JPH0728628A - Program correcting device - Google Patents

Program correcting device

Info

Publication number
JPH0728628A
JPH0728628A JP5150947A JP15094793A JPH0728628A JP H0728628 A JPH0728628 A JP H0728628A JP 5150947 A JP5150947 A JP 5150947A JP 15094793 A JP15094793 A JP 15094793A JP H0728628 A JPH0728628 A JP H0728628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
correction
unit
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5150947A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Hiruta
武 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP5150947A priority Critical patent/JPH0728628A/en
Publication of JPH0728628A publication Critical patent/JPH0728628A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display a program after correction without parting a serial flow by deleting branch instructions and outputting the program in form wherein a corrected part of the main program is replaced with a correcting program. CONSTITUTION:When data in execution form which are stored in a 1st data storage part 33 are corrected, the address (correction address) of the data to be corrected and correcting data represented in symbol form are inputted from an input device 1. A 1st registration part 24 checks whether or not the data in the symbol form are a branch instruction, converts the data into data in execution form when the data are not the branch instruction, and substitutes them for the data in the address of the corrected place in the data stored in the 1st data storage part 33. When the data are the branch instruction, on the other hand, the address of a branch instruction from a part other than the correction area to the correction area and the address of a branch instruction from the correction area to a part other than the correction area are registered in a correction address storage part 32, and the data in symbol form are converted into data in execution form to substitute for the data in the address of the corrected place.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はプログラム修正装置に関
し、特に汎用マイクロプロセッサに代表される直列処理
型プロセッサのプログラムの修正および修正後のプログ
ラムのチェックを行うためのプログラム修正装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program correction device, and more particularly to a program correction device for correcting a program of a serial processing type processor represented by a general-purpose microprocessor and checking the corrected program.

【0002】[0002]

【従来の技術】汎用マイクロプロセッサに代表される直
列処理型プロセッサのプログラムの修正を行うための従
来のプログラム修正手段は、プログラムの修正を行う
と、修正領域への分岐命令を表示するため、プログラム
上で意味を有する一連の流れが分断されて表示され、ま
た、評価後にソースプログラムの修正を行っても、評価
中に修正したプログラムと違ったものとなる。
2. Description of the Related Art Conventional program modifying means for modifying a program of a serial processing type processor typified by a general-purpose microprocessor displays a branch instruction to a modification area when the program is modified. A series of flows having the above meanings are displayed in a divided manner, and even if the source program is modified after the evaluation, it becomes different from the program modified during the evaluation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のプログラム修正手段は、修正後のプログラムは、プロ
グラム上で意味を有する一連の流れが分断されて表示さ
れるために見ずらいという欠点を有している。また、ソ
ースプログラムの修正結果の妥当性をチェックするため
に、評価中に修正したプログラムを比較することができ
ないという問題点も有している。
As described above, the conventional program correcting means has a drawback in that the corrected program is difficult to view because a series of streams having meaning on the program is displayed in a divided manner. have. In addition, there is a problem that the programs modified during the evaluation cannot be compared in order to check the validity of the modification result of the source program.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明の第一のプログラ
ム修正装置は、マイクロコンピュータプログラムの実行
形式のデータを記憶する第一データ記憶部と、前記第一
データ記憶部に記憶しているデータの中の修正した箇所
のアドレスおよび修正によって追加されたプログラムか
ら修正箇所に戻るときのアドレスとを記憶する修正アド
レス記憶部とを有する記憶装置と、入力装置から入力し
た記号形式の表示アドレスを保持するアドレス保持部
と、前記入力装置から入力した前記表示アドレスが分岐
命令であるか否かを調べ分岐命令でない場合は記号形式
のデータを実行形式のデータに変換し前記記憶装置の前
記第一データ記憶部に記憶しているデータの中の修正し
た箇所のアドレスのデータと置換する第一登録部と、前
記第一データ記憶部から実行形式のデータを読出して記
号形式のデータに変換して出力装置に送出する第一変換
部と、前記アドレス保持部が保持している前記表示アド
レスが修正アドレスとして前記記憶装置の前記修正アド
レス記憶部に登録されているか否かを調べる検索部と、
記号形式で表示されているのデータを実行形式のデータ
に変換する第二変換部と、前記第二変換部からの実行形
式のデータを前記第一データ記憶部に記憶しているデー
タに上書きする第二登録部とを有するデータ処理部とを
備えている。
A first program correction device of the present invention comprises a first data storage section for storing data of an execution format of a microcomputer program, and data stored in the first data storage section. Hold a display device in a symbolic form input from the input device, and a storage device having a correction address storage unit for storing the address of the correction place in the memory and the address when returning to the correction place from the program added by the correction. And an address holding unit for checking whether or not the display address input from the input device is a branch instruction, and if it is not a branch instruction, it converts symbolic data into executable data and stores the first data in the storage device. A first registration unit that replaces the data of the address of the corrected portion in the data stored in the storage unit, and the first data storage unit A conversion unit for reading the data of the execution format from the above, converting it into the data of the symbol format and sending it to the output device, and the display address held by the address holding unit as the correction address, the correction address of the storage device. A search unit that checks whether it is registered in the storage unit,
A second conversion unit for converting the data displayed in the symbol format into the execution format data, and the execution format data from the second conversion unit is overwritten on the data stored in the first data storage unit. And a data processing unit having a second registration unit.

【0005】本発明の第二のプログラム修正装置は、第
一のプログラム修正装置の記憶装置に修正済みのソース
プログラムを格納する第二データ記憶部を設け、データ
処理部に修正後のプログラムと前記第二データ記憶部に
格納している前記修正済みのソースプログラムとを比較
してその差を出力する比較部を設けたものである。
According to a second program modification device of the present invention, a second data storage unit for storing a modified source program is provided in the storage device of the first program modification device, and the data processing unit and the modified program A comparison unit is provided which compares the corrected source program stored in the second data storage unit and outputs the difference.

【0006】本発明の第三のプログラム修正装置は、マ
イクロコンピュータプログラムの実行形式のデータを記
憶する第一データ記憶部と、前記第一データ記憶部に記
憶しているデータの中の修正した箇所のアドレスおよび
修正によって追加されたプログラムから修正箇所に戻る
ときのアドレスを記憶する修正エリア記憶部とを有する
記憶装置と、入力装置から入力した記号形式の表示アド
レスを保持するアドレス保持部と、前記第一データ記憶
部から実行形式のデータを読出して記号形式のデータに
変換して出力装置に送出する第一変換部と、前記第一変
換部が変換した前記表示アドレスが修正アドレスとして
前記記憶装置の前記修正エリア記憶部に登録されている
か否かを調べる検索部と、前記入力装置から入力した記
号形式の表示アドレスを実行形式のデータに変換する第
二変換部と、前記第二変換部からの実行形式のデータを
前記修正エリア記憶部に記憶しているデータに上書きす
る第二登録部とを有するデータ処理部とを備えている。
A third program correction device of the present invention is a first data storage section for storing data of an execution format of a microcomputer program, and a corrected portion in the data stored in the first data storage section. A storage area having a correction area storage section for storing the address of the address and the address when returning to the correction point from the program added by the correction, and an address holding section for holding the display address in the symbol format input from the input device, A first conversion unit that reads out data in the execution format from the first data storage unit, converts it into data in the symbol format, and sends it to the output device; and the storage device in which the display address converted by the first conversion unit is used as a correction address. A search unit for checking whether or not it is registered in the correction area storage unit, and a display ad in the symbol format input from the input device. Data processing that includes a second conversion unit that converts the execution format data into execution format data and a second registration unit that overwrites the execution format data from the second conversion section with the data stored in the correction area storage unit. And a section.

【0007】[0007]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.

【0008】図1は本発明の第一の実施例を示すブロッ
ク図、図2は図1の実施例の修正データ入力時の動作を
示すフローチャート、図3は図1の実施例の修正データ
出力時の動作を示すフローチャート、図4は図1の実施
例による修正プログラムの一例を示すフォーマット図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flow chart showing the operation of the embodiment of FIG. 1 at the time of inputting correction data, and FIG. 3 is an output of correction data of the embodiment of FIG. FIG. 4 is a flow chart showing the operation at the time, and FIG. 4 is a format diagram showing an example of the correction program according to the embodiment of FIG.

【0009】図1の実施例は、キーボード等の入力装置
1と、プログラムの制御によって動作するデータ処理装
置2と、情報を記憶する記憶装置3と、プリンタ装置等
の出力装置4とで構成されている。
The embodiment shown in FIG. 1 comprises an input device 1 such as a keyboard, a data processing device 2 which operates under the control of a program, a storage device 3 for storing information, and an output device 4 such as a printer device. ing.

【0010】データ処理装置2は、アドレス保持部21
と、検索部22と、第一変換部23と、第一登録部24
と、第二変換部25と、第二登録部26とを有してい
る。
The data processing device 2 includes an address holding unit 21.
, Search unit 22, first conversion unit 23, and first registration unit 24
And a second conversion unit 25 and a second registration unit 26.

【0011】記憶装置3は、修正エリア記憶部31と、
修正アドレス記憶部32と、実行形式のプログラムデー
タ(データ)を記憶する第一データ記憶部33とを有し
ている。修正アドレス記憶部32は、第一データ記憶部
33に記憶しているデータの中の修正した箇所のアドレ
スと、修正によって追加されたプログラムから修正箇所
に戻るときのアドレスをテーブル形式で記憶する。
The storage device 3 includes a correction area storage unit 31,
It has a correction address storage unit 32 and a first data storage unit 33 for storing program data (data) in an executable format. The corrected address storage unit 32 stores, in a table format, an address of a corrected portion in the data stored in the first data storage unit 33 and an address when the program added by the correction returns to the corrected portion.

【0012】次に、上述のように構成したプログラム修
正装置の動作について、図1〜図3を参照して説明す
る。
Next, the operation of the program correction device configured as described above will be described with reference to FIGS.

【0013】まず、修正アドレス記憶部32に対するデ
ータの記憶動作について図1および図2を参照して説明
する。
First, the operation of storing data in the modified address storage unit 32 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0014】第一データ記憶部33に記憶している実行
形式のデータに対して修正を行うときは、修正すべきデ
ータのアドレス(修正アドレス)と記号形式で表現した
修正データとを入力装置1から入力する。これらのデー
タは、第一登録部24に入力して登録される。
When the execution format data stored in the first data storage unit 33 is to be corrected, the address of the data to be corrected (correction address) and the correction data expressed in the symbol format are input device 1. Enter from. These data are input and registered in the first registration unit 24.

【0015】第一登録部24は、記号形式のデータが分
岐命令であるか否かを調べ(図2のステップ11)、分
岐命令でない場合は、記号形式のデータを実行形式のデ
ータに変換し、第一データ記憶部33に記憶しているデ
ータの中の修正した箇所のアドレスのデータと置換する
(ステップ16)。分岐命令の場合は、入力した修正ア
ドレスが修正エリア記憶部31に記憶している修正エリ
アのアドレスであるか否かを調べる(ステップ12)。
The first registration unit 24 checks whether or not the symbol format data is a branch instruction (step 11 in FIG. 2). If it is not a branch instruction, the symbol format data is converted into the execution format data. , The data stored in the first data storage unit 33 is replaced with the data of the address of the corrected portion (step 16). In the case of a branch instruction, it is checked whether the input correction address is the address of the correction area stored in the correction area storage unit 31 (step 12).

【0016】入力した修正アドレスが修正エリア記憶部
31に記憶している修正エリアのアドレスでない場合
は、入力した分岐命令の分岐先が修正エリアのアドレス
であるか否かを調べ(ステップ13)、修正エリアのア
ドレスでないときはステップ16に移行する。修正エリ
アのアドレスであるときは、入力した修正アドレスを修
正エリア記憶部31に登録し(ステップ14)てステッ
プ16に移行する。
If the input correction address is not the correction area address stored in the correction area storage unit 31, it is checked whether or not the branch destination of the input branch instruction is the correction area address (step 13). If it is not the address of the correction area, the process proceeds to step 16. If it is the address of the correction area, the input correction address is registered in the correction area storage unit 31 (step 14) and the process proceeds to step 16.

【0017】ステップ12において入力した修正アドレ
スが修正エリア記憶部31に記憶している修正エリアの
アドレスである場合は、入力した分岐命令の分岐先が修
正エリアのアドレスであるか否かを調べ(ステップ1
5)、修正エリアのアドレスであるときはステップ16
に移行し、修正エリアのアドレスでないときはステップ
14に移行する。
If the correction address input in step 12 is the address of the correction area stored in the correction area storage unit 31, it is checked whether the branch destination of the input branch instruction is the address of the correction area ( Step 1
5), if it is the address of the correction area, step 16
If the address is not in the correction area, the process proceeds to step 14.

【0018】このようにして、修正エリア以外からの修
正エリアへの分岐命令のアドレスと、修正エリアからの
修正エリア以外への分岐命令のアドレスとを修正アドレ
ス記憶部32に登録する。
In this way, the address of the branch instruction from the area other than the modification area to the modification area and the address of the branch instruction from the modification area to the area other than the modification area are registered in the modification address storage unit 32.

【0019】次に、修正したプログラムを表示するとき
の動作について図1および図3を参照して説明する。
Next, the operation of displaying the corrected program will be described with reference to FIGS. 1 and 3.

【0020】入力装置1からの表示アドレスは、アドレ
ス保持部21に保持される。検索部22は、アドレス保
持部21が保持している表示アドレスが、修正アドレス
として修正アドレス記憶部32に登録されているか否か
を調べる(図3のステップ41および42)。
The display address from the input device 1 is held in the address holding unit 21. The search unit 22 checks whether or not the display address held by the address holding unit 21 is registered as a corrected address in the corrected address storage unit 32 (steps 41 and 42 in FIG. 3).

【0021】表示アドレスと同じアドレスが修正アドレ
ス記憶部32に登録されていない場合は、表示アドレス
で示されている実行形式のデータを読出し、それを記号
形式のデータに変換して出力装置に送る(ステップ4
5)。
If the same address as the display address is not registered in the correction address storage unit 32, the execution format data indicated by the display address is read, converted into symbol format data and sent to the output device. (Step 4
5).

【0022】表示アドレスと同じアドレスが修正アドレ
ス記憶部32に登録されている場合は、表示アドレスで
示されている実行形式のデータを第一データ記憶部33
から読出し、それが分岐命令であるか否かを調べ(ステ
ップ43)、分岐命令でない場合は、ステップ45に移
行する。分岐命令である場合は、アドレス保持部21に
保持している表示アドレスのデータを分岐先のアドレス
に変更し(ステップ44)、ステップ41に戻る。
When the same address as the display address is registered in the corrected address storage unit 32, the execution format data indicated by the display address is stored in the first data storage unit 33.
Is read out, it is checked whether or not it is a branch instruction (step 43), and if it is not a branch instruction, the process proceeds to step 45. If it is a branch instruction, the data of the display address held in the address holding unit 21 is changed to the branch destination address (step 44), and the process returns to step 41.

【0023】図4は、上述の動作を具体的なプログラム
に対して適用した例を示したものである。
FIG. 4 shows an example in which the above operation is applied to a specific program.

【0024】図4(a)に示すように、プログラム
(A)35の一部である「WORD3」に誤りが見つか
り、修正プログラム(修正エリア)36(A)に示す
「WORD10〜WORD15」の追加を行うときは、
図4(b)に示すように、プログラム(A)35の「W
ORD3」を「WORD10」への分岐命令である「W
ORD3a」に変更してプログラム(B)37とし、修
正プログラム(修正エリア)36の「WORD15」の
次に「WORD4」への分岐命令である「WORD1
6」を追加して修正プログラム(修正エリア)(B)3
8とする。
As shown in FIG. 4 (a), an error was found in "WORD3" which is a part of the program (A) 35, and "WORD10-WORD15" shown in the correction program (correction area) 36 (A) was added. When you do
As shown in FIG. 4B, “W” of the program (A) 35
"WORD" which is a branch instruction from "ORD3" to "WORD10"
"WORD1" which is a branch instruction to "WORD4" next to "WORD15" of the correction program (correction area) 36 by changing it to "ORD3a" to be the program (B) 37.
6) is added and the correction program (correction area) (B) 3
8

【0025】この場合、登録アドレスのアドレス「AD
3」の「WORD3」を「WORD3a」に変更するた
め、記号形式で表示した「WORD3a」のデータを入
力装置1から入力する。
In this case, the address of the registered address "AD
In order to change “WORD3” of “3” into “WORD3a”, the data of “WORD3a” displayed in the symbol format is input from the input device 1.

【0026】第一登録部24は、データ「WORD3
a」が修正エリア以外から修正エリアへの分岐命令であ
るか、または修正エリアから修正エリア以外への分岐命
令であるかを調べる。この場合、「WORD3a」が修
正エリア以外から修正エリアへの分岐命令であるので、
修正アドレス記憶部32に「WORD3a」の登録アド
レスであるアドレス「AD3」を登録する。
The first registration unit 24 uses the data "WORD3
It is checked whether "a" is a branch instruction from a correction area to a correction area or a correction area to a non-correction area. In this case, since "WORD3a" is a branch instruction from the area other than the correction area to the correction area,
The address "AD3" which is the registered address of "WORD3a" is registered in the corrected address storage unit 32.

【0027】第二変換部25は、記号形式で表示されて
いる「WORD3a」のデータを実行形式のデータに変
換して第二登録部26に送る。第二登録部26は、実行
形式のデータを記憶している第一データ記憶部33のア
ドレス「AD3」にあるデータ「WORD3」をデータ
「WORD3a」に上書きする。
The second conversion unit 25 converts the data of "WORD3a" displayed in the symbol format into the data of the execution format and sends it to the second registration unit 26. The second registration unit 26 overwrites the data “WORD3a” with the data “WORD3” at the address “AD3” of the first data storage unit 33 that stores the data of the execution format.

【0028】次に、修正エリアに対して修正データ「W
ORD10」を登録するため、記号形式で表示したデー
タ「WORD10」およびそのアドレス「AD10」を
入力装置1から入力する。
Next, the correction data "W" is added to the correction area.
In order to register "ORD10", the data "WORD10" displayed in symbolic form and its address "AD10" are input from the input device 1.

【0029】第一登録部24は、データ「WORD1
0」が修正エリア以外から修正エリアへの分岐命令であ
るか、または修正エリアから修正エリア以外への分岐命
令であるかを調べる。この場合、「WORD10」が修
正エリア以外から修正エリアへの分岐命令でも、修正エ
リアから修正エリア以外への分岐命令でもないため、修
正アドレス記憶部32は何も登録しない。
The first registration unit 24 uses the data "WORD1.
It is checked whether "0" is a branch instruction from the area other than the modification area to the modification area or a branch instruction from the modification area to areas other than the modification area. In this case, since “WORD 10” is neither a branch instruction from a correction area to a correction area nor a correction area to a correction area, the correction address storage unit 32 does not register anything.

【0030】第二変換部25は、記号形式で表示されて
いるデータ「WORD10」を実行形式のデータに変換
して第二登録部26に送る。第二登録部26は、第一デ
ータ記憶部33のアドレス「AD10」に該当する領域
にデータ「WORD10」を書込む。
The second conversion unit 25 converts the data “WORD10” displayed in the symbol format into the data of the execution format and sends it to the second registration unit 26. The second registration unit 26 writes the data “WORD10” in the area corresponding to the address “AD10” of the first data storage unit 33.

【0031】同様にしてデータ「WORD11」〜デー
タ「WORD15」も第一データ記憶部33に登録す
る。
Similarly, the data "WORD11" to data "WORD15" are also registered in the first data storage unit 33.

【0032】最後に、「WORD4」への分岐命令であ
る「WORD16」のデータを入力装置1から入力す
る。「WORD4」は、修正エリアから修正エリア以外
への分岐命令であるため、「WORD3a」の入力のと
きと同じ動作により、修正アドレス記憶部32に「WO
RD16」の登録アドレスであるアドレス「AD16」
を登録し、第一データ記憶部33のアドレス「AD1
6」に該当する領域に「WORD16」の実行形式のデ
ータを書込む。
Finally, the data of "WORD16" which is a branch instruction to "WORD4" is input from the input device 1. Since "WORD4" is a branch instruction from the correction area to the area other than the correction area, the same operation as when the "WORD3a" is input causes the correction address storage unit 32 to store "WORD4".
Address "AD16" which is the registered address of "RD16"
Is registered, and the address “AD1 of the first data storage unit 33 is registered.
Data of the execution format of "WORD16" is written in the area corresponding to "6".

【0033】上述の動作によって登録された修正アドレ
スと実行形式のデータとを表示するときは、次のように
動作する。
When displaying the corrected address and the execution format data registered by the above operation, the following operation is performed.

【0034】第一データ記憶部33に記憶しているプロ
グラム(B)37の実行形式のデータを、その先頭アド
レスであるアドレス「AD1」から順次に記号化したデ
ータに変換して出力する場合、まずアドレス「AD1」
を入力装置1から入力する。このアドレス「AD1」
は、アドレス保持部21に保持され、検索部22に供給
される。検索部22は、それが修正アドレス記憶部32
に記憶されている修正アドレスと同じであるか否かを調
べる。この場合、修正アドレス記憶部32に記憶されて
いる修正アドレスはアドレス「AD3」およびアドレス
「AD16」であるため、それらは不一致となる。第一
変換部23は、アドレス「AD1」で指示される実行形
式のデータを第一データ記憶部33から読出し、それを
記号形式ののデータ「WORD1」に変換して出力装置
4に送出する。出力装置4は、入力したデータ「WOR
D1」を印字する。印字が終了すると、アドレス保持部
21にに保持しているアドレスをアドレス「AD1」か
らアドレス「AD2」に進める。
When the data of the execution format of the program (B) 37 stored in the first data storage unit 33 is sequentially converted into symbolized data from the address "AD1" which is the head address thereof, and output, First, the address "AD1"
Is input from the input device 1. This address "AD1"
Is stored in the address storage unit 21 and supplied to the search unit 22. The search unit 22 uses the modified address storage unit 32.
Check whether it is the same as the correction address stored in. In this case, since the correction addresses stored in the correction address storage unit 32 are the address “AD3” and the address “AD16”, they do not match. The first conversion unit 23 reads the execution format data designated by the address “AD1” from the first data storage unit 33, converts it into the symbol format data “WORD1”, and sends it to the output device 4. The output device 4 receives the input data “WOR
D1 ”is printed. When the printing is completed, the address held in the address holding unit 21 is advanced from the address "AD1" to the address "AD2".

【0035】アドレス「AD2」についても同様な動作
を行い、記号形式のデータ「WORD2」を印字する。
The same operation is performed for the address "AD2", and the symbol data "WORD2" is printed.

【0036】次に、アドレス「AD3」について修正ア
ドレス記憶部32に記憶されている修正アドレスと同じ
であるか否かを調べる。この場合、修正アドレス記憶部
32にはアドレス「AD3」が登録されているため、検
索部22は、第一変換部23を使用して第一データ記憶
部33に記憶されているアドレス「AD3」に該当する
データを読出し、アドレス保持部21に保持しているア
ドレスを、「WORD3a」の分岐先である「WORD
10」のアドレス「AD10」に変更する。
Next, it is checked whether or not the address "AD3" is the same as the modified address stored in the modified address storage unit 32. In this case, since the address “AD3” is registered in the corrected address storage unit 32, the search unit 22 uses the first conversion unit 23 and the address “AD3” stored in the first data storage unit 33. The data corresponding to the above is read, and the address held in the address holding unit 21 is set to “WORD3a” which is the branch destination of “WORD3a”.
Change to the address "AD10" of "10".

【0037】アドレス保持部21のアドレスがアドレス
「AD10」に変更されたことにより、検索部22は、
アドレス「AD10」について修正アドレス記憶部32
に記憶されている修正アドレスと同じであるか否かを調
べる。この場合、アドレス「AD10」は修正アドレス
記憶部32に記憶されていないため、アドレス「AD
1」の場合と同じ動作により、データ「WORD10」
を印字する。引続き上述の動作をアドレス「AD15」
もで行う。
Since the address of the address holding unit 21 is changed to the address "AD10", the search unit 22 is
Corrected address storage unit 32 for address "AD10"
Check whether it is the same as the correction address stored in. In this case, since the address “AD10” is not stored in the corrected address storage unit 32, the address “AD10” is
By the same operation as in the case of "1", the data "WORD10"
Is printed. The above-mentioned operation is continued with the address "AD15".
Also do.

【0038】アドレス「AD16」については、修正ア
ドレス記憶部32にアドレス「AD16」が登録されて
いるため、アドレス「AD3」の場合と同様に、検索部
22は、第一変換部23を使用して第一データ記憶部3
3に記憶されているアドレス「AD16」に該当するデ
ータを読出し、アドレス保持部21に保持しているアド
レスを、「WORD16」の分岐先である「WORD
4」のアドレス「AD4」に変更する。
As for the address "AD16", since the address "AD16" is registered in the corrected address storage unit 32, the search unit 22 uses the first conversion unit 23 as in the case of the address "AD3". First data storage unit 3
The data corresponding to the address "AD16" stored in No. 3 is read, and the address held in the address holding unit 21 is changed to "WORD16" which is the branch destination of "WORD16".
4 "address" AD4 ".

【0039】アドレス「AD4」は、修正アドレス記憶
部32に記憶されていないため、アドレス「AD1」の
場合と同じ動作により、データ「WORD4」を印字す
る。以下アドレス「AD9」まで同様な動作を繰返え
す。
Since the address "AD4" is not stored in the corrected address storage unit 32, the data "WORD4" is printed by the same operation as the case of the address "AD1". The same operation is repeated until the address "AD9".

【0040】以上の動作により、修正プログラムである
「WORD10」〜「WORD15」を「WORD3」
に置換した形式で印字される。
By the above operation, the correction programs "WORD10" to "WORD15" are changed to "WORD3".
It is printed in the format replaced with.

【0041】図5は本発明の第二の実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【0042】本実施例は、図1の第一の実施例に対し
て、データ処理装置に比較部を、記憶装置に第二データ
記憶部を付加したものである。
In this embodiment, a comparison unit is added to the data processing device and a second data storage unit is added to the storage device in addition to the first embodiment of FIG.

【0043】すなわち、図5に示すように、データ処理
装置5は、第一変換部23と出力装置4との間に比較部
57を有しており、記憶装置6は、比較部57と接続さ
れる第二データ記憶部64を有している。第二データ記
憶部64には、基本となる記号化されたプログラム(こ
れをソースプログラムと称している)を修正したデータ
を格納する。(ソースプログラムの修正は、通常のテキ
ストファイルと同等に扱うことができるため、削除や挿
入を自由に行うことができる。)このように構成された
プログラム修正装置は、第一の実施例と同様に第一変換
部23が出力装置4に供給する修正エリア以外から修正
エリアへの分岐命令および修正エリアから修正エリア以
外への分岐命令を削除した記号形式のプログラムと、第
二データ記憶部64に格納している修正されたソースプ
ログラムとを比較部57において比較し、その差を出力
装置4に出力する。
That is, as shown in FIG. 5, the data processing device 5 has a comparison part 57 between the first conversion part 23 and the output device 4, and the storage device 6 is connected to the comparison part 57. The second data storage unit 64 is provided. The second data storage unit 64 stores data obtained by modifying a basic symbolized program (this is called a source program). (The correction of the source program can be handled in the same way as an ordinary text file, so deletion and insertion can be performed freely.) The program correction device configured in this way is the same as that of the first embodiment. In the second data storage unit 64, a program in a symbol format in which a branch instruction from the correction area to the correction area and a branch instruction from the correction area to the area other than the correction area are deleted is supplied to the output device 4. The comparison unit 57 compares the stored corrected source program with the difference and outputs the difference to the output device 4.

【0044】その他の構成および動作は、第一の実施例
と同じである。
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.

【0045】なお、本実施例において、第二データ記憶
部64に実行形式としたソースプログラムの修正データ
を格納しておき、比較部57において実行形式データ同
士を比較するようにすることによっても、同様の効果が
えられる。
In the present embodiment, it is also possible to store the modified data of the source program in the execution format in the second data storage section 64 and compare the execution format data in the comparison section 57. The same effect can be obtained.

【0046】図6は本発明の第三の実施例を示すブロッ
ク図、図7は図6の実施例の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a block diagram showing the third embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the embodiment of FIG.

【0047】本実施例は、図1の第一の実施例に対し
て、データ処理装置から第一登録部を削除し、記憶装置
から修正アドレス記憶部を削除し、データ処理装置内に
おける検索部と第一変換部、および第二変換部と第二登
録部の配置を変え、記憶装置の修正エリア記憶部および
第一データ記憶部のデータ処理装置に対する接続を変え
たものである。
This embodiment differs from the first embodiment in FIG. 1 in that the first registration unit is deleted from the data processing device, the modified address storage unit is deleted from the storage device, and the search unit in the data processing device is deleted. The arrangement of the first conversion unit, the second conversion unit, and the second registration unit is changed, and the connection of the correction area storage unit and the first data storage unit of the storage device to the data processing device is changed.

【0048】このように構成されたプログラム修正装置
によってプログラムを修正するときは、入力装置1から
入力した記号形式のデータを第二変換部25において実
行形式のデータに変換し、第一データ記憶部33に記憶
されているデータと置換する(図2のステップ16と同
じ)。
When the program is modified by the program modifying device configured as described above, the symbol format data input from the input device 1 is converted into the execution format data by the second conversion section 25, and the first data storage section is used. It replaces the data stored in 33 (same as step 16 in FIG. 2).

【0049】修正したプログラムを表示する場合は、図
7に示すように、入力装置1からの表示アドレスは、デ
ータ処理装置7のアドレス保持部21に保持される。第
一変換部23は、アドレス保持部21が保持している表
示アドレスが指示する実行形式のデータを記憶装置8の
第一データ記憶部33から読出して記号形式のデータに
変換する(図7のステップ91)。検索部22は、記号
形式のデータが分岐命令であるか否かを判断し(ステッ
プ92)、分岐命令でない場合は、それを出力装置に送
って印刷させる(ステップ97)。
When the corrected program is displayed, the display address from the input device 1 is held in the address holding unit 21 of the data processing device 7, as shown in FIG. The first conversion unit 23 reads the data in the execution format designated by the display address held by the address holding unit 21 from the first data storage unit 33 of the storage device 8 and converts it into the data in the symbol format (see FIG. 7). Step 91). The retrieval unit 22 determines whether or not the symbolic data is a branch instruction (step 92), and if it is not a branch instruction, sends it to the output device for printing (step 97).

【0050】記号形式のデータが分岐命令である場合
は、アドレス保持部21が保持している表示アドレスが
修正エリア記憶部31に記憶されている修正エリアのア
ドレスか否かを調べる(ステップ93)。
When the symbolic data is a branch instruction, it is checked whether the display address held by the address holding unit 21 is the address of the correction area stored in the correction area storage unit 31 (step 93). .

【0051】表示アドレスが修正エリアのアドレスでな
い場合は、入力した分岐命令の分岐先が修正エリアのア
ドレスか否かを調べ(ステップ94)、入力した分岐命
令の分岐先が修正エリアのアドレスでない場合は、ステ
ップ97に移行する。
If the display address is not the address of the correction area, it is checked whether the branch destination of the input branch instruction is the address of the correction area (step 94). If the branch destination of the input branch instruction is not the address of the correction area. Moves to step 97.

【0052】入力した分岐命令の分岐先が修正エリアの
アドレスである場合は、アドレス保持部21に保持して
いる表示アドレスを分岐先のアドレスに変更する(ステ
ップ95)。
When the branch destination of the input branch instruction is the address of the correction area, the display address held in the address holding unit 21 is changed to the branch destination address (step 95).

【0053】ステップ93において、表示アドレスが修
正エリア記憶部31に記憶されている修正エリアのアド
レスである場合は、入力した分岐命令の分岐先が修正エ
リアのアドレスか否かを調べ(ステップ96)、修正エ
リアのアドレスであるときはステップ97に移行し、修
正エリアのアドレスでないときはステップ95に移行す
る。
When the display address is the address of the correction area stored in the correction area storage unit 31 in step 93, it is checked whether or not the branch destination of the input branch instruction is the address of the correction area (step 96). If it is the address of the correction area, the process proceeds to step 97, and if it is not the address of the correction area, the process proceeds to step 95.

【0054】以上の動作により、第一の実施例と同じ効
果が得られる。
With the above operation, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のプログラ
ム修正装置は、本プログラムから修正プログラムへの分
岐命令および修正プログラムから本プログラムへの分岐
命令を削除し、本プログラムの修正部分を修正プログラ
ムに置換した形式で出力装置に出力することにより、修
正後のプログラムを、プログラム上で意味を有する一連
の流れを分断せずに表示することができるという効果が
あり、従って修正後のプログラムを見易くすることがで
きるという効果がある。
As described above, the program correcting device of the present invention deletes a branch instruction from the program to the modifying program and a branch instruction from the modifying program to the program, and modifies the modified portion of the program. By outputting the modified program to the output device, it is possible to display the modified program without interrupting a series of flows that have meaning on the program, and thus it is easy to see the modified program. There is an effect that can be done.

【0056】また、修正後のプログラムを修正済みのソ
ースプログラムと比較部によって比較してその差を出力
できるようにすることにより、ソースプログラムの修正
の確認が可能になるという効果がある。
Further, by comparing the corrected program with the corrected source program by the comparing section and outputting the difference, it is possible to confirm the correction of the source program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第一の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例の修正データ入力時の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing an operation when inputting correction data in the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施例の修正データ出力時の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation when outputting modified data in the embodiment of FIG.

【図4】図1の実施例による修正プログラムの一例を示
すフォーマット図である。
FIG. 4 is a format diagram showing an example of a correction program according to the embodiment of FIG.

【図5】本発明の第二の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第三の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図7】図6の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
7 is a flowchart showing the operation of the embodiment of FIG.

【符号の説明】 1 入力装置 2・5・7 データ処理装置 3・6・8 記憶装置 4 出力装置 11〜16・41〜45・91〜97 ステップ 21 アドレス保持部 22 検索部 23 第一変換部 24 第一登録部 25 第二変換部 26 第二登録部 31 修正エリア記憶部 32 修正アドレス記憶部 33 第一データ記憶部 35 プログラム(A) 36 修正プログラム(修正エリア) 37 プログラム(B) 38 修正プログラム(修正エリア)(B) 57 比較部 64 第二データ記憶部[Explanation of reference signs] 1 input device 2/5/7 data processing device 3/6/8 storage device 4 output device 11-16.41-45.91-97 step 21 address holding unit 22 search unit 23 first conversion unit 24 first registration unit 25 second conversion unit 26 second registration unit 31 correction area storage unit 32 correction address storage unit 33 first data storage unit 35 program (A) 36 correction program (correction area) 37 program (B) 38 correction Program (correction area) (B) 57 Comparison unit 64 Second data storage unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロコンピュータプログラムの実行
形式のデータを記憶する第一データ記憶部と、前記第一
データ記憶部に記憶しているデータの中の修正した箇所
のアドレスおよび修正によって追加されたプログラムか
ら修正箇所に戻るときのアドレスとを記憶する修正アド
レス記憶部とを有する記憶装置と、 入力装置から入力した記号形式の表示アドレスを保持す
るアドレス保持部と、前記入力装置から入力した前記表
示アドレスが分岐命令であるか否かを調べ分岐命令でな
い場合は記号形式のデータを実行形式のデータに変換し
前記記憶装置の前記第一データ記憶部に記憶しているデ
ータの中の修正した箇所のアドレスのデータと置換する
第一登録部と、前記第一データ記憶部から実行形式のデ
ータを読出して記号形式のデータに変換して出力装置に
送出する第一変換部と、前記アドレス保持部が保持して
いる前記表示アドレスが修正アドレスとして前記記憶装
置の前記修正アドレス記憶部に登録されているか否かを
調べる検索部と、記号形式で表示されているのデータを
実行形式のデータに変換する第二変換部と、前記第二変
換部からの実行形式のデータを前記第一データ記憶部に
記憶しているデータに上書きする第二登録部とを有する
データ処理部とを備えることを特徴とするプログラム修
正装置。
1. A first data storage section for storing data of an execution format of a microcomputer program, an address of a corrected portion in data stored in the first data storage section, and a program added by the correction. From the input device, a storage device having a correction address storage unit for storing the address for returning to the correction location from the input device, an address holding unit for holding the display address in the symbol format input from the input device, and the display address input from the input device Is a branch instruction, and if it is not a branch instruction, the symbol format data is converted into the execution format data, and the data of the corrected portion of the data stored in the first data storage unit of the storage device is checked. The first registration unit that replaces the address data and the execution format data are read from the first data storage unit and converted into symbol format data. And a search unit for checking whether or not the display address held by the address holding unit is registered as a correction address in the correction address storage unit of the storage device. A second conversion unit for converting the data displayed in the symbolic form into the data in the execution form, and the data in the execution form from the second conversion unit overwriting the data stored in the first data storage unit. And a data processing unit having a second registration unit for performing the program correction device.
【請求項2】 修正済みのソースプログラムを格納する
第二データ記憶部を記憶装置に設け、修正後のプログラ
ムと前記第二データ記憶部に格納している前記修正済み
のソースプログラムとを比較してその差を出力する比較
部をデータ処理部に設けたことを特徴とする請求項1記
載のプログラム修正装置。
2. A second data storage unit for storing a corrected source program is provided in a storage device, and the corrected program is compared with the corrected source program stored in the second data storage unit. 2. The program correction device according to claim 1, further comprising a comparison unit for outputting the difference between the data processing units.
【請求項3】 マイクロコンピュータプログラムの実行
形式のデータを記憶する第一データ記憶部と、前記第一
データ記憶部に記憶しているデータの中の修正した箇所
のアドレスおよび修正によって追加されたプログラムか
ら修正箇所に戻るときのアドレスを記憶する修正エリア
記憶部とを有する記憶装置と、 入力装置から入力した記号形式の表示アドレスを保持す
るアドレス保持部と、前記第一データ記憶部から実行形
式のデータを読出して記号形式のデータに変換して出力
装置に送出する第一変換部と、前記第一変換部が変換し
た前記表示アドレスが修正アドレスとして前記記憶装置
の前記修正エリア記憶部に登録されているか否かを調べ
る検索部と、前記入力装置から入力した記号形式の表示
アドレスを実行形式のデータに変換する第二変換部と、
前記第二変換部からの実行形式のデータを前記修正エリ
ア記憶部に記憶しているデータに上書きする第二登録部
とを有するデータ処理部とを備えることを特徴とするプ
ログラム修正装置。
3. A first data storage section for storing data of an execution format of a microcomputer program, an address of a corrected portion in data stored in the first data storage section, and a program added by the correction. From the first data storage unit, a storage device having a correction area storage unit for storing an address when returning to the correction location from the first data storage unit, and an address holding unit for holding the display address in the symbol format input from the input device. A first conversion unit that reads out data, converts it into data in a symbol format and sends it to an output device, and the display address converted by the first conversion unit is registered as a correction address in the correction area storage unit of the storage device. And a search unit for checking whether or not the display address in the symbol format input from the input device is converted into data in the execution format. A conversion unit,
And a data processing unit having a second registration unit for overwriting the data stored in the correction area storage unit with the execution format data from the second conversion unit.
JP5150947A 1993-06-23 1993-06-23 Program correcting device Withdrawn JPH0728628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150947A JPH0728628A (en) 1993-06-23 1993-06-23 Program correcting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150947A JPH0728628A (en) 1993-06-23 1993-06-23 Program correcting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728628A true JPH0728628A (en) 1995-01-31

Family

ID=15507901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150947A Withdrawn JPH0728628A (en) 1993-06-23 1993-06-23 Program correcting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728628A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002007951A (en) Slip input method, its execution device, and storage medium recording its process program
JPH0728628A (en) Program correcting device
JPH0484261A (en) Error notation retrieval system
JP2731047B2 (en) Program operand check method
JP2613881B2 (en) Automatic creation of shipping documents
JPS5969831A (en) Device for documentation
JP3129401B2 (en) Read data conversion management device
JPS6227867A (en) Picture data correcting system
JPH0516451A (en) Printer
JPH06259235A (en) Jcl preparing/updating system
JPH03248223A (en) Slip printing system
JPH03266172A (en) Word processor
JPH07306927A (en) Electronic file device
JPH03250362A (en) Document proofreading device
JPH09128284A (en) File editing device
JPH07121514A (en) Automatic preparation system for operation manual
JPH04123226A (en) Method for exchanging data
JPH08161376A (en) Drawing file editing system
JPH0854996A (en) Outputting method for mixed numerical/character data to crt of process computer
JPH11232260A (en) Text edition device and cursor position controller using the text edition device
JPH06251190A (en) Optical character reader
JPH0242564A (en) Word processor
JPH04259062A (en) Word processor
JPH1153246A (en) Device and method for automatically updating hyperlink device
JPH06348700A (en) Format setting information management method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905