JPH07307960A - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JPH07307960A
JPH07307960A JP6098647A JP9864794A JPH07307960A JP H07307960 A JPH07307960 A JP H07307960A JP 6098647 A JP6098647 A JP 6098647A JP 9864794 A JP9864794 A JP 9864794A JP H07307960 A JPH07307960 A JP H07307960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
source driver
high impedance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6098647A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumichi Nohara
一倫 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6098647A priority Critical patent/JPH07307960A/ja
Publication of JPH07307960A publication Critical patent/JPH07307960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 単一の映像信号処理回路にてかつ高速マルチ
プレクサを使用せず、簡易な構成で立体映像表示装置を
提供する。 【構成】 入力された左眼用及び右眼用映像信号は、水
平同期制御信号で制御されるアナログスイッチ11にて
選択的に切り換わり、左眼用と右眼用映像信号とが1水
平期間で交互に発生する映像信号に変換され、映像処理
回路2を経て、第1及び第2ソースドライバ回路7、及
び8を介して液晶パネル10へ供給される。左眼用映像
信号選択時には第1ハイインピーダンス回路12を介し
て左眼用映像信号が液晶パネル10の奇数画素へ供給さ
れ、第2ハイインピーダンス回路13はハイインピーダ
ンスとなり、偶数画素へ供給されず、右眼用映像信号選
択時には第1ハイインピーダンス回路12がハイインピ
ーダンスとなり、右眼用映像信号は液晶パネル10の奇
数画素へ供給されないが第1ハイインピーダンス回路1
2を介して偶数画素へ供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラットディスプレイ
パネルを用いた立体映像表示装置に関するものであり、
特に液晶パネルを用いた立体映像表示装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、視差の異なる画像が人間の左右の
眼に独立して知覚されるように電子的、光学的な手段を
用い、人間の両眼視差による立体知覚を利用して立体映
像表示を行う立体表示装置が提案されている。
【0003】この立体映像表示装置としては、観察者が
偏光メガネ、液晶シャッターメガネ等の特殊メガネを装
着することにより、観察者の左右の眼に独立した画像を
認識させる眼鏡方式と、レンチキュラレンズやパララッ
クスバリア等による光透過時に指向性を有する光学スク
リーンを配置し、観察者の左右の眼に独立した画像を認
識させる眼鏡なし方式とがある。
【0004】前者の特殊眼鏡を用いた立体映像表示装置
には、大きく分けて偏光方式と時分割方式がある。
【0005】偏光方式は、本出願人が既に出願している
特願平5−198047に記載している如く、観察者の
左右各眼に各々対応する視差情報を持つ2系統の入力画
像信号を、その前面に偏光角が90度異なる偏光板を配
置した2系統の映像表示装置で画像を重ねて表示し、そ
れぞれに対応した偏光角を持つ偏光眼鏡で分離して立体
映像を見る方式である。しかしながら、この偏光方式で
は、2系統の映像装置を必要とするためシステム構成が
比較的大がかりになるという問題がある。
【0006】一方、時分割方式は、観察者の左右各眼に
それぞれ対応する視差情報を持つ2系統の入力映像信号
を時分割変換により1系統の信号に変換し、前面に偏光
板と液晶シャッタをON/OFFさせることで左右各眼
の映像の偏光角を90度異ならせ、それぞれに対応した
偏光角をもつ偏光眼鏡で分離して立体映像を見る方式で
ある。この時分割方式では、通常液晶シャッタをフィー
ルド毎に(1/60秒ごと)に切り替えるため2系統の
画像のクロストークが発生しやすく、またフリッカが発
生するなどの問題がある。
【0007】また、特殊眼鏡を使用しない立体映像表示
装置としても、特開平3−230699号公報等に示さ
れているレンチキュラーレンズを使用する方法、本出願
人が既に提案している特願平5−97665に示されて
いるパララックスバリアを使用する方式、及び特願平5
−284810に示されている光源をストライプ化する
方式等がある。
【0008】しかしながら、基本的にこれらいずれの方
式においても、画像表示装置に左眼用と右眼用の画像を
表示するための手段として2系統の映像装置が必要とな
るか、あるいは2系統の入力信号を時分割により1系統
の信号に変換する手段が必要となる。
【0009】以下、図4を用いて液晶プロジェクタを使
用した時の表示システムを示す。
【0010】尚、図4では、それぞれの液晶プロジェク
タにはアクティブマトリクス型液晶パネルが使用されて
いる。
【0011】図4において、左眼用映像信号は入力端子
1より左眼用映像処理回路2Lへ入力されるとともに、
右眼用映像信号は入力端子3より右眼用映像処理回路2
Rへ入力される。
【0012】一方、入力端子4には水平同期信号fH
が、また入力端子5には垂直同期信号fV入力され、こ
れらの同期信号は同期制御回路6へ供給される。
【0013】同期制御回路6では、入力された水平同期
信号fH、及び垂直同期信号fVから後述の第1ソース
ドライバ回路7、及び第2ソースドライバ回路8のクロ
ック信号CLK1、ゲートドライバ回路9のクロック信
号CLK2、及び映像信号を交流反転するための反転制
御信号INVが作成され、各々の信号は第1ソースドラ
イバ回路7、第2ソースドライバ回路8、及び左眼用映
像処理回路2L、及び右眼用映像処理回路2Rへ供給さ
れる。
【0014】左眼用映像処理回路2Lでは、同期制御回
路6からの反転制御信号INVに基づき、映像信号の極
性反転、及びレベル変換等の映像処理を施す。
【0015】また、右眼用映像処理回路2Rでは、同期
制御回路6からの反転制御信号INVに基づき、映像信
号の極性反転、及びレベル変換等の映像処理を施す。
【0016】そして、左眼用映像処理回路2Lにて映像
処理された左眼用映像信号は、第1ソースドライバ回路
7へ供給され、また右眼用映像処理回路2Rにて映像処
理された右眼用映像信号は、第2ソースドライバ回路8
へ供給される。
【0017】ここで、第1、及び第2ソースドライバ回
路7、8は、アクティブマトリクス型液晶パネル10の
上下に配置され、また第1、及び第2ソースドライバ回
路7、8の出力端子は液晶パネル10の水平方向の1画
素毎に交互に接続されている。
【0018】第1、及び第2ソースドライバ回路7、8
では、各画素のタイミングクロックで映像信号がサンプ
リングされ、サンプリングされた映像信号が液晶パネル
を構成するTFT(図示せず)の各ドレインに出力され
る。
【0019】尚、一般に各ソースドライバ回路7、8
は、サンプルドホールド回路(図示せず)を2系統もっ
ており、片方のサンプルホールド回路が出力中にもう一
方のサンプルホールド回路が次の走査信号をサンプルホ
ールドするといったトグル動作をしている。
【0020】一方、ゲートドライバ回路9は、水平同期
信号に同期したクロックでシフトするシフトレジスタで
あり、水平周波数に同期して順次ゲートがONすること
によりTFTのゲートに出力し、ある行の各画素を選択
する。
【0021】このように、まず液晶パネルの第1行の奇
数画素には第1ソースドライバ回路7からの左眼用映像
信号が線順次で表示され、また偶数画素には第2ソース
ドライバ回路8からの右眼用映像信号が線順次で表示さ
れ、以降同様な動作が1フィールドの間行われる。
【0022】この結果、液晶パネル10を用いた立体映
像表示装置では、第1、及び第2ソースドライバ回路
7、8の各々に左眼用と右眼用の映像信号を各々入力す
ることにより、水平方向の1画素ごとに左眼用と右眼用
の画像が表示される。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如く構成された装置では、第1ソースドライバ回路7に
供給される左眼用映像信号に交流反転等の映像処理を施
す左眼用映像処理回路2L、及び、第2ソースドライバ
回路2Rに供給される右眼用映像信号に交流反転等の映
像処理を施す右眼用映像処理回路4がそれぞれ必要とな
る。
【0024】そこで、左眼用映像信号と右眼用映像信号
とを同じ映像処理回路で行う方式として図5の方法が考
えられる。
【0025】尚、図5が図4と異なる点は、入力される
左眼用映像信号と右眼用映像信号とをマルチプレクサ1
1にて一定周期で切り換えることによりシリアル映像信
号に変換し、このシリアル映像信号を単一の映像処理回
路2で映像処理する点である。
【0026】しかしながら、図5では、単一の映像信号
処理回路にて実施可能であるが、別途設けたマルチプレ
クサ11は高速(液晶パネルの水平方向の画素数に対応
した周波数)で切り換えられるため、高速マルチプレク
サが必要となる。
【0027】本発明は、上述の欠点に鑑みなされたもの
であり、単一の映像信号処理回路にて実施でき、且つ時
分割処理のための高速マルチプレクサを使用するくとな
く、簡易的に立体映像を観賞できる立体映像表示装置を
提供するものである。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は、水平同期信
号、及び垂直同期信号を入力とする同期制御手段と、入
力された映像信号を時分割で切り換えるスイッチ手段
と、該スイッチ手段により選択された映像信号に交流駆
動処理を行う映像処理手段と、該映像処理手段にて交流
駆動処理が施された映像信号を入力とし、前記同期制御
手段からの制御信号により制御される第1ソースドライ
バ手段、及び第2ソースドライバ手段と、前記同期制御
手段からの制御信号により制御されるゲートドライバ手
段と、前記スイッチ手段の切り換えに同期して前記第1
ソースドライバ手段からの入力映像信号をハイインピー
ダンスとする第1ハイインピーダンス手段と、前記スイ
ッチ手段に切り換えに同期して前記第2ソースドライバ
手段からの入力映像信号をハイインピーダンスとする第
2ハイインピーダンス手段と、前記第1ソースドライバ
手段からの映像信号と前記第2ソースドライバ手段から
の映像信号を表示する表示手段とからなることを特徴と
する立体映像表示装置である。
【0029】また、本発明は、水平同期信号、及び垂直
同期信号を入力とする同期制御手段と、入力された映像
信号を時分割で切り換えるスイッチ手段と、該スイッチ
手段により選択された映像信号に交流駆動処理を行う映
像処理手段と、該映像処理手段にて交流駆動処理が施さ
れた映像信号を入力とし、前記同期制御手段からの制御
信号により制御される第1ソースドライバ手段、及び第
2ソースドライバ手段と、前記同期制御手段からの制御
信号により制御されるゲートドライバ手段と、前記スイ
ッチ手段の切り換えに同期して前記第1ソースドライバ
手段からの入力映像信号をハイインピーダンスとする第
1ハイインピーダンス手段と、前記スイッチ手段に切り
換えに同期して前記第2ソースドライバ手段からの入力
映像信号をハイインピーダンスとする第2ハイインピー
ダンス手段と、前記第1ソースドライバ手段からの映像
信号と前記第2ソースドライバ手段からの映像信号を表
示する表示手段とを備え、前記第1ハイインピーダンス
手段と前記第2ハイインピーダンス手段とは前記制御信
号により相対的に制御されることを特徴とする立体映像
表示装置である。
【0030】
【作用】本発明は、上述の如く構成することにより、入
力された左眼用映像信号、及び右眼用映像信号は、水平
同期信号に同期した制御信号で制御されるアナログスイ
ッチ11にて選択的に切り換わり、左眼用映像信号と右
眼用映像信号とが1水平期間で交互に発生するシリアル
映像信号に変換される。
【0031】そして、このシリアル映像信号は、映像処
理回路6により極性反転等の映像処理が施された後、第
1ソースドライバ回路7、及び第2ソースドライバ回路
8を介して液晶パネル10へ供給される。
【0032】第1ソースドライバ回路7と液晶パネル1
0との間には、第1ハイインピーダンス回路12が配置
されており、上記制御信号にて左眼用映像信号選択時に
は第1ハイインピーダンス回路12を介して左眼用映像
信号が液晶パネル10の奇数画素へ供給され、右眼用映
像信号選択時には第1ハイインピーダンス回路12はハ
イインピーダンスとなり、右眼用映像信号は液晶パネル
の奇数画素へ供給されない。
【0033】一方、第2ソースドライバ回路8と液晶パ
ネル10との間には、第2ハイインピーダンス回路13
が配置されており、上記制御信号にて左眼用映像信号選
択時には第2ハイインピーダンス回路13はハイインピ
ーダンスとなり、左眼用映像信号は液晶パネル10の偶
数画素へ供給されず、また右眼用映像信号選択時には第
1ハイインピーダンス回路12を介して液晶パネル10
の偶数画素へ供給される。
【0034】
【実施例】図1を用いて本発明の1実施例を説明する。
【0035】本発明が特徴とする点は、上下ソースドラ
イバ回路の各出力をハイインピーダンス化するための手
段を設けている点、高速マルチプレクサに代えて左眼用
映像信号と右眼用映像信号とを映像信号の垂直周波数、
若しくは水平周波数にて切り換える低速マルチプレク
サ、若しくはアナログスイッチを設けた点である。
【0036】図1において、入力端子1より入力された
右眼映像信号、及び入力端子3より入力された左眼用映
像信号は、アナログスイッチ11へ供給される。
【0037】一方、入力端子4には水平同期信号fH
が、また入力端子5には垂直同期信号fV入力され、こ
れらの同期信号は同期制御回路6へ供給される。
【0038】同期制御回路6では、入力された水平同期
信号fH、及び垂直同期信号fVから後述の第1ソース
ドライバ回路7、及び第2ソースドライバ回路8のクロ
ック信号CLK1、ゲートドライバ回路9のクロック信
号CLK2、及び映像信号を交流反転するための反転制
御信号INVが作成され、各々の信号は第1ソースドラ
イバ回路7、第2ソースドライバ回路8、及び映像処理
回路2へ供給される。また、同期制御回路6では上記反
転制御信号に同期した切り換え信号C1、C2も作成さ
れ、これらの切り換え信号C1、C2はアナログスイッ
チ11、及び後述の第1、第2ハイインピーダンス回路
12、13へ供給される。
【0039】アナログスイッチ11では、入力された左
眼用映像信号、及び右眼用映像信号を、水平同期信号に
同期した上記切り換え信号C1、C2により選択的に切
り換え、左眼用映像信号と右眼用映像信号とが1水平期
間で交互に発生するシリアル映像信号に変換し、このシ
リアル映像信号を映像処理回路2へ供給する。
【0040】映像処理回路2では、同期制御回路6から
の反転制御信号INVに基づき、映像信号の極性反転、
及びレベル変換等の映像処理を施す。
【0041】そして、映像処理回路2にて映像処理され
た右眼用映像信号は、第1ソースドライバ回路7へ供給
され、また左眼用映像信号は、第2ソースドライバ回路
8へ供給される。
【0042】一方、ゲートドライバ回路9には、同期制
御回路6からの水平周波数に同期したクロックCLK2
が供給されており、このクロックCLK2により液晶パ
ネル10を構成するTFTのゲートが上から下に順次制
御される。
【0043】第1ソースドライバ回路7と液晶パネル1
0との間には、第1ハイインピーダンス回路12が配置
されている。この第1ハイインピーダンス回路12は切
り換え信号C1により制御され、左眼用映像信号選択時
には第1ハイインピーダンス回路12を介して左眼用映
像信号が液晶パネル10の奇数画素へ供給され、また右
眼用映像信号選択時には第1ハイインピーダンス回路1
2はハイインピーダンスとなり、右眼用映像信号は液晶
パネルの奇数画素へ供給されない。
【0044】一方、第2ソースドライバ回路7と液晶パ
ネル10との間には、第2ハイインピーダンス回路13
が配置されている。この第2ハイインピーダンス回路1
3は、切り換え信号C2により制御され、左眼用映像信
号選択時には第2ハイインピーダンス回路13はハイイ
ンピーダンスとなり、左眼用映像信号は液晶パネル10
の偶数画素へ供給されず、また右眼用映像信号選択時に
は第1ハイインピーダンス回路12を介して液晶パネル
10の偶数画素へ供給される。
【0045】従って、ゲートドライバ回路9により走査
ライン1がONすると、第1ソースドライバ回路7から
の右眼用映像信号が第1ハイインピーダンス回路12を
介して液晶パネル10の各奇数画素に書き込まれるが、
第2ソースドライバ回路8からの左眼用映像信号は第2
ハイインピーダンス回路13がハイインピーダンスとな
っているため、液晶パネル10の各偶数画素には書き込
まれない。
【0046】また、ゲートドライバ回路9により走査ラ
イン2がONすると、第1ソースドライバ回路7からの
右眼用映像信号は第1ハイインピーダンス回路12がハ
イインピーダンスとなるため、液晶パネル10の各奇数
画素に書き込まれないが、第2ソースドライバ回路8か
らの左眼用映像信号は第2ハイインピーダンス回路13
を介して液晶パネル10の各偶数画素には書き込まれ
る。
【0047】このようにして、1フィールド分の映像信
号を書き込んだ結果、液晶パネル10の各画素には図2
Aに示すように左右の映像信号が書き込まれる。同様に
次のフィールドは、左右の映像信号の切り換えタイミン
グを逆にすることにより、図2Bに示すように左右の映
像信号が書き込まれる。
【0048】その結果、1フレームで考えると図2Cに
示すように、縦ストライプ状に右眼用と左眼用の映像信
号が表示されることになる。
【0049】尚、ここでは詳細に説明しないが、液晶画
素に書き込まれる映像信号の極性は、交流駆動をする必
要があるため各画素に対してフレーム周期で反転して書
き込む必要がある。そして、映像信号の極性は水平周期
で反転しても、フィールド周期で反転してもよい。
【0050】また、アナログスイッチ11は、フィール
ド周期でも実施可能である。
【0051】以下、図3A、B、Cにアナログスイッチ
11をフィールド周期で切り換えた時の液晶パネル10
への表示状態を示す。
【0052】尚、第1、及び第2ハイインピーダンス回
路12、13の動作は上述の実施例と同様である。
【0053】従って、ゲートドライバ回路9により第1
フィールドの走査ライン1がONすると、第1ソースド
ライバ回路7からの右眼用映像信号が第1ハイインピー
ダンス回路12を介して液晶パネル10の各奇数画素に
書き込まれるが、第2ソースドライバ回路8からの左眼
用映像信号は第2ハイインピーダンス回路13がハイイ
ンピーダンスとなっているため、液晶パネル10の各偶
数画素には書き込まれない。
【0054】また、ゲートドライバ回路9により第1フ
ィールドの走査ライン2がONすると、第1ソースドラ
イバ回路7からの右眼用映像信号は第1ハイインピーダ
ンス回路12がハイインピーダンスとなるため、液晶パ
ネル10の各奇数画素に書き込まれないが、第2ソース
ドライバ回路8からの左眼用映像信号は第2ハイインピ
ーダンス回路13を介して液晶パネル10の各偶数画素
には書き込まれる。
【0055】このようにして、1フィールド分の映像信
号を書き込んだ結果、液晶パネル10の各画素には図3
Aに示すように左の映像信号のみが書き込まれる。同様
に次のフィールドは、左右の映像信号の切り換えタイミ
ングを逆にすることにより、図3Bに示すように右の映
像信号のみが書き込まれる。
【0056】その結果、1フレームで考えると図3Cに
示すように、縦ストライプ状に右眼用と左眼用の映像信
号が表示されることになる。
【0057】尚、本実施例では、1枚の液晶パネルを使
用した場合について説明したが、本発明は、各3原色信
号に対して液晶パネルを用いる場合(以下、3板式と略
す)、及びカラーフィルタを備えた直視型液晶パネルの
いずれにおいても実施は可能である。
【0058】そして、3板式では、入力映像信号がR、
G、Bの3原色信号となり、これらの3原色信号に対応
して3個の立体映像表示装置が必要となる。
【0059】また、直視型液晶パネルの場合では、入力
される左右の映像信号は、R、G、Bの各原色信号でも
実施可能である。
【0060】また、左右2系統の映像信号は標準のテレ
ビジョン信号であっても、倍速変換されたものでも実施
可能であることは言うまでもない。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、液晶パネルを用いた立
体映像表示装置において、従来の如く、2つの映像処理
回路を必要とせず、単一の映像処理回路にて構成できる
ばかりか、左眼用映像信号と右眼用映像信号とを時分割
処理するための高速マルチプレクサも必要とせず、簡単
な構成で立体映像表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明立体映像表示装置の一実施例を示す図で
ある。
【図2】本発明立体映像表示装置による液晶パネルへの
表示状態の一例を示す図である。
【図3】本発明立体映像表示装置による液晶パネルへの
表示状態の他の例を示す図である。
【図4】従来の立体映像表示装置を示す図である。
【図5】従来の立体映像表示装置を示す図である。
【符号の説明】
1 左眼用映像信号入力端子 2 映像処理回路 3 右眼用映像信号入力端子 4 水平同期信号入力端子 5 垂直同期信号入力端子 6 同期制御回路 7 第1ソースドライバ回路 8 第2ソースドライバ回路 9 ゲートドライバ回路 10 液晶パネル 11 アナログスイッチ 12 第1ハイインピーダンス回路 13 第2ハイインピーダンス回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平同期信号、及び垂直同期信号を入力
    とする同期制御手段と、入力された映像信号を時分割で
    切り換えるスイッチ手段と、該スイッチ手段により選択
    された映像信号に交流駆動処理を行う映像処理手段と、
    該映像処理手段にて交流駆動処理が施された映像信号を
    入力とし、前記同期制御手段からの制御信号により制御
    される第1ソースドライバ手段、及び第2ソースドライ
    バ手段と、前記同期制御手段からの制御信号により制御
    されるゲートドライバ手段と、前記スイッチ手段の切り
    換えに同期して前記第1ソースドライバ手段からの入力
    映像信号をハイインピーダンスとする第1ハイインピー
    ダンス手段と、前記スイッチ手段に切り換えに同期して
    前記第2ソースドライバ手段からの入力映像信号をハイ
    インピーダンスとする第2ハイインピーダンス手段と、
    前記第1ソースドライバ手段からの映像信号と前記第2
    ソースドライバ手段からの映像信号を表示する表示手段
    とからなることを特徴とする立体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 水平同期信号、及び垂直同期信号を入力
    とする同期制御手段と、入力された映像信号を時分割で
    切り換えるスイッチ手段と、該スイッチ手段により選択
    された映像信号に交流駆動処理を行う映像処理手段と、
    該映像処理手段にて交流駆動処理が施された映像信号を
    入力とし、前記同期制御手段からの制御信号により制御
    される第1ソースドライバ手段、及び第2ソースドライ
    バ手段と、前記同期制御手段からの制御信号により制御
    されるゲートドライバ手段と、前記スイッチ手段の切り
    換えに同期して前記第1ソースドライバ手段からの入力
    映像信号をハイインピーダンスとする第1ハイインピー
    ダンス手段と、前記スイッチ手段に切り換えに同期して
    前記第2ソースドライバ手段からの入力映像信号をハイ
    インピーダンスとする第2ハイインピーダンス手段と、
    前記第1ソースドライバ手段からの映像信号と前記第2
    ソースドライバ手段からの映像信号を表示する表示手段
    とを備え、前記第1ハイインピーダンス手段と前記第2
    ハイインピーダンス手段とは前記制御信号により相対的
    に制御されることを特徴とする立体映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1ハイインピーダンス手段、及び
    前記第2ハイインピーダンス手段は電子スイッチで構成
    されていることを特徴とする請求項1、及び請求項2記
    載の立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、液晶パネルで構成され
    ていることを特徴とする請求項1、及び請求項2記載の
    立体映像表示装置。
JP6098647A 1994-05-12 1994-05-12 立体映像表示装置 Pending JPH07307960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098647A JPH07307960A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6098647A JPH07307960A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 立体映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307960A true JPH07307960A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14225300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6098647A Pending JPH07307960A (ja) 1994-05-12 1994-05-12 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8040307B2 (en) 2D/3D liquid crystal display device and method for driving the same
US8373684B2 (en) High resolution 2D-3D switchable autostereoscopic display apparatus
CN101361375B (zh) 高分辨率场序式自动立体显示器
KR100261582B1 (ko) 3차원 영상 프로젝션 디스플레이장치
JP2003202519A (ja) 立体画像表示装置
KR100306695B1 (ko) 마이크로플러라이저를이용한입체영상디스플레이장치
US5640273A (en) Three-dimensional display panel and three-dimensional display using the same
KR101906402B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
WO2010134409A1 (ja) 立体表示装置
JP2010505144A (ja) 立体映像表示装置
EP0652679B1 (en) Signal processing apparatus for a liquid crystal display
KR20070115524A (ko) 3d 동영상 화질 개선 장치
JP3101521B2 (ja) 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
US10509232B2 (en) Stereoscopic image display device using spatial-divisional driving and method of driving the same
JPH09149434A (ja) カラー立体画像表示装置
TW201303846A (zh) 光電裝置及電子機器
JPH07307960A (ja) 立体映像表示装置
KR101910130B1 (ko) 영상표시장치 및 그 구동방법
KR101992161B1 (ko) 입체 영상 표시장치와 그 극성 제어 방법
JPH0843790A (ja) 立体画像表示装置
US9172930B2 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control device, method of driving electronic apparatus, and method of driving electro-optic device
JPH04132489A (ja) 液晶駆動回路
JPH01165293A (ja) 立体映像装置
JP2697669B2 (ja) 立体テレビジョン方式
TW200812368A (en) Driving method to enhance brightness of 3D concrete display without losing resolution