JPH0735624A - 電気機器のモニター装置および方法 - Google Patents

電気機器のモニター装置および方法

Info

Publication number
JPH0735624A
JPH0735624A JP5199926A JP19992693A JPH0735624A JP H0735624 A JPH0735624 A JP H0735624A JP 5199926 A JP5199926 A JP 5199926A JP 19992693 A JP19992693 A JP 19992693A JP H0735624 A JPH0735624 A JP H0735624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
resistor
optical fiber
monitoring
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5199926A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
容 安田
Shunsuke Kubota
俊輔 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO KEISOKU SYST KK
Original Assignee
NIKKO KEISOKU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO KEISOKU SYST KK filed Critical NIKKO KEISOKU SYST KK
Priority to JP5199926A priority Critical patent/JPH0735624A/ja
Publication of JPH0735624A publication Critical patent/JPH0735624A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照明用ランプのような電気機器の確実な動作
状態のモニターが可能でありかつ施工が簡便なモニター
装置および方法を提供すること。 【構成】 1つの主幹配線2から分岐する分枝配線3に
より駆動される電気機器1をモニターするモニター装置
において、主幹配線から各文枝配線への分岐点近傍に電
気機器の駆動電流により発熱する抵抗体5と、複数の抵
抗体と熱的に結合した光ファイバー6と、光ファイバー
の長さ方向の温度分布を測定する測定部8とを含むこと
を特徴とする。このモニター装置を用いて、前記測定部
により測定された温度分布から前記抵抗体に対応する抵
抗体温度と抵抗体間の周囲温度を算出し、抵抗体温度と
周囲温度の差から各電気機器の異常を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広い面積に配設された
多数の電気機器、特に照明用ランプの動作状態のモニタ
ーを行う装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバー内の非弾性散乱光強度の温
度依存性を利用して光ファイバー上の温度分布を測定す
る光ファイバー温度分布測定装置を用いて電気機器、電
気装置の動作状態をモニターする方法が種々提案されて
いる。例えば、ビル内の各階に分散された多数のトラン
スの温度を1本の光ファイバーで測定し、それらのトラ
ンスの動作を一括してモニターすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、広い面
積に配設された多数の電気機器、特に照明用ランプの発
熱を測定することによる動作状態のモニターを光ファイ
バー温度分布測定装置を用いて行うことには種々の課題
がある。すなわち、電気機器へ光ファイバーの熱的結
合が適切にできないため、動作状態のモニターが確実に
できない。特に照明用のランプのようにモニター状況に
よりその電気機器(ランプ)自体の交換が必要となる場
合熱的な結合の再現性が問題となる。光ファイバーの
配設施工が複雑となる。光ファイバーの切断・接続は煩
雑な作業が必要となり、また、各電気機器にまで光ファ
イバーをそれぞれ配設することが必要であった。
【0004】本発明の目的は、上記の課題を解決し、電
気機器の確実な動作状態のモニターが可能であり、か
つ、施工が簡便なモニター装置および方法を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、1つの主幹配
線から分岐する分枝配線により駆動される電気機器をモ
ニターするモニター装置において、(a)主幹配線から
各分枝配線への分岐点近傍に設けられた、電気機器の駆
動電流により発熱する抵抗体と、(b)複数の前記抵抗
体と熱的に結合した光ファイバーと、(c)前記光ファ
イバーの長さ方向の温度分布を測定する測定部とを含む
ものであり、また、このモニター装置を用いて、(d)
前記測定部により測定された温度分布から前記抵抗体に
対応する抵抗体温度と前記抵抗体間の周囲温度を算出
し、(e)前記抵抗体温度と前記周囲温度の差から各電
気機器の異常を検知するものである。
【0006】
【作用及び効果】本発明によれば、主幹配線から各分枝
配線への分岐点近傍に電気機器の駆動電流により発熱す
る抵抗体の温度によりモニターを行うので、光ファイバ
ーを主幹配線近傍に敷設することでモニターが可能とな
るので施工が容易である。また、電気機器との熱的結合
によらないため、確実なモニターが可能となる。加え
て、抵抗体温度と周囲温度の差から異常を検知するの
で、周囲温度が変化する、例えば野外での利用において
も誤差の少ないモニターが可能である。特に、電気機器
が照明用ランプなどの交換必要な機器である場合に交換
に伴うモニター精度の低下もない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例としてトンネル内の照
明ランプの球切れ検出装置および検出方法を図1乃至図
3を用いて詳細に説明する。
【0008】図1に照明ランプの球切れ検出装置の敷設
概念図を示す。トンネル内の進行方向に沿って多数の照
明用のランプ1が設置されている。ランプ1への給電は
主幹配線2から分岐し、各ランプ1に対応した分枝配線
3を介して行われている。主幹配線2からの分岐点付近
の分枝配線3上にセンサ部4が設けられている。
【0009】センサ部4の細部を図2に示す。このセン
サ部4においては、分枝配線3に直列に挿入された抵抗
体5と光ファイバー6とが伝熱グリースにより熱的に密
に結合されており、これらは断熱ケース7に収められて
いる。抵抗体5の抵抗値は、通常流れる電流により加熱
される温度を適当な温度(通常は、常温よりも20〜4
0℃高い温度)とするように選ばれる。
【0010】光ファイバー6は、主幹配線2に沿って配
設され、多数のランプ1に対応したセンサ部4が設けら
れている。この光ファイバー1の一端は温度分布測定シ
ステム8に接続されている。温度分布測定システムとし
ては、ヨーク社製DTS−80を用いている。そして、
測定された温度分布から各ランプ1の球切れを検出する
ためのコンピュータシステムである検出部9が接続され
ている。
【0011】温度分布測定システム8による測定の一例
を図3に示す。光ファイバー6の長さ方向に沿っての温
度分布において、各センサ部4に対応する部分は、ラン
プ1の消費する電流により抵抗体5が加熱されるため温
度ピークP1が生じる。センサ部4の間の部分は光ファ
イバー6の敷設されている雰囲気温度Bを示している。
したがって、温度ピークP1と雰囲気温度Bの差からラ
ンプ1へ流れる電流を測定することができる。そして、
或るランプ1(ここでは3つ目)が仮りに断線した場合
には、電流が流れなくなるため、温度ピークP1が生じ
るべき位置P0にピークが生じない。このような変化を
検出部9で監視することによりランプ1の球切れをモニ
ターすることができる。なお、センサ部4での抵抗体5
と光ファイバー6が密着する長さは、温度分布測定の長
さ精度以下であっても、予めランプ1への電流値と温度
ピークP1と雰囲気温度Bの差には相関があるのでモニ
ターが可能である。
【0012】なお、以上の実施例以外に高速道路、港湾
施設、空港施設(誘導灯、管制灯等)のランプの球切れ
検出にも適用できる。また、ランプ以外の電気を消費す
る電気機器のモニターへも同様に適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による照明ランプの球切れ検出装置を説
明するための概念図である。
【図2】本実施例に用いるセンサ部の構造を示す図であ
り、(a)はその長手方向での部分断面図でありそして
(b)はその端面での断面図である。
【図3】本実施例において測定された温度分布の一例を
示す図である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 主幹配線 3 分枝配線 4 センサ部 5 抵抗体 6 光ファイバー 7 断熱ケース 8 温度分布測定システム 9 検出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの主幹配線から分岐する分枝配線に
    より駆動される電気機器をモニターするモニター装置に
    おいて、(a)主幹配線から各分枝配線への分岐点近傍
    に設けられた、電気機器の駆動電流により発熱する抵抗
    体と、(b)複数の前記抵抗体と熱的に結合した光ファ
    イバーと、(c)前記光ファイバーの長さ方向の温度分
    布を測定する測定部とを含むことを特徴とする電気機器
    のモニター装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気機器のモニター装置
    を用いて、(d)前記測定部により測定された温度分布
    から前記抵抗体に対応する抵抗体温度と前記抵抗体間の
    周囲温度を算出し、(e)前記抵抗体温度と前記周囲温
    度の差から各電気機器の異常を検知することを特徴とす
    る電気機器のモニター方法。
  3. 【請求項3】 前記電気機器が照明用ランプであること
    を特徴とする請求項2記載の電気機器のモニター方法。
JP5199926A 1993-07-20 1993-07-20 電気機器のモニター装置および方法 Withdrawn JPH0735624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199926A JPH0735624A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 電気機器のモニター装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199926A JPH0735624A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 電気機器のモニター装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735624A true JPH0735624A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16415897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199926A Withdrawn JPH0735624A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 電気機器のモニター装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595684B1 (en) System and method for evaluating a structure
CA2417913C (en) System for monitoring and testing of light sources
KR100754280B1 (ko) 전력 케이블 접속부 열화 검출 시스템 및 열화 검출 방법
KR101934726B1 (ko) 히팅케이블 절전형 스마트제어 및 감시장치
JP2736344B2 (ja) 流体の状態をモニターする計測システム
CN109191763B (zh) 综合管廊火灾报警系统
KR102356233B1 (ko) 부스덕트 접속부 및 이를 포함하는 부스덕트 다점온도감시시스템
KR101869358B1 (ko) 다채널 통합 파이프라인 열선 온도제어 모니터링 시스템
WO2017194310A1 (en) Track lighting system, and a track adaptor and a track rail of the system
CN117232680A (zh) 一种分布式光纤氨气管道防结晶温度实时监测方法
CN104864978A (zh) 数据中心机房的光纤测温系统
KR20160041725A (ko) 부스덕트 다점온도감시시스템의 온도센서 인식방법
JPH0735624A (ja) 電気機器のモニター装置および方法
CN103748477B (zh) 用于设备组成部分的状态监控的装置和方法
JPH08222378A (ja) ランプ故障検出装置
KR200204673Y1 (ko) 정온식 감지선형 화재 감지장치
JPH0572080A (ja) バスダクトの温度監視装置
KR102036991B1 (ko) 광섬유 분포 온도용 마킹 장치 및 이를 이용한 광섬유 분포 온도 시스템
CN107179144B (zh) 一种便携式光纤加热挠性装置
JPH10208887A (ja) 電気・電子機器の動作監視装置
JPH10327561A (ja) 電動機の保護監視装置
JPH04303723A (ja) 洞道内異常監視システム
KR20220000721A (ko) 지하 전력구의 조명 제어 시스템 및 지하 전력구 자동 조명 장치
JPH0645269Y2 (ja) 主回路異常監視装置
KR20020003700A (ko) 병렬형 히팅 케이블의 단선 체크장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003