JPH07321724A - 携帯電話機のバッテリ残量検出装置 - Google Patents

携帯電話機のバッテリ残量検出装置

Info

Publication number
JPH07321724A
JPH07321724A JP10852594A JP10852594A JPH07321724A JP H07321724 A JPH07321724 A JP H07321724A JP 10852594 A JP10852594 A JP 10852594A JP 10852594 A JP10852594 A JP 10852594A JP H07321724 A JPH07321724 A JP H07321724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
voltage
transmission
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10852594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059885B2 (ja
Inventor
Takashi Yabukawa
孝 薮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6108525A priority Critical patent/JP3059885B2/ja
Publication of JPH07321724A publication Critical patent/JPH07321724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059885B2 publication Critical patent/JP3059885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TDMA動作等によりパルス状に消費電力の
増大するような装置でも、誤差の少ない安定した電源電
圧の判定が可能な、バッテリ残量検出装置を実現する。 【構成】 送受信を行うタイムスロットを制御するTD
MA処理回路13と、このTDMA処理回路によって決
定される送信タイミングに同期してバッテリ17の端子
電圧を計測する電源電圧測定手段19と、この計測され
た端子電圧に基づいて電源電圧を監視する制御手段10
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルコードレス
電話やディジタルセルラー電話等のような、充電可能な
電池によって駆動される携帯電話器に用いるバッテリ残
量検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話器においては、充電機能を有す
るニッケル・カドミウム電池や、ニッケル・水素電池等
が用いられるのが一般的である。このような電池は、最
大充電できる容量が限られており、ある程度使用すると
急速にその電圧が低下し、機器に対する電源供給機能を
果たさなくなる。そこで、例えば実開昭59−1665
52号公報(H04M1/31)に記載されているよう
に、このような携帯電話器では電池の残量が少なくなっ
たことを検知して警報を発したり、その旨の表示を行っ
たりするよう構成される。
【0003】一方、音声信号をディジタルに変換して通
信を行うディジタルコードレス電話器やディジタルセル
ラー電話器等が開発されており、このようなシステムで
は、待ち受け時は基地局もしくは親機から間欠的に送信
される制御情報に基づいて子機が制御されるとともに、
通話時は音声通話のためのPCMデータまたはその他の
データなどを送受信で異なるタイムスロットで交互にT
DMA動作により伝送する。
【0004】そして、このような携帯電話器では電池の
消費電流をなるべく小さくするために、待ち受け時は間
欠受信動作を行う。間欠受信動作時は、数十msから数
百ms程度に1回受信動作を行えばよいので平均の消費
電流を小さく抑えることができる。一方、通話時は5m
s毎に送信と受信が各々1回あり、その時は送信パワー
アンプなどの無線部を動作させる必要がある。また信号
処理部や音声信号増幅回路に常時電流を流しておく必要
があり、待ち受け時よりはるかに消費電流が大きい。
【0005】待ち受け時または通話時に、どれだけの時
間待ち受け状態または通話状態を維持することが可能か
ということを電池の端子電圧を検出して判断し、これを
表示することは可能である。しかし、従来の方法では、
図3に示すように、電源電圧の読み込みは、一定周期で
電圧値をサンプルし、複数個のデータを平均する等する
ことにより行われてきた。すなわち、TDMA動作で、
TXとは移動機より基地局への電波送信期間、RXとは
逆に受信期間、アイドル期間とは送受信ともにしていな
い期間である。TDMA動作では、このTX、RX、ア
イドル期間が、数十msec周期で繰り返される(デジ
タルセルラー電話では現在20msec周期)。このTX期間
で送信アンプを駆動するため、消費電力量がパルス的に
増大し、電源電圧はパルス的に低下する。
【0006】ところが従来技術では、電力消費の動作と
電源電圧の読み込み動作の同期をとっていないため、電
源電圧の読み込みデータを平均しても誤差が大きくな
る。しかも、システム動作が支障を来すのは、電源電圧
が最小となる期間であるが、このことを認識していない
ため実際には装置全体で電源電圧低下による誤動作がお
こっていても、装置全体を制御するマイコンではまだ電
源電圧は危険な状態にまでは下がりきっていないと判断
する可能性があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の従来技
術を改善するものであり、正確に電池の残量を検出する
ことの出来る携帯電話機を実現するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるバッテリ残
量検出装置は、充電可能なバッテリにて駆動され、待ち
受け時は基地局から間欠的に送信される制御情報に基づ
いて制御されるとともに通話時は音声通話のためのPC
Mデータまたはその他のデータなどを送受信で異なるタ
イムスロットで交互に伝送するTDMA方式の携帯電話
機のバッテリ残量検出装置において、送受信を行うタイ
ムスロットを制御するTDMA処理回路と、該TDMA
処理回路によって決定される送信タイミングに同期して
前記バッテリの端子電圧を計測する電源電圧測定手段
と、該電源電圧測定手段によって計測された端子電圧に
基づいて電源電圧を監視する制御手段を有することを特
徴とするものである。
【0009】
【作用】タイムスロットを制御するTDMA処理回路に
よって決定される送信タイミングに同期して、消費電力
量が最大となるタイミングに電源電圧が測定される。
【0010】
【実施例】以下図面にしたがって、本発明をデジタル携
帯電話の移動機に用いた実施例を説明する。
【0011】図1は本発明を用いた携帯電話機を示すブ
ロック図である。まず、受信側においては、アンテナ1
から入力された高周波信号(以下、RF信号という)
は、受信系RF・IF部2にて入力受信RF信号だけが
取り出され増幅されるようになっている。このとき、R
F・IF部2では、PLL周波数シンセサイザ(可変分
周器)3によって発生される基準クロックとRFアンプ
からのRF信号とをMIX回路でミキシングし、トラン
ジスタの非直線部分を使って発生する周波数スペクトラ
ムの差分のみをIFフィルタ、IFアンプ回路を通して
取り出すようになっている。この取り出された周波数信
号を復調器4で、π/4シフト4相QPSK復調する。
この信号をTDMA処理回路5によってTDMA処理を
行う。このTDMA処理後に、音声信号部分はVSEL
P処理の後、D/A変換器6によりアナログ信号に変換
する。音声信号は、増幅、BPF制御の音声処理回路7
で処理され、スピ−カなどに供給できるような信号とす
るための増幅処理やインピ−ダンス変換後、受話スピー
カ8もしくはリンガースピーカ9より出力される。
【0012】また、メッセ−ジなどの制御デ−タは、復
調の後に、制御回路10からの制御信号により、ゲート
アレイやDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)など
で構成されるデータ復調回路により復号や誤り訂正など
の処理が行われ、このデ−タ(メッセ−ジなど)に基づ
いた処理を制御回路10が行う。
【0013】一方、送信側においては、ユ−ザより発せ
られたマイク11からの音声信号を音声処理回路7で音
声を電気信号に変換し、A/D回路12でデジタル信号
に変換され、VSELPの処理をする。また、メッセー
ジなどのデ−タについては、制御回路10からのコント
ロールよりデータ変調回路においてコード変換や誤り訂
正が行われる。また、音声やデータのデジタルデータ
は、TDMA処理回路13、π/4シフト4相QPSK
の変調回路14で変調をかけられ、更に、設定チャンネ
ルに応じた信号とミキシングされる。そして、送信系R
F・IF部15にて必要な周波数成分だけがRFフィル
タRFアンプ回路で取り出され、さらに、パワーアンプ
で電力増幅され、出力分だけを効率良くアンテナ1を通
して送出するようになっている。
【0014】この送信期間が消費電力極大となり、電源
電圧は極小区間となる。16は、LEDやLCDなどの
表示素子のコントロール、入力されるキーの制御を行う
キー部、及び揮発性、不揮発性メモリ部である。17は
充電可能なバッテリであり、電源部18を介して各回路
ブロックに電源を供給する。19は電源電圧測定手段で
あり、TDMA処理の送信期間と同期して電源電圧を測
定することが可能であり、測定結果は制御部につたえ
る。
【0015】図2を用いて本発明の電源電圧測定手段に
ついて説明する。図に示すように、TX期間では送信ア
ンプを駆動するため、消費電力量がパルス的に増大し、
バッテリ17および電源部18回路の内部抵抗により、
電源電圧はパルス的に低下する。電源電圧測定手段19
は、TDMA処理回路13より送信期間のタイミングを
教えてもらい、これに同期してスイッチ20をON/O
FFしサンプル・ホールド回路21により電源電圧のサ
ンプルホールドを行う。そして、これをA/D変換器2
2によりデジタルデータに変換するとともに制御回路1
0に送る。制御回路10では、複数個のデータの平均化
等の処理の後に送信期間中の電源電圧が装置全体の動作
可能な電圧以上であるか否かを判定し、その結果を表示
部16にて表示を行うかもしくはスピーカ9により警告
音を発する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明による携帯電
話機のバッテリ残量検出装置によれば、TDMA動作等
によりパルス状に消費電力の増大するような装置でも、
誤差の少ない安定した電源電圧の判定が可能となる。ま
た、装置全体の動作として危険な状態である消費電力増
大時の電源電圧を特に監視することにより、電源電圧低
下による装置の誤動作を未然に防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた携帯電話の移動機の構成を示し
たブロック図である。
【図2】本発明による携帯電話の移動機の動作タイミン
グチャートである。
【図3】従来技術による携帯電話の移動機の動作タイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
10 制御回路 13 TDMA処理回路 17 バッテリ 18 電源部 19 電源電圧測定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電可能なバッテリにて駆動され、待ち
    受け時は基地局から間欠的に送信される制御情報に基づ
    いて制御されるとともに通話時は音声通話のためのPC
    Mデータまたはその他のデータなどを送受信で異なるタ
    イムスロットで交互に伝送するTDMA方式の携帯電話
    機のバッテリ残量検出装置において、送受信を行うタイ
    ムスロットを制御するTDMA処理回路と、該TDMA
    処理回路によって決定される送信タイミングに同期して
    前記バッテリの端子電圧を計測する電源電圧測定手段
    と、該電源電圧測定手段によって計測された端子電圧に
    基づいて電源電圧を監視する制御手段を有することを特
    徴とする携帯電話機のバッテリ残量検出装置。
JP6108525A 1994-05-23 1994-05-23 携帯電話機のバッテリ残量検出装置 Expired - Fee Related JP3059885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108525A JP3059885B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 携帯電話機のバッテリ残量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6108525A JP3059885B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 携帯電話機のバッテリ残量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07321724A true JPH07321724A (ja) 1995-12-08
JP3059885B2 JP3059885B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=14487020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6108525A Expired - Fee Related JP3059885B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 携帯電話機のバッテリ残量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059885B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433512B1 (en) 1999-01-27 2002-08-13 Telefonaktebolaget L M Ericsson (Publ) Power consumption reporting by an accessory of an electronic device
US6810338B2 (en) 2000-10-23 2004-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Monitoring circuit
JP2008301039A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 無線装置
JP2013102441A (ja) * 2012-12-03 2013-05-23 Fujitsu Mobile Communications Ltd 無線装置
CN105842624A (zh) * 2015-01-14 2016-08-10 宝创企业股份有限公司 适用于量测其它移动电源容量的移动电源装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433512B1 (en) 1999-01-27 2002-08-13 Telefonaktebolaget L M Ericsson (Publ) Power consumption reporting by an accessory of an electronic device
US6810338B2 (en) 2000-10-23 2004-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Monitoring circuit
JP2008301039A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 無線装置
JP2013102441A (ja) * 2012-12-03 2013-05-23 Fujitsu Mobile Communications Ltd 無線装置
CN105842624A (zh) * 2015-01-14 2016-08-10 宝创企业股份有限公司 适用于量测其它移动电源容量的移动电源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3059885B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078286B1 (ja) バッテリ残量表示回路とこの回路を備えた移動通信端末装置
CA2103662A1 (en) Radio transceiver having fixed calling capacity
KR950002762B1 (ko) 니켈-카드뮴/알카린 밧테리 인식방법 및 인식장치
JP4361700B2 (ja) ポータブルマルチバンド通信装置及び該装置の消費電流判定方法
WO1999035757A1 (fr) Dispositif de radiocommunication a deux modes permettant l'utilisation selective d'un mode analogique ou d'un mode numerique
JP3229050B2 (ja) ディジタル無線通信装置
JPH06132887A (ja) バッテリ残量表示方式
JP3059885B2 (ja) 携帯電話機のバッテリ残量検出装置
JP4030008B2 (ja) 電圧検出装置および電圧検出方法、並びに電子機器
US6384578B1 (en) Method for estimating the useful power remaining in a battery of a wireless communication device
JP4256073B2 (ja) ポータブル通信装置及び該装置の消費電力判定方法
US8359064B2 (en) Wireless apparatus
JP2000078766A (ja) 携帯型電子機器及び充電回路
US4431990A (en) Selective call communication receiver
KR100270373B1 (ko) 이동통신단말기의 동작 상태에 따른 전류 소모량 표시방법
KR100661580B1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리 절약 방법
JP2838996B2 (ja) 移動無線機の自動利得制御装置および自動利得制御方法
KR100532291B1 (ko) 휴대폰의 유실방지를 위한 경보방법
JP2002111572A (ja) 携帯電話機
KR970001870B1 (ko) 단말기의 전원 공급 방법
JP4039556B2 (ja) 電子機器、監視装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003037945A (ja) 携帯電話機の電池の放電残時間検出装置とその検出方法
KR100247838B1 (ko) 무선호출기 일체형 차세대 디지털 무선전화기에서 전원 절약방법
JP3459511B2 (ja) 通信機器用電池残量表示器
JP2834886B2 (ja) 無線電話装置のチャンネル制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees