JPH07289746A - 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置 - Google Patents

音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置

Info

Publication number
JPH07289746A
JPH07289746A JP6122934A JP12293494A JPH07289746A JP H07289746 A JPH07289746 A JP H07289746A JP 6122934 A JP6122934 A JP 6122934A JP 12293494 A JP12293494 A JP 12293494A JP H07289746 A JPH07289746 A JP H07289746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
change
sound
electricity
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122934A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sugimoto
重郎 杉本
Yoshio Manabe
芳雄 真部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANTETSUKU KK
Original Assignee
MANTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANTETSUKU KK filed Critical MANTETSUKU KK
Priority to JP6122934A priority Critical patent/JPH07289746A/ja
Publication of JPH07289746A publication Critical patent/JPH07289746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来から、電気技術は、種々の技術分野に利用
してきた。本発明は、音声や拍手などの音を電気的に処
理して、光にして楽しむことを目的とする。また、その
発光する部分を花やその他の興趣をそそるものの形状に
して、その部分から発する光の変化を楽しむことと、音
を電気に変え、その電気から光に変えて、ランダムな光
にするなどの音を光に変化させ得る遊戯装置と遊戯用玩
具とカラオケ装置の付属装置と結婚式場の付属装置を提
供することを他の目的とする。 【構成】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電気
に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ
得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光させ得る
音の変化を光の変化に変換する装置と方法であり、音の
変化を光の変化に変換する遊戯装置と遊戯用玩具とカラ
オケ装置と結婚式場の付属装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音の変化を光の変化に
変換する装置と音の変化を光の変化に変換する方法と音
の変化を光の変化に変換する遊戯装置と音の変化を光の
変化に変換する遊戯用玩具と音の変化を光の変化に変換
するカラオケ装置の付属装置と音の変化を光の変化に変
換する結婚式場の付属装置に関し、特に、音声および拍
手をマイクロホンで受け、増幅器で増幅して、音声の情
報を電気に変え、さらに、電気から光に変えて、透光性
のガラスで作られた発光部から光を発散させ、視覚的に
楽しみ得るようにし、音声および拍手の変化に応じて発
光部で発光する光の状態を変化させ得る音の変化を光の
変化に変換する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、マイクロホンは、報道、教
育、宣伝、芸能、スポーツなどのあらゆる分野で、マイ
クロホンにより得た音声をスピーカーを介して音声にし
て外に伝えてきた。そして、特に、ラウドスピーカーに
より音声を拡大することが行なわれ、マイクロホンとラ
ウドスピーカーとの回路が生かされて、その回路を、あ
らゆるところに利用してきた。ところが、さらに、音声
信号を電気信号に変えて、電気的に所望の処理をしてス
ピーカーを介して音声に変化させ、所望の音声にして出
すことが進歩してきた。そして、今まで、有線の技術に
よるマイクロホンが普及していたが、今では、無線技術
によるワイヤーレスマイクロホンが普及してきている。
例えば、有線放送は、校内放送や社内放送や市町村或い
はその近郊地域を含む地域の防災放送などに利用されて
きた。しかし、今日では、無線技術が急速に進歩し、従
来、不可能とされてきたことが可能になり、実用化に成
功している。云うまでもなく、携帯電話ででもマイクロ
ホンの技術が生かされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、急速に進歩し
ていく無線技術などの電気技術でも、全ての技術分野に
十分利用されているとは云えない。また、その優れた無
線技術などの電気技術がそれらの技術分野で或いは生活
分野で、十分生かされているとは云えない。本発明は、
音声などの音を電気的に処理して、最終的に、光にし、
その光の変化を楽しむことを第一の目的とする。また、
音声などの音に拍手などの音を加え、それらの音を電気
的に処理して、最終的に、光にし、その光の変化を楽し
むことを第二の目的とする。また、本発明は、最終的
に、光にする段階で、その光が生じる部分を沢山の装飾
用の花の形状の透光性ガラスの中にして、その部分から
発する光の変化を楽しむことを第三の目的とする。ま
た、本発明は、音をマイクロホンで受け、電気的に処理
をして、最終的に、電気から光に変えて、視覚的に楽し
み得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光
の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に
変換するカラオケ装置の付属装置を提供することを第四
の目的とする。また、本発明は、音をマイクロホンで受
け、電気的に処理をして、最終的に、電気から光に変え
て、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変化に応じて発
光部で発光する光の状態を変化させ得るようにした音の
変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置を提供す
ることを第五の目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、音をマイクロ
ホンで受け、音を電気に変え、さらに、電気から光に変
えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変化に応じて
発光部で発光する光の状態を変化させ得るようにした音
の変化を光の変化に変換する装置であり、また、本発明
は、前記構成の音の変化を光の変化に変換する方法であ
り、また、本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電
気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽し
み得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光
の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に
変換する遊戯装置であり、また、本発明は、前記構成の
音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具であり、ま
た、本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電気に変
え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に変換す
るカラオケ装置の付属装置であり、また、本発明は、音
をマイクロホンで受け、音を電気に変え、さらに、電気
から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変
化に応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得るよ
うにした音の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属
装置である。
【0005】
【作用】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電気
に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ
得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の
状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に変
換する装置であり、また、本発明は、前記構成の音の変
化を光の変化に変換する方法であるから、外界からはい
る音をマイクロホンで受け、適切に電気的に処理して、
最終的に、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るよ
うにしたのである。また、本発明は、音をマイクロホン
で受け、音を電気に変え、さらに、電気から光に変え
て、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変化に応じて発
光部で発光する光の状態を変化させ得るようにした音の
変化を光の変化に変換する遊戯装置であり、また、本発
明は、前記構成の音の変化を光の変化に変換する遊戯用
玩具であるから、子供のみならず家族一同で楽しんだり
或いは友達と楽しんだり或いは誕生日であるとかクリス
マスなどの祝祭日を、本発明の音の変化を光の変化に変
換する遊戯装置を使用して楽しむことが出来る。また、
本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電気に変え、
さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るよう
にし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態を変
化させ得るようにした音の変化を光の変化に変換するカ
ラオケ装置の付属装置であるから、カラオケ装置の使用
時、カラオケ装置の利用による音楽の楽しみに伴い、音
の変化を光の変化に変換して、視覚的に楽しむことが出
来る。また、本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化
に変換する結婚式場の付属装置であるから、その装置の
使用時、結婚式場での祝辞、祝の歌、詩吟、舞踊などの
音声を媒体にして結婚式場の行事が進展されるのに伴
い、音の変化を、光の変化に変換して、視覚的に楽しむ
ことが出来る。
【0006】
【実施例1】本発明は、音声と拍手をマイクロホンで受
け、増幅器で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を並
列回路にし、さらに、発振器を介してランダム点灯化装
置を通り、発光部に発光信号を伝達し得るようにし、音
声と拍手の信号を電気に変え、さらに、発光ダイオード
を利用して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るよ
うにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する光
の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に
変換する装置である。
【0007】
【実施例2】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、その光を発する発光
部を所望の色彩を着色した透光性のガラスで作り、前記
発光部から前記透光性のガラスを介して外部に光を発散
し得るようにした音の変化を光の変化に変換する装置で
ある。
【0008】
【実施例3】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、前記発光部を着色し
た透光性のガラスで作り、花などの植物の形状にしてな
る音の変化を光の変化に変換する装置である。
【0009】
【実施例4】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、前記発光部を興趣に
富んだ哺乳動物や両生類や爬虫類や恐竜や熱帯魚や金魚
などの魚類や蝶や蜻玲や蜘蛛などの動物の形状にし、そ
の一部が動き得るようにした音の変化を光の変化に変換
する装置である。
【0010】
【実施例5】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、その発光部を透光性
のガラスで作り、前記発光部から透光性のガラスを介し
て外部に光を発散し得るようにし、その透光性のガラス
で作られた発光部の部分をその電気的接続部に対して着
脱自在にし、季節に応じて取り替え得るようにした音の
変化を光の変化に変換する装置である。
【0011】
【実施例6】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、その光を発する発光
部を植物の花の部分に当たるようにし、その部分を透光
性のガラスで作り、前記発光部から透光性のガラスを介
して外部に光を発散し、その透光性のガラスで作られた
発光部の部分をその電気的接続部に対して着脱自在にし
た音の変化を光の変化に変換する装置である。
【0012】
【実施例7】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させて前記発光部を花などの植物の形状
にし、その花などの植物の形状の発光部を天井から垂下
してなる音の変化を光の変化に変換する装置である。
【0013】
【実施例8】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、前記発光部を花など
の植物の形状にし、その花などの植物の形状の発光部を
壁などの表面に位置させ得るようにしてなる音の変化を
光の変化に変換する装置である。
【0014】
【実施例9】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにし、前記発光部を花など
の植物の形状にし、その花などの植物の形状の発光部を
机や台やテーブルなどの上面に位置させ得るようにして
なる音の変化を光の変化に変換する装置である。
【0015】
【実施例10】本発明は、音声と拍手をマイクロホンで
受け、増幅器で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を
並列回路にし、さらに、発振器を介してランダム点灯化
装置を通り、発光部に発光信号を伝達し得るようにし、
音声と拍手の信号を電気に変え、さらに、発光ダイオー
ドを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
ようにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化
に変換する方法である。
【0016】
【実施例11】本発明は、音声と拍手をマイクロホンで
受け、増幅器で増幅して、音声と拍手の信号を電気に変
え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
ようにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化
に変換する遊戯装置である。
【0017】
【実施例12】本発明は、音声と拍手をマイクロホンで
受け、増幅器で増幅して、音声と拍手の信号を電気に変
え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
ようにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化
に変換する遊戯用玩具である。
【0018】
【実施例13】本発明は、音をマイクロホンで受け、音
を電気に変え、さらに、電気から光に変えて視覚的に楽
しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する
光の状態を変化させて音の変化を光の変化に変換するカ
ラオケ装置の付属装置である。
【0019】
【実施例14】本発明は、音をマイクロホンで受け音を
電気に変え、さらに、電気から光に変えて視覚的に楽し
み得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光し、光
の状態を変化させて音の変化を光の変化に変換する結婚
式場の付属装置である。
【0020】
【実施例15】本発明は、音声信号が、マイクロホン1
から増幅器を通り、周波数弁別部2の増幅器に入り、こ
の増幅器ににより、所望の大きさに増幅し、周波数弁別
器に供給し、複数個の周波数弁別器を用意して、音声の
周波数を弁別し、弁別された信号は、複数個の発光部3
に供給され発光するようにした音声による発光回路を備
えた音の変化を光の変化に変換する装置であって、周波
数弁別部2の増幅器21を100HZにし、増幅器22
を300HZにし、増幅器23を800HZに設定する
ことにより、音声信号が、100HZと800HZの周
波数成分が含まれている音であると発光部31と発光部
33が発光し、100HZと300HZの周波数成分が
含まれている音であると発光部31と発光部32が発光
し、増幅器か設定されていない音域での周波数の音が如
何に大きくても、それには反応しない音声による発光回
路を備えた音の変化を光の変化に変換する装置である。
【0021】
【実施例16】本発明は、音声信号が、マイクロホン1
から増幅器を通り、拍手検出部4に入り、拍手検出部4
は、HPFとタイマーとカウンターで構成され、高い周
波数成分を多く含んでいる拍手に対応するため、その高
い周波数成分を多く含んでいる信号を抽出するように
し、その信号を抽出するために、HPFで濾波し、音声
信号などの低い周波数に出来るだけ反応しないように
し、さらに、ある時間で、複数個のパルス信号が来た時
のみ、拍手信号と判断するようにタイマーでパルス信号
を数えるようにし、拍手と判断したら、発光部3で発光
させるようにした拍手を検出して、その拍手信号を光に
変え得る拍手による発光回路を備えた拍手などの高い周
波数成分を多く含んでいる音の変化を光の変化に変換す
る装置である。
【0022】
【実施例17】本発明は、発振器とカウンターで構成さ
れ、発光を順序正しく点灯させるのであるが、その順序
の選択を多くし、かつ、複雑にすることにより、あたか
も、ランダムに発光しているように錯覚させ得るように
した回路を備えたランダム信号発生部4を有し、カウン
ターの出力を複数個適当な方法で接続することにより、
発光部3で発光させるようにした音の変化を光の変化に
変換する装置であって、カウンターは、通常、50、5
1、52、53、54、55、56、57、58、5
9、60とカウントすることになり、10個の出力を並
べ換えることにより、複雑にすることが出来るのであ
り、55−51、32;50−52,33;56−5
7、34;53−58,35;54−59のように接続
すると、一見、ランダムのように錯覚させ得るのであ
り、31;55−51、32;50−52、33;56
−57、34;53−58、35;54−59と接続す
ると、点灯は、31、32、34、35、31、33、
33、34、35となり、あたかも、ランダムに発光し
ているようにさせ得るのであって、ランダム信号発生を
可能にした音の変化を光の変化に変換する装置である。
【0023】
【実施例18】本発明は、音声信号が、マイクロホン1
から増幅器を通り、周波数弁別部2の増幅器に入り、こ
の増幅器により、所望の大きさに増幅され、次に、周波
数弁別器に供給され、複数個の周波数弁別器を用意し
て、音声の周波数を弁別し、弁別された信号は、複数個
の発光部3に供給され発光するようにした音声による発
光回路を備えた音の変化を光の変化に変換する装置であ
って、周波数弁別部2の増幅器21を100HZにし、
増幅器22を300HZにし、増幅器23を800HZ
に設定することにより、音声信号が、100HZと80
0HZの周波数成分が含まれている音であると発光部3
1と発光部33が発光し、100HZと300HZの周
波数成分か含まれている音であると発光部31と発光部
32が発光し、増幅器が設定されていない音域での周波
数の音が如何に大きくても、それには反応しない音声に
よる発光回路を備えた音の変化を光の変化に変換する装
置であり、そして、本発明の拍手検出部4は、HPFと
タイマーとカウンターで構成され、音声信号が、マイク
ロホン1から増幅器を通り、拍手検出部4に入るが、そ
の拍手検出部4は、高い周波数成分を多く含んでいる拍
手に対応するため、その高い周波数成分を多く含んでい
る信号を抽出するようにし、その信号を抽出するため
に、HPFで濾波し、音声信号などの低い周波数に出来
るだけ反応しないようにし、さらに、ある時間で、複数
個のパルス信号が来た時のみ、拍手信号と判断するよう
にタイマーでパルス信号を数えるようにし、拍手と判断
したら、発光部3で発光させるようにした拍手を検出し
て、その拍手信号を光に変え得る拍手による発光回路を
備えた拍手などの高い周波数成分を多く含んでいる音の
変化を光の変化に変換する装置であり、そして、本発明
のランダム信号発生部5は、発振器とカウンターで構成
され、発光を順序正しく点灯させるのであるが、その順
序の選択を多くし、かつ、複雑にすることにより、あた
かも、ランダムに発光しているように錯覚させ得るよう
にし、カウンターの出力を複数個適当な方法で接続する
ことにより、発光部3で発光させるようにした音の変化
を光の変化に変換する装置であって、カウンターは、通
常、50、51、52、53、54、55、56、5
7、58、59、60とカウントすることになり、10
個の出力を並べ換えることにより、複雑にすることが出
来るのであり、55−51、33;50−52,33;
56−57、34;53−58,35;54−59のよ
うに接続すると、一見、ランダムのように錯覚させ得る
のであり、31;55−51、32;50−52、3
3;56−57、34;53−58、35;54−59
と接続すると、点灯は、31、32、34、35、3
1、33、33、34、35となり、あたかも、ランダ
ムに発光しているようにさせ得るのであって、ランダム
信号発生を可能にした音の変化を光の変化に変換する装
置である。
【0024】
【効果】本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電気
に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ
得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の
状態を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に変
換する装置であり、また、本発明は、前記構成の音の変
化を光の変化に変換する方法であるから、外界からはい
る音をマイクロホンで受け、適切に電気的に処理して、
最終的に、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る効
果がある。また、本発明は、音をマイクロホンで受け、
音を電気に変え、さらに、電気から光に変えて、視覚的
に楽しみ得るようにし、音の変化に応じて発光部で発光
する光の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の
変化に変換する遊戯装置であり、また、本発明は、前記
構成の音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具である
から、子供のみならず家族一同で楽しんだり或いは友達
と楽しんだり或いは誕生日であるとかクリスマスなどの
祝祭日を、本発明の音の変化を光の変化に変換する遊戯
装置を使用して楽しむことが出来る効果がある。また、
本発明は、音をマイクロホンで受け、音を電気に変え、
さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るよう
にし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態を変
化させ得るようにした音の変化を光の変化に変換するカ
ラオケ装置の付属装置であるから、カラオケ装置の使用
に際して、カラオケ装置の利用による音楽の楽しみに加
えて音の変化を、さらに、光の変化に変換して、視覚的
に楽しむことが出来る効果がある。また、本発明は、音
をマイクロホンで受け、音を電気に変え、さらに、電気
から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変
化に応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得るよ
うにした音の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属
装置であるから、その装置の使用に際して、結婚式場で
の祝辞、祝の歌、詩吟、舞踊に伴う音楽などの音声を媒
体にして結婚式場の行事が進展されるのに加えて音の変
化を、さらに、光の変化に変換して、視覚的に楽しむこ
とが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施した音の変化に応じて発光部で発光
する光の状態を変化させ得るようにした音の変化を光の
変化に変換する装置の1実施例の電気回路図である。
【符号の説明】
1 マイクロホン 2 周波数弁
別部 3 発光部 4 拍手検出
部 5 ランダム信号発生部 6 発振器 21 周波数弁別部の増幅器 22 周波数弁
別部の増幅器 23 周波数弁別部の増幅器 24 周波数弁
別部の増幅器 25 周波数弁別部の増幅器 31 発光部の発光器 32 発光部の
発光器 33 発光部の発光器 34 発光部の
発光器 35 発光部の発光器 51 カウンターの接続部 52 カウンタ
ーの接続部 53 カウンターの接続部 54 カウンタ
ーの接続部 55 カウンターの接続部 56 カウンタ
ーの接続部 57 カウンターの接続部 58 カウンタ
ーの接続部 59 カウンターの接続部 60 カウンタ
ーの接続部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変 化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に 変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにした音の変化を光の変化に変換す
    る装置。
  2. 【請求項2】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増幅
    して、音声の情報を電気に変え、さらに、電気から光に
    変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音声の変化に応
    じて発光部で発光する光の状態を変化させ得るようにし
    た請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する装置。
  3. 【請求項3】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅器
    で増幅して、音声と拍手の情報を電気に変え、さらに、
    電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音
    声と拍手の変化に応じて発光部で発光する光の状態を変
    化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を光の変
    化に変換する装置。
  4. 【請求項4】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、発光ダイオードを利用して電気から光に変
    えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変化に応じて
    発光部で発光する光の状態を変化させ得るようにした請
    求項1記載の音の変化を光の変化に変換する装置。
  5. 【請求項5】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増幅
    して、音声の情報を電気に変え、さらに、発光ダイオー
    ドを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音声の変化に応じて発光部で発光する光の状
    態を変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を
    光の変化に変換する装置。
  6. 【請求項6】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅器
    で増幅して、音声と拍手の情報を電気に変え、さらに、
    発光ダイオードを利用して電気から光に変えて、視覚的
    に楽しみ得るようにし、音声と拍手の変化に応じて発光
    部で発光する光の状態を変化させ得る請求項1記載の音
    の変化を光の変化に変換する装置。
  7. 【請求項7】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅器
    で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を並列回路にし
    て、音声と拍手の情報を電気に変え、さらに、発光ダイ
    オードを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ
    得るようにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光
    する光の状態を変化させ得るようにした請求項1記載の
    音の変化を光の変化に変換する装置。
  8. 【請求項8】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅器
    で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を並列回路にし
    て、音声と拍手の情報を電気に変え、さらに、発光ダイ
    オードを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ
    得るようにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光
    する光の状態を変化させ得るようにした請求項1記載の
    音の変化を光の変化に変換する装置。
  9. 【請求項9】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅器
    で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を並列回路に
    し、さらに、発振器を介してランダム点灯化装置を通
    り、発光部に発光信号を伝達し得るようにし、音声と拍
    手の信号を電気に変え、さらに、発光ダイオードを利用
    して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るように
    し、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する光の状
    態を変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を
    光の変化に変換する装置。
  10. 【請求項10】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、その光を発する発光部を透光
    性のガラスで作り、前記発光部から透光性のガラスを介
    して外部に光を発散し得るようにした請求項1記載の音
    の変化を光の変化に変換する装置。
  11. 【請求項11】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、前記発光部を花などの植物の
    形状にしてなる請求項1記載の音の変化を光の変化に変
    換する装置。
  12. 【請求項12】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、前記発光部を興趣に富んだ哺
    乳動物や両生類や爬虫類や恐竜や熱帯魚や金魚などの魚
    類や蝶や蜻玲や蜘蛛などの昆虫などの動物の形状にして
    なる請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する装
    置。
  13. 【請求項13】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、その光を発する発光部を透光
    性のガラスで作り、前記発光部から透光性のガラスを介
    して外部に光を発散し得るようにし、その透光性のガラ
    スで作られた発光部の部分をその電気的接続部に対して
    着脱自在にした請求項1記載の音の変化を光の変化に変
    換する装置。
  14. 【請求項14】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、その光を発する発光部を植物
    の花の部分に当たるようにし、その部分を透光性のガラ
    スで作り、前記発光部から透光性のガラスを介して外部
    に光を発散し得るようにし、その透光性のガラスで作ら
    れた発光部の部分をその電気的接続部に対して着脱自在
    にした請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する装
    置。
  15. 【請求項15】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、前記発光部を花などの植物の
    形状にし、その花などの植物の形状の発光部を天井から
    垂下してなる請求項1記載の音の変化を光の変化に変換
    する装置。
  16. 【請求項16】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、前記発光部を花などの植物の
    形状にし、その花などの植物の形状の発光部を壁などの
    表面に位置させ得るようにしてなる請求項1記載の音の
    変化を光の変化に変換する装置。
  17. 【請求項17】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得るようにし、前記発光部を花などの植物の
    形状にし、その花などの植物の形状の発光部を机や台や
    テーブルなどの上面に位置させ得るようにしてなる請求
    項1記載の音の変化を光の変化に変換する装置。
  18. 【請求項18】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得る
    ようにし、音の変化に応じて発光部で発光する光の状態
    を変化させ得る請求項1記載の音の変化を光の変化に変
    換する方法。
  19. 【請求項19】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増
    幅して、音声の情報を電気に変え、さらに、電気から光
    に変えて、透光性のガラスで作られた発光部から光を発
    散させ、視覚的に楽しみ得るようにし、音声の変化に応
    じて前記発光部で発光する光の状態を変化させ得るよう
    にした請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する方
    法。
  20. 【請求項20】音声および拍手をマイクロホンで受け、
    増幅器で増幅して、音声の情報を電気に変え、さらに、
    電気から光に変えて、透光性のガラスで作られた発光部
    から光を発散させ、視覚的に楽しみ得るようにし、音声
    および拍手の変化に応じて発光部で発光する光の状態を
    変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を光の
    変化に変換する方法。
  21. 【請求項21】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増
    幅して、音声の情報を電気に変え、さらに、電気から光
    に変えて、花などの植物の形状に作られた透光性ガラス
    製発光部から光を発散させ、視覚的に楽しみ得るように
    し、音声の変化に応じて発光部で発光する光の状態を変
    化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を光の変
    化に変換する方法。
  22. 【請求項22】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、音声と拍手の情報を電気に変え、さら
    に、電気から光に変えて、多数の花や蝶などの植物や動
    物の形状に作られた透光性ガラス製発光部から光を発散
    させ、視覚的に楽しみ得るようにし、音声と拍手の変化
    に応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得るよう
    にした請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する方
    法。
  23. 【請求項23】音をマイクロホンで受け、音を電気に変
    え、さらに、発光ダイオードを利用して電気から光に変
    えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音の変化に応じて
    発光部で発光する光の状態を変化させ得るようにした請
    求項1記載の音の変化を光の変化に変換する方法。
  24. 【請求項24】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増
    幅して、音声の情報を電気に変え、さらに、発光ダイオ
    ードを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得
    るようにし、音声の変化に応じて発光部で発光する光の
    状態を変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化
    を光の変化に変換する方法。
  25. 【請求項25】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、音声と拍手の情報を電気に変え、さら
    に、発光ダイオードを利用して電気から光に変えて、視
    覚的に楽しみ得るようにし、音声と拍手の変化に応じて
    発光部で発光する光の状態を変化させ得る請求頂1記載
    の音の変化を光の変化に変換する方法。
  26. 【請求項26】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、拍手検出器と同波数弁別器を並列回路に
    して、音声と拍手の情報を電気に変え、さらに、発光ダ
    イオードを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽し
    み得るようにし、音声ど拍手の変化に応じて発光部で発
    光する光の状態を変化させ得るようにした請求項1記載
    の音の変化を光の変化に変換する方法。
  27. 【請求項27】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を並列回路に
    して、音声と拍手の情報を電気に変え、さらに、発光ダ
    イオードを利用して電気から光に変えて、視覚的に楽し
    み得るようにし、音声と拍手の変化に応じて発光部で発
    光する光の状態を変化させ得るようにした請求項1記載
    の音の変化を光の変化に変換する方法。
  28. 【請求項28】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、拍手検出器と周波数弁別器を並列回路に
    し、さらに、発振器を介してランダム点灯化装置を通
    り、発光部に発光信号を伝達し得るようにし、音声と拍
    手の信号を電気に変え、さらに、発光ダイオードを利用
    して電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るように
    し、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する光の状
    態を変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を
    光の変化に変換する方法。
  29. 【請求項29】音をマイクロホンで受けて電気に変え、
    電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音
    の変化に応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得
    るようにした請求項1記載の音の変化を光の変化に変換
    する遊戯装置。
  30. 【請求項30】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増
    幅して、音声の情報を電気に変え、さらに、電気から光
    に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音声の変化に
    応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得るように
    した請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する遊戯
    装置。
  31. 【請求項31】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、音声と拍手の情報を電気に変え、さら
    に、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るように
    し、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する光の状
    態を変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を
    光の変化に変換する遊戯装置。
  32. 【請求項32】音をマイクロホンで受けて電気に変え、
    電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音
    の変化に応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得
    るようにした請求項1記載の音の変化を光の変化に変換
    する遊戯用玩具。
  33. 【請求項33】音声をマイクロホンで受け、増幅器で増
    幅して、音声の情報を電気に変え、さらに、電気から光
    に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音声の変化に
    応じて発光部で発光する光の状態を変化させ得るように
    した請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する遊戯
    用玩具。
  34. 【請求項34】音声と拍手をマイクロホンで受け、増幅
    器で増幅して、音声と拍手の情報を電気に変え、さら
    に、電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るように
    し、音声と拍手の変化に応じて発光部で発光する光の状
    態を変化させ得るようにした請求項1記載の音の変化を
    光の変化に変換する遊戯用玩具。
  35. 【請求項35】音をマイクロホンで受けて電気に変え、
    電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音
    の変化に応じて発光部での光を変化させ得るようにした
    請求項1記載の音の変化を光の変化に変換するカラオケ
    装置の付属装置。
  36. 【請求項36】音をマイクロホンで受けて電気に変え、
    電気から光に変えて、視覚的に楽しみ得るようにし、音
    の変化に応じて発光部での光を変化させ得るようにした
    請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する結婚式場
    の付属装置。
  37. 【請求項37】音声信号が、マイクロホンから増幅器を
    通り、周波数弁別部の増幅器に入り、この増幅器によ
    り、所望の大きさに増幅し、周波数弁別器に供給し、複
    数個の周波数弁別器により、音声の周波数を弁別し、弁
    別された信号が、複数個の発光器に供給されて発光し得
    る発光回路を備えており、音の変化を光の変化に変換し
    得る請求項1記載の音の変化を光の変化に変換する装
    置。
  38. 【請求項38】拍手と判断したら、発光部3で発光させ
    るために、拍手を検出して、その拍手信号を光に変え得
    るようにした拍手による発光回路を備え、拍手などの高
    い周波数成分を多く含んでいる音の変化を光の変化に変
    換することを特徴とする請求項1記載の音の変化を光の
    変化に変換する装置。
  39. 【請求項39】発振器とカウンターからなり、順序正し
    く点灯させる回路であるが、その順序の選択を多くし、
    かつ、複雑にすることにより、あたかも、ランダムに発
    光しているように錯覚させ得るようにした回路を備え、
    ランダム信号発生部4を有し、カウンターの出力を複数
    個の適当に接続することにより、発光部3で発光させ得
    るようにした請求項1記載の音の変化を光の変化に変換
    する装置。
JP6122934A 1994-04-26 1994-04-26 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置 Pending JPH07289746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122934A JPH07289746A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122934A JPH07289746A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289746A true JPH07289746A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14848234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122934A Pending JPH07289746A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373910A (en) * 2001-03-29 2002-10-02 Spiridon Vlahos Illuminated displays
JP2002358068A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Arofuto:Kk 演出装置および演出用プログラム
CN111258381A (zh) * 2015-12-01 2020-06-09 三星电子株式会社 显示设备及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2373910A (en) * 2001-03-29 2002-10-02 Spiridon Vlahos Illuminated displays
GB2373910B (en) * 2001-03-29 2003-02-12 Spiridon Vlahos Illuminated displays
JP2002358068A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Arofuto:Kk 演出装置および演出用プログラム
CN111258381A (zh) * 2015-12-01 2020-06-09 三星电子株式会社 显示设备及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11383177B2 (en) Sequentially operated modules
US20150109111A1 (en) Wireless Door Chime
US8697977B1 (en) Dynamic lighting for musical instrument
US20100045456A1 (en) Wireless Item Locator Doorbell
JPH07289746A (ja) 音の変化を光の変化に変換する装置と音の変化を光の変 化に変換する方法と音の変化を光の変化に変換する遊戯 装置と音の変化を光の変化に変換する遊戯用玩具と音の 変化を光の変化に変換するカラオケ装置の付属装置と音 の変化を光の変化に変換する結婚式場の付属装置
US20120173008A1 (en) Method and device for processing audio data
US7256685B2 (en) Applause device
US20110019863A1 (en) Microphone-Shaped Speaker
TWM539749U (zh) 具有閃爍亮光之麥克風音響
TWI833415B (zh) 現場即時收音情境效果產生系統及其應用方法
CN219802626U (zh) 现场即时收音情境效果产生系统
Mboti Song and genocide: investigating the function of Yvonne Chaka Chaka's ‘Umqombothi’in Hotel Rwanda
CN210007956U (zh) 一种音乐灯光电路及音乐灯光装置
CN2425407Y (zh) 便携音乐盒
WO2011053193A1 (ru) Игрушка
Hess Electronic sound creatures
TWM642761U (zh) 現場即時收音情境效果產生系統
Epinosa et al. Songs for a New World
CN201655289U (zh) 一种伴唱娱乐装置
CN113382327A (zh) 一种多功能音箱
CN118139231A (zh) 现场即时收音情境效果产生系统及其应用方法
TWM241927U (en) Speaker box with light emitting effect
Nilsson Krakel Spektakel, hor hur det laater! Studier i Lennart Hellsings spraakvarld (Sweden)
KR850002627A (ko) 전자악기의 자동반주회로
JPH0545477A (ja) 設備時計における環境システム