JPH0735428A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0735428A
JPH0735428A JP20042393A JP20042393A JPH0735428A JP H0735428 A JPH0735428 A JP H0735428A JP 20042393 A JP20042393 A JP 20042393A JP 20042393 A JP20042393 A JP 20042393A JP H0735428 A JPH0735428 A JP H0735428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
circuit
heat
temperature side
side circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20042393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouichi Kito
昇一 喜渡
Takashi Kobayashi
小林  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP20042393A priority Critical patent/JPH0735428A/ja
Publication of JPH0735428A publication Critical patent/JPH0735428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ビルマイヤサイクルヒートポンプ型の冷凍機
で、ガスの流動損失を少くでき、機械的損失が小さく且
つ小型の冷凍機の提供。 【構成】 高温側回路3と低温側回路5とを備え、回路
3と回路5とは互に導圧管6により接続されており、回
路3は回路内のガスに熱を付与する高温熱交換ユニット
9と、回路内のガスから熱を取り出す第1中温熱交換ユ
ニット11と、熱の受け取りと付与を適宜おこなう第1
再生器ユニット13と、回路内ガスを一方向に循環させ
る第1ガス移送装置15とを備え、回路5は回路内のガ
スにより冷却される低温熱交換ユニット39と、回路内
のガスから熱を取り出す第2中温熱交換ユニット37
と、熱の受け取りと付与を適宜おこなう第2再生器ユニ
ット41と、回路内のガスを一方向に循環させる第2ガ
ス移送装置43とを備え、作動ガスは常に一方向に循環
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温熱交換ユニットに
より外部から回路内のガスに熱を与える一方、低温熱交
換器ユニットにより外部の熱を汲み上げて冷却するガス
サイクルを用いる冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の冷凍装置として、特開平
1ー137164号公報に開示されているようなビルマ
イヤサイクルヒートポンプが公知であるが、この公報に
開示の技術は、図6に示すように、シリンダ70及びデ
ィスプレーサ71によりガスの作動空間を形成するとと
もに、ディスプレーサ71の往復運動により作動空間の
容積を変化させて作動ガスの移送を行い、作動ガスは往
復流として、再生器73、74及び熱交換器75、76
内を通過させるようにしている。
【0003】しかし、この従来のビルマイヤサイクルヒ
ートポンプでは、以下の欠点があった。
【0004】(1)ディスプレーサ、クランクシャフ
ト、コンロッド等の部品を必要とするため装置が大型化
し重量も大きくなる。
【0005】(2)往復運動部があるため、振動及び騒
音が大きい。
【0006】(3)再生器を通過するガスが往復流なの
で流動損失が大きい。
【0007】(4)摩擦摺動部(符号77等)にシール
が必要なため、機械損失が大きい。
【0008】(5)ガス移送装置としてのシリンダ、デ
ィスプレーサ等の組み立てが複雑である。
【0009】これに対して、図7に示すように、特開平
4ー340060号公報には、ビルマイヤサイクルヒー
トポンプのガス移送装置として、ペリトロコイド曲線型
のロータ81及びハウジング83を用い、往復動でな
く、ロータ81を常時一方向に回転させて、ガスを流動
させる構成が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ペリトロコイド曲線型のロータ等を用いたガス移送装置
では、ロータの往復動作はないものの、再生器を通過す
るガスは往復動となるためガスの流動損失が大きく、ま
た、ロータ等が複雑な形状を有するため装置が複雑で大
型になり、更に、摺動部の摩擦面積が大きいため機械的
損失が大きいという問題点がある。
【0011】そこで、本発明の目的は、ビルマイヤサイ
クルヒートポンプ型の冷凍器であって、ガスの流動損失
を小さくでき、機械的損失が小さく且つ小型の冷凍器を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、高温側回路と低温側回路とを備え、これ
らの高温側回路と低温側回路とは互いに導圧管により接
続されており、前記高温側回路は、回路内のガスに熱を
付与する高温熱交換ユニットと、回路内のガスから熱を
取り出す第1中温熱交換ユニットと、熱の受け取りと付
与を適宜おこなう第1再生器ユニットと、回路内のガス
を一方向に循環させる第1ガス移送装置とを備え、前記
低温側回路は、回路内のガスにより冷却される低温熱交
換ユニットと、回路内のガスから熱を取り出す第2中温
熱交換ユニットと、熱の受け取りと付与を適宜おこなう
第2再生器ユニットと、回路内のガスを一方向に循環さ
せる第2ガス移送装置とを備えることを特徴とするもの
である。
【0013】
【作用】本発明によれば、第1及び第2ガス移送装置に
より高温側回路及び低温側回路内のガスをそれぞれ常時
一方向に循環させ、そして高温側回路では、高温熱交換
器ユニットにおいて回路内のガスに熱を付与し、そのガ
スを、第1中温熱交換ユニット、第1再生器ユニットを
通過させて、所用の熱交換を行い、同様にして低温側回
路では、第2中熱交換ユニット、第2再生器ユニットを
通過させて所用の熱交換を行い、更に低温熱交換ユニッ
トで回路内の低温ガスがここから熱を汲み上げて冷凍機
に必要な低温を得る。尚、高温側及び低温側回路内ガス
の圧力は導圧管を介して、互いに伝達される。
【0014】従って、本発明では、作動ガスは常に一方
向に循環させるものであり、且つ容積変化を生じさせる
ためのロータ等を必要としないから、ガスの流動損失を
小さくでき、機械的損失が小さく且つ小型にすることが
できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例による冷凍装置を添付
図面の図1乃至図5を参照して説明する。
【0016】図1及び図5に示すように、冷凍装置1
は、概して高温側回路3と低温側回路5と、これらの高
温側回路3と低温側回路5とを接続する導圧管6とから
構成されている。各回路3、5の管内には、ヘリウム
(He)ガス等の作動ガス(以下単に「ガス」という)
が封入されている。
【0017】高温側回路3は、適宜回路内のガスに熱を
付与する高温熱交換ユニット9と、回路内のガスから熱
を取り出す第1中温熱交換ユニット11と、熱の受け取
りと付与を適宜おこなう第1再生器ユニット13と、回
路内のガスを一方向に循環させる第1ガス移送装置15
とから構成されており、各ユニット9、11、13で
は、それぞれ制御装置17によりガスの流路が制御され
ている。
【0018】高温熱交換ユニット9は、ガスバーナ又は
電熱線等により加熱領域19にある回路内のガスを加熱
する発熱体21を備えている。また、加熱領域19をバ
イパスする第1バイパス通路23が設けられており、第
1切り換えバルブ25によりガスの導入を加熱領域19
または第1バイパス通路23に切り換えている。尚、第
1切り換えバルブ25は制御装置17によりその切り換
えが制御されている。
【0019】第1中温熱交換ユニット11には、図3に
更に詳図するように、ガスの熱を熱交換する熱交換器2
7と、この熱交換器27をバイパスする第2バイパス通
路29とが設けられており、熱交換器27と第2バイパ
ス通路29との切り換えは、第2切り換えバルブ31に
よりなされている。この第2切り換えバルブ31は、制
御装置17によりその切り換えが制御されている。
【0020】第1ガス移送装置15は、高温側ガス回路
3内のガスを一方向に循環させるもので、ガスを一方向
に流すものであればよく、例えばブロワやポンプ等が用
いられるが、本実施例ではルーツ式ブロワを用いてい
る。
【0021】第1再生器ユニット13は、図2に更に詳
図するように、通過するガスの熱を蓄熱しあるいは蓄熱
した熱を適宜通過するガスに付与する蓄熱体33と、こ
の蓄熱体33をバイパスする第3バイパス通路35とを
備えており、蓄熱体33と第3バイパス通路35との切
り換えは、第3切り換えバルブ34によりなされてい
る。この第3切り換えバルブ34も制御装置17により
その切り換えが制御されている。
【0022】低温側回路5は、回路内のガスから熱を取
り出す第2中温熱交換ユニット37と、回路内のガスに
より冷却される低温熱交換ユニット39と、熱の受け取
りと付与を適宜おこなう第2再生器ユニット41と、回
路内のガスを一方向に循環させる第2ガス移送装置43
から構成されており、各ユニット37、39、41で
は、高温側回路3と同様に制御装置17によりガスの流
路が制御されている。
【0023】第2中温熱交換ユニット37には、第1熱
交換ユニットと同様に、ガスの熱を熱交換する熱交換器
45と、この熱交換器45をバイパスする第4バイパス
通路47とが設けられており、熱交換器45と第4バイ
パス通路47との切り換えは、第4切り換えバルブ49
によりされている。この第4切り換えバルブ49は、制
御装置17によりその切り換えが制御されている。
【0024】低温熱交換ユニット39には、外部から熱
を汲み上げる熱交換器51と、この熱交換器51をバイ
パスする第5バイパス通路53とが設けられており、熱
交換器51と第5バイパス通路53との切り換えは、第
5切り換えバルブ55によりなされている。本装置は、
この低温熱交換ユニット39で外部の熱を汲み上げるこ
とによって、冷凍機としての冷却に寄与するものであ
る。
【0025】第2ガス移送装置41は、低温側ガス回路
5内のガスを一方向に循環させるもので、ガスを一方向
に流すものであればよく、例えばブロワやポンプ等が用
いられるが、本実施例ではルーツ式ブロワを用いてい
る。
【0026】第2再生器ユニット41は、上述した第1
再生器ユニットと略同じ構成であり、通過するガスの熱
を蓄熱しあるいは蓄熱した熱を適宜通過するガスに付与
する蓄熱体57と、この蓄熱体57をバイパスする第6
バイパス通路59とを備えており、蓄熱体と第5バイパ
ス通路59との切り換えは、第5切り換えバルブ61に
よりなされている。この第6切り換えバルブ61も制御
装置17によりその切り換えが制御されている。
【0027】導圧管6は、高温側回路3の第1中温熱交
換ユニット11と第1ガス移送装置15との間、及び低
温側回路5の第2中温熱交換ユニット37と第2再生器
ユニット41との間において、高温側回路3と低温側回
路5とを接続しており、各回路3、5内の圧力を伝達し
ている。
【0028】次に、本実施例の作用について説明する。
【0029】本実施例では、各回路内のガスはガス移送
装置により共に、矢印に示すように一方向に循環され
る。以下に、図4及び図5を参照して熱の移動状態毎に
おける各回路内のガスの流れについて説明する。
【0030】(1)図4の(1)では、高温側回路にお
ける第1中温熱交換ユニット11の放熱状態を示す。
【0031】この状態において、高温側回路3では(図
5参照)、ガスは、第1バイパス通路23、熱交換器2
7、第1ガス移送装置15、第3バイパス通路35を通
過して循環し、低温側回路5では第4バイパス通路4
7、第5バイパス通路53、第2ガス移送装置43、蓄
熱体57を通過して循環する。
【0032】ここで、低温側回路5では、蓄熱体57で
熱を放熱してガスに熱を与えるので低温側回路5の内圧
は上昇し、温度も上昇する。低温側回路5内の高圧は導
圧管6を介して高温側回路3に伝達され、これにより高
温側回路3の内圧と温度が上昇する。
【0033】そして、高温側における第1中温熱交換ユ
ニット11の第1熱交換器27で高温になったガスの熱
が放熱される。第1中温熱交換ユニット11には、暖房
や湯沸かし器等の負荷が接続されており、かかる熱の付
与によりこの負荷側媒体の温度が上昇する。
【0034】(2)図4の(2)では、低温側回路にお
ける第2中温熱交換ユニット11の放熱状態を示す。
【0035】この状態において、高温側回路3では、ガ
スは、第1バイパス通路23、第2バイパス通路29、
第1ガス移送装置15、蓄熱体33を通過して循環し、
低温側回路5では第2熱交換器45、第5バイパス通路
53、第2ガス移送装置43、第6バイパス通路59を
通過して循環する。
【0036】ここで、高温側回路3では、第1再生器ユ
ニットの蓄熱体33で熱を放熱してガスに熱を与えるの
で高温側回路3の内圧は上昇し、温度も上昇する。高温
側回路3内の高圧は、導圧管6を介して低温側回路5に
伝達され、これにより低温側回路5の内圧と温度が上昇
する。
【0037】そして、第2中温熱交換ユニット37の第
2熱交換器45でガスの熱が放熱される。第2中温熱交
換ユニット37には、高温側の第1中温熱交換ユニット
と共通の暖房や湯沸かし器等の負荷が接続されており、
この負荷側媒体の温度が上昇する。
【0038】(3)図4の(3)では、高温側回路3に
おける高温熱交換ユニット9の吸熱状態を示す。
【0039】この状態において、高温側回路3では、ガ
スは、加熱領域19、第2バイパス通路29、第1ガス
移送装置15、第3バイパス通路35を通過して循環
し、低温側回路5では第4バイパス通路47、第5バイ
パス通路53、第2ガス移送装置43、蓄熱体57を通
過して循環する。
【0040】ここで、低温側回路5では、蓄熱体57で
ガス熱を吸収して蓄熱するので低温側回路3の内圧は下
降して低圧となり、温度も下降する。低温側回路5の低
圧は、導圧管6を介して高温側回路3に伝達され、これ
により高温側回路3の内圧と温度が下降する。
【0041】そして、高温側回路3の熱交換ユニット9
では、加熱領域19で発熱体21の熱がガスに吸熱され
る。
【0042】(4)図4の(4)では、低温側回路5に
おける低温熱交換ユニット39の吸熱状態を示す。この
状態において、高温側回路3では、ガスは、第1バイパ
ス通路23、第2バイパス通路29、第1ガス移送装置
15、蓄熱体33を通過して循環し、低温側回路5で
は、第4バイパス通路47、低温側ユニットの熱交換器
51、第2ガス移送装置43、第6バイパス通路59を
通過して循環する。
【0043】ここで、高温側回路5では、蓄熱体33で
ガス熱を吸収して蓄熱するので低温側回路3の内圧は下
降して低圧となり、温度も下降する。高温側回路3の低
圧は、導圧管6を介して低温側回路5に伝達され、これ
により低温側回路5の内圧と温度が下降する。
【0044】そして、低温側回路5の低温熱交換ユニッ
ト39では、熱交換器51から熱を吸収して、熱交換器
51に導入されている負荷媒体の温度を低下させる。こ
れにより冷凍装置として作用することになる。
【0045】本装置では上述の(1)〜(4)の工程が
繰り返される。
【0046】しかして、この実施例によれば、作動ガス
は常に一方向に循環させるものであり、且つ容積変化を
生じさせるためのロータ等を必要としないから、ガスの
流動損失を小さくでき、機械的損失が小さく且つ小型に
することができる。
【0047】更に、往復運動部がないため、振動及び騒
音が小さく、また再生器ユニットの蓄熱体33を通過す
るガスは一方向流であり、往復流でないため従来の往復
流に比べて流動損失が小さく、ディスプレーサ等の摩擦
摺動部がないためにシールが必要なく、ガス移送装置
(第1及び第2ガス移送装置)は一方向の送風だけなの
で構成を簡単にすることができる。
【0048】本発明は上述した実施例に限定されるもの
でなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
である。
【0049】例えば、各ユニットにおけるバイパス及び
バイパスに流路を切り換える切り換えバルブは必ずしも
必要でなく、必要に応じて熱の受け渡しを制御できるも
のであればよい。
【0050】
【発明の効果】本発明の冷凍装置によれば、高温側回路
と低温側回路とを備え、これらの高温側回路と低温側回
路とは互いに導圧管により接続し、第1及び第2ガス移
送装置により回路内のガスを一方向に循環させる構成で
あるから、容積変化を生じさせるためのロータ等を必要
としないので、ガスの流動損失を小さくでき、機械的損
失が小さく且つ小型にすることができる。
【0051】また、往復運動部がないため、振動及び騒
音が小さく、また再生器(第1及び第2再生器ユニッ
ト)を通過するガスは一方向流であり、往復流でないた
め従来の往復流に比べて流動損失が小さく、ディスプレ
ーサ等の摩擦摺動部がないためにシールが必要なく、第
1及び第2ガス移送装置は送風だけなので構成を簡単に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷凍装置の概略的構成を示す回路
図である。
【図2】図1に示す第1及び第2再生器ユニットの構成
を示す回路図である。
【図3】図1に示す第1及び第2中温熱交換ユニットの
構成を示す回路図である。
【図4】本実施例の作用を説明するための図である。
【図5】図1に示す冷凍装置の具体的構成を示す回路図
である。
【図6】従来のビルマイヤヒートポンプによる冷凍装置
の構成を示す図である。
【図7】他の従来のビルマイヤヒートポンプによる冷凍
装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 冷凍装置 3 高温側回路 5 低温側回路 6 導圧管 9 高温熱交換ユニット 11 第1中温熱交換ユニット 13 第1再生器ユニット 15 第1ガス移送装置 37 第2中温熱交換ユニット 39 低温熱交換ユニット 41 第2再生器ユニット 43 第2ガス移送装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】第2ガス移送装置4は、低温側ガス回路
5内のガスを一方向に循環させるもので、ガスを一方向
に流すものであればよく、例えばブロワやポンプ等が用
いられるが、本実施例ではルーツ式ブロワを用いてい
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】第2再生器ユニット41は、上述した第1
再生器ユニットと略同じ構成であり、通過するガスの熱
を蓄熱しあるいは蓄熱した熱を適宜通過するガスに付与
する蓄熱体57と、この蓄熱体57をバイパスする第6
バイパス通路59とを備えており、蓄熱体と第バイパ
ス通路59との切り換えは、第切り換えバルブ61に
よりなされている。この第6切り換えバルブ61も制御
装置17によりその切り換えが制御されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】ここで、高温側回路では、蓄熱体33で
ガス熱を吸収して蓄熱するので温側回路3の内圧は下
降して低圧となり、温度も下降する。高温側回路3の低
圧は、導圧管6を介して低温側回路5に伝達され、これ
により低温側回路5の内圧と温度が下降する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温側回路と低温側回路とを備え、これ
    らの高温側回路と低温側回路とは互いに導圧管により接
    続されており、 前記高温側回路は、回路内のガスに熱を付与する高温熱
    交換ユニットと、回路内のガスから熱を取り出す第1中
    温熱交換ユニットと、熱の受け取りと付与を適宜おこな
    う第1再生器ユニットと、回路内のガスを一方向に循環
    させる第1ガス移送装置とを備え、 前記低温側回路は、回路内のガスにより冷却される低温
    熱交換ユニットと、回路内のガスから熱を取り出す第2
    中温熱交換ユニットと、熱の受け取りと付与を適宜おこ
    なう第2再生器ユニットと、回路内のガスを一方向に循
    環させる第2ガス移送装置とを備えることを特徴とする
    冷凍装置。
JP20042393A 1993-07-20 1993-07-20 冷凍装置 Pending JPH0735428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20042393A JPH0735428A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20042393A JPH0735428A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735428A true JPH0735428A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16424062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20042393A Pending JPH0735428A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104913537A (zh) * 2015-06-25 2015-09-16 中国科学院理化技术研究所 一种环路多级热声发动机驱动的气体多级液化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104913537A (zh) * 2015-06-25 2015-09-16 中国科学院理化技术研究所 一种环路多级热声发动机驱动的气体多级液化装置
CN104913537B (zh) * 2015-06-25 2017-06-13 中国科学院理化技术研究所 一种环路多级热声发动机驱动的气体多级液化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233198B1 (ko) 스터링 냉동기의 진동흡수펌프장치
JP2022547653A (ja) ヒートポンプ/冷凍システムにおける熱弾性体から熱回収するポンプ機構
US5477688A (en) Automotive air conditioning apparatus
EP3978841B1 (en) Refrigerator appliance with a thermal heat pump hydraulic system
JPH06101922A (ja) ビルマイヤヒートポンプ装置
JPH0735428A (ja) 冷凍装置
JP2007263482A (ja) 複合ヒートポンプシステム
JPH07180921A (ja) スターリング冷蔵庫
JPH0794933B2 (ja) 空冷吸収冷暖房機
JP2009198084A (ja) パルス管型蓄熱機関
US8490414B2 (en) Cryocooler with moving piston and moving cylinder
JP2584415B2 (ja) ブルマイアヒートポンプの冷暖房水循環装置
JPH0763432A (ja) 冷凍装置
JP2653438B2 (ja) スターリング熱機関
JP2000205682A (ja) 冷却装置
JP2525269B2 (ja) 冷凍システム
JP3609469B2 (ja) クーク・ヤーボロフサイクル機関
JP3043153B2 (ja) 熱ガス機関
KR100188036B1 (ko) 히트펌프
JPH09257326A (ja) ヴィルミエヒートポンプ及びその運転方法
US5590534A (en) Stirling cooler
JPH0460354A (ja) スターリング冷凍機を備えた空気調和装置
JP3276853B2 (ja) 熱源機
JPS608667A (ja) 低温で効率良く熱エネルギ−を吸収する方法
JPH0783528A (ja) 冷凍装置