段から
の線形予測データに応じて生成される再生音声信号と、
ピッチ候補抽出部に入力される音声信号を線形予測算出
部からの線形予測データに応じて生成される参照音声信
号とを各々のピッチ候補について比較して、当該比較誤
差が最小となるピッチ候補を確定のピッチ情報とする誤
差比較部10と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声信号の符号化、音
声認識等に用いる音声信号のピッチ抽出装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、音声信号のピッチ情報を抽出する
ピッチ抽出装置は、音声信号の高能率符号化、音声認識
などに利用されている。
【0003】以下に従来のピッチ抽出装置について説明
する。図3は従来のピッチ抽出装置の概要を示すもので
ある。図3において、41は音声信号をデジタル信号の
音声データへ変換するA/D変換器である。42は音声
データをある長さのフレーム単位にまとめるバッファで
ある。43はピッチ候補抽出部、44はピッチ修正部で
ある。
【0004】以上のように構成されたピッチ抽出装置に
ついて、以下その動作について説明する。まず、A/D
変換器41でA/D変換された音声データは、バッファ
42である長さのフレームにまとめられる。ピッチ候補
抽出部43は、バッファ42のフレームデータから、自
己相関などの計算によりピッチ候補を抽出する。このピ
ッチ候補抽出部43で抽出されたピッチ候補は、ピッチ
修正部44により現フレームのピッチ候補をpitch
2、1フレーム前のピッチ候補をpitch1、2フレ
ーム前のピッチ候補をpitch0、1フレーム後のピ
ッチ候補をpitch3としたとき次の式により修正さ
れる。
【0005】|pitch3−pitch1|<0.3
75×pitch3の時 pitch2=(pitch3+pitch2)/2 |pitch0−pitch1|≦0.2×pitch
1の時 pitch2=2×pitch1−pitch0 修正されたピッチはピッチ抽出結果として出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のピッチ候補抽出部では、音声信号が持つピッチ周期の
1/2や2倍のピッチ(以下、半ピッチ、倍ピッチと言
う)も抽出し、この誤抽出が連続して発生した場合、ピ
ッチ修正部で修正しきれず誤ったピッチ抽出結果を出力
するという問題を有していた。
【0007】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、ピッチ候補抽出部で連続して半ピッチ、倍ピッチを
抽出してもこれらを修正して、正確なピッチ抽出結果を
得るピッチ修正部を有するすぐれたピッチ抽出装置を提
供する事を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、音声信号のピッチ候補値を抽出するピッチ
候補抽出手段と、音声の線形予測係数を算出する線形予
測算出手段と、前記ピッチ候補抽出手段から得られるピ
ッチ候補に基づいて生成される励起信号を前記線形予測
算出手段からの線形予測データに応じて生成される再生
音声信号と、前記ピッチ候補抽出手段に入力される音声
信号を前記線形予測算出手段からの線形予測データに応
じて生成される参照音声信号とを各々のピッチ候補につ
いて比較して、当該比較誤差が最小となるピッチ候補を
確定のピッチ情報とする誤差比較手段と、を備えた。
【0009】
【作用】したがって、本発明によれば、ピッチ候補抽出
部で連続して半ピッチ、倍ピッチを抽出しても正しいピ
ッチ抽出結果に修正することができるという効果を有す
る。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0011】図1において、1は音声信号をデジタル信
号へ変換するA/D変換器である。2は音声データをあ
る長さのフレーム単位にまとめるバッファである。3は
ピッチ候補抽出部であり、自己相関によりピッチを抽出
する。4は音声信号の線形予測係数算出部であり、5は
線形予測係数算出部4による音声の残差信号算出部であ
る。6はピッチ修正部で、7はピッチ候補抽出部3のピ
ッチ候補、ピッチ候補の1/2、ピッチ候補の2倍の間
隔で、残差信号算出部5の残差信号から切り出したピー
クデータを並べる励起信号作成部である。8は、残差信
号算出部5で求めた残差信号のピークの位置と、励起信
号作成部7で求めたそれぞれの励起信号のピーク位置と
を合わせる位相調整部である。9a及び9bはフィルタ
であり、フィルタ9aは、位相調整部8で調整された励
起信号と、線形予測係数算出部4の線形予測による再生
音声信号を送出する。また、フィルタ9bは、残差信号
算出部5の残差信号と、線形予測係数算出部4の線形予
測による参照音声信号を送出する。10は誤差比較部で
あり、フィルタ9aからの再生音声信号と、フィルタ9
bからの参照音声信号とを、3つのピッチ候補の各々に
ついてその2乗誤差を比較し、この誤差が最小となるピ
ッチ候補を求め、このピッチ候補を確定のピッチ情報と
して出力する。
【0012】このように、ピッチ候補抽出部3で半ピッ
チ、倍ピッチを抽出しても、励起信号作成部7のそれぞ
れの励起信号による再生信号と音声信号との誤差が最小
となる励起信号のピッチ間隔をピッチ抽出結果とする事
により、続けて抽出された半ピッチ、倍ピッチの修正が
出来るという効果を有する。
【0013】半ピッチ、倍ピッチを多く検出した音声サ
ンプルによる本実施例によるピッチ抽出の特性と従来の
ピッチ抽出の特性を(表1)に比較して示している。
【0014】なお、上記実施例では、励起信号作成部7
のピッチ修正候補を1/2、2倍としたが1/3、3倍
等のピッチ修正候補を加えてもよい。これにより、ピッ
チ候補抽出部での1/3、3倍の誤抽出も修正可能とな
る。また、誤差比較部10の誤差比較を周波数領域での
比較に変更する事により、音声信号と再生信号の位相を
合わせる必要がなくなり8の位相調整部を用いずに動作
が可能となる。
【0015】
【表1】
【0016】この(表1)から明らかなように、本実施
例によるピッチ抽出は、半ピッチ、倍ピッチの抽出を防
止する点で優れた効果が得られる。
【0017】以上のように本実施例によれば、半ピッ
チ、倍ピッチを考慮した再生音と音声の誤差が最小にな
るピッチ候補をピッチ抽出結果とする修正を設けること
により、半ピッチ、倍ピッチの抽出を抑えることができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、再生音によるピ
ッチ修正を設けることにより、倍ピッチ、半ピッチを抑
える事ができる優れたピッチ抽出装置を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるピッチ抽出装置の概略
ブロック図
【図2】同装置の位相調整部の動作説明図
【図3】従来のピッチ抽出装置のブロック図
【符号の説明】
1 A/D変換器 2 バッファ 3 ピッチ候補抽出部 4 線形予測算出部 5 残差信号算出 6 ピッチ修正部 7 励起信号 8 位相調整部 9 フィルタ 10 誤差比較部 41 A/D変換器 42 バッファ 43 ピッチ候補抽出 44 ピッチ修正部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号のピッチ候補値を抽出するピッ
    チ候補抽出手段と、 音声の線形予測係数を算出する線形予測算出手段と、 前記ピッチ候補抽出手段から得られるピッチ候補に基づ
    いて生成される励起信号を前記線形予測算出手段からの
    線形予測データに応じて生成される再生音声信号と、前
    記ピッチ候補抽出手段に入力される音声信号を前記線形
    予測算出手段からの線形予測データに応じて生成される
    参照音声信号とを各々のピッチ候補について比較して、
    当該比較誤差が最小となるピッチ候補を確定のピッチ情
    報とする誤差比較手段と、を備えたピッチ抽出装置。
JP18112793A 1993-07-22 1993-07-22 ピッチ抽出装置 Pending JPH0736491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18112793A JPH0736491A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ピッチ抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18112793A JPH0736491A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ピッチ抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736491A true JPH0736491A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16095344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18112793A Pending JPH0736491A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 ピッチ抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393899B1 (ko) * 2001-07-27 2003-08-09 어뮤즈텍(주) 2-단계 피치 판단 방법 및 장치
KR100538987B1 (ko) * 1996-09-27 2006-03-22 소니 가부시끼 가이샤 음성부호화방법및장치,피치검출방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100538987B1 (ko) * 1996-09-27 2006-03-22 소니 가부시끼 가이샤 음성부호화방법및장치,피치검출방법
KR100393899B1 (ko) * 2001-07-27 2003-08-09 어뮤즈텍(주) 2-단계 피치 판단 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993018505A1 (en) Voice transformation system
JP2001344905A (ja) データ再生装置、その方法及び記録媒体
US4486899A (en) System for extraction of pole parameter values
JP3402748B2 (ja) 音声信号のピッチ周期抽出装置
JPH0736491A (ja) ピッチ抽出装置
JPS62229200A (ja) ピツチ検出器
JP2002049397A (ja) ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP2003157100A (ja) 音声通信方法及び装置、並びに音声通信プログラム
JP4520082B2 (ja) 音程変換方法及びその装置
JP2004158925A (ja) ディジタルデータ処理装置およびディジタルデータ処理方法
JPH03233500A (ja) 音声合成方式およびこれに用いる装置
JP4645868B2 (ja) ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JPS62102294A (ja) 音声符号化方式
JP2860991B2 (ja) 音声蓄積再生装置
JPH02135931A (ja) 信号処理方法
JPH06202695A (ja) 音声信号処理装置
JPH0736119B2 (ja) 区分的最適関数近似方法
KR100284562B1 (ko) 음성 부호화기의 피치 탐색방법
JPH01312600A (ja) パワ適応窓音声波形再生方法
JPS60166993A (ja) 単語音声認識装置
JPS625298A (ja) 音声認識装置
JP2000357969A (ja) オーディオ信号の符号化装置
JPH11288299A (ja) 音声素片データ作成方法、音声合成装置および記憶媒体
JPH11352996A (ja) 音声規則合成装置
JPH064098A (ja) 音声分析装置