JPH0728840A - Document retrieving device - Google Patents

Document retrieving device

Info

Publication number
JPH0728840A
JPH0728840A JP5169222A JP16922293A JPH0728840A JP H0728840 A JPH0728840 A JP H0728840A JP 5169222 A JP5169222 A JP 5169222A JP 16922293 A JP16922293 A JP 16922293A JP H0728840 A JPH0728840 A JP H0728840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
unit
image data
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5169222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Kanazawa
靖之 金澤
Hiroyuki Sasaki
裕之 佐々木
Hideo Terai
英夫 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5169222A priority Critical patent/JPH0728840A/en
Publication of JPH0728840A publication Critical patent/JPH0728840A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make it possible to determine whether the page surface when a document is printed is used or the page surface when the document is edited is used as the kind of the page surface as image data to be displayed on a display part according to the printing history, etc., of a document when the retrieval by a page turning mode of a document is performed. CONSTITUTION:The retrieval of a document is enabled by preparing the document expressed as code data by a document edition part 10, storing the code data of the document by a code data storage part 11, designating the kind of a page surface to be displayed by a generation image designation part 12 when a page turning retrieval is performed, generating the page surface of the kind designated by the generation image designation part 12 from code data by a document retrieval part 13 and scatteringly displaying the page surface on a display part by a page turning mode. Thus, the retrieval efficiency of the document by the page turning mode is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文書検索装置に関し、
特に文書のコードデータをもとに画像を生成し、この画
像を用いて検索が可能な文書検索装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document retrieval device,
In particular, the present invention relates to a document search device capable of generating an image based on code data of a document and performing a search using this image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文書作成装置にて作成した文書の
保存、管理は、ワードプロセッサー等の小規模な場合若
しくはデータ量が比較的少ない場合には、各文書に文字
列からなる文書名(表題)を個別に付けることによりな
されていた。そして、この保存してある文書を再編集、
資料として参照するまたは印刷する等のために検索する
際には、一旦、文書名の一覧をCRTなどに表示し、そ
の中から該当する文書と思われるものを選択して、更に
今度はその記載された内容をCRTに表示させた上で確
認することによりなされていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, the storage and management of a document created by a document creating device is performed by a document name (title) consisting of a character string in each document when the size is small such as a word processor or when the amount of data is relatively small. ) Was added individually. And re-edit this saved document,
When searching for reference or printing as a material, temporarily display a list of document names on a CRT or the like, select the one that seems to be the corresponding document, and then, enter the description. This was done by displaying the content on a CRT and confirming it.

【0003】しかしながら、この場合には、文書を保存
する際に各文書毎に適切な文書名を付けねばならず、ま
た、えてして多数の文書を作成する部門や企業におこり
がちであるが、複数の文書に類似した文書名を付けてし
まうことがあり、かかる場合にはたとえ文書名から一応
の検索をして対象を絞り込んだとしても、最終的には多
数の文書を編集画面に表示させてみないと、所望の文書
の検索ができない。
However, in this case, an appropriate document name must be given to each document when saving the document, and it tends to occur in a department or company that creates many documents. In some cases, a document name similar to that of the document will be given.In such a case, even if a search is performed from the document name to narrow down the target, a large number of documents will eventually be displayed on the edit screen. Otherwise, the desired document cannot be searched.

【0004】このため、検索対象の文書量が多い場合に
は、電子的に記録された文書を丁度紙の文書をパラパラ
とめくるようにCRTに表示させて検索するという電子
ファイリング装置に提案されている技術(例えば、特開
昭61−193265号公報を参照)を応用することが
考えられている。
For this reason, when the amount of documents to be searched is large, an electronic filing device has been proposed in which electronically recorded documents are displayed on a CRT just like flipping a paper document and searched. It is considered that the existing technology (for example, see Japanese Patent Laid-Open No. 61-193265) is applied.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法では
検索の対象となるコードデータから表示部に視覚情報と
して、すなわちイメージデータとして、表示するページ
面を生成する方法を一意的に決定することができない。
このため、ページめくりに際してどのようなイメージデ
ータとした上で表示すべきか決定できない。
However, in this method, it is possible to uniquely determine a method of generating a page surface to be displayed as visual information, that is, image data on the display unit from code data to be searched. Can not.
For this reason, it is not possible to determine what kind of image data should be displayed before page turning.

【0006】すなわち、従来の文書作成装置において
は、普及型のワードプロセッッサーのように比較的簡単
なものでも、印刷に際して縦書きの一ページを上下2段
等に分割する『段組』や、学術文書等で補足説明的な事
項を別の字で小さく記載する『フットノート』や、一ペ
ージ内の中央部に折り白として空白部分を設ける『袋と
じ』といった視覚的特徴が豊富なイメージデータとなる
よう指示することが可能である。この一方、文書を新規
作成や変更のため編集する際にCRTに編集用として表
示されるのは視覚的特徴が少い、いわば原稿用紙に記載
された文字列のようなイメージデータである。このため
実際に印刷されるイメージデータと編集用としてCRT
に表示されるイメージデータとが必ずしも一致しないど
ころか大きな相違が存在する場合が多い。ましてや、汎
用コンピュータ上でtroff、Tex(テフ)等の文
書処理ソフトウェアを用いて実現された文書作成装置に
おいては、この違いは更に大きくなる。
That is, in the conventional document creating apparatus, even a relatively simple one such as a popular word processor, a "column" for dividing a vertically written page into upper and lower two columns or the like at the time of printing, Image with rich visual features such as "Footnote", where supplementary explanation items are written in small letters in different letters in academic documents, etc. It is possible to instruct it to be data. On the other hand, when a document is edited for new creation or change, what is displayed on the CRT for editing is image data such as a character string written on a manuscript sheet, which has so few visual features. Therefore, the image data actually printed and the CRT for editing
In many cases, there is a large difference, rather than not necessarily matching the image data displayed in. Furthermore, in a document creating apparatus realized by using document processing software such as troff or Tex on a general-purpose computer, this difference becomes even larger.

【0007】また、新聞社、出版社等における記事とし
て実際に印刷されるイメージデータとユーザが原稿とし
て作成する段階で編集画面に表示されるイメージデータ
とは大差がある。具体的には、原稿として作成する段階
では通常のワードプロセッサーと同じくいわば原稿用紙
的なイメージデータとして表示されるが、印刷されるの
は枠付きや大きな見出し付きとなったりするのは勿論、
他の記事との都合で記載された文書の形状まで異なり、
色彩さえ付されることもまれではない。従って、そのい
ずれを表示してページめくり検索を行なうかが明確でな
いと、ユーザが混乱をきたす。たとえば、新聞社におい
て、ベテランの新聞記者が新規に記事を書く際に過去の
記事を参照しようとする場合、その過去の記事が自分の
書いたものであるならば文字がいわば原稿用紙に記載さ
れているような編集用イメージデータが印象にのこって
いることが多いであろうし、他人の書いた記事を参照す
る場合には、新聞紙に印刷されたイメージデータが印象
にのこっているであろう。
Further, there is a large difference between the image data actually printed as an article in a newspaper company, a publishing company, etc. and the image data displayed on the editing screen when the user prepares an original. Specifically, at the stage of creating as a manuscript, it is displayed as image data like a manuscript paper as with a normal word processor, but of course it is printed with a frame or a large heading,
The shape of the document described for convenience of other articles is different,
It is not uncommon for even colors to be added. Therefore, it is confusing for the user if it is not clear which of them is displayed and the page turning search is performed. For example, in a newspaper company, when a veteran newspaper reporter tries to refer to a past article when writing a new article, if the past article is written by himself, the characters are written on the manuscript paper, so to speak. The image data for editing as described above may be impressive, and the image data printed on a newspaper may be impressive when referring to an article written by another person.

【0008】このように、文書を検索する際に表示する
イメージデータを、編集用イメージデータとするか、印
刷用イメージデータとするかには、一長一短があり、い
ずれに固定したとしても、あらゆる状況において良好な
文書検索を行えるとは限らない。このため、保存してあ
る文書の検索がその印刷履歴の如何にかかわらず容易に
なしえる文書検索装置の実現が望まれている。
As described above, there are advantages and disadvantages in whether the image data to be displayed when retrieving a document is the image data for editing or the image data for printing. It is not always possible to perform a good document search in. For this reason, it is desired to realize a document retrieval device that can easily retrieve a stored document regardless of its print history.

【0009】本発明は、以上の課題を解決する目的でな
されたものである。
The present invention has been made to solve the above problems.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明においては、編集された上でコード
データ化された文書を記憶するコードデータ記憶部と、
コードデータ記憶部の記憶するコードデータをもとに生
成すべきイメージデータの種類を指定する生成イメージ
指定部と、コードデータ記憶部の記憶する文書のコード
データを読み出した上、これから生成イメージ指定部の
指定に応じて表示すべき種類のイメージデータを生成す
るイメージデータ生成部と、前記イメージデータ生成部
が生成したイメージデータを表示する表示部と、表示部
に表示されたイメージデータを特定可能とすることによ
り、文書検索を可能とさせる文書検索部とを有している
ことを特徴とする文書検索装置としている。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 1, a code data storage unit for storing a document which has been edited and converted into code data,
A generation image designation unit that designates the type of image data to be generated based on the code data stored in the code data storage unit, and the code data of the document stored in the code data storage unit is read out, and then the generation image designation unit It is possible to specify the image data generation unit that generates the image data of the type to be displayed according to the specification, the display unit that displays the image data generated by the image data generation unit, and the image data displayed on the display unit. In this way, the document search device is characterized by having a document search unit that enables a document search.

【0011】請求項2の発明においては、前記生成イメ
ージ指定部は、編集用イメージと印刷用イメージの指定
が可能であり、前記イメージデータ生成部は、生成イメ
ージ指定部の指定に応じて編集用イメージデータと印刷
用イメージデータを切替えて生成可能であることを特徴
とする請求項1記載の文書検索装置としている。請求項
3の発明においては、前記イメージデータ生成部は、文
書の編集用イメージデータを生成する編集用イメージ生
成部と、文書の印刷用イメージデータを生成する印刷用
イメージ生成部と、生成イメージ指定部の指定に応じて
編集用イメージ生成部が生成したイメージデータと印刷
用イメージ生成部が生成したイメージデータのいずれか
を選択して出力する選択部とを有していることを特徴と
する請求項2記載の文書検索装置としている。
According to the second aspect of the invention, the generated image designation unit can designate an editing image and a printing image, and the image data generation unit edits the image according to the designation of the generated image designation unit. The document retrieval apparatus according to claim 1, wherein the image data and the image data for printing can be generated by switching. In the invention of claim 3, the image data generation unit includes an editing image generation unit that generates editing image data of a document, a printing image generation unit that generates printing image data of the document, and a generation image designation. It has a selection section for selecting and outputting either the image data generated by the editing image generation section or the image data generated by the printing image generation section according to the designation of the section. The document retrieving apparatus according to item 2 is used.

【0012】請求項4の発明においては、前記イメージ
データ生成部は、文書の編集用イメージデータを生成す
る編集用イメージ生成部と、文書の印刷用イメージデー
タを生成する印刷用イメージ生成部と、生成イメージ指
定部の指定に応じて編集用イメージ生成部と印刷用イメ
ージ生成部のいずれを機能させるかを決定する生成イメ
ージ決定部とを有していることを特徴とする請求項2記
載の文書検索装置としている。
According to a fourth aspect of the present invention, the image data generating section includes an editing image generating section for generating document editing image data, and a printing image generating section for generating document printing image data. 3. The document according to claim 2, further comprising: a generated image determination unit that determines which of the edit image generation unit and the print image generation unit is to function according to the designation of the generated image designation unit. It is used as a search device.

【0013】請求項5の発明においては、前記生成イメ
ージ指定部は、前記コードデータ記憶部に記憶されたコ
ードデータに対する操作履歴を記録し、この記録した履
歴に基づき生成すべきイメージデータの種類を指定する
操作履歴記録部を有していることを特徴とする請求項1
記載の文書検索装置としている。請求項6の発明におい
ては、前記操作履歴記録部は、前記コードデータ記憶部
に記憶されたコードデータごとにそのコードデータが表
す文書に対して印刷を行なったか否かの履歴を記録する
印刷履歴記録部を有していることを特徴とする請求項5
記載の文書検索装置としている。
In the invention of claim 5, the generation image designating section records an operation history for the code data stored in the code data storage section, and the type of image data to be generated based on the recorded history. 2. An operation history recording unit for designating is provided.
The document retrieval device described is used. In the invention of claim 6, the operation history recording section records, for each code data stored in the code data storage section, a history of whether or not a document represented by the code data is printed. 6. A recording unit is provided, wherein the recording unit is provided.
The document retrieval device described is used.

【0014】請求項7の発明においては、前記操作履歴
記録部は、前記コードデータ記憶部に記憶されたコード
データごとにそのコードデータが表す文書に対して印刷
用イメージデータを表示部に表示したか否かの履歴を記
録する印刷用イメージ表示履歴記録部を有していること
を特徴とする請求項5記載の文書検索装置としている。
In the invention of claim 7, the operation history recording unit displays, for each code data stored in the code data storage unit, print image data for the document represented by the code data on the display unit. 6. The document retrieval apparatus according to claim 5, further comprising a print image display history recording section for recording a history of whether or not it is present.

【0015】請求項8の発明においては、前記操作履歴
記録部は、前記コードデータ記憶部に記憶されたコード
データごとにそのコードデータが表す文書に対して印刷
用イメージデータが生成されたか否かの履歴を記録する
印刷用イメージ生成履歴記録部を有していることを特徴
とする請求項5記載の文書検索装置としている。
According to another aspect of the present invention, the operation history recording unit determines, for each code data stored in the code data storage unit, whether print image data is generated for a document represented by the code data. 6. The document search apparatus according to claim 5, further comprising a print image generation history recording unit that records the history of.

【0016】[0016]

【作用】上記構成により、請求項1の発明においては、
コードデータ記憶部が編集された上でコードデータ化さ
れた文書を記憶する。生成イメージ指定部が、コードデ
ータ記憶部の記憶するコードデータをもとに生成すべき
イメージデータの種類を指定する。イメージデータ生成
部が、コードデータ記憶部の記憶する文書のコードデー
タを読み出した上、これから生成イメージ指定部の指定
に応じて表示すべき種類のイメージデータを切替えて生
成する。表示部が、イメージデーター生成部が生成した
イメージデータを表示する。文書検索部が、表示部に表
示されたイメージデータを特定可能とすることにより、
ユーザによる文書検索を可能とさせる。
With the above structure, in the invention of claim 1,
The code data storage unit stores a document that has been edited and then converted into code data. The generation image designation unit designates the type of image data to be generated based on the code data stored in the code data storage unit. The image data generation unit reads out the code data of the document stored in the code data storage unit, and then switches and generates the image data of the type to be displayed according to the designation of the generation image designation unit. The display unit displays the image data generated by the image data generation unit. By allowing the document search unit to specify the image data displayed on the display unit,
Allows users to search for documents.

【0017】請求項2の発明においては、生成イメージ
指定部は、編集用イメージと印刷用イメージの指定を可
能とする。イメージデータ生成部が、生成イメージ指定
部の指定に応じて読出部が読み出したコードデータから
文書の編集用イメージデータと印刷用イメージデータを
切替えて生成することが可能である。請求項3の発明に
おいては、イメージデータ生成部内の編集用イメージ生
成部が文書の編集用イメージデータを生成する。同じく
印刷用イメージ生成部が文書の印刷用イメージデータを
生成する。同じく選択部が生成イメージ指定部の指定に
応じて前記編集用イメージ生成部が生成したイメージデ
ータと前記印刷用イメージ生成部が生成したイメージデ
ータのいずれかを選択して出力する。
According to the second aspect of the invention, the generated image designating section is capable of designating an editing image and a printing image. The image data generation unit can switch and generate the image data for editing and the image data for printing of the document from the code data read by the reading unit according to the designation of the generation image designation unit. According to the third aspect of the invention, the editing image generating section in the image data generating section generates the editing image data of the document. Similarly, the print image generation unit generates print image data of the document. Similarly, the selection unit selects and outputs either the image data generated by the editing image generation unit or the image data generated by the printing image generation unit according to the designation of the generation image designation unit.

【0018】請求項4の発明においては、イメージデー
タ生成部内の編集用イメージ生成部が、文書の編集用イ
メージデータを生成する。同じく印刷用イメージ生成部
が文書の印刷用イメージデータを生成する。同じく生成
イメージ決定部が生成イメージ指定部の指定に応じて編
集用イメージ生成部と印刷用イメージ生成部のいずれを
機能させるかを決定する。
According to the fourth aspect of the invention, the editing image generating section in the image data generating section generates the editing image data of the document. Similarly, the print image generation unit generates print image data of the document. Similarly, the generation image determination unit determines which of the editing image generation unit and the printing image generation unit is to function according to the designation of the generation image designation unit.

【0019】請求項5の発明においては、生成イメージ
指定部内の操作履歴記録部がコードデータ記憶部に記憶
されたコードデータに対する操作履歴を記録し(コード
データの内容が変化しない場合でも印刷されたか否等の
履歴は変化しうる。この差異を明確にするため、コード
データに対しては「記憶」という語を用い、履歴につい
ては「記録」を使用する。)、この記録した履歴に基づ
き文書のコードデータより生成すべきイメージデータの
種類を指定する。
In the fifth aspect of the invention, the operation history recording section in the generated image designating section records the operation history for the code data stored in the code data storage section (whether the code data is printed even if the content of the code data does not change). The history such as “No” may change. To clarify this difference, the word “memorize” is used for the code data and “record” is used for the history.) Specify the type of image data to be generated from the code data of.

【0020】請求項6の発明においては、操作履歴記録
部内の印刷履歴記録部がコードデータ記憶部に記憶され
たコードデータごとに、そのコードデータが表す文書に
対して印刷が行われたか否かの履歴を記録する。請求項
7の発明においては、操作履歴記録部内の印刷用イメー
ジ表示履歴記録部がコードデータ記憶部に記憶されたコ
ードデータごとにそのコードデータが表す文書に対して
印刷用イメージデータを表示部に表示したか否かの履歴
を記録する。
According to the sixth aspect of the present invention, the print history recording unit in the operation history recording unit, for each code data stored in the code data storage unit, whether or not the document represented by the code data is printed. Record the history of. In the invention of claim 7, the printing image display history recording unit in the operation history recording unit displays the printing image data for the document represented by the code data stored in the code data storage unit on the display unit. Record the history of whether or not it is displayed.

【0021】請求項8の発明においては、操作履歴記録
部内の印刷用イメージ生成履歴記録部がコードデータ記
憶部に記憶されたコードデータごとにそのコードデータ
が表す文書に対して印刷用イメージデータが生成された
か否かの履歴を記録する。
According to the eighth aspect of the invention, the print image generation history recording section in the operation history recording section stores the print image data for the document represented by the code data stored in the code data storage section. Record the history of whether it was created.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 (第1実施例)本実施例は、請求項1、請求項2及び請
求項3の発明に係る。以下、図面を参照しつつ本実施例
を説明する。
EXAMPLES The present invention will be described below based on examples. (First Embodiment) This embodiment relates to the inventions of claim 1, claim 2 and claim 3. The present embodiment will be described below with reference to the drawings.

【0023】図1は、本実施例の文書検索装置を採用し
た文書作成装置(ワードプロセッサー)の構成図であ
る。本図において、10はマイクロコンピュータを内蔵
した文書編集部であり、11は高速半導体メモリ及び磁
気ディスクよりなるコードデータ記憶部であり、12は
キーボード等の操作盤に組み込まれた生成イメージ指定
部であり、13は主要部がマイクロコンピュータにソフ
トウェア的に組み込まれた文書検索部であり、14は印
刷部であり、これら各部は信号線500,501,50
3〜508により接続されている。なお、以上の他、辞
書部、フロッピーディスク収納部等通常の文書作成装置
としての機能発揮のために必要な各種構成部を有する
が、これらは本発明の要旨には直結せず、また自明のこ
とであるため、その図示や説明は省略する。また、本発
明が前提としているコンピュータを内蔵した文書作成装
置及びその文書作成装置による文書処理の技術の内容、
例えばTroff,Tex,Scribeやそれらによ
る各種文書処理は、例えば情報処理学会編 オーム社刊
「情報処理ハンドブック」第13編、第7章等に記載さ
れているいわば周知の技術であるためその説明は省略す
る。
FIG. 1 is a block diagram of a document creation apparatus (word processor) that employs the document search apparatus of this embodiment. In the figure, 10 is a document editing unit having a built-in microcomputer, 11 is a code data storage unit including a high-speed semiconductor memory and a magnetic disk, and 12 is a generated image designation unit incorporated in an operation panel such as a keyboard. Yes, 13 is a document retrieving unit whose main part is incorporated in a microcomputer by software, 14 is a printing unit, and these parts are signal lines 500, 501, 50.
3 to 508 are connected. In addition to the above, it has various components necessary for exhibiting functions as a normal document creating device such as a dictionary part and a floppy disk storage part, but these are not directly connected to the gist of the present invention and are obvious. Therefore, illustration and description thereof will be omitted. In addition, the content of the document creation device incorporating the computer and the document processing technique by the document creation device, which is the premise of the present invention,
For example, Troff, Tex, Scribing, and various document processing by them are, for example, well-known techniques described in "Information Processing Handbook", Vol. Omit it.

【0024】文書編集部10は、文書をコードデータと
して入力するキーボードなどの入力部と、キャラクタジ
ェネレータなどの入力された文書よりそのイメージデー
タを生成する部と、本発明に係わる文書検索装置と兼用
のCRTや液晶ディスプレイなどの表示部とを備えてお
り、これらを用いて、ユーザが文書を対話的に作成,編
集の上入力可能なだけでなく、入力された文書の検索を
可能とする。この他、作成した文書を印刷する際に縦書
とするか横書とするか、あるいは、段組や袋とじ等を行
なうか否かなどの印刷制御情報も対話的に設定可能であ
る。このため、編集した文書のコードデータには、こう
して設定された印刷制御情報も含まれているのは勿論で
ある。さて、編集したコードデータは、新規文書として
保存するか、あるいは、更新文書として既存の文書に上
書きして保存するかされる。新規文書として保存する場
合には、編集した文書のコードデータを信号線500に
出力し、信号線501には文書の識別子が存在しないこ
とを表す値null(ナル)を出力する。一方、編集し
た文書のコードデータを既存の文書に上書きして保存す
る場合には、編集した文書のコードデータを信号線50
0に出力し、上書きすべき文書の識別子を信号線501
に出力する。
The document editing unit 10 also serves as an input unit such as a keyboard for inputting a document as code data, a unit for generating image data from the input document such as a character generator, and a document search device according to the present invention. The display unit such as a CRT or a liquid crystal display is provided, and by using these, not only the user can interactively create and edit a document but also input it, and also search for the input document. In addition, it is possible to interactively set print control information such as whether to write a created document in vertical writing or horizontal writing, or whether to perform column setting or bag binding. Therefore, it goes without saying that the code data of the edited document also includes the print control information set in this way. Now, the edited code data is saved as a new document or overwritten on an existing document as an updated document and saved. When saving as a new document, the code data of the edited document is output to the signal line 500, and the signal line 501 outputs a value null indicating that the document identifier does not exist. On the other hand, when the code data of the edited document is overwritten and saved in the existing document, the code data of the edited document is written on the signal line 50.
0 to output the identifier of the document to be overwritten on the signal line 501.
Output to.

【0025】コードデータ記憶部11は、信号線500
を介して供給される文書のコードデータと、信号線50
1を介して供給される信号の値を読み込む。信号線50
1を介して読み込んだ値がnullである場合には、信
号線500を介して読み込んだコードデータに新たな識
別子を付して記憶する。一方、信号線501を介して読
み込んだ値がnullでない場合には、この読み込んだ
値を文書の識別子とし、信号線500を介して読み込ん
だコードデータをその識別子が表す文書として記憶す
る。
The code data storage unit 11 includes a signal line 500.
Code data of the document supplied via the signal line 50
Read the value of the signal supplied via 1. Signal line 50
When the value read via 1 is null, the code data read via the signal line 500 is stored with a new identifier. On the other hand, when the value read via the signal line 501 is not null, the read value is used as the document identifier, and the code data read via the signal line 500 is stored as the document represented by the identifier.

【0026】生成イメージ指定部12は、ハードウェア
的には切替スイッであり、切替スイッチが『入』の状態
では信号線505に『真値』を出力し、『切』の状態で
は信号線505に『偽値』を出力する。文書検索部13
は、信号線503を介してコードデータ記憶部11より
検索対象となる文書のコードデータを読み出し、そのコ
ードデータをもとにイメージデータを生成し、この生成
したイメージデータを表示部に表示することにより文書
検索を可能とさせる。
The generated image designating section 12 is a changeover switch in terms of hardware and outputs a "true value" to the signal line 505 when the changeover switch is "ON" and a signal line 505 when it is "OFF". "False value" is output to. Document search unit 13
Reads the code data of the document to be searched from the code data storage unit 11 via the signal line 503, generates image data based on the code data, and displays the generated image data on the display unit. Enables the document search.

【0027】以下、この文書検索部13の動作について
詳しく説明する。図2は、文書検索部13の構成図であ
る。本図において、20はコードデータ読出部であり、
21はイメージデータ生成部であり、22は文書編集部
と兼用の表示部であり、23は文書特定部であり、これ
ら各部は信号線510〜514により接続されている。
The operation of the document retrieval unit 13 will be described in detail below. FIG. 2 is a configuration diagram of the document search unit 13. In the figure, 20 is a code data reading unit,
Reference numeral 21 is an image data generation unit, 22 is a display unit which is also used as a document editing unit, 23 is a document specifying unit, and these units are connected by signal lines 510 to 514.

【0028】また、図3は、図2に示した文書特定部2
3の構成図である。本図において、30〜35はボタン
であり、36は読出制御部であり、37は文書識別子特
定部であり、これら各部は信号線530〜535により
接続されている。また、図4は、図2に示したコードデ
ータ読出部20の構成図である。本図において、40は
読出部であり、41は識別子記憶部であり、両部は信号
線540により接続されている。
Further, FIG. 3 shows the document specifying unit 2 shown in FIG.
It is a block diagram of 3. In the figure, 30 to 35 are buttons, 36 is a read control unit, 37 is a document identifier specifying unit, and these units are connected by signal lines 530 to 535. Further, FIG. 4 is a configuration diagram of the code data reading unit 20 shown in FIG. In the figure, 40 is a reading unit, 41 is an identifier storage unit, and both units are connected by a signal line 540.

【0029】さらに、図5は、図2中のイメージデータ
生成部21の構成図である。本図において、50は編集
用イメージ生成部であり、51は印刷用イメージ生成部
であり、52は選択部であり、これら各部は信号線55
0〜551により接続されている。文書検索部13は、
当該文書作成装置のユーザが、文書特定部23中のいず
れかのボタン30〜34を押すことにより作動する。
Further, FIG. 5 is a block diagram of the image data generator 21 in FIG. In the figure, reference numeral 50 is an editing image generation unit, 51 is a printing image generation unit, 52 is a selection unit, and each of these units is a signal line 55.
It is connected by 0-551. The document search unit 13
The user of the document creating apparatus operates by pressing any of the buttons 30 to 34 in the document specifying unit 23.

【0030】なお、これら各ボタン30〜34は、コー
ドデータ記憶部11にコードデータ化された上で記憶さ
れている文書を作成日時順にもしくはその逆の順にペー
ジめくり態様で表示させること及びその表示されている
文書に検索目標のものがあったならば、それを指定する
ために使用されるものであり、押されたときのみボタン
押下信号を各々相応する信号線530〜534に出力
し、押されないときは何も出力しない。
Each of the buttons 30 to 34 is used to display the documents stored in the code data storage unit 11 after being converted into code data in the order of creation date and time or vice versa in a page-turning manner and the display thereof. If there is a search target document in the displayed documents, it is used for designating it. Only when the document is pressed, a button pressing signal is output to the corresponding signal lines 530 to 534, and the button is pressed. If not, nothing is output.

【0031】読出制御部36は、信号線530〜534
を参照して、どのボタンが押下られたかを検知し、押さ
れたボタンに応じた制御命令を信号線510に出力す
る。すなわち、信号線530を介してボタン押下信号が
供給された場合には、その後信号線531〜534のい
ずれかを介してボタン押下信号が供給されるまで、信号
線510に順方向文書読出命令を0. 2秒間隔で周期的
に出力する。そしてこの出力は、他の信号線531〜5
34を介して他のボタン押下信号が供給されたときに停
止する。信号線531を介してボタン押下信号が供給さ
れた場合には、順方向文書読出命令を1回だけ信号線5
10に出力する。信号線532を介してボタン押下信号
が供給された場合には、逆方向文書読出命令を1回だけ
信号線510に出力する。信号線533を介してボタン
押下信号が供給された場合には、その後信号線530〜
532または信号線534のいずれかにボタン押下信号
が供給されるまで、信号線510に逆方向文書読出命令
を0. 2秒間隔で周期的に出力する。そして、この周期
的な出力は、他の信号線530〜532,534のいず
れかを介して他のボタン押下信号が供給されたときに停
止する。信号線534を介してボタン押下信号が供給さ
れた場合には、そのとき順方向文書読出命令または逆方
向文書読出命令を0. 2秒間隔で周期的に信号線510
に出力しているならば以後その出力を停止し、順方向文
書読出命令および逆方向文書読出命令のいずれをも周期
的に出力していないならばその無出力状態を継続する。
The read control unit 36 uses the signal lines 530 to 534.
Is detected to output a control command corresponding to the pressed button to the signal line 510. That is, when the button press signal is supplied via the signal line 530, the forward document read command is issued to the signal line 510 until the button press signal is supplied via any of the signal lines 531 to 534 thereafter. It is output periodically at intervals of 0.2 seconds. And this output is the other signal lines 531-5.
Stop when another button press signal is supplied via 34. When the button pressing signal is supplied through the signal line 531, the forward document reading command is issued only once in the signal line 5.
Output to 10. When the button pressing signal is supplied through the signal line 532, the backward document reading command is output to the signal line 510 only once. When the button pressing signal is supplied through the signal line 533, the signal lines 530 to 530 are then transmitted.
Until the button press signal is supplied to either 532 or the signal line 534, backward document read commands are periodically output to the signal line 510 at intervals of 0.2 seconds. Then, this periodic output is stopped when another button pressing signal is supplied through any of the other signal lines 530 to 532 and 534. When the button pressing signal is supplied through the signal line 534, the forward document read command or the backward document read command is periodically sent at 0.2 second intervals.
If so, the output is stopped thereafter, and if neither the forward document read command nor the backward document read command is periodically output, the non-output state is continued.

【0032】コードデータ読出部20中の識別子記憶部
41は、読出部40が最後に読み出した文書の識別子を
記憶している。なお、この初期値はnullである。読
出部40は、信号線510を介して順方向文書読出命令
を供給されたとき、識別子記憶部41が記憶している値
を信号線540を介して読み込む。読出部40は、この
読み込んだ値がnullのときには、コードデータ記憶
部11が記憶している文書のコードデータ群のうち最も
早く記憶されたものを信号線503を介して読み出して
信号線511に出力し、併せてその文書の識別子を信号
線504を介して読み出して信号線512に出力する。
一方、信号線540を介して読み込んだ値がnullで
ないときには、読み込んだ値を文書の識別子とし、コー
ドデータ記憶部11が記憶している文書のコードデータ
群のうち信号線540を介して読み込んだ識別子が示す
文書の次に記憶されたものを信号線503を介して読み
出して信号線511に出力し、併せてその文書の識別子
を信号線504を介して読み出して信号線512に出力
する。更に、読出部40は、信号線510を介して逆方
向文書読出命令を供給されたときには、識別子記憶部4
1が記憶している値を信号線540を介して読み込む。
読出部40は、この読み込んだ値がnullのときに
は、コードデータ記憶部11が記憶している文書のコー
ドデータ群のうち最後に記憶されたものを信号線503
を介して読み出して信号線511に出力し、併せてその
文書の識別子を信号線504を介して読み出して信号線
512に出力する。一方、信号線540を介して読み込
んだ値がnullでないときには、読み込んだ値を文書
の識別子として、コードデータ記憶部11が記憶してい
る文書のコードデータ群のうち信号線540を介して読
み込んだ識別子が示す文書の1つ前に記憶されたものを
信号線503を介して読み出して信号線511に出力
し、併せてその文書の識別子を信号線504を介して読
み出して信号線512に出力する。
The identifier storage unit 41 in the code data reading unit 20 stores the identifier of the document last read by the reading unit 40. The initial value is null. When the reading unit 40 is supplied with the forward document read command via the signal line 510, the reading unit 40 reads via the signal line 540 the value stored in the identifier storage unit 41. When the read value is null, the reading unit 40 reads the earliest stored code data group of the document stored in the code data storage unit 11 via the signal line 503 and outputs the read data to the signal line 511. The document is output, and at the same time, the identifier of the document is read out via the signal line 504 and output to the signal line 512.
On the other hand, when the value read through the signal line 540 is not null, the read value is used as the document identifier and read through the signal line 540 in the code data group of the document stored in the code data storage unit 11. The document stored next to the document indicated by the identifier is read out through the signal line 503 and output to the signal line 511, and the identifier of the document is also read out through the signal line 504 and output to the signal line 512. Furthermore, when the reading unit 40 is supplied with the backward document reading command via the signal line 510, the reading unit 40 reads the identifier storage unit 4.
The value stored in 1 is read via the signal line 540.
When the read value is null, the reading unit 40 outputs the last stored one of the code data groups of the document stored in the code data storage unit 11 to the signal line 503.
The document identifier is read out through the signal line 511 and output to the signal line 511, and the document identifier is read out through the signal line 504 and output to the signal line 512. On the other hand, when the value read through the signal line 540 is not null, the read value is used as the document identifier and read through the signal line 540 in the code data group of the document stored in the code data storage unit 11. The document stored immediately before the document indicated by the identifier is read out through the signal line 503 and output to the signal line 511, and the identifier of the document is also read out through the signal line 504 and output to the signal line 512. .

【0033】識別子記憶部41は、信号線512を介し
て供給された文書の識別子を読み込む。この上で、記憶
する値を読み込んだ識別子の値に更新する。従って、コ
ードデータ読出部20は、信号線510を介して順方向
文書読出命令が連続して供給された場合には、コードデ
ータ記憶部11に記憶されている文書のコードデータを
記憶された時刻の順に読み出し、逆方向文書読出命令が
連続して供給された場合には、コードデータ記憶部11
に記憶されている文書のコードデータを最も後で記憶さ
れたものから順に読み出すことになる。
The identifier storage section 41 reads the identifier of the document supplied via the signal line 512. Then, the stored value is updated to the value of the read identifier. Therefore, when the forward document read command is continuously supplied via the signal line 510, the code data read unit 20 stores the time when the code data of the document stored in the code data storage unit 11 is stored. When the backward document read command is continuously supplied, the code data storage unit 11 is read.
The code data of the document stored in will be read out in order from the most recently stored one.

【0034】イメージデータ生成部21中の編集用イメ
ージ生成部50は、信号線511を介して供給される文
書のコードデータを読み込み、そのコードデータが表す
文書を、文書作成者がその文書の内容を変更する際に表
示部に表示させる際と同じイメージデータとして生成
し、この上でこの生成したイメージデータを検索のため
に高速表示すべく信号線550に出力する。
The editing image generating unit 50 in the image data generating unit 21 reads the code data of the document supplied via the signal line 511, and the document creator represents the document represented by the code data by the contents of the document. Is generated as the same image data as when it is displayed on the display unit when it is changed, and then the generated image data is output to the signal line 550 for high speed display for retrieval.

【0035】一方、印刷用イメージ生成部51は、信号
線511を介して供給される文書のコードデータを読み
込み、そのコードデータが表す文書を用紙に印刷する際
に、印刷部14が印刷に用いるのと同じイメージデータ
として生成し、この上で生成したイメージデータを検索
のために高速表示すべく信号線551に出力する。な
お、この際印刷用イメージデータの生成に際しては、コ
ードデータに含まれている印刷制御情報を用いて、段組
や袋とじを行うか否かが決定される。
On the other hand, the printing image generating section 51 reads the code data of the document supplied through the signal line 511 and uses the printing section 14 for printing when printing the document represented by the code data on the paper. Is generated as the same image data as the above, and the image data generated above is output to the signal line 551 for high-speed display for retrieval. At this time, at the time of generating the printing image data, it is determined whether or not to perform the column setting or the bag binding, by using the printing control information included in the code data.

【0036】選択部52は、信号線505を介して供給
される値を読み込む。読み込んだ値が『偽値』である場
合には、信号線550を介して供給されるイメージデー
タを読み込み、そのイメージデータを信号線513に出
力する。信号線551を介して供給されるイメージデー
タは無視する。一方、信号線505を介して読み込んだ
値が『真値』である場合には、信号線551を介して供
給されるイメージデータを読み込み、そのイメージデー
タを信号線513に出力する。信号線550を介して供
給されるイメージデータは無視する。
The selection unit 52 reads the value supplied via the signal line 505. If the read value is a “false value”, the image data supplied via the signal line 550 is read and the image data is output to the signal line 513. The image data supplied via the signal line 551 is ignored. On the other hand, when the value read via the signal line 505 is the “true value”, the image data supplied via the signal line 551 is read and the image data is output to the signal line 513. The image data supplied via the signal line 550 is ignored.

【0037】表示部22は、信号線513を介して最後
に供給されたイメージデータ1つだけを表示する。表示
部22に所望の文書を表示させた状態で、当該文書作成
装置のユーザが、文書特定部23中のボタン35を押下
すると、ボタン35は信号線535にボタン押下信号を
出力する。
The display unit 22 displays only one piece of image data lastly supplied via the signal line 513. When the user of the document creating apparatus presses the button 35 in the document specifying unit 23 while the desired document is displayed on the display unit 22, the button 35 outputs a button pressing signal to the signal line 535.

【0038】文書識別子特定部37は、信号線535を
介してボタン押下信号が供給されたとき、信号線512
を介して供給される文書の識別子を読み込み、読み込ん
だ識別子を信号線506に出力する。従って、当該文書
作成装置のユーザは、文書を検索する際に、文書検索部
13が有するボタン30〜34を操作することにより、
コードデータ記憶部11に記憶されている文書のコード
データを最も早く作成されたものから順に、または、最
も後で作成されたものから順に、1枚ずつ、編集用イメ
ージもしくは印刷用イメージのいずれかとして表示部2
2に表示させることができ、所望の文書が表示部22に
表示されたときにボタン35を押下することによって、
所望の文書の識別子を信号線506に出力させることが
できる。すなわち、所望の文書を検索することができ
る。
The document identifier specifying unit 37 receives the signal line 512 when the button pressing signal is supplied through the signal line 535.
The identifier of the document supplied via the is read, and the read identifier is output to the signal line 506. Therefore, the user of the document creation apparatus operates the buttons 30 to 34 of the document search unit 13 when searching for a document,
The code data of the document stored in the code data storage unit 11 is created one by one from the earliest created one or from the most recently created one, either one for editing image or printing image. As display unit 2
2 by pressing the button 35 when the desired document is displayed on the display unit 22,
The identifier of the desired document can be output on signal line 506. That is, a desired document can be searched.

【0039】読出制御部36は、信号線535を介して
ボタン押下信号が供給されたとき、記憶消去命令を信号
線514に出力する。コードデータ読出部20中の識別
子記憶部41は、信号線514を介して記憶消去命令が
供給されたとき、記憶している値をnullに再初期化
する。文書編集部10は、信号線506を介して供給さ
れる識別子を読み込み、読み込んだ識別子に対応づけて
コードデータ記憶部11が記憶している文書のコードデ
ータを信号線507を介して読み込み、新たな編集対象
とする。そして、既述のごとく、編集した文書をすでに
コードデータ記憶部11が記憶している文書に上書きし
て保存する際には、編集した文書のコードデータを信号
線500に出力し、信号線506を介して読み込んだ識
別子を信号線501に出力する。また一方、編集した文
書を新規文書として保存するときには、信号線501に
は文書の識別子が存在しないことを表す値nullを出
力する。
When the button pressing signal is supplied through the signal line 535, the read control section 36 outputs a memory erasing instruction to the signal line 514. The identifier storage unit 41 in the code data reading unit 20 re-initializes the stored value to null when a storage erase command is supplied via the signal line 514. The document editing unit 10 reads the identifier supplied via the signal line 506, reads the code data of the document stored in the code data storage unit 11 via the signal line 507 in association with the read identifier, and newly reads the code data. To be edited. Then, as described above, when the edited document is stored by overwriting the document already stored in the code data storage unit 11, the code data of the edited document is output to the signal line 500 and the signal line 506 is output. The identifier read through is output to the signal line 501. On the other hand, when saving the edited document as a new document, a value null indicating that the document identifier does not exist on the signal line 501 is output.

【0040】文書検索部13が検索した文書を印刷する
場合には、印刷部14が、信号線506を介して供給さ
れる識別子を読み込む。印刷部14は、信号線506を
介して読み込んだ識別子が示す文書のコードデータを信
号線508を介してコードデータ記憶部11から読み込
み、読み込んだコードデータよりその印刷用イメージデ
ータを生成して印刷する。
When the document retrieved by the document retrieval unit 13 is printed, the printing unit 14 reads the identifier supplied via the signal line 506. The printing unit 14 reads the code data of the document indicated by the identifier read through the signal line 506 from the code data storage unit 11 through the signal line 508, generates print image data from the read code data, and prints the image data. To do.

【0041】以上のごとく、本実施例によれば、当該文
書作成装置のユーザが文書を検索する際に、文書を編集
する際の編集用イメージを表示するか文書を印刷する際
の印刷用イメージを表示するかを、生成イメージ指定部
12を用いて指定することができることとなる。このた
め、例えば、最近作成/編集して編集画面が記憶に残っ
ている文書に対しては編集用イメージを表示し、印刷し
て紙で保存してある文書に手を加えて新たな文書を作成
するために、その印刷した紙と対比しながら文書を検索
する場合には印刷用イメージを表示するというように、
状況に応じたイメージデータを表示して文書を検索する
ことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, when the user of the document creating apparatus searches for a document, an editing image for editing the document is displayed or a printing image for printing the document. By using the generated image designating unit 12, it is possible to designate whether to display. For this reason, for example, an image for editing is displayed for a document that has been recently created / edited and the edit screen remains in the memory, and a document that has been printed and saved on paper is modified to create a new document. To create a document, display a print image when searching for a document while comparing it to the printed paper.
It becomes possible to display the image data according to the situation and search the document.

【0042】(第2実施例)本実施例は、請求項4の発
明に係る。そして、その基本的構成は先の第1実施例と
同じである。このため、同じ部分の説明は省略し、本請
求項の要部たるイメージデータ生成部についてのみ図を
参照しつつ説明する。本実施例のイメージデータ生成部
は、図6に示すように、編集用イメージ生成部60と、
印刷用イメージ生成部61と、生成イメージ決定部63
とにより構成されている。そして、これら各部は、信号
線560〜561により接続されている。
(Second Embodiment) This embodiment relates to the invention of claim 4. The basic structure is the same as that of the first embodiment. Therefore, the description of the same parts is omitted, and only the image data generation part, which is the main part of the present claim, will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 6, the image data generator of this embodiment includes an editing image generator 60,
Print image generation unit 61 and generation image determination unit 63
It is composed of and. Then, these respective units are connected by signal lines 560 to 561.

【0043】生成イメージ決定部63は、信号線505
を介して供給される値を読み込む。読み込んだ値が『偽
値』である場合には、信号線560にイメージデータ生
成命令を出力し、信号線561にはイメージデータ生成
命令を出力しない。一方、信号線505を介して読み込
んだ値が『真値』である場合には、信号線561にイメ
ージデータ生成命令を出力し、信号線560にはイメー
ジデータ生成命令を出力しない。
The generated image determination unit 63 uses the signal line 505.
Read the value supplied via. When the read value is a “false value”, the image data generation command is output to the signal line 560, and the image data generation command is not output to the signal line 561. On the other hand, when the value read through the signal line 505 is the “true value”, the image data generation command is output to the signal line 561 and the image data generation command is not output to the signal line 560.

【0044】編集用イメージ生成部60は、信号線56
0を介してイメージデータ生成命令が供給されたとき、
信号線511を介して供給される文書のコードデータを
読み込み、そのコードデータが表す文書を編集する際に
文書編集部10が表示するイメージデータと同じイメー
ジデータを生成し、生成したイメージデータを信号線5
13に出力する。
The editing image generating section 60 uses the signal line 56.
When an image data generation command is supplied via 0,
The code data of the document supplied via the signal line 511 is read, and when the document represented by the code data is edited, the same image data as the image data displayed by the document editing unit 10 is generated, and the generated image data is signaled. Line 5
It outputs to 13.

【0045】印刷用イメージ生成部61は、信号線56
1を介してイメージデータ生成命令が供給されたとき、
信号線511を介して供給される文書のコードデータを
読み込み、そのコードデータが表す文書を印刷する際に
印刷部14が印刷に用いるのと同じイメージデータを生
成し、生成したイメージデータを信号線513に出力す
る。
The printing image generating section 61 uses the signal line 56.
When the image data generation command is supplied via 1,
The code data of the document supplied via the signal line 511 is read, and when the document represented by the code data is printed, the same image data that the printing unit 14 uses for printing is generated, and the generated image data is used as the signal line. Output to 513.

【0046】以上の構成により、編集用イメージ生成部
60と印刷用イメージ生成部61のいずれか一方しかイ
メージデータを生成しないこととなるので、編集用イメ
ージ生成部60と印刷用イメージ生成部61を独立した
ハードウェアとせず一つのマイクロコンピュータでソフ
トウェア的に構成する場合には、図5に示す先の第1実
施例に比較して、イメージデータの生成に要する時間を
短くすることが可能となる。 (第3実施例)本実施例は、請求項5及び請求項6の発
明に係る。
With the above configuration, only one of the editing image generating unit 60 and the printing image generating unit 61 will generate image data, so that the editing image generating unit 60 and the printing image generating unit 61 are When the software is configured by one microcomputer instead of independent hardware, it is possible to shorten the time required to generate the image data as compared with the first embodiment shown in FIG. . (Third Embodiment) This embodiment relates to the inventions of claims 5 and 6.

【0047】以下、図面を参照しつつ本実施例を説明す
る。図7は、本実施例の構成図である。本図において、
70は文書編集部であり、71はコードデータ記憶部で
あり、72は生成イメージ指定部であり、73は文書検
索部であり、74は印刷部であり、75は生成イメージ
指定部に内蔵されている操作履歴記録部であり、75a
はその内部の印刷履歴記録部である。そして、これら各
部は信号線570〜579により接続されている。
This embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 7 is a configuration diagram of this embodiment. In this figure,
Reference numeral 70 is a document editing unit, 71 is a code data storage unit, 72 is a generated image designation unit, 73 is a document retrieval unit, 74 is a printing unit, and 75 is a built-in image generation unit. 75a
Is a print history recording unit inside thereof. Then, these respective units are connected by signal lines 570 to 579.

【0048】また、図8、図9および図12は、印刷履
歴記録部75aが記録する履歴を表す値の一例の概念図
である。文書編集部70は、その基本的構成、作用は先
の第1,第2実施例と同じである。このため、編集した
文書のコードデータには、第1、第2実施例と同じく印
刷制御情報も含まれる。同じく、編集した文書を新規文
書として保存する場合には、その文書のコードデータが
信号線570に出力され、信号線571には文書の識別
子が存在しないことを表す値nullが出力される。一
方編集した文書のコードデータを既存の文書に上書きし
て保存する場合には、編集した文書のコードデータが信
号線570に出力され、上書きすべき文書の識別子が信
号線571に出力される。 コードデータ記憶部71
は、信号線570を介して供給される文書のコードデー
タと、信号線571を介して供給される値を読み込む。
信号線571を介して読み込んだ値がnullである場
合には、信号線570を介して読み込んだコードデータ
に新たな識別子を付与して記憶し、さらに、このコード
データに付与した新たな識別子を信号線572に出力す
る。一方、信号線571を介して読み込んだ値がnul
lでない場合には、読み込んだ値を文書の識別子とし、
その識別子が表す文書として信号線570を介して読み
込んだコードデータを記録して、信号線572にはnu
llを出力する。
FIG. 8, FIG. 9 and FIG. 12 are conceptual diagrams showing examples of values representing the history recorded by the print history recording section 75a. The document editing unit 70 has the same basic configuration and operation as those of the first and second embodiments. Therefore, the code data of the edited document also includes print control information as in the first and second embodiments. Similarly, when the edited document is saved as a new document, the code data of the document is output to the signal line 570, and the signal line 571 outputs the value null indicating that the document identifier does not exist. On the other hand, when the code data of the edited document is overwritten on the existing document and stored, the code data of the edited document is output to the signal line 570 and the identifier of the document to be overwritten is output to the signal line 571. Code data storage unit 71
Reads the code data of the document supplied via the signal line 570 and the value supplied via the signal line 571.
If the value read via the signal line 571 is null, a new identifier is added to the code data read via the signal line 570 and stored, and the new identifier added to this code data is stored. Output to the signal line 572. On the other hand, the value read via the signal line 571 is null.
If it is not 1, the read value is used as the document identifier,
Code data read via the signal line 570 is recorded as a document represented by the identifier, and nu is recorded on the signal line 572.
ll is output.

【0049】生成イメージ指定部72中の操作履歴記録
部75内の印刷履歴記録部75aは、各文書に対して印
刷が行なわれたか否かの履歴を、印刷が行なわれた文書
の識別子に対してはその履歴を表す値として『真値』を
対応づけ、印刷が行なわれていない文書の識別子に対し
ては履歴を表す値として『偽値』を対応づけた表として
記録している。例えば、識別子A〜Mで表される文書が
存在し、このうち、識別子A〜Gの文書は過去に印刷さ
れたことがあり、識別子H〜Mの文書は印刷されたこと
がない場合には、識別子A〜Gには『真値』を対応づ
け、識別子H〜Mには『偽値』を対応づけて記録してい
る。この様子を図8に示す。なお、表の未使用の欄は、
識別子としてnullを記録し、履歴値欄には何も記録
していない。この操作履歴記録部75は、信号線572
を介して供給される値を読み込む。そして、若し読み込
んだ値がnullのときには読み込んだ値を無視する。
一方、nullでないときには、この読み込んだ値を文
書の識別子とし、その識別子に対応した文書が印刷は1
度もなされていないことを示す値として『偽値』を記録
する。例えば、図8に示した履歴を記録している状態
で、信号線572を介して更に識別子Nを読み込んだと
きには、図9に示すように、表の未使用欄の最上部に、
識別子Nと『偽値』とを対応づけて記録する。なお、こ
の記録した値は文書が印刷されたとき『真値』に更新さ
れるが、この更新操作については後に詳しく説明する。
The print history recording section 75a in the operation history recording section 75 of the generated image designating section 72 stores a history of whether or not each document is printed, with respect to the identifier of the printed document. As a table, a "true value" is associated as a value indicating the history, and a "false value" is associated as a value indicating the history with respect to an identifier of a document that is not printed. For example, if there are documents represented by the identifiers A to M, of which the documents of the identifiers A to G have been printed in the past and the documents of the identifiers H to M have not been printed. The identifiers A to G are associated with “true value”, and the identifiers H to M are associated with “false value” and recorded. This state is shown in FIG. The unused columns in the table are
Null is recorded as the identifier, and nothing is recorded in the history value column. The operation history recording unit 75 uses the signal line 572.
Read the value supplied via. If the read value is null, the read value is ignored.
On the other hand, when it is not null, the read value is used as the document identifier, and the document corresponding to the identifier is printed as 1
“False value” is recorded as a value indicating that it has not been done frequently. For example, when the identifier N is further read through the signal line 572 in the state where the history shown in FIG. 8 is recorded, as shown in FIG. 9, at the top of the unused column of the table,
The identifier N and "false value" are recorded in association with each other. The recorded value is updated to the “true value” when the document is printed, and this updating operation will be described in detail later.

【0050】文書検索部73は、信号線573を介して
コードデータ記憶部71より文書のコードデータを読み
出し、そのコードデータよりイメージデータを生成し、
生成したイメージデータを表示部に表示させ、これによ
りユーザが文書を検索することを可能とする。以下、こ
の文書検索部73の動作について詳しく説明する。図1
0は、文書検索部73の構成図である。本図において、
100はコードデータ読出部であり、101はイメージ
データ生成部であり、102は表示部であり、103は
文書特定部であり、これら各部は信号線600〜604
により接続されている。
The document search unit 73 reads the code data of the document from the code data storage unit 71 through the signal line 573 and generates image data from the code data,
The generated image data is displayed on the display unit, so that the user can search the document. The operation of the document search unit 73 will be described in detail below. Figure 1
0 is a configuration diagram of the document search unit 73. In this figure,
Reference numeral 100 is a code data reading unit, 101 is an image data generating unit, 102 is a display unit, 103 is a document specifying unit, and these units are signal lines 600 to 604.
Connected by.

【0051】また、図11は、イメージデータ生成部1
01の構成図である。本図11において、110は編集
用イメージ生成部であり、111は印刷用イメージ生成
部であり、112は選択部であり、これら各部は信号線
610〜611により接続されている。文書特定部10
3の構成、作用は、第1実施例における文書特定部23
と比較した場合に、文書の識別子を信号線512を介し
て読み込む代わりに信号線602を介して読み込み、順
方向文書読出命令および逆方向文書読出命令を信号線5
10に出力する代わりに信号線600に出力し、記憶消
去命令を信号線514に出力する代わりに信号線604
に出力し、文書の識別子を信号線506に出力する代わ
りに信号線576に出力することを除いて全く同じであ
る。このため、これ以上の説明は省略する。
Further, FIG. 11 shows the image data generator 1
It is a block diagram of 01. In FIG. 11, reference numeral 110 is an editing image generation unit, 111 is a printing image generation unit, 112 is a selection unit, and these units are connected by signal lines 610 to 611. Document identification unit 10
The configuration and operation of No. 3 are the same as those of the document specifying unit 23 in the first embodiment.
When compared with, the document identifier is read via the signal line 602 instead of being read via the signal line 512, and the forward document read command and the backward document read command are read on the signal line 5.
10 to the signal line 600 instead of to the signal line 514, and instead of outputting to the signal line 514 a memory erase command.
And output the document identifier on signal line 576 instead of on signal line 506. Therefore, further explanation is omitted.

【0052】同じく、コードデータ読出部100の構
成、作用は、第1実施例におけるコードデータ読出部2
0と比較した場合に、文書のコードデータを信号線50
3を介して読み出して信号線511に出力する代わりに
信号線573を介して読み出して信号線601に出力
し、文書の識別子を信号線504を介して読み出して信
号線512に出力する代わりに信号線574を介して読
み出して信号線602に出力し、順方向文書読出命令お
よび逆方向文書読出命令を信号線510を介して供給さ
れる代わりに信号線600を介して供給され、記憶消去
命令を信号線514を介して供給される代わりに信号線
604を介して供給されることを除いて全く同じであ
る。このため、これ以上の説明は省略する。
Similarly, the configuration and operation of the code data reading unit 100 are the same as those of the code data reading unit 2 in the first embodiment.
When compared with 0, the code data of the document is transferred to the signal line 50.
3 instead of reading through signal line 511 and outputting to signal line 511, reading through signal line 573 and outputting to signal line 601 and reading the document identifier through signal line 504 and outputting to signal line 512. The data is read out via the line 574 and outputted to the signal line 602, and the forward document read command and the backward document read command are supplied via the signal line 600 instead of being supplied via the signal line 510, and the memory erase command is issued. It is exactly the same except that it is supplied via the signal line 604 instead of being supplied via the signal line 514. Therefore, further explanation is omitted.

【0053】イメージデータ生成部101中の編集用イ
メージ生成部110は、信号線601を介して供給され
る文書のコードデータを読み込み、そのコードデータが
表す文書を編集する際に文書編集部70が表示するイメ
ージデータと同じイメージデータを生成し、生成したイ
メージデータを信号線610に出力する。印刷用イメー
ジ生成部111は、信号線601を介して供給される文
書のコードデータを読み込み、そのコードデータが表す
文書を印刷する際に印刷部74が印刷に用いるのと同じ
イメージデータを生成し、生成したイメージデータを信
号線611に出力する。
The editing image generating section 110 in the image data generating section 101 reads the code data of the document supplied via the signal line 601, and when the document editing section 70 edits the document represented by the code data. The same image data as the image data to be displayed is generated, and the generated image data is output to the signal line 610. The printing image generation unit 111 reads the code data of the document supplied via the signal line 601, and generates the same image data that the printing unit 74 uses for printing when printing the document represented by the code data. , And outputs the generated image data to the signal line 611.

【0054】選択部112は、信号線602を介して供
給される文書の識別子を読み込む。選択部112は、さ
らに、印刷履歴記録部75aに記録されている履歴を表
す値のうち、この読み込んだ識別子に対応づけて記録さ
れている値を信号線575を介して読み込む。信号線5
75を介して読み込んだ値が『偽値』であるときは、信
号線610を介して供給されるイメージデータを読み込
み、そのイメージデータを信号線603に出力する。信
号線611を介して供給されるイメージデータは無視す
る。一方、読み込んだ値が『真値』であるときには、信
号線611を介して供給されるイメージデータを読み込
み、そのイメージデータを信号線603に出力する。信
号線610を介して供給されるイメージデータは無視す
る。例えば、印刷履歴記録部75aが図9に示すような
履歴を記録しているとき、信号線602を介して供給さ
れた文書の識別子がH〜Nであれば信号線610を介し
て供給されるイメージデータを信号線603に出力し、
文書の識別子がA〜Gであれば信号線611を介して供
給されるイメージデータを信号線603に出力する。
The selector 112 reads the document identifier supplied via the signal line 602. The selection unit 112 further reads, via the signal line 575, the value recorded in association with the read identifier among the values indicating the history recorded in the print history recording unit 75a. Signal line 5
When the value read via 75 is a “false value”, the image data supplied via the signal line 610 is read and the image data is output to the signal line 603. The image data supplied via the signal line 611 is ignored. On the other hand, when the read value is the “true value”, the image data supplied via the signal line 611 is read and the image data is output to the signal line 603. The image data supplied via the signal line 610 is ignored. For example, when the print history recording unit 75a is recording the history as shown in FIG. 9, if the identifier of the document supplied through the signal line 602 is H to N, the document is supplied through the signal line 610. Output the image data to the signal line 603,
If the document identifier is A to G, the image data supplied via the signal line 611 is output to the signal line 603.

【0055】表示部102は、信号線603を介して最
後に供給されたイメージデータ1つだけを表示する。文
書特定部103は、本文書作成装置のユーザの操作に基
づき、表示部102が表示している文書の識別子を、ユ
ーザが検索対象としている文書の識別子と特定して、こ
れを信号線576に出力する。
The display unit 102 displays only one piece of image data lastly supplied via the signal line 603. The document identifying unit 103 identifies the identifier of the document displayed on the display unit 102 as the identifier of the document to be searched by the user based on the operation of the user of the document creating apparatus, and assigns it to the signal line 576. Output.

【0056】文書編集部70は、信号線576を介して
供給される識別子を読み込み、読み込んだ識別子に対応
づけてコードデータ記憶部71が記録している文書のコ
ードデータを信号線577を介して読み込み、新たな編
集対象とする。文書編集部70は、編集した文書を、す
でにコードデータ記憶部71が記憶している文書に上書
きして保存する際には、信号線576を介して読み込ん
だ識別子を信号線571に出力する。一方、編集した文
書を新規文書として保存するときには、信号線501に
は文書の識別子が存在しないことを表す値nullを出
力する。
The document editing unit 70 reads the identifier supplied via the signal line 576, and associates the code data of the document recorded in the code data storage unit 71 with the read identifier via the signal line 577. Read and make a new edit target. The document editing unit 70 outputs the identifier read via the signal line 576 to the signal line 571 when overwriting and saving the edited document on the document already stored in the code data storage unit 71. On the other hand, when saving the edited document as a new document, a value null indicating that the document identifier does not exist on the signal line 501 is output.

【0057】文書検索部73が検索した文書を印刷する
場合には、印刷部74が信号線576を介して供給され
る識別子を読み込む。印刷部74は、信号線576を介
して読み込んだ識別子が示す文書のコードデータを信号
線578を介してコードデータ記憶部71から読み込
み、読み込んだコードデータよりその印刷用イメージデ
ータを生成して印刷する。印刷部74は、文書を印刷し
た後信号線576を介して供給された識別子を信号線5
79に出力する。文書を印刷しない場合には、信号線5
79にnullを出力する。
When printing the document retrieved by the document retrieval section 73, the printing section 74 reads the identifier supplied via the signal line 576. The printing unit 74 reads the code data of the document indicated by the identifier read through the signal line 576 from the code data storage unit 71 through the signal line 578, generates the print image data from the read code data, and prints it. To do. The printing unit 74 prints the document and then outputs the identifier supplied through the signal line 576 to the signal line 5
Output to 79. Signal line 5 if the document is not printed
Outputs null to 79.

【0058】印刷履歴記録部75aは、信号線579を
介して供給される値を読み込み、読み込んだ値がnul
lである場合には読み込んだ値を無視する。一方、信号
線579を介して読み込んだ値がnullでない場合に
は、読み込んだ値を文書の識別子とし、その識別子に対
応づけて記録している履歴を表す値を『真値』に更新す
る。例えば、記録している履歴が図9に示した状態のと
きに信号線579を介して識別子Nが供給されたなら
ば、図12に示すように、識別子Nに対応する履歴を表
す値を『真値』に更新する。一方、信号線579を介し
て識別子Aが供給された場合にも、識別子Aに対応する
履歴を表す値を『真値』に更新するが、更新以前から識
別子Aに対応づけて記録されている履歴を表す値がすで
に『真値』なので、実質的な変化は何も生じない。
The print history recording unit 75a reads the value supplied via the signal line 579, and the read value is null.
When it is l, the read value is ignored. On the other hand, when the value read via the signal line 579 is not null, the read value is used as the document identifier, and the value indicating the history recorded in association with the identifier is updated to the “true value”. For example, if the identifier N is supplied via the signal line 579 when the recorded history is in the state shown in FIG. 9, as shown in FIG. 12, the value representing the history corresponding to the identifier N is “ True value ”. On the other hand, even when the identifier A is supplied via the signal line 579, the value representing the history corresponding to the identifier A is updated to the “true value”, but it is recorded in association with the identifier A before the update. Since the value representing the history is already the "true value", no substantial change occurs.

【0059】このようにして、印刷履歴記録部75a
は、コードデータ記憶部71が記憶している文書のコー
ドデータのそれぞれについて、過去に印刷された文書の
識別子に対しては『真値』を記録し、1度も印刷されて
いない文書の識別子に対しては『偽値』を記録すること
ができる。本実施例の文書作成装置によれば、生成イメ
ージ指定部72中の印刷履歴記録部75aにより各文書
に対して印刷が行なわれたか否かの履歴を記録し、当該
文書作成装置のユーザが文書を検索する際に、文書を編
集する際の編集用イメージを表示するか文書を印刷する
際の印刷用イメージを表示するかを、印刷履歴記録部7
5aが記録している履歴を用いて決定する。このため、
印刷されたことのある文書に対しては、袋とじ、段組な
ど、視覚的特徴が多い印刷用イメージを表示し、ユーザ
が印刷用イメージを想定しずらい印刷されたことのない
文書に対しては、ユーザが文書編集時に編集画面上で見
たのと同じ編集用イメージを表示することが可能とな
る。 (第4実施例)本実施例は、請求項7及び請求項8の発
明に係り、その基本的構成は先の第3実施例と同じであ
る。図13は、相違する部分の要部の構成図である。本
図において、102aは印刷用イメージ表示部であり、
132は生成イメージ指定部であり、135は操作履歴
記録部であり、135aはその内部の表示履歴記録部で
あり、630は信号線である。本実施例の文書作成装置
は、図7の文書作成装置と比較した場合に、印刷用イメ
ージ表示部102aと信号線630が追加され、生成イ
メージ指定部72が生成イメージ指定部132に置き換
わり、そして操作履歴記録部内の印刷履歴記録部75a
が印刷用イメージ表示履歴記録部135aに置き代わっ
た点が異なる。
In this way, the print history recording section 75a
For each of the code data of the documents stored in the code data storage unit 71, “true value” is recorded for the identifier of the document printed in the past, and the identifier of the document that has never been printed. "False value" can be recorded for. According to the document creating apparatus of this embodiment, the print history recording section 75a in the generated image designating section 72 records a history of whether or not each document is printed, and the user of the document creating apparatus writes the document. When retrieving a document, the print history recording unit 7 determines whether to display an edit image for editing a document or a print image for printing a document.
It is determined using the history recorded by 5a. For this reason,
For documents that have been printed, a printing image with many visual characteristics such as bag binding and multi-column printing is displayed, and it is difficult for the user to assume the printing image. As a result, it becomes possible to display the same editing image that the user saw on the editing screen when editing the document. (Fourth Embodiment) This embodiment relates to the inventions of claims 7 and 8, and its basic configuration is the same as that of the third embodiment. FIG. 13 is a configuration diagram of a main part of a different part. In the figure, 102a is a print image display unit,
Reference numeral 132 is a generation image designation unit, 135 is an operation history recording unit, 135a is a display history recording unit therein, and 630 is a signal line. The document creating apparatus of the present embodiment is different from the document creating apparatus of FIG. 7 in that the printing image display section 102a and the signal line 630 are added, the generated image designating section 72 is replaced with the generated image designating section 132, and Print history recording unit 75a in the operation history recording unit
Is different from the print image display history recording section 135a.

【0060】本文書作成装置においては、当該文書作成
装置のユーザは、印刷部74を用いて実際に文書を印刷
する前に、文書がどのように印刷されるかを印刷用イメ
ージ表示部102aに表示して確認することができる。
文書がどのように印刷されるかを事前に表示して確認す
る手順は以下のようになる。
In the present document creating apparatus, the user of the document creating apparatus uses the printing image display section 102a to display how the document is printed before actually printing the document using the printing section 74. It can be displayed and confirmed.
The procedure for displaying and checking in advance how a document will be printed is as follows.

【0061】印刷用イメージ表示部102aは、信号線
576を介して供給される文書の識別子を読み込む。印
刷用イメージ表示部102aは、信号線576を介して
読み込んだ識別子が示す文書のコードデータを信号線5
78を介してコードデータ記憶部71から読み込み、こ
の読み込んだコードデータよりその印刷用イメージデー
タを生成して表示するものである。なお、このための表
示装置そのもの(図示せず)は文章編集部70等と兼用
のCRT、液晶ディスプレイよりなる。印刷用イメージ
表示部102aは、文書の印刷用イメージデータを生成
して表示した後、信号線576を介して供給された識別
子を信号線630に出力する。文書の印刷用イメージデ
ータを生成、表示しない場合には、信号線630にnu
llを出力する。
The printing image display unit 102a reads the document identifier supplied via the signal line 576. The print image display unit 102a displays the code data of the document indicated by the identifier read via the signal line 576 on the signal line 5
It is read from the code data storage unit 71 via 78, and the print image data is generated from the read code data and displayed. The display device itself (not shown) for this purpose is composed of a CRT and a liquid crystal display which are also used as the text editing unit 70 and the like. The printing image display unit 102a generates and displays the printing image data of the document, and then outputs the identifier supplied through the signal line 576 to the signal line 630. When the document print image data is not generated and displayed, nu is input to the signal line 630.
ll is output.

【0062】印刷用イメージ表示履歴記録部135a
は、信号線572および信号線579を介して供給され
る値に対しては、第3実施例における図7に示した印刷
履歴記録部75aと全く同じ動作をする。印刷用イメー
ジ表示履歴記録部135aは、さらに、信号線630を
介して供給される値を読み込み、読み込んだ値がnul
lである場合には、読み込んだ値を無視する。一方、信
号線630を介して読み込んだ値がnullでない場合
には、読み込んだ値を文書の識別子とし、その識別子に
対応づけて記録している履歴を表す値を『真値』に更新
する。
Printing image display history recording section 135a
Performs exactly the same operation as the print history recording section 75a shown in FIG. 7 in the third embodiment for the value supplied via the signal line 572 and the signal line 579. The print image display history recording unit 135a further reads the value supplied via the signal line 630, and the read value is null.
If it is 1, the read value is ignored. On the other hand, when the value read via the signal line 630 is not null, the read value is used as the document identifier, and the value indicating the history recorded in association with the identifier is updated to the “true value”.

【0063】なお、この他の構成要素の構成作用は図7
に示す文書作成装置と全く同じなので、それらの説明は
省略する。本実施例によれば、過去に印刷された文書で
なくとも、検索者が印刷用イメージ表示部102aを用
いて印刷用イメージを見た記憶がある文書に対しては、
文書を編集する際の編集用イメージではなく、袋とじ、
段組など、より視覚的特徴が多い印刷用イメージを表示
して文書を検索することが可能となる。また、印刷用イ
メージデータを生成した上で、自装置の表示部でなく、
他の外部装置で表示すべくこのデータを記憶媒体に出力
する場合がある。かかる場合には、印刷用イメージ表示
履歴記録部でなく、あるいはこれに加えて更に印刷用イ
メージ生成履歴記録部を設けることにより、同様の対応
が可能となる。
The construction operation of the other components is shown in FIG.
Since it is exactly the same as the document creating apparatus shown in FIG. According to the present exemplary embodiment, even if the document is not a document that has been printed in the past, a document in which the searcher has viewed the printing image using the printing image display unit 102a has a memory,
It is not an image for editing when editing a document, but a bag binding,
It becomes possible to search a document by displaying a printing image having more visual characteristics such as a column. In addition, after generating the image data for printing,
This data may be output to a storage medium for display on another external device. In such a case, the same measure can be taken by providing a print image generation history recording unit instead of the print image display history recording unit.

【0064】以上、本発明を実施例に基づき説明してき
たが、本発明は何も上記実施例に限定されないのは勿論
である。すなわち例えば以下のような物も本発明に包含
される。 (1)第1実施例においては、 文書検索装置は、文書作成装置に一体に組み込まれて
いるとしたが、文書編集部を有しない純粋な文書検索装
置としている。更に、文書作成装置が印刷部を有すると
したが、文書を印刷する際にはコードデータ記憶部が記
憶しているコードデータをフロッピーディスクなどの媒
体に一旦複写し、このコードデータをその媒体を介して
印刷機能を有する別の装置に読み込ませ、その別の装置
を用いて印刷するようにしている。 印刷用イメージ生成部は、印刷部が印刷するイメージ
データよりも解像度を落としたイメージデータを生成す
ることにより高速表示を可能とし、これにより検索の高
速化を図っている。特に、ユーザ自身が資料として自分
で作成した文書を何度も検索するような場合には、この
効果は大きいであろう。 編集用イメージ生成部は、イメージデータ生成部が独
立して保有するのではなく、文書編集部がユーザのため
に表示部に作成中の文書を表示する際に用いるものと共
用している。なお、この具体的な手段としては、文書の
コードデータから編集用イメージデータを作成するため
のソフトウェアを組み込んだメモリを共有することによ
りなされる。
Although the present invention has been described above based on the embodiments, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiments. That is, for example, the following items are also included in the present invention. (1) In the first embodiment, the document search device is integrated into the document creation device, but it is a pure document search device having no document editing unit. Further, although the document creation device has the printing unit, when printing a document, the code data stored in the code data storage unit is once copied to a medium such as a floppy disk and the code data is copied to the medium. It is read by another device having a printing function via the device, and printing is performed using the other device. The printing image generation unit enables high-speed display by generating image data having a resolution lower than that of the image data printed by the printing unit, thereby speeding up the search. This effect will be great especially when the user searches for a document created by himself as a material many times. The edit image generation unit is not owned by the image data generation unit independently, but is also used by the document edit unit when the document edit unit displays the document being created on the display unit for the user. As a concrete means for this, a memory in which software for creating image data for editing from code data of a document is incorporated is shared.

【0065】同じく、印刷用イメージ生成部は、イメー
ジデータ生成部が独立して保有するのではなく、印刷部
が文書を印刷する際に用いるものと共用している。 読出制御部が順方向読出命令や逆方向読出命令を出力
する際の周期は、ユーザの熟練度やイメージデータの視
認性あるいは文書のコードデータからイメージデータを
作成するに要する時間の如何によっては、0. 2秒以外
の別の値としている。また、切換えスイッチなどを用い
て0.5秒、1秒等に変更できるようにしている。 読出部がコードデータ記憶部から文書を読み出す順序
は、文書が作成された時刻に基づいて決定するのではな
く、他の順序、例えば文書が最後に更新された時刻に基
づいて決定する、あるいは文書特定部による特定された
回数の多い文書、すなわち検索の目的とされた回数の多
い文書ほど先に表示される等としてよい。なお、後者の
場合には、ワードプロセッサーにおける漢字変換に際し
ての学習機能の技術を使用するのがソフトウェア的に便
利であろう。 文書特定部中のボタンと30、33、34と読出制御
部が周期的に順方向読出命令および逆方向読出命令を信
号線510に出力する機能を省略し、当該文書作成装置
のユーザが所定のボタンを押下したときにのみコードデ
ータ読出部がコードデータ記憶部から文書のコードデー
タを読み出すことにより実現している。 文書特定部中の各ボタンは、マルチウィンドウシステ
ムを採用した表示部にアイコンを表示し、そのアイコン
をマウスやライトペンなどの指示具により選択するよう
にしている。これにより、ハード面の製作費の低下が可
能となろう。 表示部は、イメージデータ生成部が最後に生成したイ
メージデータ1つだけを表示するのではなく、複数のイ
メージデータを同時に表示するようにし、文書特定部は
その中からマウスやライトペンなどの指示具により表示
されたイメージデータが表す文書の識別子を出力するよ
うにしている。 文書読出部は、コードデータ記憶部に記憶されている
文書が1文書あたり複数ページある場合には、文書の先
頭ページのコードデータだけを読み出すようにしてい
る。あるいは、信号線510を介して順方向読出命令が
供給された場合には文書の先頭ページから始めて最終ペ
ージへと順に1ページ分ずつ読み出し、信号線510を
介して逆方向読出命令が供給された場合には文書の最終
ページから始めて先頭ページへと順に1ページ分ずつ読
み出すようにしている。
Similarly, the print image generating section is not held independently by the image data generating section, but is shared with the one used when the printing section prints a document. The cycle at which the read control unit outputs the forward read command or the backward read command depends on the skill of the user, the visibility of the image data, or the time required to create the image data from the code data of the document. It is set to another value other than 0.2 seconds. In addition, it can be changed to 0.5 seconds, 1 second, etc. by using a changeover switch or the like. The order in which the reading unit reads the document from the code data storage unit is not determined based on the time when the document was created, but is determined based on another order, for example, based on the time when the document was last updated, or Documents specified by the specifying unit a large number of times, that is, documents having a large number of times targeted for retrieval may be displayed first. In the latter case, it may be convenient in terms of software to use the learning function technology when converting Kanji in a word processor. The buttons of the document specifying unit, 30, 33 and 34, and the function of the read control unit to periodically output the forward read command and the backward read command to the signal line 510 are omitted, and the user of the document creating apparatus sets a predetermined value. This is realized by the code data reading unit reading the code data of the document from the code data storage unit only when the button is pressed. For each button in the document specifying section, an icon is displayed on the display section adopting a multi-window system, and the icon is selected by a pointing device such as a mouse or a light pen. This will reduce the manufacturing cost of hardware. The display unit does not display only one piece of image data generated last by the image data generation unit, but simultaneously displays a plurality of image data, and the document specifying unit selects an instruction such as a mouse or a light pen from among them. The document identifier represented by the image data displayed by the tool is output. If the document stored in the code data storage unit has a plurality of pages per document, the document reading unit reads only the code data of the first page of the document. Alternatively, when the forward read command is supplied through the signal line 510, the document is read one page at a time starting from the first page of the document to the last page, and the backward read command is supplied through the signal line 510. In this case, the pages are read one by one from the last page of the document to the first page.

【0066】(2)第4実施例においては、印刷部の印
刷用イメージデータを生成する機能と印刷用イメージ表
示部の印刷用イメージデータを生成する機能を共用し、
さらに、印刷部と印刷用イメージ表示部から互いに独立
の信号線を介して印刷用イメージ表示履歴記録部に文書
の識別子を出力するのではなく、信号線を1本にまと
め、この上で共用した印刷用イメージデータを生成する
機能で印刷用イメージデータを生成した際に、この1本
にまとめた信号線を介して印刷用イメージ表示履歴記録
部に文書の識別子を出力するようにしている。
(2) In the fourth embodiment, the function of generating the printing image data of the printing unit and the function of generating the printing image data of the printing image display unit are shared,
Further, instead of outputting the document identifier to the printing image display history recording unit from the printing unit and the printing image display unit via signal lines independent of each other, the signal lines are gathered into one and shared on this. When the printing image data is generated by the function of generating the printing image data, the document identifier is output to the printing image display history recording unit via the signal line combined into one line.

【0067】(3)大学の研究室における研究論文や特
許事務所における出願書類等のごとく、絶えず同時に多
数の文書が作成されるような場合に、一時中止していた
多数ページからなる文書の再作成にとりかかる場合等の
際の便宜のため、作成中の文書の最終ページ若しくはこ
れとその一つ前のページのみ表示する機能が付加されて
いる。なお、この場合には、編集用イメージデータとし
て表示されることが多いであろう。
(3) When a large number of documents are constantly created at the same time, such as research papers in university laboratories and application documents in patent offices, etc. For the convenience of creating the document, a function is added to display only the last page of the document being created or this and the previous page. In this case, the image data will often be displayed as edit image data.

【0068】(4)各請求項の発明において、長い文書
においては、10ページ単位に一の文書として取り扱う
ような機能が付加されている。これにより、長編小説、
長文の明細書、長文の研究論文等における特に編集用イ
メージデータを利用しての必要か所の検索効率がより向
上する。なお、以上のような応用例に対して、文書の識
別子も文書毎でなく10ページ毎に付されたいわば小識
別子も採用される、履歴値も10ページ毎に作成される
あるいは印刷態様に応じた履歴値とされる等必要な修正
がなされるのは勿論である。
(4) In the invention of each claim, a long document is added with a function of treating it as one document in units of 10 pages. With this,
In particular, when using long texts, long research papers, and the like, the search efficiency of the necessary place using the image data for editing is further improved. It should be noted that for the above-described application example, a document identifier is also used for each page instead of each document, so to speak, a small identifier is adopted, and a history value is created for every 10 pages or according to a printing mode. Needless to say, necessary corrections such as the history values are made.

【0069】(5)文書のコードデータから印刷用イメ
ージデータを生成する場合、印刷用イメージデータ生成
部の処理能力によっては、実施例で示した0.2秒の時
間内に印刷用イメージデータを生成するのが困難、ひい
てはパラパラとページめくり態様で内容を表示するのが
困難な場合がある。 この場合、かかる文書のみあらかじめ印刷用イメージ
データを生成した上で、別途設けた記憶部にイメージデ
ータとして記憶するようにしている。 印刷用イメージデータの生成に時間がかかる文書のC
RTへの表示は後回しとするようにしている。これによ
り、表示開始から一定時間内に表示される文書の数が増
加するため、それらの文書の中に検索目的の文書が表示
されることが多いであろうし、これにより検索速度の向
上が図れる。 編集用イメージの生成は印刷用イメージの生成に比較
して必要な時間が少ないことが多い。このため、編集用
イメージで表示される文書の表示を先にする、あるいは
更にその文書を表示中に印刷用イメージで表示される文
書の印刷用イメージを生成してバッファに記憶しておく
等、生成されるイメージの種類に応じて文書の表示の順
序や印刷用イメージのあらかじめの生成タイミングや一
時記憶に工夫をこらす。
(5) When generating the printing image data from the code data of the document, the printing image data is generated within 0.2 seconds shown in the embodiment depending on the processing capacity of the printing image data generating section. It may be difficult to generate, and it may be difficult to display the contents in a flipping manner. In this case, the image data for printing is generated in advance only for such a document and then stored as image data in a separately provided storage unit. C for documents that take time to generate print image data
The display on the RT is postponed. As a result, the number of documents displayed within a certain period of time from the start of display increases, and it is likely that documents to be searched are displayed in those documents, which improves the search speed. Generating an editing image often requires less time than generating a printing image. Therefore, the document displayed as the editing image is displayed first, or while the document is being displayed, the printing image of the document displayed as the printing image is generated and stored in the buffer. Depending on the type of image to be generated, devise the display order of documents, the generation timing of print images, and the temporary storage.

【0070】(6)印刷用イメージデータとして、近年
同一の文書に対して字体が異なる、色彩を付す等各種の
ものを指定可能となりつつある。また、実際の印刷は印
刷機の機能等の都合で無彩色であるが、入力をされてい
るコードデータは有彩色というような場合もある。この
ため、ページめくり態様で表示される印刷用イメージデ
ータの指定は、これらの機能や印刷態様に応じて適宜最
適のものが選択されるようになっている。
(6) In recent years, various types of print image data such as different fonts and different colors can be designated for the same document. Further, although the actual printing is achromatic due to the function of the printing machine and the like, the input code data may be chromatic. Therefore, the designation of the print image data to be displayed in the page turning mode is appropriately selected in accordance with these functions and the printing mode.

【0071】(7)本発明にいう文書とは、文字のみか
らなる純粋な文書に限定されないのは勿論である。例え
ば、一部に図形を含んでいたり、一ページ全部が図形で
あるものを包含する。 (8)更にまた、製造等の都合で、各請求項の発明に不
可欠の構成要素(要件)を物理的に複数の要素としてい
る。逆に、複数の不可欠の構成要素を物理的に一体のも
のとしている。あるいはまた、これらの分割、合体を適
宜組み合わせている。
(7) It goes without saying that the document referred to in the present invention is not limited to a pure document consisting of only characters. For example, it includes a part of which includes a figure, or one page which includes a figure. (8) Furthermore, for the convenience of manufacturing, the constituent elements (requirements) essential to the invention of each claim are physically plural elements. Conversely, several essential components are physically integrated. Alternatively, these divisions and merges are appropriately combined.

【0072】また、既存のワードプロセッサーを改造し
たり本発明に係るプログラムを組み込んだフロッピーデ
ィスク等を新規装備して本発明に係る作用、効果をなさ
しめる。 (9)検索対象の文書が膨大な場合、縦書きか横書き
か、ユーザの名前や作成日時、文書名等他の検索鍵も一
次検索用手段として併用している。その他、複数の表示
部を有し、複数のユーザが同時に検索を行うことが可能
となっている。
The operation and effect of the present invention can be achieved by modifying an existing word processor or newly installing a floppy disk or the like in which the program of the present invention is incorporated. (9) When the number of documents to be searched is huge, other search keys such as vertical writing or horizontal writing, user name, creation date, document name, etc. are also used as primary search means. In addition, it has a plurality of display units, and a plurality of users can search at the same time.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
文書をページめくり態様で検索する際に用いる画像(イ
メージ)データ化したページ面の内容、種類として、文
書を編集する際に表示される編集用イメージを用いる
か、文書を印刷する際の印刷用イメージを用いるかを、
ユーザの指示若しくは各文書に対して行なわれた操作履
歴に応じて決定可能となる。このため、コードデータか
ら検索に最適なイメージとしての文書を生成の上表示す
ることとなり、検索効率が向上する。
As described above, according to the present invention,
Image (image) used when retrieving a document in a page-turning mode As the content and type of the page surface that has been converted to data, use the editing image displayed when editing the document, or use it for printing when printing the document. Whether to use an image
It can be determined according to the user's instruction or the operation history performed on each document. Therefore, a document as an image suitable for the search is generated from the code data and displayed, and the search efficiency is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例における文書検索部の構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram of a document search unit in the above embodiment.

【図3】上記実施例における文書特定部の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a document specifying unit in the above embodiment.

【図4】上記実施例におけるコードデータ読出部の構成
図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a code data reading unit in the above embodiment.

【図5】上記実施例におけるイメージデータ生成部の構
成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of an image data generation unit in the above embodiment.

【図6】本発明の第2実施例における、イメージデータ
生成部の構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an image data generation unit in the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3実施例の構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of a third embodiment of the present invention.

【図8】上記第3実施例において、印刷履歴記録部が記
録する値の第1の例の概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram of a first example of values recorded by a print history recording unit in the third embodiment.

【図9】上記第3実施例において、印刷履歴記録部が記
録する値の第2の例の概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram of a second example of values recorded by the print history recording unit in the third embodiment.

【図10】上記第3実施例における文書検索部の構成図
である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a document search unit in the third embodiment.

【図11】上記第3実施例におけるイメージデータ生成
部の構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of an image data generation unit in the third embodiment.

【図12】上記第3実施例において、印刷用イメージ表
示履歴記録部が記録する値の概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram of values recorded by a printing image display history recording unit in the third embodiment.

【図13】本発明の第4実施例の構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram of a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 文書編集部 11 コードデータ記憶部 12 生成イメージ指定部 13 文書検索部 14 印刷部 20 コードデータ読出部 21 イメージデータ生成部 22 表示部 23 文書特定部 30 ボタン 31 ボタン 32 ボタン 33 ボタン 34 ボタン 35 ボタン 36 読出制御部 37 文書識別子特定部 40 読出部 41 識別子記憶部 50 編集用イメージ生成部 51 印刷用イメージ生成部 52 選択部 60 編集用イメージ生成部 61 印刷用イメージ生成部 63 生成イメージ決定部 70 文書編集部 71 コードデータ記憶部 72 生成イメージ指定部 73 文書検索部 74 印刷部 75 操作履歴記録部 75a 印刷履歴記録部 100 コードデータ読出部 101 イメージデータ生成部 102 表示部 102a 印刷面イメージ表示部 103 文書特定部 110 編集用イメージ生成部 111 印刷用イメージ生成部 112 選択部 135 操作履歴記録部 135a 印刷履歴記録部 500 信号線 501 信号線 503 信号線 504 信号線 505 信号線 506 信号線 507 信号線 508 信号線 510 信号線 511 信号線 512 信号線 513 信号線 514 信号線 530 信号線 531 信号線 532 信号線 533 信号線 534 信号線 535 信号線 540 信号線 550 信号線 551 信号線 560 信号線 561 信号線 570 信号線 571 信号線 572 信号線 573 信号線 574 信号線 575 信号線 576 信号線 577 信号線 578 信号線 579 信号線 600 信号線 601 信号線 602 信号線 603 信号線 604 信号線 610 信号線 611 信号線 10 Document Editing Section 11 Code Data Storage Section 12 Generation Image Designation Section 13 Document Search Section 14 Printing Section 20 Code Data Reading Section 21 Image Data Generation Section 22 Display Section 23 Document Specification Section 30 Button 31 Button 32 Button 33 Button 34 Button 35 Button 36 Read Control Section 37 Document Identifier Specification Section 40 Read Section 41 Identifier Storage Section 50 Editing Image Generation Section 51 Printing Image Generation Section 52 Selection Section 60 Editing Image Generation Section 61 Printing Image Generation Section 63 Generation Image Determining Section 70 Documents Editing unit 71 Code data storage unit 72 Generation image designation unit 73 Document search unit 74 Printing unit 75 Operation history recording unit 75a Printing history recording unit 100 Code data reading unit 101 Image data generation unit 102 Display unit 102a Printing surface image display unit 103 sentence Document specifying unit 110 Editing image generating unit 111 Printing image generating unit 112 Selection unit 135 Operation history recording unit 135a Printing history recording unit 500 Signal line 501 Signal line 501 Signal line 503 Signal line 504 Signal line 505 Signal line 506 Signal line 507 Signal line 508 Signal line 510 Signal line 511 Signal line 512 Signal line 513 Signal line 514 Signal line 530 Signal line 531 Signal line 532 Signal line 533 Signal line 534 Signal line 535 Signal line 540 Signal line 550 Signal line 551 Signal line 560 Signal line 561 570 signal line 571 signal line 572 signal line 573 signal line 574 signal line 575 signal line 576 signal line 577 signal line 578 signal line 579 signal line 600 signal line 601 signal line 602 signal line 603 signal line 604 signal line 610 signal line 6

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 編集された上コードデータ化された文書
を記憶するコードデータ記憶部と、 前記コードデータ記憶部の記憶するコードデータをもと
に生成すべきイメージデータの種類を指定する生成イメ
ージ指定部と、 前記コードデータ記憶部の記憶する文書のコードデータ
を読み出した上、これから前記生成イメージ指定部の指
定に応じて表示すべき種類のイメージデータを切替えて
生成するイメージデータ生成部と、 前記イメージデータ生成部が生成したイメージデータを
表示する表示部と、 前記表示部に表示されたイメージデータを特定可能とす
ることにより文書検索を可能とさせる文書検索部とを有
していることを特徴とする文書検索装置。
1. A code data storage unit that stores an edited document converted into upper code data, and a generated image that specifies a type of image data to be generated based on the code data stored in the code data storage unit. A designation unit, and an image data generation unit that reads out the code data of the document stored in the code data storage unit and then switches and generates the type of image data to be displayed according to the designation of the generation image designation unit. A display unit that displays the image data generated by the image data generation unit; and a document search unit that enables the document search by making it possible to specify the image data displayed on the display unit. Characteristic document retrieval device.
【請求項2】 前記生成イメージ指定部は、編集用イメ
ージと印刷用イメージの指定が可能であり、 前記イメージデータ生成部は、前記生成イメージ指定部
の指定に応じて編集用イメージデータと印刷用イメージ
データを切替えて生成可能であることを特徴とする請求
項1記載の文書検索装置。
2. The generation image designating section is capable of designating an editing image and a printing image, and the image data generating section is adapted to edit image data and printing image according to the designation of the generation image designating section. The document search device according to claim 1, wherein the image data can be generated by switching the image data.
【請求項3】 前記イメージデータ生成部は、 文書の編集用イメージデータを生成する編集用イメージ
生成部と、 文書の印刷用イメージデータを生成する印刷用イメージ
生成部と、 前記生成イメージ指定部の指定に応じて前記編集用イメ
ージ生成部が生成したイメージデータと前記印刷用イメ
ージ生成部が生成したイメージデータのいずれかを選択
して出力する選択部とを有していることを特徴とする請
求項2記載の文書検索装置。
3. The image data generation unit includes an editing image generation unit that generates editing image data for a document, a printing image generation unit that generates printing image data for a document, and a generation image designating unit. It has a selection part which selects and outputs either the image data generated by the editing image generation part or the image data generated by the printing image generation part according to a designation. Item 2. The document search device according to item 2.
【請求項4】 前記イメージデータ生成部は、 文書の編集用イメージデータを生成する編集用イメージ
生成部と、 文書の印刷用イメージデータを生成する印刷用イメージ
生成部と、 前記生成イメージ指定部の指定に応じて前記編集用イメ
ージ生成部と前記印刷用イメージ生成部のいずれを機能
させるかを決定する生成イメージ決定部とを有している
ことを特徴とする請求項2記載の文書検索装置。
4. The image data generation unit includes an editing image generation unit that generates editing image data for a document, a printing image generation unit that generates printing image data for the document, and a generation image designating unit. 3. The document search device according to claim 2, further comprising a generation image determination unit that determines which of the editing image generation unit and the printing image generation unit is to function according to a designation.
【請求項5】 前記生成イメージ指定部は、 前記コードデータ記憶部に記憶されたコードデータに対
する操作履歴を記録し、この記録した履歴に基づき生成
すべきイメージデータの種類を指定する操作履歴記録部
を有していることを特徴とする請求項1記載の文書検索
装置。
5. The operation image recording unit records the operation history of the code data stored in the code data storage unit, and specifies the type of image data to be generated based on the recorded history. The document retrieval apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項6】 前記操作履歴記録部は、 前記コードデータ記憶部に記憶されたコードデータごと
に、そのコードデータが表す文書に対して印刷を行なっ
たか否かの履歴を記録する印刷履歴記録部を有している
ことを特徴とする請求項5記載の文書検索装置。
6. The print history recording unit records, for each code data stored in the code data storage unit, a history of whether or not a document represented by the code data is printed. The document retrieval apparatus according to claim 5, further comprising:
【請求項7】 前記操作履歴記録部は、 前記コードデータ記憶部に記憶されたコードデータごと
にそのコードデータが表す文書に対して印刷用イメージ
データを表示部に表示したか否かの履歴を記録する印刷
用イメージ表示履歴記録部を有していることを特徴とす
る請求項5記載の文書検索装置。
7. The operation history recording section stores, for each code data stored in the code data storage section, a history of whether or not print image data is displayed on the display section for a document represented by the code data. The document retrieval apparatus according to claim 5, further comprising a print image display history recording section for recording.
【請求項8】 前記操作履歴記録部は、 前記コードデータ記憶部に記憶されたコードデータごと
にそのコードデータが表す文書に対して印刷用イメージ
データが生成されたか否かの履歴を記録する印刷用イメ
ージ生成履歴記録部を有していることを特徴とする請求
項5記載の文書検索装置。
8. The operation history recording unit records, for each code data stored in the code data storage unit, a history of whether or not print image data is generated for a document represented by the code data. 6. The document search device according to claim 5, further comprising a use image generation history recording unit.
JP5169222A 1993-07-08 1993-07-08 Document retrieving device Pending JPH0728840A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169222A JPH0728840A (en) 1993-07-08 1993-07-08 Document retrieving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169222A JPH0728840A (en) 1993-07-08 1993-07-08 Document retrieving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728840A true JPH0728840A (en) 1995-01-31

Family

ID=15882487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169222A Pending JPH0728840A (en) 1993-07-08 1993-07-08 Document retrieving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728840A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801765A (en) * 1995-11-01 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scene-change detection method that distinguishes between gradual and sudden scene changes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801765A (en) * 1995-11-01 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scene-change detection method that distinguishes between gradual and sudden scene changes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59183458A (en) Picture retrieving system
JPH0756505A (en) Electronic map display device
JPS6283787A (en) Output control system for display screen
JPH0728840A (en) Document retrieving device
JPS63228874A (en) Image file system and its device
JP2745478B2 (en) Print control device for character processing device
JPH06243172A (en) Electronic filing device
JPS60100264A (en) Device for retrieving information
JPH1091766A (en) Electronic filing method and device and storage medium
JPH05314108A (en) Document editor
JPH04336672A (en) Retrieval system for electronic filing system
JP2798777B2 (en) Word processor
JPH04369073A (en) Method for displaying menu and information processor
JPH04153881A (en) Information file device
JPH11161726A (en) Electronic slip system
JPH06325034A (en) Information processor
JPH0528191A (en) Data input/output device
JPS5914037A (en) Word processor
JPH11110397A (en) Method and device for retrieving dictionary and computer readable recording medium recording dictionary retrieval program
JPH07262219A (en) Electronic filing device
JPH0785089A (en) Character processing device
JPH0612409A (en) Document preparing device
JPH07175911A (en) Electronic filing system
JPH0676041A (en) Electronic filing device
JPH02297190A (en) Information processing device