JPH0736122A - Picture reader - Google Patents

Picture reader

Info

Publication number
JPH0736122A
JPH0736122A JP5179449A JP17944993A JPH0736122A JP H0736122 A JPH0736122 A JP H0736122A JP 5179449 A JP5179449 A JP 5179449A JP 17944993 A JP17944993 A JP 17944993A JP H0736122 A JPH0736122 A JP H0736122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
image
mirror
printer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179449A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyuki On
日出幸 温
Atsushi Shirata
敦 白田
Kazufumi Kusakabe
一史 草壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP5179449A priority Critical patent/JPH0736122A/en
Publication of JPH0736122A publication Critical patent/JPH0736122A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize automatization such as AF and AE with high accuracy and to obtain a picture reader to which a picture work function, etc., is added by dividing a light beam from a light source to two of a reader system optical path and a printer system optical path and using the light beam guided to the printer system optical path for the detection of a picture. CONSTITUTION:A half mirror 21 is provided above a projection lens 11 and the light beam from the lens 11 is divided to the reader system optical path and the printer system optical path, respectively. The light beam transmitted through the mirror 21 out of the divided light beams is projected on a screen 14. The reflected light is reflected by a 1st mirror for AF 20 and guided to the printer system optical path by a scanning mirror 12 at a retreat position, then guided to a sensor 1 by a 2nd mirror for AF 22 on the printer system optical path through printer system mirrors 15, 16 and 17, so that AF operation is performed. Therefore, the AF operation is executed at a picture part where contrast is excellent, and simultaneously the picture is projected on the screen 14, whereby the AF operation is executed while it is confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像読取装置に係り、特
に、マイクロフィルムの画像を読み取るための画像読取
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading device, and more particularly to an image reading device for reading an image on a microfilm.

【0002】[0002]

【従来の技術】マイクロフィルムリーダプリンタは、ロ
ールフィルムキャリアやフィシュキャリアにセットされ
たマイクロフィルムに写しこまれている画像を、光源か
らの光をコンデンサレンズを通してマイクロフィルムに
照射し、マイクロフィルムを透過した光を投影レンズに
よって焦点調整や倍率調整をして、スクリーン上または
プリンタドラムの感光体上に投影、結像することによ
り、スクリーン上の画像またはプリントされた紙として
読み取っている。
2. Description of the Related Art A microfilm reader printer irradiates an image projected on a microfilm set on a roll film carrier or a fish carrier with light from a light source to the microfilm through a condenser lens and transmits the microfilm. The focused light and the magnification are adjusted by a projection lens and projected and imaged on the screen or on the photoconductor of the printer drum to read an image on the screen or printed paper.

【0003】図16は、マイクロフィルムリーダプリン
タの基本構成を示す図面である。このマイクロフィルム
リーダプリンタは、光源7からの光が移動コンデンサレ
ンズ8を通り、コンデンサミラー9によって反射され
て、固定コンデンサレンズ10通り、フィルムキャリア
5にセットされたマイクロフィルム(またはフィシュフ
ィルム)6に照射される。マイクロフィルム6に照射さ
れた光は、マイクロフィルム6を透過して、投影レンズ
11によってフォーカシングおよびズーミングが行われ
て、スクリーン14に投影される場合には、スキャンミ
ラー(プリンタ系第1ミラー)12がbの位置に退避し
て、リーダ系光路であるリーダ系第1ミラー23および
リーダ系第2ミラー13によりスクリーン14に導かれ
て投影される。
FIG. 16 is a diagram showing the basic structure of a microfilm reader printer. In this micro film reader printer, the light from the light source 7 passes through the moving condenser lens 8 and is reflected by the condenser mirror 9, passes through the fixed condenser lens 10, and passes through the micro film (or fish film) 6 set on the film carrier 5. Is irradiated. The light irradiated on the microfilm 6 passes through the microfilm 6, is focused and zoomed by the projection lens 11, and when projected on the screen 14, the scan mirror (first mirror of the printer system) 12 Is retracted to the position of b, and is guided and projected on the screen 14 by the reader system first mirror 23 and the reader system second mirror 13 which are reader system optical paths.

【0004】また、プリントする場合には、スキャンミ
ラー12がa位置に移動し、光をプリンタ系光路に向か
う方向へ換えて、プリンタ系第2ミラー15、プリンタ
系第3ミラー16およびプリンタ系第4ミラー17によ
って、プリンタドラム長手方向に開口されたスリット2
7を通り、プリンタドラム18へ導かれて、スキャンミ
ラー12を回転させることにより、プリンタドラム18
上の感光体に走査光を当てて、プリンタドラム18上の
感光体(図示せず)を感光させ潜像を得て、この潜像を
転写紙19に転写している。
In the case of printing, the scan mirror 12 moves to the position a, and the light is redirected toward the printer system optical path, and the printer system second mirror 15, the printer system third mirror 16 and the printer system first mirror 16 are used. The slit 2 opened in the longitudinal direction of the printer drum by the 4 mirror 17
7 is guided to the printer drum 18, and the scan mirror 12 is rotated, so that the printer drum 18 is rotated.
Scanning light is applied to the upper photoconductor to expose a photoconductor (not shown) on the printer drum 18 to obtain a latent image, and the latent image is transferred to the transfer paper 19.

【0005】このように、一般的には、同一筐体内にリ
ーダ系光路とプリンタ系光路を有し、プリントの際に
は、プリンタドラム18上の感光体に、マイクロフィル
ム6を透過した光をプリンタ系光路により導いて、直接
感光体を感光させることによって画像のプリントを行っ
ているものをアナログ式と称している。このアナログ式
に対し、スクリーン上に投影された画像をCCDイメー
ジセンサ等により電気信号に変換し、電気信号をレーザ
プリンタなどに供給して画像をプリントするデジタル式
のものがある。
As described above, in general, the reader system optical path and the printer system optical path are provided in the same housing, and at the time of printing, the light passing through the microfilm 6 is transmitted to the photoconductor on the printer drum 18. An analog type is a type in which an image is printed by directing the light through a printer optical path and directly exposing the photosensitive body. In contrast to the analog type, there is a digital type in which an image projected on a screen is converted into an electric signal by a CCD image sensor or the like and the electric signal is supplied to a laser printer or the like to print the image.

【0006】アナログ式、デジタル式の双方ともそれぞ
れに固有の特徴があり、現状では、両者がその使用目的
に合わせて用いられており、製品として共存している。
Both the analog type and the digital type have their own unique characteristics, and under the present circumstances, both are used according to their intended use and coexist as a product.

【0007】デジタル式のマイクロフィルムリーダプリ
ンタの場合には、画像読み取り用のCCDセンサが、画
像の自動焦点合わせ(オートフォーカス、以下AFと略
記する)や自動露光調節(以下AEと略記する)を行う
ためのセンサとして利用できるために、AFやAEなど
の自動化が進み、また、一旦、電気信号に換えられた画
像を電気的に加工することによりプリント画像のセンタ
リングやマスキングなどの付加機能を有するものもあ
る。このため、アナログ式のマイクロフィルムリーダプ
リンタにあってもAFやAEなどの自動化、さらにプリ
ント画像のセンタリングやマスキングなどの画像加工機
能が望まれており、また、最近の傾向として装置の小型
化も望まれている。
In the case of a digital type micro film reader printer, a CCD sensor for image reading is used for automatic focusing of images (autofocus, hereinafter abbreviated as AF) and automatic exposure adjustment (hereinafter abbreviated as AE). Since it can be used as a sensor for performing, automatization such as AF and AE has progressed, and it has additional functions such as centering and masking of a print image by electrically processing an image once converted into an electric signal. There are also things. Therefore, even in the case of an analog type micro film reader printer, automatization such as AF and AE, and image processing functions such as centering and masking of a printed image are desired, and the recent trend is to downsize the device. Is desired.

【0008】従来のアナログ式マイクロフィルムリーダ
プリンタでは、このような自動化や小型化に対応するた
めに、AFやAEに用いるセンサをスクリーン近傍の枠
部分、プリンタドラム近傍やプリンタ系光路内に設け
て、マイクロフィルムを透過した光を光路内のミラーを
可動させることにより、このセンサに導いてAFやAE
などを行うことが試みられている。
In the conventional analog type micro film reader printer, in order to cope with such automation and miniaturization, sensors used for AF and AE are provided in the frame portion near the screen, in the vicinity of the printer drum and in the printer optical path. , The light transmitted through the microfilm is guided to this sensor by moving the mirror in the optical path, and the AF or AE
Have been attempted.

【0009】AFやAEを精度よく行うためのセンサ位
置としては、スクリーンやプリンタドラムへの光路系の
長さと等位置にあることが望まれるが、スクリーン近傍
やプリンタドラム近傍には、余りスペースがなく、特に
小型化が要求されている現状では、センサを設けるため
のスペースを確保するのは大変である。
The sensor position for performing AF and AE with high precision is desired to be at the same position as the length of the optical path system to the screen and the printer drum, but there is an extra space near the screen and the printer drum. However, in the current situation where miniaturization is particularly required, it is difficult to secure a space for installing the sensor.

【0010】センサ設置のためのスペースを確保したと
しても、スクリーン近傍に設置した場合には、センサに
光を導くためには、スクリーン上に投影している光をセ
ンサ上に導くためにAF動作を直接確認することができ
なくなり、画像中心でのフォーカシングが行われている
かどうかを確認することができない。また、プリンタド
ラム近傍にセンサを設置した場合には、トナーがセンサ
上に付着し、その感度低下をもたらすといった問題があ
る。
Even if the space for installing the sensor is secured, when the sensor is installed near the screen, in order to guide the light to the sensor, the AF operation for guiding the light projected on the screen onto the sensor is performed. Can no longer be directly confirmed, and it cannot be confirmed whether or not focusing is performed in the image center. Further, when the sensor is installed in the vicinity of the printer drum, there is a problem that the toner adheres to the sensor and the sensitivity thereof is lowered.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、ア
ナログ式のマイクロフィルムリーダプリンタなどの画像
読取装置において、AFやAEなどの自動化を精度よく
行い、また、小型化や画像加工機能などの要求を達成す
る画像読取装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, according to the present invention, in an image reading apparatus such as an analog type micro film reader printer, AF, AE, etc. can be accurately automated, and the miniaturization and the image processing function can be performed. An object of the present invention is to provide an image reading device that achieves the demand.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
の本発明は、である。
The present invention for solving the above object is as follows.

【0013】[0013]

【作用】本願第1の発明は、光路変更手段と遮光手段を
一体的に設け、光路変更手段が光路を画像検出手段に導
き、遮光手段がスキャンミラーによって走査されたフィ
ルムを透過し、プリンタ系光路を導かれて、プリンタド
ラム上の感光体に結像する画像の一部を遮りマスキング
を行って、任意の画像部分をプリントする。
According to the first invention of the present application, the optical path changing means and the light shielding means are integrally provided, the optical path changing means guides the optical path to the image detecting means, and the light shielding means transmits the film scanned by the scan mirror, and the printer system. A part of the image formed on the photoconductor on the printer drum by the optical path is blocked and masked to print an arbitrary image part.

【0014】本願第2の発明は、投影レンズを通った光
を光路分割手段により、リーダ系光路とプリンタ系光路
の両方に導き、スクリーン上に画像を投影しているとき
には使用していないプリンタ系光路を利用して、プリン
タ系光路途中に設けられた光路変更手段によって、光を
画像検出手段に導くことにより、AFやAE、また、画
像加工のための位置確認などの自動処理を行い、同時
に、リーダ系光路に分割された光により、自動処理時の
画像確認が行えるものである。
The second invention of the present application is a printer system which is not used when an image is projected on a screen by guiding the light passing through the projection lens to both the reader system optical path and the printer system optical path by the optical path splitting means. By using the optical path, the optical path changing means provided in the middle of the optical path of the printer system guides the light to the image detecting means, thereby performing automatic processing such as AF and AE, and position confirmation for image processing. By the light divided into the reader system optical path, the image confirmation at the time of automatic processing can be performed.

【0015】本願第3の発明は、リーダ系光路とプリン
タ系光路との切り換えを行っているスキャンミラーを移
動させるスキャンミラー移動手段とリーダ系ミラーを回
動可能に接続したことにより、スキャンミラーのプリン
ト位置への移動に伴なって、リーダ系ミラーを押し上げ
て、プリンタ系光路の確保を行い、かつ、押し上げたリ
ーダ系ミラーの重さにより、スキャンミラー移動手段の
固体を行うものである。
According to the third invention of the present application, the scan mirror moving means for moving the scan mirror for switching between the reader system optical path and the printer system optical path and the reader system mirror are rotatably connected to each other. Along with the movement to the print position, the reader system mirror is pushed up to secure the printer system optical path, and the weight of the reader system mirror pushed up serves to solidify the scan mirror moving means.

【0016】[0016]

【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明を用い
た実施例に付いて説明する。なお、同一機能を有する部
材については同一付号を付し、その説明を省略した。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that members having the same function are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

【0017】実施例1 まず、本願第1の発明を適応した一実施例のマイクロフ
ィルムリーダプリンタについて説明する。
Embodiment 1 First, a microfilm reader printer of an embodiment to which the first invention of the present application is applied will be described.

【0018】図1は、本願第1の発明を適応した一実施
例のマイクロフィルムリーダプリンタ説明するための図
面である。このマイクロフィルムリーダプリンタにおけ
る光路系は、前述したマイクロフィルムリーダプリンタ
の基本構成と同様に、光源7からの光が移動コンデンサ
レンズ8、コンデンサミラー9、固定コンデンサレンズ
10を通り、マイクロフィルム(またはフィシュフィル
ム)6に照射され、マイクロフィルム6に照射された光
は、マイクロフィルム6を透過して、投影レンズ11に
よってフォーカシングおよびズーミングが行われて、ス
クリーン14に投影される場合には、スキャンミラー
(プリンタ第1ミラー)12がbの位置に退避して、リ
ーダ系光路であるリーダ系第1ミラー23およびリーダ
系第2ミラー13によりスクリーン14に導かれて投影
される。
FIG. 1 is a drawing for explaining a microfilm reader printer of an embodiment to which the first invention of the present application is applied. The optical path system in this microfilm reader printer is similar to the basic configuration of the microfilm reader printer described above, in that light from the light source 7 passes through the moving condenser lens 8, the condenser mirror 9, and the fixed condenser lens 10, and the microfilm (or fish) is used. The light that is applied to the film 6 and the microfilm 6 is transmitted through the microfilm 6, is focused and zoomed by the projection lens 11, and is projected on the screen 14, the scan mirror ( The printer first mirror 12 is retracted to the position b, and is guided and projected onto the screen 14 by the reader system first mirror 23 and the reader system second mirror 13 which are reader system optical paths.

【0019】また、プリントする場合には、スキャンミ
ラー12がa位置にきて、光をプリンタ系光路に向かう
方向へ換えて、プリンタ系第2ミラー15、プリンタ系
第3ミラー16およびプリンタ系第4ミラー17によっ
て、プリンタドラム長手方向に開口されたスリット27
を通り、プリンタドラム18へ導かれて、スキャンミラ
ー12を回転させることにより、プリンタドラム18上
の感光体に走査光を当てて、プリンタドラム18上の感
光体(図示せず)を感光させ潜像を得て、この潜像を転
写紙19に転写している。
Further, when printing, the scan mirror 12 comes to the position a, and the light is redirected toward the printer system optical path, and the printer system second mirror 15, the printer system third mirror 16 and the printer system first mirror 16 are used. The slit 27 opened in the longitudinal direction of the printer drum by the 4-mirror 17.
After being passed through the printer drum 18, the scan mirror 12 is rotated to apply scanning light to the photoconductor on the printer drum 18 to expose a photoconductor (not shown) on the printer drum 18 to a latent image. An image is obtained and this latent image is transferred to the transfer paper 19.

【0020】さらに、このマイクロフィルムリーダプリ
ンタには、AFやAE、またマスキングのための画像検
出などを行うCCDイメージセンサなどのセンサ1がプ
リンタドラム18の上方に設置され、プリンタ光路を導
かれてきた光が、AF用光路切り換え器40によって、
センサ1に向かう方向に導かれて画像検出が行われる。
そして、その画像検出結果により、投影レンズ11に設
けられているフォーカスリングをフォーカス用モータ3
が駆動して焦点合わせが行われる。なお、このマイクロ
フィルムリーダプリンタには、スクリーン14下前面
に、各種操作スイッチのある操作パネル4があり、投影
レンズには倍率調整用のズームリングと、これを電気的
に駆動するためのズーム用モータ2が設けられている。
Further, in this microfilm reader printer, a sensor 1 such as a CCD image sensor for performing AF, AE, and image detection for masking is installed above the printer drum 18, and the printer optical path is guided. The emitted light is output by the AF optical path switch 40.
The image is detected by being guided in the direction toward the sensor 1.
Then, based on the image detection result, the focus ring provided on the projection lens 11 is moved to the focus motor 3
Is driven for focusing. This microfilm reader printer has an operation panel 4 with various operation switches on the lower front surface of the screen 14, and a projection lens has a zoom ring for adjusting magnification and a zoom ring for electrically driving the zoom ring. A motor 2 is provided.

【0021】このAF用光路切り換え器40は、図2に
示すように、マイクロフィルムリーダプリンタ本体側に
取り付けたマウント44に回動自在に軸支されており、
断面円弧形状を有する曲面部と、この曲面部に接続され
ると共に前記マウント44に軸支される側板とを有す
る。前記曲面部には、開口部42を隔ててその両側に遮
光部43が在り、一方の遮光部43にはプリンタ系第4
ミラー17で折り返された光をセンサ1に向かう方向に
折り返すミラー41が取り付けられている。回動軸の一
端にはAF用光路切り換え器40を回動駆動するための
モータ45が接続されている。このモータ45を適宜正
逆方向に回転駆動することにより、センサ1に向かう方
向へ光路を変更する働きとシャッターとしての働きを行
わせる。つまりシャッターとして機能させるときには、
モータ45により、スキャンミラー12によってマイク
ロフィルム画像が走査される方向に回転できるように構
成されている。
As shown in FIG. 2, the AF optical path switching device 40 is rotatably supported by a mount 44 attached to the main body of the microfilm reader printer.
It has a curved surface portion having an arcuate cross section, and a side plate connected to the curved surface portion and pivotally supported by the mount 44. The curved surface portion has light-shielding portions 43 on both sides of the opening portion 42, and one of the light-shielding portions 43 has a fourth printer system.
A mirror 41 for returning the light reflected by the mirror 17 in the direction toward the sensor 1 is attached. A motor 45 for rotationally driving the AF optical path switching device 40 is connected to one end of the rotational shaft. By appropriately rotating the motor 45 in the forward and reverse directions, the function of changing the optical path in the direction toward the sensor 1 and the function of the shutter are performed. In other words, when functioning as a shutter,
The motor 45 is configured to rotate in the direction in which the microfilm image is scanned by the scan mirror 12.

【0022】モータ45の駆動により、このAF用光路
切り換え器40は、図3に示すように、プリンタ系光路
を導かれたプリンタ系第4ミラー17からの光をセンサ
1へ導くための第1の位置(a)と、光をプリンタドラ
ム18へ導くための第2の位置(b)、そして光を遮光
する第3の位置(c)に回転移動する。
By driving the motor 45, the AF optical path switching device 40, as shown in FIG. 3, is the first for guiding the light from the printer system fourth mirror 17 guided to the printer system optical path to the sensor 1. Position (a), a second position (b) for guiding light to the printer drum 18, and a third position (c) for blocking light.

【0023】第1および第3の位置(a)、(c)に保
持されている時は、光路を完全にふさぐ、つまりスリッ
ト27の幅よりも遮光部43が大きくなっている。第2
の位置(b)にあるときは、開口部42を光が通り、光
路に干渉しない位置に保持される。なお、第1の位置
(a)に保持されるとき、点dからセンサ1までの距離
とプリンタドラム18上の感光体までの距離は等しく、
光は常にセンサ1に垂直入射するように調整可能であ
る。またセンサ1は下向きに設置され、しかもプリンタ
ドラム18上の感光体と離れた位置にあるので埃やトナ
ーなどの影響は受けにくい。
When being held at the first and third positions (a) and (c), the light path is completely blocked, that is, the light shielding portion 43 is larger than the width of the slit 27. Second
In position (b), the light passes through the opening 42 and is held at a position where it does not interfere with the optical path. When held at the first position (a), the distance from the point d to the sensor 1 is equal to the distance to the photoconductor on the printer drum 18,
The light can be adjusted so that it always enters the sensor 1 vertically. Further, since the sensor 1 is installed facing downward and is located away from the photoconductor on the printer drum 18, it is not easily affected by dust or toner.

【0024】次に、本実施例1のマイクロフィルムリー
ダプリンタにおけるAF動作について説明する。
Next, the AF operation in the microfilm reader printer of the first embodiment will be described.

【0025】図4はAF動作を行うためのハードウェア
構成を示すブロック図である。AF動作を行うために
は、スキャンミラー12をプリント位置に移動し、光路
切り換え器40を第1の位置(図3a)に移動する。こ
れにより、投影レンズ11からの光がセンサ1に到達す
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration for performing the AF operation. To perform the AF operation, the scan mirror 12 is moved to the print position and the optical path switch 40 is moved to the first position (FIG. 3a). As a result, the light from the projection lens 11 reaches the sensor 1.

【0026】センサ1に到達した光は、増幅回路51に
より増幅されて、データ処理回路52により信号の処理
がなされて本体CPU53に渡される。本体CPU53
では、センサ1からの信号により合焦しているかどうか
の判断がなされ、同時にフォーカスリングを駆動するた
めのフォーカス用モータ3を駆動させているドライバー
58に駆動命令を出して、合焦するようにフォーカスリ
ングを駆動する。
The light reaching the sensor 1 is amplified by the amplifier circuit 51, processed by the data processing circuit 52 as a signal, and passed to the main body CPU 53. Main body CPU53
Then, it is judged from the signal from the sensor 1 whether or not the focus is achieved, and at the same time, a drive command is issued to the driver 58 which is driving the focus motor 3 for driving the focus ring so that the focus is focused. Drive the focus ring.

【0027】センサ1上でコントラストが得られないよ
うな場合(画像のある部分の位置の光を検出していな
い)には、ドライバ56により、スキャンミラー用モー
タ24を駆動して画像の走査を行い、コントラストが得
られるようにする。また、もし合焦点が得られない場合
にはAF不可能表示54がなされる。なお、本体CPU
53では、倍率調整のためのズーム用モータ2の駆動制
御もそのドライバ58を通して行っている。
When the contrast cannot be obtained on the sensor 1 (the light at the position of the image is not detected), the driver 56 drives the scan mirror motor 24 to scan the image. So that contrast can be obtained. If the in-focus point cannot be obtained, the AF impossible display 54 is displayed. The main CPU
In 53, the drive control of the zoom motor 2 for adjusting the magnification is also performed through the driver 58.

【0028】このAF動作の流れを図5に示すフローチ
ャートにより説明する。まず、AF動作のために操作パ
ネル4上のAFスイッチが入力(ON)されると(S
1)、AF動作を行うためにスキャンミラー12をプリ
ント位置に移動し、位置確認センサによってスキャンミ
ラーの位置が確認され(S2)、光路切り換え器40を
第1の位置(図3a)に移動する(S3)。これによ
り、投影レンズ11からの光がセンサ1に到達する。
The flow of this AF operation will be described with reference to the flow chart shown in FIG. First, when the AF switch on the operation panel 4 is input (ON) for the AF operation (S
1), the scan mirror 12 is moved to the print position to perform the AF operation, the position of the scan mirror is confirmed by the position confirmation sensor (S2), and the optical path switching device 40 is moved to the first position (FIG. 3a). (S3). As a result, the light from the projection lens 11 reaches the sensor 1.

【0029】次いで、センサ1上でコントラストがある
かどうかの判断がなされ(S4)、コントラストがない
場合にはスキャンミラーによる画像走査(S5)を行い
コントラストが得られるようにする。
Then, it is judged whether or not there is contrast on the sensor 1 (S4), and if there is no contrast, image scanning by the scan mirror (S5) is performed so that the contrast can be obtained.

【0030】次いで、コントラストが得られたら、フォ
ーカスが合焦しているかどうかの判断がなされ(S
6)、合焦するまでフォーカス用モータを動作させ(S
7)、合焦点に達した場合にはAF動作を終了する。も
しフォーカス用モータ動作中にフォーカスリングが回転
停止位置まで来た場合には、AF不可能と判断して(S
8)、AF不可能(S9)を表示し、AF動作を終了す
る。
Next, when the contrast is obtained, it is judged whether or not the focus is in focus (S
6) Operate the focusing motor until focusing is achieved (S
7) If the focal point is reached, the AF operation is ended. If the focus ring reaches the rotation stop position while the focus motor is operating, it is determined that AF is not possible (S
8), AF impossible (S9) is displayed, and the AF operation ends.

【0031】次に、この光路切り換え器40による枠消
し(マスキング)を行う場合の動作を、図6aに示した
マイクロフィルムの原稿を例として具体的に説明する。
Next, the operation when the frame erasing (masking) is performed by the optical path switching device 40 will be concretely described by taking the microfilm original shown in FIG. 6A as an example.

【0032】図6aのD1、D2で示した部分の遮光は
別のシャッターで行うものとし、この光路切り換え器4
0で遮光を行うのは図中D3、D4で示される部分であ
る。なお、マスキングせずにプリントした場合のプリン
ト画像を図6bに示す。
The light shielding of the portions indicated by D1 and D2 in FIG. 6a is performed by another shutter.
It is the portion indicated by D3 and D4 in the drawing that shields light at 0. The print image when printed without masking is shown in FIG. 6b.

【0033】操作パネル4にあるプリントボタンが押さ
れると、まずスキャンミラー12が移動し、プレスキャ
ンを開始する。この時、光路切り換え器40は第一の位
置(a)に保持され、光をセンサ1に導いている。その
後、マスキングなどの演算処理がなされ、必要画像領域
と不要画像領域を検出し、光路切り換え器40の走査タ
イミングをメモリ60に記憶する。
When the print button on the operation panel 4 is pressed, the scan mirror 12 first moves to start the prescan. At this time, the optical path switch 40 is held at the first position (a) and guides the light to the sensor 1. After that, arithmetic processing such as masking is performed, the necessary image area and the unnecessary image area are detected, and the scanning timing of the optical path switch 40 is stored in the memory 60.

【0034】次に、スキャンミラー12は本スキャンを
開始し、光路切り換え器40はメモリに記憶された走査
タイミングに基づいて回転走査される。D3の部分を走
査している間は、光路切り換え器40は第1の位置
(a)に保持されたままで、投影光を遮光している。走
査が進み、画像領域Aの先端が走査されると同時に、光
路切り換え器40が走査速度(プロセススピード)と同
じ速度で第1の位置(a)から第2の位置(b)に回転
され、投影光がプリンタドラム18上の感光体に照射さ
れる。そして画像領域Aの画像が書き込まれ、後端が走
査されると同時に、光路切り換え器40は第2の位置
(b)から第3の位置(c)へ回転され、投影光を遮光
する。このようにして、図6cのような画像が作成され
る。そして、一連のプリント動作が終了すると、光路切
り換え器40は第1の位置まで回転し保持され、プリン
タドラム18上の感光体への光の入射を防止する。な
お、本実施例1では、これらの動作のための処理を図5
に示したハードウェア構成を用いて行っているが、別に
専用の装置構成をとってもよい。
Next, the scan mirror 12 starts the main scan, and the optical path switching device 40 is rotationally scanned based on the scanning timing stored in the memory. While scanning the portion D3, the optical path switching unit 40 is kept at the first position (a) and shields the projection light. As the scanning progresses and the leading edge of the image area A is scanned, the optical path switching device 40 is rotated from the first position (a) to the second position (b) at the same speed as the scanning speed (process speed), The projection light is applied to the photoconductor on the printer drum 18. Then, the image in the image area A is written and the rear end is scanned, and at the same time, the optical path switching device 40 is rotated from the second position (b) to the third position (c) to block the projection light. In this way, the image as shown in FIG. 6c is created. Then, when a series of printing operations is completed, the optical path switch 40 is rotated and held to the first position to prevent the light from entering the photoconductor on the printer drum 18. In the first embodiment, the processing for these operations will be described with reference to FIG.
Although the hardware configuration shown in (1) is used, a dedicated device configuration may be used separately.

【0035】この実施例1では、図6aのようなフィル
ム画像をマスキングする場合を示したが、図6dのよう
に、2つの画像がありその間をマスキングする場合、光
路切り換え器40の開口部42と遮光部43をそれぞれ
一つずつ増やし、同様の回転動作を行うことでマスキン
グ可能となる。また、光路切り換え器40をモータによ
って回転駆動しているが、ソレノイドを用いて回転駆動
してもよい。また、ミラー41の傾き調整を行っている
がミラー41を回転スキャンできるようにして調整ある
いはセンサ1に対して、スキャン動作を行い有効画像領
域を探すようにしてもよい。また、光路切り換えを回転
駆動で行っているが、光路に対して垂直に移動させた
り、ミラー41の傾き方向に移動させたり、ミラー41
を一枚ではなく、多数枚用いてもよい。多数枚用いるこ
とにより、常に感光体と同方向に同期回転させることが
できる。
In the first embodiment, the case where the film image as shown in FIG. 6a is masked is shown, but as shown in FIG. 6d, when there are two images and the masking is performed between them, the opening 42 of the optical path switching device 40 is formed. The masking can be performed by increasing the number of the light-shielding portions 43 and the number of the light-shielding portions 43, and performing the same rotation operation. Although the optical path switch 40 is rotationally driven by the motor, it may be rotationally driven by using a solenoid. Further, although the tilt of the mirror 41 is adjusted, the mirror 41 may be rotationally scanned and adjusted, or the sensor 1 may be scanned to search for an effective image area. Further, although the optical path switching is performed by the rotation drive, the optical path is moved vertically, the mirror 41 is moved in the tilt direction, or the mirror 41 is moved.
A plurality of sheets may be used instead of one sheet. By using a large number of sheets, it is possible to always rotate synchronously in the same direction as the photoconductor.

【0036】さらに、ミラー41をプラスチック製のも
のを用いることで、光路切り換え器40の軽量化が図ら
れ、マスキングのための回転動作を早く行うことが可能
となる。
Furthermore, by using the mirror 41 made of plastic, the optical path switching device 40 can be made lightweight, and the rotating operation for masking can be performed quickly.

【0037】実施例2 次に、本願第2の発明を適応した一実施例のマイクロフ
ィルムリーダプリンタについて説明する。
Embodiment 2 Next, a microfilm reader printer of an embodiment to which the second invention of the present application is applied will be described.

【0038】図7は、本願第2の発明を適応した一実施
例のマイクロフィルムリーダプリンタ説明するための図
面である。このマイクロフィルムリーダプリンタの光路
系の基本構成は、前述した実施例1のマイクロフィルム
リーダプリンタと同様でありその説明を省略するが、本
実施例2にあっては、投影レンズ11上部に、ハーフミ
ラー21が設けられており、AF動作を行う際に、投影
レンズ11からの光をリーダ系光路と、プリンタ系光路
とのそれぞれに分割する。
FIG. 7 is a drawing for explaining a microfilm reader printer of an embodiment to which the second invention of the present application is applied. The basic structure of the optical path system of this microfilm reader printer is the same as that of the microfilm reader printer of the above-described first embodiment, and the description thereof will be omitted. However, in the second embodiment, a half film is provided above the projection lens 11. A mirror 21 is provided and divides the light from the projection lens 11 into a reader system optical path and a printer system optical path when performing an AF operation.

【0039】ハーフミラー21により分割された光のう
ち、ハーフミラー21を透過した光は、リーダ系第1ミ
ラー23およびリーダ系第2ミラー13によりスクリー
ン14上に投影される。また、ハーフミラー21により
反射された光は、AF用第1ミラー20に反射されて、
退避位置bにあるスキャンミラー12によりプリンタ系
光路に導かれ、プリンタ系第2ミラー15、プリンタ系
第3ミラー16およびプリンタ系第4ミラー17を経
て、プリンタ系光路上のAF用第2ミラー22によりセ
ンサ1へ導かれ、AF動作が行われる。AF用第2ミラ
ー22は、AF用第2ミラー22からセンサ1までの距
離と、AF用第2ミラー22からプリンタドラム18ま
での距離とが同一距離となる位置に設置されている。
Of the light split by the half mirror 21, the light transmitted through the half mirror 21 is projected onto the screen 14 by the reader system first mirror 23 and the reader system second mirror 13. Further, the light reflected by the half mirror 21 is reflected by the AF first mirror 20,
The second mirror 22 for AF on the optical path of the printer system is guided to the optical path of the printer system by the scan mirror 12 located at the retracted position b, passes through the second printer system mirror 15, the third printer system mirror 16 and the fourth printer system mirror 17. Is guided to the sensor 1 and the AF operation is performed. The second AF mirror 22 is installed at a position where the distance from the second AF mirror 22 to the sensor 1 is the same as the distance from the second AF mirror 22 to the printer drum 18.

【0040】正確なAF動作を行うためには、コントラ
ストの高い画像のある部分にて行わなければならない
が、従来試みられているスクリーンの枠部分などスクリ
ーン周辺にセンサを配置したものではフィルム周辺部分
の画像のない部分の光を検出して、AF動作が行えなか
ったり、画像がある場合でも、画像周辺部分では、どう
しても照度ムラが中央部と比較して大きくなるため、正
確なAF動作を確実に行うことができないといった問題
があった。
In order to perform an accurate AF operation, it must be performed in a portion having a high-contrast image, but in the case where a sensor is arranged around the screen such as a frame portion of the screen which has been conventionally tried, the film peripheral portion is used. Even if the AF operation cannot be performed by detecting the light in the part without an image, the uneven illuminance in the peripheral area of the image is inevitably larger than that in the central area, so accurate AF operation is ensured. There was a problem that I could not do it.

【0041】本願第2の発明を適応した本実施例2のマ
イクロフィルムリーダプリンタでは、ハーフミラー21
により、プリンタ系光路を利用してAF動作に必要な光
を導いているので、中央部のコントラストのよい画像部
分でAF動作を行うことができ、同時に、AF動作の際
に、スクリーン14上に画像が写し出されているので、
AF動作を確認しながら行うことができる。
In the microfilm reader printer of the second embodiment to which the second invention of the present application is applied, the half mirror 21 is used.
Since the light necessary for the AF operation is guided by using the printer system optical path, the AF operation can be performed in the image portion with good contrast in the central portion, and at the same time, on the screen 14 during the AF operation. Since the image is projected,
It can be performed while confirming the AF operation.

【0042】もし、AF動作時にコントラストのよい部
分がない場合には、コントラストのよい部分を検索する
ことになるが、本実施例2では、AF用の光をプリンタ
系光路へ導く途中に、リーダ位置(退避位置)bにある
スキャンミラー12を経て導いているので、このスキャ
ンミラー12を駆動することによりコントラストのよい
部分を検索することが可能である。このため、従来のよ
うに、スクリーン周辺にセンサを設置した場合に必要な
AF用の画像走査機構などを設ける必要がなく、小型化
に適している。また検索動作を速く行うことも可能とな
る。画像検索の際には、プリズムによる回転動作やズー
ム動作を併用してもよい。
If there is no high-contrast portion during AF operation, the high-contrast portion is searched for. In the second embodiment, the reader is in the middle of guiding the AF light to the printer optical path. Since the light is guided through the scan mirror 12 located at the position (retracted position) b, it is possible to search for a portion with good contrast by driving the scan mirror 12. Therefore, unlike the conventional case, it is not necessary to provide an image scanning mechanism for AF, which is required when a sensor is installed around the screen, and it is suitable for downsizing. In addition, the search operation can be performed quickly. At the time of image retrieval, the rotation operation and the zoom operation by the prism may be used together.

【0043】ハーフミラー21は、投影レンズ11の近
傍に配置することにより装置全体の小型化を図ってい
る。ハーフミラー14の大きさは、画像全体に渡るもの
としてもよいが、AFエリア部分だけの大きさとしても
よく、その場合には、スクリーン14上に写し出されて
いる画像に、AF動作時にはAFエリア部分のみが薄い
くなるので、AFエリア部分が何処であるかを確認する
ことができる。また、ハーフミラー21が小さくなるの
で、よりいっそうの小型化を図ることが可能となる。
The half mirror 21 is arranged near the projection lens 11 to reduce the size of the entire apparatus. The size of the half mirror 14 may be set so as to cover the entire image, or may be set to the size of only the AF area. In that case, the image projected on the screen 14 has an AF area during the AF operation. Since only the portion becomes thin, it is possible to confirm where the AF area portion is. Further, since the half mirror 21 is small, it is possible to further reduce the size.

【0044】なお、ハーフミラー21は、AF動作時以
外は光路系より退避させることで、スクリーン14上や
プリント時の光量低下を防止する。このハーフミラー2
1の退避動作のための駆動源なども、ハーフミラーの小
型化により、小型軽量化でき、さらにはコストの低減に
もつながる。また場合に因っては、このハーフミラー2
1の透過率を上げて投影レンズ11近傍に固定してもよ
い。
The half mirror 21 is retracted from the optical path system except during the AF operation to prevent a decrease in the amount of light on the screen 14 and during printing. This half mirror 2
The drive source for the retracting operation of No. 1 can be reduced in size and weight by downsizing the half mirror, and the cost can be reduced. Also, depending on the case, this half mirror 2
The transmittance of No. 1 may be increased and fixed near the projection lens 11.

【0045】次に、本実施例2のマイクロフィルムリー
ダプリンタのAF動作について説明する。
Next, the AF operation of the micro film reader printer of the second embodiment will be described.

【0046】図8は、本実施例2におけるAF動作を行
うためのハードウェア構成であり、図示するように、セ
ンサ1からの信号を処理し、フォーカスの合焦動作を行
うための処理系である増幅回路51、データ処理回路5
2および本体CPU53と、モータ駆動系である各ドラ
イバ56、57、58およびモータ2、3、24は実施
例1と同様であり、AF動作自体も同じである。
FIG. 8 shows a hardware configuration for performing an AF operation in the second embodiment. As shown in the figure, it is a processing system for processing a signal from the sensor 1 and performing a focusing operation. A certain amplifier circuit 51, data processing circuit 5
2 and the main body CPU 53, the respective drivers 56, 57 and 58 which are motor drive systems, and the motors 2, 3 and 24 are the same as in the first embodiment, and the AF operation itself is also the same.

【0047】実施例2におけるAF動作の流れは、図9
のフローチャートに示すように、まず、AF動作のため
に操作パネル4上のAFスイッチが入力(ON)される
と(S1)、スキャンミラー12をリーダ位置bに移動
し、位置確認センサによってスキャンミラーの位置が確
認され、また、AF用第2ミラー22をAF動作のため
の位置に移動する(S2)。次いで、ハーフミラー21
を投影レンズ11の上に移動する(S3)。これによ
り、投影レンズ11からの光がセンサ1に到達する。
The flow of the AF operation in the second embodiment is shown in FIG.
As shown in the flowchart of FIG. 1, first, when the AF switch on the operation panel 4 is input (ON) for the AF operation (S1), the scan mirror 12 is moved to the reader position b, and the scan mirror is moved by the position confirmation sensor. Is confirmed, and the second AF mirror 22 is moved to a position for AF operation (S2). Then, the half mirror 21
Is moved onto the projection lens 11 (S3). As a result, the light from the projection lens 11 reaches the sensor 1.

【0048】次いで、センサ1上でコントラストがある
かどうかの判断がなされ(S4)、コントラストがない
場合にはスキャンミラー12による画像走査(S5)を
行いコントラストが得られるようにする。
Next, it is judged whether or not there is contrast on the sensor 1 (S4), and if there is no contrast, image scanning by the scan mirror 12 (S5) is performed so that contrast can be obtained.

【0049】次いで、コントラストが得られたら、フォ
ーカスが合焦しているかどうかの判断がなされ(S
6)、合焦するまでフォーカス用モータを動作させ(S
7)、合焦点に達した場合には、ハーフミラー21を退
避させて(S8)、AF動作を終了する。もしフォーカ
ス用モータ動作中にフォーカスリングが回転停止位置ま
で来た場合には、AF不可能と判断して(S9)、AF
不可能を表示(S10)し、AF動作を終了する。
Next, when the contrast is obtained, it is judged whether or not the focus is in focus (S
6) Operate the focusing motor until focusing is achieved (S
7) When the focal point is reached, the half mirror 21 is retracted (S8), and the AF operation is ended. If the focus ring reaches the rotation stop position during the operation of the focus motor, it is determined that AF is impossible (S9), and AF is performed.
Impossible is displayed (S10), and the AF operation ends.

【0050】実施例3 次に、本願第3の発明を適応した一実施例のマイクロフ
ィルムリーダプリンタについて説明する。
Embodiment 3 Next, a microfilm reader printer of an embodiment to which the third invention of the present application is applied will be described.

【0051】図10は、本願第3の発明を適応した一実
施例のマイクロフィルムリーダプリンタを説明するため
の図面である。このマイクロフィルムリーダプリンタの
光路系の基本構成は、前述した実施例1および実施例2
と同様でありその説明を省略するが、本実施例3にあっ
ては、装置の小型化を図るためにリーダ系光路を形成し
ているリーダ系第2ミラー13が、画像をスクリーン1
4に投影するときにはc位置にありリーダ系光路を形成
し、プリント時にはプリント位置aに来たスキャンミラ
ー12が、このリーダ系第2ミラー13を上に押し上げ
てd位置にすることによって、プリンタ系光路を確保す
るようなっている。また、プリント時の画像位置を調整
するためにプリンタ系第2ミラー15およびプリンタ系
第3ミラー16を連動して動作させる画像調整器25が
装備されている。
FIG. 10 is a view for explaining a microfilm reader printer of an embodiment to which the third invention of the present application is applied. The basic configuration of the optical path system of this microfilm reader printer is the same as the above-described first and second embodiments.
In the third embodiment, the reader system second mirror 13 forming an optical path of the reader system forms an image on the screen 1 in the same manner as in the first embodiment.
When the image is projected onto the image forming device 4, the reader system optical path is formed at the position c, and at the time of printing, the scan mirror 12 that has come to the print position a pushes up the reader system second mirror 13 to the position d, thereby making the printer system. It is designed to secure the optical path. Further, an image adjuster 25 is provided which operates the second printer system mirror 15 and the third printer system mirror 16 in conjunction with each other to adjust the image position during printing.

【0052】このように装置の小型化は、特にテーブル
トップタイプのマイクロフィルムリーダプリンタのスク
リーンの高さを低くするのに有効な方策である。しか
し、装置内部が小型化のために多くのスペースをとるこ
とができないにもかかわらず、リーダ系ミラーを上に押
し上げるための機構を装備しなければならない。
As described above, the miniaturization of the apparatus is an effective measure especially for reducing the height of the screen of the table top type micro film reader printer. However, even though the inside of the device cannot occupy a lot of space due to miniaturization, a mechanism for pushing up the reader system mirror must be provided.

【0053】スキャンミラーの移動については、プリン
ト位置aにおいて停止させた状態のときに、移動系のバ
ックラッシや案内部材の隙間などによって、停止位置が
不安定になることがあり、この不安定な状態で画像走査
(ミラーの回転)を行うと、同期ずれの原因となる。そ
の対策として、従来の装置では、ソレノイド等を用い
て、スキャンミラーを移動させるユニットをプリンタ位
置aで確実に停止するように固定することが考えられて
いるが、ソレノイドなどを用いた場合には、さらに複雑
な固定機構を少ないスペースに設置しなければならず、
また、コストアップの要因にもなりかねないった問題が
あった。
Regarding the movement of the scan mirror, the stop position may become unstable due to backlash of the moving system, a gap between the guide members, etc. when the scan mirror is stopped at the print position a. If the image is scanned (the rotation of the mirror) in (2), the synchronization may be lost. As a countermeasure, in the conventional apparatus, it is considered that a unit for moving the scan mirror is fixed so as to surely stop at the printer position a by using a solenoid or the like. , A more complicated fixing mechanism must be installed in a small space,
There was also a problem that could be a factor in increasing costs.

【0054】本実施例3のマイクロフィルムリーダプリ
ンタでは、プリント位置aに来たスキャンミラー12に
より押し上げられたリーダ系第2ミラー13の重みによ
って、スキャンミラー12自体の位置を固定することと
した。
In the microfilm reader printer of the third embodiment, the position of the scan mirror 12 itself is fixed by the weight of the reader system second mirror 13 pushed up by the scan mirror 12 which has reached the print position a.

【0055】具体的には、図11に示すように、支軸7
1でマイクロフィルムリーダプリンタ本体側に回動自在
に支持されているリーダ系第2ミラー13とスキャンミ
ラーユニット70(スキャンミラー12と駆動用モータ
24)とがレバー74により回転軸72およびレバー支
持部73により回動可能に接続されている。
Specifically, as shown in FIG. 11, the support shaft 7
The reader system second mirror 13 and the scan mirror unit 70 (scan mirror 12 and drive motor 24), which are rotatably supported on the main body side of the microfilm reader printer 1 by the lever 1, are rotated by the lever 74 to the rotation shaft 72 and the lever support portion. It is rotatably connected by 73.

【0056】そして、スキャンミラーユニット70は、
移動用モータ26が駆動することによりワイヤ30によ
って、案内部材31上をプリント位置a、リーダ位置b
間を移動する。
The scan mirror unit 70 is
When the moving motor 26 is driven, the wire 30 is moved on the guide member 31 by the wire 30 to print position a and reader position b.
Move between.

【0057】スキャンミラーユニット70がリーダ位置
bのときは、図12に示すように、リーダ系第2ミラー
13は下がった状態となっている。
When the scan mirror unit 70 is at the reader position b, the reader system second mirror 13 is in a lowered state as shown in FIG.

【0058】スキャンミラーユニット70がプリント位
置aのときは、図13に示すように、スキャンミラーユ
ニット70がリーダ位置bからプリント位置aに移動す
ることにより、レバー74によりリーダ系第2ミラー1
3が上に押し上げられる。そして、プリント位置aに達
した時点で、レバー74は、スキャンミラーユニット7
0のレバー支持部73の近傍に向けられているストッパ
75によって停止し、リーダ系第2ミラー13が上に上
がった状態となる。
When the scan mirror unit 70 is at the print position a, the scan mirror unit 70 moves from the reader position b to the print position a as shown in FIG.
3 is pushed up. When the print position a is reached, the lever 74 moves the scan mirror unit 7
It is stopped by the stopper 75 directed to the vicinity of the lever support portion 73 of 0, and the second reader system mirror 13 is raised.

【0059】このリーダ系第2ミラー13が上に上がっ
た状態のとき、レバー74には、リーダ系第2ミラー1
3の重さにより、下向き力のFがかかっており、この下
向きの力Fの一部がレバー74によりスキャンミラーユ
ニット70に伝達されて、スキャンミラーユニット70
には垂直下向きの力Fcosθcosθと、水平方向の
力Fcosθsinθが加わる。
When the leader system second mirror 13 is raised, the lever 74 is attached to the leader system second mirror 1.
Due to the weight of 3, the downward force F is applied, and a part of the downward force F is transmitted to the scan mirror unit 70 by the lever 74, and the scan mirror unit 70.
A vertical downward force Fcos θ cos θ and a horizontal force F cos θ sin θ are applied to.

【0060】垂直下向きの力Fcosθcosθが案内
部材31との隙間による不安定さをなくし、水平方向の
力Fcosθsinθがスキャンミラーユニット70の
バックラッシを防止する。
The vertical downward force Fcos θ cos θ eliminates instability due to the gap with the guide member 31, and the horizontal force F cos θ sin θ prevents backlash of the scan mirror unit 70.

【0061】この状態で、スキャンミラー12を回転さ
せて画像走査を行うために、同期ずれなどの不具合を生
ずることなくプリントすることができる。
In this state, since the scan mirror 12 is rotated to perform image scanning, it is possible to print without causing a problem such as synchronization deviation.

【0062】次に、本実施例3に設けたプリント画像調
整器25について説明する。
Next, the print image adjuster 25 provided in the third embodiment will be described.

【0063】この画像調整器25は、画像をプリントす
る際にマイクロフィルムをセットしたときの位置ずれな
どによって、プリントした画像の端が欠けたり、用紙の
片側に画像が偏ってプリントされたりするのを、用紙中
央部に画像がプリントされるように調整するためのもの
である。
In the image adjuster 25, the edge of the printed image may be missing or the image may be unevenly printed on one side of the paper due to misalignment when the microfilm is set when printing the image. Is for adjusting so that the image is printed on the central portion of the paper.

【0064】従来、このようなプリント時の画像のずれ
は、スクリーン上に写し出した画像により、スクリーン
内のカギ枠から画像がはみ出していないかどうかを確認
し、カギ枠からはみ出している場合には、プリントした
画像が欠けたり、偏ったりするのでスクリーン上で画像
を見ながら、セットしたマイクロフィルムを動かして、
カギ枠の中心に画像がくるように調整していた。
Conventionally, such an image shift at the time of printing is checked by the image projected on the screen to see if the image is protruding from the key frame in the screen. , The printed image is missing or biased, so while watching the image on the screen, move the set microfilm,
I adjusted the image so that it came to the center of the key frame.

【0065】しかし、このような作業は、スクリーン上
での画像の移動方向とマイクロフィルムを移動させる方
向とが異なるために煩わしい作業であり、従来より、こ
のような人手による作業を行わずにプリント画像を用紙
中央に配置するための方法が試みられている。そのひと
つとして、センサで画像位置を確認し、光学系の一部を
移動させることによって、画像位置の調整を行う方法が
知られているが、光学系の一部を動かすと、光軸が傾き
画像がシフトして中央部に移動されると共に画像の片ボ
ケが生じてしまうという不具合があった。
However, such a work is troublesome because the moving direction of the image on the screen is different from the moving direction of the microfilm, and conventionally, such a work is performed without performing such a manual work. Attempts have been made to center the image on the paper. As one of them, there is a known method of adjusting the image position by checking the image position with a sensor and moving a part of the optical system, but when a part of the optical system is moved, the optical axis tilts. There is a problem in that the image shifts and is moved to the central portion, and at the same time, one-sided blurring of the image occurs.

【0066】そこで、本実施例3では、この不具合をな
くすために、画像の移動を複数のミラーを連動させて角
度を換えることにより、光軸はシフトするが片ボケの生
じない画像調整器25を設けた。
Therefore, in the third embodiment, in order to eliminate this inconvenience, the image adjuster 25 in which the optical axis is shifted but one-sided blur does not occur by moving the image by interlocking a plurality of mirrors and changing the angle. Was set up.

【0067】図14は、このプリント画像調整器25部
分と、画像調整を行うためのハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing the print image adjuster 25 and the hardware configuration for image adjustment.

【0068】このプリント画像調整器25部分は、ケー
ス80によって平行に支持されたプリンタ系第2ミラー
15およびプリンタ系第3ミラー16と、このケース8
0ごとプリンタ系第2ミラー15およびプリンタ系第3
ミラー16を回転させるモータ81およびギア82より
なる。そして、プリンタ系第2ミラー15およびプリン
タ系第3ミラー16が各ミラーの光軸中心を結ぶ線を軸
として一体的に回転可能となっている。
The print image adjuster 25 portion includes a printer system second mirror 15 and a printer system third mirror 16 which are supported in parallel by a case 80, and the case 8
Printer system second mirror 15 and printer system third
It is composed of a motor 81 and a gear 82 for rotating the mirror 16. The printer system second mirror 15 and the printer system third mirror 16 are integrally rotatable about a line connecting the optical axis centers of the respective mirrors.

【0069】画像位置の調整は、まず、スキャンミラー
12がプリント位置aに来て、予備スキャンを行う際
に、AF用第2ミラー22によって光路がセンサ1に向
かう方向に換えられて、センサ1にスキャンミラー12
による走査光が結像する。このセンサ1結像した光は、
増幅回路51により増幅されて、データ処理回路52に
よって処理され、本体CPU53により画像位置の確認
が行われる。この画像位置から位置調整量を算出して、
ドライバ59によりモータ81を駆動し、ギア82を介
してプリンタ系第2ミラー15およびプリンタ系第3ミ
ラー16一体としてを回転させて、画像の位置調整を行
う。
To adjust the image position, first, when the scan mirror 12 comes to the print position a and the preliminary scan is performed, the optical path is changed by the second AF mirror 22 toward the sensor 1, and the sensor 1 is moved. Scan mirror 12
The scanning light is imaged. The light imaged by this sensor 1 is
The data is amplified by the amplifier circuit 51, processed by the data processing circuit 52, and the main body CPU 53 confirms the image position. Calculate the position adjustment amount from this image position,
The motor 59 is driven by the driver 59, and the printer second mirror 15 and the printer third mirror 16 are integrally rotated via the gear 82 to adjust the position of the image.

【0070】画像位置調整後は、本スキャンとなり、A
F用第2ミラー22が退避して、画像位置を移動させた
画像をプリントする。
After the image position adjustment, the main scan is performed and A
The second F mirror 22 retracts and prints the image whose image position has been moved.

【0071】図15は、この画像位置調整時の光路を表
した模式図で、図示するように、スキャンミラー12に
より反射した光(a−a線)は、通常位置のときのプリ
ンタ系第2ミラー15(b−b線)およびプリンタ系第
3ミラー16(c−c線)に反射されて、さらにプリン
タ系第4ミラーに反射されて(d−d線)プリンタドラ
ム18上の感光体に結像する。この状態での光路は実線
で示した。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the optical path at the time of adjusting the image position. As shown in the figure, the light reflected by the scan mirror 12 (line aa) is the second printer system at the normal position. It is reflected by the mirror 15 (b-b line) and the printer system third mirror 16 (c-c line), and is further reflected by the printer system fourth mirror (d-d line) to be a photoconductor on the printer drum 18. Form an image. The optical path in this state is shown by the solid line.

【0072】プリンタ系第2ミラー15(b−b線)お
よびプリンタ系第3ミラー16(c−c線)を回転させ
ると、プリンタ系第2ミラー15での反射(b´−b´
線)により光軸がシフトし、プリンタ系第3ミラー16
(c´−c´線)およびプリンタ系第4ミラーに反射さ
れて(d−d線)プリンタドラム18上の感光体に画像
位置がプリンタドラム長手方向にシフトして結像する。
この状態での光路は一点鎖線で示した。
When the second printer system mirror 15 (line bb) and the third printer system mirror 16 (line cc) are rotated, reflection (b'-b ') on the second printer system mirror 15 is caused.
Line) shifts the optical axis, and the printer system third mirror 16
(C'-c 'line) and reflected by the printer system fourth mirror (d-d line), the image position shifts in the printer drum longitudinal direction to form an image on the photoconductor on the printer drum 18.
The optical path in this state is shown by the alternate long and short dash line.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本願第1の発明に
よって、画像検出手段をプリンタまたはスクリーンと等
価な光路長のところへ設置することができ、また、画像
のマスキング処理などのための機構をかねそなえたこと
で、そのための処理機構を省略することが可能となる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the image detecting means can be installed at the optical path length equivalent to that of the printer or the screen, and the mechanism for masking the image. By providing the above, it is possible to omit the processing mechanism therefor.

【0074】また本願第2の発明によって、AFやAE
または画像加工処理などの自動処理を行う際に、同時に
スクリーン上に画像を写し出して、自動処理中の画像を
確認することが可能となり、また、自動処理のための画
像検索時には、スキャンミラーを利用することで、特別
な画像検索機構を設けることなく画像検索を行うことが
できる。
Further, according to the second invention of the present application, AF and AE
Or, when performing automatic processing such as image processing, it is possible to display the image on the screen at the same time and check the image being processed automatically. Also, use a scan mirror when searching for images for automatic processing. By doing so, an image search can be performed without providing a special image search mechanism.

【0075】さらに本願第3の発明よって、画像をプリ
ントするときに、スキャンミラーを停止位置に確実に停
止させておくことが可能となり、そのための固定装置な
どが不要となり、かつ、安定した画像走査が可能にな
る。
Further, according to the third invention of the present application, it is possible to surely stop the scan mirror at the stop position when printing an image, a fixing device for that is not required, and stable image scanning is performed. Will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明を適応した実施例1のマイクロフィル
ムリーダプリンタを説明するための図面である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a microfilm reader printer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明を適応した実施例1のマイクロフィル
ムリーダプリンタのAF用光路切り換え器の断面図であ
る。
FIG. 2 is a cross-sectional view of an AF optical path switching device of the microfilm reader printer according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明を適応した実施例1のマイクロフィル
ムリーダプリンタのAF用光路切り換え器の動作を説明
するための図面である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the AF optical path switching device of the microfilm reader printer according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明を適応した実施例1のマイクロフィル
ムリーダプリンタにおけるAF動作を行うためのハード
ウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration for performing an AF operation in the microfilm reader printer according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明を適応した実施例1のマイクロフィル
ムリーダプリンタのAF動作の流れを説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of an AF operation of the microfilm reader printer according to the first embodiment of the present invention.

【図6】 マスキングを説明するための図面である。FIG. 6 is a diagram illustrating masking.

【図7】 本発明を適応した実施例2のマイクロフィル
ムリーダプリンタを説明するための図面である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a microfilm reader printer according to a second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明を適応した実施例2のマイクロフィル
ムリーダプリンタにおけるAF動作を行うためのハード
ウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a hardware configuration for performing an AF operation in a microfilm reader printer according to a second embodiment of the present invention.

【図9】 本発明を適応した実施例2のマイクロフィル
ムリーダプリンタのAF動作の流れを説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of AF operation of the microfilm reader printer of the second embodiment to which the present invention is applied.

【図10】 本発明を適応した実施例3のマイクロフィ
ルムリーダプリンタを説明するための図面である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a microfilm reader printer according to a third embodiment of the present invention.

【図11】 本発明を適応した実施例3のマイクロフィ
ルムリーダプリンタのスキャンユニット部分を説明する
ための斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view illustrating a scan unit portion of a microfilm reader printer according to a third embodiment of the present invention.

【図12】 本発明を適応した実施例3のマイクロフィ
ルムリーダプリンタのスキャンユニットの動作を説明す
るための側面図である。
FIG. 12 is a side view for explaining the operation of the scan unit of the microfilm reader printer according to the third embodiment of the present invention.

【図13】 本発明を適応した実施例3のマイクロフィ
ルムリーダプリンタのスキャンユニットの動作を説明す
るための側面図である。
FIG. 13 is a side view for explaining the operation of the scan unit of the microfilm reader printer according to the third embodiment of the present invention.

【図14】 本発明を適応した実施例3のマイクロフィ
ルムリーダプリンタに設けた画像調整器を説明するため
の図面である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an image adjuster provided in a microfilm reader printer according to a third embodiment of the present invention.

【図15】 本発明を適応した実施例3のマイクロフィ
ルムリーダプリンタの画像調整器による光路変化を説明
するための図面である。
FIG. 15 is a diagram for explaining an optical path change by the image adjuster of the microfilm reader printer according to the third embodiment of the present invention.

【図16】 従来のマイクロフィルムリーダプリンタを
説明するための図面である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a conventional microfilm reader printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…センサ、 2、3、2
4、26、81…モータ、6…フィルム、
7…光源、8…移動コンデンサーレンズ、
9…コンデンサミラー、10…固定コンデン
サーレンズ、 11…投影レンズ、12…スキャ
ンミラー、 13…リーダ系第2ミラ
ー、14…スクリーン、 15…プ
リンタ系第2ミラー、16…プリンタ系第3ミラー、
17…プリンタ系第4ミラー、18…プリンタ
ドラム、 20…AF系第1ミラー、2
1…ハーフミラー、 22…AF系第
2ミラー、23…リーダ系第2ミラー、 2
5…画像調整器、27…スリット、
40…光路切り換え器、42…開口部、
43…遮光部、51…増幅回路、
52…データ処理回路、53…本体C
PU、 59…ドライバ、60…メ
モリ、 70…スキャナユニッ
ト、71…支軸、 72、7
3…回転軸、74…レバー、
75…ストッパー、80…ケース、
82…ギア。
1 ... Sensor, 2, 3, 2
4, 26, 81 ... Motor, 6 ... Film,
7 ... Light source, 8 ... Moving condenser lens,
9 ... Condenser mirror, 10 ... Fixed condenser lens, 11 ... Projection lens, 12 ... Scan mirror, 13 ... Reader system second mirror, 14 ... Screen, 15 ... Printer system second mirror, 16 ... Printer system third mirror,
17 ... Printer system fourth mirror, 18 ... Printer drum, 20 ... AF system first mirror, 2
1 ... Half mirror, 22 ... AF system second mirror, 23 ... Reader system second mirror, 2
5 ... Image adjuster, 27 ... Slit,
40 ... Optical path switching device, 42 ... Opening part,
43 ... Shading part, 51 ... Amplifier circuit,
52 ... Data processing circuit, 53 ... Main body C
PU, 59 ... Driver, 60 ... Memory, 70 ... Scanner unit, 71 ... Spindle, 72, 7
3 ... rotary shaft, 74 ... lever,
75 ... Stopper, 80 ... Case,
82 ... Gear.

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年8月27日[Submission date] August 27, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0012[Correction target item name] 0012

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
の本発明は、複数のミラーによって構成されたリーダ系
光路とプリンタ系光路を有し、フィルムを透過した光源
からの光が前記リーダ系光路によりスクリーン上に導か
れて、前記フィルムの画像をスクリーン上に投影し、ま
た、プリンタ系光路を導かれた光により、前記フィルム
の画像をプリントする画像読取装置において、前記フィ
ルムの画像を検出する画像検出手段と、前記プリンタ系
光路内に、該画像検出手段に向かう方向へ光路を変更す
る光路変更手段および前記プリンタ系光路の光を遮る遮
光手段を一体化した光路変更遮光手段とを特徴とする画
像読取装置である。また、上記目的を解決するための本
発明は、複数のミラーによって構成されたリーダ系光路
とプリンタ系光路を有し、フィルムを透過した光源から
の光が前記リーダ系光路によりスクリーン上に導かれ
て、前記フィルムの画像をスクリーン上に投影し、ま
た、プリンタ系光路を導かれた光により前記フィルムの
画像をプリントする画像読取装置において、前記フィル
ム画像を検出する画像検出手段と、記フィルムを透過し
た光源からの光を前記リーダ系光路と前記プリンタ系光
路の二つに分割するための光路分割手段と、該光路分割
手段によって分割された光路の内、プリンタ系光路へ導
いた光を前記画像検出手段へ導く光路変更手段とを有す
ることを特徴とする画像読取装置である。さらに、上記
目的を解決するための本発明は、それぞれ複数のミラー
によって構成されたリーダ系光路とプリンタ系光路を有
し、前記リーダ系光路とプリンタ系光路の切り換えが画
像を走査するスキャンミラーをスキャンミラー移動手段
により移動させることにより行われ、前記スキャンミラ
ーを所定の第1の位置に移動させることにより、フィル
ムを透過し投影レンズを通った光源からの光を前記リー
ダ系光路に導きスクリーン上に前記フィルムの画像を投
影し、一方、前記スキャンミラーを所定の第2の位置に
移動することにより、フィルムを透過し投影レンズを通
った光源からの光を前記プリンタ系光路に導き前記フィ
ルムの画像をプリントする画像読取装置において、前記
リーダ系ミラーの一部を接続手段を介して前記スキャン
ミラー移動手段に回動自在に接続し、前記スキャンミラ
ーを前記第2の位置に移動させたとき、該接続手段によ
って、前記リーダ系ミラーの一部を押し上げてプリンタ
系光路を確保すると共に、押し上げた前記リーダ系ミラ
ーの重さにより前記スキャンミラー移動手段の位置固定
を行うことを特徴とする画像読取装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention for solving the above-mentioned problems is a reader system including a plurality of mirrors.
Light source that has an optical path and a printer system optical path and that passes through the film
From the light is guided to the screen by the optical path of the reader system.
Project the image of the film onto the screen,
In addition, by the light guided through the optical path of the printer system, the film
Image reading device that prints images of
Image detecting means for detecting an image of Rum, and the printer system
Change the optical path in the optical path in the direction toward the image detecting means.
Optical path changing means for blocking the light in the printer system optical path
An image characterized by an optical path changing light-shielding means integrated with an optical means.
It is an image reading device. In addition, a book to solve the above purpose
The invention is a reader optical path composed of a plurality of mirrors.
And the printer system optical path, from the light source that has passed through the film
Light is guided onto the screen by the optical path of the reader system.
Image of the film onto the screen,
In addition, the film guided by the light guided through the printer optical path
In an image reading device that prints an image,
An image detecting means for detecting the beam image transmitted through a serial film
The light from the light source from the reader system and the printer system.
Optical path splitting means for splitting into two paths, and the optical path splitting means
Of the optical paths split by the means to the printer optical path
The optical path changing means for guiding the emitted light to the image detecting means.
An image reading device characterized by the above. Furthermore, above
The present invention for solving the object has a plurality of mirrors.
It has a reader optical path and a printer optical path
However, switching between the optical path of the reader system and the optical path of the printer system is
Scan mirror moving means for scanning the image
The scan mirror is made by moving
By moving the slider to the predetermined first position,
The light from the light source that has passed through the
The image of the film is projected on the screen by directing it to the optical path
Shadow, while moving the scan mirror to a predetermined second position
By moving, it passes through the film and through the projection lens.
Light from a different light source is guided to the optical path of the printer system.
In the image reading device for printing the image of RUM,
Scanning a part of the reader system mirror via connecting means
The scan mirror is rotatably connected to a mirror moving means,
Is moved to the second position by the connecting means.
Then, push up a part of the reader mirror to the printer.
The reader system mirror is pushed up while securing the optical path of the system.
The position of the scanning mirror moving means is fixed by the weight of the
The image reading device is characterized by performing the following.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0053[Correction target item name] 0053

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0053】スキャンミラーの移動については、プリン
ト位置aにおいて停止させた状態のときに、移動系のバ
ックラッシや案内部材の隙間などによって、停止位置が
不安定になることがあり、この不安定な状態で画像走査
(ミラーの回転)を行うと、期ずれの原因となる。その
対策として、従来の装置では、ソレノイド等を用いて、
スキャンミラーを移動させるユニットをプリンタ位置a
で確実に停止するように固定することが考えられている
が、ソレノイドなどを用いた場合には、さらに複雑な固
定機構を少ないスペースに設置しなければならず、ま
た、コストアップの要因にもなりかねないといった問題
があった。
Regarding the movement of the scan mirror, the stop position may become unstable due to backlash of the moving system, a gap between the guide members, etc. when the scan mirror is stopped at the print position a. If the image is scanned (the rotation of the mirror) in (2), it causes a delay. As a countermeasure, the conventional device uses a solenoid etc.
The unit for moving the scan mirror is set at the printer position a.
It is considered to fix it so that it will surely stop, but when using a solenoid etc., a more complicated fixing mechanism must be installed in a small space, and it also causes a cost increase. there was a problem was Tsu trough that could be.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のミラーによって構成されたリーダ
系光路とプリンタ系光路を有し、フィルムを透過した光
源からの光が前記リーダ系光路によりスクリーン上に導
かれて、前記フィルムの画像をスクリーン上に投影し、
また、プリンタ系光路を導かれた光により、前記フィル
ムの画像をプリントする画像読取装置において、 前記フィルムの画像を検出する画像検出手段と、 前記プリンタ系光路内に、該画像検出手段に向かう方向
へ光路を変更する光路変更手段および前記プリンタ系光
路の光を遮る遮光手段を一体化した光路変更遮光手段と
を特徴とする画像読取装置。
1. A screen having a reader system optical path and a printer system optical path composed of a plurality of mirrors, wherein light from a light source that has passed through a film is guided to the screen by the reader system optical path to display an image on the film. Project on,
Further, in an image reading apparatus for printing an image on the film by light guided through a printer optical path, an image detecting means for detecting the image on the film, and a direction toward the image detecting means in the optical path for the printer. An image reading apparatus comprising: an optical path changing means for changing an optical path to a light path; and an optical path changing and shielding means which integrates a light shielding means for shielding light of the printer system optical path.
【請求項2】 複数のミラーによって構成されたリーダ
系光路とプリンタ系光路を有し、フィルムを透過した光
源からの光が前記リーダ系光路によりスクリーン上に導
かれて、前記フィルムの画像をスクリーン上に投影し、
また、プリンタ系光路を導かれた光により前記フィルム
の画像をプリントする画像読取装置において、 前記フィルム画像を検出する画像検出手段と、 前記フィルムを透過した光源からの光を前記リーダ系光
路と前記プリンタ系光路の二つに分割するための光路分
割手段と、 該光路分割手段によって分割された光路の内、プリンタ
系光路へ導いた光を前記画像検出手段へ導く光路変更手
段とを有することを特徴とする画像読取装置。
2. A reader system optical path and a printer system optical path constituted by a plurality of mirrors, wherein light from a light source that has passed through the film is guided onto the screen by the reader system optical path, and an image on the film is displayed on the screen. Project on,
Further, in an image reading apparatus that prints an image of the film by light guided through a printer optical path, an image detection unit that detects the film image, and light from a light source that has passed through the film is read by the reader optical path. An optical path splitting means for splitting the printer optical path into two, and an optical path changing means for guiding the light guided to the printer optical path among the optical paths split by the optical path splitting means to the image detecting means. Characteristic image reading device.
【請求項3】 それぞれ複数のミラーによって構成され
たリーダ系光路とプリンタ系光路を有し、前記リーダ系
光路とプリンタ系光路の切り換えが画像を走査するスキ
ャンミラーをスキャンミラー移動手段により移動させる
ことにより行われ、前記スキャンミラーを所定の第1の
位置に移動させることにより、フィルムを透過し投影レ
ンズを通った光源からの光を前記リーダ系光路に導きス
クリーン上に前記フィルムの画像を投影し、一方、前記
スキャンミラーを所定の第2の位置に移動することによ
り、フィルムを透過し投影レンズを通った光源からの光
を前記プリンタ系光路に導き前記フィルムの画像をプリ
ントする画像読取装置において、 前記リーダ系ミラーの一部を接続手段を介して前記スキ
ャンミラー移動手段に回動自在に接続し、前記スキャン
ミラーを前記第2の位置に移動させたとき、該接続手段
によって、前記リーダ系ミラーの一部を押し上げてプリ
ンタ系光路を確保すると共に、押し上げた前記リーダ系
ミラーの重さにより前記スキャンミラー移動手段の位置
固定を行うことを特徴とする画像読取装置。
3. A scan mirror moving means for moving a scan mirror which has a reader system optical path and a printer system optical path, each of which is constituted by a plurality of mirrors, and which switches the reader system optical path and the printer system optical path to scan an image. By moving the scan mirror to a predetermined first position, the light from the light source that has passed through the film and passed through the projection lens is guided to the optical path of the reader system to project the image of the film on the screen. On the other hand, by moving the scan mirror to a predetermined second position, an image reading apparatus that guides the light from the light source that has passed through the film and passed through the projection lens to the printer system optical path to print the image on the film , A part of the reader system mirror is rotatably connected to the scan mirror moving means through a connecting means. When the scan mirror is moved to the second position, a part of the reader system mirror is pushed up by the connecting means to secure a printer system optical path, and the scan is performed by the weight of the pushed up reader system mirror. An image reading apparatus characterized in that the position of a mirror moving means is fixed.
JP5179449A 1993-07-20 1993-07-20 Picture reader Pending JPH0736122A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179449A JPH0736122A (en) 1993-07-20 1993-07-20 Picture reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179449A JPH0736122A (en) 1993-07-20 1993-07-20 Picture reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736122A true JPH0736122A (en) 1995-02-07

Family

ID=16066056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179449A Pending JPH0736122A (en) 1993-07-20 1993-07-20 Picture reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736122A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028128A (en) Image display apparatus
JPH0466495B2 (en)
US4800413A (en) Reader printer
JPH0736122A (en) Picture reader
JP2914174B2 (en) Image forming apparatus having focus detecting means
US4937683A (en) Image recording apparatus
US5754277A (en) Image forming method and apparatus with detection of focus state over plural areas in an image
JP2001183754A (en) Mirror structure for optical device
JPH01135263A (en) Reader for film image
JP3017975U (en) Image forming device
JP3123640B2 (en) Scanning optical device
JPH01135262A (en) Reader for film image
JPH07219059A (en) Microfilm reader printer
JPH01135264A (en) Reader for film image
JPS6363023A (en) Auto focus device
JPH081510B2 (en) Reader printer
JPH04369636A (en) Image copying device
JPH04160865A (en) Copying machine with original reader
JPH01135261A (en) Reader for film image
JPH0477303B2 (en)
JPS6326640A (en) Autofocus device for microreader or the like
JPH0690397B2 (en) Reader printer
JPH0731296B2 (en) Autofocus control method
JPS63147119A (en) Automatic focusing device for optical device
JPH04369637A (en) Image copying device