JPH0735135B2 - Automatic transmission - Google Patents

Automatic transmission

Info

Publication number
JPH0735135B2
JPH0735135B2 JP63236354A JP23635488A JPH0735135B2 JP H0735135 B2 JPH0735135 B2 JP H0735135B2 JP 63236354 A JP63236354 A JP 63236354A JP 23635488 A JP23635488 A JP 23635488A JP H0735135 B2 JPH0735135 B2 JP H0735135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
speed
clutch
signal
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63236354A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0285028A (en
Inventor
万昌 栗原
健司 新井
Original Assignee
株式会社ゼクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼクセル filed Critical 株式会社ゼクセル
Priority to JP63236354A priority Critical patent/JPH0735135B2/en
Publication of JPH0285028A publication Critical patent/JPH0285028A/en
Publication of JPH0735135B2 publication Critical patent/JPH0735135B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、歯車式変速機とクラッチとに夫々アクチェー
タを設け、これらのアクチェータによって変速機とクラ
ッチとを操作し、自動的に変速操作を行なうことができ
ようにした自動変速装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial field of application) The present invention provides an actuator for each of a gear type transmission and a clutch, and operates the transmission and the clutch by these actuators to automatically perform a shift operation. The present invention relates to an automatic transmission that can be operated.

(従来の技術) 従来から、摩擦式クラッチと平行軸歯車式の変速機とを
備えて成る変速装置の操作の自動化を行なうため、摩擦
式クラッチと変速機とに夫々アクチェータを付設しこれ
らのアクチェータを駆動するための信号を制御部から供
給する構成とした自動変速装置が種々提案されてきてい
る。この種の自動変速装置にあっては、変速機の操作を
行なうためにクラッチが切り離されて機関が無負荷とな
った場合、機関の回転の過度上昇を抑えるため、クラッ
チが切り離されてから再び接続されるまでの間機関回転
速度を制御する必要が生じる。
(Prior Art) Conventionally, in order to automate the operation of a transmission including a friction clutch and a parallel shaft gear type transmission, an actuator is attached to each of the friction clutch and the transmission. Various automatic transmissions having a configuration in which a signal for driving a vehicle is supplied from a control unit have been proposed. In this type of automatic transmission, when the clutch is disengaged to operate the transmission and the engine becomes unloaded, the clutch is disengaged again after the clutch is disengaged in order to suppress an excessive increase in engine rotation. It becomes necessary to control the engine rotation speed until the engine is connected.

このため、従来において、クラッチを切り離すと同時に
機関の速度制御をアイソクロナス制御モードに切り換え
て変速操作中機関速度を所定の回転速度に保つよう制御
し、且つ変速操作の終了によりクラッチを接続する場合
には、機関の速度制御をアイソクロナス制御モードから
所定の制御モードに切り換える際に、供給燃料を、その
直前のアイソクロナス制御モードによる制御のための所
要の燃料供給量から切り換え後の制御モードによる場合
の所要の燃料供給量に向けて徐々に変化させるようにし
た装置が公知である(特開昭62−17328号公報)。
For this reason, conventionally, when the clutch is disengaged, the engine speed control is switched to the isochronous control mode at the same time to control the engine speed during the gear shifting operation to keep a predetermined rotational speed, and the clutch is engaged when the gear shifting operation is completed. Is required when the engine speed control is switched from the isochronous control mode to the predetermined control mode, and the supply fuel is changed from the required fuel supply amount for the control in the immediately preceding isochronous control mode to the control mode after switching. A device in which the fuel supply amount is gradually changed is known (Japanese Patent Laid-Open No. 62-17328).

(発明が解決しようとする課題) 上述した従来装置では、半クラッチ操作を行なうことな
しに変速操作完了時の機関速度制御モードの切り換えに
よる機械的ショックの発生を防止しうるが、クラッチを
切り離した時の機関速度の制御目標値を車速及びギヤ位
置のみによって決定さる構成であるから、機関の回転の
不要な吹き上がりが生じ、燃費特性に悪影響を与える上
に運転フィーリングが悪いという不具合を有している。
(Problems to be Solved by the Invention) In the above-described conventional device, it is possible to prevent the occurrence of mechanical shock due to switching of the engine speed control mode at the completion of the gear shift operation without performing half-clutch operation, but the clutch is disengaged. Since the control target value of the engine speed at the time is determined only by the vehicle speed and the gear position, there is a problem that unnecessary rotation of the engine will occur, which adversely affects the fuel consumption characteristics and the driving feeling is bad. is doing.

本発明の目的は、従来装置における上述の不具合を解決
することができる、車輛用の改善された自動変速装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an improved automatic transmission for vehicles, which is capable of overcoming the above mentioned disadvantages of conventional devices.

(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明の特徴は、摩擦式のク
ラッチと歯車式の変速機と前記クラッチ及び前記変速機
を駆動するためのアクチェータとを含み車輛の運転状態
に基づいて決定される目標ギヤ位置で前記変速機が運転
されるように前記アクチェータを駆動制御する第1制御
系統と、前記アクチェータにより実行される変速操作の
期間中前記車輛用の内燃機関の回転速度を制御する第2
制御系統とを備えて成る自動変速装置において、前記第
2制御系統が、前記変速操作がクラッチ切離し後前記変
速機のギヤが目標ギヤ位置にシフトされるまでの第1操
作ステップ又は前記変速機のギヤが目標ギヤ位置にシフ
トされてからクラッツ接続が完了するまでの第2操作ス
テップのいずれにあるのかを判別する第1判別部と、前
記変速操作がシフトダウン操作であるかどうかを判別す
る第2判別部と、前記車輛の走行速度を検出する検出手
段と、該検出手段の検出結果と前記目標ギヤ位置とに基
づいて目標機関速度を決定する目標速度決定手段と、該
目標速度決定手段及び前記第1及び第2判別部に応答し
前記変速操作の状態に応じた補正目標機関速度を計算す
る手段と、該補正目標機関速度に応答して前記内燃機関
の速度を調節制御する制御手段とを備えて成る点にあ
る。
(Means for Solving the Problems) A feature of the present invention for solving the above-mentioned problems is to provide a vehicle including a friction clutch, a gear type transmission, an actuator for driving the clutch and the transmission. A first control system for driving and controlling the actuator so that the transmission is operated at a target gear position determined based on an operating state; and an internal combustion engine for the vehicle during a gear change operation executed by the actuator. Second to control the rotation speed of
In the automatic transmission including a control system, the second control system is configured such that, in the first operation step until the gear of the transmission is shifted to a target gear position after the gear shifting operation is disengaged from the clutch, A first discriminating section for discriminating which one of the second operation steps from the shift of the gear to the target gear position to the completion of the Kratz connection, and a first discriminating section for discriminating whether the shift operation is a downshift operation 2 a discriminating section, a detecting means for detecting the traveling speed of the vehicle, a target speed determining means for determining a target engine speed based on the detection result of the detecting means and the target gear position, the target speed determining means, and Means for calculating a corrected target engine speed according to the state of the shift operation in response to the first and second discriminating units, and adjusting control of the speed of the internal combustion engine in response to the corrected target engine speed. Lies in comprising a that control means.

(作用) 車輛の運転状態に応じた目標ギヤ位置が決定され、実ギ
ヤ位置とその目標ギヤ位置とが一致していない場合に
は、所要の変速操作がアクチェータによって実行され
る。この変速操作において、変速操作が第1操作ステッ
プ又は第2操作ステップのいずれにあるかが第1判別部
において判別されると共に、第2判別部によってその変
速操作がシフトダウン操作であるか否かが判別される。
(Operation) When the target gear position is determined according to the driving state of the vehicle and the actual gear position and the target gear position do not match, the required gear shifting operation is executed by the actuator. In this shift operation, the first determination unit determines whether the shift operation is the first operation step or the second operation step, and whether the shift operation is a downshift operation is performed by the second determination unit. Is determined.

第1及び第2判別部の角判別結果によって、その時の変
速操作状態に見合った補正目標機関速度が計算され、変
速操作期間中、第1制御系統のその時の状況に応じてき
め細かい機関速度制御が制御手段により実行される。
The corrected target engine speed corresponding to the speed change operation state at that time is calculated from the angle determination results of the first and second determination units, and during the speed change operation period, fine engine speed control is performed according to the current situation of the first control system. It is executed by the control means.

(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例に基づいて詳細に説明す
る。
(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an illustrated example.

第1図には本発明による、内燃機関車輛用の自動変速装
置の一実施例が示されている。車輛用自動変速装置1
は、内燃機関2と車輪駆動機構3との間に設けられてお
り、機関フライホイール2aに設けられた摩擦クラッチ4
と、歯車式の変速機5とを含んでいる。変速機5は多段
式変速機であり、第1速乃至第6速位置、ニュートラル
位置、及びリバース位置を有している。摩擦式クラッチ
4は公知の構成の乾式クラッチであり、クラッチリリー
スレバー4aを有している。クラッチのオン、オフ操作を
制御するため、リリースレバー4aに連結されちるピスト
ンロッド6aを有するクラッチアクチェータ6が設けられ
ている。ストロークセンサ7は、クラッチ4のプレッシ
ャプレート4bの位置を検出し、その検出位置を示すクラ
ッチ信号CLがストロークセンサ7から出力される。クラ
ッチ4はロッド8によって変速機5に連結されており、
変速機5の回転出力はプロペラ軸9を介して車輪駆動機
構3に伝達される。
FIG. 1 shows an embodiment of an automatic transmission for an internal combustion engine vehicle according to the present invention. Vehicle automatic transmission 1
Is provided between the internal combustion engine 2 and the wheel drive mechanism 3, and the friction clutch 4 provided on the engine flywheel 2a.
And a gear type transmission 5. The transmission 5 is a multi-stage transmission and has first to sixth speed positions, a neutral position, and a reverse position. The friction clutch 4 is a dry clutch having a known structure and has a clutch release lever 4a. A clutch actuator 6 having a piston rod 6a coupled to a release lever 4a is provided for controlling the on / off operation of the clutch. The stroke sensor 7 detects the position of the pressure plate 4b of the clutch 4, and the clutch signal CL indicating the detected position is output from the stroke sensor 7. The clutch 4 is connected to the transmission 5 by a rod 8,
The rotation output of the transmission 5 is transmitted to the wheel drive mechanism 3 via the propeller shaft 9.

歯車式の変速機5はそれと組合わされている変速機アク
チェータ10によって駆動される。変速機5においてセッ
トされているギヤ位置は、ギヤ位置センサ11によって検
出され、その検出位置を示すギヤ位置信号GPが出力され
る。
The geared transmission 5 is driven by a transmission actuator 10 associated with it. The gear position set in the transmission 5 is detected by the gear position sensor 11, and a gear position signal GP indicating the detected position is output.

運転車によって操作されるセレクトレバー12aを有する
セレクタ12は、N位置、第2速位置、第3速位置、第4
速位置、ドライブ(D)位置、及びリバース(R)位置
の各操作位置を有しており、セレクトレバー12aの操作
によっていずれか1つの位置が選択される。セレクトレ
バー12aはセレクト位置センサ13に連結されており、セ
レクトレバー12aの位置を示すセレクト位置信号SPが出
力される。
The selector 12 having the select lever 12a operated by the driving vehicle has the N position, the second speed position, the third speed position, and the fourth speed position.
It has respective operating positions of a speed position, a drive (D) position, and a reverse (R) position, and any one position is selected by operating the select lever 12a. The select lever 12a is connected to the select position sensor 13, and a select position signal SP indicating the position of the select lever 12a is output.

アクセルセンサ14は、アクセスペダル15の操作量を検出
し、アクセルペダル15の操作量を示すアクセル信号Aを
出力する。符号16はプロペラ軸9に設けられた公知の車
速センサであり、内燃機関2により駆動される図示しな
い車輛の走行速度を示す車速信号VSを出力する。
The accelerator sensor 14 detects the operation amount of the access pedal 15 and outputs an accelerator signal A indicating the operation amount of the accelerator pedal 15. Reference numeral 16 is a known vehicle speed sensor provided on the propeller shaft 9, and outputs a vehicle speed signal VS indicating the traveling speed of a vehicle (not shown) driven by the internal combustion engine 2.

車速信号VS、セレクト位置信号SP、アクセル信号Aは目
標位置計算ユニット17に入力されている。目標位置計算
ユニット17においては、予めストアされている変速特性
データに従ってその時々の運転条件に適った目標ギヤ位
置が計算され、その計算結果に従うギヤ位置を示す信号
が目標ギヤ位置信号TSとして出力され、変速制御ユニッ
ト18に入力される。変速制御ユニット18には、このほ
か、クラッチ信号CL及びギヤ位置信号GPも入力されてい
る。
The vehicle speed signal VS, the select position signal SP, and the accelerator signal A are input to the target position calculation unit 17. In the target position calculation unit 17, the target gear position suitable for the operating condition at each time is calculated according to the previously stored gear shift characteristic data, and a signal indicating the gear position according to the calculation result is output as the target gear position signal TS. , To the shift control unit 18. In addition to this, the shift control unit 18 also receives the clutch signal CL and the gear position signal GP.

変速制御ユニット18は、中央処理装置(CPU)19、読出
専用メモリ(ROM)20、ランダムアクセスメモリ(RAM)
21、入出力インターフェイス装置(I/O)22及びこれら
を接続するバス23を備えた公知のマイクロコンピュータ
装置であり、ROM20内に予め自動変速制御のための制御
プログラムがストアされている。
The shift control unit 18 includes a central processing unit (CPU) 19, a read-only memory (ROM) 20, and a random access memory (RAM).
This is a well-known microcomputer device provided with 21, an input / output interface device (I / O) 22 and a bus 23 connecting them, and a control program for automatic shift control is stored in advance in the ROM 20.

この制御プログラムは、後で詳しく述べるように、符号
28で示される保守用スイッチが開かれていて装置1が通
常の制御状態にある場合には、目標ギヤ位置信号TSに応
答し、その目標ギヤ位置に変速機5のギヤをシフトする
のに必要な、クラッチ4、変速機5、及び内燃機関2の
操作のための演算を行ない、その演算結果に基づいて、
シフト制御信号SF、クラッチ制御信号CS及び変速信号ES
を出力する。
This control program, as described in detail later,
Necessary for responding to the target gear position signal TS and shifting the gear of the transmission 5 to that target gear position when the maintenance switch indicated by 28 is open and the device 1 is in the normal control state. The calculation for operating the clutch 4, the transmission 5, and the internal combustion engine 2 is performed, and based on the calculation result,
Shift control signal SF, clutch control signal CS and shift signal ES
Is output.

シフト制御信号SFは、変速機5が目標ギヤ位置へシフト
されるように変速機アクチェータ10を制御するための信
号であり、変速機アクチェータ10に印加される。一方、
クラッチ制御信号CSはクラッチ制御ユニット24に印加さ
れ、クラッチ4をオン、又はオフとするためクラッチ制
御信号CSに応答してクラッチ駆動信号CDが出力される。
クラッチ駆動信号CDはクラッチアクチェータ6に印加さ
れており、クラッチ4を徐々にオン,オフするようにク
ラッチアクチェータ6が駆動される。
The shift control signal SF is a signal for controlling the transmission actuator 10 so that the transmission 5 is shifted to the target gear position, and is applied to the transmission actuator 10. on the other hand,
The clutch control signal CS is applied to the clutch control unit 24, and a clutch drive signal CD is output in response to the clutch control signal CS to turn the clutch 4 on or off.
The clutch drive signal CD is applied to the clutch actuator 6, and the clutch actuator 6 is driven so that the clutch 4 is gradually turned on and off.

変速信号ESは、変速制御ユニット18による変速のための
制御の実行が開始されるタイミングにおいて「0」から
「1」にレベル変化し、変速のための制御の実行が終了
したタイミングにおいて「1」から「0」にレベル変化
する信号であり、機関制御ユニット25に入力されてい
る。
The shift signal ES changes in level from “0” to “1” at the timing when the shift control unit 18 starts executing the shift control, and changes to “1” at the timing when the shift control unit 18 finishes executing the shift control. Is a signal that changes in level from "0" to "0" and is input to the engine control unit 25.

機関制御ユニット25は、後で詳細に説明するように、ア
クセルペダル15の操作に従って内燃機関2の回転速度を
制御する機能と、変速制御中に内燃機関2の回転速度が
過度に上昇するのを抑え、ダブルクラッチ操作を行なう
のに都合のいいように回転を上昇させ、変速制御の完了
時のクラッチ接続が円滑に行なわれるよう内燃機関2の
速度制御を行なう機能とを有している。
As will be described in detail later, the engine control unit 25 has a function of controlling the rotation speed of the internal combustion engine 2 in accordance with the operation of the accelerator pedal 15 and a function of preventing the rotation speed of the internal combustion engine 2 from excessively increasing during shift control. The internal combustion engine 2 has a function of controlling the speed of the internal combustion engine 2 so that the rotation is increased for the convenience of performing the double clutch operation and the clutch connection is smoothly performed when the shift control is completed.

変速制御ユニット18のROM20内には変速制御のための制
御プログラムがストアされており、このストアされてい
る制御プログラムに従って、目標ギヤ位置信号TSにより
示される目標ギヤ位置へ変速機5のギヤがシフトされる
ようクラッチアクチェータ6及び変速機アクチェータ10
が制御される。そのような制御プログラムは公知である
ので、その詳細な説明は省略する。
A control program for gear shift control is stored in the ROM 20 of the gear shift control unit 18, and the gear of the transmission 5 shifts to the target gear position indicated by the target gear position signal TS according to the stored control program. Clutch actuator 6 and transmission actuator 10
Is controlled. Since such a control program is publicly known, detailed description thereof will be omitted.

第2図には、機関制御ユニット25の詳細ブロック図が示
されている。機関制御ユニット25は、車輛の運転パラメ
ータに従ってその時の目標機関速度を決定し、その決定
された目標機関速度に従って内燃機関2の速度制御を行
なうための機関制御信号ECをスロットルアクチェータ27
に出力する。これにより、変速終了後におけるクラッチ
4の接続が円滑に行なわれるよう機関速度が制御され
る。図示の実施例では、運転パラメータとして、速度セ
ンサ26から出力され内燃機関2の回転速度を示す速度信
号NE、クラッチ信号CL、車速信号VS、変速信号ES、目標
ギヤ位置信号TS、アクセル信号A、ギヤ位置信号GP、セ
レクト位置信号SPが選らばれ、機関制御ユニット25に入
力されている。
A detailed block diagram of the engine control unit 25 is shown in FIG. The engine control unit 25 determines the target engine speed at that time according to the vehicle operating parameters, and outputs the engine control signal EC for controlling the speed of the internal combustion engine 2 according to the determined target engine speed to the throttle actuator 27.
Output to. As a result, the engine speed is controlled so that the clutch 4 is smoothly connected after the shift is completed. In the illustrated embodiment, as operating parameters, a speed signal NE output from the speed sensor 26 and indicating the rotation speed of the internal combustion engine 2, a clutch signal CL, a vehicle speed signal VS, a shift signal ES, a target gear position signal TS, an accelerator signal A, The gear position signal GP and the select position signal SP are selected and input to the engine control unit 25.

機関制御ユニット25は、車速信号VSに応答してその時々
の車速を計算する車速計算部31を有し、車速計算部31に
おいて計算された車速を示す車速データVDは目標速度決
定部32に入力される。目標速度決定部32には、切換制御
部40によって切換制御されるスイッチ33によって、ギヤ
位置信号GP又は目標ギヤ位置信号TSのいずれか一方が供
給され、変速操作中における内燃機関2の回転速度の目
標値が決定される。
The engine control unit 25 has a vehicle speed calculation unit 31 that calculates the vehicle speed at each time in response to the vehicle speed signal VS, and the vehicle speed data VD indicating the vehicle speed calculated by the vehicle speed calculation unit 31 is input to the target speed determination unit 32. To be done. The target speed determination unit 32 is supplied with either the gear position signal GP or the target gear position signal TS by the switch 33 which is switch-controlled by the switching control unit 40, and the rotational speed of the internal combustion engine 2 during the gear shifting operation is controlled. The target value is determined.

切換制御部40は、クラッチ信号CLに応答しクラッチ4が
切り離し(オフ)状態になっている場合にのみその出力
線41aのレベルが「1」となる判別部41と、ギヤ位置信
号GPに応答し変速機5のギヤがニュートラル位置にある
場合にのみその出力線42aのレベルが「1」となるニュ
ートラル判別部42とを有している。出力線4a,42aはオア
ゲート43の入力端子に接続されている。従って、オアゲ
ート43の出力線43aのレベルは、クラッチオフ又はギヤ
がニュートラル位置のいずれかであれば「1」となる。
一致検出部44は、ギヤ位置信号GP及び目標ギヤ位置信号
TSに応答して実際のギヤ位置が目標ギヤ位置に一致して
いるか否かの判別を行ない。両者が一致している場合に
のみその出力線44aのレベルが「1」とされる。出力線4
3a及び44aは別のオアゲート45の入力端子に接続されて
いる。
The switching control unit 40 responds to the clutch signal CL and the discriminating unit 41 in which the level of the output line 41a becomes “1” only when the clutch 4 is in the disengaged (OFF) state, and the gear position signal GP. The transmission 5 has a neutral discriminating section 42 in which the level of its output line 42a becomes "1" only when the gear of the transmission 5 is in the neutral position. The output lines 4a and 42a are connected to the input terminal of the OR gate 43. Therefore, the level of the output line 43a of the OR gate 43 becomes "1" if the clutch is off or the gear is in the neutral position.
The coincidence detection unit 44 uses the gear position signal GP and the target gear position signal.
In response to TS, it is determined whether the actual gear position matches the target gear position. Only when they match, the level of the output line 44a is set to "1". Output line 4
3a and 44a are connected to the input terminals of another OR gate 45.

したがって、オアゲート45の出力線45aのレベルは、 クラッチ4がオフである場合。Therefore, the level of the output line 45a of the OR gate 45 is when the clutch 4 is off.

変速機5のギヤがニュートラルに入っている場合。When the gear of the transmission 5 is in neutral.

実ギヤ位置が目標ギヤ位置と一致している場合。When the actual gear position matches the target gear position.

の少なくともいずれか1つに該当すれば「1」レベルと
なる。
If at least any one of the above is satisfied, the level becomes "1".

出力線45aのレベルが「0」の場合、スイッチ33は実線
で示されるように切り換えられ、ギヤ位置信号GPが目標
速度決定部32に入力される。一方、出力線45aのレベル
が「1」の場合には、スイッチ33は点線で示されるよう
に切り換えられ、目標ギヤ位置信号TSが目標速度決定部
32に入力される。
When the level of the output line 45a is "0", the switch 33 is switched as shown by the solid line, and the gear position signal GP is input to the target speed determination unit 32. On the other hand, when the level of the output line 45a is "1", the switch 33 is switched as shown by the dotted line, and the target gear position signal TS indicates the target speed determining unit.
Entered in 32.

目標速度決定部32は、ギヤ位置信号GP又は目標ギヤ位置
信号TSのいずれか一方と車速データVDとに応答し、所定
のマップデータに従い、アイソクロナス制御によって制
御すべき機関速度の目標値を決定する。その決定された
目標値を示す目標速度データTSDは、補正部34に与えら
れる。
The target speed determination unit 32 responds to either one of the gear position signal GP or the target gear position signal TS and the vehicle speed data VD, and determines a target value of the engine speed to be controlled by isochronous control according to predetermined map data. . The target speed data TSD indicating the determined target value is given to the correction unit 34.

補正部34には、補正係数選択部35において後述の如く選
択される補正係数を示す補正係数データCCDが入力され
ており、目標速度データTSDの内容はその時与えられた
補正係数データCCDの内容に従って補正される。補正後
の目標速度を示す補正目標速度データCTDは制御部36に
入力され、ここで、補正目標速度データCTDに従う機関
速度を得るのに必要な燃料供給量が、速度信号NE及びア
クセル信号Aに基づいて計算される。その計算結果を示
す機関制御信号ECはスロットルアクチェータ27に印加さ
れ、機関制御信号ECに基づいて燃料供給量が制御される
ことにより、機関速度の制御が行なわれる。
Correction coefficient data CCD indicating a correction coefficient selected by the correction coefficient selection unit 35 as described later is input to the correction unit 34, and the content of the target speed data TSD is in accordance with the content of the correction coefficient data CCD given at that time. Will be corrected. The corrected target speed data CTD indicating the corrected target speed is input to the control unit 36, where the fuel supply amount necessary to obtain the engine speed according to the corrected target speed data CTD is the speed signal NE and the accelerator signal A. Calculated based on The engine control signal EC indicating the calculation result is applied to the throttle actuator 27, and the fuel supply amount is controlled based on the engine control signal EC to control the engine speed.

符号37で示されるのは、変速信号ESに応答し、変速信号
ESのレベルが「0」から「1」に変化した場合に所定の
短いパルス巾のパルスPを出力するパルス発生部であ
り、パルスPはU/D検出部38に入力される。U/D検出部38
にはギヤ位置信号GP及び目標ギヤ位置信号TSが入力され
ており、パルスPが印加された時の実ギヤ位置と目標ギ
ヤ位置とが比較され、その比較結果に基づき、これから
実行される変速操作がギヤダウン操作又はギヤアップ操
作のいずれであるかが検出される。この検出結果を示す
検出信号U/Dは補正係数選択部35に入力されている。
Reference numeral 37 indicates that the shift signal
This is a pulse generator that outputs a pulse P having a predetermined short pulse width when the level of ES changes from “0” to “1”, and the pulse P is input to the U / D detector 38. U / D detector 38
The gear position signal GP and the target gear position signal TS are inputted to the gear position signal, the actual gear position when the pulse P is applied and the target gear position are compared, and based on the comparison result, the shifting operation to be executed from now on. Is a gear-down operation or a gear-up operation. The detection signal U / D indicating this detection result is input to the correction coefficient selection unit 35.

次に、第3図に基づいて補正係数選択部35について説明
する。
Next, the correction coefficient selection unit 35 will be described with reference to FIG.

補正係数選択部35は、シフトダウンマップ部51と、シフ
トアップマップ部52とを有している。シフトダウンマッ
プ部51は、ユニット511乃至516から成り、各ユニットに
は出力線41a,42a,44aが図示の如く接続されており、こ
れらの出力線の各レベル状態に応じて各ユニット内にス
トアされている係数データのうちの所要のデータが読出
される。ユニット511乃至516は1stから6thまでのギヤ位
置に対応して設けられており、各ユニットには複数の係
数データが予めストアされている。クラッチ4のオン,
オフ状態、辺速機5がニュートラル状態になっているか
否か、実ギヤ位置が目標ギヤ位置に一致しているか否か
を示す各情報の組合せ状態に従って、各ユニットにおい
て1つの係数データが選択され、選択部53に入力され
る。
The correction coefficient selection unit 35 has a shift down map unit 51 and a shift up map unit 52. Downshift map unit 51, the unit 51 consists of 1 to 51 6, the output line 41a in each unit, 42a, 44a are connected as shown, in each unit in accordance with each level status of these output lines Required data of the coefficient data stored in is read. Unit 51 1 to 51 6 are provided corresponding to the gear position from the 1st to 6th, a plurality of coefficient data are previously stored in each unit. Clutch 4 on,
One coefficient data is selected in each unit in accordance with a combination state of information indicating whether the off-state gear, the peripheral gear 5 is in the neutral state, and whether the actual gear position matches the target gear position. , Is input to the selection unit 53.

選択部53には、スイッチ33の出力信号OSが入力されてい
る。出力信号OSはギヤ位置信号GP又は目標ギヤ位置信号
TSのいずれかであり、出力信号OSによってその時示され
るギヤ位置に対応するユニットからの出力内容が選択部
53において選択される。
The output signal OS of the switch 33 is input to the selection unit 53. Output signal OS is gear position signal GP or target gear position signal
The output content from the unit corresponding to the gear position that is either TS or the output signal OS at that time is the selection section.
Selected at 53.

シフトアップマップ部52もまた1stから6thまでの各ギヤ
位置に応じたユニット521乃至526を有しており、出力線
41a,42a及び44aの各レベル状態に応じて所要の係数デー
タが各ユニットにおいて選択され、出力される。別の選
択部54において、出力信号OSに従ってユニット521乃至5
26の出力のうちのいずれか1つが選択される。
Shift-up map 52 also includes a unit 52 1 to 52 6 in accordance with the gear position from the 1st to 6th, the output line
Required coefficient data is selected and output in each unit according to each level state of 41a, 42a, and 44a. In another selector 54, the units 52 1 to 5 according to the output signal OS
Any one of the 26 outputs is selected.

各選択部53,54からの出力S1,S2は選択スイッチ54に入力
されており、検出信号U/Dによってギヤダウン操作の実
行が示されている場合には出力S1が選択される。一方、
検出信号U/Dによってギヤアップ操作の実行が示されて
いる場合には出力S2が選択され、スイッチ54からの出力
が補正係数データCCDとして補正部34に供給される。
The outputs S 1 and S 2 from the selection units 53 and 54 are input to the selection switch 54, and the output S 1 is selected when the execution of the gear down operation is indicated by the detection signal U / D. on the other hand,
When the execution of the gear-up operation is indicated by the detection signal U / D, the output S 2 is selected, and the output from the switch 54 is supplied to the correction section 34 as the correction coefficient data CCD.

第4図には、ユニット511の詳細ブロック図が示されて
いる。第4図において、61,62はノアゲート、63はオア
ゲート、64はインバータ、65はアンドゲート、65,66,67
はスイッチ、68は第1係数値X1をセットしておくレジス
タ、69は第2係数値X2をセットしておくレジスタ、70は
クロックパルスCPを出力するクロック発生部、71はクロ
ックパルスCPに応答して作動するステップアップ部であ
る。
A detailed block diagram of the unit 51 1 is shown in FIG. In FIG. 4, 61 and 62 are NOR gates, 63 is an OR gate, 64 is an inverter, 65 is an AND gate, and 65, 66 and 67.
Is a switch, 68 is a register for setting the first coefficient value X 1 , 69 is a register for setting the second coefficient value X 2 , 70 is a clock generator that outputs a clock pulse CP, and 71 is a clock pulse CP Is a step-up unit that operates in response to.

レジスタ68には、変速制御の開始からクラッチ4がオフ
になるまでの間に使用される第1係数値X1がセットされ
ており、ノアゲート61の出力レベルが「1」となったと
きに閉じられるスイッチ65を介して第1係数値X1を示す
データが出力される。レジスタ69には、変速制御のため
にクラッチ4がオフとされてからギヤ入れ操作が終了す
るまでの間に使用される第2係数値X2がセットされてお
り、クラッチ4がオフとされてからギヤが目標ギヤ位置
に入るまでの間だけ閉じられるスイッチ66、及び変速制
御の開始からギヤが目標ギヤ位置に入るまでは実線で示
されるように切換えられておりギヤが目標ギヤ位置に入
った後は再び変速制御が開始されるまでは点線で示され
るように切換えられるスイッチ67を介して第2係数値X2
が取り出される。
The register 68 is set with the first coefficient value X 1 used from the start of the shift control until the clutch 4 is turned off, and is closed when the output level of the NOR gate 61 becomes "1". The data indicating the first coefficient value X 1 is output via the switch 65. In the register 69, the second coefficient value X 2 used from the time the clutch 4 is turned off for shifting control to the time the gear shifting operation is completed, the clutch 4 is turned off. Switch 66 that is closed only until the gear enters the target gear position, and from the start of the shift control until the gear enters the target gear position, as shown by the solid line, the gear enters the target gear position. After that, until the shift control is started again, the second coefficient value X 2 is changed via the switch 67 which is changed as shown by the dotted line.
Is taken out.

第5図(a)乃至第5図(h)には、第4図に示す各部
の信号のレベル変化の様子が示されている。ここで、t1
は実ギヤ位置が目標ギヤ位置と不一致となり変速制御が
開始される時刻、t2は変速制御を実行するためクラッチ
4オフになる時刻、t3は変速機がニュートラル状態とな
った時刻、t4は変速機がニュートラル状態から脱した時
刻、t5は変速機が目標ギヤ位置に入った時刻、t6はクラ
ッチ4が接続された時刻である。
FIGS. 5 (a) to 5 (h) show how the levels of the signals of the respective parts shown in FIG. 4 change. Where t 1
Is the time when the actual gear position does not match the target gear position and the shift control is started, t 2 is the time when the clutch 4 is turned off to execute the shift control, t 3 is the time when the transmission is in the neutral state, t 4 Is the time when the transmission is out of the neutral state, t 5 is the time when the transmission enters the target gear position, and t 6 is the time when the clutch 4 is engaged.

出力線44a,41a,42aの各レベルは、すでに説明したとこ
ろから明らかなように、第5図(a)乃至第5図(c)
に夫々示されるように変化する。したがって、ノアゲー
ト61の出力レベルは第5図(d)に示されるように、時
刻t1からt2の間においてのみ「1」となり、この結果、
スイッチ65は変速制御の開始からクラッチ4がオフとさ
れるまでの間閉じられ、第1係数値X1が出力される。第
1係数値X1の値は例えば1とされる。
The levels of the output lines 44a, 41a, 42a are shown in FIGS. 5 (a) to 5 (c), as is apparent from the above description.
Changes as shown in each. Therefore, the output level of the NOR gate 61 becomes "1" only between the times t 1 and t 2 as shown in FIG. 5 (d), and as a result,
The switch 65 is closed from the start of shift control until the clutch 4 is turned off, and the first coefficient value X 1 is output. The value of the first coefficient value X 1 is set to 1, for example.

その他の各素子の出力レベルは、第5図(e)乃至第5
図(h)に示されるように変化することになる。この結
果、スイッチ66,67は前述の如く開閉制御されることに
なり、時刻t2からt5までの間は第2係数値X2が出力され
る。時刻t5以後は、スイッチ67が点線の如く切換えら
れ、これによりステップアップ部71に第2係数値X2(例
えば0.8程度に選ばれる)がセットされると同時にステ
ップアップ動作が開始される。このため、クロックパル
スCPが入力される毎に第2係数値X2の値が所定ステップ
量ΔXだけ増加し、その結果得られた係数値が第3係数
値X3として出力される。第2係数値X3の値は、したがっ
て、値X2から時間の経過と共にステップ的に増加し、そ
の値が1に達すると以後1に保持される。
The output levels of the other elements are shown in FIGS.
It will change as shown in FIG. As a result, the switches 66 and 67 are controlled to open and close as described above, and the second coefficient value X 2 is output from time t 2 to time t 5 . After the time t 5 , the switch 67 is switched as shown by the dotted line, whereby the second coefficient value X 2 (selected to about 0.8, for example) is set in the step-up section 71 and at the same time the step-up operation is started. Therefore, each time the clock pulse CP is input, the value of the second coefficient value X 2 is increased by the predetermined step amount ΔX, and the coefficient value obtained as a result is output as the third coefficient value X 3 . The value of the second coefficient value X 3 therefore increases stepwise from the value X 2 over time and is kept at 1 thereafter when it reaches 1.

このように、時刻t2〜t5の間において補正係数の値を1
より小さい値に設定することにより、自己シンクロ付ト
ランスミッションでダブルクラッチ操作を行なう場合の
不必要な回転上昇を不要にしている。なおこれはシフト
ダウンの場合でシフトアップ時はX2が1であるためX3
そのままとなる。またこのように、補正係数を任意に設
定し、目標速度決定部32において決定された目標速度の
値を変更しうる構成とすると、本装置の適用される車種
が変っても、補正係数値X1,X2のセットを変更するだけ
で目標回転速度の変更を実質的に行なうことができる。
このため、騒音、燃費の低減のため必要とされるその車
種に最も適した低い回転速度を目標値とすることが極め
て用意に行なえるので、車種変更に対してその対処が極
めて簡単に行なえるという利点を有している。
Thus, the value of the correction coefficient is set to 1 during the time t 2 to t 5.
By setting it to a smaller value, unnecessary rotation increase when performing double clutch operation in a transmission with self-synchronization is unnecessary. Note that this is the case of downshifting, and when upshifting, X 2 is 1, so X 3 remains unchanged. Further, in this way, if the correction coefficient is arbitrarily set and the value of the target speed determined by the target speed determination unit 32 can be changed, even if the vehicle type to which this device is applied changes, the correction coefficient value X The target rotation speed can be changed substantially only by changing the set of 1 and X 2 .
For this reason, it is possible to set very easily the target value of the low rotation speed that is most suitable for the vehicle type, which is required to reduce noise and fuel consumption, and it is extremely easy to deal with the change of vehicle type. It has the advantage of

第6図には、第2図に示す制御部36の詳細ブロック図が
示されている。
FIG. 6 shows a detailed block diagram of the control unit 36 shown in FIG.

リミットQ演算部81は、アクセル信号Aと速度信号NEと
に応答し所定のリミットスピード制御特性に従う機関速
度制御を行なうのに必要な燃料供給量を示す第1目標量
データQLを出力し、一方、アイソクロナスQ演算部82、
速度信号NEと補正目標速度データCTDとに応答し所定の
アイソクロナス制御特性に従う機関速度制御を行なうの
に必要な燃料供給量を示す第2目標量データQIを出力す
る。
The limit Q calculation unit 81 responds to the accelerator signal A and the speed signal NE, and outputs the first target amount data QL indicating the fuel supply amount necessary for performing the engine speed control according to the predetermined limit speed control characteristic. , Isochronous Q operation unit 82,
In response to the speed signal NE and the corrected target speed data CTD, the second target amount data QI indicating the fuel supply amount necessary for performing the engine speed control according to the predetermined isochronous control characteristic is output.

第1目標量データQLは、変速制御ユニット18からの変速
信号ESに応答して作動する時間設定部84の出力線84aの
レベル状態に応じて切換え制御されるスイッチ83に入力
されており、出力線84aのレベルが「0」の場合に第1
目標量データQLが選択されて出力される。
The first target amount data QL is input to the switch 83 that is switch-controlled according to the level state of the output line 84a of the time setting unit 84 that operates in response to the shift signal ES from the shift control unit 18, and the output 1st when the level of line 84a is "0"
The target quantity data QL is selected and output.

変速信号ESは、クラッチ4が切離されてからクラッチ4
が完全に接続されるまでの間は「1」レベルとなり、そ
の他の期間にあっては「0」レベルとなる信号であり、
その「1」レベルはアイソクロナス制御特性にて機関速
度の制御を実行すべきことを示し、その「0」レベルは
リミットスピード制御特性にて機関速度の制御を実行す
べきことを示すものである。時間設定部84は、変速信号
ESのレベルが「0」から「1」に変化したことに応答し
て以後所定の時間だけその出力線84aのレベルを「1」
とする。
The shift signal ES indicates that the clutch 4 has been released after the clutch 4 was disengaged.
Is a signal of "1" level until is completely connected, and is of "0" level in other periods.
The "1" level indicates that the engine speed control should be executed with the isochronous control characteristic, and the "0" level indicates that the engine speed control should be executed with the limit speed control characteristic. The time setting unit 84
In response to the ES level changing from "0" to "1", the level of the output line 84a is set to "1" for a predetermined time thereafter.
And

第1目標量データQLは、また、このデータQLによって示
される現在の燃料供給量から所定の割合ΔQ/Δtでそれ
を減少させて新しい目標燃料供給量を示す第3目標量デ
ータQDを出力するQ絞り目標Q演算部85に入力されてい
る。Q絞り目標Q演算部85は出力線84aに接続されてお
り、出力線84aのレベルが「1」となっている場合に上
述の動作を行なう構成となっている。第3目標量データ
QDはスイッチ83に入力されており、出力線84aのレベル
が「1」となっている場合に、スイッチ83から第3目標
量データQDが出力される。
The first target amount data QL is also reduced from the current fuel supply amount indicated by this data QL by a predetermined ratio ΔQ / Δt to output third target amount data QD indicating a new target fuel supply amount. It is input to the Q aperture target Q calculation unit 85. The Q aperture target Q calculation unit 85 is connected to the output line 84a, and is configured to perform the above operation when the level of the output line 84a is "1". Third target amount data
The QD is input to the switch 83, and when the level of the output line 84a is "1", the switch 83 outputs the third target amount data QD.

第2目標量データQIは、スチッチ83からの出力を受取っ
ている別のスイッチ86に入力されており、スイッチ86
は、出力線84aのレベル状態及び変速信号ESのレベル状
態に応答するゲート回路87の出力線87aのレベル状態に
従って切換制御される。ゲート回路87の出力線87aのレ
ベルは、信号ESのレベルが「1」であって出力線84aの
レベルが「0」の場合にのみ「1」となり、このとき第
2目標量データQIがスイッチ86を介して取り出される。
The second target amount data QI is input to another switch 86 which receives the output from the switch 83,
Are controlled in accordance with the level state of the output line 84a and the level state of the output line 87a of the gate circuit 87 in response to the level state of the shift signal ES. The level of the output line 87a of the gate circuit 87 becomes "1" only when the level of the signal ES is "1" and the level of the output line 84a is "0". At this time, the second target amount data QI is switched. Taken out via 86.

スイッチ86からの出力は、切換制御回路90によって切換
制御されるスイッチ88に入力される。切換制御回路90
は、第1及び第2目標量データQL,QIに応答し両者が一
致した場合にのみその出力線91aのレベルが「0」とな
る一致検出部91、変速信号ESと出力線91aのレベル状態
とに応答して作動するR−Sフリップ・フロップ92、該
R−Sフリップ・フロップ92の出力線92aと一致検出部9
1の出力線91aの各レベル状態に応答して作動するアンド
回路93から成っている。
The output from the switch 86 is input to the switch 88 which is switch-controlled by the switch control circuit 90. Switching control circuit 90
Indicates that the level of the output signal 91 and the shift detection signal ES and the output signal 91a are equal to the level of the output line 91a of the output signal 91a only when both of them match in response to the first and second target amount data QL and QI. And an R-S flip-flop 92 which operates in response to the output line 92a of the R-S flip-flop 92 and the coincidence detection section 9
It comprises an AND circuit 93 which operates in response to each level condition of the output line 91a of one.

アンド回路93の出力線93aのレベルは、したがって、第
1及び第2目標量データQL,QIの値が一致しておらず、
且つR−Sフリップ・フロップ92が変速信号ESのレベル
の立下りでセットされている場合においてのみ「1」と
なる。すなわち、ガバナモードがアイソクロナス制御特
性からリミットスピード制御特性に切換えられた場合に
おいて第1及び第2目標量データQL,QIの値が一致して
いない場合に出力線93aのレベルが「1」となり、スイ
ッチ88はQ補正部89の出力を選択する。アンド回路93の
出力線93aのレベルが「0」の場合には、スイッチ88は
スイッチ86の出力を選択するように制御される。
Therefore, the level of the output line 93a of the AND circuit 93 does not match the values of the first and second target quantity data QL and QI,
Further, it becomes "1" only when the RS flip-flop 92 is set at the trailing edge of the level of the shift signal ES. That is, when the governor mode is switched from the isochronous control characteristic to the limit speed control characteristic and the values of the first and second target amount data QL, QI do not match, the level of the output line 93a becomes "1", The switch 88 selects the output of the Q correction unit 89. When the level of the output line 93a of the AND circuit 93 is "0", the switch 88 is controlled to select the output of the switch 86.

Q補正部89は、第1及び第2目標量データQL,QIに応答
し両者の差分を計算しその結果を示す差データDDを出力
する差分演算部95からの差データDDの値を補正するため
のもので、差データDDを小さくするように徐々に変化さ
せる。
The Q correction unit 89 corrects the value of the difference data DD from the difference calculation unit 95 which responds to the first and second target amount data QL, QI, calculates the difference between the two, and outputs difference data DD indicating the result. The difference data DD is gradually changed so as to be small.

次に、第7図を参照して第6図に示した回路の動作をシ
フトダウン動作の場合を例にとって説明する。なお、第
7図中において使用されている時刻t1〜t6は第5図にお
いて使用された時刻t1〜t6と同じタイミングを示すもの
である。時刻t1以前においては、変速信号ESのレベルは
「0」であり、スイッチ83,86,88は第6図に示されてい
る状態となっていて、第1目標量データQLが機関制御信
号ECとして出力されている。この結果、内燃機関2は、
アクセル操作量に従って、リミットスピード制御特性に
て速度制御されている。
Next, the operation of the circuit shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG. 7 by taking the case of the shift-down operation as an example. The times t 1 to t 6 used in FIG. 7 indicate the same timings as the times t 1 to t 6 used in FIG. Before time t 1 , the level of the shift signal ES is “0”, the switches 83, 86, 88 are in the states shown in FIG. 6, and the first target amount data QL is the engine control signal. It is output as EC. As a result, the internal combustion engine 2 is
The speed is controlled by the limit speed control characteristic according to the accelerator operation amount.

時刻t1において変速信号ESのレベルが「0」から「1」
に変化すると、時刻t1より所定の時間Wが経過する時刻
t2までの間はQ絞り目標Q演算部85が作動し、これによ
り得られた第3目標量データQDが、スイッチ83により選
択され、そのまま機関制御信号ECとして出力される。こ
のため、t1後は燃料供給量が時間の経過と共に減少し、
これに従い機関速度も減少している。
At time t 1 , the level of the shift signal ES changes from “0” to “1”.
Change to, the time when a predetermined time W elapses from time t 1.
Until t 2 , the Q aperture target Q calculation unit 85 operates, and the third target amount data QD obtained by this is selected by the switch 83 and output as it is as the engine control signal EC. Therefore, after t 1 , the fuel supply amount decreases with time,
The engine speed is decreasing accordingly.

時刻t2においてクラッチ4の切離しが開始されると同時
にスイッチ86が切換えられ、第2目標量データQJが機関
制御信号ECとして出力される。時刻t21においてクラッ
チ4の切離しが終了するまでは、補正係数値X1である。
時刻t2においてアイソクロナス制御に入るため、機関速
度はクラッチ4の切離しにも拘らず一定の値に保持され
ている。
At the time t 2 , the disengagement of the clutch 4 is started, and at the same time, the switch 86 is switched, and the second target amount data QJ is output as the engine control signal EC. The correction coefficient value X 1 remains until the clutch 4 is disengaged at time t 21 .
Since the isochronous control is entered at time t 2 , the engine speed is kept at a constant value despite the disengagement of the clutch 4.

t21以後は補正係数値X2となるため、燃料供給量は若干
ジャンプして変化し、これにより機関速度も変化する。
時刻t5においてギヤチェンジが終了すると、補正係数が
X3になる。補正係数X3はt5以後X2の値より徐々に増大す
るものであり、燃料供給量も時間の経過に従ってなめら
かに変化する。機関速度も同様に変化する。したがっ
て、t5以後においてクラッチ4の接続が行なわれるので
あるが、燃料供給量が上述の如く徐々に増大するので、
機関速度はほぼ一定に保たれている。
Since the correction coefficient value is X 2 after t 21 , the fuel supply amount jumps and changes slightly, which changes the engine speed.
When the gear change ends at time t 5 , the correction coefficient
Become X 3 . The correction coefficient X 3 gradually increases from the value of X 2 after t 5 , and the fuel supply amount also changes smoothly with the passage of time. The engine speed changes as well. Therefore, the clutch 4 is connected after t 5 , but since the fuel supply amount gradually increases as described above,
The engine speed is kept almost constant.

このようにして時刻t6においてクラッチ4が完全に接続
されることにより変速制御は終了し、変速信号ESのレベ
ルが「1」から「0」に変化する。これによりR−Sフ
リップ・フロップ92がセットされ、スイッチ88が作動し
てQ補正部89の出力が機関制御信号ECとして出力される
ことになる。Q補正部89からは、その辞の燃料供給量か
ら第1目標量データQLにより示される燃料供給量に向け
て変化する目標燃料供給量が出力される。一致検出部91
によって一致が検出された時(t=57)にスイッチ88が
図示状態に切換えられ、第1目標量データQLが再び機関
制御信号ECとして与えられ、以後、内燃機関2の速度が
リミットスピード制御モードにて制御される。
In this way, at time t 6 , the clutch 4 is completely engaged, so that the shift control ends and the level of the shift signal ES changes from “1” to “0”. As a result, the RS flip-flop 92 is set, the switch 88 operates, and the output of the Q correction unit 89 is output as the engine control signal EC. The Q correction unit 89 outputs a target fuel supply amount that changes from that fuel supply amount toward the fuel supply amount indicated by the first target amount data QL. Match detection unit 91
Switch 88 is switched to the state shown when a match is detected (t = 5 7) by a first target quantity data QL is given again as the engine control signal EC, hereinafter, the limit speed control the speed of the internal combustion engine 2 It is controlled by the mode.

(発明の効果) 本発明によれば、上述の如く、車速、ギヤ位置のみなら
ず、変速制御の状態を示す信号に基づき、その制御ステ
ップに応じて変速操作期間中の機関速度制御を行なう構
成であるから、特に、変速操作が終了してクラッチの接
続を行なう際の機械的ショックの発生を有効に抑えるこ
とができ、運転フィーリングの改善に役立つほか、変速
操作中の不要な回転上昇を抑えることができ燃費の改善
を図ることができるものである。
(Effect of the Invention) According to the present invention, as described above, not only the vehicle speed and the gear position but also the engine speed control during the gear shift operation period is performed according to the control step based on the signal indicating the state of the gear shift control. Therefore, in particular, it is possible to effectively suppress the occurrence of mechanical shock when the clutch is engaged after the gear shifting operation is completed, which is useful for improving the driving feeling and unnecessary rotation increase during the gear shifting operation. The fuel consumption can be suppressed and the fuel efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の機関制御ユニットの詳細ブロック図、第3図は
第2図の補正係数選択部の詳細ブロック図、第4図は第
3図に示すユニットの1つの詳細ブロック図、第5図
(a)乃至第5図(h)は第4図の各部の信号の変化の
様子を示す図、第6図は第2図の制御部の詳細ブロック
図、第7図は第6図に示す回路の動作を説明するための
図である。 1……自動変速装置、2……内燃機関、 4……クラッチ、5……変速機、 17……目標位置計算ユニット、 18……変速制御ユニット、 25……機関制御ユニット、 32……目標速度決定部、 33……スイッチ、34……補正部、 40……切換制御部。
1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a detailed block diagram of the engine control unit of FIG. 1, FIG. 3 is a detailed block diagram of a correction coefficient selecting section of FIG. 2, and FIG. FIG. 5 is a detailed block diagram of one of the units shown in FIG. 3, FIGS. 5 (a) to 5 (h) are diagrams showing the state of changes in signals at various portions in FIG. 4, and FIG. FIG. 7 is a detailed block diagram of the control unit in the figure, and FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 1 ... Automatic transmission, 2 ... Internal combustion engine, 4 ... Clutch, 5 ... Transmission, 17 ... Target position calculation unit, 18 ... Shift control unit, 25 ... Engine control unit, 32 ... Target Speed determination unit, 33 ...... switch, 34 ... correction unit, 40 ... switch control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 59:68 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display area F16H 59:68

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】摩擦式のクラッチと歯車式の変速機と前記
クラッチ及び前記変速機を駆動するためのアクチェータ
とを含み車輛の運転状態に基づいて決定される目標ギヤ
位置で前記変速機が運転されるように前記アクチェータ
を駆動制御する第1制御系統と、前記アクチェータによ
り実行される変速操作の期間中前記車輛用の内燃機関の
回転速度を制御する第2制御系統とを備えて成る自動変
速装置において、 前記第2制御系統が、 前記変速操作がクラッチ切離し後前記変速機のギヤが目
標ギヤ位置にシフトされるまでの第1操作ステップ又は
前記変速機のギヤが目標ギヤ位置にシフトされてからク
ラッチ接続が完了するまでの第2操作ステップのいずれ
にあるのかを判別する第1判別部と、 前記変速操作がシフトダウン操作であるかどうかを判別
する第2判別部と、 前記車輛の走行速度を検出する検出手段と、 該検出手段の検出結果と前記目標ギヤ位置とに基づいて
目標機関速度を決定する目標速度決定手段と、 該目標速度決定手段及び前記第1及び第2判別部に応答
し前記変速操作の状態に応じた補正目標機関速度を計算
する手段と、 該補正目標機関速度に応答し前記内燃機関の速度を調節
制御する制御手段と を備えて成ることを特徴とする自動変速装置。
1. A transmission is operated at a target gear position, which includes a friction clutch, a gear type transmission, an actuator for driving the clutch and the transmission, and is determined based on an operating state of a vehicle. Automatic transmission including a first control system for driving and controlling the actuator as described above, and a second control system for controlling the rotation speed of the internal combustion engine for vehicle during the shift operation executed by the actuator. In the device, the second control system may be configured such that, after the gear shift operation is disengaged from the clutch, a first operation step until a gear of the transmission is shifted to a target gear position or a gear of the transmission is shifted to a target gear position. A first discriminating portion for discriminating which one of the second operation steps from the completion of the clutch engagement to the completion of the clutch engagement, and whether the shift operation is a downshift operation A second discriminating section for discriminating, a detecting means for detecting a traveling speed of the vehicle, a target speed determining means for determining a target engine speed based on a detection result of the detecting means and the target gear position, and the target speed Determining means and means for calculating a corrected target engine speed according to the state of the shift operation in response to the first and second discriminating sections; and control for adjusting and controlling the speed of the internal combustion engine in response to the corrected target engine speed. And an automatic transmission.
JP63236354A 1988-09-22 1988-09-22 Automatic transmission Expired - Lifetime JPH0735135B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236354A JPH0735135B2 (en) 1988-09-22 1988-09-22 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236354A JPH0735135B2 (en) 1988-09-22 1988-09-22 Automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285028A JPH0285028A (en) 1990-03-26
JPH0735135B2 true JPH0735135B2 (en) 1995-04-19

Family

ID=16999561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236354A Expired - Lifetime JPH0735135B2 (en) 1988-09-22 1988-09-22 Automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735135B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008020956A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Vehicle transmission control device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129328A (en) * 1984-11-27 1986-06-17 Hino Motors Ltd Automatic transmission
JPH0667697B2 (en) * 1986-08-02 1994-08-31 ダイハツ工業株式会社 Start clutch control method for automatic transmission
JPS6372953A (en) * 1986-09-16 1988-04-02 Toyota Autom Loom Works Ltd Advance direction judging method for vehicle having dry single disk clutch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008020956A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Vehicle transmission control device
DE102008020956B4 (en) * 2007-04-26 2015-05-13 Suzuki Motor Corp. Vehicle transmission control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285028A (en) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581738B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH0416667B2 (en)
JPS6158697B2 (en)
US5613921A (en) Gear shift control apparatus
US5672138A (en) Control system for automatic transmission
JP3872783B2 (en) Shift shock reduction device for automatic transmission
JPH09280358A (en) Transmission control device and control method
KR100357587B1 (en) A method for controlling damper clutch of a automatic transmission
JPH07149163A (en) Method and device for operating vehicular automatic transmission
JP2007085481A (en) Shifting control device for automatic transmission
JP4215186B2 (en) Shift control method for automatic transmission for vehicle
JP3579725B2 (en) Shift control method for upshift of automatic transmission for vehicle
JPH0735135B2 (en) Automatic transmission
JPH11321386A (en) Shift control device for automatic transmission and kick down estimation method for automatic transmission
JP3158818B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2737119B2 (en) Control device for automatic transmission with sub-transmission
JPS62286846A (en) Integral controller for automatic transmission and engine
KR100293673B1 (en) Method for controlling shift of automatic transmission
JP3482774B2 (en) Shift-up lock-up control device for automatic transmission
JP2714054B2 (en) Control device for vehicle engine with automatic transmission
JP3633128B2 (en) Shift control device for automatic transmission
JP3203439B2 (en) Torque reduction control device for automatic transmission
JPH09166213A (en) Shift control method for automatic transmission
KR100200114B1 (en) The hydraulic controller and the method for kickdown
JPH09177960A (en) Speed change controller for automatic transmission