JPH07301725A - 光ファイバコネクタ - Google Patents

光ファイバコネクタ

Info

Publication number
JPH07301725A
JPH07301725A JP5342529A JP34252993A JPH07301725A JP H07301725 A JPH07301725 A JP H07301725A JP 5342529 A JP5342529 A JP 5342529A JP 34252993 A JP34252993 A JP 34252993A JP H07301725 A JPH07301725 A JP H07301725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
optical fiber
adapter
optical
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5342529A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Slaney
スラニー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH07301725A publication Critical patent/JPH07301725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3891Bayonet type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】迅速なコンパチブル光学コネクタへの接続及び
離脱を可能とするとともに信号遮断に強い光ファイバを
接続する光ファイバケーブル用コネクタを提供するこ
と。 【構成】光ファイバを受容する内側本体43と、内側本
体43を受容する外側本体39を有し、外側本体39
は、光学装置のアダプタ22を機械的結合するバイオネ
ット式カップリングナット36を有する。外側本体39
の前方部40は、後方部38に対して制限された軸方向
移動を可能とするように構成されている。第1弾性素子
32が、内側本体43を外側本体39に対して軸方向前
方向にバイアスし、第2弾性素子34が、外側本体39
の前方部を外側本体39の後方部38に対して前方向に
バイアスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバコネクタに
関し、特に光ファイバ装置への迅速な接続と離脱を可能
とし、信号妨害に強い光ファイバ用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信ケーブルは、通常、有機
材料または無機材料から成り、光絶縁材料から成るクラ
ッドを有する少なくとも一つの光伝送ファイバを有す
る。かかるクラッドは、ファイバを保護するとともに、
光の散乱を防止する。光ファイバケーブルは、通常、ク
ラッドファイバ上にプラスチックまたはナイロン材料か
ら成り、ケーブルが成端されるときに取り除かれる保護
外部バッファを有する。ケーブルは、また通常、ジャケ
ットと称され、PVCまたはポリウレタン材料から成る
外側保護層をもつ。通常、登録商標KEVLAR(RT
M)ポリマーから成る編み糸状スリーブが、ケーブルの
引っ張り強度を改善するため、バッファとジャケット間
に配設される。
【0003】光ファイバシステムの使用の拡大は、光フ
ァイバケーブル部の、他の光学デバイス(例えば、増幅
器、ダイオード、または幾つかの他の能動光学コンポー
ネント、光学スイッチや他の光学回路、または光ファイ
バケーブル)との光学的結合を可能とするコネクタの需
要を生じている。効率的な光伝達を達成するため、コネ
クタは、必要により、接続されるべき光学素子を、互い
に接触させ、または接触させずに、位置合わせし、離隔
させなければならない。位置合わせ及び離隔許容度は、
非常に近接している。これは、光学的に結合される、例
えば、光学ファイバの光学端面が微小径であるからであ
る。結合端面を通しての光伝送の際、信号遮断が避けら
れるべきであるならば、結合光学素子の高精度位置合わ
せと離隔が維持される。
【0004】信号遮断回避の一方法は、互いをねじ結合
する嵌合光コネクタを使用し、互いを永久的または半永
久的に固定する方法である。しかしながら、かかるコネ
クタは、また迅速な相互接続及び離脱を阻害する。
【0005】迅速な接続及び離脱を可能とする一つの光
学コネクタは、ベイオネットリセプタクルとの嵌合用の
バイオネット式カップリングナット(以下、カップリン
グ部材という)と、軸に沿って光学ファイバを保持する
本体と、ばねとを有する。本体は、他の光学素子との光
学的結合用の光学ファイバの端面(ファセット)を露出
させる前端を有する。ばねは、端面前方部を、光学イン
タフェースに向かって押して光学接続を維持し、嵌合バ
イオネットリセプタクルに抗して押し、2つのバイオネ
ット部材間の機械的結合を維持する2つの機能をもつ。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】コネクタ本体の後部、
または、そこに取り付けられた付属光学ケーブルが充分
な力で引っ張られ、ばねを圧縮すると、端面が軸方向、
後方向に移動し、嵌合光素子から離れ、信号遮断が生ず
る。信号遮断は、コネクタの背部に加えられる横方向の
力に起因して生じ、この力はコネクタの端面、つまり、
ファイバの端面を横方向にずらせ、ファイバ位置ずれを
介して光学的切断を生ずる。
【0007】本発明の目的は、迅速なコンパチブル光学
コネクタへの接続及び離脱を可能とするとともに信号遮
断に強い光ファイバを接続する光ファイバコネクタを提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明の光ファイバコネクタは、光ファイバケーブ
ルの光ファイバを挿通保持する内側本体、該内側本体に
同心状に配置された外側本体及び該外側本体の外周に取
り付けられたカップリング部材を有する光ファイバコネ
クタにおいて、前記外側本体は、同心状の後方部分及び
前方部分の2部分から構成され、それぞれ第1弾性素子
及び第2弾性素子を含み、前記後方部分及び前方部分を
前記内側本体に対して軸方向に摺動可能に構成されてい
る。
【0009】
【作用】本発明の一実施例による光ファイバコネクタ
は、他の光学コネクタとの機械的結合用の捕獲素子、内
側本体、外側本体及び2つの弾性素子を有する。コネク
タは、嵌合光学コネクタアダプタへの迅速な接続または
離脱が行なえ、接続時に、コネクタまたは関連光学ケー
ブルが圧力を受けていても信号遮断に耐える。コネクタ
内側本体は、所定の位置合わせ精度で、光学ファイバを
受容し、取り付ける軸方向延長スルー通路をもつ。内側
本体は、他の光学素子と光学的結合させるための光学フ
ァイバの端面を露出する前端面を有す。前端面は、コネ
クタの前端に位置する。コネクタ外側本体は、2つの軸
方向の連続部をもつ。第1の、後部は、内側本体を受容
する軸方向延長スルーチャンネルをもち、内側本体は、
第1部分に対して入れ子式で軸方向に摺動する。後部
は、また捕獲素子を固定する機構を有する。外側本体の
前方第2部分は、外側本体の前端を規定し、外側本体の
後部に対して軸方向移動するために配列される。
【0010】第1の弾性素子は、外側本体に対して内側
本体を軸方向前方にバイアスし、内側本体の端面を嵌合
光学素子に向かって押圧している。第2の弾性素子は、
外側本体の前端を、後部に対して前方部の前方にバイア
スする。外側本体の前方部は、コネクタが嵌合アダプタ
と機械的に結合されたとき、嵌合アダプタの表面と接触
する。
【0011】外側本体前方部は、外側本体の後部に、摺
動可能に取り付けられている。第2の弾性素子は、外側
本体の前部と後部間に配設され、後部に対して前方部を
前方にバイアスする。第2の弾性素子は、通常、圧力を
受けており、外側本体第1部分を、その最大前方位置方
向に押圧する。コネクタがアダプタと機械的に結合され
ると、外側本体前方部は軸方向、後方に動かされる。こ
の動き、更に第2の弾性素子を圧縮する。第2の弾性素
子により与えられる圧縮力は、嵌合アダプタに伝達さ
れ、コネクタとアダプタ間の機械的結合を確保する。嵌
合アダプタのアダプタラグが捕獲素子のバイオネットス
ロットによりトラップされるので、この弾性力は機械的
結合を維持する。
【0012】他の実施例では、外側本体前方部は、外側
本体後部への弾性スリーブまたはカラー状構造を有す
る。外側本体前方部は、コネクタがアダプタと機械的に
結合されると、軸方向に圧縮または偏向し、前方部の弾
性は、コネクタとアダプタ間の機械結合を維持する弾性
力を与える。この実施例では、第2の弾性素子が、外側
本体前方部の弾性構造により与えられる。アダプタは、
例えば、任意の適切な嵌合光ファイバコネクタの嵌合部
とすることができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明による光ファイバコネクタの実
施例を図面を参照しながら説明する。図1は、先に提案
した嵌合アダプタ22と機械的に結合された迅速接続及
び離脱バイオネット型光ファイバコネクタ10を示す。
コネクタは、本体13、バイオネット結合ナット16及
びばね18を有する。本体13は、フェルール14及び
フェルールホルダ12で製造される。本体13は、コネ
クタの全長にわたって延びる中央通路内の軸20に沿っ
て光ファイバを支持する。光ファイバは、フェルール1
4の前端面15で光学端面または面で終端する。ばね1
8は、バイオネット結合ナット16に対して前方(図1
の右側)に本体13をバイアスし、端面15を光学イン
タフェース24に維持している。実際、光ファイバは、
他の光学素子、通常、光学インタフェース24の他側上
に位置する他の光ファイバに光学的に結合されている。
【0014】アダプタ22とコネクタ10間の機械的結
合、すなわち嵌合は、アダプタラグ23がバイオネット
ナット16のスロット17内にトラップされたときに為
される。光学インタフェース24に向かって端面15を
バイアスする弾性力を与えるとともに、ばね18により
与えられた圧縮力が、バイオネットスロット17内のア
ダプタラグ23を保持することにより、アダプタ22と
コネクタ10間の機械的結合を維持する。
【0015】コネクタ10がアダプタ22と結合される
と、本体13は、その離脱位置から後方(図1の左側)
に移動する。この移動は、アダプタ(図示せず)の表面
が端面15を押圧することにより生じ、通常、本体13
の表面26とアダプタ22の対向面28間の空間とな
る。
【0016】図1のコネクタ10は、端面15が、後方
に、つまり、光学インタフェース24から離れるように
不意に動かされると、有害な信号遮断を受ける。ばね1
8を圧縮するに充分な本体13上の張力は、端面15を
後方に移動させ、その結果、信号遮断を生ずる。かかる
張力は、通常、本体13の後端に取り付けられている光
ケーブル(図示せず)上の張力から発生する。本体13
上のいかなる場所でのばね18を圧縮するのに充分な張
力が、端面15の望まない動きに伝達されるので、不意
の信号遮断が生ずる。
【0017】図2は、本発明の一実施例による光ファイ
バコネクタ30の軸方向断面、円断面を示す。本コネク
タは、後述するように、不意の信号遮断に対して強い。
アダプタ22から離脱されているコネクタ30(図2に
示されている)は、内側本体43と、外側本体39、バ
イオネット型結合ナット36と、第1と第2の弾性素子
32と34をそれぞれ有する。図示の如く、弾性素子は
コイルばねである。しかしながら、弾性素子は、コイル
ばね以外に、例えば、外側本体39に取り付けられたベ
ロー状ばねとすることもできる。
【0018】外側本体39は、第1の部分38と第2の
部分40をもつ。第1の部分38は、内側本体43を受
容する内側通路53と中空円筒状となっている。内側通
路は、コネクタ30の縦軸48と同軸で、それぞれ異な
る径をもつ3つの軸方向の一連の円筒部53A,53B
及び53Cを有する。中間部53Bは、他の第2弾性素
子34に対して放射状、内側方向に位置する第1弾性素
子32を収容する。その背端は、内側通路53の後部及
び中間部53Aと53Bの接合部に形成された放射状肩
54と当接する。前方部53Cは、第2弾性素子34を
収容する。中間部と前方部53Bと53Aの接合部にお
いて、第1部分38の肩部56は、外側第2弾性素子3
4の背端と接している。第1部分38の前方端は、対向
する肩58を与えている。第1部分38の外側表面は、
2つの対向放射状肩部59’,59”との間にバイオネ
ットナット36をトラップする。
【0019】コネクタ外側本体39の第2部分40は、
比較的短かく、軸48と同軸の中空カラーであり、コネ
クタ内側本体43のフェルール42を摺動受容する円筒
状内側通路をもつ。部分40は、前端面49をもつ。し
たがって、第2部分40は、第1部分38に対して軸方
向に摺動可能である。第2の本体部40の軸方向背端
は、第1の本体部38の前方通路部53C内に摺動受容
される放射状フランジ57をもつ。第1の本体部38の
肩部58は、フランジ57をトラップし、第1の本体部
38に第2の本体部40に固定し、第2の本体部40の
前方軸方向移動を制限する。また、第2弾性コイルばね
素子34は、肩部56とフランジ57間に弾性的に、圧
縮係合され、第1の本体部38に対して、図2のずっと
前方位置に向かって軸方向前方に第2の本体部40を押
圧する。
【0020】フェルール42は、円筒状で、軸48と同
軸の円筒フェルールホルダ45に固定されている。内側
本体43は、図中には省略する小径のファイバ挿通用通
路59内の軸48に沿って、図2には図示されていない
光ファイバを保持する。通路59は、フェルールホルダ
ー45の後部からフェルール42の前方端面47に延び
ている。フェルールホルダー45は、円筒後部スタブ4
6と、スタブ46より大径の円筒前方端44とを有す
る。ホルダー45は、スタブ46と前方部44の接続部
において、第1内側弾性素子32の前方端と当接する肩
部55を規定している。フィーダ管52は、通常、スタ
ブ46に取り付けられ、外側本体第1部分38の背後に
延びる。フィーダ管52の径は、外側本体第1部分38
の内側通路後部53Aの径より若干小さい。フェルール
ホルダー前方部44の径は、外側本体第1部分38の内
側通路中間部53Bの径より若干小さく、内側本体43
を外側本体第1部分38内に軸方向に摺動可能とせしめ
る。フェルール42は、フェルールホルダー前方部44
よりも小さい径をもつ。第2の外側本体部40の後肩部
61は、フェルール42と前方部44の接合部におい
て、外側本体第2部分40の対向前方肩部60と当接す
る。フェルール42は、外側本体第2部分40の中央通
路を通って同軸状に突出している。
【0021】内側第1弾性素子32を有するコイルばね
は、第1部分38の内側キャビティ中間部53B内の軸
方向の対向肩部54と55間に配設されている。第2弾
性素子32は、通常、圧縮されており、外側本体第1部
分38に対して前方に、内側本体43をバイアスする力
を及ぼし、コネクタ前部の端面47を、光学インタフェ
ース50に向かって押圧する。内側本体43の後方向の
動きは、第1弾性素子32により働く力によって抵抗を
受け、内側本体43の前方移動が、肩部60と61の当
接により制限される。
【0022】このコネクタ30の構造で、内側本体43
は外側本体39に対して、特に外側本体第1部分38に
対して、軸方向に移動可能である。この相対的軸方向移
動は、干渉表面、つまり肩部60と61により制限さ
れ、内側第1弾性素子32により弾性的にバイアスされ
る。更に、外側本体第2部分40の前方端は、外側第2
弾性素子34の弾性バランスを受けて第1部分38に対
して軸方向に偏向可能であり、干渉表面、つまり、フラ
ンジ57と肩部58によって制限される。
【0023】内側本体43の軸方向長さは、ホルダー4
5とフェルール42から構成され、光ファイバをコネク
タに固定し、軸方向及び径方向に位置付けて、支持す
る。外側本体39の軸方向長さは、内側本体43のホル
ダー45の取り付け及び弾性素子32と34の取り付け
と制限に充分である。外側本体39の最後部、第1部分
38は、本体39の全長にわたる主要部上に軸方向に延
びており、最前部第2部分40は、部分38よりも、か
なり小さい軸方向長さをもつ。
【0024】バイオネット結合ナット36の構造は、業
界で周知である。ナット36は、図3に最も良く示すよ
うに、アダプタラグ23を受容し、トラップするバイオ
ネットスロット37を有する。
【0025】図4と図6に示すように、コネクタ30が
アダプタ22と機械的に結合、すなわち嵌合されると、
外側本体第2部分40の前面49はアダプタ22の対向
する径方向延長面28と当接する。図4は、アダプタ2
2と機械的に結合されているときのコネクタ30を示
す。図5に示す如く、各アダプタラグ23は、結合ナッ
ト36の若干の回転の後、そのバイオネットスロット3
7内の中間位置にあり、外側第2弾性素子34が最大に
圧縮され、外側本体の第2部分40は、更に後方位置に
軸方向に移動される。
【0026】図6は、アダプタ22と充分に結合されて
いるコネクタ30を示す。外側の第2位置40は、第2
弾性素子34による力をアダプタ22に伝達し、機械的
結合を維持する。これは、ナット36がその定位置に回
転されたとき、アダプタラグ23がバイオネットスロッ
ト37(図7に示されている)により捕獲されるからで
ある。
【0027】コネクタ30がアダプタ22に結合される
と、外側の第1部分38と結合ナット36がアダプタ2
2に対して、コネクタの後部に働いている張力をアダプ
タ22または、そこに取り付けられている光学ケーブル
(図示せず)に伝達するので、コネクタ30は信号遮断
に対して強い。かかるコネクタ構造は、コネクタ前端4
7、つまり光学インタフェース50から張力を絶縁す
る。アダプタとコネクタ外側本体の第1の部分38は、
結合ナット36で結合されると、ばねによって結合され
た複数のピースよりも堅固な構造アセンブリを形成す
る。コネクタ端面47が、光学インタフェースの他側
(図4の右端)上に働く圧縮係合に応答して、外側本体
の第1部分38に対して、内側本体39の後方向移動に
より軸方向後方に移動し、光学素子の損傷や破壊を防止
する。このとき、端面47は、コネクタ10またはアダ
プタ22の外側に働く張力に応答して光学インタフェー
スに対して動かされる。
【0028】図2に示すように、コネクタ30の後部に
与えられる横方向の力、すなわちベクトル70の方向の
力が、ベクトル72の方向に端面47に反対方向の横方
向移動を発生せしめる。これは、コネクタ30と同様に
先に提案したコネクタでも同じである。この端面での横
方向移動が充分に大きいと、光学ファイバがもはや光学
インタフェース50で嵌合光学素子と適切に位置合わせ
されていないので、信号遮断を生ずる。コネクタは、一
般に、上記の力が充分に大きいと、この種の信号遮断を
受ける。しかしながら、コネクタ30は、横方向の力の
存在下、耐信号遮断特性を改善する。図1のコネクタの
ばねによる場合と比較して、収縮環状スリーブを介する
外側の第1部分38のバイオネット結合ナット36への
堅固な機械的結合は、コネクタタ30の横方向の力によ
る位置ずれを発生しにくくする。比較的小さな横方向動
作は、内側本体39の弾性バイアスされたサポートによ
り補償される。
【0029】図8は、光学ファイバ86を囲むバッファ
84とバッファを被覆する保護ジャケット82をもつ光
学ケーブル80に取り付けられたコネクタ30を示す。
光学ファイバは、通常、フェルールホルダ45内で、接
着剤やエポキシ樹脂を用いて、内側本体43に固定され
る。エポキシ樹脂接着剤がシリンジ(注射器)で内側本
体通路59中に注入され、光学ファイバが軸48に沿っ
て通路に挿入される。フィーダ管52は、接着剤がコネ
クタの他部分に漏れたり、こぼれるのを防止するバリア
として機能する。接着剤が供給された後、ファイバ86
をフェルールホルダ45内に通し、バッファ84を内側
本体43の後部でスタブ46と接するまでフィーダ管5
2内に挿入することにより、コネクタ30がケーブル8
0と組み立てられる。バッファ84の端部が内側本体4
3の後端と接するとき、ジャケット82が、図示の如
く、外側本体39の背端と接するように、ケーブルジャ
ケット82は、バッファ84の所定長部分が露出される
ように剥離される。次に、もし、存在するならば編み糸
状ケーブルスリーブ層が外側本体39から引き抜かれ
る。続いて、圧着スリーブ88が装着され、光学ケーブ
ル80と、コネクタ30の外側本体第1部分38の後部
を被覆する。圧着スリーブ88が、次に、スリーブ層、
外側本体第1部分38の後部及びジャケット82部に圧
着される。
【0030】図8は、またコネクタ30の光学的環境シ
ール例を示す。この例では、コネクタ外側本体39が外
側本体第2部分40上に配設された環状シールを保持し
ている。コネクタ30がアダプタ22と嵌合すると、シ
ール90はアダプタ22の径方向延長面28と当接す
る。かかる当接により、水、ほこり等の腐食媒体を密封
する環境シールが得られる。このような密封効果は、図
8のシール90と同様に、アダプタ22上に環状シール
を与えることによっても得られることは明らかである。
こうして、シールをコネクタ30またはアダプタ22の
いずれかに与えることができる。また、コネクタとアダ
プタの両方に、このようなシールを設けることも有益で
ある。この種の保護シールを、図1のコネクタと一緒に
用いるのは、コネクタ上の張力が密封表面を分離させよ
うとするるので、効果が著しく低下する。
【0031】図9は、本発明の他の実施例によるコネク
タ30’を示す。このコネクタでは、外側本体第2部分
40’は軸方向に偏向可能に構成され、図2の部分40
の堅固なカラー構造とは対照的に、外側本体の第1部分
に固定されている。部分40’は、外側本体第1部分3
8に対して入れ子式に軸方向に摺動できる。コネクタ3
0’は、図2のコネクタ30と同一であるが、外側本体
第2部分40’が第1部分38’の前方端で固定され、
弾性的に軸方向にこわれ易いものである。第2部分4
0’は、弾性圧縮スリーブ、またはベロー型スリーブや
コイルばねを用いることができる。スリーブの弾性は、
コネクタ30の外側ばね素子34により与えられるよう
な弾性力を与える。外側本体第2部分40’は、こうし
てコネクタ本体39’部分を形成するとともに、コネク
タ30’用の外側弾性素子を構成する。外側本体第2部
分40’の弾性偏向は、嵌合アダプタ22と密封係合さ
れ、その結果、図8に示すように、コネクタ30のシー
ル90と協働し、または置き換えている。図10は、ア
ダプタ22と機械的に結合されているコネクタ30’を
示す。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による光フ
ァイバ用コネクタによれば、光ファイバ装置への迅速な
接続または離脱が可能となるばかりでなく、耐信号遮断
特性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】アダプタとの嵌合時の迅速な接続及び離脱を行
なう従来の光ファイバコネクタの軸方向断面図である。
【図2】本発明の一実施例によるコネクタの嵌合アダプ
タから分離された状態での軸方向断面図である。
【図3】図2に示すコネクタのバイオネット結合ナット
の部分図である。
【図4】嵌合アダプタとの嵌合時の中間状態での図2に
示すコネクタの軸方向断面図である。
【図5】図3と同様な図であり、バイオネットスロット
の中間位置でのアダプタのラグを示す図である。
【図6】アダプタと充分に嵌合されている図2のコネク
タの断面図である。
【図7】図5と同様な図であり、バイオネットスロット
内の定位置でのアダプタラグを示す図である。
【図8】アダプタと嵌合され、光ファイバケーブルに取
り付けられ、環境シールが設けられている図2、図4及
び図6に示すコネクタの軸方向断面図である。
【図9】本発明の他の実施例によるコネクタの縦断面図
である。
【図10】図9と同様な図で、嵌合アダプタと嵌合して
いる図9のコネクタを示す図である。
【符号の説明】
30 光ファイバコネクタ 32 第1弾性手段 34 第の弾性手段 36 バイオネット式カップリングナット 38 外側本体後方部分 39 外側本体 40 外側本体前方部分 43 内側本体 59 軸方向通路 86 光学ファイバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバケーブルの光ファイバを挿通保
    持する内側本体、該内側本体に同心状に配置された外側
    本体及び該外側本体の外周に取り付けられたカップリン
    グ部材を有する光ファイバコネクタにおいて、 前記外側本体は、同心状の後方部分及び前方部分の2部
    分から構成され、それぞれ第1弾性素子及び第2弾性素
    子を含み、前記後方部分及び前方部分を前記内側本体に
    対して軸方向に摺動可能に構成することを特徴とする光
    ファイバコネクタ。
JP5342529A 1992-12-15 1993-12-14 光ファイバコネクタ Pending JPH07301725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/990,527 US5285510A (en) 1992-12-15 1992-12-15 Fiber optic connector
US07/990,527 1992-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07301725A true JPH07301725A (ja) 1995-11-14

Family

ID=25536251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342529A Pending JPH07301725A (ja) 1992-12-15 1993-12-14 光ファイバコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5285510A (ja)
EP (1) EP0602788A1 (ja)
JP (1) JPH07301725A (ja)
KR (1) KR940015546A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9307488D0 (en) * 1993-04-08 1993-06-02 Amp Holland Optical fibre connector latching mechanism
US5396572A (en) * 1993-08-10 1995-03-07 At&T Corp. Optical fiber connector having a unipartite cap
US5465313A (en) * 1994-06-29 1995-11-07 Molex Incorporated Optical fiber connector and method of fabricating same
US5717802A (en) * 1994-09-19 1998-02-10 The Whitaker Corporation Fiber optic connectors having spring-loaded ferrules
US5588079A (en) * 1995-02-17 1996-12-24 Nec Corporation Optical connector
JP3226755B2 (ja) * 1995-06-02 2001-11-05 セイコーインスツルメンツ株式会社 光ファイバコネクタの組立方法および接着剤注入治具
US6076974A (en) * 1998-09-14 2000-06-20 Lucent Technologies Inc. Optical fiber connector
US6394661B1 (en) * 1999-02-09 2002-05-28 Fiber Systems International Fiber optic connector having receptacle housing for radially aligning mating inserts
US6398423B1 (en) 1999-12-15 2002-06-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Optic fiber retaining system
WO2004008210A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Tyco Electronics Raychem Nv Optical fibre connector
JP2005301151A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Canare Electric Co Ltd 光コンタクトユニット及び光プラグ
US7192194B2 (en) * 2005-01-13 2007-03-20 Frank Giotto Universal adapter for fiber optic connectors
EP1741511B1 (de) * 2005-07-09 2008-03-05 System 3R International AB Spannvorrichtung für ein Werkzeug oder ein Werkstück
WO2007127213A2 (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Molex Incorporated Sealed optical fiber connector
EP2035874B1 (en) * 2006-06-21 2019-03-20 Firecomms Limited An optical connector
DE102009011388B3 (de) * 2009-03-03 2010-08-05 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Steckverbinder für Lichtwellenleiter
DE102010010018B4 (de) 2010-03-03 2013-04-25 HARTING Electronics GmbH Steckverbinder für Lichtwellenleiter
JP5707808B2 (ja) * 2010-09-21 2015-04-30 富士通株式会社 結合デバイス
US8858090B2 (en) * 2012-06-05 2014-10-14 Corning Cable Systems Llc Ferrule holders with an integral lead-in tube employed in fiber optic connector assemblies, and related components, connectors, and methods
US9664322B2 (en) 2012-06-21 2017-05-30 Fiskars Oyj Abp Quick connect and quick disconnect system male component
US10132436B2 (en) 2013-03-15 2018-11-20 Fiskars Oyj Abp Quick connect/disconnect adaptor system
US10601175B2 (en) * 2018-03-26 2020-03-24 Canare Electric Co., Ltd. Ball lock type connector with unwanted-removal prevention mechanism

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184742A (en) * 1978-10-26 1980-01-22 International Telephone And Telegraph Corporation Hermaphroditic fiber optic connector
JPS5674210A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Nec Corp Optical fiber connector
FR2508658B2 (fr) * 1981-05-19 1986-03-21 Souriau & Cie Connecteur de fibres optiques
US4493529A (en) * 1982-07-30 1985-01-15 Hughes Aircraft Company Electromagnetic energy signal-carrying connector having secure strain-relief mechanism
US4747658A (en) * 1983-03-14 1988-05-31 International Telephone And Telegraph Corporation Fiber optic contact
FR2564210B1 (fr) * 1984-05-11 1988-06-03 Radiall Ind Procede de blocage mecanique d'un element interieur dans un corps exterieur et application de ce procede a la realisation d'un embout de connecteur de fibre optique
JPS61213811A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US4687288A (en) * 1985-07-19 1987-08-18 Allied Corporation Fiber optic connector with temperature compensating mechanism
US4852963A (en) * 1987-06-30 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber biconic connector
US4812009A (en) * 1987-06-30 1989-03-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber connector
US5096276A (en) * 1988-02-23 1992-03-17 Amp Incorporated Sheath connector for an optical cable
US4877303A (en) * 1988-09-22 1989-10-31 Northern Telecom Limited Fiber optic connector element & method for its use
US4911518A (en) * 1989-03-09 1990-03-27 Amp Incorporated Threaded front end connector for optical fiber and method of making same
JPH0746885Y2 (ja) * 1989-08-31 1995-10-25 第一電子工業株式会社 光コネクタ
US5029973A (en) * 1990-06-04 1991-07-09 Xintec Corporation Bayonet connector with optical, electrical or fluid uses
US5129023A (en) * 1991-05-14 1992-07-07 At&T Bell Laboratories Optical fiber connector having enhanced provisions for interconnection and for prevention of optical and mechanical disconnection
US5261019A (en) * 1992-01-02 1993-11-09 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector
US5245683A (en) * 1992-08-21 1993-09-14 Molex Incorporated Board mounted fiber optic connector

Also Published As

Publication number Publication date
KR940015546A (ko) 1994-07-21
EP0602788A1 (en) 1994-06-22
US5285510A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07301725A (ja) 光ファイバコネクタ
US11372167B2 (en) Optical fiber connector with articulating sleeve-carrier linkage
CN108885315B (zh) 光纤电缆连接器
CA2110940C (en) Optical fiber mechanical splice
US4190316A (en) Lens connector for optical fibers
US20100183264A1 (en) Hardened Fiber Optic Housing and Cable Assembly
US5337385A (en) Optical waveguide terminating device
SG191937A1 (en) On-site hot melting quick optical fiber connector
CA3171567A1 (en) Connector and optical fiber connection assembly
CN101694537B (zh) 高光纤数连接器
US10976502B2 (en) Outdoor rated assembly configured to blind mate opposing fiber optic connectors therein with a safety spring assembly
WO2020250038A1 (en) Optical fiber connector
KR20130132275A (ko) 광 커넥터
US6565264B1 (en) Pin and socket fiber optic termini
EP2914994B1 (en) Terminus assembly for terminating an optical cable
US5450514A (en) Optical waveguide terminating sleeve usable with optical waveguide connectors
US20210271029A1 (en) Sealed optical cable assemblies and methods of fabricating the same
US20220260788A1 (en) Fiber optic connector with epoxy tube with axial float
CN110927889B (zh) 一种一次对接的光纤插头连接器及组件
CN114746147A (zh) 光纤线缆连接器
GB2253278A (en) Fibre optic connector
EP0024959B1 (en) Connector for optical waveguides
US11846811B2 (en) Tuned fiber optic connector
JPH01266502A (ja) 光コネクタ
US20120051698A1 (en) Optical Fiber Terminus