JPH07289843A - 排ガス浄化方法および装置 - Google Patents

排ガス浄化方法および装置

Info

Publication number
JPH07289843A
JPH07289843A JP6088822A JP8882294A JPH07289843A JP H07289843 A JPH07289843 A JP H07289843A JP 6088822 A JP6088822 A JP 6088822A JP 8882294 A JP8882294 A JP 8882294A JP H07289843 A JPH07289843 A JP H07289843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
exhaust gas
adsorption
adsorption tank
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088822A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Sadakata
知彦 貞方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP6088822A priority Critical patent/JPH07289843A/ja
Publication of JPH07289843A publication Critical patent/JPH07289843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中の臭気成分や有害成分を低減・除去
する、小型で運用性に優れた排ガス浄化方法および装置
を提供する。 【構成】 有害成分含有排ガス1を吸気ファン2により
複数個の吸着槽4、5に送給し、槽内に充填された活性
炭、ゼオライトなどの吸着剤により排ガス中の有害成分
を吸着・除去し、浄化ガス6を排出する排ガス浄化装置
において、吸着量が飽和近くに達し、吸着性能が劣化し
た吸着槽、例えば5について、入口、出口切り替えダン
パ3、7を再生側に切り替え、遮断弁8、13を開弁し
て循環ポンプ10を介して再生用加熱ガスを反応管1
1、弁13、吸着槽5、弁8の順に循環させ、槽5内の
吸着剤から有害物質を熱熱ガス中に離脱させ、これを燃
焼触媒を充填した反応管11に加熱ガスおよび燃焼空気
15とともに送って燃焼し、無害化する。反応管11か
ら出た燃焼ガスは再び吸着槽5に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、塗装、印刷等の
工場、養豚場、下水処理施設などから発生する排ガスを
処理し、排ガス中の臭気成分や有害成分を低減または除
去するための排ガス浄化方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】生活環境の保全の点から中小規模の工
場、下水処理場などから発生する臭気成分や有害成分を
含む排ガスが問題となっており、その法的規制も年々強
化されている。これらの排ガスを無害化するため、吸着
剤層に排ガスを通過させ臭気成分を吸着、除去する装置
が用いられる場合が多い。
【0003】この装置は、(a)吸着剤の種類、使用条
件を適正化することで、広範囲の運用条件に対応でき
る、(b)設備費および運転費が他の方法の装置に較べ
安価である、および(c)運転中の保守がほとんど不要
であるといった利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、長期にわたり
使用すると吸着剤が平衡吸着量に達し吸着性能を失うの
で、吸着剤の交換および再生が必要となる。また排ガス
処理装置の設置に利用できる空間が限られている場合が
多いので装置の小型化が望ましいが、その場合、吸着剤
層の層高が硬くなり圧力損失が多くなるので、送風機が
大型化する。また吸着剤の総量を少なくすると交換周期
が短くなり、運用性が悪くなるという問題がある。
【0005】本発明の目的は、上記課題を解決し、小型
で運用性に優れた排ガス浄化方法および装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願で特許請求される発明は以下のとおりである。 (1)吸着剤を充填した吸着槽内に有害物質を含有する
排ガスを供給して吸着槽内の吸着剤により前記有害物質
を吸着除去する工程と、吸着性能の低下した吸着槽を前
記吸着工程から外し、加熱再生ガスを循環通過させて槽
内の吸着剤を再生する工程とを備えた排ガス浄化方法に
おいて、吸着槽内の吸着剤の再生工程時に吸着剤から加
熱再生ガス中に脱離した有害物質を燃焼用空気とともに
触媒燃焼反応器に導き、燃焼させて無害化するととも
に、前記再生する吸着槽内の温度が所定値になるように
前記燃焼用空気量を調整する工程を有することを特徴と
する排ガス浄化方法。
【0007】(2)排ガス中の有害物質を吸着する吸着
剤を充填した複数個の吸着槽と、有害物質を含有する排
ガスを上記吸着槽に送入して槽内の吸着剤により有害物
質を吸着除去した後、浄化排ガスを排出する送排気装置
とを設けた排ガス処理装置において、前記吸着槽のうち
有害物質を吸着して浄化性能の低下した吸着槽に対し、
加熱再生ガスを循環通過させて吸着剤から有害物質を脱
離させる再生回路と、該再生回路に設けられ、脱離した
有害物質を燃焼させる触媒燃焼反応器とを備えたことを
特徴とする排ガス処理装置。
【0008】
【作用】吸着剤が平衡吸着に達し排ガスの浄化性能が低
下した場合、吸着剤の耐熱温度以下の高温ガスで処理す
れば吸着した有害物質が脱離し、吸着性能は回復する。
脱離した有害物質は触媒燃焼装置において触媒の酸化作
用で燃焼除去され、燃焼で発生した高温ガスは吸着剤の
再生に用いられる。燃焼の際、燃焼用空気の量を調節す
ることにより再生に用いる高温ガスの酸素濃度が制御で
き、加熱再生時の吸着剤の酸化劣化を防止できる。
【0009】
【実施例】次に、本発明を具体的実施例により説明す
る。 実施例1 図1に本発明の排ガス処理装置の概要を示す。処理する
排ガス1は吸気ファン2で加圧され、入口切換えダンパ
3を経て吸着槽4または吸着槽5に流れる。
【0010】吸着槽は両者とも図2に示す構造であり、
ステンレス製多孔板22でできた外径22cm、内径17
cm、長さ100cmの二重円筒の間に活性炭層23が8kg
挟まれている。排ガス1は二重円筒の中心部から、層厚
が2.5cmの活性炭層23を通過した後、円筒部の外周
を流れ吸着槽4の外へ排出される。排ガス1が活性炭層
23を通過する際に排ガス1に含まれる有害成分は活性
炭層23に吸着され、排ガスの浄化が行われる。浄化さ
れた排ガス6は出口切換えダンパ7を経て外気に放出さ
れる。
【0011】排ガス1の浄化処理は、入口切換えダンパ
3および出口切換えダンパ7の操作により任意の吸着槽
で行える。活性炭層23の浄化能力が低下した吸着槽は
以下の方法で吸着剤の再生を行う。吸着槽4で排ガス1
の浄化を行いながら、吸着槽5を再生する場合について
説明する。
【0012】図1に示すように入口切換えダンパ3およ
び出口切換えダンパ7を操作し、排ガス1を吸着槽4に
流す。吸着槽5の出口に接続されている遮断弁8を開
き、循環ポンプ10を作動させて槽内のガスを、触媒が
充填された反応管11に35L/minの流量で送り込
む。反応管11に充填された触媒層の入口温度は、小型
電気炉12により350℃に保持されている。吸着槽5
から出てきた有害物質を含有したガスは、反応管11の
触媒層を通過するときに酸化燃焼する。反応管11を通
過したガスは有害物質を含まず、約200℃に昇温され
る。
【0013】燃焼条件が広く、燃焼温度が低い触媒燃焼
方式を有害物質の燃焼除去に用いるので、酸素濃度が低
く、比較的低温の排ガスが得られ、吸着剤の加熱再生に
直接排ガスを利用できる。また燃焼装置も小型で制御が
容易である。遮断弁13を開き、温度が上昇した槽内ガ
スを吸着槽5に戻して活性炭層を200℃まで加熱す
る。温度が上昇すると活性炭層23に吸着していた有害
物質が脱離し、活性炭層23の吸着能は回復する。脱離
した有害物質は槽内ガスとともに再度遮断弁8、循環ポ
ンプ10を経て反応管11に戻り除去される。このよう
に吸着槽5と反応管11の間でガス中に有害物質がなく
なるまで循環させる。
【0014】脱離した有害物質を燃焼するのに必要な空
気15は、燃焼用空気ポンプ16から供給され、その流
量は流量調整弁17で制御される。この流量を適度に調
整して吸着槽5へ戻る循環ガスの酸素濃度を3%以下に
し、吸着剤自体の酸化や吸着剤上での有害物質の酸化発
熱による吸着剤の劣化を防止する。また活性炭層23の
温度が上昇し始めると有害物質の脱離が活発になり、燃
焼時の発熱量が増加するのでさらに活性炭層23の温度
を上昇させる傾向が強くなる。このため活性炭層23の
温度が200℃を超して劣化しないようにするために、
活性炭層23が過熱されそうな場合は、流量調整弁17
を調整して燃焼用空気の量を減少させ、燃焼を抑制す
る。
【0015】再生作業の開始時の吸着槽、燃焼触媒装置
および配管系の予熱は電気炉12だけでは能力不足なの
で、循環ガスにプロパンガス18を加え発熱量を増加さ
せる。プロパンガス18の混入量は、反応管11に流入
するガス量の2vol%以下に流量調整弁19で制御
し、爆発限界以下で予熱を行う。活性炭層23の温度が
150℃を超すと有害物質の脱離が活発になり、燃焼時
の発熱量は増加するのでプロパンガス18の混入を停止
する。
【0016】上記の循環系を流れるガスの容積は、燃焼
による排ガスの増加、プロパンガス18や燃焼用空気1
5の流入およびガスの熱膨脹で増加するので、系の圧力
を大気圧に保つため、反応管11の出口側に圧力逃し弁
20を設けて浄化された循環ガスの一部21を外気に放
出する。再生処理が終了したら電気炉12の加熱を停止
し、吸着槽5の活性炭層を室温まで冷却する。室温まで
温度が下がったら遮断弁8と遮断弁13を閉じ、循環ポ
ンプ10と燃焼用空気ポンプ16を停止する。
【0017】使用中の吸着槽4の吸着能が低下したら入
口切換えダンパ3および出口切換えダンパ7を操作し、
排ガス1を吸着槽5に流して浄化処理を行う。吸着槽4
は吸着槽5と同じ要領で再生処理を行う。燃焼用触媒
は、流路断面が直径50mmで、流路方向の長さが50mm
であり、1平方インチ当たり200個のセルを有するコ
ーディエライトハニカムに、活性アルミナを約80g/
Lの量ウォッシュコートし、パラジウム(Pd)を1.
5g/L担持して550℃で焼成したものである。また
活性炭は#4から#6の間の粒度に造粒した中性ガス用
のものである。
【0018】ただし、本発明において、処理する排ガス
の流量、吸着剤の種類と量、吸着槽の数と構造、装置内
でのガスの流れを切換える方法、助燃ガスの種類とその
注入の有無、助燃ガスの注入方法と条件、燃焼触媒の加
熱方法と条件、燃焼触媒の量、形状および種類、再処理
条件および再生処理時に発生する排ガスの排出方法など
は、上記のものに限定されるものではない。これらの条
件は処理を行う排ガスの処理条件、装置の大きさおよび
運用条件によって適正なものが選ばれるべきものであ
る。
【0019】比較例1 図3は塩基性ガス除去用活性炭23を充填した吸着槽4
と吸気ファン2からなる従来型の排ガス処理装置であ
る。活性炭の吸着槽の形状は図3に示すように二重円筒
型で、長さは1m、外径は0.5m、内径は0.35m
である。外径と内径の間に活性炭が40kg充填されてい
る。吸気ファンは実施例1と同じ仕様のものを使用して
いる。吸気ファンで加圧された排気ガスは20m3 /m
inの流量で活性炭層の内側から外側へ流れ、排気ガス
中の有害成分が吸着されて浄化される。活性炭の吸着能
力が低下した場合は装置を停止して、活性炭の交換再生
を行う。
【0020】比較試験1 有害物質にトリメチルアミンを選び試験運転を行った。
50ppmのトリメチルアミンを含む25℃の空気を用
い、20m3 /minの流量で実施例1と比較例1の排
ガス処理装置に流した。下水処理場のような臭気の激し
い条件でトリメチルアミンの濃度は0.05ppm前後
であり、試験では加速試験とするため通常の1000倍
の濃度で実施した。
【0021】このとき比較例1の装置は運転時間が29
時間の時点で活性炭の交換が必要となった。実施例1の
装置は2つの吸着槽を3.5時間ごとに切換えて、連続
して146時間運転した後、活性炭の交換が必要となっ
た。この結果をもとに、比較例1の装置を実施例1の装
置と同じ時間運転した場合のランニングコストを表1に
比較して示した。実施例1の装置は146時間運転後、
活性炭を交換した時点の費用であり、比較例1の装置の
場合は、活性炭の交換作業に要する人件費を含む。
【0022】
【表1】 ※ 各項目の値は、比較例1の値を1としてその比を示
した。
【0023】表1において、実施例1のランニングコス
トは比較例1の約1/4であることがわかる。また比較
例1の装置を146時間運転した場合、約5回の活性炭
の交換再生が必要となり、その間装置を停止しなければ
ならないが、実施例1の装置は連続で運転できる利点が
ある。
【0024】実施例2 吸着剤を活性炭からゼオライトに交換した以外は実施例
1と同様の装置とした。使用したゼオライトはφ1.5
mmの柱状モリデナイトであり、充填量は10kgである。 比較例2 比較例1の装置の吸着剤を活性炭から実施例2と同じ仕
様のゼオライトに交換した装置とした。充填量は50kg
である。
【0025】比較試験2 活性炭に較べゼオライト粒の径が小さく吸着剤層の圧力
損失が大きいため、10m3 /minの流量で試験を行
った。被処理ガスとして100ppmのトリメチルアミ
ンを含む25℃の空気を用いた。このとき比較例2の装
置は運転時間が45時間の時点でゼオライトの交換、再
生が必要となった。実施例2の装置は2つの吸着槽を
8.5時間ごとに切換えて、連続して160時間運転し
た。ただし実施例2のゼオライト再生温度は300℃で
運転した。
【0026】この結果をもとに、同じ160時間運転し
た場合の実施例2と比較例2の装置のランニングコスト
を表2に比較して示した。
【0027】
【表2】 ※ 各項目の値は、比較例2の値を1としてその比を示
した。
【0028】表2において、実施例2のランニングコス
トは比較例2の約1/3であった。但し、実施例2の装
置は160時間運転後でもほとんど性能の低下は認めら
れなかったので、運転時間を延長すればさらにランニン
グコストの差は大きくなる。比較例2の装置を160時
間運転した場合、約4回のゼオライトの交換、再生が必
要となるが、活性炭の場合に較べ再生のコストが高くな
る問題がある。交換に要する人件費の問題やその間の装
置の停止は比較試験1と同様である。
【0029】ゼオライトは適正な条件で使用すれば活性
炭以上の性能を示し、特に吸着する物質が低濃度の場合
でも吸着性が高いという特異的な性質を有するので、排
ガスの脱臭に適している。また試験結果からわかるよう
に耐酸化性、耐熱性が活性炭に較べて勝るため、再生使
用に適している。しかしゼオライトは価格が高く、上述
したように再生コストの問題があるため、手軽に利用で
きない。
【0030】本発明の排ガス処理装置の場合、装置自体
に吸着剤の再生能力があり、吸着剤の使用量も低減でき
るので、ゼオライトや繊維状活性炭などのように高性能
だが価格が高い吸着剤の利用に適している。
【0031】
【発明の効果】本発明の排ガス処理装置を使用すれば、
排ガスの浄化と吸着剤の再生を連続的に行えるので、性
能低下を生じた吸着剤の交換、再生の手間を低減でき
る。また吸着剤の使用量を排ガス処理量に対して少なく
することができるので、高性能だが高価な吸着剤を使用
することが経済的に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る排ガス処理装置の概要
図。
【図2】本発明の実施例の吸着剤層の構造図。
【図3】比較例の排ガス処理装置の概要図。
【符号の説明】
1…排ガス、2…吸気ファン、3…入口切換えダンパ、
4、5…吸着槽、6…浄化ガス、7…出口切換えダン
パ、8、9…遮断弁、10…循環ポンプ、11…反応
管、12…小型電気炉、13、14…遮断弁、15…燃
焼用空気、16…空気ポンプ、17…流量調整弁、18
…プロパンガス、19…流量調整弁、20…圧力逃し
弁、21…浄化ガス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/86 ZAB B01D 53/36 ZAB G ZAB Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着剤を充填した吸着槽内に有害物質を
    含有する排ガスを供給して吸着槽内の吸着剤により前記
    有害物質を吸着除去する工程と、吸着性能の低下した吸
    着槽を前記吸着工程から外し、加熱再生ガスを循環通過
    させて槽内の吸着剤を再生する工程とを備えた排ガス浄
    化方法において、吸着槽内の吸着剤の再生工程時に吸着
    剤から加熱再生ガス中に脱離した有害物質を燃焼用空気
    とともに触媒燃焼反応器に導き、燃焼させて無害化する
    とともに、前記再生する吸着槽内の温度が所定値になる
    ように前記燃焼用空気量を調整する工程を有することを
    特徴とする排ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】 排ガス中の有害物質を吸着する吸着剤を
    充填した複数個の吸着槽と、有害物質を含有する排ガス
    を上記吸着槽に送入して槽内の吸着剤により有害物質を
    吸着除去した後、浄化排ガスを排出する送排気装置とを
    設けた排ガス処理装置において、前記吸着槽のうち有害
    物質を吸着して浄化性能の低下した吸着槽に対し、加熱
    再生ガスを循環通過させて吸着剤から有害物質を脱離さ
    せる再生回路と、該再生回路に設けられ、脱離した有害
    物質を燃焼させる触媒燃焼反応器とを備えたことを特徴
    とする排ガス処理装置。
JP6088822A 1994-04-26 1994-04-26 排ガス浄化方法および装置 Pending JPH07289843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088822A JPH07289843A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 排ガス浄化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088822A JPH07289843A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 排ガス浄化方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289843A true JPH07289843A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13953628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088822A Pending JPH07289843A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 排ガス浄化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289843A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336632A (ja) * 1997-05-08 2002-11-26 Takasago Thermal Eng Co Ltd フィルタ及び清浄装置
KR100498078B1 (ko) * 2001-07-17 2005-07-01 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 이중 밸브식 벌크 컨테이너를 갖춘 벌크 가스용 내장형정화기
JP2012165853A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Se Kogyo Kk 空気浄化装置および空気浄化設備
CN109364739A (zh) * 2018-10-29 2019-02-22 江苏省环境科学研究院 一种废气VOCs的连续去除工艺及其专用装置
CN111151094A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 四川信邦泰环保科技有限公司 一种有机污染废气再生净化方法
CN115212809A (zh) * 2022-09-21 2022-10-21 西部铁建工程材料科技有限公司 一种聚羧酸减水剂生产定量投料装置以及定量投料方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336632A (ja) * 1997-05-08 2002-11-26 Takasago Thermal Eng Co Ltd フィルタ及び清浄装置
KR100498078B1 (ko) * 2001-07-17 2005-07-01 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 이중 밸브식 벌크 컨테이너를 갖춘 벌크 가스용 내장형정화기
JP2012165853A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Se Kogyo Kk 空気浄化装置および空気浄化設備
CN109364739A (zh) * 2018-10-29 2019-02-22 江苏省环境科学研究院 一种废气VOCs的连续去除工艺及其专用装置
CN109364739B (zh) * 2018-10-29 2024-04-26 江苏省环境科学研究院 一种废气VOCs的连续去除工艺及其专用装置
CN111151094A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 四川信邦泰环保科技有限公司 一种有机污染废气再生净化方法
CN115212809A (zh) * 2022-09-21 2022-10-21 西部铁建工程材料科技有限公司 一种聚羧酸减水剂生产定量投料装置以及定量投料方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7060236B2 (en) Process for removing volatile organic compounds
JP4234496B2 (ja) 活性炭を再生する方法と装置及びそれを組み込んだ空気浄化システム
JP7006886B2 (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
CN2175637Y (zh) 一种处理有机废气的空气净化装置
CN109045926B (zh) 一种含有VOCs的废气处理装置和方法
JP2008188492A (ja) 水処理システム
JPH07289843A (ja) 排ガス浄化方法および装置
CN210786762U (zh) 一种热风浓缩脱附催化燃烧废气处理装置
CN108745328B (zh) 一种挥发性有机污染物吸附剂的再生方法
JP6332586B2 (ja) 水処理装置および水処理システム
US20220040628A1 (en) Exhaust gas treatment system
CN115318056A (zh) 一种VOCs沸石吸附浓缩催化燃烧处理系统
CN213348299U (zh) 一种高效有机废气活性炭吸附蒸汽脱附再生装置
CN211098265U (zh) 一种吸附浓缩催化燃烧废气处理装置
KR20140015883A (ko) 흡착과 산화를 이용한 연속적 유기화합물 제거처리방법 및 시스템
JP4512994B2 (ja) 水処理システム
CN209809858U (zh) 一种含恶臭物质的挥发性有机废气处理系统
GB2604410A (en) Exhaust gas treatment system
JP3249181B2 (ja) 窒素酸化物吸着剤の再生方法
KR20210122943A (ko) 흡착공정과 촉매산화공정이 결합된 오염물질 처리 농축산화로터
US20230226488A1 (en) Exhaust gas treatment system
CN214829685U (zh) 一种石油化工废水中挥发性有机物高效去除的系统
US20230321585A1 (en) Exhaust gas treatment system
CN208771123U (zh) 一种采用吸附和催化方式的工业废气处理装备
GB2051761A (en) Method and apparatus for the removal of oxidizable pollutants from gases