JPH07319052A - カメラの画面形成装置 - Google Patents

カメラの画面形成装置

Info

Publication number
JPH07319052A
JPH07319052A JP6106705A JP10670594A JPH07319052A JP H07319052 A JPH07319052 A JP H07319052A JP 6106705 A JP6106705 A JP 6106705A JP 10670594 A JP10670594 A JP 10670594A JP H07319052 A JPH07319052 A JP H07319052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
screen frame
panoramic
camera
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6106705A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Uematsu
君夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6106705A priority Critical patent/JPH07319052A/ja
Publication of JPH07319052A publication Critical patent/JPH07319052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 標準画面の撮影とパノラマ画面の撮影を切り
換えて撮影できるカメラを使用した場合、パノラマ画面
で撮影すると、パノラマ画面枠の端面で光が反射してフ
イルムに達し、撮影写真に悪影響を与える。また光はパ
ノラマ画面枠の裏側に回り込んで、撮影画面の輪郭をぼ
かしたり、撮影画面のサイズを変えたりして悪影響を与
える。このような悪影響をなくするのが、本発明の目的
である。 【構成】 第1の撮影画面を形成する第1の画面枠2c
と、該第1の撮影画面とは異なる第2の撮影画面を形成
する第2の画面枠9とを有し、該第1の画面枠2cと該
第2の画面枠9とを切り換えて使用できるカメラの画面
形成装置において、前記第2の画面枠9を、前記第1の
画面枠2cの入射側に隣接して配置し、前記第2の画面
枠9の端部3c、4cが前記第1の画面枠2cの方に傾
いていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラにおいて特定の
撮影画面を形成する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3にしたがって従来例を説明する。従
来から、カメラの撮影画面を変形してパノラマ画面を形
成する装置がある。図3は、従来の一眼レフのパノラマ
画面形成装置を示している。図3において、不図示の撮
影レンズが図の左方に位置し、この撮影レンズを通過し
た光は不図示のミラーボックスを通過してシャッター3
1に達する。シャッター31の右側には、パノラマサイ
ズの撮影画面を形成するパノラマ画面枠39が位置す
る。さらにパノラマ画面枠39の右側には、標準画面サ
イズの撮影画面を形成する標準画面枠32cが位置す
る。フイルム37は外レール32a,内レール32b、
圧板38に囲まれて収められている。
【0003】パノラマ画面枠39は、上部画面枠部材3
3及び下部画面枠部材34を備えている。上部画面枠部
材33及び下部画面枠部材34の位置が所定の位置に決
められると、パノラマサイズ撮影画面を形成する画面枠
になる。上部画面枠部材33及び下部画面枠部材34は
薄板で製作される。この上部画面枠部材33及び下部画
面枠部材34の表面は、光の反射をふせぐために、黒色
の反射防止処理が施される。ただ、コスト的な理由によ
り、上部画面枠部材33の端面33b 及び下部画面枠部
材34の端面34 b には黒色の反射防止処理が施されな
い。
【0004】不図示の外部操作部材を操作すると、撮影
画面がパノラマ画面から標準画面に切り替わる。このと
きパノラマ画面枠39の上部画面枠部材33及び下部画
面枠部材34は、標準画面の画面枠32cよりも外側に
退避する。上部画面枠部材33及び下部画面枠部材34
が外側に退避すると、標準撮影画面を形成する画面枠3
2cが実際の画面枠となる。
【0005】上述の構成のカメラを使用すると、標準画
面での撮影を選択すれば、標準画面枠32cの形状で切
り取られた撮影画面がフイルムに写し込まれる。また、
パノラマ画面での撮影を選択すれば、上部画面枠部材3
3及び下部画面枠部材34が形成するパノラマ画面枠3
9の形状で切り取られた撮影画面が、フイルムに写し込
まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パノラマ画面形成装置には以下の問題点があった。 1)撮影レンズを通過した光が、パノラマ画面を形成す
る上部画面枠部材及び下部画面枠部材の端面で反射す
る。この反射光がフイルム面に達して、撮影した写真に
悪影響を与える。
【0007】2)撮影レンズを通過した光は、パノラマ
画面枠又は標準画面枠の背後に回り込んで広がってフイ
ルム面に達する。このためパノラマ画面枠がフイルム面
に写し込む画面寸法は、パノラマ画面枠自体の寸法より
大きくなり、両者に寸法差ができる。同様に、標準画面
枠がフイルム面に写し込む画面寸法は、標準画面枠自体
の寸法より大きくなり、両者に寸法差ができる。
【0008】一方、パノラマ画面枠の位置は、標準画面
枠の位置よりもフイルム面からさらに離れている。この
ため、上記寸法差は、パノラマ画面の場合の方が標準画
面の場合よりも大きい。すなわち、パノラマ画面枠がフ
イルム面に写し込む画面寸法とパノラマ画面枠自体の寸
法との寸法差は、標準画面枠がフイルム面に写し込む標
準画面寸法と標準画面枠自体の寸法との寸法差よりも大
きい。ところで、撮影レンズの焦点距離を変えると、撮
影レンズを通過する光線の方向角度が変わる。このた
め、パノラマ画面枠又は標準画面枠がフイルム面に写し
込む画面寸法が変わる。すなわち撮影レンズの異なる焦
点距離に対して、フイルム面に写し込まれる画面寸法が
バラツクことになる。このフイルム面に写し込まれる画
面寸法のバラツキの量は、パノラマ画面で撮影したとき
の方が標準画面で撮影したときよりも大きい。この画面
寸法のバラツキは、撮影者の意図した撮影範囲と異なる
結果を生むため好ましくない。
【0009】3)上述のごとく、パノラマ画面枠の位置
は、標準画面枠の位置よりもフイルム面からさらに離れ
ている。一般に、画面枠がフイルム面から離れるほど、
フイルムに写る撮影画面の輪郭がぼやける。したがって
従来のパノラマ画面形成装置においては、フイルムに写
るパノラマ画面の輪郭が、くっきりとしないことがあ
る。
【0010】そこで本発明の目的は、パノラマ画面枠の
上部画面枠部材及び下部画面枠部材の端面からの反射光
をなくして、フイルムに反射光が達しないようにするこ
とにある。また、レンズの焦点距離を変えたときに、フ
イルムに写る撮影画面範囲の変化する量を小さくするこ
とにある。更に、フイルムに写る撮影画面の輪郭をくっ
きりさせることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応して説明する。本発明は、第1の撮影画面を形成する
第1の画面枠2cと、該第1の撮影画面とは異なる第2
の撮影画面を形成する第2の画面枠9とを有し、該第1
の画面枠2cと該第2の画面枠9とを切り替えて使用で
きるカメラの画面形成装置において、前記第2の画面枠
9を、前記第1の画面枠2cの入射側に隣接して配置し、
前記第2の画面枠9の端部3c,4cが前記第1の画面
枠2cの方に傾いていることによって、上述の目的を達成
する。
【0012】
【作用】画面枠を変更するための外部操作部材を操作し
て、画面枠を第 1の画面枠2cから第 2の画面枠9 に変更
する。このとき、上部画面枠部材3及び下部画面枠部材
4が所定の位置まで移動したのち定置して、第 2の画面
枠9が形成される。この第 2の画面枠9の端部3c、4
cは第1の画面枠2cの方に傾斜しており、このため第 2
の画面枠9の端面3b、4bはフイルム面7の方に傾い
ている。したがって、カメラの撮影レンズを通過した光
は端面3b、4bに当たらないため、この光が端面3
b、4bで反射してフイルムに向かうことはない。
【0013】また前述のごとく第 2の画面枠9の端部3
c、4cは第1の画面枠2cの方に傾斜しているため、こ
の第 2の画面枠9の輪郭を形成する上側画面辺3a,下
側画面辺4aがフイルム面7 に近づく。したがって撮影
レンズを通過した光が、第 2の画面枠9の上側画面辺3
a,下側画面辺4aの背後に回り込んで広がり、撮影画
面寸法を変化させる量が少ない。
【0014】更に、第 2の画面枠9の輪郭を形成する上
側画面辺3a,下側画面辺4aがフイルム面7 に近いた
め、撮影レンズを通過した光が、第 2の画面枠9の上側
画面辺3a,下側画面辺4aの背後に回り込んで広がる
ことが少ない。したがって撮影画面の輪郭がぼやけな
い。
【0015】
【実施例】以下図面を用いて実施例を説明する。図1は
本発明の一実施例を示す図である。図1において、35
ミリ一眼レフカメラの本体2に、パノラマサイズの画面
形成装置が組み込まれている。図1の左側には不図示の
撮影レンズがある。被写体から発した光は( 以後被写体
光と言う) 、該撮影レンズを通過しさらに不図示のミラ
ーボックス内を通過して、フイルム7の面上に被写体像
を結像するように進む。図1において、シャッター1は
先幕を閉じている。不図示のシャッターボタンをレリー
ズすると、先幕、後幕が順次走行して、フイルム7が所
定の時間露光される。
【0016】シャッター1の右側にはパノラマサイズ撮
影画面を形成するパノラマ画面枠9が位置し、パノラマ
画面枠9の右側には標準サイズ撮影画面を形成する標準
画面枠2cが位置している。標準画面枠2cの輪郭は、
左側画面辺、右側画面辺、上側画面辺2d及び下側画面
辺2eの4辺から形成されている。この上側画面辺2d
及び下側画面辺2eは、図1において、紙面に対して垂
直方向の辺である。上記の左側画面辺、右側画面辺、上
側画面辺2d及び下側画面辺2eには、黒色の反射防止
処理が施されているため、被写体光が反射されることは
ない。
【0017】パノラマ画面枠9は、上部画面枠部材3及
び下部画面枠部材4を備えている。上部画面枠部材3の
端部3c及び下部画面枠部材4の端部4cは、標準画面
枠2cの方に斜めに傾いている。このとき端部3cの下
側の稜線が、パノラマ画面枠9の上側画面辺3aを形成
し、また端部4cの上側の稜線が、パノラマ画面枠9の
下側画面辺4aを形成する。なお上側画面辺3a及び下
側画面辺4aは、図1において、紙面に対して垂直な方
向の辺である。前記端部3cを斜めに傾けるとき、パノ
ラマ画面枠9の上側画面辺3aが、標準画面枠2cの上
側画面辺2dに平行になるように傾ける。また同じよう
に、前記端部4cを斜めに傾けるとき、パノラマ画面枠
9の下側画面辺4aが、標準画面枠2cの下側画面辺2
eに平行になるように傾ける。
【0018】上部画面枠部材3及び下部画面枠部材4が
所定の位置に決められると、パノラマ画面枠9が形成さ
れる。パノラマ画面枠9の輪郭は、パノラマ画面枠9の
上側画面辺3a及び下側画面辺4a並びに標準画面枠2
cの左側画面辺及び右側画面辺により形成される。パノ
ラマ画面枠9の端部3c及び端部4cがフイルム7の方
に斜めに傾いているため、パノラマ画面枠9の端面3b
及び端面4bは、フイルム7の方に傾いた斜面となって
いる。従って、撮影レンズを通過した光がパノラマ画面
枠9に入射したとき、この光は端面3b及び端面4bに
当たらない。したがって、この光が端面3b又は端面4
bによって反射されて、フイルム面に達することはな
い。
【0019】パノラマ画面枠9の端部3c又は端部4c
は、レンズ光軸に垂直な面に対して、角度θで傾いてい
る。角度θが20度〜70度のときに、大部分の交換レ
ンズに対して反射がゼロとなりよい結果が得られる。角
度θが40度〜50度のときには、全ての交換レンズに
対して反射がゼロとなり、最良の結果が得られる。パノ
ラマ画面枠9の端部3c及び端部4cがフイルム7の方
に斜めに傾くことにより、この端部3c及び端部4cは
フイルム面の方に近づく。フイルム7に写るパノラマ撮
影画面の上と下の画面輪郭線は、上部画面枠部材3の上
側画面辺3a及び下部画面枠部材4の下側画面辺4aに
よって形成される。上側画面辺3a及び下側画面辺4a
を備えるパノラマ画面枠9の位置がフイルム面に近い位
置にあるため、フイルム7に写るパノラマ撮影画面の輪
郭は、斜光線や光回折にあまり影響されない。このため
パノラマ画面枠9への入射光が、パノラマ画面枠9の背
後に回り込んで広がる寸法量が少ない。したがって、レ
ンズの焦点距離を変えて、レンズの入射光線の画角を変
えても、フイルムに写し込まれる画面寸法の変化量は少
ない。また同時に、写し込まれる画面の輪郭がぼけるこ
とがなく、はっきりしたものとなる。
【0020】後述するように、パノラマサイズで撮影し
たあと、不図示の外部操作部材を操作すると、標準サイ
ズ画面の撮影が可能になる。このとき上部画面枠部材3
及び下部画面枠部材4は標準画面枠2cの外側に退避
し、標準画面枠2cが実際の撮影画面として機能する。
フイルム7は外レール2a,内レール2b,圧板8に囲
まれたスペース内に収容されている。圧板8は、バネ力
により外レール2aに押しつけられて接している。
【0021】図2は図1と同じ領域を斜視図で表してい
る。説明上、部材の間隔は実際の配置より長く描いてあ
る。上部画面枠部材3及び下部画面枠部材4はそれぞれ
長方形の開口部を有している。この上部画面枠部材3及
び下部画面枠部材4の開口部の縦と横の寸法は、標準画
面枠2cの開口部の縦と横の寸法より大きい。上部画面
枠部材3の上部と下部には、縦の長穴3dがそれぞれ1
個づつ設けられている。下部画面枠部材4の上部と下部
には、縦の長穴4dがそれぞれ1個づつ設けられてい
る。上部画面枠部材3及び下部画面枠部材4は、それぞ
れ段付きピン5、6によりカメラ本体2にスライド可能
に取り付けられている。このとき段付きピン5、6は、
前記縦の長穴3d,4dを通してカメラ本体2に固定さ
れている。
【0022】上部画面枠部材3及び下部画面枠部材4を
作動させるために、シーソーレバー29が設けられてい
る。シーソーレバー29は、回転中心29dの回りに回
転可能にカメラ本体2に取り付けられている。シーソー
レバー29の一端29aに固定されたピン40は、下部
画面枠部材4の下部にある横方向の長穴4eに、移動可
能に挿入されている。シーソーレバー29の一端29b
に固定されたピン41は、上部画面枠部材3の下部にあ
る横方向の長穴3eに、移動可能に挿入されている。シ
ーソーレバー29の一端29cは不図示の外部操作部材
と連動している。この外部操作部材を標準画面ポジシヨ
ンからパノラマ画面ポジシヨンに切り替えると、シーソ
ーレバー29は回転中心29dを中心に右回転する。シ
ーソーレバー29が右回転すると、ピン40は、長穴4
eを介して下部画面枠部材4を上にスライドさせる。同
時にピン41は、長穴3eを介して上部画面枠部材3を
下にスライドさせる。シーソーレバー29の回転が完了
すると、下側画面辺4a及び上側画面辺3aの位置は、
パノラマサイズの撮影画面を形成する位置となり、パノ
ラマ画面枠9が形成される。逆に、前記不図示の外部操
作部材をパノラマ画面ポジシヨンから標準画面ポジシヨ
ンに切り替えると、シーソーレバー29は左回転して上
記と逆の作動が行われる。すなわち上部画面枠部材3及
び下部画面枠部材4は、標準画面枠2cより外側に退避
してパノラマ画面を解消する。替わって標準画面枠2c
が撮影画面として機能する。
【0023】以上の実施例において、標準サイズ撮影画
面が第1の撮影画面を、パノラマサイズ撮影画面が第2
の撮影画面を、標準画面枠2cが第1の画面枠を、パノ
ラマ画面枠9が第2の画面枠を、パノラマ画面枠9の端
部3c及び4cが第2の画面枠の端部を、標準画面枠2
cの上辺2d及び下辺2eが第1の画面枠の上側画面辺
及び下側画面辺をそれぞれ表す。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
2の画面枠の端部を第1の画面枠の方に傾斜させること
により、第2の画面枠の端面がフイルム面の方に傾く。
このため入射光が第2の画面枠の端面で反射することが
なく、フイルム面に異常光が達することがない。
【0025】また、第2の画面枠の端部を第1の画面枠
の方に傾斜させることにより、第2の画面枠がフイルム
面に近づく。このため入射光が第2の画面枠の背後に回
り込んで、第2の画面枠よりさらに広がってフイルム面
に達し、撮影画面の寸法を大きくする量が少ない。すな
わち撮影画面の寸法変化量が少ない。したがってレンズ
の焦点距離を変えたときに、フイルム画面範囲が変化す
る量を小さくできる。
【0026】更に、第2の画面枠がフイルム面に近づく
ので、入射光が第2の画面枠の背後に回り込んで広がる
寸法量が小さいため、フイルムに写る画面の輪郭をはっ
きりできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、カメラ本体に組み込
まれた画面形成装置の縦断面図
【図2】図1の斜視図
【図3】従来の画面形成装置を示す縦断面図
【符号の説明】
1 :シャッター 2 :カメラ本体 2c:標準画面枠 2d:標準画面枠
の上側画面辺 2e:標準画面枠の下側画面辺 3 :パノラマ画
面枠の上部画面枠部材 3a:パノラマ画面枠の上側画面辺 3b:パノラマ画
面枠の端面 3c:パノラマ画面枠の端部 4 :パノラマ画
面枠の下部画面枠部材 4a:パノラマ画面枠の下側画面辺 4b:パノラマ画
面枠の端面 4c:パノラマ画面枠の端部 9 :パノラマ画
面枠 29:シーソーレバー 32:カメラ本体 32c:標準画面枠 39:パノラマ画
面枠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の撮影画面を形成する第1の画面枠
    と、該第1の撮影画面とは異なる第2の撮影画面を形成
    する第2の画面枠とを有し、該第1の画面枠と該第2の
    画面枠とを切り替えて使用できるカメラの画面形成装置
    において、 前記第2の画面枠を、前記第1の画面枠の入射側に隣接
    して配置し、 前記第2の画面枠の端部が前記第1の画面枠の方に傾い
    ていることを特徴とするカメラの画面形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のカメラの画面形成装置におい
    て、前記第1の撮影画面を35ミリカメラの標準画面サ
    イズの撮影画面とし、前記第2の撮影画面をパノラマ画
    面サイズの撮影画面とすることを特徴とするカメラの画
    面形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のカメラの画面形成装置におい
    て、前記第2の画面枠は、該第2の画面枠の上側の端部
    を有する上部画面枠部材と、前記第2の画面枠の下側の
    端部を有する下部画面枠部材とを備えることを特徴とす
    るカメラの画面形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のカメラの画面形成装置におい
    て、前記第2の画面枠の端部の傾斜角が、前記カメラの
    撮影レンズの光軸に垂直な面に対して、20度〜70度
    であることを特徴とするカメラの画面形成装置。
JP6106705A 1994-05-20 1994-05-20 カメラの画面形成装置 Pending JPH07319052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106705A JPH07319052A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 カメラの画面形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106705A JPH07319052A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 カメラの画面形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319052A true JPH07319052A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14440413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106705A Pending JPH07319052A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 カメラの画面形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106165A (en) * 1997-03-14 2000-08-22 Nikon Corporation Focal plane shutter device having shutter blades positioned with respect to an autofocus device to improve shutter speed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106165A (en) * 1997-03-14 2000-08-22 Nikon Corporation Focal plane shutter device having shutter blades positioned with respect to an autofocus device to improve shutter speed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911530A (en) Photographic imaging system for use in producing stereographs
US5257055A (en) View finder for camera with different selectable finder field frames
JPH02301740A (ja) 立体写真及び平面写真撮影用写真カメラ
US4609270A (en) Camera with interchangeable taking lenses
JPH07319052A (ja) カメラの画面形成装置
JP3360746B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
US3818498A (en) Compact camera with highly folded optical system
US4107711A (en) Photographic camera for taking three dimensional photographs and method and apparatus for forming trivision images
JP3351018B2 (ja) 焦点検出装置
CN107632492B (zh) 一种单镜头对称式立体微距拍摄方法及拍摄装置
US5506647A (en) Field frame changeover mechanism for viewfinder
US4176934A (en) Arrangement of a photographic camera
US5500704A (en) Apparatus for partially intercepting light in finder of camera
US4764785A (en) Viewfinder
JP3004729U (ja) マルチ画面撮影装置における撮り分け装置
JP2850042B2 (ja) パノラマカメラ
JP3752036B2 (ja) ファインダの視野枠切換装置
JP2727535B2 (ja) カメラシャッタ
JP4079015B2 (ja) 補助光投影装置
JPH07134324A (ja) カメラ
JPH07295061A (ja) カメラのデータ写し込み装置
JPH05265090A (ja) 画面サイズ切替えカメラ
JPH086117A (ja) 接写撮影モード付きカメラ
JPH06282005A (ja) カメラのデ−タ写し込み装置
JPH11167144A (ja) 視野枠切換装置