JPH07313865A - 流下薄膜式触媒反応方法および装置 - Google Patents

流下薄膜式触媒反応方法および装置

Info

Publication number
JPH07313865A
JPH07313865A JP11235194A JP11235194A JPH07313865A JP H07313865 A JPH07313865 A JP H07313865A JP 11235194 A JP11235194 A JP 11235194A JP 11235194 A JP11235194 A JP 11235194A JP H07313865 A JPH07313865 A JP H07313865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
product
liquid
liquid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11235194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615424B2 (ja
Inventor
Takuya Doi
卓也 土井
Tadayoshi Tanaka
忠良 田中
Takumi Takashima
工 高島
Takahiro Fujii
孝博 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP6112351A priority Critical patent/JP2615424B2/ja
Publication of JPH07313865A publication Critical patent/JPH07313865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615424B2 publication Critical patent/JP2615424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/247Suited for forming thin films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J16/00Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J16/005Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/187Details relating to the spatial orientation of the reactor inclined at an angle to the horizontal or to the vertical plane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応速度の向上と効率的な熱利用を図った流
下薄膜式触媒反応方法および装置を提供する。 【構成】 触媒層WL上に反応液Lの薄膜を形成し、反
応に必要な供給熱Qを、触媒層WLの下方より供給す
る。反応液Lと触媒層WLの界面で生じた生成物は、反
応液Lが非常に薄いため、速やかに液膜中を通過し気相
へ離脱する。従って、触媒表面上あるいは触媒の周囲で
生成物の濃度を小さく保つことができ、反応速度の向上
と効率的な熱利用を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、触媒と熱を利用して液
相の反応物から、有用な生成物を得る反応方法および反
応装置に関し、特に、吸熱・発熱反応を利用した熱の昇
温技術の吸熱過程における反応方法および反応装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、触媒を用いた液相反応物の分解反
応を行う場合の代表例は図4のようになる。図4におい
て、1は反応槽、2は蒸留塔、3は冷却器、Qは加熱用
の供給熱、Sは前記反応槽1内の溶液、WPは触媒粒
子、Vは前記反応槽1から蒸留塔2へ入る蒸気、Lは前
記蒸留塔2から反応槽1へ戻る反応液、Dは外部へ取り
出される液または蒸気、Fは外部より注入される液また
は蒸気である。
【0003】触媒粒子WPは反応槽1内の液相に懸濁し
た状態で使用される。反応槽1内では触媒粒子WPと供
給熱Qの作用により、液相反応物から凝縮性ガスまたは
不凝縮性ガスの生成物が得られる。
【0004】一般に、液相反応の場合、反応物が全て反
応して生成物になることは少なく、生成物が蓄積し、化
学平衡に達した時点で反応は進まなくなるが、生成物を
連続的に取り除くことで反応を持続することができる。
生成物を連続的に取り除く手段として、反応物と生成物
の沸点差を利用して分離ができる蒸留塔が用いられてい
る。触媒を液相に懸濁させるこのような方法は、粉末状
の触媒を用いて、触媒と反応物の接触面積を大きくでき
るなどの利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】触媒反応を効率よく行
うためには、触媒表面から生成物が速やかに離脱し、触
媒の周囲で生成物の濃度が小さいことが化学平衡論的に
必要である。しかしながら、上記従来法では、触媒粒子
WPを反応槽1内に懸濁させる方法を採るために、反応
溶液中の触媒表面で生成した生成物は、気相界面まで溶
液S中を上昇していかなければならない。従って、溶液
S内で相対的に上方にある触媒粒子WPは、相対的に下
方にある触媒粒子WPで生成した生成物が上昇してくる
ために、その周囲での生成物の濃度が高くなり、触媒本
来の反応速度を達成できない。更に、溶液S中の生成物
を速やかに気相へ追い出すためには、多量の熱を加えて
やる必要がある。そのため、供給熱Qが反応に有効に利
用されないという重大な課題があった。
【0006】本発明の目的は、反応により生成された物
質が速やかに離脱できるようにして、反応速度の向上を
はかった流下薄膜式触媒反応方法および装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる流下薄膜
式触媒反応方法は、液相の反応物を薄い膜状にして触媒
と接触させて熱反応させ、生成物を液相から離脱させる
ことによって生成物を得るようにしたものである。
【0008】また、液相反応物を傾けられた触媒の面に
おける流路となすことによって薄膜状にしたものであ
る。
【0009】さらに、触媒を液相反応物の組成に対応さ
せて流路に沿って2種類以上配置したものである。
【0010】また、触媒を単一触媒あるいは混合触媒に
したものである。
【0011】さらに、本発明にかかる流下薄膜式触媒反
応装置は、面状の触媒層と、この触媒層上に液相反応物
を薄い膜状にして触媒と接触させて熱反応させ、生成物
を液相から離脱させることによって生成物を得る液相反
応物供給手段とを備えたものである。
【0012】
【作用】本発明にかかる流下薄膜式触媒反応方法は、液
相の反応物を薄い膜状にして触媒と接触させる反応方法
を採ることで、触媒表面上で生成された物質は、反応液
の薄い膜中を短時間で通過することが可能となり、触媒
表面およびその周囲から生成物は速やかに離脱し、生成
物の反応液中における残留時間が短く、反応速度の向上
と効率的な熱利用を図ることができる。
【0013】また、触媒の面を傾けてその上を液相反応
物を流下させるので、簡単に反応物を薄い膜状にするこ
とができる。
【0014】また、上記反応方法において、一般的に、
触媒の上で薄い膜状になって流れている液相反応物の組
成がその流路に沿って変化するため、液相反応物の組成
に対して、最適な反応を行い得る混合触媒あるいは単一
触媒を少なくとも2種類以上、流路に沿って配置するこ
とで、より一層の反応速度の向上と効率的な熱利用を可
能とする。
【0015】さらに、本発明にかかる流下薄膜式触媒反
応装置は、液相の反応物を薄い膜状にして触媒と接触さ
せるので、触媒表面上で生成された物質は、反応液の薄
い膜中を短時間で通過し、生成物の反応液中における残
留時間が短くなる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の流下薄膜式触媒反応装置の
一実施例を示す断面略図である。図において、10は反
応槽で、WLは触媒層であり、図示のように適宜な角度
で傾けられている。Vは蒸気、Lは流路に流れを形成し
ている薄膜状の反応液であり、反応に必要な供給熱Q
は、触媒層WLの下方より均等又は局部的に供給され
る。その他の構成は図4に示すものと同じである。
【0017】次に、動作について説明する。反応液Lと
触媒層WLの界面で生じた生成物は、反応液Lが非常に
薄いため、速やかに液膜中を通過し気相へ矢印vで示す
ように離脱する。従って、生成物が液相に残留する時間
を短くすることがで、触媒表面上あるいは触媒の周囲で
生成物の濃度を小さく保つことができるため、反応速度
の向上と効率的な熱利用を図ることができる。
【0018】触媒層WLは、反応液Lとの接触面積を大
きくするため、多孔性のものが好ましい。また、反応に
必要な熱を効率よく利用するために、材質は伝熱性の良
いものが好ましい。
【0019】図2は、反応系として、反応物が2−プロ
パノール、生成物がアセトンと水素の場合において、供
給熱Qに対する反応に利用される熱の割合(熱利用率
α)を、図4に示される従来の方式の場合と、図4の反
応槽1を図1の反応槽10に置き換えた本発明の場合
を、反応液Lのアセトン濃度(X)に対してプロットし
たものである。Iの曲線が従来のもの、IIの曲線が本発
明によるものである。なお、この場合には、供給熱Qは
反応物に対し均等に加えた。
【0020】反応液L中のアセトン濃度が0.25のと
きは、どちらも熱利用率αは0.5となるが、これ以下
の濃度では、本発明による方法の方が大きな熱利用率が
得られ、有効であることが分かる。
【0021】図1に示した反応装置の構成は、反応液L
の組成がほぼ一定の場合に適した場合であるが、薄い膜
状となって流れている反応液Lの組成はその流路に沿っ
て変化する場合もある。例えば、図4における蒸留塔2
の機能を反応槽10に持たせた場合であり、この場合、
図3のような構成をとることができる。この図のW1〜
W4は、各位置における流路に沿って変化する反応液L
の組成に対し、最適な反応速度を与える触媒層である。
図には4種の触媒層の場合を示してあるが、これは、2
種以上であればよい。
【0022】反応系として、反応物が2−プロパノー
ル、生成物がアセトンと水素の場合を考えると、触媒層
W1の位置における反応液Lは凝縮器より戻ってくるア
セトン濃度の高い液となる。一方、反応液Lが流下して
いくうちに、蒸発しやすいアセトンは気相へ抜けていく
ために、触媒層W4の位置における反応液Lはアセトン
濃度の低い液となる。従って、触媒層W1はアセトン濃
度が高い所で大きな反応速度を持つ触媒を、触媒層W4
にはアセトン濃度が低いところで大きな反応速度を持つ
触媒を配置し、これらの中間域では、W1とW4の中間
的な触媒を配置する。このように、反応液Lの組成に対
し最も適する触媒を配置することで、従来の触媒を懸濁
させて反応を行う方式では不可能な蒸留機能を持った反
応槽の構成も可能となり、より有効な熱利用を図ること
ができる。
【0023】なお、加熱用の供給熱Qとしては各触媒と
反応液の組成変化との関係において位置毎に最適な温度
条件を設定すれば、さらに有効な熱利用を図ることもで
きる。
【0024】
【発明の効果】本発明にかかる流下薄膜式触媒反応方法
は、液相の反応物を薄い膜状にして触媒と接触させて熱
反応させ、生成物を液相から離脱させることによって生
成物を得るので、触媒表面上で生成された物質は反応液
の薄い膜中を短時間で通過するため、反応速度を向上で
き効率的な熱利用が図れる。
【0025】また、触媒面を傾けてその面上を液相反応
物の流路とするので、操作が容易である。
【0026】さらに、触媒は流路に沿って2種類以上と
したので、液相反応物の組成に対して最適な反応をさせ
ることができる。
【0027】また、混合触媒あるいは単一触媒を少なく
とも2種類以上流路に沿って配置するので、より最適な
反応をさせることができる。
【0028】さらに、本発明にかかる流下薄膜式触媒反
応装置は、面状の触媒層と、この触媒層上に液相反応物
を薄い膜状にして触媒と接触させて熱反応させ、生成物
を液相から離脱させることによって生成物を得る液相反
応物供給手段とを備えたので、触媒表面上で生成された
物質は反応液の薄い膜中を短時間で通過するので、反応
速度を向上でき、効率的な熱利用を図ることができる。
【0029】かように、従来の触媒を反応槽内に懸濁さ
せる方法では、供給された熱が反応に有効に利用されて
いなかったが、本発明によれば、反応速度の向上と効率
的な熱利用が可能となる。また、蒸留機能を持つ反応槽
の構成も可能となる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流下薄膜式触媒反応装置の一実施例の
構成を示す図である。
【図2】従来方式と本発明による方式の熱利用率の比較
図を示す図である。
【図3】本発明を応用した実施例を示す図である。
【図4】従来方式の触媒懸濁方式の反応槽と蒸留装置の
構成を示す図である。
【符号の説明】
WL 触媒層 L 反応液 V 蒸気 Q 供給熱 10 反応槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 孝博 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 電子技 術総合研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒と熱を利用して液相の反応物から、
    凝縮性ガスの生成物または不凝縮性ガスの生成物あるい
    はその両方を得る反応方法であって、液相の反応物を薄
    い膜状にして触媒と接触させて熱反応させ、生成物を液
    相から離脱させることによって生成物を得ることを特徴
    とする流下薄膜式触媒反応方法。
  2. 【請求項2】 液相反応物を傾けられた触媒の面におけ
    る流路となすことによって薄膜状にしたことを特徴とす
    る請求項1記載の流下薄膜式触媒反応方法。
  3. 【請求項3】 触媒を液相反応物の組成に対応させて流
    路に沿って2種類以上配置したことを特徴とする請求項
    2記載の流下薄膜式触媒反応方法。
  4. 【請求項4】 触媒を単一触媒あるいは混合触媒にした
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の流下薄膜式触媒反応方法。
  5. 【請求項5】 触媒と熱を利用して液相の反応物から、
    凝縮性ガスの生成物または不凝縮性ガスの生成物あるい
    はその両方を得る反応装置であって、面状の触媒層と、
    この触媒層上に液相反応物を薄い膜状にして触媒と接触
    させて熱反応させ、生成物を液相から離脱させることに
    よって生成物を得る液相反応物供給手段とを備えたこと
    を特徴とする流下薄膜式触媒反応装置。
JP6112351A 1994-05-26 1994-05-26 流下薄膜式触媒反応方法および装置 Expired - Lifetime JP2615424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112351A JP2615424B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 流下薄膜式触媒反応方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112351A JP2615424B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 流下薄膜式触媒反応方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313865A true JPH07313865A (ja) 1995-12-05
JP2615424B2 JP2615424B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14584525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112351A Expired - Lifetime JP2615424B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 流下薄膜式触媒反応方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615424B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009009038A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Eastman Chemical Company Sloped tubular reactor with spaced sequential trays
US7649109B2 (en) 2006-12-07 2010-01-19 Eastman Chemical Company Polyester production system employing recirculation of hot alcohol to esterification zone
US7718759B2 (en) 2000-12-07 2010-05-18 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7892498B2 (en) 2007-03-08 2011-02-22 Eastman Chemical Company Polyester production system employing an unagitated esterification reactor
US7943094B2 (en) 2006-12-07 2011-05-17 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106045A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Toray Ind Inc 酸化還元反応の方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106045A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Toray Ind Inc 酸化還元反応の方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718759B2 (en) 2000-12-07 2010-05-18 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7842778B2 (en) 2000-12-07 2010-11-30 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7649109B2 (en) 2006-12-07 2010-01-19 Eastman Chemical Company Polyester production system employing recirculation of hot alcohol to esterification zone
US7943094B2 (en) 2006-12-07 2011-05-17 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel
US7892498B2 (en) 2007-03-08 2011-02-22 Eastman Chemical Company Polyester production system employing an unagitated esterification reactor
WO2009009038A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Eastman Chemical Company Sloped tubular reactor with spaced sequential trays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615424B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418045A (en) Method for disposal of waste gas and apparatus therefor
JPH0317026A (ja) 脱水素反応方法
Saito et al. Catalyst‐assisted chemical heat pump with reaction couple of acetone hydrogenation/2–propanol dehydrogenation for upgrading low‐level thermal energy: Proposal and evaluation
Marinangeli et al. Photo‐assisted heterogeneous catalysis with optical fibers II. Nonisothermal single fiber and fiber bundle
JP2004043292A5 (ja)
JP2008518782A5 (ja)
Meng et al. Improvements on thermal efficiency of chemical heat pump involving the reaction couple of 2-propanol dehydrogenation and acetone hydrogenation
JPH07313865A (ja) 流下薄膜式触媒反応方法および装置
JPS60106527A (ja) 二重管式発熱反応器
US5689008A (en) Catalytic reaction rate enhancement at low temperatures
US2353600A (en) Process for controlling temperature in exothermic chemical reactions
US2876070A (en) Method for producing hydrogen sulfide by synthesis
JPH07112125A (ja) 触媒反応方法および装置
Haas et al. Optimal temperature policy for reversible reactions with deactivation: Applied to enzyme reactors
Takahashi et al. Hydrothermal processing of metal based compounds and carbon dioxide for the synthesis of organic compounds
US4444737A (en) Process for separating and recovering hydrogen isotope
Okamoto et al. Vapor-permeation-aided esterification of oleic acid
GB1219973A (en) Apparatus and method for carrying out exothermic catalytic reactions
JPS59123526A (ja) 反応温度分布を制御する為循回式磁気安定化床を使用して反応を実施する方法
JP2007290889A (ja) 熱化学法による水素製造装置及びその方法
JPH02116604A (ja) メタノール改質方法
JPH0765820B2 (ja) 2―プロパノール/アセトン・水素系ケミカルヒートポンプおよびそれに使用する脱水素触媒
US6074618A (en) Device for removing hydrogen from a gas mixture and its use
JPH0487634A (ja) 液相反応によって生成するガスの収集方法および装置
JPH1171308A (ja) 含酸素炭化水素合成プラントおよびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term