JPH07327117A - Image recording device and its control method - Google Patents

Image recording device and its control method

Info

Publication number
JPH07327117A
JPH07327117A JP6118620A JP11862094A JPH07327117A JP H07327117 A JPH07327117 A JP H07327117A JP 6118620 A JP6118620 A JP 6118620A JP 11862094 A JP11862094 A JP 11862094A JP H07327117 A JPH07327117 A JP H07327117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
image data
recording head
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6118620A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Yamamoto
光洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6118620A priority Critical patent/JPH07327117A/en
Publication of JPH07327117A publication Critical patent/JPH07327117A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain the image recording device and its control method in which image transfer is not limited to band image data, a time of communication hand-shake is reduced while utilizing effectively a memory or the like thereby recording image at a high speed. CONSTITUTION:When this copying machine is operated as a printer for an external device, print data are received via an interface 113, and an idle capacity of a frame memory 110 is informed to the external device prior to the reception of data. The external device transfers image data whose capacity is according to the informed capacity to the copying machine in the lump. Plural band image data are generated according to image data to be transferred and a printer section 3 prints out the data in the unit of bands repetitively. When no data to be recorded are in existence in the frame memory, the vacant capacity is informed again to the external device so as to allow the external device to transfer remaining image data to the copying machine.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像記録装置及びその制
御方法、詳しくは記録ヘッドを走査運動させてバンド単
位に画像を記録する画像記録装置及びその制御方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus and a control method therefor, and more particularly to an image recording apparatus which scans a recording head to record an image in band units and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ等のような画像データを保
持する外部装置からの画像データを受信し、被記録媒体
に画像を形成するプリンタ装置等の画像形成装置の構成
を図4に示す。このような構成のプリンタ装置では、外
部装置から送られる画像データはインターフェイス制御
部401で受信され、メモリコントローラ403の制御
の下にフレームメモリ402に記憶される。このフレー
ムメモリ402に記憶された画像データは、さらに画像
生成部404で印刷イメージに変換されて、出力バッフ
ァ406に記憶される。そして、プリンタ制御部405
の制御により、プリンタ部407のプリント動作に同期
して出力バッファ406よりプリンタ部407に転送さ
れて印刷が行われる。
2. Description of the Related Art FIG. 4 shows the configuration of an image forming apparatus such as a printer which receives image data from an external device such as a computer which holds image data and forms an image on a recording medium. In the printer device having such a configuration, the image data sent from the external device is received by the interface control unit 401 and stored in the frame memory 402 under the control of the memory controller 403. The image data stored in the frame memory 402 is further converted into a print image by the image generation unit 404 and stored in the output buffer 406. The printer control unit 405
Under the control of (1), the data is transferred from the output buffer 406 to the printer unit 407 in synchronization with the printing operation of the printer unit 407 and printing is performed.

【0003】このような構成でメモリコントローラのメ
モリサイズより大きな画像を印字しようとした場合、メ
モリコントローラのメモリを出力バッファとして利用
し、画像転送と画像印字を繰り返し行う事で、出力画像
を形成していた。
When an image larger than the memory size of the memory controller is to be printed with such a configuration, the memory of the memory controller is used as an output buffer, and the output image is formed by repeating the image transfer and the image printing. Was there.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような従来例で被
記録媒体上に1バンドの画像を印字する場合、外部装置
からの画像転送も1バンドに限られていた。このため、
各バンドの画像データ転送時に生じる通信ハンドシェイ
ク時間が印字速度を遅くする原因であった。
In the case of printing a one-band image on a recording medium in such a conventional example, image transfer from an external device is limited to one band. For this reason,
The communication handshake time that occurs when the image data of each band is transferred is the cause of slowing the printing speed.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】及び[Means for Solving the Problems] and

【作用】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、
画像転送を1バンド分に限らず、メモリ等を有効利用を
図りながら、通信ハンドシェイクの時間を軽減させ、も
って画像の記録を高速に行うことが可能な画像記録装置
及びその制御方法を提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above conventional example,
An image recording apparatus and a control method therefor capable of reducing the time for communication handshake and effectively recording an image while effectively utilizing a memory or the like, not limited to image transfer for one band. It is what

【0006】この課題を解決するため、例えば本発明の
画像記録装置は以下に示す構成を備える。すなわち、上
位装置からの印刷データを受信し、当該印刷データに基
づく画像データを、記録ヘッドを走査運動させ、バンド
単位に記録する画像記録装置であって、少なくとも複数
バンド分の画像データを蓄積するための記憶手段と、該
記憶手段の許容範囲に対応する画像データを前記上位装
置から受信し、前記記録手段に格納する入力手段と、該
入力手段によって入力された画像データに基づいてバン
ド画像データを生成し、前記記録ヘッドを走査運動させ
て記録する記録手段と、前記記録手段でもって前記記憶
手段に記憶された画像データに基づく画像の記録が完了
した場合、前記入力手段を付勢し、次の画像の記録を行
うよう制御する制御手段とを備える。
To solve this problem, for example, the image recording apparatus of the present invention has the following structure. That is, an image recording apparatus that receives print data from a higher-level device, scans a recording head, and records image data based on the print data in band units, and stores image data for at least a plurality of bands. Storage means, input means for receiving image data corresponding to an allowable range of the storage means from the host device, and storing the image data in the recording means, and band image data based on the image data input by the input means. Recording means for generating and recording by moving the recording head by scanning, and when the recording of the image based on the image data stored in the storage means by the recording means is completed, the input means is urged, And a control means for controlling to record the next image.

【0007】ここで、前記入力手段は、前記記憶手段の
使用可の容量を上位装置に通知し、当該通知処理の後に
通知した量の画像データを受信することが望ましい。こ
れによって、上位装置側で転送する情報量が事前に把握
できるので、DMA等の高速な転送を行うことが可能に
なる。
Here, it is preferable that the input unit notifies the upper level device of the usable capacity of the storage unit and receives the image data of the notified amount after the notification process. As a result, the amount of information to be transferred can be grasped in advance on the host device side, so that high-speed transfer such as DMA can be performed.

【0008】また、更に、前記上位装置から記録すべき
画像データの解像度情報を入力する第2の入力手段と、
入力した解像度情報による解像度が所定以下であるかど
うかを判断する判断手段と、該判断手段によって解像度
が所定以下であると判断した場合、前記記録ヘッドのホ
ームポジション位置に戻される間に、次のバンドの画像
データを受信するよう切り換える切換手段とを備えるこ
とが望ましい。これによれば、解像度が低い場合には、
1バンド画像を構成するドット数が減るので、転送時間
等が短縮でき、それが記録ヘッドのホームポジションに
戻る最中に吸収できるからである。
In addition, second input means for inputting resolution information of image data to be recorded from the upper device,
When the determination means determines whether or not the resolution according to the input resolution information is less than or equal to a predetermined value, and when the determination means determines that the resolution is less than or equal to the predetermined value, while the print head is returned to the home position, It is desirable to provide a switching means for switching to receive the image data of the band. According to this, when the resolution is low,
This is because the number of dots forming one band image is reduced, so that the transfer time and the like can be shortened and absorbed during returning to the home position of the recording head.

【0009】また、前記記録ヘッドは、インクを吐出し
て記録を行うインクジェット記録ヘッド、特に、熱エネ
ルギを利用してインクを吐出する記録ヘッドであること
が望ましい。これにより、走査運動を高速にしかも高品
位に記録することが可能になる。
Further, it is desirable that the recording head is an ink jet recording head for ejecting ink to perform recording, and in particular, a recording head for ejecting ink by utilizing thermal energy. This makes it possible to record the scanning motion at high speed and with high quality.

【0010】[0010]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0011】以下、本実施例では、インクジェット記録
方式を用いた画像形成装置の場合で説明するが、本発明
はこれに限定されるものでなく、例えば熱転写法やワイ
ヤドット等の各種プリント方式を用いた画像形成装置等
にも適用できる。
In this embodiment, an image forming apparatus using an ink jet recording method will be described below. However, the present invention is not limited to this, and various printing methods such as a thermal transfer method and a wire dot method can be used. It can also be applied to the image forming apparatus used.

【0012】図1は本発明の一実施例のデジタルカラー
複写機の構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of a digital color copying machine according to an embodiment of the present invention.

【0013】図中、制御部102,111,121及び
112のそれぞれは、スキャナ部1、コントローラ部
2、プリンタ部3及びフレームメモリコントローラ部4
のそれぞれ全体を制御しており、それぞれマイクロコン
ピュータ等のCPUとCPUにより実行される制御プロ
グラムを記憶するROMとデータメモリ、更には通信回
路等を備えている。これら制御部102,111,12
1,111間に通信回路により接続されており、カラー
複写機として動作する場合は、制御部111の指示によ
り制御部102,121,112が動作を行う、所謂マ
スター/スレーブの制御形態を採用している。
In the figure, each of the control units 102, 111, 121 and 112 includes a scanner unit 1, a controller unit 2, a printer unit 3 and a frame memory controller unit 4.
And a ROM such as a microcomputer for storing a control program executed by the CPU, a data memory, and a communication circuit. These control units 102, 111, 12
When a color copying machine is operated by connecting a communication circuit between 1 and 111, a so-called master / slave control mode in which the control units 102, 121 and 112 operate according to an instruction from the control unit 111 is adopted. ing.

【0014】また、パラレルレス・インターフェイス部
113を介してホスト機(不図示)からの各種コマンド
やデータ(後述するフレームメモリへ書き込むデータ等
も含む)を入力し、それらデータやコマンドに基づいて
種々の動作を行うリモートモード(後述)の場合は、制
御部112がマスターとなって制御部111に各指示を
行い、制御部111は、これに基づき制御部102,1
21を指示する形態をとっている。このようなリモート
モードへの移行は、ホスト機からの指示、または走査部
10のキースイッチの操作により行われる。
Further, various commands and data (including data to be written in a frame memory described later) from a host machine (not shown) are input through the parallelless interface section 113, and various commands and data are input based on the data and commands. In the remote mode (described later) in which the operation of (1) is performed, the control unit 112 serves as a master and gives each instruction to the control unit 111.
21 is instructed. Such a shift to the remote mode is performed by an instruction from the host machine or an operation of a key switch of the scanning unit 10.

【0015】カラー複写機として動作する場合には、制
御部111は操作部10やデジタイザ114よりの入力
指示に従って動作する。操作部10は、例えば表示部と
して液晶を使用し、またその表面に透明電極よりなるタ
ッチパネルを具備することにより、色に関する指定及び
編集動作の指定等の指示選択を行える。また、動作に関
するキー、例えば複写動作開始を指示するスタートキ
ー、複写動作停止を指示するストップキー、動作モード
を表示状態に復帰するリセットキー、プロジェクトの選
択を行うプロジェクトキー等の使用頻度の高いキーは独
立して設ける。デジタイザ114は、トリミングやマス
キング処理等に必要な位置情報を入力するためのもの
で、複雑な編集処理が必要な場合にはオプションとして
接続される。更に、制御部111は、画像データに対し
て各種の処理を行う多値合成部106、画像処理部10
7、2値化処理部108及び2値合成部109をも制御
している。
When operating as a color copying machine, the control unit 111 operates according to an input instruction from the operation unit 10 or the digitizer 114. The operation unit 10 uses, for example, liquid crystal as a display unit and is provided with a touch panel made of a transparent electrode on the surface thereof, thereby making it possible to perform instruction selection such as designation regarding color and designation of editing operation. Frequently used keys such as operation-related keys such as a start key for instructing the start of copying operation, a stop key for instructing to stop copying operation, a reset key for returning the operation mode to the display state, and a project key for selecting a project. Are provided independently. The digitizer 114 is for inputting positional information necessary for trimming, masking processing, etc., and is connected as an option when complicated editing processing is required. Further, the control unit 111 includes a multi-value synthesizing unit 106 and an image processing unit 10 that perform various types of processing on image data.
It also controls the binarization processing unit 108 and the binary synthesis unit 109.

【0016】制御部102は、スキャナ部1のメカの駆
動制御を行うメカ駆動部105の制御、反射光による原
稿読取時の露光制御を行う露光制御部103の制御を行
う露光制御部104の制御を行う。また制御部102
は、画像に関する各種の処理を行うアナログ信号処理部
100と入力画像処理部101の制御も行っている。
The control unit 102 controls the mechanical drive unit 105 that controls the drive of the mechanism of the scanner unit 1, and controls the exposure control unit 104 that controls the exposure control unit 103 that controls the exposure when reading an original by reflected light. I do. The control unit 102
Also controls the analog signal processing unit 100 and the input image processing unit 101 that perform various kinds of processing related to images.

【0017】制御部121は、プリンタ部3のメカ駆動
制御を行うメカ駆動部105と、プリンタ部3のメカ動
作の時間のばらつきを吸収と記録ヘッド117〜120
の機構所の並びによる記録タイミングの遅延補正を行う
同期遅延メモリ115との制御を行う。
The control unit 121 absorbs variations in the mechanical operation time of the printer unit 3 and the mechanical drive unit 105 that controls the mechanical drive of the printer unit 3 and the recording heads 117 to 120.
The control is performed with the synchronous delay memory 115 that performs the delay correction of the recording timing according to the arrangement of the mechanism.

【0018】次に、図1における画像処理ブロックの動
作を画像データの流れに沿って説明する。
Next, the operation of the image processing block in FIG. 1 will be described along the flow of image data.

【0019】CCD16上に結像された画像は、CCD
16によりアナログ電気信号に変換される。この変換さ
れた画像信号は、赤(R)→緑(G)→青(B)のよう
にシリアルに処理されたアナログ信号処理部100に入
力される。このアナログ信号処理部100では、赤、
緑、青の各色ごとにサンプル&ホールド、ダークレベル
の補正、ダイナミックレンジの制御等を行った後、その
画像信号をアナログ/デジタル変換(A/D変換)し、
シリアル多値(本実施例では各色8ビット長)のデジタ
ル画像信号に変換して入力画像処理部101に出力す
る。入力画像処理部101では、CCD補正、γ補正等
のように、原稿画像を読取った画像信号に対して必要な
補正処理をシリアル達のデジタル画像信号に対して実行
する。
The image formed on the CCD 16 is the CCD
It is converted by 16 into an analog electric signal. The converted image signal is input to the analog signal processing unit 100 that is serially processed in the order of red (R) → green (G) → blue (B). In the analog signal processing unit 100, red,
After performing sample & hold, dark level correction, dynamic range control, etc. for each color of green and blue, the image signal is analog / digital converted (A / D converted),
It is converted into a serial multi-value (in this embodiment, 8-bit length for each color) digital image signal and output to the input image processing unit 101. In the input image processing unit 101, necessary correction processing such as CCD correction and γ correction for an image signal obtained by reading an original image is performed on a serial digital image signal.

【0020】コントローラ部2の多値合成部106は、
スキャナ部1より送られてくるシリアル多値のデジタル
画像信号とフレームメモリ110から送られてくるシリ
アル多値のデジタル信号の選択、及び合成処理を行う回
路ブロックである。この多値合成部106で選択合成さ
れた画像データは、シリアル多値のデジタル画像信号の
まま画像処理部107に送られる。画像処理部107で
は、スムージング処理、エッジ強調、黒抽出、記録ヘッ
ド117〜120で使用する記録インクの色補正のため
のマスキング処理(RGB→YMCKの変換を含む)を
行う。シリアル多値のデジタル画像信号出力は、2値化
処理部108、及び入力画像データ処理部123を介し
てフレームメモリ110に入力される。2値化処理部1
08は、シリアル多値のデジタル画像信号を2値化する
ための回路であり、固定スライスレベルにより単純2値
化処理、誤差拡散法による疑似中間処理等を選択するこ
とができる。
The multi-level synthesis section 106 of the controller section 2 is
This is a circuit block for selecting and synthesizing a serial multi-valued digital image signal sent from the scanner unit 1 and a serial multi-valued digital signal sent from the frame memory 110. The image data selectively synthesized by the multi-level synthesis unit 106 is sent to the image processing unit 107 as it is as a serial multi-level digital image signal. The image processing unit 107 performs smoothing processing, edge enhancement, black extraction, and masking processing (including conversion of RGB → YMCK) for color correction of recording ink used by the recording heads 117 to 120. The serial multi-value digital image signal output is input to the frame memory 110 via the binarization processing unit 108 and the input image data processing unit 123. Binarization processing unit 1
Reference numeral 08 denotes a circuit for binarizing a serial multi-valued digital image signal, and it is possible to select a simple binarization process by a fixed slice level, a pseudo intermediate process by an error diffusion method, or the like.

【0021】この2値化処理部108により、シリアル
多値のデジタル信号は4色の2値パラレル画像信号に変
調される。2値合成部109へは4色、フレームメモリ
110へは3色の画像データが送られる。2値合成部1
09はフレームメモリ110より送られてくる3色の2
値パラレル画像信号と2値化処理部108より送られて
くる4色の2値パラレル画像信号とを選択或いは合成し
て4色の2値パラレル画像信号にして出力している。
The binarization processing unit 108 modulates the serial multivalued digital signal into a binary parallel image signal of four colors. Image data of four colors is sent to the binary synthesis unit 109, and image data of three colors is sent to the frame memory 110. Binary synthesis unit 1
09 is the two colors of three colors sent from the frame memory 110.
The value parallel image signal and the binary parallel image signal of four colors sent from the binarization processing unit 108 are selected or combined and output as a binary parallel image signal of four colors.

【0022】フレームメモリ制御部4の制御部112
は、フレームメモリ110の入出力制御を行い、前述の
多値合成部106と2値合成部109とにタイミングを
合わせ、所定の合成位置にフレームメモリ110に記憶
されている画像データを出力する。またスキャナ部1か
ら送られてくる原稿画像を多値のまま、画像処理部10
7或いは2値化処理部108から入力して2値データの
形式でフレームメモリ110に書き込む。入力画像デー
タ処理部123は後述するように、制御部112の指示
により、拡大処理、対数変換、パレット変換等行う。ま
た、制御部112はIEEE−488、いわゆるGPI
Bインターフェイス、又はSCSIインターフェイス等
の汎用パラレルインターフェイス部113をも制御して
おり、このインターフェイス部113を介して、ホスト
コンピュータ機との間の画像データの入出力やホストコ
ンピュータ機によるリモート制御を行える。
The control unit 112 of the frame memory control unit 4
Controls the input / output of the frame memory 110, outputs the image data stored in the frame memory 110 at a predetermined combining position by adjusting the timings of the multi-value combining unit 106 and the binary combining unit 109. In addition, the original image sent from the scanner unit 1 remains multivalued and the image processing unit 10
7 or input from the binarization processing unit 108 and written in the frame memory 110 in the form of binary data. As will be described later, the input image data processing unit 123 performs enlargement processing, logarithmic conversion, palette conversion, etc. according to an instruction from the control unit 112. Further, the control unit 112 is an IEEE-488, so-called GPI.
It also controls a general-purpose parallel interface unit 113 such as a B interface or a SCSI interface. Through this interface unit 113, input / output of image data with the host computer and remote control by the host computer can be performed.

【0023】プリンタ部3の同期遅延メモリ115は、
プリンタ部3のメカ動作の時間ばらつきの吸収と記録ヘ
ッド117〜120の駆動に必要なタイミング生成も行
う。ヘッドドライバ116は、記録ヘッド117〜12
0を駆動するためのアナログ駆動回路であり、記録ヘッ
ド117〜120を直接駆動できる信号を内部で生成す
る。記録ヘッド117〜120は、それぞれ、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを吐出して記録
紙上に画像を形成する。
The synchronous delay memory 115 of the printer unit 3 is
It also absorbs the time variation of the mechanical operation of the printer unit 3 and generates the timing necessary for driving the recording heads 117 to 120. The head driver 116 includes the recording heads 117 to 12
It is an analog drive circuit for driving 0, and internally generates a signal capable of directly driving the recording heads 117 to 120. The recording heads 117 to 120 are cyan,
An image is formed on a recording paper by ejecting magenta, yellow, and black inks.

【0024】尚、実施例の複写機が外部の装置のプリン
タとして動作する場合には、インターフェース113を
介して受信したデータをフレームメモリに順に記憶し、
それが多値データある場合には出力画像データ処理部1
24を介し、多値合成部106に出力する。このとき、
多値合成部106はフレームメモリ110からのデータ
を選択し続ける。また、2値画像が外部装置から送出さ
れてきた場合には、出力画像処理部124を介して2値
合成部109に出力する。このとき、2値合成部109
では、2値化処理部108からのデータは非選択状態
し、出力画像データ処理部124からのデータを選択し
続ける。多値合成部106、2値合成部109それぞれ
の制御は対応する制御部111が行うが、その指示は制
御部112が行う。
When the copying machine of the embodiment operates as a printer of an external device, the data received via the interface 113 is sequentially stored in the frame memory,
If it is multi-valued data, the output image data processing unit 1
The data is output to the multi-level synthesis unit 106 via 24. At this time,
The multi-level synthesis unit 106 continues to select the data from the frame memory 110. When the binary image is sent from the external device, it is output to the binary synthesizing unit 109 via the output image processing unit 124. At this time, the binary synthesizing unit 109
Then, the data from the binarization processing unit 108 is deselected, and the data from the output image data processing unit 124 continues to be selected. The control of each of the multi-level synthesis unit 106 and the binary synthesis unit 109 is performed by the corresponding control unit 111, but the instruction is performed by the control unit 112.

【0025】次に図2を参照して、フレームメモリ制御
部4の構成を説明する。図2はフレームメモリ110及
び制御部112をより詳細に示したブロック図である。
Next, the structure of the frame memory controller 4 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the frame memory 110 and the control unit 112 in more detail.

【0026】図2において、303はCPUで、本実施
例では公知のマイクロプロセッサを使用している。30
4はプログラム格納用ROMで、305はCPU303
が処理を実行する際、ワークエリアとして使用されるR
AMである。308はGPIBコントローラ、309は
SCSIコントローラで、不図示の外部装置とのデータ
送受を行っており、これら両者はDMAコントローラ3
07を介して、フレームメモリ300〜302(11
0)との間でデータ転送が可能である。320は制御部
111と通信を行うためのメールボックスであり、公知
のデュアルポートRAMにより、各種情報交換を行って
いる。尚、フレームメモリ300〜302のそれぞれ、
本実施例では、4Mバイトのメモリ容量を備えている。
In FIG. 2, reference numeral 303 denotes a CPU, which is a known microprocessor in this embodiment. Thirty
4 is a ROM for storing programs, and 305 is a CPU 303
R used as a work area when executing processing
AM. A GPIB controller 308 and a SCSI controller 309 exchange data with an external device (not shown).
07 through the frame memories 300 to 302 (11
Data can be transferred to and from 0). Reference numeral 320 denotes a mailbox for communicating with the control unit 111, which exchanges various kinds of information by a known dual port RAM. In addition, each of the frame memories 300 to 302,
This embodiment has a memory capacity of 4 Mbytes.

【0027】これらフレームメモリ300〜302の各
メモリ領域をカバーするためには24ビットのアドレス
バスが必要であるが、本実施例で使用したCPU303
及びDMAコントローラ307は、アドレスバスとして
16ビットしか備えていないため、不足しているアドレ
スビット分をバンクレジスタ306を使用して発生して
いる。このバンクレジスタ306は、CPU303によ
りアドレス値や、その他の制御情報を設定することがで
きる。
A 24-bit address bus is required to cover each memory area of the frame memories 300 to 302, but the CPU 303 used in this embodiment is required.
Since the DMA controller 307 has only 16 bits as an address bus, the missing address bits are generated by using the bank register 306. The bank register 306 can be set with an address value and other control information by the CPU 303.

【0028】図3は本実施例を適用したデジタルカラー
複写機の外観図を示している。この複写機全体は2つの
部分に分けることができる。
FIG. 3 is an external view of a digital color copying machine to which this embodiment is applied. The entire copier can be divided into two parts.

【0029】図3の上部は、原稿像を読取ってデジタル
カラー画像データを出力するカラーイメージスキャナ部
1(スキャナ部1)と、スキャナ部1に内蔵されたデジ
タルカラー画像データの各種画像処理を行うと共に、外
部装置とのインターフェイス等の処理機能を有するコン
トローラ部2より構成される。スキャナ部1は原稿押さ
え11の下に下向きに置かれた立体物或いはシート原稿
を読み取るための機構を内蔵している。また、操作部1
0はコントローラ部2に接続されており、複写機として
の各種情報を入力するためのものである。コントローラ
部2は入力された情報に応じてスキャナ部1やプリンタ
部3に動作に関する指示を行う。さらに複雑な編集処理
を行う必要がある場合には、原稿押さえ11に代えてデ
ジタイザ等を取付け、これをコントローラ部2に接続す
ることにより高度な処理が可能になる。
The upper part of FIG. 3 performs a color image scanner unit 1 (scanner unit 1) for reading a document image and outputting digital color image data, and various image processing of the digital color image data built in the scanner unit 1. At the same time, the controller unit 2 has a processing function such as an interface with an external device. The scanner unit 1 has a built-in mechanism for reading a three-dimensional object or a sheet original placed below the original holder 11. In addition, the operation unit 1
Reference numeral 0 is connected to the controller unit 2 and is for inputting various information as a copying machine. The controller unit 2 gives an operation instruction to the scanner unit 1 and the printer unit 3 according to the input information. When it is necessary to perform more complicated editing processing, a sophisticated processing becomes possible by attaching a digitizer or the like instead of the document holder 11 and connecting it to the controller unit 2.

【0030】図3の下部は、コントローラ部2より出力
されたカラーデジタル画像信号を記録紙に記録するため
のプリンタ部3である。本実施例において、前述したよ
うにプリンタ部3はインクジェット方式の記録ヘッドを
使用したフルカラーのインクジェットプリンタである。
上述したスキャナ部1とプリンタ部3とは分離可能であ
り、接続ケーブルを延長することによって離れた場所に
設置することができる。
The lower part of FIG. 3 shows a printer section 3 for recording the color digital image signal output from the controller section 2 on a recording sheet. In this embodiment, as described above, the printer unit 3 is a full-color inkjet printer using an inkjet recording head.
The scanner unit 1 and the printer unit 3 described above are separable from each other, and can be installed at distant places by extending the connection cable.

【0031】本実施例におけるプリンタ部3と外部装置
(ホストコンピュータ等)との間の画像データ転送制御
は、前述のフレームメモリ制御部4により実現されてお
り、プログラムROM304にその制御プログラムが格
納されている。以下にその制御に関してその詳細を説明
する。前述したように、本実施例では外部装置とのイン
ターフェイスとして、GPIBインターフェイス30
8、SCSIインターフェイス309を備えているが、
使用する外部装置に合わせていずれかが選択される。こ
の選択はフレームメモリ制御部4に設けられたスイッチ
(不図示)によって指示される。即ち、CPU303が
このスイッチの状態を検知して、どちらのインターフェ
イスを使用するか決定する。こうして外部装置は、この
インターフェイスを介して画像データの転送及び画像レ
イアウト情報の伝送を実行するが、以下、詳細を各フロ
ーチャートに従って説明する。図5は、画像のプリント
処理を実行するときの制御処理を示すフローチャートデ
ュアル。
Image data transfer control between the printer unit 3 and an external device (host computer or the like) in this embodiment is realized by the frame memory control unit 4 described above, and the control program is stored in the program ROM 304. ing. Details of the control will be described below. As described above, in this embodiment, the GPIB interface 30 is used as an interface with the external device.
8, equipped with a SCSI interface 309,
One is selected according to the external device used. This selection is instructed by a switch (not shown) provided in the frame memory control unit 4. That is, the CPU 303 detects the state of this switch and determines which interface to use. In this way, the external device executes the transfer of the image data and the transfer of the image layout information via this interface. The details will be described below according to the respective flowcharts. FIG. 5 is a flowchart dual showing a control process when the image print process is executed.

【0032】まずステップS1で、外部装置は記録或い
は登録する画像データの転送に先立ち、フレームメモリ
制御部4に対し、記録(或いは登録)する画像データに
関する以下の情報を通知する。
First, in step S1, the external device notifies the frame memory control unit 4 of the following information regarding the image data to be recorded (or registered) prior to the transfer of the image data to be recorded or registered.

【0033】(1)画像種別 この実施例では、RGBの各8ビットカラー画像デー
タ、2値ビットマップ画像、8ビットのパレットカラー
画像の3種を取り扱うことが可能であり、登録する画像
の種別を通知する。
(1) Image type In this embodiment, it is possible to handle three types of RGB 8-bit color image data, binary bit map image, and 8-bit palette color image, and the type of image to be registered. To notify.

【0034】(2)画像サイズ 登録する画像の幅、高さを画素単位で通知する。(2) Image size The width and height of the image to be registered are notified in pixel units.

【0035】(3)ファイル名 本実施例では、画像データをファイルとして管理するた
め、各画像データ固有のファイル名(ASCII文字
列)を通知する。尚、原稿画像と合成するための画像を
登録する場合は、ファイル名を外部装置が送出するが
(複数のファイルを登録し、そのうちの1つを選択して
合成出力する場合に対処するため)、単に記録、すなわ
ち、記録完了後はそのデータを記憶保持する必要がない
する場合には、かかるファイル名は不要になる。かかる
種別は画像種別情報と共に送出することで行う等で対処
すれば良い。
(3) File Name In this embodiment, since the image data is managed as a file, a file name (ASCII character string) unique to each image data is notified. When registering an image to be combined with the original image, the external device sends out the file name (in order to cope with the case where a plurality of files are registered and one of them is selected and combined and output). In the case of simply recording, that is, when it is not necessary to store and retain the data after the recording is completed, such a file name becomes unnecessary. Such type may be dealt with by sending it together with the image type information.

【0036】さて、上記通知を受け取ったフレームメモ
リ制御部4は、画像種別、画像サイズを基に必要なメモ
リ容量を算出し、フレームメモリ300〜302に登録
可能な場合はメモリマッピング等の初期設定を実行した
後、外部装置に対して応答信号(ACK)を通知する
(ステップS2)。外部装置は、このACK通知をトリ
ガとして、画像データの転送を開始する(ステップS
3)。
Upon receipt of the above notification, the frame memory control unit 4 calculates the required memory capacity based on the image type and image size, and if it can be registered in the frame memories 300 to 302, the initial setting such as memory mapping is performed. After executing, the response signal (ACK) is notified to the external device (step S2). The external device starts the transfer of the image data by using this ACK notification as a trigger (step S
3).

【0037】ステップS4において、フレームメモリが
fullまたは外部装置から転送される画像がなくなったこ
とを検知し、このいずれかをトリガとしてステップS5
の1バンドプリントが開始される。この1バンドプリン
トはメモリ内の画像をバンドごとに分割してプリンタ部
へ転送し、フレームメモリの画像を全てプリントするま
で複数回繰り返される(ステップS6)。
In step S4, the frame memory is
It is detected that there is no full image or an image transferred from an external device, and any one of these is used as a trigger for step S5.
1 band printing is started. This one-band printing is repeated a plurality of times until the image in the memory is divided into bands and transferred to the printer unit, and all the images in the frame memory are printed (step S6).

【0038】ステップS7では、外部装置から印字しよ
うとする画像が、まだあれば、ステップS1からの処理
を繰り返し行う。
In step S7, if there is still an image to be printed from the external device, the processing from step S1 is repeated.

【0039】次に、以上説明してきたプリント動作につ
いて、外部装置、フレームメモリ制御部、プリンタ部の
3つの部分でのコマンド及びデータの流れについて説明
する。
Next, regarding the printing operation described above, the flow of commands and data in the three parts of the external device, the frame memory control section, and the printer section will be described.

【0040】図6は印刷コマンド発行後の画像プロセス
の概略を示す図である。外部装置は印刷コマンドを発行
する(ステップS61)。
FIG. 6 is a diagram showing an outline of the image process after the print command is issued. The external device issues a print command (step S61).

【0041】印刷コマンド発行後、外部装置はフレーム
メモリ制御部に対して、画像情報取得(GET IMAGE INFO
RMATION )コマンドを発行する(ステップS62)。
After issuing the print command, the external device acquires image information (GET IMAGE INFO) to the frame memory control unit.
RMATION) command is issued (step S62).

【0042】該コマンドを受信したフレームメモリ制御
部は、画像データ転送のための諸設定を実行した後、転
送すべき画像データの転送サイズ(GET DATA BUFFER )
を通知する(ステップS63)。尚、1回目に発行する
GET DATA BUFFER サイズはフレームメモリサイズと一致
する。但し、フレームメモリに既にいくつかの画像が登
録されている場合には、その登録された分を差し引く。
この結果、外部装置側で転送できるデータ量が事前にわ
かるわけであるから、本装置は受信できるかどうかを確
認しなら、データの転送を行うということが不要にな
り、例えばDMAによるバースト転送を行うことも可能
になる。
After receiving the command, the frame memory control unit executes various settings for image data transfer and then transfers the transfer size (GET DATA BUFFER) of the image data to be transferred.
Is notified (step S63). Issued the first time
The GET DATA BUFFER size matches the frame memory size. However, when some images are already registered in the frame memory, the registered amount is subtracted.
As a result, since the amount of data that can be transferred on the external device side is known in advance, it is not necessary for this device to transfer data if it confirms whether or not it can be received. It becomes possible to do it.

【0043】外部装置は、このGET DATA BUFFER をトリ
ガとして、指定されたサイズ分の画像転送を開始する
(ステップS64)。
The external device starts image transfer for the designated size by using this GET DATA BUFFER as a trigger (step S64).

【0044】フレームメモリ制御部は、指定した転送サ
イズの画像データを受信すると、該画像データに画像処
理を施した後、ステップS65において、バンド情報テ
ーブルを作成する。
When the frame memory control unit receives the image data of the designated transfer size, the frame memory control unit subjects the image data to image processing, and then creates a band information table in step S65.

【0045】図7にバンド情報テーブルの一例を示す。FIG. 7 shows an example of the band information table.

【0046】バンド情報テーブルは、各バンドごとに作
成されるもので、画像識別番号と、それに対応した属性
情報テーブルを指すポインタとがセットされる。1バン
ド中に複数の画像を出力する場合は、外部装置が画像デ
ータを転送する順に、該バンド情報テーブルの先頭から
該当情報がセットされる。
The band information table is created for each band, and the image identification number and the pointer pointing to the corresponding attribute information table are set. When outputting a plurality of images in one band, the corresponding information is set from the beginning of the band information table in the order in which the external device transfers the image data.

【0047】属性情報テーブルには、画像種別、画像サ
イズ(W,H )、拡大/縮小率(1〜2,000 %)、該当バ
ンドの出力エリア及び画像処理テーブルを指すポインタ
がセットされる。尚、該当バンドの出力エリアは、外部
装置から通知されたエリア情報を基に作成される各バン
ドにおけるエリア情報であり、図9に一例を示すよう
に、オフセットAはバンド上端からのオフセット値、オ
フセットBはバンド下端からのオフセット値、オフセッ
トCバンド側端からのオフセット値、D幅は出力幅をそ
れぞれ示す。
In the attribute information table, the image type, the image size (W, H), the enlargement / reduction ratio (1 to 2,000%), the output area of the corresponding band, and the pointer indicating the image processing table are set. The output area of the corresponding band is area information in each band created based on the area information notified from the external device. As shown in an example in FIG. 9, the offset A is an offset value from the upper end of the band, Offset B indicates an offset value from the lower end of the band, offset C indicates an offset value from the side end of the band, and D width indicates an output width.

【0048】また、画像処理テーブルは、画像処理情報
に基づいて作成されるものであり、画像処理コード及び
各画像処理ごとに定められたパラメータがセットされ
る。一つの画像データに対して複数の画像処理が指定さ
れた場合は、図7に示すように、前述の情報がリンクさ
れた形でテーブルにセットされる。なお、画像処理指定
がない場合は、属性情報テーブルのポインタフィールド
に例えば「0」がセットされる。
The image processing table is created on the basis of the image processing information, and the image processing code and the parameters determined for each image processing are set. When a plurality of image processes are designated for one image data, the above-mentioned information is set in the table in a linked form as shown in FIG. If no image processing is designated, for example, "0" is set in the pointer field of the attribute information table.

【0049】バンド情報テーブルがセットされると、フ
レームメモリ制御部よりプリンタ部にプリンタ起動要求
が発される(ステップS66)。
When the band information table is set, the frame memory control unit issues a printer start request to the printer unit (step S66).

【0050】プリンタ部は、1バンドプリント完了する
毎にプリント完了をフレームメモリ制御部へ発行し(ス
テップS67)、フレームメモリ上に画像が存在するな
らば、フレームメモリ制御部は、再びバンド情報テーブ
ルを作成し(ステップS68)、プリンタ起動要求(ス
テップS67)を発行する。
The printer unit issues a print completion message to the frame memory control unit each time one band printing is completed (step S67). If an image exists in the frame memory, the frame memory control unit again returns to the band information table. Is created (step S68), and a printer activation request (step S67) is issued.

【0051】フレームメモリ上の画像の最後の1バンド
分を印字するためのプリンタ起動要求を発行するとき、
フレームメモリ部は、プリンタ部へ画像データ終了コマ
ンドを発行する(ステップS70)。プリンタ部は最後
の1バンドを印字する際、画像データプリント完了をフ
レームメモリに通知する(ステップS71)。
When issuing a printer start request for printing the last one band of the image on the frame memory,
The frame memory unit issues an image data end command to the printer unit (step S70). When printing the last one band, the printer unit notifies the frame memory of the completion of image data printing (step S71).

【0052】以上のプリント動作を完了した後、外部装
置からの画像が、まだ存在すれば外部装置は再びGET IM
AGE INFORMATION をフレームメモリ制御部へ発行し、外
部装置から転送しようとする画像データの転送が終了す
るまで、上記処理を繰り返す。
After the above printing operation is completed, if an image from the external device still exists, the external device again GET IM.
AGE INFORMATION is issued to the frame memory control unit, and the above processing is repeated until the transfer of the image data to be transferred from the external device is completed.

【0053】以上説明したように本実施例によれば、バ
ンド単位に画像を記録装置において、フレームメモリの
許容が許す限り、画像データを外部装置から一括して受
信し、その受信した画像データに基づいてバンド単位の
画像を形成する。そして、フレームメモリ内に、記録す
べきデータがなくなった時点で、残りの画像データの転
送を要求し、上記処理を繰りかえす。
As described above, according to the present embodiment, in the recording device for recording an image in band units, image data is collectively received from an external device and the received image data is stored as long as the frame memory permits. An image for each band is formed based on the above. Then, when there is no more data to be recorded in the frame memory, the transfer of the remaining image data is requested, and the above processing is repeated.

【0054】従って、画像記録中における外部装置との
ハンドシェイクにかかる処理及びそれに要する手続き処
理の回数は減り、結果として高速に画像の記録を行うこ
とが可能になる。
Therefore, the number of processes for handshaking with an external device during image recording and the number of procedural processes required therefor is reduced, and as a result, images can be recorded at high speed.

【0055】尚、一括して受信する画像データの量が、
バンド画像の整数倍にならない場合、フレームメモリに
記憶された最後のバンド画像は未完の状態になる。従っ
て、この場合には、続く画像データを受信してそのバン
ド画像を完成させ、画像の記録を行う。
The amount of image data received collectively is
If it is not an integral multiple of the band image, the last band image stored in the frame memory is in an incomplete state. Therefore, in this case, the subsequent image data is received, the band image is completed, and the image is recorded.

【0056】<第2の実施例の説明>次に、図8に従っ
て第2の実施例を説明する。尚、装置構成は上記第1の
実施例と同じであるものとし、以下ではその動作につい
て説明する。
<Description of Second Embodiment> Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. The device configuration is the same as that of the first embodiment, and its operation will be described below.

【0057】図8は、第2の実施例における極端に解像
度の低い画像(記録すべきドット数が少ないことを意味
する)を印字したときのタイムチャートであり、図中の
“forward scan”とは、プリンタの印字ヘッドが、1バ
ンドの画像データを印字している状態を示し、“back s
can”とは1バンドの印字が終了し、プリンタの印字ヘ
ッドがホームポジションに戻ろうとしている状態を示
す。図8では、画像をバンドごとに分割して転送する処
理について説明する。
FIG. 8 is a time chart when an image with extremely low resolution (meaning that the number of dots to be recorded is small) is printed in the second embodiment. Indicates that the print head of the printer is printing one band of image data.
“Can” indicates a state in which printing of one band is completed and the print head of the printer is about to return to the home position. In FIG. 8, a process of dividing an image into bands and transferring the images will be described.

【0058】尚、印刷に係る解像度の指定は、外部装置
が印刷データ(画像データ)の送出に先だって本装置に
通知する。
Incidentally, the designation of the resolution relating to the printing is notified to this apparatus before the external apparatus sends the print data (image data).

【0059】この図のように、back scanにかかる時間
をTb,通信ハンドシェイク時間にかかる時間(外部記
憶装置からのデータ転送時間を含む)をTh、記録部へ
のデータ転送時間をTpとした場合、 Tb>(Th+Tp) … (1) という関係があるとき、第1の実施例のように画像デー
タをフレームメモリに一括して転送するよりも、各バン
ドに分割された画像をback scan を利用して転送した方
が、コピースピードが速くなる。そこで第1の実施例に
おけるフレームメモリ制御部が、画像サイズより(1)
式が成り立つと判断すれば、図6におけるGET DATA BUF
FER (ステップS63)により各バンドに分割された画
像サイズを、外部装置に要求する。
As shown in this figure, the time required for the back scan is Tb, the time required for the communication handshake time (including the data transfer time from the external storage device) is Th, and the data transfer time for the recording unit is Tp. In this case, when there is a relationship of Tb> (Th + Tp) (1), the image divided into each band is back-scanned rather than collectively transferring the image data to the frame memory as in the first embodiment. The transfer speed will be faster if you use and transfer. Therefore, the frame memory control unit in the first embodiment uses (1)
If it is judged that the formula holds, GET DATA BUF in Fig. 6
The image size divided into each band by FER (step S63) is requested to the external device.

【0060】尚、画像の転送、プリントを1バンド単位
で繰り返し行うため、画像データ終了コマンド(ステッ
プS70)は毎バンドプリンタ部へ送信する。
Since image transfer and printing are repeated for each band, the image data end command (step S70) is sent to the band printer section.

【0061】その他の制御は第1の実施例と同様であ
り、上記説明からすれば容易に想到できよう。
The other controls are similar to those of the first embodiment, and can be easily conceived from the above description.

【0062】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギを利用して飛翔的液滴を形成し、記録
を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置にお
いて優れた効果をもたらすものである。
The present invention brings excellent effects particularly in an ink jet type recording head and a recording apparatus for recording by forming flying droplets by utilizing thermal energy among the ink jet recording systems.

【0063】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギを
発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせ
て、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体(イ
ンク)内の気泡を形成できるので有効である。この気泡
の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)
を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆
動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収
縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)
の吐出が達成でき、より好ましい。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
What is done using the basic principles disclosed in 796 is preferred. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type, but especially in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or liquid path in which is stored, which corresponds to the recorded information and gives a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling. Since heat energy is generated in the electrothermal converter to cause film boiling on the heat acting surface of the recording head, air bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal in a one-to-one correspondence can be formed. It is valid. Liquid (ink) flows through the ejection openings due to the growth and contraction of these bubbles.
To form at least one drop. When this drive signal is pulsed, the growth and contraction of the bubbles are performed immediately and appropriately, so the liquid (ink) with excellent responsiveness is used.
It is more preferable that the discharge can be achieved.

【0064】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. If the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 of the invention relating to the rate of temperature rise on the heat acting surface are adopted, excellent recording can be performed.

【0065】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を持ち他構成としても良い。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, Other configurations may be adopted, including US Pat. No. 4,558,333 and US Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which the heat acting surface is arranged in a bending region.

【0066】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの
圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を開示
する特開昭59−138461号公報に基づいた構成と
することもできる。
In addition, JP-A-59-123670 discloses a structure in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and a pressure wave of thermal energy is absorbed. It is also possible to adopt a configuration based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-138461, which discloses a configuration in which the opening corresponds to the ejection portion.

【0067】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full line type recording head having a length corresponding to the maximum recording medium width that can be recorded by the recording apparatus, a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification provides the length. Either of the structure satisfying the requirement or the structure as one recording head integrally formed may be used.

【0068】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いてもよい。
In addition, by being mounted on the apparatus main body, it can be electrically connected to the apparatus main body and can be supplied with ink from the apparatus main body by a replaceable chip type recording head or the recording head itself. Alternatively, a cartridge type recording head provided with an ink tank may be used.

【0069】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定にでき
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧あるいは吸収手段、電気熱変換体あるい
はこれとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせに
よる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モ
ードを行うことも安定した記録を行うために有効であ
る。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided as a configuration of the recording apparatus of the present invention, because the effects of the present invention can be further stabilized. . Specific examples thereof include capping means, cleaning means, pressurizing or absorbing means for the recording head, an electrothermal converter or a heating element other than this, or preheating means by a combination thereof, and recording. It is also effective to perform a stable recording by performing a preliminary discharge mode in which another discharge is performed.

【0070】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode only for the mainstream color such as black, but the recording head may be integrally formed or a plurality of combinations may be used. Alternatively, the device may be provided with at least one of full-color mixed colors.

【0071】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体でるもの、あるいは上述のインクジェット方式では
インク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整
を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度
制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時
にインクが液状をなすものであればよい。
In the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid, but it is an ink that solidifies at room temperature or lower and that softens at room temperature or is a liquid, or the above-mentioned ink jet. In the method, the temperature of the ink itself is adjusted within the range of 30 ° C. or higher and 70 ° C. or lower to control the temperature of the ink so that the viscosity of the ink is within a stable ejection range. Anything can be used.

【0072】加えて、積極的に熱エネルギによる昇温を
インクの固形状態から液体状態への状態変化のエネルギ
として使用せしめることで防止するか、またはインクの
蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを用い
るかして、いずれにしても熱エネルギの記録信号に応じ
た付与によってインクが液化し、液状インクとして吐出
するものや、記録媒体に到達する時点では既に固化し始
めるもの等のような、熱エネルギによって初めて液化す
る性質のインクの使用も本発明には適用可能である。こ
のような場合インクは、特開昭54−56847号公報
あるいは特開昭60−71260号公報に記載されるよ
うな、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形
物として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向
するような形態としてもよい。本発明においては、上述
した各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸
騰方式を実行するものである。
In addition, the temperature rise due to the thermal energy is positively prevented by using it as the energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, or the ink is solidified in the left state for the purpose of preventing evaporation of the ink. In some cases, such as ink that is liquefied by being applied with heat energy according to a recording signal and ejected as a liquid ink, or one that has already started to solidify when it reaches a recording medium. The use of an ink that has the property of being liquefied only by heat energy is also applicable to the present invention. In such a case, the ink is retained as a liquid or solid in the recesses or through holes of the porous sheet as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260. It may be configured to face the electrothermal converter. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0073】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、上述のようなリーダ等と組み合わせた複写
装置、の他に、ワードプロセッサやコンピュータ等の情
報処理機器の画像出力端末として一体または別体に設け
られる装置、更には送受信機能を有するファクシミリ装
置の形態を取るものであっても良い。
In addition, as a form of the recording apparatus according to the present invention, in addition to the copying apparatus combined with the reader or the like as described above, it is integrated or separately as an image output terminal of information processing equipment such as a word processor or a computer. It may be in the form of a device provided on the body or a facsimile device having a transmission / reception function.

【0074】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
モリ等を有効利用を図りながら、通信ハンドシェイクの
時間を軽減させ、もって画像の記録を高速に行うことが
可能になる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the communication handshake time and record an image at high speed while effectively utilizing the memory and the like.

【0076】[0076]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のデジタルカラー複写機の構成を示す
機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of a digital color copying machine of this embodiment.

【図2】本実施例の複写機のフレームメモリ制御部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a frame memory control unit of the copying machine of this embodiment.

【図3】本実施例のデジタルカラー複写機の外観図であ
る。
FIG. 3 is an external view of a digital color copying machine of this embodiment.

【図4】従来の画像出力装置の機能構成を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of a conventional image output device.

【図5】プリント処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of print processing.

【図6】印字コマンド発行時の通信を表す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating communication when a print command is issued.

【図7】バンド情報テーブルを表す図である。FIG. 7 is a diagram showing a band information table.

【図8】第2の実施例の動作タイミングを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing operation timing of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スキャナ部 2 コントローラ部 3 プリンタ部 4 フレームメモリ制御部 1 Scanner Section 2 Controller Section 3 Printer Section 4 Frame Memory Control Section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 3/12 B ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location G06F 3/12 B

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位装置からの印刷データを受信し、当
該印刷データに基づく画像データを、記録ヘッドを走査
運動させ、バンド単位に記録する画像記録装置であっ
て、 少なくとも複数バンド分の画像データを蓄積するための
記憶手段と、 該記憶手段の許容範囲に対応する画像データを前記上位
装置から受信し、前記記録手段に格納する入力手段と、 該入力手段によって入力された画像データに基づいてバ
ンド画像データを生成し、前記記録ヘッドを走査運動さ
せて記録する記録手段と、 前記記録手段でもって前記記憶手段に記憶された画像デ
ータに基づく画像の記録が完了した場合、前記入力手段
を付勢し、次の画像の記録を行うよう制御する制御手段
とを備えることを特徴とする画像記録装置。
1. An image recording device for receiving print data from a higher-level device and recording image data based on the print data in band units by scanning a recording head, the image data for at least a plurality of bands. Based on the image data input by the input means, the storage means for accumulating the image data, the input means for receiving the image data corresponding to the allowable range of the storage means from the host device, and storing the image data in the recording means. Recording means for generating band image data and performing scanning movement of the recording head to record, and when the recording means completes the recording of the image based on the image data stored in the storage means, the input means is provided. An image recording apparatus comprising: a control unit that controls the recording medium to generate a next image.
【請求項2】 前記入力手段は、前記記憶手段の使用可
の容量を上位装置に通知し、当該通知処理の後に通知し
た量の画像データを受信することを特徴とする請求項第
1項に記載の画像記録装置。
2. The input unit notifies the host device of the usable capacity of the storage unit, and receives the image data of the notified amount after the notification process. The image recording apparatus described.
【請求項3】 更に、前記上位装置から記録すべき画像
データの解像度情報を入力する第2の入力手段と、 入力した解像度情報による解像度が所定以下であるかど
うかを判断する判断手段と、 該判断手段によって解像度が所定以下であると判断した
場合、前記記録ヘッドのホームポジション位置に戻され
る間に、次のバンドの画像データを受信するよう切り換
える切換手段とを備えることを特徴とする請求項第1項
に記載の画像記録装置。
3. Further, second input means for inputting resolution information of image data to be recorded from the higher-level device, judgment means for judging whether or not the resolution according to the input resolution information is below a predetermined level, 7. When the determination means determines that the resolution is lower than a predetermined level, the switching means switches to receive the image data of the next band while returning to the home position of the recording head. The image recording apparatus according to item 1.
【請求項4】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドである事を特徴とす
る請求項1項に記載の画像記録装置。
4. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the recording head is an inkjet recording head that ejects ink to perform recording.
【請求項5】 前記記録ヘッドは、熱エネルギを利用し
てインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与え
る熱エネルギを発生するための熱エネルギ変換体を備え
ている事を特徴とする請求項4項に記載の画像記録装
置。
5. The recording head is a recording head for ejecting ink by utilizing heat energy, and is provided with a heat energy converter for generating heat energy applied to the ink. The image recording device according to item 4.
【請求項6】 上位装置からの印刷データを受信し、当
該印刷データに基づく画像データを、記録ヘッドを走査
運動させ、バンド単位に記録する画像記録装置の制御方
法であって、 少なくとも複数バンド分の画像データを蓄積するための
記憶手段の許容範囲に対応する画像データを前記上位装
置から受信し、前記記録手段に格納する入力工程と、 入力された画像データに基づいてバンド画像データを生
成し、前記記録ヘッドを走査運動させて記録する記録工
程と、 前記記録工程を繰り返すことで前記記憶手段に記憶され
た画像データに基づく画像の記録が完了した場合、前記
入力手段を付勢し、次の画像の記録を行うよう制御する
工程とを備えることを特徴とする画像記録装置の制御方
法。
6. A method of controlling an image recording device, which receives print data from a higher-level device and records the image data based on the print data in band units by scanning a recording head and moving the image data. Of the image data corresponding to the allowable range of the storage means for accumulating the image data of the above is received from the host device and stored in the recording means, and band image data is generated based on the input image data. A recording step in which the recording head is scanned to perform recording, and by repeating the recording step, when the recording of the image based on the image data stored in the storage means is completed, the input means is energized, And a step of controlling to record the image.
【請求項7】 前記入力工程は、前記記憶手段の使用可
の容量を上位装置に通知し、当該通知処理の後に通知し
た量の画像データを受信することを特徴とする請求項第
6項に記載の画像記録装置の制御方法。
7. The method according to claim 6, wherein in the input step, the usable capacity of the storage means is notified to a host device, and the notified amount of image data is received after the notification processing. A method for controlling the image recording apparatus described.
【請求項8】 更に、前記上位装置から記録すべき画像
データの解像度情報を入力する第2の入力工程と、 入力した解像度情報による解像度が所定以下であるかど
うかを判断する判断工程と、 該判断工程によって解像度が所定以下であると判断した
場合、前記記録ヘッドのホームポジション位置に戻され
る間に、次のバンドの画像データを受信するよう切り換
える工程とを備えることを特徴とする請求項第6項に記
載の画像記録装置の制御方法。
8. A second input step of inputting resolution information of image data to be recorded from the higher-level device; a determining step of determining whether or not the resolution according to the input resolution information is less than or equal to a predetermined value. If the resolution is determined to be less than or equal to a predetermined level in the determination step, a step of switching to receive image data of the next band while returning to the home position of the recording head is provided. Item 7. A method for controlling an image recording device according to item 6.
【請求項9】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
する請求項6項に記載の画像記録装置の制御方法。
9. The method of controlling an image recording apparatus according to claim 6, wherein the recording head is an ink jet recording head that ejects ink to perform recording.
【請求項10】 前記記録ヘッドは、熱エネルギを利用
してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
える熱エネルギを発生するための熱エネルギ変換体を備
えていることを特徴とする請求項9項に記載の画像記録
装置の制御方法。
10. The recording head is a recording head for ejecting ink by utilizing thermal energy, and is provided with a thermal energy converter for generating thermal energy applied to the ink. Item 9. A method for controlling an image recording apparatus according to Item 9.
JP6118620A 1994-05-31 1994-05-31 Image recording device and its control method Withdrawn JPH07327117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118620A JPH07327117A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Image recording device and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118620A JPH07327117A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Image recording device and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07327117A true JPH07327117A (en) 1995-12-12

Family

ID=14741049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118620A Withdrawn JPH07327117A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Image recording device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07327117A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063525A (en) * 2013-12-20 2014-04-10 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program
EP3115936A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014063525A (en) * 2013-12-20 2014-04-10 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program
EP3115936A1 (en) 2015-07-10 2017-01-11 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308815B2 (en) Ink jet recording method and apparatus
EP0713191B1 (en) Offset data transfer to colour printer
JPH1071730A (en) Ink jet recording, its device, and ink jet recording head
JP2000099295A (en) Information processor, data processing method, information processing system, and computer-readable storage medium
US7532344B2 (en) Information processing apparatus
RU2433450C1 (en) Recording device and processing method executed by recording device
JPH07327117A (en) Image recording device and its control method
EP1236572A2 (en) Printing apparatus and printhead characteristic data selection method
US7292364B2 (en) Printing apparatus and print control method
JP3320233B2 (en) Recording device
US20040021709A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, printhead, printhead element base, liquid discharge apparatus, liquid discharge head, and liquid discharge head element base
JP3275992B2 (en) Color printer and color print system
JP4461890B2 (en) Printing device
JP3437438B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3402684B2 (en) Facsimile machine
JPH06262818A (en) Image processing device
US6741371B1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method therefor
JP3667085B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2005305832A (en) Printer
JP3262367B2 (en) Image processing method
JPH06133110A (en) Image forming method and device
KR100212981B1 (en) Image printing apparatus and method for saving paper and toner
JPH06217046A (en) Copying device/method and copy produced by the copying machine
JPH11277727A (en) Image forming apparatus
JPH07112550A (en) Image forming method and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731