JPH07320518A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH07320518A
JPH07320518A JP6133623A JP13362394A JPH07320518A JP H07320518 A JPH07320518 A JP H07320518A JP 6133623 A JP6133623 A JP 6133623A JP 13362394 A JP13362394 A JP 13362394A JP H07320518 A JPH07320518 A JP H07320518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
light source
light
condenser lens
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6133623A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Takeishi
雅人 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6133623A priority Critical patent/JPH07320518A/ja
Publication of JPH07320518A publication Critical patent/JPH07320518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照射する光の強度分布を均一化し照射面にお
ける輝度のムラを低減した照明装置を実現する。 【構成】 照明装置において、光源(1)と、該光源
(1)の前方側に配設された集光レンズ(2)と、前記
光源(1)の後方側に配設され、前記光源(1)の高輝
度部分に対応する部分(10b)が他の部分よりも低い
反射率を有する反射鏡手段(10)とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明装置に関し、特に
光源から集光レンズを介して光を照射する照明装置にお
いて、光源の後方側に設けられた反射鏡の反射率または
拡散率を部分的に調整して照射光の強度を均一化する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばスライド写真のように透明なシー
ト上に文字や写真などの情報が記録された原稿を観察す
るために、スライドビューワーや透過光ボックスなどの
透過光源装置が使用される。
【0003】従来、このような透過光源装置は図8、図
9に示すような光学系により構成されていた。まず図8
において、(a)は透過光源装置の光学系、(b)はそ
の透過光源装置の拡散面における輝度分布を示す。図8
(a)において、フィランメントなどを発光体とする電
球などの光源1からの光の一部は、2枚のレンズで構成
された集光レンズ2内を光軸3に沿って進み、拡散板4
に照射される。拡散板4の光源1と反対側には原稿5が
置かれている。また、光源1から後方に放散した光は、
光源1後方に配置された反射鏡20によって、集光レン
ズ2の方向に反射される。反射鏡20はガラスに鏡面を
形成したものや金属を鏡面加工したものである。また2
0′は、反射鏡20を光源1側から見た様子を示す平面
図である。拡散板4は、乳白色板またはスリガラスなど
の拡散率の高い半透明の板であり、集光レンズ2から照
射された光を拡散板4内部で乱反射させることにより、
照射された光の光強度の偏りを減少させて拡散板4の面
輝度を均一化させる。したがって、拡散板4からの光を
通して原稿5を観察することにより、原稿5に記録され
ている文字や画像が観察しやすくなる。
【0004】図9の透過光源装置の構成も図8に示した
透過光源装置の構成と基本的には同じであり、光源1、
集光レンズ2、拡散板4、および反射鏡21が光軸3上
に配置されているが、ここでは反射鏡21として凹面鏡
を使用している。反射鏡21として凹面鏡を使用するこ
とにより、光源1から後方に放散される光を効率よく集
光レンズ2の方に導くことができ、拡散板4の輝度を高
めることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の照明装置では、光源から集光レンズを通じて
照射される光のうち、光源の高輝度部分から反射鏡で反
射されて集光レンズにより照射される光の強度が最も大
きいので、拡散板の中央部の輝度が最も大きくなり、拡
散板の面輝度が不均一になるという不都合が生じ、たと
えば透過資料に含まれる情報が正確に読み取れない場合
があった。
【0006】たとえば図8(b)に示すように、図8
(a)の透過光源装置の拡散板4における輝度の分布
は、拡散板4の中央が最も大きく、周囲になるにしたが
って小さくなる。図9(a)に示した光源1の反射鏡2
1として凹面鏡を使用する場合も同様に、図9(b)の
グラフで、拡散板4の中央部において輝度が最も高くな
っており、拡散板4の面輝度はムラになっている。
【0007】この対策として、不均一な高輝度をもたら
す光源からの光が直接拡散板に到達しないように、集光
レンズの中央部に光透過率が低い領域を形成する方法が
考えられる。しかしこの方法では、集光レンズに形成し
た光透過率の低い領域の影が拡散板に映り、拡散板の面
輝度に新たなムラが生じる場合がある。
【0008】また別の方法として、拡散板として拡散率
の高い材料を使用することにより、拡散板に入射した光
を拡散板中で乱反射を繰り返させて面輝度を均一化する
ことも考えられる。しかし拡散率を高めると光透過率が
下がるため、拡散板全体の面輝度が低下するといる問題
がある。
【0009】したがって、本発明の目的は、均一な強度
分布を有する光を照射可能な照明装置を提供することに
ある。
【0010】本発明の他の目的は、拡散板を備えた照明
装置において、低拡散率の拡散板を使用しても均一な光
強度分布を有する照明光を生成できるようにすることに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明の照明装置においては、光源と、該光源
の前方側に配設された集光レンズと、前記光源の後方側
に配設され、前記光源の高輝度部分に対応する部分が他
の部分よりも低い反射率を有する平面鏡または凹面鏡の
ような反射鏡手段とが設けられる。
【0012】また、前記反射鏡手段は、中央の所定領域
の反射率をその周囲の領域の反射率よりも低くすると好
都合である。
【0013】また、前記反射鏡手段は、中央に開口部が
設けられていてもよい。
【0014】また、前記反射鏡手段は絞り型反射鏡であ
り、中央の開口部の面積を変えることができることが好
ましい。
【0015】また、前記反射鏡手段は、前記開口部の後
部に無反射または低反射率部材を設けてもよい。
【0016】また、前記反射鏡手段と前記光源との間
に、透過光量を部分的に変えることができるフィルタを
設けてもよい。
【0017】また、前記光源と前記集光レンズとを結ぶ
光軸上に、前記集光レンズを通った光の強度分布を均一
化するための拡散板を設けてもよい。
【0018】
【作用】このような構成により、前方側に集光レンズが
配設された光源の後方に、光源の高輝度部分に対応する
部分が他の部分よりも低い反射率を有する凹面鏡または
平面鏡などの反射鏡手段を設けることにより、光源の高
輝度部分から集光レンズに反射される光の強度を弱める
ことができる。これにより、集光レンズから照射される
光は、光源の高輝度部分からの光の強度が弱められるの
で、結果的に光強度分布が均一化される。したがって、
本発明の照明装置により光を照射すると、ムラがなく均
一な照度が得られる。
【0019】また、反射鏡手段として、中央の所定領域
の反射率をその周囲の領域の反射率よりも低くしたり、
または反射鏡中央に開口部を設けることにより、光源の
高輝度部分から集光レンズに反射される光の強度を弱め
ることができ、集光レンズから照射される光の強度が均
一化される。
【0020】また、反射鏡手段として、中央の開口部の
面積を変えることができる絞り型反射鏡、または反射鏡
の前面に透過光量を部分的に変えることができるフィル
タを設けたものを使用することにより、反射鏡手段にお
いて光源から集光レンズに反射する光の強度を弱める領
域を調整することができ、光源の高輝度部分の大きさが
変化した場合でも、変化した高輝度部分の大きさに合わ
せて反射光強度を調整することができる。したがって、
光源からの光を常に均一な光強度で集光レンズから照射
することができる。
【0021】また、光源と集光レンズとを結ぶ光軸上
に、光の強度分布を均一化するための拡散板を設けるこ
とにより、反射鏡手段で光源の高輝度部分からの光の強
度が弱まられ均一化された光が拡散板に照射されて拡散
されるので、拡散板として低拡散率のものを使用して
も、より均一化された面輝度を得ることができ、したが
って高輝度で均一な光強度分布を有する照明装置が得ら
れる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
き説明する。
【0023】図1は、本発明の第1の実施例に係る照明
装置の構成を示し、(a)は光学系の構成、(b)は拡
散板における輝度分布を示す。
【0024】図1(a)において、この照明装置の光学
系は、光源1、光源1の前方に配設され2枚のレンズで
構成された集光レンズ2、その前方の光軸3上にある拡
散板4、および光源1の後方に配設された反射鏡10で
構成される。なお、10′は、反射鏡10を光源1側か
ら見た図であり、この図から明らかなように反射鏡10
の鏡面領域10aの中心部には白色の低反射率領域10
bが形成されている。この低反射率領域10bの位置
は、光源1のすぐ後側、つまり反射鏡10表面において
光軸3が交わる点を中心とする領域であり、光源1の高
輝度部分に対応する位置である。また、拡散板4の前方
には透過原稿5が置かれている。
【0025】光源1から前方に放射される光の一部は、
集光レンズ2を通って光軸3に沿って進み、拡散板4に
均一の強度で照射される。一方、光源1から後方に放射
される光は、反射板10で反射されて集光レンズ2の方
向に進むが、反射板10の光源1のすぐ後側の高輝度部
分と対応する部分は低反射率領域10bであるため、光
源1の高輝度部分から集光レンズ2に反射する光の強度
は弱められる。この結果、光源1から後方に放射され反
射鏡10で反射されて集光レンズ2に入射する光の強度
分布はほぼ均一化され、拡散板4に照射される光強度が
均一化される。図1(b)のグラフは、拡散板4におけ
る輝度分布を示し、縦軸は拡散板4の平面方向の位置、
横軸は拡散板4の輝度である。このグラフから分かるよ
うに、拡散板の面輝度はほぼ均一化されている。
【0026】このように、光源1後方に配設された反射
鏡10に、光源1の高輝度部分に対応する位置に低反射
率領域10bを設けることにより、高輝度部分の反射光
を抑えて反射鏡10による反射光の強度を均一化するこ
とができる。したがって、集光レンズ2から拡散板4に
照射される光強度が均一化されるので、拡散板4の面輝
度にムラがなくなり、スライドビューワー等において透
過原稿5に記録された画像を観察しやすくなる。
【0027】なお、本実施例では、反射鏡の反射面にお
いて周囲を鏡面、中心部分を白色にしているが、反射面
における光源の高輝度部分に対応する領域で反射される
光をその周囲よりも少なくすればよい。したがって、た
とえば周囲を白色にして中心部分を黒色にしたり、周囲
を鏡面にして中心部を黒色にしてもよい。
【0028】また、本実施例では、反射鏡の反射面に一
定の反射率を有する低反射率領域を設けているが、反射
面の反射率を中心にむかって除々に低くすることによ
り、反射光の強度をきめ細かく調整することができ、拡
散板の面輝度をよりいっそう均一化することができる。
【0029】次に、本発明の第2の実施例に係る照明装
置について、図2を参照して説明する。本実施例の照明
装置も、図1に示した照明装置と同様に、光源1の前方
に集光レンズ2が配設されその光軸3上に拡散板4が配
設されている。拡散板4のさらに前方には、原稿5があ
る。光源1の後方には反射鏡11が配設されている。本
実施例の照明装置の図1の照明装置と異なる点は、反射
鏡11が凹面鏡で構成されている点である。また11′
は、反射鏡11を光源1側から見た図であり、反射面の
鏡面領域11aの中心部分に白色に塗られた低反射率領
域11bが形成されている。
【0030】したがって、第1の実施例と同様に、光源
1の高輝度部分から反射鏡11で反射して集光レンズ2
に入射する光の強度を抑えることができるので、集光レ
ンズ2から拡散板4に照射される光強度が均一化され、
図2(b)に示すように拡散板4の面輝度にムラがなく
なる。また、本実施例では反射鏡として凹面鏡を利用し
ているので、光源から後方に放射された光を効率良く反
射することができ、拡散板の輝度を高めることができ
る。
【0031】次に、本発明の第3の実施例に係る照明装
置を、図3と図4を参照して説明する。本実施例に係る
照明装置の光学系の構成は、図1と関連して説明した第
1の実施例とほぼ同じであるが、反射鏡部分の構成だけ
が異なる。図3、図4はその反射鏡部分だけを示したも
のであり、それぞれ(a)は光源側から見た正面図
(b)は側面図である。
【0032】まず図3に示した反射鏡部分12は、中央
に開口部が設けられた反射鏡12aおよびその後方の低
反射率板12bから構成されている。反射鏡12aの開
口部は図示していない光源の高輝度部分に対応する位置
にある。したがって、光源から後方に放射される光のう
ち光源の高輝度部分から集光レンズに入射するように反
射する光は、反射鏡12aで反射されずに低反射率板1
2bに入射し反射光の強度が弱められる。これにより、
反射鏡部分12で反射される光の光強度分布が均一化さ
れる。
【0033】次に、図4に示した反射鏡部分15は、中
央部に開口部が設けられた凹面鏡の反射鏡13aおよび
その後方の低反射率板13bから構成されている。この
構成においても図3に示した反射鏡部分14と同様に、
反射鏡部分15で反射される光の強度が均一化される。
また、反射鏡として鏡面を使用しているので、光源から
の光を効率良く集光レンズに導くことができる。
【0034】したがって、図3、図4に示したように、
後部に低反射率板を有し、中央に開口部を設けた反射鏡
を使用することにより、光源の高輝度部分からの光を弱
めて光の強度分布を均一化し、拡散板の面輝度のムラを
少なくすることができる。
【0035】なお、本実施例では、反射鏡の後方に低反
射率板を設けているが、低反射率板の代わりに表面が無
反射または拡散率の高い板を設けてもよい。
【0036】次に、本発明の第4の実施例に係る照明装
置について、図5と図6を参照して説明する。本実施例
に係る照明装置の光学系の構成は、図1、図2と関連し
て説明した第1の実施例、第2の実施例と同じである
が、反射鏡部分の構成だけが異なる。図5、図6はその
反射鏡部分だけを示したものであり、それぞれ(a)は
光源側から見た平面図、(b)は側面図である。
【0037】図5の反射鏡部分14は、中央に開口部を
有する反射鏡14aとその後方の低反射率板14bとか
ら構成されおり、第3の実施例の反射鏡部分12、13
と類似しているが、反射鏡14aが複数の反射板からな
り、その中央開口部の面積を変えることができる絞り型
反射鏡である点が異なる。このような構成においても第
3の実施例と同様に、反射鏡部分14で光源の高輝度部
分から集光レンズに反射される光の強度は弱められる。
また本実施例では、反射鏡14aとして絞り型反射鏡を
使用しているので、その開口部の面積を調節することが
でき、低反射率板14bで反射させて弱める光の割合を
調整することができる。したがって、光源の高輝度部分
の大きさが変化するような場合でも、集光レンズから照
射される光の強度を均一化することができ、拡散板の面
輝度を均一することができる。
【0038】また図6は、反射鏡部分15を、中央に開
口部を有する凹面鏡からなる絞り型の反射鏡15aおよ
びその後方の低反射率板15bで構成したものである。
反射鏡15aとして凹面鏡を用いることにより、光源か
ら後方に放射される光を効率良く集光レンズに導くこと
ができる。このような構成においても、図5に示した反
射鏡部分と同様に、反射鏡15a中央の開口部から低反
射率板15bに入射し反射する光の強度が弱められるの
で、反射鏡部分15で反射される光の強度が均一化さ
れ、さらに、光源の高輝度部分の大きさが変化した場合
でも、反射鏡15aの開口部面積を調整することにより
反射鏡部分15の反射光を調整して、拡散板に照射する
光を均一化することができる。
【0039】次に、本発明の第5の実施例に係る照明装
置について図7を参照して説明する。本実施例の照明装
置の光学系も、やはり第1の実施例の照明装置の光学系
とほぼ同じであるが、反射鏡部分の構成だけが異なる。
図7(a)(b)は、その反射鏡部分16の概略的な斜
視図である。
【0040】図7(a)において、反射鏡部分16は平
坦な鏡面を有する反射鏡16aおよびその前面のフィル
タ16bからなる。フィルタ16bは、電気信号などに
より光透過領域の位置、形状、透過率などを変化させる
ことができる液晶やエレクトロクロミックスなどの素子
からなる板である。フィルタ16bにおいて、光透過率
の低い領域が低光透過率領域16cであり、低光透過率
領域16c以外の領域はほぼ透明である。
【0041】この低光透過率領域16cは、図示されて
いない光源の高輝度部分からの光が反射鏡16aで反射
されて集光レンズに入射する経路上に設けられる。した
がって、反射鏡部分16において光源の高輝度部分から
集光レンズに反射する光の強度が弱められるので、集光
レンズに反射される光の光強度が均一化され、拡散板の
面輝度が均一化される。またフィルタ16bは、図7
(b)のように低光透過率領域16cの面積を変化させ
ることができるので、光源の高輝度部分の大きさが変化
してもそれに対応して反射鏡部分16の反射状態を変化
させて、拡散板の面輝度を常に適切な状態に調整するこ
とができる。また、フィルタ16bの前面に赤外線カッ
トフィルタを設けると、液晶などのフィルタ16bの特
定の劣化を防ぐことができる。
【0042】なお、以上説明した実施例においては、光
源からの光を拡散板に照射させてその光により透過資料
を透視するための照明装置に関して説明したが、拡散板
を使用しあるいは使用せずに、光源からの光による透過
資料の透過像をスクリーンに投影する場合等の照明装置
にも本発明を適用することができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、集光レ
ンズを前面に配設した光源の後方に反射鏡手段を設け、
その反射鏡手段の光源の高輝度部分に対応する部分がそ
の他の部分よりも低い反射率となるようにしているの
で、光源の高輝度部分から集光レンズに反射される光の
強度を弱めることができる。これにより、集光レンズか
ら照射される光の強度分布が均一化されて、その光が照
射される面の輝度のムラが大幅に低減される。
【0044】また、反射鏡手段として、絞り型反射鏡ま
たは光透過量を部分的に変えることができるフィルタを
使用することにより、反射鏡手段における低反射率領域
の面積を調整することができる。したがって、光源の高
輝度部分の大きさが変化した場合でも、反射鏡手段の低
反射率領域の面積を変えることより光源の高輝度部分か
ら集光レンズに反射する光の強度分布を的確に調整する
ことができ、集光レンズから常に均一な強度分布の光を
照射することができる。
【0045】また光源と集光レンズを結ぶ光軸上に拡散
板を設けることにより、反射鏡手段によって均一化され
集光レンズから照射された光がさらに均一化されるの
で、拡散板において極めて均一な面輝度が得られる。し
たがって、この拡散板の前方にスライドなどの透過資料
を配置してその透過光を観察する際、資料画像に含まれ
る情報を極めて見やすい状態で正確に観察することがで
きる。また、拡散率の低い拡散板を使用しても光強度分
布を充分均一化できるので、拡散板による光強度の低下
が少なくなり効率のよい照明装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る照明装置を示す説
明図であり、(a)は光学系の構成、(b)は拡散板に
おける輝度分布を示す。
【図2】本発明の第2の実施例に係る照明装置を示す説
明図であり、(a)は光学系の構成、(b)は拡散板に
おける輝度分布を示す。
【図3】本発明の第3の実施例に係る照明装置の反射鏡
部分を示し、(a)は光源側から見た平面図、(b)は
断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例に係る照明装置の図3と
は別の反射鏡部分を示し、(a)は光源側から見た平面
図、(b)は断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例に係る照明装置の反射鏡
部分を示し、(a)は光源側から見た平面図、(b)は
断面図である。
【図6】本発明の第4の実施例に係る照明装置の図5と
は別の反射鏡部分を示し、(a)は光源側から見た平面
図、(b)は断面図である。
【図7】本発明の第5の実施例に係る照明装置の反射鏡
部分を示し、(a)(b)それぞれ異なる状態を示す概
略的な斜視図である。
【図8】従来の照明装置の反射鏡部分を示す説明図であ
り、(a)は光学系の構成、(b)は拡散板における輝
度分布を示す。
【図9】従来の照明装置の反射鏡部分を示す説明図であ
り、(a)は光学系の構成、(b)は拡散板における輝
度分布を示す。
【符号の説明】
1 光源 2 集光レンズ 3 光軸 4 拡散板 5 原稿 10、10′11、11′ 反射鏡 12、13、14、15、16 反射鏡部分 12a、13a、14a、15a、16a 反射鏡 12b、13b、14b、15b 低反射率板 16b フィルタ 16c 低光透過率領域 20、20′、21、21′ 反射鏡

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 該光源の前方側に配設された集光レンズと、 前記光源の後方側に配設され、前記光源の高輝度部分に
    対応する部分が他の部分よりも低い反射率を有する反射
    鏡手段と、 を備えたことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記反射鏡手段は、平面鏡または凹面鏡
    であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記反射鏡手段は、中央の所定領域の反
    射率がその周囲の領域の反射率よりも低いことを特徴と
    する請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記反射鏡手段は、中央に開口部が設け
    られていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    照明装置。
  5. 【請求項5】 前記反射鏡手段は絞り型反射鏡であり、
    中央の開口部の面積を変えることができることを特徴と
    する請求項4に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記反射鏡手段は、前記開口部の後部に
    無反射または低反射率部材を備えることを特徴とする請
    求項4または5に記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記反射鏡手段と前記光源との間に透過
    光量を部分的に変えることができるフィルタを備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 前記光源と前記集光レンズとを結ぶ光軸
    上にあって、前記集光レンズを通った光の強度分布を均
    一化するための拡散板を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載の照明装置。
JP6133623A 1994-05-24 1994-05-24 照明装置 Pending JPH07320518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133623A JPH07320518A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6133623A JPH07320518A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320518A true JPH07320518A (ja) 1995-12-08

Family

ID=15109153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6133623A Pending JPH07320518A (ja) 1994-05-24 1994-05-24 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734836A (en) Lighting apparatus
EP0677173B1 (en) Liquid crystal display device comprising reflective holographic optical element
KR100386725B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
JP3123006B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JPH10160938A (ja) 導光ユニット、バックライト及びこれを用いた照明装置
JP2004325959A (ja) 液晶バックライト装置
US20050264792A1 (en) High contrast projection
JPH11219610A (ja) 照明装置
EP0675476B1 (en) Liquid crystal display device
US6147723A (en) Display device with multilayer film between LCD and backlight
US5617152A (en) Projector system for video and computer generated information
JP2002199253A (ja) 書画カメラの原稿照明装置
JPH07320518A (ja) 照明装置
JPH0277725A (ja) 液晶表示装置の照明装置
KR20010096886A (ko) 헤드 마운트 디스플레이용 광학 시스템
JP2600360Y2 (ja) 表示デバイス用照明装置
KR100289721B1 (ko) 프로젝터용스크린
JPH06273757A (ja) 光源装置及び該光源装置を備える表示装置
JP2000071859A (ja) 車両用灯具
JPS6271919A (ja) 液晶プロジエクタ
JP2904164B2 (ja) 液晶表示装置用バックライト
JP2956861B2 (ja) 導光器
JPH0534686A (ja) 面照明装置
US20060061681A1 (en) Visual presentation apparatus having illuminating system
JPS59212876A (ja) 表示装置