JPH0731629A - 有床義歯の設計方法 - Google Patents

有床義歯の設計方法

Info

Publication number
JPH0731629A
JPH0731629A JP20124293A JP20124293A JPH0731629A JP H0731629 A JPH0731629 A JP H0731629A JP 20124293 A JP20124293 A JP 20124293A JP 20124293 A JP20124293 A JP 20124293A JP H0731629 A JPH0731629 A JP H0731629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
shape
denture
patient
soft tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20124293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Okayama
伸 岡山
Katsumi Kawashiri
克己 河尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Co Ltd
Original Assignee
Advance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Co Ltd filed Critical Advance Co Ltd
Priority to JP20124293A priority Critical patent/JPH0731629A/ja
Publication of JPH0731629A publication Critical patent/JPH0731629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 従来の咬合床を用いる煩雑な工程による有床
義歯の設計製造を迅速に行うために、咬合床を用いずに
有床義歯を設計製造する方法を提供する。 【構成】 患者から非侵襲的に得られた数値的な顎骨形
状情報乃至顎口腔顔面軟組織形態情報に基づいて有床義
歯の設計製造を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有床義歯の設計製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、義歯の製造は印象材を用いて患者
の口腔内部の印象を採得し、該印象を石膏等の模型に置
き換えた後、その模型に基づき咬合床を作成し、患者の
口腔内での咬合状態に合わせて咬合床の調整(盛りと削
り)を行い、該咬合床に既製人工歯を植立した後、人工
歯以外の部分を樹脂にて置換する方法がとられている。
この工程は歯科医と技工士との連携によってなされ、し
かもその殆どの工程が手作業によるものである。該工程
の中で咬合床の関与している工程数は最も多く、かつ多
大な労力を必要としている。また患者が歯科医院に通院
する回数も多く、初診から義歯完成までの期間も必然的
に長くなっていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、従来の
咬合床を用いる煩雑な工程による有床義歯の設計製造を
迅速に行うために、咬合床を用いずに有床義歯を設計製
造する方法並びに該方法に基づくシステムを提供する。
該システムは、非侵襲的に得られる患者自身の顎骨の形
状および顎顔面軟組織の立体的形状から有床義歯の形状
を設計し、その設計に基づき有床義歯を製造する。
【0004】
【実施例】本発明の具体的な方法を述べる。図1は無歯
顎患者の閉口時の顎顔面の側頭断面である。図2は有床
義歯装着時の上顎(ZG)と下顎(KG)との位置関係
および口唇部の前方への豊隆度を示す。図1の前歯部歯
槽頂点間距離A−A’は図2のA−A’のように長くな
る。また図2のBの領域の取り方は患者の口唇部の顔貌
に大きく影響する。図3および図4に上述の関係を前頭
断面で示す。図3の上顎と下顎の歯槽頂点間距離A−
A’、A’’−A’’’は義歯装着時の図4では長くな
る。また図4のBおよびB’の領域の取り方は頬肉部の
顔貌に影響する。図5は上顎用と下顎用の全部床義歯の
側面(図5中の番号は歯牙番号を示す)を示し、該義歯
を義歯装着領域(図2および図4の口腔間隙スペース内
に取られる領域)に装着した様子は図6(側頭断面)お
よび図7(前頭断面)である。先ず、患者の上顎(Z
G)と下顎(KG)の顎骨形状および両眼下から下顎
(KG)までの顎口腔顔面部の軟組織形状を非侵襲的に
得る。この際、例えば無歯顎患者の場合には図2および
図4の状態を得るために、上顎(ZG)と下顎(KG)
との相対的位置関係は下顎安静位とする。必要な場合に
は上顎(ZG)と下顎(KG)との位置関係を調節固定
できる疑似的咬合物を咬んだ状態でもよい。また義歯装
着時の顔貌を決めるために、図2のBの領域および/あ
るいは図4のBおよびB’の領域に適当な詰め物を入れ
るのが望ましい。図2および図4の状態での該形状を非
侵襲的に得るためには、CT、MRI、X線透過像等、
いかなる装置を用いてもよいが、顎骨および軟組織の両
方の形状を同時に短時間で得るためにCTを用いるのが
よい。この際、必要に応じて顎口腔顔面軟組織表面に造
影剤等を塗布して軟組織の表面の形状のみを強調させる
のが望ましい。該立体的形状は、電子的記憶装置内で三
次元的空間座標データ(X,Y,Z)として記憶され
る。必要に応じて任意位置断面図、等高線図等が画像表
示装置上で描画される。該三次元的空間座標データに基
づき、例えば図5の全部床義歯の外形形状を設計する。
該形状の設計は、義歯床粘膜面形状(図6のB1および
B1’、図7のB1、B1’およびB1’’)の設計、
人工歯(図6のB2およびB2’、図7のB2、B
2’、B2’’およびB2’’’)の配列、義歯床形態
(図6のB3およびB3’、図7のB3、B3’、B
3’’、およびB3’’’)の設計からなる。先ず、義
歯床粘膜面形状は上顎骨および下顎骨に覆いかぶさる口
腔粘膜面形状とする。該口腔粘膜面形状の周辺境界域は
歯肉粘膜から頬唇粘膜への移行部および骨口蓋後縁とす
る。該周辺境界領域に関し、移行部とは例えば図6のC
1であり、これはC1周辺部の粘膜面形状を円近似した
円周の最高点をC1とすればよい。また、骨口蓋後縁と
は図6のC2である。図6および図7に関する上述の該
周辺領域は、具体的には図6のC1〜C2のB1、およ
びC3〜C4のB1’であり、B1およびB1’の粘膜
面から口腔内部へかけての厚みは0、5〜1、5mm程
度の均等厚とすればよい。また、図7においては、C1
〜C2にかけてのB1、およびC3〜C4ならびにC5
〜C6にかけてのそれぞれB1’ならびにB1’’であ
る。厚みは図6の場合と同様である。以上は側頭断面
(図6)および前頭断面(図7)の場合であるが、同様
の設計を上顎および下顎の上方から見た重心点を通る図
6および図7と同様の断面を、重心点を中心にして36
0度、例えば5度づつ回転させつつ得る。次に人工歯を
配列する。先ず、人工歯が咬み合う際の咬合面をほぼ一
様に通る曲面である咬合平面を決定する。該咬合平面は
通常曲面であるが、平面近似した後、人工歯配列時に曲
面形状に配列する方が望ましい。平面近似した咬合曲面
の決定は4点あるいは5点以上の解剖評点に基づき決定
する。先ず、咬合曲面の上顎に対する空間的角度は図8
a(三次元的空間座標データから描画される顎顔面の表
面形態)の鼻翼下縁1かつ左右両側の耳珠上縁2をそれ
ぞれ通る平面の角度、あるいは図8b(該三次元的空間
座標データから描画される顎骨表面形状)の前鼻刺1か
つ左右両側の外耳孔2をそれぞれ通る平面の角度のう
ち、いずれでもよいが後者の方が望ましい。上顎に対す
る該平面と同一の空間的角度をもち、かつ図8aの口角
点LおよびL’からの距離が最小となる平面を咬合平面
とする。該咬合平面は図6および図7の破線(Eー
E’)であり、上顎と下顎の人工歯どうしの噛み合う面
が、該咬合平面にほぼ沿うように人工歯を配列する。人
工歯の配列は、上顎用および下顎用を一組として10乃
至30種類程度の人工歯列形状を計算機内に構築してお
き、患者別に必要な種類の該人工歯列形状を選択し、配
列する。この際、人工歯列は図5に示すように、前歯列
(1〜3番を左右同時に連結)と臼歯列(4〜7番)と
に分けるのが望ましい。各人工歯は重心点を通る基準歯
軸を設けておき、前歯列は図6に示すように顎骨の歯槽
頂点AおよびA’を該基準歯軸が通り、かつ人工歯B2
およびB2’がC1ーC3の曲面に上顎前歯前方面が接
するようにする。この際上顎および下顎の人工歯どうし
の基準接点Dを設けておき、前歯列の形状が計算機内で
自由に変えられる方が望ましい。臼歯列の配列は図7に
示すように人工歯B2、B2’、B2’’、およびB
2’’’の該基準歯軸が顎骨の歯槽頂点A、A’、
A’’、およびA’’’を通り、かつ上顎と下顎の相対
する人工歯どうしの噛み合う面上の基準点DおよびD’
が一致するように臼歯を計算機上で配列する。次に、義
歯床研磨面形状(例えば図6のB3およびB3’、図7
のB3、B3’、B3’’、およびB3’’’)を設計
する。該義歯床研磨面の形状精度は、義歯製造後、技工
士の手作業により形態修正および審美性回復処理が容易
に行えるために、なだらかな曲面で近似する程度でよ
い。先ず、図9のC1〜f1、C3〜f3、およびC4
〜f4の形状は、C1、C3、およびC4の近傍の形状
を円弧近似し、該円弧の4分の1円周の形状とする。次
に人工歯内部に設定した義歯床面頂点位置f5、上顎歯
槽頂形状Aを円弧近似し、該円弧と接する歯肉上の位置
C2と該円弧中心とを通る直線と口腔粘膜面形状との交
点f7、およびf5とf7を通る直線と舌表面形状との
最小距離位置f6との4点(f1、f5、f6、および
f7)を三次曲線近似する程度でよい。図9の下顎部に
おいては、f3、f4、該義歯床面頂点位置f8、およ
びf4とf8を通る直線と舌表面形状との最小距離位置
f6との4点を三次曲線近似する程度でよい。臼歯部に
ついては、図10に示すようにC1〜f1、C2〜f
2、C3〜f3、C4〜f4、C5〜f5、およびC6
〜f6の形状は、C1、C2、C3、C4、C5、およ
びC6の近傍形状を円弧近似し、該円弧の4分の1円周
の形状とする。次に該義歯床面頂点位置(f8、f1
1、f14、およびf17)、歯槽頂(A1、A2、A
3、およびA4)形状曲線と頬肉粘膜面形状曲線との最
小距離位置(f7、f12、f13、およびf18)、
および下顎部に関しては下顎歯槽頂(A3およびA4)
の歯肉形状と舌表面形状との最小距離位置(f15およ
びf16)、ならびに上顎部に関しては上顎歯槽頂形状
(A1およびA2)を円弧近似し、該円弧と接する歯肉
上の位置(C7およびC8)と該円弧中心とを通る直線
と口腔粘膜面形状との交点(f9およびf10)を用
い、上顎部A1についてはf1、f7、f8、およびf
9、A2についてはf10、f11、f12、およびf
2の各4点をガウス曲線近似する。また、下顎部A3に
ついては、f3、f13、f14、f15、およびf
4、A4についてはf5、f16、f17、f18、f
6の各5点をガウス曲線近似する。以上は側頭断面(図
9)および前頭断面(図10)の場合であるが、同様の
設計を上顎および下顎の上方から見た重心点を通る図9
および図10と同様の断面を、重心点を中心にして36
0度、例えば5度づつ回転させつつ得る。以上に述べた
義歯床粘膜面形状、人工歯列の形状、および義歯床研磨
面形状とを重ね合わせることにより、義歯床と人工歯と
の境界部を伴う、義歯床の三次元空間座標による設計が
終了する。該三次元空間座標データは画像表示装置等を
用いて、任意断面、外形等を表示でき、必要に応じて形
状を変更できる。 該三次元空間座標データに基づき、
義歯を製造する方法は、NC加工装置を用いてポリメチ
ルメタアクリレート等の固形樹脂から切削加工により製
造するのが望ましい。切削加工後、形態修正、着色等に
より審美性回復処置を行う。場合によっては、該三次元
空間座標データに基づき人工歯部以外のワックス模型を
製造し樹脂置換した後、当該既成人工歯を設計に基づき
配列する方法をとってもよい。また、人工歯以外の部分
を樹脂よりNC加工装置により加工した後、同様に当該
既成人工歯を配列しても良い。
【0005】
【発明の効果】以上の実施例における効果は、従来使わ
れてきた咬合床を用いないために、咬合床の製造、咬合
床に基づく有床義歯の設計、咬合床上への人工歯の配
列、咬合床からのロストワックス法による有床義歯の製
造といった煩雑な手作業による工程を大幅に短縮できる
とともに、患者の通院回数を減らすことができ、かつ設
計された形状が計算機内で永久的に保存できるため、同
一義歯を必要な時に必要な個数製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】本発明を説明するための図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者から非侵襲的に得られた数値的な顎
    骨形状情報乃至顎口腔顔面軟組織形態情報に基づく有床
    義歯の設計製造方法。
  2. 【請求項2】 咬合床を不用とした請求項1に記載の有
    床義歯の設計製造方法。
JP20124293A 1993-07-22 1993-07-22 有床義歯の設計方法 Pending JPH0731629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20124293A JPH0731629A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 有床義歯の設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20124293A JPH0731629A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 有床義歯の設計方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731629A true JPH0731629A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16437700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20124293A Pending JPH0731629A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 有床義歯の設計方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507444A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 歯科用コンポーネントおよび物理的歯科模型のためのデータを取得するための方法および装具
JP2013510607A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 歯科補綴物を計画及び/または製造するためのシステムと方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507444A (ja) * 2006-10-27 2010-03-11 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 歯科用コンポーネントおよび物理的歯科模型のためのデータを取得するための方法および装具
JP2013510607A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 歯科補綴物を計画及び/または製造するためのシステムと方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49008E1 (en) Method of composing and designing a set of teeth
EP3610828B1 (en) Method for preparing a partial or full dental prosthesis
KR102035374B1 (ko) 후속 치과 기구를 형성하는데 사용가능한 방법 및 시스템
US8352060B2 (en) Computer-aided fabrication of a removable dental prosthesis
US11583375B2 (en) Partial connection full arch artificial tooth having adjustability of dental arch and occlusion curvature
US20140017634A1 (en) Method and apparatus for preparing denture
KR20190013216A (ko) 무치악 환자를 대상으로 한 완전틀니의 제조 방법
AlRumaih Clinical applications of intraoral scanning in removable prosthodontics: a literature review
WO2013053903A1 (en) Method of globally designing a set of teeth
An et al. Digital workflow for fabricating an overdenture by using an implant surgical template and intraoral scanner
Mitrani et al. Adjacent implant‐supported restorations in the esthetic zone: understanding the biology
JPH0731629A (ja) 有床義歯の設計方法
Narcisi et al. Diagnosis and treatment planning for ceramic restorations
Marinescu CAD/CAM restorative principles
TWI823826B (zh) 影像疊合顯示系統及牙套輔具
TWI739497B (zh) 數位活動假牙模組製造工法
Agrawal et al. Evaluation of die trim morphology made by CAD-CAM technology
CN116269850A (zh) 一种自动化排牙方法、装置、设备及存储介质
Livaditis Crown foundations with a custom matrix, composites, and reverse carving
ES2744998T3 (es) Modelado de la superestructura para una prótesis dental
ES2821435T3 (es) Procedimiento de composición y diseño de una dentadura
Stevens T-Scan Case Finishing Applications in Aesthetic Dentistry Assisted by the iTero Digital Impression System: A Case Report
JPH06304190A (ja) 義歯床粘膜接触面形状決定方法
Shrestha et al. A Maxillary Gingival Prosthesis Attached with Acrylic Partial Denture opposing Mandibular Balanced Denture with Metal Denture Base: A Case Report
JPH06304191A (ja) 有床義歯用咬合床の設計方法