JPH0729304B2 - 複合材料の成形方法及び成形装置 - Google Patents

複合材料の成形方法及び成形装置

Info

Publication number
JPH0729304B2
JPH0729304B2 JP3942092A JP3942092A JPH0729304B2 JP H0729304 B2 JPH0729304 B2 JP H0729304B2 JP 3942092 A JP3942092 A JP 3942092A JP 3942092 A JP3942092 A JP 3942092A JP H0729304 B2 JPH0729304 B2 JP H0729304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
mold
preform
resin
matrix material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3942092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05237853A (ja
Inventor
康宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP3942092A priority Critical patent/JPH0729304B2/ja
Publication of JPH05237853A publication Critical patent/JPH05237853A/ja
Publication of JPH0729304B2 publication Critical patent/JPH0729304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化複合材料の成
形方法及び成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高強度繊維強化複合材料は、予め
強化繊維に未硬化(通常はB−ステージと云う半硬化状
態)の樹脂を含浸させたプリプレグ(pre-impregnated
の略が一般化した用語となっている)を積層して、これ
を所定の圧力で押えつけて加熱硬化する方法で作られて
きた。この他、ウエットレイアップ成形法、あるいはフ
ィラメントワインディング成形法等、成形段階で樹脂溶
液を含浸させる方法もあるが、一般に高強度が得られ難
い。
【0003】ところが、近年、繊維強化型複合材料の強
度、剛性設計を最適化する解析技術が進展して来るに従
って、3次元的に強化繊維を自由に配向させる必要が生
れてきた。又、複合材料を用いて構造物の最適化設計を
進めると、プリプレグによる成形方法では大きな制約を
受け、充分な成形ができない部品があることが判ってき
た。
【0004】この点を解決する高強度の複合材料の成形
方法として、強化繊維材料だけで、予め繊維を任意に配
向させ、かつ製織あるいは製品の形状にある程度合致さ
せ、あるいは正確に付形したもの(通常プリフォームと
呼ばれている)を作っておき、これに樹脂を含浸させて
から硬化させ、成形する方法が知られている。
【0005】この成形方法については、原理的には日本
国特許 No.966879(CIBAGEIGY社、加圧
ゲル化法)等で述べられているとおり、古くから知られ
ているが、これ迄のところ、具体的な利用分野がなかっ
たこと、含浸樹脂として優れたものがなかったこと等に
より、この成形方法は高強度構造用分野で未だ実用化の
域に達しておらず、このタイプの複合材料で高強度を目
指すもの、あるいは低コストを目指すものは現在研究段
階にあるのが実情である。
【0006】上述の成形方法で、樹脂をプリフォームに
含浸させる方法としては、樹脂を加圧して含浸させる方
法が有効であることが判っている。
【0007】目下、検討されているその代表的な方法
は、Resin Transfer Molding (RTM)あるいは Reac
tion Injection Molding (RIM)と呼ばれる方法で
ある。これは、液化した樹脂、あるいは液状樹脂をホー
ス又はチューブ等でプリフォームに送り込み加圧により
含浸させた後、加熱等により硬化させて成形する方法で
ある。
【0008】図6は、そのための成形装置の一例を図式
的に示す図である。炭素繊維、ガラス繊維、アルミナ繊
維等の強化繊維により予め3次元の所定の形状に形成さ
れたプリフォーム1は2つ割りの金型2内の型空間内に
セットされ、1対の金型は周囲をボルト、ナットにより
締結される。金型には樹脂を加熱硬化させるためヒータ
3が配設されている。型空間の最上部には、樹脂注入時
の空気抜き孔が設けられ、メクラ栓4により閉塞可能と
なっている。
【0009】樹脂は主剤5と硬化剤6とより成り、夫々
タンク7、8に収容されている。タンク7、8の下端に
夫々接続された管には流量調節弁9、開閉弁10が設け
られ、主剤5と硬化剤6とは所定の比率で混合タンク1
1に供給される。混合タンク11内にはミキサ12が設
けられ、撹拌して均一にされる。材料供給と撹拌により
液中に生じた気泡は混合タンク11の頂部に設けた真空
及び加圧管13を通して、タンク内を真空吸引すること
により脱泡される。十分に脱泡した後、弁10′を開
け、真空及び加圧管13を加圧ラインに接続しなおし、
圧縮空気を供給してタンク11内の樹脂を加圧する。加
圧された液はホース14を介して金型2内の型空間に注
入され、その内部にセットされたプリフォーム1に加圧
含浸される。
【0010】この場合、プリフォームは金型の型空間の
中に正確に密閉、固定されなければならないが、プリフ
ォームに樹脂を加圧含浸させる時の金型の内圧(樹脂圧
力)によって1対の金型が離反し、圧力が漏洩すること
のないように強く保持しなければならない。従来は「内
圧×成形面積」の力を金型の周囲部に設けた多数のボル
ト/ナットの締付力で保持していた。
【0011】ところが、このような従来の方法では、次
のような問題点を持っている。 (1)内圧による成形型(金型)の膨み方向の変形、歪
を回避するため成形型は充分な剛性を持たせる必要があ
り、結果的に厚肉の重量物になる。 (2)そのため、成形面積の大きい部品の成形が困難で
ある。 (3)樹脂の漏洩防止、圧力低下防止のため、1対の成
形型どうしの圧力シールが必要であり、このため成形型
の製作精度、シール部の加工、シール材等のコスト上昇
を招いている。 (4)成形型が部品毎に専用となり、流用性がなくコス
ト上昇を招く。 (5)成形型が厚肉重量物となるため、成形型の熱容量
が増加し、その対策上熱風加熱では効果的な加熱が困難
になるところから、埋込み型あるいは挿入型の加熱ヒー
タが必要となり、一層コストアップとなる。 (6)成形面積が増大するにしたがって成形型周囲を締
結するボルト、ナットの単位長さ当りの数が増加し、締
付作業が増加しコストが上昇するとともにボルト、ナッ
トの配置が困難になる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プリフォー
ムを金型内に密閉、固定し、液状マトリックス材料を加
圧含浸させ、硬化させる複合材料成形方法及び成形装置
の従来のものの上述の問題点にかんがみ、大面積の複合
材料部品の成形が容易、可能であり、成形型の軽量化、
コストダウン、複雑な形状の部品の成形が容易な複合材
料の成形方法及び成形装置を提供することを課題とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明による成形方法は、強化繊維を予め所定の3
次元形状に形成したプリフォームを金型の型空間内に設
置して密閉し、該空間に液状マトリックス材料を圧送し
てプリフォームに加圧含浸させ、硬化させて成形する繊
維強化複合材料の成形方法において、液状マトリックス
材料のプリフォームへの加圧含浸工程は金型を加圧缶内
に収納し、加圧缶内の圧力を金型の型空間内の圧力より
も高くして行なうことを特徴とする。
【0014】この成形方法を実施するための本発明によ
る成形装置は、上記金型を収容可能で、内部圧力を液状
マトリックス材料の加圧含浸時の上記金型の型空間内圧
力よりも高い圧力に加圧可能な加圧缶と、該加圧缶内の
圧力を上記圧力に加圧可能な加圧手段とを有することを
特徴とする。
【0015】
【作用】本発明の複合材料成形方法及び成形装置は、上
記の如く構成されているので、プリフォームを金型内に
設置し、密閉された金型を加圧缶内に収納し、加圧缶を
閉鎖し、加圧缶内の圧力を金型内の型空間内の圧力より
も高くなるように調整しつつ、樹脂等の液状マトリック
ス材料を金型内に注入し、プリフォームに加圧含浸させ
ることにより、加圧缶内の圧力の方が金型内圧力より高
いので、金型を膨らませようとする力、一対の金型を離
反させようとする力は働らかず、逆に一対の合せ目を閉
じようとする力が作用するので、簡単なシール手段で確
実にシールすることができる。又金型を締結するボル
ト、ナットの数量及び寸法を小さくすることができるの
で、材料費、締結作業工数が減少しコストダウンを図る
ことができる。又、加圧缶内の圧力と金型内圧力との差
を少なくすることにより金型に作用する力は適度に小さ
くなり、大面積の部品の成形も可能となり、又金型の肉
厚を薄くすることができるので金型を軽量とすることが
でき、加熱硬化のためのヒータの容量を小さくすること
ができる。又、複雑な形状の金型を容易に作ることがで
きる。
【0016】本発明の成形方法によれば、液状マトリッ
クス材料の加圧含浸工程で金型内の圧力の方が加圧缶内
圧力より小さいので、シール手段として加圧バッグを使
用すれば、加圧バッグは金型全体及び或いは金型の合せ
目を覆ってしまうことができるので、容易かつ確実に密
閉することができる。
【0017】又、上記のプリフォームに液状マトリック
ス材料を加圧含浸させるための金型への注入管及び金型
からの真空吸引管、含浸された液状マトリックス材料の
加熱硬化のため金型に設けられたヒータへの電力供給線
及び金型温度検知信号取出し線を上記加圧缶の壁を貫通
して配管又は配線可能とするため、上記加圧缶の壁に上
記各管、線を内外より接続可能なポートを設けたならば
配管、配線が容易になる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0019】図1は本発明による複合材料成形方法を実
施するための本発明による成形装置の一実施例を示す図
である。以下の説明では複合材料のマトリックスとして
樹脂を用いた例を示すが、マトリックス含浸段階で液体
であれば樹脂に限らない。
【0020】この実施例の成形装置は、プリフォーム1
を型空間にセットする金型2を内部に収容することがで
き、開閉可能で、閉鎖時内部の圧力P1をプリフォーム
1に樹脂を加圧含浸させる場合の金型2内の圧力よりも
若干高くすることが可能な加圧缶15、加圧缶15内に
収容された金型1の型空間内に樹脂を注入するための樹
脂注入タンク16、プリフォームに樹脂が十分に注入さ
れたか否かを確認するため、および過剰樹脂が配管系統
へ流れ込まないようにするための樹脂止めタンク17、
上記樹脂注入タンク16内の樹脂を圧力調整弁18aを
介して加圧し、バルブ35a、圧力調節弁18bを介し
て加圧管15内を加圧する加圧ポンプ19、上記樹脂止
めタンク17内を真空吸引すると共に、注入開始前の樹
脂をタンク16内で脱泡するためタンク16内を真空吸
引する真空ポンプ20、金型の各部温度を計測する熱電
対による検出温度に基き金型1に設けられた複数のヒー
タ3に供給する電力を調整するマルチチャンネル温度調
節器21を主要な構成要素としている。
【0021】樹脂注入タンク16内の樹脂を加圧缶15
内の金型1内に注入するための配管、金型1内空間を樹
脂止めタンク17に吸引するための配管を加圧缶15の
内外より気密を保持して接続する樹脂注入ポート22、
真空吸引及び樹脂流出ポート23、加圧ポンプ19より
バルブ35a、圧力調節弁18bを介して加圧缶15に
加圧空気を供給する管を接続する加圧ポート24、金型
1のシール手段としての加圧バッグ25内の局部的残留
空気を脱気する脱気チューブ26を加圧缶の内側から接
続する脱気ポート27、金型の各部の温度を検出する熱
電対の検出温度をマルチチャンネル温度調節器に送る配
線及び該温度調節器から金型に設けられた複数のヒータ
3に電力を供給する配線を、加圧缶15の内外より接続
する熱電対ポート28、電力端子ポート29が夫々1個
ずつ加圧缶15の壁に溶接等により気密に取付けられて
いる。ここで、脱気ポート27は、脱気チューブ26を
ニップル30Dの中に導くことにより必ずしも必要では
ないが、装備することが好ましい。
【0022】樹脂注入ポート22、真空吸引及び樹脂流
出ポート23は缶内外ともニップル30B、30C、3
0D、30Eの各1端が螺着される雌ねじが切られてい
る。この部分は圧力シールされるため管用テーパねじと
するのが実用的であるが、取外し容易で圧力シールさえ
できれば、Oリングを用いた締結法や、スェージロック
型締結法など任意のものを使用することができる。
【0023】熱電対ポート28、電力端子ポート29の
内外両面には、内外互いに導通した複数の差込み口が設
けられており、熱電対用導線及びヒータへの給電線の端
子を差込むことができるようになっている。
【0024】加圧缶15の壁にはこの他安全弁31を備
えた排気弁32が設けられている。
【0025】又、樹脂注入タンク16及び樹脂止めタン
ク17は夫々密閉可能な蓋を有し夫々の蓋には1乃至2
個の覗き窓33が設けられている。
【0026】樹脂止めタンク17内の圧力P2は圧力切
換弁34aにより真空ポンプ、大気及び圧力調整弁を介
して加圧ポンプ19に夫々切換えて接続することがで
き、又圧力切換弁34bにより樹脂注入タンク16内の
圧力P3と連通させることも可能となっている。圧力切
換弁34bをメクラ側に倒せば圧力P3は大気と連通す
るようになっている。
【0027】樹脂注入タンク16はニップル30F、バ
ルブ35b、ニップル30A、エルボ、ニップル30B
を経て樹脂注入ポート22に接続されている。
【0028】又、脱気ポート27の外側開口にはメクラ
栓36が設けられている。
【0029】上記の各圧力ラインは、圧力もれのないよ
うに完全にシールされる。
【0030】少くともニップル30C、30D、場合に
よってはニップル30A、30B、30Eは使い捨て型
の安価なもの、例えばガス配管用鋼管等が実用的であ
る。それというのも、これらの配管内では一般に管内で
樹脂が硬化してしまうので、これを除去するよりも管を
使い捨てにした方が安くつくからである。
【0031】樹脂注入タンク16には適当な加熱手段を
設けることが望ましい。その理由は、液状の樹脂の脱
泡、脱気は、樹脂を加熱して粘度を下げて行なうことが
効果的で能率が向上し、又、適用できる樹脂の種類も広
がる故である。したがって、室温で低粘度の液状樹脂を
使用する場合は加熱は必要がない。
【0032】同じ理由から、樹脂止めタンク17にも加
熱手段を設けておくことが望ましい。
【0033】又、同様の理由からニップル30A、30
B、……、30F、バルブ35bも保温可能としておけ
ば脱泡、脱気の能率が良くなり、適用樹脂の種類が広が
る。
【0034】各タンク16、17内の樹脂の脱泡状態、
流動・流出状態は夫々のタンクに設けられた覗き窓33
から観察することができる。
【0035】脱気チューブ26は、樹脂及び熱により溶
融しない材料で作られ樹脂は流出させないが気体は通気
可能な細い管が使用可能である。又図2に示す如くガラ
ス繊維束26aを間に挟んで粘着テープ26bの両縁部
を互いに粘着させることによりガラス繊維束26aの部
分を通気エリアとした導管を簡単に作ることができる。
なお、このチューブに樹脂が滲み込むと脱気性がなくな
るので、脱気チューブは複数本設けておく必要がある。
【0036】上記の構成の成形装置を使用して複合材料
を成形する方法を以下に説明する。
【0037】(1)初期状態設定 加圧缶15→開放 バルブ35a→閉 バルブ35b→閉 圧力切換弁34a→大気 圧力調整弁18a→最低側迄ゆるめておく。 排気弁32→閉 樹脂止めタンク17→密閉 加圧缶15の外の配管系は図1のとおり配管する。こゝ
で、樹脂注入タンク16に樹脂を入れておいても、後述
する(13)の工程で入れても、いずれでもよいが、樹
脂が室温で反応し、増粘しない時間範囲内でプリフォー
ムに含浸が完了しうることが必要である。
【0038】(2)金型2にプリフォーム1をセットす
る。これは加圧缶15内で行なってもよいし、缶外で行
なってもよい。
【0039】(3)金型2の樹脂注入口に口金40aを
取付ける。この取付けは、粘着テープで止める程度でも
よいが、ボルト、ナット等の機械的な締結方法で取付け
れば金型の安定性が向上し、作業性が良好となる。たゞ
し、この部分は成形時に樹脂で固ってしまうので、成形
後、容易に取外し出来るように離型処理などの工夫して
おく必要がある。
【0040】(4)この口金40aはニップル30Cを
介して樹脂注入ポート22の缶内側に連結される。な
お、これは(3)の工程より前に行なってもよい。
【0041】(5)上記(3)、(4)と同様、金型2
に口金40bを取付け、ニップル30Dを介して、真空
吸引及び樹脂流出ポート23の缶内側に連結する。
【0042】(6)金型2の各所、プリフォーム1の端
部、中央部表面など気泡が残留し易いと考えられる各所
に、脱気チューブ26を粘着テープなどで取付け、各チ
ューブの他端を脱気ポート27に挿入する。
【0043】(7)すべての脱気チューブ26を脱気ポ
ート27に取付けた後、脱気ポート27の管内側はこゝ
から内圧ガスが漏れないようにゴム粘土と加圧バックの
併用等によりシールする。
【0044】(8)口金40a、40bを含み、プリフ
ォーム1がセットされた金型2全体を加圧バックフィル
ム25で包囲し、全体を完全にシールする。
【0045】このバック25の掛け方及びシール方法
は、従来から実施されている公知のオートクレーブ成形
技術に倣って実施することができる。
【0046】(9)この場合、脱気チューブ26、ヒー
タへの給電線、熱電対線がバック25を貫通する部分も
ゴム粘土あるいは圧力シールタイプの貫通端子を用いて
完全にシールする。
【0047】(10)この状態で圧力切換弁34aを真空
ポンプ20側に切換え、樹脂止めタンク17内の圧力P
2を真空にすると、加圧バック25はプリフォーム1を
セットした金型2全体を大気圧で締めつける。
【0048】この時、圧力漏れ部(シール不良部)があ
れば、ゴム粘土、加圧バックフィルムなどで完全にシー
ル補強する。
【0049】(11)金型2に設けられた各ヒータへの電
力供給線及び各熱電対への配線をすべて、電力端子ポー
ト29の差込み口、、、、……、COMMON及び熱
電対ポート28の差込み口´、´、´、……、に
接続する。
【0050】(12)加圧缶15の蓋を閉じて加圧缶15
を密閉し、バルブ35aを開き、圧力調節弁18bを調
節して、缶内圧P1を所定の圧力、例えば7Kgf/cm2
で上げる。
【0051】(13)樹脂注入タンク16に所定の薬剤を
(主剤と硬化剤)をブレンドした樹脂を入れ、密閉した
後、圧力切換弁34bを樹脂注入タンク16側に移し、
樹脂の脱気、脱泡を行なう。なお、樹脂注入タンク16
への樹脂の注入、脱気、脱泡は、この段階より以前の工
程から行っておいてもよい。
【0052】(14)上記の脱気・脱泡終了後、圧力切換
弁34bを「メクラ」側に倒し、樹脂注入タンク16内
の圧力P3の真空を大気に解放する。なお、この段階で
は、樹脂止めタンク17内の圧力P2は真空である。
【0053】(15)こゝでバルブ35bを開くと、樹脂
注入タンク16内の樹脂は、ニップル30F、30A、
30B、30Cを通って、金型2内に流入し、プリフォ
ーム1に樹脂が含浸される。ある程度含浸が進むと、ニ
ップル30D、30Eを通って樹脂が樹脂止めタンクに
流出して来る。
【0054】(16)この流出を覗き窓33から確認した
後、圧力切換弁34aを大気側に切換え、次いで圧力切
換弁34bを樹脂注入タンク16側に切換え、圧力切換
弁34aを加圧ポンプ19側に倒し、樹脂注入タンク1
6内圧力P3と樹脂止めタンク17内圧力P2とを、同時
に(12)の工程で加圧した加圧缶15内の圧力P1
りも充分低い同一圧力で加圧する。例えば、P1=7Kgf
/cm2とセットされた場合、P2=P3=5Kgf/cm2とす
る。この差2Kgf/cm2は加圧バック25のシール圧力及
び金型2を締め付ける圧力となる。
【0055】(17)以上の操作を行なった上で、金型に
設けられたヒータ3をマルチチャンネル温度調節器21
により調節して、樹脂に金型を通して最適の温度サイク
ルを掛け、樹脂の含浸を完全に行なうとともに、ゲル化
及び硬化をさせる。
【0056】(18)硬化時間終了後、充分な冷却を行な
ってから、圧力切換弁34aを大気側に切換え、樹脂止
めタンク17及び樹脂注入タンク16内の圧力P2、P3
を開放し、次いで排気弁32を開いて、加圧缶15内の
圧力P1を大気に戻す。
【0057】(19)加圧缶15を開き、加圧バック25
を破り、金型2を取外し、中の成形品を取出す。この
時、電力線、熱電対線、脱気チューブ26も取外してお
く。
【0058】(20)ニップル30Cを樹脂注入ポート2
2より外し、ニップル30Dを真空吸引及び樹脂流出ポ
ートから外す。
【0059】(21)樹脂流動経路に残留する樹脂はすべ
て除去する。各ニップルは新しいものと取り換えてお
く。
【0060】以上説明した図1に示す実施例では、金型
2はプリフォーム1をセットする型空間を両面から挾む
1対の金型要素から構成されており、その一方に樹脂注
入用ニップルを、他方に真空吸引及び樹脂流出用ニップ
ルを接続する口金を設けた例を示したが、本発明の複合
材料成形方法では、金型の型空間内の圧力は金型の外側
の雰囲気の圧力よりも低い状態で樹脂の注入及びプリフ
ォームへの含浸が行なわれるので、金型の構成をさらに
合理化することができる。その例を以下に説明する。
【0061】図3は、図4に示すような断面がI型形状
を有する複合材料製部品を成形するための金型の構成を
示す図である。このような形状の部品を成形する場合、
図6で説明した従来の成形方法の場合は、厚肉の、部品
形状に合せた凹みや突出部を設けた金型要素数個を組合
せて構成されていたが、図3の例では、2枚の平板2a
と2本の「コ」型断面の部材2bと若干のスペーサー2
cとで構成され、すべて薄物型でよく、加圧バック25
で完全にシールすることができるので、型の分割も容易
である。又、軽量になる。そのため型要素に流用性が生
れ、他の形状の部品の成形にも利用することができる。
【0062】図5に示す他の成形型の例では、金型は製
品の片面の形状をした型を1枚用意するだけでよく、金
型2の型面にプリフォーム1をセットし、その上に加圧
バック25を重ねる。金型2上で互いに離れた位置に口
金40a、40bを取付け、口金40aより樹脂を加圧
バック25と金型2との間の空間にP2の圧力で注入す
る。このとき、加圧缶15内の圧力はP2より大きい圧
力P1としておく。そうすることにより加圧バック25
はP1−P2の圧力によりプリフォーム1の表面に押圧さ
れプリフォームの形状の成形型空間が金型2と加圧バッ
ク25により形成される。したがって、雄型と雌型の両
方を作る必要がなく、金型費用が低減できる。又、金型
の熱容量も両面作る場合に比して少なくてすみ、ヒータ
による加熱電力も少なくなる。又片面のみを作ればよい
ので複雑な形状でも容易に作ることができる。
【0063】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、強化繊維
で作られたプリフォームに樹脂等のマトリックス材料を
加圧含浸させて成形する繊維強化複合材料による大面積
の製品の成形が可能、かつ容易になり、成形型を軽量
化、低コスト化することができ、複雑な形状の製造も容
易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形方法を実施するための本発明の成
形装置の実施例の全体構成を示す系統図を含む断面図で
ある。
【図2】上記実施例の脱気チューブの構成の一例を示す
斜視図である。
【図3】本発明の方法の実施に利用される成形金型の他
の一例の構成を示す断面図である。
【図4】図3に示す成形型で作られる複合材料製品の外
観を示す斜視図である。
【図5】本発明の方法の実施に利用される成形金型のさ
らに他の一例の構成を示す断面図である。
【図6】プリフォームに樹脂を加圧含浸させて成形する
従来の複合材料成形装置の一例の構成を示す図式図であ
る。
【符号の説明】
1 プリフォーム 2 金型 3 ヒータ 15 加圧缶 16 樹脂注入タンク 17 樹脂止めタンク 18a、18b 圧力調節弁 19 加圧ポンプ 20 真空ポンプ 21 マルチチャンネル温度調節器 22 樹脂注入ポート 23 真空吸引及び樹脂流出ポート 24 加圧ポート 25 加圧バック 26 脱気チューブ 27 脱気ポート 28 熱電対ポート 29 電力端子ポート 30A、30B、30C、30D、30E、30F…ニ
ップル 32 排気弁 34a、34b 圧力切換弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化繊維を予め所定の3次元形状に形成
    したプリフォームを金型の型空間内に設置して密閉し、
    該空間に液状マトリックス材料を圧送してプリフォーム
    に液状マトリックス材料を加圧含浸させ、硬化させて成
    形する繊維強化複合材料の成形方法において、液状マト
    リックス材料のプリフォームへの加圧含浸工程は金型を
    加圧缶内に収納し、加圧缶内の圧力を金型の型空間内の
    圧力よりも高くして行なうことを特徴とする成形方法。
  2. 【請求項2】 上記の金型の密閉手段として加圧バッグ
    を使用することを特徴とする請求項1に記載の成形方
    法。
  3. 【請求項3】 強化繊維を予め所定の3次元形状に形成
    したプリフォームを金型の型空間内に設置して密閉し、
    該空間に液状マトリックス材料を圧送してプリフォーム
    に液状マトリックス材料を圧送してプリフォームに液状
    マトリックス材料を加圧含浸させ、加熱硬化させて成形
    する繊維強化複合材料の成形装置において、 上記金型を収容可能で、内部圧力を液状マトリックス材
    料の加圧含浸時の上記金型の型空間内圧力よりも高い圧
    力に加圧可能な加圧缶と、該加圧缶内の圧力を上記圧力
    に加圧可能な加圧手段とを有することを特徴とする成形
    装置。
  4. 【請求項4】 上記金型の密閉手段が加圧バッグである
    ことを特徴とする請求項3に記載の成形装置。
  5. 【請求項5】 上記のプリフォームに液状マトリックス
    材料を加圧含浸させるための金型への液状マトリックス
    材料注入管及び金型からの真空吸引管、含浸された液状
    マトリックス材料の加熱硬化のため金型に設けられたヒ
    ータへの電力供給線及び金型温度検知信号取出し線を上
    記加圧缶の壁を貫通して配管又は配線可能とするため、
    上記加圧缶の壁に上記各管、線を気密を保持して内外よ
    り接続可能なポートを設けたことを特徴とする請求項3
    に記載の成形装置。
JP3942092A 1992-02-26 1992-02-26 複合材料の成形方法及び成形装置 Expired - Lifetime JPH0729304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942092A JPH0729304B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 複合材料の成形方法及び成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942092A JPH0729304B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 複合材料の成形方法及び成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237853A JPH05237853A (ja) 1993-09-17
JPH0729304B2 true JPH0729304B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12552494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3942092A Expired - Lifetime JPH0729304B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 複合材料の成形方法及び成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729304B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830079B1 (en) * 2003-08-27 2004-12-14 General Electric Company Integrated apparatus and method for filling porous composite preforms
GB0813785D0 (en) * 2008-07-29 2008-09-03 Airbus Uk Ltd Method of manufacturing a composite element
JP5374519B2 (ja) * 2008-11-18 2013-12-25 三菱重工業株式会社 複合材料製造装置および複合材料製造方法
JP5795252B2 (ja) * 2011-12-16 2015-10-14 株式会社メイホー 射出成形装置
JP5854430B2 (ja) * 2012-03-29 2016-02-09 東レ株式会社 Frp製造装置およびfrp製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05237853A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863452A (en) Isostatic pressure resin transfer molding
EP2070678B1 (en) Process for the production of preforms and fiber-reinforced plastics with the mold
US5885513A (en) Resin infusion method
CA2467437C (en) Method and device for producing fiber-reinforced plastic components
US5820894A (en) Method and apparatus for consolidating a workpiece at elevated temperature
RU2423237C2 (ru) Приспособление, система и способ изготовления композитных компонентов
US20120114973A1 (en) Thermal processing and consolidation system and method
US20070145622A1 (en) System and method for resin infusion
WO2011043253A1 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法および装置
US7939011B2 (en) Resin containment and injection system and method
CA2907857A1 (en) Production method and production apparatus for fiber-reinforced plastic
US4389367A (en) Fluid molding system
US10052826B2 (en) Bulk resin infusion
JPH0729304B2 (ja) 複合材料の成形方法及び成形装置
US20080283176A1 (en) Process for Structurally Joining Modular Hollow Columns or Rods Generically Elongated in Shape and the Product Obtained
EP0382536B1 (en) Apparatus for moulding a fluid settable material
JP4292971B2 (ja) Frpの製造方法および製造装置
EP2635428B1 (en) Thermal processing and consolidation system and method
CN110576625A (zh) 单向开口复合材料箱体成型方法
US9302433B2 (en) Method and apparatus for moulding parts made from composite materials
EP1446278B1 (en) A mould tool and method for resin transfer moulding
CN114536813A (zh) 用于处理复合结构的设备和方法
JP3053275B2 (ja) 樹脂注入成形法
US20220143935A1 (en) Composite material molding method and composite material molding device
JP2001269958A (ja) 樹脂成形体の製造方法並びに成形型