JPH0733270Y2 - Automatic playing piano performance start time display device - Google Patents

Automatic playing piano performance start time display device

Info

Publication number
JPH0733270Y2
JPH0733270Y2 JP7397689U JP7397689U JPH0733270Y2 JP H0733270 Y2 JPH0733270 Y2 JP H0733270Y2 JP 7397689 U JP7397689 U JP 7397689U JP 7397689 U JP7397689 U JP 7397689U JP H0733270 Y2 JPH0733270 Y2 JP H0733270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
key
display
data
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7397689U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0312298U (en
Inventor
和幸 菅
隆 玉木
保敏 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7397689U priority Critical patent/JPH0733270Y2/en
Publication of JPH0312298U publication Critical patent/JPH0312298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733270Y2 publication Critical patent/JPH0733270Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、自動演奏の開始タイミングを知らせる際に
用いて好適な自動演奏ピアノの演奏開始時期表示装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Industrial Application Field" The present invention relates to a performance start time display device for an automatic performance piano that is suitable for use in notifying the start timing of automatic performance.

「従来の技術」 自動演奏ピアノの動作には、演奏を記録する記録モード
と、記録した演奏情報(あるいは外部から供給される演
奏情報)によって自動演奏を行う自動演奏モードとがあ
る。また、演奏モードにおいては、アンサンブル曲やパ
ートキャンセル曲の再生を行うことができる。アンサン
ブル曲の場合は、アンサンブルにおけるピアノのパート
を演奏し、パートキャンセル曲の場合は右手側もしくは
左手側のパートのみを演奏する。このような演奏モード
は、自動演奏に合わせて実際の演奏を加える際に用いら
れる。この場合、実際の演奏と自動演奏とのタイミング
をとるために、自動演奏がいつ始まるのかを演奏者に示
す必要がある。
"Prior Art" The operation of an automatic performance piano includes a recording mode for recording a performance and an automatic performance mode for automatically performing the recorded performance information (or performance information supplied from the outside). Further, in the performance mode, it is possible to play an ensemble song and a part-cancelled song. In the case of an ensemble song, the piano part in the ensemble is played, and in the case of a part canceled song, only the right-hand side or left-hand side part is played. Such a performance mode is used when an actual performance is added along with the automatic performance. In this case, it is necessary to indicate to the performer when the automatic performance starts in order to synchronize the actual performance with the automatic performance.

そこで、曲の開始を示す情報をペダルのオン/オフ信号
として演奏情報に組み入れ、再生時にはラウドペダルを
曲のテンポに合わせて上下動させていた。
Therefore, information indicating the start of a song is incorporated into the performance information as a pedal on / off signal, and the loud pedal is moved up and down in accordance with the tempo of the song during reproduction.

「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、従来の装置にあっては、ペダルの動きが
見ずらく、演奏の開始タイミングが取りにくいという欠
点があった。さらに、再生時におけるペダル駆動機構の
ない自動ピアノでは、演奏の開始タイミングが判らない
という問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the conventional device has a drawback in that the movement of the pedal is difficult to see and it is difficult to set the start timing of the performance. Furthermore, in an automatic piano without a pedal drive mechanism during playback, there is a problem that the start timing of the performance cannot be known.

また、ペダルの動きに代えて、特定の鍵を駆動して実際
に音を出すか、あるいは、所定の音によるメトロノーム
機能を付加すれば、タイミングは取り易くなるが、演奏
とは関係のない音が生じ、音楽的に好ましくない。
If a specific key is driven to actually produce a sound instead of the movement of the pedal, or if a metronome function with a predetermined sound is added, the timing can be easily adjusted, but the sound is not related to the performance. Occurs, which is not musically preferable.

この考案は、上述した事情に鑑みてなされたもので、ア
ンサンブル曲、パートキャンセル曲等の演奏時等におい
て、演奏開始のタイミングが取り易く、かつ、音楽表現
に不要な音も生じない自動演奏ピアノの演奏開始時期表
示装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and is an automatic performance piano in which a performance start timing is easily set and an unnecessary sound does not occur in musical expression when an ensemble music, a part cancel music, or the like is performed. The purpose of the present invention is to provide a performance start time display device.

「課題を解決するための手段」 上記課題を解決するために、請求項1に記載の考案にあ
っては、第1図(1)に例示するように、供給される演
奏データから所定の識別情報を検出する検出手段1と、
この検出手段1が前記識別情報を検出した場合は、前記
演奏データに含まれる演奏開始時期情報に従って表示指
令を出力する判定手段2と、目視確認可能な表示状態で
表示を行う表示手段3とを具備し、前記表示手段3は前
記表示指令が出力されると表示状態を変化させることを
特徴としている。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, in the device according to the first aspect, as shown in FIG. A detection means 1 for detecting information,
When the detection means 1 detects the identification information, a determination means 2 for outputting a display command according to the performance start time information included in the performance data and a display means 3 for displaying in a visually observable display state. The display means 3 is characterized in that the display state is changed when the display command is output.

また、請求項2に記載の考案にあっては、第1図(2)
に例示するように、供給される演奏データから所定の識
別情報を検出する検出手段5と、この検出手段5が前記
識別情報を検出した場合は、前記演奏データに含まれる
演奏開始時期情報に従って所定の鍵8を駆動する駆動指
令を出力する制御手段6と、前記駆動指令に応じて当該
鍵8を未発音位置まで駆動する駆動手段7とを具備する
ことを特徴としている。
Further, in the invention according to claim 2, FIG. 1 (2)
As shown in FIG. 2, the detection means 5 for detecting predetermined identification information from the supplied performance data, and when the detection means 5 detects the identification information, predetermined detection information is provided according to the performance start time information included in the performance data. It is characterized by comprising a control means 6 for outputting a drive command for driving the key 8 and a drive means 7 for driving the key 8 to a non-sound generation position according to the drive command.

「作用」 請求項1に記載の考案にあっては、検出手段1が識別情
報を検出すると、判定手段2が演奏データに含まれてい
る演奏開始時期情報に従って表示指令を出力する。この
表示指令は表示手段3に供給され、これにより表示手段
3が表示状態を変化させる。
"Operation" In the invention according to claim 1, when the detection means 1 detects the identification information, the determination means 2 outputs a display command according to the performance start time information included in the performance data. This display command is supplied to the display means 3, which causes the display means 3 to change the display state.

請求項2に記載の考案にあっては、検出手段5が識別情
報を検出すると、制御手段6が演奏データに含まれてい
る演奏開始時期情報に従って駆動指令を駆動手段7へ供
給する。これにより、駆動手段7は駆動指令に応じて鍵
8を未発音位置まで駆動する。
In the device according to the second aspect, when the detection means 5 detects the identification information, the control means 6 supplies a drive command to the drive means 7 in accordance with the performance start time information included in the performance data. As a result, the drive means 7 drives the key 8 to the unproduced position according to the drive command.

「実施例」 以下、図面を参照してこの考案の実施例について説明す
る。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

A:第1の実施例 (1)第1の実施例の構成 第2図はこの考案の第1の実施例の概略構成を示す側面
図である。この図において、自動ピアノ71は複数の鍵73
で構成される鍵盤と、各鍵73の動きをハンマー75に伝達
する打弦機構77と、ハンマー75に打弦される弦79と、弦
79の振動を抑制するためのダンパー78と、ペダル機構
(図示略)と、このペダル機構を駆動するソレノイド
(第3図の符号80参照)とを有している。
A: First Embodiment (1) Structure of the First Embodiment FIG. 2 is a side view showing the schematic structure of the first embodiment of the present invention. In this figure, the automatic piano 71 has a plurality of keys 73.
, A string striking mechanism 77 that transmits the movement of each key 73 to the hammer 75, a string 79 that is strung by the hammer 75, and a string
It has a damper 78 for suppressing the vibration of 79, a pedal mechanism (not shown), and a solenoid (see reference numeral 80 in FIG. 3) for driving this pedal mechanism.

鍵73はバランスピン81を中心に揺動自在になっており、
鍵73が押鍵されるか、あるいは、ソレノイド83からプラ
ンジャが突出して鍵73を回動させると、この動きが打弦
機構77を介してハンマー75およびダンパー78に伝達され
る。これにより、ダンパー78が弦から離れるとともに、
ハンマー75が図面反時計方向に回動し打弦が行われる。
The key 73 is swingable around the balance pin 81,
When the key 73 is pressed or the plunger is projected from the solenoid 83 to rotate the key 73, this movement is transmitted to the hammer 75 and the damper 78 via the string striking mechanism 77. This causes the damper 78 to move away from the strings,
The hammer 75 rotates counterclockwise in the drawing to strike a string.

鍵73にはシャッタ87が取り付けられており、シャッタ87
の移動範囲内に位置センサ89が設けられている。この位
置センサ89の出力信号は、コントローラ85に供給され、
ここにおいて押鍵、離鍵の判定がなされるようになって
いる。
A shutter 87 is attached to the key 73.
A position sensor 89 is provided within the moving range of the. The output signal of this position sensor 89 is supplied to the controller 85,
Here, it is determined whether the key is pressed or released.

コントローラ85は、第3図に示す構成になっている。図
において、、メインマイクロコンピュータ91は、回路各
部を制御するものであり、このメインマイクロコンピュ
ータ91の制御の下にフロッピーディスク制御用のローカ
ルマイクロコンピュータ93と鍵走査用マイクロコンピュ
ータ95とが動作するようになっている。また、メインマ
イクロコンピュータ91は、CPU、ROM、RAM、EEPROMおよ
びバックアップRAM等を具備して論理演算機能を有して
おり、コモンバスを介して入出力部に接続された外部回
路との間でデータの入出力を行うようになっている。
The controller 85 has the configuration shown in FIG. In the figure, a main microcomputer 91 controls each part of the circuit, and a local microcomputer 93 for controlling a floppy disk and a key scanning microcomputer 95 operate under the control of the main microcomputer 91. It has become. Also, the main microcomputer 91 has a CPU, ROM, RAM, EEPROM, backup RAM, etc., and has a logical operation function, and data is exchanged with an external circuit connected to the input / output unit via the common bus. It is designed to input and output.

操作パネル97は、操作者によって操作される各種のスイ
ッチおよび表示部97aを有しており、また、遠隔操作用
スイッチから出力されるスイッチ情報が入力されるよう
になっている。この操作パネル97の各スイッチは、ロー
カルマイクロコンピュータ93によってスキャンされ、こ
れにより得られるスイッチ情報および遠隔操作用スイッ
チから供給されるスイッチ情報がメインマイクロコンピ
ュータ91へ供給されるようになっている。また、ローカ
ルマイクロコンピュータ93はフロッピーディスクドライ
バ99を制御し、フロッピーディスク101から読出された
演奏情報に基づいて表示部97aに各種表示を行う。
The operation panel 97 has various switches operated by the operator and a display section 97a, and is adapted to receive the switch information output from the remote operation switch. Each switch of the operation panel 97 is scanned by the local microcomputer 93, and the switch information obtained by this and the switch information supplied from the remote operation switch are supplied to the main microcomputer 91. Further, the local microcomputer 93 controls the floppy disk driver 99 to make various displays on the display section 97a based on the performance information read from the floppy disk 101.

ここで、操作パネル97の外観を第4図に示す。同図にお
いて、2点鎖線で示すのは自動ピアノの本体10であり、
操作パネル97は、本体10の上前板10bの右上部であって
屋根部10aの直下に設けられている。この表示部97aは、
図示のように曲名等を表示する曲名表示部97a2と、曲番
を表示する曲番表示部98a1とを有している。また、操作
パネル97の左端部分にはフロッピーディスクドライブ99
が配置されている。
Here, the appearance of the operation panel 97 is shown in FIG. In the figure, the two-dot chain line shows the main body 10 of the automatic piano,
The operation panel 97 is provided in the upper right part of the upper front plate 10b of the main body 10 and immediately below the roof part 10a. This display part 97a is
As shown in the figure, it has a song name display portion 97a 2 for displaying the song title and the like, and a song number display portion 98a 1 for displaying the song number. In addition, the floppy disk drive 99 is at the left end of the operation panel 97.
Are arranged.

前述のローカルマイクロコンピュータ93は、フロッピデ
ィスク101から読出された演奏情報をメインマイクロコ
ンピュータ91へ供給するとともに、メインマイクロコン
ピュータ91から出力された演奏情報をフロッピーディス
ク101に書き込む。さらに、ローカルマイクロコンピュ
ータ93は、MIDI入出力部103を介して外部の電子楽器とM
IDI情報の授受を行うことになっている。したがって、
メインマイクロコンピュータ91は、ローカルマイクロコ
ンピュータ93を介して外部電子楽器との間でMIDI情報の
授受を行うことができる。
The above-mentioned local microcomputer 93 supplies the performance information read from the floppy disk 101 to the main microcomputer 91, and writes the performance information output from the main microcomputer 91 to the floppy disk 101. In addition, the local microcomputer 93 is connected to an external electronic musical instrument via the MIDI input / output unit 103 and M
IDI information is to be exchanged. Therefore,
The main microcomputer 91 can send and receive MIDI information to and from an external electronic musical instrument via the local microcomputer 93.

一方、鍵走査用マイクロコンピュータ95は、各鍵につい
ての位置センサ89の出力信号を順次スキャンし、この出
力信号に基づき鍵73の押鍵、離鍵を検出する。そして、
検出された押鍵、離鍵情報と当該鍵を示すキーコードを
メインマイクロコンピュータ91に供給する。また、メイ
ンマイクロコンピュータ91は、ペダル機構に付加された
ペダル用センサ90から供給されるペダルの踏込/解除を
示す情報と上述の押鍵、離鍵情報から演奏情報を作成す
る。また、メインマイクロコンピュータ91は、フロッピ
ーディスク101から読出された演奏情報がローカルマイ
クロコンピュータ93を介して供給されると、この情報に
従ってソレノイドドライバ105を制御し、これによりソ
レノイドドライバ105は鍵用のソレノイド83およびペダ
ル用ソレノイド80を駆動し、自動演奏を行う。
On the other hand, the key scanning microcomputer 95 sequentially scans the output signal of the position sensor 89 for each key, and detects the key depression and key release of the key 73 based on this output signal. And
The detected key depression / key release information and the key code indicating the key are supplied to the main microcomputer 91. Further, the main microcomputer 91 creates performance information from the information indicating the depression / release of the pedal supplied from the pedal sensor 90 added to the pedal mechanism and the above-mentioned key depression / release information. When the performance information read from the floppy disk 101 is supplied via the local microcomputer 93, the main microcomputer 91 controls the solenoid driver 105 according to this information, whereby the solenoid driver 105 causes the solenoid for the key to operate. 83 and pedal solenoid 80 are driven to perform automatic performance.

なお、図中107は装置各部に電源を供給する電源ユニッ
トである。
In the figure, 107 is a power supply unit that supplies power to each part of the apparatus.

(2)実施例の動作 次に、上記構成によるこの実施例の動作について説明す
る。
(2) Operation of Embodiment Next, the operation of this embodiment having the above-described configuration will be described.

第5図は、この実施例の動作を示すフローチャートであ
り、ローカルマイクロコンピュータ93の動作を示すもの
である。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of this embodiment, showing the operation of the local microcomputer 93.

まず、ステップSPa1において、フロッピーディスク101
から演奏データ中のヘッダー部を読出す。このヘッダ部
には、アンサンブル曲、あるいはパートキャンセル曲で
あることを示す識別データがフラグとして配置されてお
り、このフラグがセットされている場合は、ローカルマ
イクロコンピュータ93内に設定されているアンサンブル
フラグAFまたはパートキャンセルフラグPFをセットす
る。
First, in step SPa1, the floppy disk 101
To read the header part of the performance data. In this header part, identification data indicating that the song is an ensemble song or a part-cancelled song is placed as a flag. When this flag is set, the ensemble flag set in the local microcomputer 93 is set. Set AF or part cancel flag PF.

次に、ステップSPa2に移り、アンサンブルフラグAFまた
はパートキャンセルフラグPFがセットされているか否か
が判定される。この判定が「YES」の場合は、曲番表示
部97a1を消灯し(ステップSPa3)、「NO」の場合は曲番
表示部97a1を点灯する(ステップSPa4)。次に、ステッ
プSPa5に移り、フロッピーディスク101から演奏データ
を読出し、これをメインマイクロコンピュータ91へ送出
する。そして、ステップSPa6において表示部97aに表示
データを出力する。
Next, in step SPa2, it is determined whether the ensemble flag AF or the part cancel flag PF is set. If this determination is "YES", turns off the track number display section 97a 1 (step SPa3), in the case of "NO" to turn on the music number display section 97a 1 (step SPA4). Next, in step SPa5, performance data is read from the floppy disk 101 and sent to the main microcomputer 91. Then, in step SPa6, the display data is output to the display unit 97a.

次に、ステップS1a7に移り、アンサンブルフラグAFまた
はパートキャンセルフラグPFがセットされているか否か
が判定される。この判定が「NO」の場合、すなわち、通
常の曲の場合は、再びステップSPa5に戻り、フロッピデ
ィスク101から読出された演奏データをメインマイクロ
コンピュータ91へ送出する。以後はステップSPa5→SPa6
→SPa7→SPa5なるループを循環し、演奏データを順次メ
インマイクロコンピュータ91へ転送する。メインマイク
ロコンピュータ91は、転送される演奏データに基づいて
ソレノイドドライバ105を駆動し、自動演奏を行う。
Next, the process proceeds to step S1a7, and it is determined whether the ensemble flag AF or the part cancel flag PF is set. If this determination is "NO", that is, if it is a normal music piece, the process returns to step SPa5 again, and the performance data read from the floppy disk 101 is sent to the main microcomputer 91. After that step SPa5 → SPa6
The performance data is sequentially transferred to the main microcomputer 91 through a loop of → SPa7 → SPa5. The main microcomputer 91 drives the solenoid driver 105 based on the transferred performance data to perform automatic performance.

一方、ステップSPa7の判定結果が「YES」の場合は、ス
テップSPa8に進み、演奏データがラウドペダルのオンを
指示するデータ、すなわち、ラウドペダルNOデータであ
るか否かが判定される。例えば、MIDI規格によれば、ラ
ウドペダルNOデータは(B0407F)Hであるので、演奏デー
タが(B0407F)Hであるか否かが判定される。この場合の
ラウドペダルNOデータは、自動演奏におけるラウドペダ
ルの駆動を指示するとともに、演奏のタイミングを取る
ためのラウドペダル駆動信号である。
On the other hand, if the decision result in the step SPa7 is "YES", then the processing advances to the step SPa8, and it is decided whether or not the performance data is data for instructing to turn on the loud pedal, that is, the loud pedal NO data. For example, according to the MIDI standard, the loud pedal NO data is (B0407F) H , so it is determined whether the performance data is (B0407F) H. The loud pedal NO data in this case is a loud pedal drive signal for instructing the driving of the loud pedal in the automatic performance and for timing the performance.

このステップSPa8判定が「YES」の場合は、ステップSPa
9に進み曲番表示部97a1を点灯させる。これにより、曲
番表示部97a1に当該曲の曲番が表示される。そして、ス
テップSPa12に進み、ノートオンイベントが供給された
否かが判定される。ノートオンイベントとは、実際の演
奏における押鍵を指示する信号である。演奏開始前、す
なわち、タイミングを取るためのペダルNOデータまたは
ペダルOFFデータが供給されている期間においては、こ
のステップSPa12の判定は「NO」となる。したがって、
処理はステップSPa5に戻り、ステップSPa6を介してステ
ップSPa7の判定を行う。この場合、アンサンブルフラグ
ASまたはパートキャンセルフラグPFはセットされたまま
であるため、ステップSPa7の判定は「YES」となり、再
びステップSPa8の判定が行われる。この判定が「NO」の
場合はステップSPa10に移り、演奏データがラウドペダ
ルオOFF、MIDIコードでは(B04000)Hか否かが判定され
る。この判定が「NO」の場合は他のデータが供給された
場合であり、ステップSPa12に移る。ステップSPa10の判
定が「YES」の場合は、ステップSPa11に移って曲番表示
部97a1を消灯し、その後ステップSPa12に移る。
If this step SPa8 determination is “YES”, then step SPa
Proceed to step 9 to light the track number display section 97a 1 . As a result, the song number of the song is displayed in the song number display area 97a 1 . Then, in step SPa12, it is determined whether or not the note-on event is supplied. The note-on event is a signal instructing key depression in actual performance. Before the performance starts, that is, in the period in which the pedal NO data or the pedal OFF data for timing is supplied, the determination in step SPa12 is "NO". Therefore,
The process returns to step SPa5, and the determination of step SPa7 is performed via step SPa6. In this case, the ensemble flag
Since the AS or part cancel flag PF remains set, the determination in step SPa7 is "YES", and the determination in step SPa8 is performed again. If this determination is "NO", the flow proceeds to step SPa10, and it is determined whether or not the performance data is loud pedal off, and the MIDI code is (B04000) H. If this determination is “NO”, it means that other data has been supplied, and the routine proceeds to Step SPa12. If the determination in step SPa10 is "YES", turns off the track number display section 97a 1 proceeds to step SPA11, then proceeds to step SPA12.

ここで、実際の演奏が未だ開始されなければ、ステップ
SPa12の判定は継続して「NO」となり、この結果、上記
処理が繰り返し行われる。すなわち、ラウドペダルNOデ
ータが供給されると曲番表示部97a1が点灯し(ステップ
SPa8、SPa9)、ラウドペダルオOFFデータが供給される
と曲番表示部97a1が消灯する(SPa10、SPa11)。この場
合、ラウドペダルオNOデータおよびラウドペダルOFFデ
ータは、曲のテンポに合わせて予めフロッピディスク10
1に書き込まれているデータであるから、上記処理によ
る曲番表示部97a1の点滅は、曲のテンポに合わせた点滅
となる。
Here, if the actual performance has not started yet,
The determination of SPa12 continues to be “NO”, and as a result, the above processing is repeated. That is, when the loud pedal NO data is supplied, the song number display section 97a 1 lights up (step
SPa8, SPa9), the Raudopedaruo OFF data is supplied music number display portion 97a 1 is turned off (SPa10, SPa11). In this case, the loud pedal on / off data and the loud pedal off data are set in advance on the floppy disk 10 according to the tempo of the song.
Since the data is written in 1 , the blinking of the song number display portion 97a 1 by the above process is a blinking in accordance with the tempo of the song.

そして、実際の演奏が開始されると、フロッピディスク
101からノートオンイベントが読出され(ステップSPa
5)、これがメインマイクロコンピュータ105へ供給され
される。また、ローカルマイクロコンピュータ93の処理
は、ステップSPa6→SPa7→SPa8→SPa10→SPa12と進み、
ステップSPa8の判定が「YES」となる。この結果、ステ
ップSPa13に移って曲番表示部97a1を点灯させる。これ
は、曲番表示部97a1の点滅処理の最終タイミングにおい
て、ラウドペダルOFFデータが供給されて曲番表示部97a
1が消灯するようになっている場合には、曲番表示部97a
1を再度点灯させるためである。そして、曲番表示部97a
1を点灯させた後は、ステップSPa14に移ってアンサンブ
ルフラグAFまたはパートキャンセルフラグPFをクリア
し、ステップSPa5に戻る。
And when the actual performance starts, the floppy disk
The note-on event is read from 101 (step SPa
5), this is supplied to the main microcomputer 105. The processing of the local microcomputer 93 proceeds in the order of SPa6 → SPa7 → SPa8 → SPa10 → SPa12,
The determination in step SPa8 is “YES”. As a result, turning on the track number display section 97a 1 proceeds to step SPa13. This is because the loud pedal OFF data is supplied at the final timing of the blinking processing of the music number display portion 97a 1 and the music number display portion 97a 1
If 1 is turned off, the track number display area 97a
This is to turn on 1 again. And the song number display section 97a
After illuminating 1 , the process moves to step SPa14 to clear the ensemble flag AF or the part cancel flag PF, and the process returns to step SPa5.

一方、メインマイクロコンピュータ91は、ローカルマイ
クロコンピュータ93から最初のノートオンイベントの転
送を受けると、これに基づいて、ソレノイドドライバ10
5を駆動し、自動演奏を開始する。このとき、演奏者は
曲番表示部97a1の点滅のタイミングから曲の開始タイミ
ングを知ることができるから、メインマイクロコンピュ
ータ91による自動演奏のタイミングに合わせて自己の演
奏を開始することができる。なお、演奏開始前のラウド
ペダルNOデータ及びラウドペダルOFFデータは、ステッ
プSPa5の処理により、メインマイクロコンピュータ91に
転送されるから、メインマイクロコンピュータ91はこれ
らのデータに基づいてソレノイドドライバ105を駆動す
る。これにより、ペダル用ソレノイド80の励磁/非励磁
が制御され、ラウドペダルが上下動する。すなわち、曲
番表示部97a1の点滅と同期してラウドペダルが上下動
し、演奏の開始を知らせるようになっている。
On the other hand, when the main microcomputer 91 receives the first note-on event transfer from the local microcomputer 93, the solenoid driver 10 receives the first note-on event.
Drive 5 to start automatic performance. At this time, the performer can know the start timing of the music from the blinking timing of the music number display section 97a 1 , so that the player can start his own performance in time with the automatic performance timing of the main microcomputer 91. Since the loud pedal NO data and the loud pedal OFF data before the start of the performance are transferred to the main microcomputer 91 by the processing of step SPa5, the main microcomputer 91 drives the solenoid driver 105 based on these data. As a result, the excitation / non-excitation of the pedal solenoid 80 is controlled, and the loud pedal moves up and down. That is, the loud pedal moves up and down in synchronization with the blinking of the music number display section 97a 1 to notify the start of the performance.

次に、ステップSPa14からステップSPa5に移った後、ス
テップSPa6→SPa7と進むが、アンサンブルフラグAFまた
はパートキャンセルフラグPFがステップSPa14おいてリ
セットされているので、以後のステップSPa7の判定は
「NO」となり、この結果、以後はステップSPa5→SPa6→
SPa7→SPa5なるループを循環し、演奏データを順次メイ
ンマイクロコンピュータ91に供給する。そして、メイン
マイクロコンピュータ91は、この演奏データに基づいて
ソレノイドドライバ105を駆動し、自動演奏を行う。
Next, after moving from step SPa14 to step SPa5, the process proceeds to step SPa6 → SPa7, but since the ensemble flag AF or the part cancel flag PF has been reset at step SPa14, the determination at subsequent step SPa7 is “NO”. As a result, after this step SPa5 → SPa6 →
The performance data is sequentially supplied to the main microcomputer 91 through a loop of SPa7 → SPa5. Then, the main microcomputer 91 drives the solenoid driver 105 based on the performance data to perform an automatic performance.

B:第2の実施例 次に、この考案の第2の実施例について説明する。B: Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described.

(1)実施例の構成 この実施例の電気的、機械的構成は、前述した第1の実
施例と同様である。ただし、この実施例における演奏開
始タイミングの指示は、前述の実施例と異なり、メイン
マイクロコンピュータ91が所定の鍵を音が出ない程度に
動かすことによって行う。
(1) Configuration of Embodiment The electrical and mechanical configuration of this embodiment is the same as that of the first embodiment described above. However, the instruction of the performance start timing in this embodiment is given by the main microcomputer 91 moving a predetermined key to the extent that no sound is produced, unlike the above-mentioned embodiments.

(2)実施例の動作 次に、この実施例の動作について説明する。(2) Operation of Embodiment Next, the operation of this embodiment will be described.

第6図は、本実施例の動作を示すフローチャートであ
り、メイマイクロコンピュータ91の動作を示すものであ
る。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the present embodiment, showing the operation of the May microcomputer 91.

まず、ステップSPb1においては、ローカルマイクロコン
ピュータ93から演奏データを受信する。この演奏データ
におけるヘッダ部には、前述したように、アンサンブル
曲、あるいはパートキャンセル曲であることを示す識別
データがフラグとして配置されており、このフラグがセ
ットされている場合には、メインマイクロコンピュータ
91内に設定されているアンサンブルフラグAFまたはパー
トキャンセルフラグPFをセットする。
First, in step SPb1, performance data is received from the local microcomputer 93. In the header portion of this performance data, as described above, identification data indicating that it is an ensemble song or a part canceled song is arranged as a flag. When this flag is set, the main microcomputer
Set the ensemble flag AF or part cancel flag PF set in 91.

次に、ステップSPb2に移ると、アンサンブルフラグAFま
たはパートキャンセルフラグPFがセットされているか否
かが判定される。この判定が「NO」の場合は、通常の曲
の場合であり、テンポ表示が不要であるからステップSP
b12に移り、直ちに再生演奏処理を行う。
Next, in step SPb2, it is determined whether the ensemble flag AF or the part cancel flag PF is set. If this judgment is “NO”, it means that the song is a normal song and the tempo display is not required, so step SP
Move to b12 and immediately perform playback performance processing.

一方、ステップSPb2の判定が「YES」の場合は、ステッ
プSPb3に移り、演奏データがペダルONデータであるか否
かが判定される。この判断が「YES」の場合は、ステッ
プSPb4に移り、キーNO1の鍵(鍵盤の左端にある最低音
の鍵)を発音しない程度に駆動する制御信号を、ソレノ
イドドライバ105に供給する。この結果、ソレノイドド
ライバ105は、キーNO1に対応する鍵用ソレノイドに電流
を供給し、当該鍵を駆動する。この鍵の駆動は、発音し
ない程度の駆動であるが、演奏者は鍵の動いたことを目
視により認識することができる。次に、ステップSPb5に
進み、ラウドペダルをオンにする制御信号をソレノイド
ドライバ105に供給する。この結果、ソレノイドドライ
バ105は、ペダル用ソレノイド80に電流を供給し、ラウ
ドペダルを駆動する。このステップSPb5の処理の後は、
ステップ6に進む。
On the other hand, when the determination in step SPb2 is "YES", the process proceeds to step SPb3 and it is determined whether or not the performance data is pedal ON data. If this determination is "YES", the process proceeds to step SPb4, and a control signal for driving the key of the key NO1 (the lowest tone key at the left end of the keyboard) is supplied to the solenoid driver 105. As a result, the solenoid driver 105 supplies a current to the key solenoid corresponding to the key NO1 to drive the key. The driving of the key is such that no sound is produced, but the player can visually recognize that the key has moved. Next, in step SPb5, a control signal for turning on the loud pedal is supplied to the solenoid driver 105. As a result, the solenoid driver 105 supplies a current to the pedal solenoid 80 to drive the loud pedal. After the processing of this step SPb5,
Go to step 6.

ステップSPb6においては、ノートオンイベントが供給さ
れたか否かが判定される。演奏開始前であれば、この判
定は「NO」となるので、処理はステップSPb1へ戻る。そ
して、ステップSPb1において新たな演奏データを取り込
み、ステップSPb2へ進む。この時点においては、アンサ
ンブルフラグAPまたはパートキャンセルフラグPFがセッ
トされたままであるから、ステップSPb2の判定は、「YE
S」となり、ステップSPb3に進む。ステップSPb1におい
て新たに供給された演奏データがペダルOFFデータであ
れば、ステップSPb3の判定が「NO」、ステップSPb7の判
定が「YES」となり、処理はステップSPb8に進む。ステ
ップSPb8においては、キーNO1の鍵を戻すための制御信
号をソレノイドドライバ105に供給する。これにより、
ソレノイドドライバ105は、キーNO1の鍵に対応するソレ
ノイドを非励磁状態にし、この鍵を元の位置に戻す。そ
して、ステップSPb9に移ると、ソレノイドドライバ105
にラウドペダルをオフにする信号を供給する。この結
果、ソレノイドドライバ105は、ラウドペダルを駆動す
るペダル用ソレノイド80を非励磁状態にし、ラウドペダ
ルをオフにする。このステップSPb9の処理の後は、ステ
ップSPb6に移り、ノートオンイベントが供給されたか否
かを判定する。この場合は、上記のようにラウドペダル
OFFデータが供給されているので、ステップSPb6の判定
は「NO」となり、再びステップSPb1の処理へ移る。以後
は、ノートオンイベントが供給されるまで、上述の処理
を繰り返す。すなわち、ペダルONデータが供給される
と、キーNO1の鍵を発音しない程度に駆動するとともに
ラウドペダルをオンし(ステップSPb3、SPb4、SPb5)、
ペダルOFFデータが供給されると、当該鍵およびラウド
ペダルを元の位置に戻す(ステップSPb7、SPb8、SPb
9)。このオン/オフ処理の周期は、曲のテンポに対応
するものであるから、演奏者はキーNO1の鍵の動きを見
ることにより、当該曲のテンポおよび開始タイミングを
知ることができる。
In step SPb6, it is determined whether or not a note-on event has been supplied. If the performance is not yet started, the determination is "NO", and the process returns to step SPb1. Then, in step SPb1, new performance data is fetched, and the process proceeds to step SPb2. At this point, the ensemble flag AP or the part cancel flag PF remains set, so the determination in step SPb2 is "YE
S ”, and the process proceeds to step SPb3. If the performance data newly supplied in step SPb1 is pedal OFF data, the determination in step SPb3 is "NO", the determination in step SPb7 is "YES", and the process proceeds to step SPb8. In step SPb8, the control signal for returning the key of the key NO1 is supplied to the solenoid driver 105. This allows
The solenoid driver 105 deenergizes the solenoid corresponding to the key of the key NO1 and returns this key to its original position. Then, when moving to step SPb9, the solenoid driver 105
Signal to turn off the loud pedal. As a result, the solenoid driver 105 deenergizes the pedal solenoid 80 that drives the loud pedal, and turns off the loud pedal. After the processing of this step SPb9, it moves to step SPb6 and determines whether or not a note-on event is supplied. In this case, use the loud pedal as described above.
Since OFF data has been supplied, the determination at step SPb6 becomes "NO", and the process proceeds to step SPb1 again. After that, the above processing is repeated until the note-on event is supplied. That is, when the pedal ON data is supplied, the key of the key NO1 is driven to the extent that it does not sound and the loud pedal is turned on (steps SPb3, SPb4, SPb5),
When the pedal OFF data is supplied, the key and the loud pedal are returned to their original positions (steps SPb7, SPb8, SPb
9). Since the cycle of this on / off processing corresponds to the tempo of the music, the player can know the tempo and start timing of the music by observing the movement of the key of the key NO1.

そして、ノートオンイベントが供給されると、ステップ
SPb2→SPb3→SPb7の判定が行われステップSPb6に至る。
このステップSPb6の判定は「YES」となり、ステップSPb
10に移ってキーNO1に鍵を戻す制御信号をソレノイドド
ライバ105に供給する。これは、キーNO1の鍵が押鍵状態
のままだとその後の演奏に影響するので、ここで、確実
にオフするためである。次に、ステップSPb11に移る
と、アンサンブルフラグAFまたはパートキャンセルフラ
グPFをリセットする。そして、ステップSPb12におい
て、ノートオンイベントに基づいて再生演奏処理が行わ
れ、再びステップSPb1に戻る。
And when a note-on event is provided, step
The determination of SPb2 → SPb3 → SPb7 is performed, and the process proceeds to step SPb6.
The determination in step SPb6 is "YES", and step SPb6
A control signal for returning the key to the key NO1 at 10 is supplied to the solenoid driver 105. This is because if the key of the key NO1 remains in the depressed state, it will affect the subsequent performances, so that it is surely turned off here. Next, in step SPb11, the ensemble flag AF or the part cancel flag PF is reset. Then, in step SPb12, a reproduction performance process is performed based on the note-on event, and the process returns to step SPb1 again.

ステップSPb1の処理に続いてステップSPb2の判定が行わ
れるが、ステップSPb11においてアンサンブルフラグAF
またはパートキャンセルフラグPFがリセットされている
ので、この判定は「NO」となる。したがって、処理は直
ちにステップSPb12の再生演奏処理に移行する。以後
は、ステップSPb1→SPb2→SPb12→SPb1なるループを循
環し、自動演奏がなされる。
Following the processing of step SPb1, the determination of step SPb2 is performed, but in step SPb11, the ensemble flag AF is set.
Alternatively, since the part cancel flag PF has been reset, this judgment is "NO". Therefore, the processing immediately shifts to the reproduction performance processing of step SPb12. After that, an automatic performance is performed through the loop of steps SPb1 → SPb2 → SPb12 → SPb1.

なお、曲番表示部97a1の点滅やキーNO1の揺動に代え
て、例えば、発音を伴わないタクト等の付属機器を作動
させて、演奏開始時期を表示するよう構成することがで
きる。
Instead of blinking the music number display section 97a 1 or swinging the key NO1, for example, an accessory such as a tact without sound can be operated to display the performance start time.

さらに、上記各実施例においては、ラウドペダル信号を
使用するため、演奏開始タイミング表示用に専用の信号
を用いる必要がなく汎用性がある。
Further, in each of the above-described embodiments, since the loud pedal signal is used, there is no need to use a dedicated signal for displaying the performance start timing, which is versatile.

また、録音時に、特別の操作が不要であるため、演奏者
が簡単に演奏開始タイミング信号を録音できる利点が得
られる。
In addition, since no special operation is required at the time of recording, there is an advantage that the performer can easily record the performance start timing signal.

「考案の効果」 以上説明したように、請求項1に記載した考案によれ
ば、供給される演奏データから所定の識別情報を検出す
る検出手段と、この検出手段が前記識別情報を検出した
場合は、前記演奏データに含まれる演奏開始時期情報に
従って表示指令を出力する判定手段と、目視可能な表示
状態で表示を行う表示手段とを具備し、前記表示手段は
前記表示指令が出力されると表示状態を変化させるよう
にしたので、演奏の開始タイミングを表示手段の表示状
態変化から知ることができる。
[Advantage of Invention] As described above, according to the invention described in claim 1, the detecting means for detecting the predetermined identification information from the supplied performance data, and the case where the detecting means detects the identification information. Comprises a determination means for outputting a display command according to the performance start time information included in the performance data, and a display means for displaying in a visually observable display state, and the display means outputs the display command. Since the display state is changed, the performance start timing can be known from the change in the display state of the display means.

また、請求項2に記載した考案によれば、供給される演
奏データから所定の識別情報を検出する検出手段と、こ
の検出手段が前記識別情報を検出した場合は、前記演奏
データに含まれる演奏開始時期情報に従って所定の鍵を
駆動する駆動指令を出力する制御手段と、前記駆動指令
に応じて当該鍵を未発音位置まで駆動する駆動手段とを
具備したので、演奏開始タイミングを特定の鍵の動きか
ら知ることができる。
According to the invention as defined in claim 2, the detecting means for detecting the predetermined identification information from the supplied performance data, and the performance included in the performance data when the detecting means detects the identification information. Since the control means for outputting the drive command for driving the predetermined key in accordance with the start timing information and the drive means for driving the key to the unproduced position in response to the drive command are provided, the performance start timing can be set to a specific key. You can know from the movement.

したがって、請求項1、2に記載の考案にあっては、パ
ートキャンセル曲やアンサンブル曲等の演奏時等におい
て、演奏開始のタイミングが目視により取り易く、か
つ、音楽的表現を妨げる音も生じないという利点が得ら
れる。
Therefore, according to the first and second aspects of the invention, when playing a part-cancelled piece, an ensemble piece, or the like, it is easy to visually check the timing of starting the performance, and no sound that disturbs the musical expression is generated. The advantage is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図(1)および(2)は、各々この考案の概略構成
を示す基本的構成図、第2図はこの考案の第1の実施例
の機械的構成を示す部分側断面図、第3図は同実施例の
電気的構成を示すブロック図、第4図は同実施例におけ
る表示部97の外観を示す正面図、第5図は同実施例の動
作を示すフローチャート、第6図はこの考案の第2の実
施例の動作を示すフローチャートである。 1……検出手段、2……判定手段、3……表示手段、5
……検出手段、6……制御手段、7……駆動手段、8…
…鍵、73……鍵、83……鍵用ソレノイド(駆動手段)、
91……メインマイクロコンピュータ(検出手段、制御手
段)、93……ローカルマイクロコンピュータ(検出手
段、判定手段)、97a……表示部(表示手段)、105……
ソレノイドドライバ(駆動手段)。
1 (1) and 1 (2) are basic configuration diagrams showing a schematic configuration of the present invention, FIG. 2 is a partial side sectional view showing a mechanical configuration of a first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the embodiment, FIG. 4 is a front view showing the appearance of the display unit 97 in the embodiment, FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the embodiment, and FIG. It is a flowchart which shows operation | movement of the 2nd Example of a device. 1 ... Detection means, 2 ... Judgment means, 3 ... Display means, 5
... Detecting means, 6 ... controlling means, 7 ... driving means, 8 ...
… Keys, 73 …… keys, 83 …… key solenoids (driving means),
91 ... main microcomputer (detection means, control means), 93 ... local microcomputer (detection means, determination means), 97a ... display section (display means), 105 ...
Solenoid driver (driving means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−11674(JP,A) 特開 昭62−229196(JP,A) 特開 昭62−231295(JP,A) 特開 平2−254495(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-56-11674 (JP, A) JP-A-62-229196 (JP, A) JP-A-62-231295 (JP, A) JP-A-2- 254495 (JP, A)

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】供給される演奏データから所定の識別情報
を検出する検出手段と、この検出手段が前記識別情報を
検出した場合は、前記演奏データに含まれる演奏開始時
期情報に従って表示指令を出力する判定手段と、目視確
認可能な表示状態で表示を行う表示手段とを具備し、前
記表示手段は前記表示指令が出力されると表示状態を変
化させることを特徴とする自動演奏ピアノの演奏開始時
期表示装置。
1. A detecting means for detecting predetermined identification information from supplied performance data, and when the detecting means detects the identification information, outputs a display command in accordance with performance start time information contained in the performance data. And a display means for displaying in a visually observable display state, the display means changing the display state when the display command is output. Time display device.
【請求項2】供給される演奏データから所定の識別情報
を検出する検出手段と、この検出手段が前記識別情報を
検出した場合は、前記演奏データに含まれる演奏開始時
期情報に従って所定の鍵を駆動する駆動指令を出力する
制御手段と、前記駆動指令に応じて当該鍵を未発音位置
まで駆動する駆動手段とを具備することを特徴とする自
動演奏ピアノの演奏開始時期表示装置。
2. A detecting means for detecting predetermined identification information from the supplied performance data, and when the detecting means detects the identification information, a predetermined key is set according to the performance start time information contained in the performance data. An apparatus for displaying a performance start time of an automatic performance piano, comprising: a control means for outputting a drive command to drive and a drive means for driving the key to a non-sounding position according to the drive command.
JP7397689U 1989-06-23 1989-06-23 Automatic playing piano performance start time display device Expired - Fee Related JPH0733270Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7397689U JPH0733270Y2 (en) 1989-06-23 1989-06-23 Automatic playing piano performance start time display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7397689U JPH0733270Y2 (en) 1989-06-23 1989-06-23 Automatic playing piano performance start time display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312298U JPH0312298U (en) 1991-02-07
JPH0733270Y2 true JPH0733270Y2 (en) 1995-07-31

Family

ID=31613262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7397689U Expired - Fee Related JPH0733270Y2 (en) 1989-06-23 1989-06-23 Automatic playing piano performance start time display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733270Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326348A (en) 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc Image forming bookbinding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312298U (en) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094236B2 (en) Performance support apparatus, performance support method, and performance support program for realizing the method on a computer
JPH05108065A (en) Automatic performance device
JP2001195063A (en) Musical performance support device
JP2896716B2 (en) Automatic performance device
US20020121180A1 (en) Electronic musical instrument
JP2000214848A (en) Performance support device, performance support method, and recording medium with performance support program recorded therein
JPH0733270Y2 (en) Automatic playing piano performance start time display device
JP4232882B2 (en) Electronic musical instrument demo song playing apparatus and demo song playing method
JP2003208155A (en) Electronic musical instrument
JP3551014B2 (en) Performance practice device, performance practice method and recording medium
JP2985717B2 (en) Key press indicating device
JP3055554B2 (en) Operation instruction device
JP4305386B2 (en) Electronic keyboard instrument
JPH07109553B2 (en) Automatic playing device
JP3887957B2 (en) Karaoke equipment
JP2000293168A (en) Playing support device for keyboard musical instrument
JPS62229196A (en) Automatic performance system
JP4214845B2 (en) Automatic arpeggio device and computer program applied to the device
JP2570411B2 (en) Playing equipment
JP4412618B2 (en) Electronic musical instrument demo song playing apparatus and demo song playing method
JP2643277B2 (en) Automatic performance device
JP2007178890A (en) Automatic playing musical device
JP2003271140A (en) Device for automatically playing musical instrument
JPH02189588A (en) Device and method for pedal data recording of automatic piano
JPS5819590Y2 (en) daily rhythm ensouchi

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees