JPH07334377A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH07334377A
JPH07334377A JP12522094A JP12522094A JPH07334377A JP H07334377 A JPH07334377 A JP H07334377A JP 12522094 A JP12522094 A JP 12522094A JP 12522094 A JP12522094 A JP 12522094A JP H07334377 A JPH07334377 A JP H07334377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
information
modules
signal
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12522094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Satake
弘之 佐竹
Tomoaki Nakamura
智明 中村
Akibumi Nakabashi
晃文 中橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12522094A priority Critical patent/JPH07334377A/en
Publication of JPH07334377A publication Critical patent/JPH07334377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the information processor, with which the burden of a programmer required for signal setting can be reduced and exception processing can be surely and easily performed as intended, concerning the information processor composed of plural processing modules for processing a program to handle the exception processing. CONSTITUTION:A processor 1 stores the information on the exception processing to be executed while receiving a signal showing the necessity of exception processing during the execution and can receive the signal showing the necessity of exception processing. Since the contents of exception processing to be executed while receiving the same signal are sometimes made different for two modules, a signal reception setting device 5 stores the information on the stored contents of exception processing in a storage table 8 when moving from one module to the other module. When returning from the other module to one module, the information stored in the storage table 8 is read out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】複数のモジュールで構成され、か
つ例外処理を扱うプログラムを実行する情報処理装置に
関し、特に、シグナルを受けて実行される例外処理の設
定に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus configured to execute a program for handling exception handling, which is composed of a plurality of modules, and more particularly to setting of exception handling executed upon receiving a signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理装置が実行するある種のプログ
ラムでは、プログラムを構成する処理モジュールのうち
ある処理モジュールにおいて、該モジュールの実行中に
割込信号(シグナル)を受付け可能状態に設定する必要
がある。
2. Description of the Related Art In a certain type of program executed by an information processing apparatus, it is necessary to set an interrupt signal (signal) to a receivable state during execution of a certain processing module among the processing modules constituting the program. There is.

【0003】上記プログラムとしては、例えば、テキス
トエディタがある。ユーザがテキストエディタに、非常
に長いファイル全体をプリントするよう指定した後で、
ファイル中の誤りに気づいた場合、テキストエディタに
割り込みをかけてプリントを中止させる必要がある。そ
のためには、プリントを中止させるシグナルをテキスト
エディタが受付けることができるように、テキストエデ
ィタの状態を設定する必要がある。このような設定がな
されていれば、ユーザが特定のキーを押すことで、エデ
ィタにシグナルを送り、エディタはシグナルを受け取
り、印刷を実行する処理から印刷を中止する処理に処理
が切り替わる。
An example of the program is a text editor. After the user tells the text editor to print an entire very long file,
If you notice an error in the file, you need to interrupt the text editor to stop printing. To do so, it is necessary to set the state of the text editor so that the text editor can accept a signal to stop printing. With such a setting, when the user presses a specific key, the signal is sent to the editor, the editor receives the signal, and the process is switched from the process of executing printing to the process of canceling printing.

【0004】このように、通常の動作をしている処理モ
ジュールに対して外部からシグナルを送ることで割り込
みを発生させ、特定の処理を行なわせることを例外処理
と言う。例えば、UNIX(AT&T社 ベル研究所の
商標)においては、シグナルが生成される例外処理とし
て、このようなキー入力により処理が開始されるもの以
外に、不正な命令、浮動小数点のオーバフローなどハー
ドウェアが検出した特定の割込原因により処理が開始さ
れるものがある。UNIXには、このようなシグナルが
31種類定義されている。
[0004] In this way, an exception is generated by causing an interrupt to be generated by sending a signal from the outside to a processing module that is operating normally and performing a specific processing. For example, in UNIX (a trademark of Bell Laboratories of AT & T Co., Ltd.), as exception processing for generating a signal, hardware such as illegal instruction or floating-point overflow is used in addition to the processing started by such key input. There are cases where processing is started due to the specific interrupt cause detected by. 31 kinds of such signals are defined in UNIX.

【0005】実行中の処理モジュールが例外処理を行な
えるようにするためには、モジュール中にシグナルを受
信するための手続きと、受信したときに決められた処理
を行うための手続きを明記しておく必要がある。このシ
グナル受信設定手続きは、オペレーティングシステムに
対し、受信するシグナルの種別を指定し、さらにこれを
受信した場合の処置の仕方を示すことにより行われる。
シグナル受信の準備が完了した後、実行中のモジュール
にそのモジュールの外部から当該シグナルが発せられる
と、モジュールの実行は中断され、モジュールの実行状
態の内容に関する情報がスタックに押し込まれ、例外処
理のためのモジュールが起動される。
In order to enable the processing module being executed to perform exception processing, the procedure for receiving a signal in the module and the procedure for performing the processing determined when the signal is received are specified. I need to put it. This signal reception setting procedure is performed by designating the type of signal to be received to the operating system and further indicating how to handle the case when the signal is received.
After a signal is ready to be received, when the signal is issued to the executing module from outside the module, execution of the module is suspended, information about the contents of the execution state of the module is pushed onto the stack, and exception handling is performed. The module for is started.

【0006】従来のシグナル受信設定では、上記シグナ
ル受信のための手続きを、そのために用意されているシ
ステムコールを用いて明示的に行なうため、全てプログ
ラマが設定状態を把握している必要があった。例えば、
同一種類のシグナルに対する例外処理の内容が、プログ
ラム中のある途中の区間内においてのみ、他の区間と異
なる場合、その途中の区間の始まりの部分でシグナル受
信の設定を変更するためのシステムコールをプログラム
に記載し、区間の終わりの部分で設定を元に戻すための
システムコールを記載する。このように受信設定をプロ
グラマが管理して、シグナル受信の変更を行っている。
In the conventional signal reception setting, since the procedure for receiving the signal is explicitly performed by using the system call prepared for that purpose, it is necessary for all programmers to know the setting state. . For example,
If the exception processing for the same type of signal differs from other sections only within a certain section of the program, a system call to change the signal reception setting at the beginning of the section Describe it in the program and the system call to restore the setting at the end of the section. In this way, the programmer manages the reception settings and changes the signal reception.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】一般に、プログラムは
複数のモジュールで構成され、さらにその個々のモジュ
ール内にいくつかのモジュールが存在する場合も多い。
プログラマが複数のモジュールにわたってシグナルの設
定状態を管理している従来のシグナル受信設定方法で
は、各処理モジュールごとにシグナル受信のための設定
をプログラマが行っている。このため、プログラムの構
造が複雑な場合は、プログラマの見落としによりシグナ
ル受信の設定が不正確になり、意図した通りの例外処理
が行なわれないという問題が生じた。また、他人の製作
したプログラムについては、プログラマにとって、シグ
ナル受信の設定を明確に捕えることが面倒な場合があ
り、プログラムの変更の際にバグを引き起こす危険性が
ある。
Generally, a program is composed of a plurality of modules, and in some cases, some modules are present in each of the modules.
In the conventional signal reception setting method in which the programmer manages the signal setting state across a plurality of modules, the programmer sets the signal reception for each processing module. Therefore, when the program structure is complicated, there is a problem that the setting of signal reception becomes inaccurate due to a programmer's oversight, and the exception processing is not performed as intended. In addition, for a program created by another person, it may be troublesome for the programmer to clearly capture the signal reception setting, and there is a risk of causing a bug when the program is changed.

【0008】そこで、シグナルの受信範囲を自動的に管
理する装置があれば効果的である。
Therefore, it is effective to have an apparatus for automatically managing the signal reception range.

【0009】しかしながら、従来のシグナル受信設定方
法では、プログラマが意識的にシグナル受信範囲を管理
する手段しか存在していない。すなわち、シグナル設定
情報を管理する記憶テーブルはプログラム全体で一つし
か設定されておらず、その結果、1つのモジュールで設
定されたシグナル設定情報を他のモジュールの実行開始
にともない変更するときは、変更前の情報をプログラマ
が確認する必要がある。そして、他のモジュールの処理
が終了して、元の1つのモジュールに戻る時点でシグナ
ル設定情報を正しく元に戻す必要がある。プログラムの
構造が複雑になると、確認する作業はプログラマに取っ
て困難になる。
However, in the conventional signal reception setting method, there is only means for the programmer to consciously manage the signal reception range. That is, only one storage table that manages the signal setting information is set for the entire program, and as a result, when changing the signal setting information set in one module with the start of execution of another module, The programmer needs to confirm the information before the change. Then, when the processing of the other modules is completed and the processing returns to the original one module, it is necessary to correctly restore the signal setting information. When the program structure becomes complicated, it becomes difficult for the programmer to confirm.

【0010】本発明の目的は、複数の処理モジュールで
構成され、かつ例外処理を扱うプログラムを処理する情
報処理装置に関し、プログラマのシグナル設定に要する
負担を軽減させ、意図したとおりの例外処理を確実にか
つ容易に行なわせることができる情報処理装置を提供す
ることである。
An object of the present invention relates to an information processing apparatus which is composed of a plurality of processing modules and which processes a program for handling exception processing, reduces the load required by a programmer for signal setting, and ensures exception processing as intended. An object of the present invention is to provide an information processing device that can be easily and easily performed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、複
数のモジュールからなるプログラムを実行する処理手段
と、上記モジュールの実行中に例外処理が必要になった
時に、必要になったことを示すシグナルを受けて実行さ
れる上記例外処理の内容に関する情報を記憶する第1の
記憶手段とを有し、上記モジュール中の少なくとも2つ
のモジュールは、例外処理が必要になったことを示すシ
グナルを受付け可能であり、上記シグナルのうちの少な
くとも1つの同じシグナルを受付けて実行する例外処理
の内容が上記2つのモジュール間で異なる情報処理装置
において、上記第1の記憶手段に記憶された、上記例外
処理の内容に関する情報を退避のために記憶する第2の
記憶手段と、上記モジュールのうちの1つのモジュール
の実行から他の上記モジュールの実行に移る時に、上記
第1の記憶手段に記憶された、上記例外処理の内容に関
する情報を第2の記憶手段に記憶させる設定手段と、上
記他のモジュールの実行から上記1つのモジュールの実
行に戻るときに、上記第2の記憶手段に記憶された情報
を第1の記憶手段に戻す復帰手段とを有することとした
ものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, a processing means for executing a program composed of a plurality of modules, and an exception processing required during execution of the above module are shown. A first storage means for storing information on the content of the exception handling executed in response to a signal, wherein at least two modules among the modules receive a signal indicating that exception handling is required. It is possible, and in the information processing device in which the contents of the exception processing for receiving and executing the same signal of at least one of the signals are different between the two modules, the exception processing stored in the first storage means. Second storage means for storing information about the contents of the module for saving, and execution of one of the above modules to another module. When the execution of the module is started, the setting means for storing the information about the content of the exception processing stored in the first storage means in the second storage means, and the execution of the other module from the execution of the one module When returning to the execution, there is provided a return means for returning the information stored in the second storage means to the first storage means.

【0012】また、上記第2の記憶手段は、モジュール
ごとに設けられることとしたものである。
Further, the second storage means is provided for each module.

【0013】また、上記第1の記憶手段と第2の記憶手
段とは、複数のモジュールから構成されるプロセスごと
に設けられることとしたものである。
The first storage means and the second storage means are provided for each process composed of a plurality of modules.

【0014】[0014]

【作用】1つのモジュールから他のモジュールに制御が
移る時に、上記1つのモジュールでの上記例外処理の内
容に関する情報(シグナル設定情報)を上記設定手段
は、第2の記憶手段に記憶させる。他のモジュールから
制御が戻ってくる時に、上記復帰手段は、記憶した上記
1つのモジュールのシグナル設定情報を読みだし、制御
が移る前のシグナル設定情報に自動的に再設定する。こ
れにより、他のモジュールで設定されたシグナル受信情
報が上記1つのモジュールに及ぶことがなくなる。
When the control is transferred from one module to another module, the setting means causes the second storage means to store the information (signal setting information) regarding the content of the exception processing in the one module. When the control returns from another module, the restoring means reads the stored signal setting information of the one module and automatically resets it to the signal setting information before the control is transferred. This prevents the signal reception information set by other modules from reaching the one module.

【0015】また、モジュールごとにシグナル設定情報
の記憶領域を設けるため、シグナル設定情報をモジュー
ル単位で設定できる。この結果、シグナル設定情報をモ
ジュール単位に管理することができる。
Since a storage area for signal setting information is provided for each module, the signal setting information can be set in module units. As a result, the signal setting information can be managed in module units.

【0016】また、プロセスごとにシグナル設定情報の
記憶領域を設けるため、シグナル設定情報をプロセス単
位で設定できる。この結果、シグナル設定情報をプロセ
ス単位に管理すること(カプセル化)ができる。カプセ
ル化により、そのプログラムを他のプログラムから保護
することが容易になる。
Since the signal setting information storage area is provided for each process, the signal setting information can be set in process units. As a result, the signal setting information can be managed (encapsulation) in process units. Encapsulation facilitates protecting the program from other programs.

【0017】[0017]

【実施例】図1は、本発明に係る例外処理を扱うことが
できる情報処理装置の一実施例を示すブロック図であ
る。本情報処理装置は、記憶機能を有するプロセッサ1
であり、プロセッサ1中に、オペレーティングシステム
2と、例外処理を扱い、情報処理サービス機能を有する
プログラムモジュール3とが常駐している。
1 is a block diagram showing an embodiment of an information processing apparatus capable of handling exception handling according to the present invention. The information processing apparatus includes a processor 1 having a storage function.
In the processor 1, an operating system 2 and a program module 3 that handles exception processing and has an information processing service function are resident.

【0018】オペレーティングシステム2は、プロセッ
サ1の持つ低レベルな処理機能を用いて高レベルなイン
ターフェースを提供するものである。オペレーティング
システム2とプログラムモジュール3はインターフェー
スを表す線10で接続されている。シグナルに応じてど
のような処理を行うかを示す、シグナルと処理内容との
対応を設定する処理(シグナル設定)はオペレーティン
グシステム2が行なう。プログラムモジュール3は、線
10で示すインターフェースによりシグナル設定に関す
るサービスを要求することができる。
The operating system 2 provides a high level interface using the low level processing functions of the processor 1. The operating system 2 and the program module 3 are connected by a line 10 representing an interface. The operating system 2 performs a process (signal setting) for setting the correspondence between the signal and the processing content, which indicates what process is to be performed according to the signal. The program module 3 can request a service regarding signal setting through an interface shown by a line 10.

【0019】プログラムモジュール3は主モジュール4
と従モジュール6、及びこの2つのモジュールの間にお
かれたシグナル受信設定装置5とから構成されている。
主モジュール4、受信機モジュール6は、プログラムを
構成する単位であり、本実施例では、モジュールは、メ
インルーチンまたはサブルーチンであり、これらのモジ
ュールが複数集まって1つの実行単位であるプロセスが
構成される場合を考えている。
The program module 3 is the main module 4
And a slave module 6 and a signal reception setting device 5 placed between the two modules.
The main module 4 and the receiver module 6 are units constituting a program. In this embodiment, the module is a main routine or a subroutine, and a plurality of these modules are collected to form a process which is one execution unit. I am thinking about the case.

【0020】なお、プロセス以外をモジュールと考える
ことも可能であり、1つのモジュールが、1つのメイン
ルーチン、1つのサブルーチン、1つのオブジェクト等
に該当することとしてもよい。さらに、上記の1つのメ
インルーチン等を複数の部分に分割し、分割された各々
の部分をモジュールとしても良い。
It is possible to consider modules other than processes as modules, and one module may correspond to one main routine, one subroutine, one object or the like. Further, the above-mentioned one main routine or the like may be divided into a plurality of parts, and each divided part may be used as a module.

【0021】主モジュール4とシグナル受信設定装置5
は線11で、またシグナル受信設定装置5と従モジュー
ル6は線12で結合されており、主モジュール4から従
モジュール6に対し呼び出しがある場合、シグナル受信
設定装置5を経由することになる。
Main module 4 and signal reception setting device 5
Is connected by a line 11 and the signal reception setting device 5 and the slave module 6 are connected by a line 12, and when there is a call from the main module 4 to the slave module 6, it goes through the signal reception setting device 5.

【0022】シグナル受信設定装置5はシグナル設定情
報の獲得および再設定を行なうためのシグナル設定処理
部7とシグナル設定情報およびプログラムカウンタ(P
C)値を一時的に格納する記憶テーブル8とから構成さ
れている。この記憶テーブル8はスタティックな記憶領
域に確保する。このため、モジュールの切り替わりにか
かわるスタック領域の更新に伴う影響を受けない。記憶
テーブル8はインターフェースを表す線13でシグナル
設定処理部7と接続されており、シグナル設定処理部7
からのアクセスを受け付ける。
The signal reception setting device 5 has a signal setting processing unit 7 for acquiring and resetting the signal setting information, a signal setting information and a program counter (P
C) A storage table 8 for temporarily storing values. This storage table 8 is secured in a static storage area. Therefore, it is not affected by the update of the stack area related to the module switching. The storage table 8 is connected to the signal setting processing unit 7 by a line 13 representing an interface, and the signal setting processing unit 7
Access from.

【0023】ここで、プログラムモジュール3は一つの
主モジュールといくつかの従モジュールで構成されても
よい。すなわち、主モジュールと複数の従モジュールが
接続されることもあるし、従モジュールから別の従モジ
ュールへ接続することもある。この場合、シグナル受信
設定装置は全てのモジュール間に一つずつ配置してもよ
いし、スタック機構の備わった記憶テーブルをもつ共通
のシグナル受信設定装置を一つ配置してもよい。本実施
例では、例外処理を扱う情報処理装置において実行の切
り替わるモジュール間にシグナル受信設定装置5を設け
る所に特徴がある。
Here, the program module 3 may be composed of one main module and several slave modules. That is, the master module may be connected to a plurality of slave modules, or the slave module may be connected to another slave module. In this case, one signal reception setting device may be arranged between all the modules, or one common signal reception setting device having a storage table equipped with a stack mechanism may be arranged. This embodiment is characterized in that the signal reception setting device 5 is provided between the modules whose execution is switched in the information processing device that handles exception processing.

【0024】図7は、例外処理を扱うプログラムモジュ
ールの実行環境における記憶領域の一般的な配置を示し
たものである。この記憶領域は、プロセスごとに生成さ
れる。図7は、1つのプロセスに対する記憶領域を示
す。プログラムモジュールの実行に使われる記憶領域7
01のうち、初期値なしデータ領域704はスタティッ
クな領域で、スタック領域706の更新に伴う影響を受
けず、どのモジュールからもアクセス可能である。本実
施例では、この領域に記憶テーブル710のための領域
708を予め確保し、これを管理するためのテーブル管
理ポインタ709を設ける。記憶テーブル710は、ス
タック形式で管理され、モジュールが呼びだされるごと
に呼び出し側のモジュールのシグナル設定情報を退避す
るために生成され、呼び出された側のモジュールの処理
が終了すると呼び出し側のモジュールに戻る処理の1つ
として消滅する。このテーブル管理ポインタ709は特
定のアドレス中に格納され、任意にアクセス可能とす
る。できれば、専用のレジスタを設け、このレジスタ中
に格納されていることが望ましい。テーブル管理ポイン
タ709は記憶テーブル710の空き領域の先頭アドレ
スを示す。一方、記憶テーブル710はモジュールごと
に設けられるが、そのサイズはモジュールによらず固定
長であるため、テーブル管理ポインタ709にその固定
サイズに対応した数を加算もしくは減算することで、記
憶テーブル領域708をモジュールの呼び出し/終了に
あわせて、生成/消滅させて、スタック形式で管理する
ことができる。
FIG. 7 shows a general arrangement of storage areas in the execution environment of a program module that handles exception handling. This storage area is created for each process. FIG. 7 shows a storage area for one process. Storage area 7 used for executing program modules
Of 01, the data area 704 without initial value is a static area, is not affected by the update of the stack area 706, and can be accessed from any module. In this embodiment, an area 708 for the storage table 710 is secured in advance in this area, and a table management pointer 709 for managing this is provided. The storage table 710 is managed in a stack format, is generated to save the signal setting information of the calling module each time the module is called, and when the processing of the called module ends, the calling module Disappears as one of the processes to return to. This table management pointer 709 is stored in a specific address and can be accessed arbitrarily. If possible, it is desirable that a dedicated register is provided and stored in this register. The table management pointer 709 indicates the start address of the empty area of the storage table 710. On the other hand, the storage table 710 is provided for each module, but its size is a fixed length regardless of the module. Therefore, by adding or subtracting a number corresponding to the fixed size to the table management pointer 709, the storage table area 708. Can be created / disappeared according to the calling / termination of the module, and can be managed in a stack format.

【0025】記憶領域701中のuエリア711は、オ
ペレーティングシステム2のみがアクセスできる領域で
あり、前述のシステムコールにより設定されたシグナル
設定情報は、ここに格納される。
The u area 711 in the storage area 701 is an area that can be accessed only by the operating system 2, and the signal setting information set by the above system call is stored here.

【0026】この記憶テーブル710の格納形式は、例
えば図3に示されるように、シグナル番号301とその
シグナルに対する動作指定情報を示すアドレス値30
2、または動作指定情報そのものが格納できるようなも
のにする。この欄はシステムが用意しているシグナルの
数だけ用意し、故に、記憶テーブル710のサイズは固
定長となる。
The storage format of the storage table 710 is, for example, as shown in FIG. 3, a signal number 301 and an address value 30 indicating operation designation information for the signal.
2 or the operation designation information itself can be stored. This field is prepared for the number of signals prepared by the system, and therefore the size of the storage table 710 is fixed.

【0027】図2は、本発明におけるシグナル受信設定
方法について説明したものである。
FIG. 2 illustrates the signal reception setting method according to the present invention.

【0028】一般にプログラムの開発上、例外処理を扱
う情報処理サービスのプログラムモジュールは複数のモ
ジュールで構成されている。このうち、最初に実行され
るモジュールは主モジュールとよばれ、主モジュールか
らいくつかの従モジュールを呼び出しながら目的の処理
が行なわれる。ここで、従モジュールからさらに別の従
モジュールが呼ばれることがあり、入れ子の構造を取る
こともある。たとえば図1に示された例外処理を扱う情
報処理サービスのプログラムモジュール3では、1つの
主モジュール4と1つの従モジュール6で構成されてお
り、主モジュール4の実行中に従モジュール6が呼び出
され、従モジュール6での処理が完了すると主モジュー
ル4で呼び出しのあった次の部分から実行が再開される
処理構造になっている。この主モジュール4と従モジュ
ール6の間にシグナル受信設定装置5を設置した場合の
動作について図2を用いて説明する。
Generally, in the development of a program, a program module of an information processing service that handles exception handling is composed of a plurality of modules. Of these, the module that is executed first is called the main module, and the target module performs the intended processing while calling several slave modules. Here, another slave module may be called from the slave module and may have a nested structure. For example, the program module 3 of the information processing service which handles the exception handling shown in FIG. 1 is composed of one main module 4 and one slave module 6, and the slave module 6 is called during execution of the main module 4. The processing structure is such that when the processing in the slave module 6 is completed, the execution is restarted from the next portion called in the main module 4. The operation when the signal reception setting device 5 is installed between the main module 4 and the slave module 6 will be described with reference to FIG.

【0029】本実施例における例外処理を扱う情報処理
サービスは、以下のように進行する。まず、処理の実行
は主モジュール4から初められ、実行区間Aを経た後、
ステップ202において従モジュール6へ実行が移る。
従来では、このまま、実行の制御が従モジュール6へ切
り替わるが、本実施例では一度シグナル受信設定装置5
を経てから従モジュール6が実行される。シグナル受信
設定装置5では、初めにステップ203で記憶テーブル
の固定サイズ分だけテーブル管理ポインタ709を増加
させ、記憶テーブルの獲得を行なう。次にステップ20
4において、主モジュール4への戻り番地であるプログ
ラムカウンタ(PC)値を読み取り、これをスタティッ
クな記憶領域に一時的に記録する。ここで、PCの格納
場所は、例えば図3に示すようにスタティックな領域に
確保されている記憶テーブルの一部分303としてもよ
い。次に、ステップ205でスタックポインタの操作に
より主モジュールのレジスタの内容を退避させる作業に
必要なスタック領域を確保し、該レジスタの内容をこの
スタック領域に退避させる。ステップ206では、実行
区間Aで設定されたシグナルの状況を認知する。シグナ
ル設定状況の認知はオペレーティングシステム2に対し
システムコールを発することで行なう。例えばPOSI
X(Portable Operating Syst
em Interface)に準拠したシステムコール
では、シグナル番号、指定動作情報が格納してある場
所、そのシグナルに対する現在の動作情報を格納する場
所の3つの引き数を設定する。POSIXはIEEE
(米国電子電気学会)が規格化を進めているUNIXの
OSの仕様である。この標準的インターフェースを備え
たオペレーティングシステムでは、上記のシステムコー
ルの引き数の設定において、現在の指定動作情報を知り
たいシグナル番号を設定し、指定動作情報が格納してあ
る場所を0にセットすれば現在の指定動作情報を獲得す
ることができる。ステップ206では、全てのシグナル
番号についての指定動作情報を獲得し、ステップ207
で、この得られた指定動作情報をシグナル番号別に記憶
テーブルへ記録する。
The information processing service that handles exception processing in this embodiment proceeds as follows. First, the execution of the process is started from the main module 4, and after the execution section A,
In step 202, the execution shifts to the slave module 6.
Conventionally, the execution control is switched to the slave module 6 as it is, but in the present embodiment, once the signal reception setting device 5 is executed.
After that, the slave module 6 is executed. In the signal reception setting device 5, first in step 203, the table management pointer 709 is increased by the fixed size of the storage table to acquire the storage table. Next step 20
In 4, the program counter (PC) value, which is the return address to the main module 4, is read and is temporarily recorded in the static storage area. Here, the storage location of the PC may be, for example, a portion 303 of the storage table secured in a static area as shown in FIG. Next, in step 205, a stack area required for the operation of saving the contents of the register of the main module is secured by operating the stack pointer, and the contents of the register are saved in this stack area. In step 206, the status of the signal set in the execution section A is recognized. The signal setting status is recognized by issuing a system call to the operating system 2. Eg POSI
X (Portable Operating System)
In a system call conforming to em Interface), three arguments are set: a signal number, a location where designated operation information is stored, and a location where current operation information for that signal is stored. POSIX is IEEE
It is a specification of UNIX OS which is being standardized by (American Institute of Electronics and Electrical Engineers). In the operating system equipped with this standard interface, in setting the arguments of the above system call, set the signal number for which you want to know the current specified operation information, and set the location where the specified operation information is stored to 0. For example, the current designated action information can be acquired. At step 206, designated operation information for all signal numbers is acquired, and at step 207
Then, the obtained designated operation information is recorded in the storage table for each signal number.

【0030】以上でシグナル設定情報の獲得および記録
が完了すると、ステップ208でスタック領域に退避さ
せてあったレジスタの内容を回復させ、スタックポイン
タの操作により作業に使われたスタック領域を開放す
る。そして、ステップ209で、戻り番地を現時点のス
テップにセットし、従モジュールへジャンプする。ここ
で、スタック領域をいったん開放したのは、スタック領
域はすべてのモジュールが共通に使っているので、主モ
ジュール4で設定された引き数を従モジュール6が正し
く読み取れるようにするためである。
When the acquisition and recording of the signal setting information are completed as described above, the contents of the registers saved in the stack area are restored in step 208, and the stack area used for the work is released by operating the stack pointer. Then, in step 209, the return address is set to the current step and the process jumps to the slave module. Here, the stack area is once released so that the slave module 6 can correctly read the argument set by the main module 4 because the stack area is commonly used by all the modules.

【0031】さて、従モジュール6へ実行の制御が切り
替わり、実行区間Cが行なわれると、再びシグナル受信
設定装置5の実行下に戻る。シグナル受信設定装置5で
は、まずステップ215でスタックポインタの操作によ
り作業に必要なスタック領域を確保し、従モジュール6
のレジスタ値を退避させる。ここで必要があれば、従モ
ジュールの戻り値を読み取り、これを戻り値専用のレジ
スタへ設定する。次に、ステップ216でシグナル設定
情報をテーブル管理ポインタ709に基づいてシグナル
番号順に読み取り、さらにステップ217でこれら設定
情報に従い、システムコールを用いてシグナル指示動作
を再設定する。
When the execution control is switched to the slave module 6 and the execution section C is performed, the execution of the signal reception setting device 5 is resumed. In the signal reception setting device 5, first, in step 215, a stack area required for work is secured by operating the stack pointer, and the slave module 6
Save the register value of. If necessary here, the return value of the slave module is read and set in a register dedicated to the return value. Next, in step 216, the signal setting information is read in the order of the signal number based on the table management pointer 709, and in step 217, the signal designating operation is reset using the system call according to the setting information.

【0032】これにより、従モジュール6へ制御が移り
変わる前の主モジュール4でのシグナル設定状況に戻さ
れる。ステップ218でスタック領域に退避したレジス
タの値を回復させ、スタックポインタの操作により作業
に使われたスタック領域を開放する。ステップ219で
は記憶テーブルに記録されたPC値303を読み取り、
主モジュール4へ戻る準備をする。ステップ220でテ
ーブル管理ポインタ709を固定サイズ分だけ減じ、記
憶テーブルを削除する。最後にステップ221で主モジ
ュールへジャンプする。主モジュール4では実行区間B
を完了させ、例外処理を扱う情報処理サービスが終了す
る。
As a result, the signal setting status in the main module 4 before the control is transferred to the slave module 6 is restored. In step 218, the value of the register saved in the stack area is restored, and the stack area used for the work is released by operating the stack pointer. In step 219, the PC value 303 recorded in the storage table is read,
Prepare to return to main module 4. In step 220, the table management pointer 709 is decremented by a fixed size and the storage table is deleted. Finally, in step 221, the process jumps to the main module. Execution section B in main module 4
Is completed, and the information processing service that handles exception processing ends.

【0033】本発明では主モジュール4と従モジュール
6の間にシグナル受信設定装置5を接続させたことで、
処理モジュール単位にシグナル設定範囲が定められ、シ
グナル受信時に正しい例外処理を行なわせるものであ
る。例えば、この実施例において、主モジュール4の実
行区間Aでステップ201によりシグナル1に対しての
指示動作が定義されたとする。処理はこのあと、従モジ
ュール6に切り替わり、実行区間Cを行なう。ここでス
テップ210において先のシグナル1に対して別の指示
動作が定義されたとする。通常、プログラムはモジュー
ル単位で作成されるので、この従モジュール6の処理が
終わり、主モジュール4へ戻るまでに、シグナル1に対
する指示動作を前の状態に戻す必要がある。しかしなが
ら、モジュール内にはいくつかの処理フローが存在する
場合、各フローごとにシグナル1に対する指示動作を前
の状態に戻す作業を完結させるのは面倒である。そのた
め、見落としによるシグナルの再設定の手続きがなされ
ない等の問題が発生する。この手続きが不完全である場
合、主モジュール4へ戻った後、処理区間Bでシグナル
1を受信した際に、実行区間Aで定義された動作が実行
されず、意図したものとは違う例外処理を行なってしま
う危険性がある。
In the present invention, since the signal reception setting device 5 is connected between the main module 4 and the slave module 6,
A signal setting range is set for each processing module, and correct exception handling is performed when a signal is received. For example, in this embodiment, it is assumed that the instruction operation for the signal 1 is defined in step 201 in the execution section A of the main module 4. After that, the processing is switched to the slave module 6 and the execution section C is performed. Here, it is assumed that another instruction operation is defined for the signal 1 in step 210. Normally, the program is created in module units, so it is necessary to return the instruction operation for the signal 1 to the previous state by the time the processing of the slave module 6 ends and the processing returns to the main module 4. However, when there are several processing flows in the module, it is troublesome to complete the work of returning the instruction operation for the signal 1 to the previous state for each flow. Therefore, there is a problem that a signal resetting procedure is not performed due to an oversight. If this procedure is incomplete, after returning to the main module 4, when the signal 1 is received in the processing section B, the operation defined in the execution section A is not executed, and the exception processing different from the intended one is performed. There is a risk of doing.

【0034】本発明のシグナル受信設定装置5を適用す
れば、従モジュール6へ実行が切り替わる前にシグナル
設定情報の認知及び記録が行なわれ、従モジュール6か
ら主モジュール4へ戻る際にこの情報に基づいて以前の
設定状況に再設定される。したがって、上記、実行区間
Bにおいては主モジュール4内で定義された動作が正し
く行なわれ、シグナル受信時に意図したものとは異なる
例外処理が起動される心配はなくなる。
When the signal reception setting device 5 of the present invention is applied, the signal setting information is recognized and recorded before the execution is switched to the slave module 6, and when the slave module 6 returns to the main module 4, this information is stored. It is reset to the previous setting status based on the above. Therefore, in the execution section B, the operation defined in the main module 4 is correctly performed, and there is no concern that an exception process different from the intended one will be activated when the signal is received.

【0035】プログラマが意識せずともモジュール単位
でシグナル受信の設定が容易にかつ確実に行なうため
に、本発明では実行の切り替わるモジュール間にシグナ
ル受信設定装置5を接続させることにした。しかし、本
装置をモジュール間に接続させるには、リンケージエデ
ィタに次のような操作をさせる必要がある。図4は2つ
のモジュール間にシグナル受信設定装置5を接続するた
めに用いるリンケージエディタを説明するブロック図で
ある。
In order to easily and surely set the signal reception on a module-by-module basis without the programmer being aware of it, in the present invention, the signal reception setting device 5 is connected between the modules whose execution is switched. However, in order to connect this device between modules, the linkage editor needs to perform the following operations. FIG. 4 is a block diagram illustrating a linkage editor used to connect the signal reception setting device 5 between two modules.

【0036】主モジュール4はコンパイラにより目的プ
ログラム401に変換されており、機械語や作業域に対
応するテキスト406とリンケージエディタ404がテ
キストを処理するための外部参照モジュール制御情報4
05から構成されている。本実施例では、主モジュール
から従モジュールを呼び出すため、テキスト406には
従モジュールのアドレスを示すためのアドレス定数40
7を含んでいる。アドレス定数407はリンケージエデ
ィタ404とインタフェースを表す線422で接続され
ている。この定数は従モジュールを主モジュールにつな
ぎ合わせる際にリンケージエディタ404により従モジ
ュールの先頭アドレスが書き込まれる。外部参照モジュ
ール制御情報405はリンケージエディタ404とイン
ターフェースを表す線421で接続され、リンケージエ
ディタ404に対し主モジュール内で呼ばれるモジュー
ル名とこれがどこで呼ばれているかについての情報を提
供している。
The main module 4 has been converted into a target program 401 by a compiler, and a text 406 corresponding to a machine language or work area and an external reference module control information 4 for the linkage editor 404 to process the text.
It is composed of 05. In this embodiment, since the slave module is called from the master module, the text 406 is an address constant 40 for indicating the address of the slave module.
Includes 7. The address constant 407 is connected to the linkage editor 404 by a line 422 representing an interface. This constant is written by the linkage editor 404 at the start address of the slave module when the slave module is connected to the master module. The external reference module control information 405 is connected to the linkage editor 404 by a line 421 representing an interface, and provides the linkage editor 404 with information about a module name called in the main module and where it is called.

【0037】従モジュール6はコンパイラにより目的プ
ログラム403に変換されており、機械語や作業域に対
応するテキスト412とリンケージエディタ404がテ
キストを処理するためのモジュール制御情報411から
構成されている。モジュール制御情報411はリンケー
ジエディタ404とインターフェースを表す線425で
接続され、リンケージエディタ404に対し従モジュー
ルのテキストが始まる先頭アドレスを教える。
The slave module 6 is converted into a target program 403 by a compiler, and is composed of text 412 corresponding to a machine language or a work area and module control information 411 for the linkage editor 404 to process the text. The module control information 411 is connected to the linkage editor 404 by a line 425 representing an interface, and tells the linkage editor 404 the start address where the text of the slave module starts.

【0038】シグナル受信設定装置5におけるシグナル
設定処理部7も目的プログラム402に変換され、目的
プログラム402は機械語や作業域に対応するテキスト
409とリンケージエディタ404がテキストを処理す
るためのモジュール制御情報408から構成されてい
る。テキスト409には主モジュールが呼び出そうとし
ている従モジュールへのアドレス定数410が含まれて
いる。アドレス定数410はリンケージエディタ404
とインタフェースを表す線424で接続されている。こ
の定数は従モジュールをつなぎ合わせる際にリンケージ
エディタ404により従モジュールの先頭アドレスが書
き込まれる。モジュール制御情報408はリンケージエ
ディタ404とインターフェースを表す線423で接続
され、リンケージエディタ404に対しシグナル設定処
理部のテキストが始まる先頭アドレスを教える。
The signal setting processing unit 7 in the signal reception setting device 5 is also converted into the object program 402, and the object program 402 is the text 409 corresponding to the machine language or the work area and the module control information for the linkage editor 404 to process the text. It is composed of 408. The text 409 contains an address constant 410 to the slave module that the master module is trying to call. The address constant 410 is the linkage editor 404.
And a line 424 representing the interface. This constant is written by the linkage editor 404 at the start address of the slave module when the slave modules are connected. The module control information 408 is connected to the linkage editor 404 by a line 423 representing an interface, and tells the linkage editor 404 the start address where the text of the signal setting processing unit starts.

【0039】従来のリンケージエディタでは、主モジュ
ールといくつかの従モジュールをつなぎ合わせ一つの実
行モジュールを生成する。このとき、リンケージエディ
タは主モジュールの外部参照モジュール制御情報により
主モジュールから呼び出しのある従モジュールを認知
し、従モジュールの先頭アドレスを従モジュールのモジ
ュール制御情報から読みだす。そして、主モジュールテ
キスト中のアドレス定数に書き込む。これにより、主モ
ジュールから従モジュールが呼び出された場合、従モジ
ュールの処理に実行が切り替わることができる。
In the conventional linkage editor, the main module and several slave modules are connected to generate one execution module. At this time, the linkage editor recognizes the slave module called from the main module by the external reference module control information of the main module, and reads the start address of the slave module from the module control information of the slave module. Then, write to the address constant in the main module text. Thereby, when the slave module is called from the main module, the execution can be switched to the processing of the slave module.

【0040】本発明においては、シグナル設定の解除、
または再設定をシグナル受信設定装置5が行なうところ
に特徴がある。この装置をプログラマが意識せず、有効
に活用するためには、本装置をモジュール間に自動的に
組み込む手段が必要である。そこで、本実施例では、リ
ンケージエディタ404を自動的に組み込む手段とし
た。本リンケージエディタ404は、主モジュール4と
従モジュール6およびシグナル処理モジュール5をつな
ぎ合わせ、実行モジュール3を生成する。このとき、リ
ンケージエディタ404は、シグナル設定処理部の目的
プログラム402のテキスト409の先頭アドレスをモ
ジュール制御情報408から読みだし、主モジュールテ
キスト406中のアドレス定数407に書き込む。次
に、主モジュールの外部参照モジュール制御情報405
により主モジュールから呼び出しのある従モジュールを
認知し、この従モジュールのモジュール制御情報411
から従モジュールテキスト412の先頭アドレスを読み
だし、これをシグナル設定処理部のテキスト409のア
ドレス定数410に書き込む。これにより、主モジュー
ル4から従モジュール6が呼び出された場合、従モジュ
ール6の処理に実行が切り替わる前に、シグナル受信設
定装置5を経由することになり、シグナル受信設定装置
5が主モジュール4でのシグナル設定情報を獲得し、こ
れを記憶することが出きる。さらに、従モジュール6か
ら主モジュール4へ戻る場合において、やはりシグナル
受信設定装置5を経由するので、主モジュール4のシグ
ナル設定情報を読みだし、再設定することがシグナル受
信設定装置5により自動的に可能となる。
In the present invention, cancellation of signal setting,
Another feature is that the signal reception setting device 5 performs the resetting. In order for the programmer to effectively utilize this device without being aware of it, a means for automatically incorporating this device between modules is required. Therefore, in this embodiment, the linkage editor 404 is automatically incorporated. The linkage editor 404 connects the main module 4, the slave module 6, and the signal processing module 5 to generate the execution module 3. At this time, the linkage editor 404 reads the start address of the text 409 of the target program 402 of the signal setting processing unit from the module control information 408 and writes it in the address constant 407 in the main module text 406. Next, the external reference module control information 405 of the main module
Recognizes a slave module that is called from the main module, and module control information 411 of this slave module is recognized.
The read start address of the slave module text 412 is written into the address constant 410 of the text 409 of the signal setting processing unit. As a result, when the slave module 6 is called from the main module 4, it goes through the signal reception setting device 5 before execution is switched to the processing of the slave module 6, and the signal reception setting device 5 operates as the main module 4. It is possible to obtain the signal setting information of and store it. Furthermore, when returning from the slave module 6 to the main module 4, the signal reception setting device 5 is also used, so that the signal setting information of the main module 4 can be read and reset automatically by the signal reception setting device 5. It will be possible.

【0041】上記の実施例では、モジュール3はメイン
ルーチンとサブルーチンから構成されるものでも良い
し、複数のタスク、プロセス、またはオブジェクトから
構成されるものでも良い。さらにモジュール3を、1つ
のメインルーチンとし、そこに含まれる複数の処理区間
の各々を1つのモジュールとして本発明を適用しても良
い。
In the above embodiment, the module 3 may be composed of a main routine and a subroutine, or may be composed of a plurality of tasks, processes or objects. Further, the present invention may be applied to the module 3 as one main routine and each of a plurality of processing sections included therein as one module.

【0042】先の実施例では、実行の切り替わるモジュ
ール間にシグナル受信設定装置をリンケージエディタに
より組み込む手段を用いた。しかし、実行の切り替わる
モジュール間ごとに、シグナル受信設定装置を組み込め
ば、テキスト全体の量が大きくなり記憶領域をむやみに
消費するという問題が生じる。そこで、モジュールを間
接的に結び付ける接続装置を設け、このモジュールから
共通のシグナル受信設定装置を呼び出す場合を考える。
次にこの場合の実施例を示す。
In the above embodiment, the means for incorporating the signal reception setting device by the linkage editor between the modules whose execution is switched is used. However, if a signal reception setting device is incorporated for each module whose execution is switched, the amount of the entire text becomes large and the storage area is unnecessarily consumed. Therefore, consider a case where a connection device that indirectly connects the modules is provided and the common signal reception setting device is called from this module.
Next, an example of this case will be described.

【0043】図5は、例外処理を扱う情報処理装置にお
いて、本発明の別の実施例を示すブロック図である。例
外処理を扱う情報処理装置は記憶能力を有するプロセッ
サ501で構成され、プロセッサ501中に、オペレー
ティングシステム502と例外処理を扱う情報処理サー
ビスのプログラムモジュール503とが常駐している。
オペレーティングシステム502は、プロセッサ501
の持つ低レベルな処理機能を用いて高レベルな機能イン
ターフェースを提供するものである。オペレーティング
システム502とプログラムモジュール503はインタ
ーフェースを表す線514で接続されている。
FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the present invention in an information processing apparatus that handles exception handling. An information processing apparatus that handles exception processing is configured by a processor 501 having a storage capacity. An operating system 502 and a program module 503 of an information processing service that handles exception processing are resident in the processor 501.
The operating system 502 is a processor 501.
It provides a high-level functional interface using the low-level processing functions of. Operating system 502 and program module 503 are connected by a line 514 representing an interface.

【0044】シグナル設定に関する具体的な処理はオペ
レーティングシステム502が行ない、プログラムモジ
ュール503は線514で示すインターフェースにより
シグナル設定に関するサービスを要求することができ
る。
The specific processing related to signal setting is performed by the operating system 502, and the program module 503 can request a service related to signal setting through the interface indicated by the line 514.

【0045】プログラムモジュール503は主モジュー
ル504と従モジュール505、この2つを間接的に結
び付ける接続装置507およびシグナル受信設定装置5
06とから構成されている。接続装置507は、従モジ
ュールごとに設けられたモジュール呼び出し処理部50
8で構成され、各モジュール呼び出し処理部508は従
モジュールの先頭アドレスを示すアドレス定数511を
含んでいる。本実施例では、一つの従モジュールで構成
されているので、接続装置507は一つのモジュール呼
び出し処理部508と従モジュール505の先頭アドレ
スを示したアドレス定数511で構成されている。主モ
ジュール504は、従モジュール呼び出しのためのアド
レス定数510を含んでいるが、間接的に呼び出すた
め、アドレス定数510にはモジュール呼び出し処理部
508の先頭アドレスが格納され、インターフェースを
表す線515で接続されている。
The program module 503 includes a main module 504 and a slave module 505, a connection device 507 and a signal reception setting device 5 that indirectly connect the two.
And 06. The connection device 507 is a module call processing unit 50 provided for each slave module.
8 and each module call processing unit 508 includes an address constant 511 indicating the start address of the slave module. In this embodiment, since it is composed of one slave module, the connection device 507 is composed of one module call processing unit 508 and an address constant 511 indicating the start address of the slave module 505. The main module 504 includes an address constant 510 for calling the slave module, but since the address is called indirectly, the start address of the module call processing unit 508 is stored in the address constant 510, and is connected by a line 515 representing an interface. Has been done.

【0046】シグナル受信設定装置506はシグナル設
定情報の獲得および再設定を行なうためのシグナル設定
処理部512とシグナル設定情報およびプログラムカウ
ンタ値(PC)を記憶するテーブル513とから構成さ
れている。この記憶テーブル513はスタティックな記
憶領域に確保され、モジュールの切り替わりにかかわる
スッタク領域の更新に伴う影響を受けない。記憶テーブ
ル513はインターフェースを表す線519でシグナル
設定処理部512と接続されており、シグナル設定処理
部512からのアクセスを受け付ける。シグナル受信設
定装置506はモジュール呼び出し処理部508とイン
タフェースを示す線516で接続される。また、従モジ
ュール505とはインタフェースを示す線517で接続
されている。接続装置507から間接的に従モジュール
505を呼び出す際にシグナル受信設定装置506を経
由することになる。シグナル受信設定装置506は線5
16により従モジュール505の先頭アドレスを知るこ
とができる。
The signal reception setting device 506 comprises a signal setting processing section 512 for acquiring and resetting the signal setting information and a table 513 for storing the signal setting information and the program counter value (PC). This storage table 513 is secured in a static storage area and is not affected by the update of the stack area related to module switching. The storage table 513 is connected to the signal setting processing unit 512 by a line 519 representing an interface, and receives access from the signal setting processing unit 512. The signal reception setting device 506 is connected to the module call processing unit 508 by a line 516 indicating an interface. The slave module 505 is connected by a line 517 indicating an interface. When indirectly calling the slave module 505 from the connection device 507, it goes through the signal reception setting device 506. The signal reception setting device 506 is line 5
The head address of the slave module 505 can be known from 16.

【0047】ここで、例外処理を扱う情報処理サービス
のプログラムモジュール503は一つの主モジュールと
複数の従モジュールで構成されてもよい。すなわち、主
モジュールと複数の従モジュールが接続されることもあ
るし、従モジュールから別の従モジュールへ接続するこ
ともある。この場合、接続装置507には、従モジュー
ルごとのモジュール呼び出し処理部が設けられるが、シ
グナル受信設定装置は共通のものを一つ配置すればよ
く、例外処理を扱うプログラムモジュールのテキストが
むやみに増加するのを防ぐことができる。この実施例で
は、先の実施例において、間接的に従モジュールを呼び
出すことにより共通のシグナル受信設定装置を設ける所
に特徴がある。
Here, the program module 503 of the information processing service which handles exception processing may be composed of one main module and a plurality of slave modules. That is, the master module may be connected to a plurality of slave modules, or the slave module may be connected to another slave module. In this case, the connection device 507 is provided with a module call processing unit for each slave module, but it suffices to arrange one common signal reception setting device, and the text of the program module handling exception processing increases unnecessarily. Can be prevented. This embodiment is characterized in that a common signal reception setting device is provided by indirectly calling a slave module in the previous embodiment.

【0048】図6は、間接的に従モジュールを呼び出す
ことにより共通のシグナル受信設定装置を設けた場合の
シグナル受信設定方法について説明したものである。
FIG. 6 illustrates a signal reception setting method in the case where a common signal reception setting device is provided by indirectly calling subordinate modules.

【0049】まず、処理の実行は主モジュール504か
ら初められ、実行区間Aを経た後、ステップ602にお
いて従モジュール505が呼び出される。この実施例で
は、接続装置507により間接的に従モジュール505
が呼び出されるため、まず、接続装置507中に設けら
れたモジュール呼び出し処理部508に実行が移り、次
にシグナル受信設定装置506を経た後、従モジュール
505が実行されることになる。そこで、接続装置50
7中のモジュール呼び出し処理部508では、ステップ
603で従モジュールのアドレス定数511をシグナル
受信設定装置505に引き渡すためにスタックの先頭に
積むかまたは引き数用のレジスタに設定する。
First, the execution of the process is started from the main module 504, and after the execution section A has passed, the slave module 505 is called in step 602. In this embodiment, the slave device 505 is indirectly served by the connecting device 507.
Is called, the execution is first transferred to the module call processing unit 508 provided in the connection device 507, then the signal reception setting device 506 is passed, and then the slave module 505 is executed. Therefore, the connection device 50
In step 603, the module call processing unit 508 in No. 7 loads the address constant 511 of the slave module to the top of the stack or sets it in the register for arguments in order to deliver it to the signal reception setting device 505.

【0050】次に、ステップ604で共通のシグナル受
信設定装置506へジャンプする。
Next, at step 604, the common signal reception setting device 506 is jumped to.

【0051】シグナル受信設定装置506では、初めに
ステップ610で記憶テーブルの固定サイズ分だけテー
ブル管理ポインタを増加させ、記憶テーブルの獲得を行
なう。次にステップ611において、主モジュール50
4への戻り番地であるプログラムカウンタ(PC)を読
み取り、これをスタティックな記憶領域に一時的に記録
する。ここで、PCの格納場所は、例えば図3に示すよ
うにスタティックな領域に確保されている記憶テーブル
の一部分303としてもよい。次に、ステップ612で
作業に必要なスタック領域を確保し、レジスタの内容を
このスタック領域に退避させる。ステップ613では、
実行区間Aで設定されたシグナルの状況を認知する。シ
グナル設定状況の認知はオペレーティングシステム50
2に対しシステムコールを発することで行なう。例えば
POSIXインターフェースに準拠したシステムコール
では、シグナル番号、指定動作情報が格納してある場
所、そのシグナルに対する現在の動作情報を格納する場
所の3つの引き数を設定する。この標準的インターフェ
ースを備えたオペレーティングシステムでは、あるシグ
ナル番号に対し、指定動作情報が格納してある場所を0
にセットすれば現在の指定動作情報を獲得することがで
きる。ステップ613では、全てのシグナル番号につい
ての指定動作情報を獲得し、ステップ614で、この得
られた指定動作情報をシグナル番号別に記憶テーブルへ
記録する。
In step 610, the signal reception setting device 506 first increases the table management pointer by the fixed size of the storage table to acquire the storage table. Next, in step 611, the main module 50
The program counter (PC), which is the return address to No. 4, is read and is temporarily recorded in the static storage area. Here, the storage location of the PC may be, for example, a portion 303 of the storage table secured in a static area as shown in FIG. Next, in step 612, a stack area required for the work is secured, and the contents of the register are saved in this stack area. In step 613,
The state of the signal set in the execution section A is recognized. The operating system 50 recognizes the signal setting status.
This is done by issuing a system call to 2. For example, in a system call conforming to the POSIX interface, three arguments are set: a signal number, a location where designated operation information is stored, and a location where current operation information for that signal is stored. In an operating system equipped with this standard interface, the location where the designated operation information is stored is 0 for a certain signal number.
If set to, the current designated motion information can be acquired. In step 613, designated operation information for all signal numbers is acquired, and in step 614, the obtained designated operation information is recorded in the storage table for each signal number.

【0052】以上でシグナル設定情報の獲得および記録
が完了すると、ステップ609ではステップ603で記
憶された従モジュールへのアドレス定数をレジスタに設
定し、適切に従モジュールへジャンプする準備を行な
う。ステップ615でスタック領域に退避させてあった
レジスタの内容を回復させ、作業に使われたスタック領
域を開放する。そして、ステップ616で、戻り番地を
現時点のPCにセットし、ステップ609におけるレジ
スタ中のアドレス定数を基に従モジュールへジャンプす
る。ここで、スタック領域をいったん開放したのは、主
モジュール504で設定された引き数を従モジュール5
05が正しく読み取れるようにしたためである。さて、
従モジュール505へ実行の制御が切り替わり、実行区
間Cが行なわれると、再びシグナル受信設定装置506
の実行下に戻る。シグナル受信設定装置506では、ま
ずステップ621で作業に必要分だけスタックポインタ
を増加させスタック領域を確保し、レジスタ値を退避さ
せる。ここで必要があれば、従モジュールの戻り値を読
み取り、これを戻り値専用のレジスタへ設定する。次
に、ステップ622でシグナル設定情報をテーブル管理
ポインタに基づいてシグナル番号順に読み取り、さらに
ステップ623でこれら設定情報に従い、システムコー
ルを用いてシグナル指示動作を再設定する。これによ
り、従モジュール505へ制御が移り変わる前の主モジ
ュール504でのシグナル設定状況に戻される。ステッ
プ624でスタック領域に退避したレジスタの値を回復
させ、スタックポインタを作業領域分だけ減じ、使われ
たスタック領域を開放する。ステップ625では記憶テ
ーブルに記録されたPC値303を読み取り、主モジュ
ール504へ戻る準備をする。ステップ626でテーブ
ル管理ポインタを単位テーブル分だけ減じ、記憶テーブ
ルを削除する。最後にステップ627で主モジュールへ
ジャンプする。主モジュール504では実行区間Bを完
了させ、例外処理を扱う情報処理サービスが終了する。
When the acquisition and recording of the signal setting information are completed as described above, in step 609, the address constant for the slave module stored in step 603 is set in the register, and preparation is made to jump to the slave module appropriately. In step 615, the contents of the registers saved in the stack area are restored, and the stack area used for the work is released. Then, in step 616, the return address is set to the current PC, and the jump to the slave module is made based on the address constant in the register in step 609. Here, once the stack area is released, the argument set in the main module 504 is set to the sub module 5
This is because 05 can be read correctly. Now,
When the execution control is switched to the slave module 505 and the execution section C is performed, the signal reception setting device 506 is executed again.
Return to the bottom of execution. In the signal reception setting device 506, first, in step 621, the stack pointer is increased by the amount necessary for the work to secure the stack area, and the register value is saved. If necessary here, the return value of the slave module is read and set in a register dedicated to the return value. Next, in step 622, the signal setting information is read in the order of signal numbers based on the table management pointer, and in step 623, the signal designating operation is reset using a system call according to the setting information. As a result, the signal setting status in the main module 504 before the control is transferred to the slave module 505 is restored. In step 624, the value of the register saved in the stack area is restored, the stack pointer is reduced by the work area, and the used stack area is released. In step 625, the PC value 303 recorded in the storage table is read, and preparation for returning to the main module 504 is made. In step 626, the table management pointer is decremented by the unit table and the storage table is deleted. Finally, in step 627, the main module is jumped to. In the main module 504, the execution section B is completed, and the information processing service that handles exception processing ends.

【0053】今までの実施例では、モジュール間にシグ
ナル受信設定装置を組み込み、この装置がシグナル受信
の管理を行ない、結果的に処理モジュール単位でシグナ
ル受信範囲を扱えるようにした。次に示す実施例は、オ
ペレーティングシステム内にスタック機能を有する記憶
テーブルを設け、システムコールによりシグナル受信設
定管理を行なうものである。
In the above-described embodiments, the signal reception setting device is incorporated between the modules, and this device manages the signal reception so that the signal reception range can be handled for each processing module. In the embodiment shown below, a storage table having a stack function is provided in the operating system, and signal reception setting management is performed by a system call.

【0054】図8は、例外処理を扱う情報処理装置にお
いて、本発明をオペレーティングシステムの機能により
実現した実施例を示すブロック図である。例外処理を扱
う情報処理装置は記憶能力を有するプロセッサ801で
構成され、プロセッサ801中に、オペレーティングシ
ステム802と例外処理を扱う情報処理サービスのプロ
グラムモジュール803とが常駐している。オペレーテ
ィングシステム802には、記憶テーブル管理装置80
8が設置され、モジュールごとに設定される記憶テーブ
ルの獲得と初期設定および解除を行なう。オペレーティ
ングシステム802とプログラムモジュール803はイ
ンターフェースを表す線810で接続され、シグナル設
定に関する具体的な処理はオペレーティングシステム8
02が行ない、プログラムモジュール803は線810
で示すインターフェースによりシグナル設定に関するサ
ービスを要求することができる。
FIG. 8 is a block diagram showing an embodiment in which the present invention is realized by the function of an operating system in an information processing apparatus that handles exception handling. An information processing apparatus that handles exception processing is configured by a processor 801 having a storage capacity. In the processor 801, an operating system 802 and a program module 803 of an information processing service that handles exception processing are resident. The operating system 802 includes a storage table management device 80.
8 is installed to acquire a storage table set for each module and to perform initial setting and release. The operating system 802 and the program module 803 are connected by a line 810 representing an interface, and the specific processing relating to signal setting is performed by the operating system 8
02, program module 803 line 810
The service related to signal setting can be requested by the interface shown by.

【0055】プログラムモジュール803は主モジュー
ル804と従モジュール806とから構成されている。
The program module 803 is composed of a main module 804 and a slave module 806.

【0056】ここで、例外処理を扱う情報処理サービス
のプログラムモジュール803は一つの主モジュールと
複数の従モジュールで構成されてもよい。すなわち、主
モジュールと複数の従モジュールが接続されることもあ
るし、従モジュールから別の従モジュールへ接続するこ
ともある。この実施例では、オペレーティングシステム
中に記憶テーブルを管理するための処理装置808を設
ける所に特徴がある。
Here, the program module 803 of the information processing service which handles exception processing may be composed of one main module and a plurality of slave modules. That is, the master module may be connected to a plurality of slave modules, or the slave module may be connected to another slave module. This embodiment is characterized in that a processor 808 for managing a storage table is provided in the operating system.

【0057】図10は、例外処理を扱うプログラムモジ
ュールの実行環境における記憶領域の一般的な配置を示
したものである。プログラムモジュールの実行に使われ
る記憶領域101のうち、uエリア107はオペレーテ
ィングシステムが使用するためのデータ領域で、この領
域に記憶テーブルのための領域108を予め確保し、こ
れを管理するためのテーブル管理ポインタ109を設け
る。テーブル管理ポインタ109は記憶テーブル110
の空き領域の先頭アドレスを示す。一方、記憶テーブル
110はモジュールごとに設けられるが、そのサイズは
モジュールによらず固定長であるため、テーブル管理ポ
インタ109にその固定サイズに対応した数を加算もし
くは減算することで、記憶テーブル領域108をモジュ
ールの呼び出し/終了にあわせて、生成/消滅させて、
スタック形式で管理することができる。
FIG. 10 shows a general arrangement of storage areas in the execution environment of a program module that handles exception handling. Of the storage area 101 used for executing the program module, the u area 107 is a data area for use by the operating system, and a table 108 for preserving a storage table area 108 in this area and managing it. A management pointer 109 is provided. The table management pointer 109 is the storage table 110.
Indicates the start address of the empty area. On the other hand, the storage table 110 is provided for each module, but its size is a fixed length regardless of the module. Therefore, by adding or subtracting the number corresponding to the fixed size to the table management pointer 109, the storage table area 108 According to the calling / terminating of the module, create / disappear,
It can be managed in a stack format.

【0058】この記憶テーブル110の格納形式は、例
えば図3に示されるように、シグナル番号301とその
シグナルに対する動作指定情報を示すアドレス値30
2、または動作指定情報そのものが格納できるようなも
のにする。この欄はシステムが用意しているシグナルの
数だけ用意し、故に、記憶テーブル110のサイズは固
定長となる。
The storage format of the storage table 110 is, for example, as shown in FIG. 3, a signal number 301 and an address value 30 indicating operation designation information for the signal.
2 or the operation designation information itself can be stored. This field is prepared by the number of signals prepared by the system, and therefore the size of the storage table 110 is fixed.

【0059】本実施例では、呼び出される処理モジュー
ルごとにシグナル受信設定情報をオペレーティングシス
テムが管理できるように、uエリア内に記憶テーブル及
びこれをを管理するためのテーブル管理ポインタ109
を設ける所に特徴があり、uエリアに記憶テーブルを設
けた別の理由はユーザプログラムの誤動作による記憶テ
ーブルの破壊を防止するためでもある。UNIXにおい
ては、uエリアは他のユーザプログラムから保護されて
いるため、破壊防止が可能となる。
In this embodiment, a storage table in the u area and a table management pointer 109 for managing the storage table so that the operating system can manage the signal reception setting information for each called processing module.
Is provided, and another reason for providing the storage table in the u area is to prevent the storage table from being destroyed due to a malfunction of the user program. In UNIX, since the u area is protected from other user programs, destruction can be prevented.

【0060】図9は、オペレーティングシステムを用い
たシグナル受信設定方法について説明したものである。
FIG. 9 illustrates a signal reception setting method using the operating system.

【0061】まず、主モジュール804からステップ9
02において従モジュール806が呼び出される。次に
従モジュールに制御が移り、従モジュールでの処理の初
めにステップ903においてオペレーティングシステム
802にたいし、uエリア中に記憶テーブルを獲得する
命令を発する。すると実行の制御がオペレーティングシ
ステム802内の記憶テーブル管理装置808に移り、
ステップ911でテーブル管理ポインタを単位テーブル
サイズ分だけ増加させ、ステップ912では、この獲得
された領域に主モジュールにおけるシグナル設定情報を
すべてコピーし、呼び出しを行なったモジュールのシグ
ナル設定状況を継承させる。これは、従モジュールのシ
グナル設定情報の初期値として、主モジュールの設定値
を用いることとしたためである。従モジュールでシグナ
ルの設定が新たにされないときは、主モジュールの設定
値を継承していると考えるべきだからである。また、従
モジュールで設定値を変えるときは、従モジュールでの
設定操作により、このテーブルの変更すべき部分が書き
換えられるので問題はない。
First, from the main module 804 to step 9
In 02, the slave module 806 is called. Then, control is transferred to the slave module, and at the beginning of the processing in the slave module, in step 903, the operating system 802 issues a command to acquire a storage table in the u area. Then, execution control is transferred to the storage table management device 808 in the operating system 802,
In step 911, the table management pointer is incremented by the unit table size, and in step 912, all the signal setting information in the main module is copied to this acquired area and the signal setting status of the calling module is inherited. This is because the setting value of the master module is used as the initial value of the signal setting information of the slave module. This is because when the setting of the signal is not newly made in the slave module, it should be considered that the setting value of the master module is inherited. Further, when changing the setting value in the slave module, there is no problem because the portion to be changed in this table is rewritten by the setting operation in the slave module.

【0062】次に、ステップ913でオペレーティング
システムがこのテーブルをアクセスできるように、オペ
レーティングシステム内で使われている記憶テーブルを
指し示すポインタを現在のテーブル管理ポインタ109
の値と同じくする。以上でこの従モジュール専用の記憶
テーブルがuエリア内に獲得され、初期設定が完了し、
オペレーティングシステム内でのサービスを終えて従モ
ジュール806に帰還する。これにより、この従モジュ
ール専用のシグナル受信設定の情報を管理するための記
憶テーブルが設定され、ここで定義されたシグナル動作
指示は呼び出しモジュールへ及ぶことはなく、その結
果、シグナル受信の範囲をモジュール単位で行なうこと
ができる。
Next, in step 913, the pointer pointing to the storage table used in the operating system is set to the current table management pointer 109 so that the operating system can access this table.
Same as the value of. With this, the storage table dedicated to this slave module is acquired in the u area, and the initial setting is completed.
After finishing the service in the operating system, it returns to the slave module 806. As a result, the storage table for managing the signal reception setting information dedicated to the slave module is set, and the signal operation instruction defined here does not reach the calling module, and as a result, the signal reception range is set to the module. Can be done in units.

【0063】次に、従モジュール806での最後の処理
において、ステップ904でuエリア内に設定された記
憶テーブルを解除する命令をオペレーティングシステム
802に対して発行する。これを受けて、オペレーティ
ングシステムの記憶テーブル管理装置808では、ステ
ップ921でテーブル管理ポインタ109を単位テーブ
ルサイズ分だけ減少させ、次に、ステップ922でオペ
レーティングシステムが、呼び出しをしたモジュール
(主モジュール)の記憶テーブルをアクセスできるよう
に、オペレーティングシステム内で使われている記憶テ
ーブルを指し示すポインタを減算後のテーブル管理ポイ
ンタの値と同じくする。
Next, in the final processing in the slave module 806, an instruction to release the storage table set in the u area in step 904 is issued to the operating system 802. In response to this, the storage table management device 808 of the operating system decrements the table management pointer 109 by the unit table size in step 921, and then in step 922, the operating system detects the module (main module) of the called module (main module). The pointer that points to the storage table used in the operating system is made the same as the value of the table management pointer after subtraction so that the storage table can be accessed.

【0064】以上でこの従モジュール専用の記憶テーブ
ルがuエリア内から解除され、オペレーティングシステ
ムから、主モジュールに制御が移る。このことにより、
呼び出したモジュールのシグナル設定状況に再設定され
たことになる。
As described above, the storage table dedicated to the slave module is released from the u area, and the control is transferred from the operating system to the main module. By this,
It has been reset to the signal setting status of the calling module.

【0065】なお、上記の実施例では、上記第1の記憶
手段に記憶された例外処理に関する情報は、複数の上記
モジュールごとに設けられる。
In the above embodiment, the information regarding the exception processing stored in the first storage means is provided for each of the plurality of modules.

【0066】[0066]

【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
ため、シグナル受信の設定を処理モジュール単位で行な
うことができ、プログラマに対する、シグナル受信のた
めの設定管理の負担を軽減できる。
Since the present invention is configured as described above, signal reception can be set in processing module units, and the burden of setting management for signal reception on the programmer can be reduced.

【0067】したがって本発明では、意図したとおりの
例外処理を確実にかつ容易に行なわせることができ、例
外処理を扱うプログラム作成の効率が向上するという効
果がある。
Therefore, according to the present invention, it is possible to surely and easily perform the intended exception processing, and to improve the efficiency of creating a program for handling the exception processing.

【0068】さらに、本発明では、シグナル受信設定の
範囲をモジュール単位で行なうことができるので、シグ
ナル受信に関するカプセル化が可能になり、オブジェク
ト指向に基づくプログラム開発に適用できるという効果
がある。
Further, in the present invention, since the range of signal reception setting can be set in module units, encapsulation related to signal reception is possible, and there is an effect that it can be applied to program development based on object orientation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る情報処理装置のブロック図FIG. 1 is a block diagram of an information processing device according to the present invention.

【図2】シグナル受信設定装置の処理のフローチャートFIG. 2 is a flowchart of processing of a signal reception setting device.

【図3】シグナル設定情報及びPCを記憶するためのテ
ーブルの説明図
FIG. 3 is an explanatory diagram of a table for storing signal setting information and a PC.

【図4】2つのプログラムモジュール間にシグナル受信
設定装置を接続するリンケージエディタの動作の説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram of an operation of a linkage editor that connects a signal reception setting device between two program modules.

【図5】本発明に係る情報処理装置の別の実施例を示す
ブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing another embodiment of the information processing apparatus according to the present invention.

【図6】従モジュールの間接接続による共通のシグナル
受信設定装置の処理のフローチャート
FIG. 6 is a flowchart of processing of a common signal reception setting device by indirect connection of slave modules.

【図7】プログラムモジュールの実行環境における記憶
領域の配置の説明図
FIG. 7 is an explanatory diagram of arrangement of storage areas in a program module execution environment.

【図8】本発明をオペレーティングシステムを用いて実
現した場合の情報処理装置の実施例を示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram showing an embodiment of an information processing device when the present invention is realized by using an operating system.

【図9】オペレーティングシステムを用いたシグナル受
信設定方法のフローチャート
FIG. 9 is a flowchart of a signal reception setting method using an operating system.

【図10】プログラムモジュールの実行環境における記
憶領域の配置の説明図
FIG. 10 is an explanatory diagram of a storage area arrangement in a program module execution environment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…プロセッサ、2…オペレーティングシステム、3…
プログラムモジュール、4…主モジュール、5…シグナ
ル受信設定装置、6…従モジュール、7…シグナル設定
処理部、8…記憶テーブル
1 ... Processor, 2 ... Operating system, 3 ...
Program module, 4 ... Main module, 5 ... Signal reception setting device, 6 ... Slave module, 7 ... Signal setting processing unit, 8 ... Storage table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 智明 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 中橋 晃文 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tomoaki Nakamura 5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Hitachi Ltd. Omika Plant, Ltd. (72) Inventor Akifumi Nakahashi 5-chome, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture No. 2 No. 1 in Hiritsu Process Computer Engineering Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のモジュールからなるプログラムを実
行する処理手段と、上記モジュールの実行中に例外処理
が必要になった時に、必要になったことを示すシグナル
を受けて実行される上記例外処理の内容に関する情報を
記憶する第1の記憶手段とを有し、上記モジュール中の
少なくとも2つのモジュールは、例外処理が必要になっ
たことを示すシグナルを受付け可能であり、上記シグナ
ルのうちの少なくとも1つの同じシグナルを受付けて実
行する例外処理の内容が上記2つのモジュール間で異な
る情報処理装置において、 上記第1の記憶手段に記憶された、上記例外処理の内容
に関する情報を退避のために記憶する第2の記憶手段
と、 上記モジュールのうちの1つのモジュールの実行から他
の上記モジュールの実行に移る時に、上記第1の記憶手
段に記憶された、上記例外処理の内容に関する情報を第
2の記憶手段に記憶させる設定手段と、 上記他のモジュールの実行から上記1つのモジュールの
実行に戻るときに、上記第2の記憶手段に記憶された情
報を第1の記憶手段に戻す復帰手段とを有することを特
徴とする情報処理装置。
1. Processing means for executing a program composed of a plurality of modules, and when exception processing is required during execution of the module, the exception processing is executed by receiving a signal indicating that it is necessary. A first storage means for storing information about the content of the at least one of the modules, wherein at least two of the modules are capable of accepting a signal indicating that exception handling is required, and at least one of the signals. In an information processing device in which the contents of exceptional processing for receiving and executing one same signal are different between the two modules, the information regarding the contents of the exceptional processing stored in the first storage means is stored for saving. A second storage means for executing the above, and when the execution of one of the modules is changed to the execution of the other module, Setting means for storing in the second storage means the information related to the content of the exception processing stored in the first storage means; and, when returning from the execution of the other module to the execution of the one module, the second An information processing device, comprising: a return unit that returns the information stored in the storage unit to the first storage unit.
【請求項2】請求項1記載の情報処理装置において、 上記第2の記憶手段は、モジュールごとに設けられるこ
とを特徴とする情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second storage unit is provided for each module.
【請求項3】請求項1記載の情報処理装置において、 上記第1の記憶手段と第2の記憶手段とは、複数のモジ
ュールから構成されるプロセスごとに設けられることを
特徴とする情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first storage means and the second storage means are provided for each process including a plurality of modules. .
【請求項4】請求項1、2または3記載の情報処理装置
において、 上記設定手段及び復帰手段は、実行が移るモジュールの
ペアごとに設けられることを特徴とする情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the setting means and the restoring means are provided for each pair of modules to be executed.
【請求項5】請求項1、2または3記載の情報処理装置
において、 上記設定手段及び復帰手段は、実行が移るモジュールの
ペアの複数組に対して共通に設けられることを特徴とす
る情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the setting means and the returning means are provided in common for a plurality of pairs of modules to be executed. apparatus.
【請求項6】複数のモジュールからなるプログラムを実
行する場合に、上記モジュールの実行中に例外処理が必
要になった時に、必要になったことを示すシグナルを受
けて実行される上記例外処理の内容に関する情報を第1
の記憶手段に記憶し、上記モジュール中の少なくとも2
つのモジュールは、例外処理が必要になったことを示す
シグナルを受付け可能であり、上記シグナルのうちの少
なくとも1つの同じシグナルを受付けて実行する例外処
理の内容が上記2つのモジュール間で異なる情報処理方
法において、 上記第1の記憶手段に記憶された、上記例外処理の内容
に関する情報を退避のために第2の記憶手段に記憶し、 上記モジュールのうちの1つのモジュールの実行から上
記他のモジュールの実行に移る時に、上記第1の記憶手
段に記憶された、上記例外処理の内容に関する情報を第
2の記憶手段に記憶し、 上記他のモジュールの実行から上記1つのモジュールの
実行に戻るときに、上記第2の記憶手段に記憶された情
報を第1の記憶手段に戻すことを特徴とする情報処理方
法。
6. When executing a program including a plurality of modules, when exception processing is required during execution of the module, the exception processing is executed by receiving a signal indicating the necessity. First information about contents
At least 2 of the modules stored in the storage means of
The two modules can receive a signal indicating that exception handling is required, and the content of the exception handling that receives and executes at least one of the same signals is different between the two modules. In the method, information about the content of the exception handling stored in the first storage means is stored in a second storage means for saving, and execution of one of the modules to execution of the other module. When the information about the content of the exception processing stored in the first storage means is stored in the second storage means and the execution of the other module returns to the execution of the one module. In the information processing method, the information stored in the second storage means is returned to the first storage means.
【請求項7】請求項6記載の情報処理方法において、 上記第2の記憶手段は、モジュールごとに上記例外処理
の内容に関する情報を記憶することを特徴とする情報処
理方法。
7. The information processing method according to claim 6, wherein the second storage means stores information regarding the content of the exception processing for each module.
【請求項8】請求項6記載の情報処理方法において、 上記第1の記憶手段と第2の記憶手段とは、複数のモジ
ュールから構成されるプロセスごとに、上記例外処理の
内容に関する情報を記憶することを特徴とする情報処理
方法。
8. The information processing method according to claim 6, wherein the first storage means and the second storage means store information regarding the content of the exception processing for each process composed of a plurality of modules. An information processing method comprising:
JP12522094A 1994-06-07 1994-06-07 Information processor Pending JPH07334377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12522094A JPH07334377A (en) 1994-06-07 1994-06-07 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12522094A JPH07334377A (en) 1994-06-07 1994-06-07 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334377A true JPH07334377A (en) 1995-12-22

Family

ID=14904828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12522094A Pending JPH07334377A (en) 1994-06-07 1994-06-07 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334377A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3070610A1 (en) 2015-03-17 2016-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, control method thereof, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3070610A1 (en) 2015-03-17 2016-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, control method thereof, and recording medium
JP2016173746A (en) * 2015-03-17 2016-09-29 キヤノン株式会社 Information processing device, control method thereof and program
US9619306B2 (en) 2015-03-17 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, control method thereof, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369770A (en) Standardized protected-mode interrupt manager
US5701493A (en) Exception handling method and apparatus in data processing systems
US5305455A (en) Per thread exception management for multitasking multithreaded operating system
US4819234A (en) Operating system debugger
KR930000592B1 (en) Task searching apparatus
US20070118725A1 (en) CPU life-extension apparatus and method
JPH05197568A (en) Computer system and method of event management
Lycklama et al. UNIX Time‐Sharing System: The MERT Operating System
US5987258A (en) Register reservation method for fast context switching in microprocessors
US6779180B1 (en) Apparatus and method for preventing stack overflow from synchronous completion of asynchronous functions
JPH0831041B2 (en) Program condition processing method and computer system
KR980010769A (en) Real-time control system
US6009414A (en) Computer system with checkpoint facility and accounting facility indicating charges payable for processes
JPS6362039A (en) Computer
JPH07334377A (en) Information processor
US5093917A (en) Method for passing data parameters between a calling program and a called subroutine in a command analysis table of a computer stored data base system
US6084943A (en) Diagnostic device for a telephone system
JP3437284B2 (en) Service processing system
JPH0619717A (en) Information processor
JP2795676B2 (en) Program trace device
JP3184380B2 (en) Interrupt control method and multitask system for implementing the same
JP2561460B2 (en) Software trap control system
CN117539663A (en) Instruction triggering method, device and storage medium
JPS6353650A (en) Computer
EP1104899A2 (en) Data processing apparatus and method of controlling the same