JPH07286137A - Latex paint containing no organic solvent and based on multistage polymer - Google Patents

Latex paint containing no organic solvent and based on multistage polymer

Info

Publication number
JPH07286137A
JPH07286137A JP27334694A JP27334694A JPH07286137A JP H07286137 A JPH07286137 A JP H07286137A JP 27334694 A JP27334694 A JP 27334694A JP 27334694 A JP27334694 A JP 27334694A JP H07286137 A JPH07286137 A JP H07286137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
domain
acrylate
methacrylate
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27334694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rajeev Farwaha
ファーワハ ラジェーブ
Lien Phan
ファン リーン
William Currie
カーリー ウィリアム
Judie M Tinamisan
マー ティナミサン ジュディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Original Assignee
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Investment Holding Corp filed Critical National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Publication of JPH07286137A publication Critical patent/JPH07286137A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide the subject paint not containing an org. solvent and containing a multistage polymer containing a specific hydrophobic polymer domain and a hydrophobic polymer domain more hydrophilic than this domain and excellent in environmental preservability, freeze-defreezing stability, the abrasion resistance of a coating film, wet adhesion or the like.
CONSTITUTION: The objective paint contains no org. solvent and contains a multistage polymer containing (A) a hydrophobic polymer domain and (B) a hydrophobic polymer domain more hydrophilic than the component (A) and is characterized in that one of the components A and B has a glass transition temp. of -5--55°C and the other one of them has a glass transition temp. of 0-50°C and the component B is polymerized in the presence of the component A.
COPYRIGHT: (C)1995,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】本発明は、有機溶媒を含まず、アクリル及
びビニルモノマーより合成された多相乳化ポリマーを含
むラテックスペイント塗料である。
The present invention is a latex paint coating which is free of organic solvents and contains a multiphase emulsion polymer synthesized from acrylic and vinyl monomers.

【0002】ペイントに望ましい特性、すなわち長い季
節範囲にわたって塗布に十分な低い温度で用いることが
でき、凍結及び解凍の繰り返しサイクルに耐えることが
でき、そして目的とする用途において粘着もしくはブロ
ッキング及び吸塵を避けるに十分硬いフィルムを形成す
ることのできる能力は、凝集溶媒及び凍結防止剤の添加
によってラテックスベース塗料において高められる。こ
の凝集溶媒(例えばブチルカルビトールアセテート)及
び凍結防止剤(例えばプロピレングリコール、エチレン
グリコール)は揮発性有機化合物であり、ペイント1リ
ットルあたり360gまで存在し、水は含まない。揮発性有
機化合物が環境に有害であることは広く知られており、
凝集溶媒又は凍結防止剤を含まないラテックスベースペ
イントが要求されている。
The desired properties of paints, namely that they can be used at temperatures low enough for application over a long seasonal range, can withstand repeated cycles of freezing and thawing, and avoid sticking or blocking and dust pickup in the intended application. The ability to form sufficiently hard films is enhanced in latex-based paints by the addition of coalescing solvents and antifreeze agents. The flocculating solvent (eg butyl carbitol acetate) and the antifreezing agent (eg propylene glycol, ethylene glycol) are volatile organic compounds, present up to 360 g per liter of paint and free of water. It is widely known that volatile organic compounds are harmful to the environment,
There is a need for latex-based paints that do not contain coalescing solvents or antifreeze agents.

【0003】凝集溶媒が必要であるのは、ラテックスペ
イントにおいて用いられるポリマーが最も低い最小フィ
ルム形成温度(MFFT)及び最も高いガラス転移温度(T
g)を有するべきであるからである。最小フィルム形成
温度は、溶媒ベースである水が蒸発した際にポリマー粒
子が相互に凝集し、連続フィルムを形成する際の最低温
度である。低いMFFTを有するポリマーはペイントを塗布
できる温度条件を拡げる。Tgはポリマーが非晶質、軟
質及び粘稠状態からガラス状、硬質及び硬直状態に変化
する温度である。高いTgを有するポリマーは硬く、耐
磨耗性であり、そして耐ブロッキング性であるペイント
コーティングを形成する。凝集溶媒は塗布の際の所望の
低いMFFTを与えるようにポリマーのTgを低下させ、そ
してペイントを均一に拡散させ、蒸発し、高いTgのフ
ィルムを与える。凍結防止剤は凍結−融解安定性を与え
るためにペイント塗料に加えられる。
Cohesive solvents are required because the polymers used in latex paints have the lowest minimum film forming temperature (MFFT) and the highest glass transition temperature (T).
because it should have g). The minimum film formation temperature is the lowest temperature at which polymer particles agglomerate with each other when the solvent-based water evaporates to form a continuous film. Polymers with low MFFT extend the temperature range over which paint can be applied. The Tg is the temperature at which a polymer changes from an amorphous, soft and viscous state to a glassy, hard and rigid state. Polymers with a high Tg form paint coatings that are hard, abrasion resistant, and blocking resistant. The coalescing solvent lowers the Tg of the polymer to give the desired low MFFT on application, and spreads the paint evenly and evaporates to give a high Tg film. Antifreeze agents are added to paints to provide freeze-thaw stability.

【0004】ポリマーの化学組成、分子構造、及び粒子
形態のような多くの因子がTg及びMFFTインデックスに
より測定されるポリマー特性に寄与する。従って、有効
なラテックスペイントを得るためにこれらの因子の操作
が重要であることが公知である。実際、凝集溶媒及び凍
結防止剤を含む塗料に加え、高いTgを有しかつ最も低
いMFFTを得る問題に対するペイント塗料における一般的
な解決法は、多段階ポリマーを配合することである。こ
のポリマーは典型的には硬質(高Tg)コアー(これは
乾燥の際に硬質フィルムを形成する)及び軟質(低T
g)シェル(これは低いMFFT及び低温においてフィルム
を形成する能力に寄与する)を有する。この目的のため
の多段階ポリマーの使用は文献に記載されているが、文
献に記載されている塗料は凝集溶媒及び凍結防止剤を含
んでいると考えられる。
Many factors contribute to the polymer properties, as measured by Tg and MFFT index, such as polymer chemical composition, molecular structure, and particle morphology. Therefore, it is known that the manipulation of these factors is important to obtain an effective latex paint. In fact, a common solution in paint coatings to the problem of having a high Tg and the lowest MFFT, in addition to coatings containing coalescing solvents and antifreezes, is to formulate multi-stage polymers. This polymer is typically a hard (high Tg) core (which forms a hard film on drying) and a soft (low T).
g) Having a shell, which contributes to the low MFFT and the ability to form films at low temperatures. Although the use of multi-stage polymers for this purpose has been described in the literature, it is believed that the coatings described in the literature include flocculating solvents and antifreeze agents.

【0005】米国特許第 4,455,402号は、低いMFFT値を
有するコーティングを与えるため凝集助剤の存在下にお
ける2段階ポリマーの合成を記載している。米国特許第
5,021,469号は、凝集剤の存在下において配合される光
沢ペイント用の多相ラテックス粒子の合成を開示してい
る。米国特許第 4,654,397号は、良好な耐ブロック性を
与える溶解されたペイントに配合されたコーティングバ
インダーを与えるため2段階ラテックス粒子、すなわち
軟質第一段階/硬質第二段階の合成を記載している。米
国特許第 4,263,193号は、ヘキシレングリコールを含む
ペイント塗料に用いた場合に良好な耐ブロック性を与え
る、優れたフィルム形成性を有するスチレンアクリル
(第一段階)及びエチレンビニルアセテート(第二段
階)の樹脂を合成する方法を記載している。
US Pat. No. 4,455,402 describes the synthesis of two-step polymers in the presence of coagulation aids to give coatings with low MFFT values. US Patent No.
5,021,469 discloses the synthesis of multiphase latex particles for gloss paints formulated in the presence of a flocculant. U.S. Pat. No. 4,654,397 describes a two-stage latex particle, i.e. a soft first stage / hard second stage synthesis, to provide a coating binder incorporated into a dissolved paint that provides good block resistance. U.S. Pat. No. 4,263,193 discloses styrene acrylic (first stage) and ethylene vinyl acetate (second stage) with excellent film forming properties, which gives good block resistance when used in paint coatings containing hexylene glycol. Describes a method for synthesizing the resin.

【0006】米国特許第 4,150,005号は、水膨潤性もし
くは水溶性の高い親水性第一ポリマー段階及びこの第一
段階よりも親水性の低い第二ポリマー段階を有する本質
的に可塑化されたポリマーを記載している。米国特許第
4,569,964号は、すでに存在する架橋した親水性ポリマ
ーネットワーク(ポリマーI)にモノビニルモノマーを
混入することによって製造された互いに浸透するポリマ
ーネットワークを記載している。
US Pat. No. 4,150,005 describes an essentially plasticized polymer having a water-swellable or water-soluble hydrophilic first polymer stage and a less hydrophilic second polymer stage. It has been described. US Patent No.
4,569,964 describes interpenetrating polymer networks prepared by incorporating monovinyl monomers into an already existing crosslinked hydrophilic polymer network (Polymer I).

【0007】揮発性有機物排出に対し環境上の制限がま
すます高まってきているため、低いMFFTを有するが、良
好な耐ブロッキング性、耐磨耗性、及び凍結−解凍安定
性を有し、そして凝集溶媒もしくは凍結防止剤を必要と
せずに配合することのできるラテックスペイント塗料に
対する要求がある。
Due to increasing environmental limits on volatile organic emissions, it has a low MFFT but good blocking resistance, abrasion resistance, and freeze-thaw stability, and There is a need for latex paint coatings that can be formulated without the need for coalescing solvents or antifreeze agents.

【0008】本発明は、有機溶媒を含まず、第一の疎水
性ポリマードメインとこの第一のポリマードメインより
も親水性の高い第二の疎水性ポリマードメインを有する
多段階ポリマーを含み、このポリマーがアクリルもしく
はビニル含有モノマーより製造される水性ベースペイン
ト塗料である。
The present invention comprises a multi-stage polymer that is organic solvent free and has a first hydrophobic polymer domain and a second hydrophobic polymer domain that is more hydrophilic than the first polymer domain. Is a waterborne base paint made from acrylic or vinyl containing monomers.

【0009】本発明のラテックスのポリマー粒子は、軟
質(低Tg)ポリマードメイン及び硬質(高Tg)ポリ
マードメインを有する多段階ポリマーを特徴とし、これ
はその後の段階重合が第一の及び次の段階ポリマードメ
インの存在下で起こる多段階乳化重合により製造され
る。通常、この重合は、いずれかの段階が軟質もしくは
硬質ポリマードメインを形成する2段階重合である。標
準示差操作熱量計により測定したところ、軟質ポリマー
ドメインは−5〜−55℃のTg範囲を有し、硬質ポリマ
ードメインは0〜+50℃のTg範囲を有する。好ましく
は、この2段階の間に10〜50℃のTgの差がある。
The latex polymer particles of the present invention are characterized by a multi-stage polymer having soft (low Tg) polymer domains and hard (high Tg) polymer domains, which is characterized by subsequent stage polymerizations in the first and second stages. It is produced by a multi-step emulsion polymerization which takes place in the presence of polymer domains. Usually, this polymerization is a two-step polymerization, where either step forms a soft or rigid polymer domain. The soft polymer domains have a Tg range of -5 to -55 ° C and the hard polymer domains have a Tg range of 0 to + 50 ° C as measured by a standard differential operating calorimeter. Preferably, there is a Tg difference of 10-50 ° C. between the two stages.

【0010】好ましい実施態様において、コアーポリマ
ードメインを形成し、そのまわりにシェルポリマードメ
インを形成することが望ましい。コアーポリマードメイ
ンは約−5℃〜−55℃のガラス転移温度を有し、シェル
ポリマードメインは約0〜50℃のガラス転移温度を有す
ることが好ましい。
In a preferred embodiment, it is desirable to form the core polymer domain around which the shell polymer domain is formed. Preferably, the core polymer domain has a glass transition temperature of about -5 ° C to -55 ° C and the shell polymer domain has a glass transition temperature of about 0-50 ° C.

【0011】コアーポリマードメインは、このポリマー
が実質的に水不溶性でありかつ非水膨潤性である程度ま
で疎水性である。コアーポリマードメインの疎水性を維
持するため、親水性モノマー、例えばアミド、ヒドロキ
シルもしくはカルボキシル部分のようなポリマーに水感
受性を与える化学部分を含むモノマーの存在が最小に維
持される。好ましくは、コアーポリマードメインはモノ
マーの全重量を基準として親水性モノマーを4重量%未
満、より好ましくは2重量%未満、最も好ましくは0.5
〜1重量%含む。シェルポリマードメインはコアーポリ
マードメインよりも親水性が高いが、ポリマーが水不溶
性もしくは非水膨潤性である程度まで疎水性である。従
って、シェルポリマードメインはコアーポリマードメイ
ンと同様に、親水性モノマーの存在が最小である。過剰
の親水性モノマーの混入は水感受性を高め、これは湿潤
接着性を低下させ、耐磨耗性を低下させることになる。
The core polymer domain is hydrophobic to the extent that the polymer is substantially water insoluble and non-water swellable. To maintain the hydrophobicity of the core polymer domain, the presence of hydrophilic monomers, such as those containing chemical moieties that render the polymer water sensitive, such as amide, hydroxyl or carboxyl moieties, is minimized. Preferably, the core polymer domain comprises less than 4% by weight hydrophilic monomers, more preferably less than 2% by weight, most preferably 0.5% by weight based on the total weight of monomers.
~ 1% by weight. The shell polymer domain is more hydrophilic than the core polymer domain, but is hydrophobic to the extent that the polymer is water insoluble or non-water swellable. Therefore, the shell polymer domain, like the core polymer domain, has a minimal presence of hydrophilic monomers. Inclusion of excess hydrophilic monomer increases water sensitivity, which reduces wet adhesion and wear resistance.

【0012】ポリマー粒子のサイズは様々であってよい
が、最適のコーティング特性のためには、この粒子は35
0nm 未満の平均直径を有することが好ましい。通常、本
発明のポリマーでは、平均粒度が小さいほどより耐水性
のポリマーが得られる。
The polymer particles may vary in size, but for optimum coating properties the particles should be 35
It is preferred to have an average diameter of less than 0 nm. Generally, with the polymers of the present invention, a smaller average particle size results in a more water resistant polymer.

【0013】軟質ポリマードメインは全ポリマーの90〜
10重量%、好ましくは80〜10重量%である。硬質ポリマ
ードメインは全ポリマーの10〜90重量%、好ましくは20
〜90重量%である。
The soft polymer domain is 90-90% of the total polymer.
It is 10% by weight, preferably 80 to 10% by weight. The rigid polymer domain is 10-90% by weight of the total polymer, preferably 20
~ 90% by weight.

【0014】軟質及び硬質ポリマードメインは共に、ビ
ニルもしくはアクリル含有モノマー又はビニル及びアク
リルモノマーの組合せよりホモポリマー又はコポリマー
として製造される。いずれかのドメイン用のモノマーの
特定の選択はドメインの所望のTg範囲によってきま
る。ポリマー段階のTgはフォックス(Fox) 式 1/Tg(ポリマー)=W(a) /Tg(a) +W(b) /T
(b) +… (上式中、W(a) 及びW(b) はコモノマー(a) 及び(b)
の重量フラクションであり、Tg(a) 及びTg(b) はホ
モポリマー(a) 及び(b) のガラス転移温度である)を用
いて計算される。種々のホモポリマーのガラス転移温度
は、J. Brandup andE.H.Immergut, Polymer Handbook,
2版、John Wiley & Sons, New York, p.139-192 (197
5) を含む多くの文献に示されている。
Both the soft and hard polymer domains are prepared as homopolymers or copolymers from vinyl or acrylic containing monomers or combinations of vinyl and acrylic monomers. The particular choice of monomer for either domain will depend on the desired Tg range of the domain. The Tg of the polymer stage is the Fox equation 1 / Tg (polymer) = W (a) / Tg (a) + W (b) / T
g (b) + ... (In the above formula, W (a) and W (b) are comonomer (a) and (b)
Is the weight fraction of Tg (a) and Tg (b) are the glass transition temperatures of homopolymers (a) and (b)). The glass transition temperatures of various homopolymers are reported in J. Brandup and E.H.Immergut, Polymer Handbook,
2nd edition, John Wiley & Sons, New York, p.139-192 (197)
It is shown in many documents including 5).

【0015】好適なモノマーは、アクリル及びメタクリ
ル酸のC1 〜C12アルキルエステル、好ましくはアクリ
ル及びメタクリル酸のC1 〜C4 アルキルエステル、1
〜25個、好ましくは2〜20個の炭素原子を有する線状及
び分枝鎖カルボン酸のビニルエステル、例えばビニルア
セテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、
ビニルバレエート、ビニル2-エチルヘキシルアクリレー
ト、ビニルイソノナネート、ビニルラウレート、ビニル
ベルサテート、並びにスチレン及びスチレン誘導耐、例
えばα−メチルスチレン、2-クロロスチレン、4-クロロ
スチレン、2,5-ジクロロスチレン及び4-メトキシスチレ
ンを含む。好ましいモノマーはメチルアクリレート、エ
チルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキ
シルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、ビニルアセテート、
ビニルベルサテート、エチレン、塩化ビニル、スチレン
及び置換スチレンである。
Suitable monomers are C 1 -C 12 alkyl esters of acrylic and methacrylic acid, preferably C 1 -C 4 alkyl esters of acrylic and methacrylic acid, 1
Vinyl esters of linear and branched carboxylic acids having -25, preferably 2-20 carbon atoms, such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate,
Vinyl valeate, vinyl 2-ethylhexyl acrylate, vinyl isononananate, vinyl laurate, vinyl versatate, and styrene and styrene-induced resistance, for example α-methylstyrene, 2-chlorostyrene, 4-chlorostyrene, 2,5- Includes dichlorostyrene and 4-methoxystyrene. Preferred monomers are methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, decyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, vinyl acetate,
Vinyl versatate, ethylene, vinyl chloride, styrene and substituted styrenes.

【0016】最終ペイント塗料の湿潤接着性を最適にす
るため、軟質及び硬質ポリマードメインの一方もしくは
両方が湿潤接着性モノマーもしくは湿潤接着性モノマー
の組合せを含む。このモノマーは当該分野において公知
であり、アミノエチルアクリレート及びメタクリレー
ト、ジメチルアミノプロピルアクリレート及びメタクリ
レート、3-ジメチルアミノ-2,2- ジメチルプロピル-1-
アクリレート及びメタクリレート、2-N-モルホリノエチ
ルアクリレート及びメタクリレート、2-N-ピペリジノエ
チルアクリレート及びメタクリレート、N-(3- ジメチル
アミノプロピル)アクリルアミド及びメタクリルアミ
ド、N-(3- ジメチルアミノ-2,2- ジメチルプロピル)ア
クリルアミド及びメタクリルアミド、N-ジメチルアミノ
メチルアクリルアミド及びメタクリルアミド、N-(4- モ
ルホリノメチル)アクリルアミド及びメタクリルアミ
ド、ビニルイミダゾール、ビニルピロリドン、N-(2- メ
タクリロイルオキシエチル)エチレンウレア、N-(2- メ
タクリルオキシアセトアミドエチル)-N,N'- エチレンウ
レア、アリルアルキルエチレンウレア、N-メタクリルア
ミドメチルウレア、N-メタクリロイルウレア、N-[3-(1,
3-ジアザシクロヘキサン)-2-オンプロピル] メタクリル
アミド、2-(1- イミダゾリル)エチルメタクリレート、
2-(1- イミダゾリジン-2- オン)エチルメタクリレー
ト、N-(メタクリルアミド)エチルエチレンウレア(DV
2422, Rhone Poulenc)並びにアリルウレイド湿潤接着性
モノマー(Sipomer WAM、Rhone Poulenc)を含む。湿潤接
着性モノマーは軟質及び硬質ポリマードメイン中に好ま
しくは全ポリマーの0.2 〜2.0 重量%の量存在する。
To optimize the wet adhesion of the final paint coating, one or both of the soft and hard polymeric domains contain a wet adhesion monomer or combination of wet adhesion monomers. This monomer is known in the art and includes aminoethyl acrylate and methacrylate, dimethylaminopropyl acrylate and methacrylate, 3-dimethylamino-2,2-dimethylpropyl-1-.
Acrylate and methacrylate, 2-N-morpholinoethyl acrylate and methacrylate, 2-N-piperidinoethyl acrylate and methacrylate, N- (3-dimethylaminopropyl) acrylamide and methacrylamide, N- (3-dimethylamino-2, 2-Dimethylpropyl) acrylamide and methacrylamide, N-dimethylaminomethylacrylamide and methacrylamide, N- (4-morpholinomethyl) acrylamide and methacrylamide, vinylimidazole, vinylpyrrolidone, N- (2-methacryloyloxyethyl) ethyleneurea , N- (2-methacryloxyacetamidoethyl) -N, N'-ethyleneurea, allylalkylethyleneurea, N-methacrylamidomethylurea, N-methacryloylurea, N- [3- (1,
3-diazacyclohexane) -2-onepropyl] methacrylamide, 2- (1-imidazolyl) ethyl methacrylate,
2- (1-imidazolidin-2-one) ethylmethacrylate, N- (methacrylamido) ethylethyleneurea (DV
2422, Rhone Poulenc) as well as allylureido wet adhesive monomers (Sipomer WAM, Rhone Poulenc). The wet-adhesive monomer is preferably present in the soft and hard polymer domains in an amount of 0.2 to 2.0% by weight of the total polymer.

【0017】2つのポリマードメインの間の混合を防ぐ
ため及びペイント塗料の耐ブロック性を改良するため、
いずれかもしくは両方のドメインは分子あたり2個もし
くはそれ以上の重合性炭素−炭素二重結合を有する多官
能性架橋性モノマー、例えばビニルもしくはアリルアク
リレートもしくはメタクリレート、ジオール多官能性ア
クリレート及びメタクリレート、並びにメチレンビスア
クリルアミドを低レベル含む。多官能性モノマーは全ポ
リマーの0.01〜5重量%の量存在する。
To prevent intermixing between the two polymer domains and to improve the block resistance of the paint coating,
Either or both domains are polyfunctional crosslinkable monomers having two or more polymerizable carbon-carbon double bonds per molecule, such as vinyl or allyl acrylates or methacrylates, diol polyfunctional acrylates and methacrylates, and methylene. Contains low levels of bisacrylamide. The polyfunctional monomer is present in an amount of 0.01-5% by weight of total polymer.

【0018】カルボン酸モノマーはラテックス粒子に機
械安定性及びコロイド安定性を与えることが公知であ
る。通常、ペイント塗料はほぼ5〜10重量%で、十分な
量の凍結防止剤(エチレングリコール、プロピレングリ
コール)を含む。ポリマー主鎖での低レベルのカルボン
酸モノマーの共重合は凍結−解凍添加剤を必要としな
い。例えば、不飽和カルボキシル成分としての約0.2 〜
4、好ましくは約0.5 〜2.0 重量%のカルボン酸の使用
は、5回以上の凍結−解凍サイクルに耐えることのでき
るラテックスを与える。高レベルの酸モノマーはコーテ
ィングの水感受性を高め、従って望ましくない。好適な
カルボン酸モノマーの例は、C3 〜C6 モノカルボン
酸、例えばメタクリル酸、アクリル酸、モノメチルマレ
エート、及びモノエチルマレエート、並びにC4 〜C6
ジカルボン酸、例えばフマル酸、マレイン酸、及びイタ
コン酸である。
Carboxylic acid monomers are known to impart mechanical and colloidal stability to latex particles. Usually, the paint is approximately 5 to 10% by weight and contains a sufficient amount of antifreezing agent (ethylene glycol, propylene glycol). Copolymerization of low levels of carboxylic acid monomers in the polymer backbone does not require freeze-thaw additives. For example, as an unsaturated carboxyl component, about 0.2-
The use of 4, preferably about 0.5-2.0% by weight carboxylic acid gives a latex that can withstand 5 or more freeze-thaw cycles. High levels of acid monomer increase the water sensitivity of the coating and are therefore undesirable. Examples of suitable carboxylic acid monomers, C 3 -C 6 monocarboxylic acids, such as methacrylic acid, acrylic acid, monomethyl maleate, and monoethyl maleate and C 4 -C 6,
Dicarboxylic acids such as fumaric acid, maleic acid, and itaconic acid.

【0019】典型的2段階法において、硬質もしくは軟
質ポリマードメインのいずれか用のモノマーは50〜150n
m の平均粒度まで現場で乳化重合され、その後他のポリ
マードメイン用のモノマーが重合媒体に加えられ、第一
のドメインポリマー粒子の存在下で350nm 未満の所望の
平均粒度まで重合される。
In a typical two-step process, the monomers for either the hard or soft polymer domains are 50-150 n.
In situ emulsion polymerized to an average particle size of m 2, then monomers for the other polymer domains are added to the polymerization medium and polymerized in the presence of the first domain polymer particles to a desired average particle size of less than 350 nm.

【0020】第一のポリマードメインの重合は水性乳濁
液中での公知の重合方法により行われる。所望により、
第一のポリマードメインについて所望の平均粒度及び粒
度分布を達成するために重合の制御を助けるため、従来
の播種法を用いる。ポリマー種は典型的には全ポリマー
の0.1 〜4重量%に相当する量で用いられ、形成される
第一のポリマードメインの直径の約20〜60%の大きさで
ある。種ラテックスは予め製造されたラテックスもしく
はポリマー粉末を構成し、又は現場で形成してもよい。
種ラテックスのモノマー組成は様々であってよいが、好
ましくは第一のポリマードメイン粒子の組成と実質的に
同じである。
The polymerization of the first polymer domain is carried out by known polymerization methods in aqueous emulsion. If desired
Conventional seeding methods are used to help control the polymerization to achieve the desired average particle size and particle size distribution for the first polymer domain. The polymeric species are typically used in an amount corresponding to 0.1-4% by weight of the total polymer and are about 20-60% the size of the diameter of the first polymer domains formed. The seed latex may comprise prefabricated latex or polymer powder or may be formed in situ.
The monomer composition of the seed latex can vary, but is preferably substantially the same as the composition of the first polymer domain particles.

【0021】第一のドメインポリマー粒子の製造におい
て用いられるモノマーもしくはコモノマー、及び所望の
種は、混合物を乳化するに十分に攪拌することにより水
中に分散される。水性媒体は遊離基重合触媒、乳化剤
(すなわち界面活性剤)、又は乳化重合助剤として公知
の及び通常に用いられる他の成分も含んでよい。
The monomers or comonomers used in the preparation of the first domain polymer particles and the desired species are dispersed in water by sufficient stirring to emulsify the mixture. The aqueous medium may also contain free-radical polymerization catalysts, emulsifiers (ie surfactants), or other ingredients known and commonly used as emulsion polymerization aids.

【0022】好適な遊離基重合触媒は、乳化重合を促進
することが公知である触媒であり、水溶性酸化剤、例え
ば有機過酸化物(例えばt-ブチルヒドロペルオキシド、
クメンヒドロペルオキシド等)、無機酸化剤(例えば過
酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸
アンモニウム等)及び水溶性還元剤により水相内で活性
化される触媒を含む。そのような触媒は重合を起こすに
十分な触媒量で用いられる。概して、触媒量は重合され
る全モノマーを基準として約0.01〜5重量%である。こ
の他に、重合を活性化する加熱もしくは触媒化合物、他
の有機基形成手段、例えば活性化輻射への暴露、を用い
てもよい。
Suitable free radical polymerization catalysts are those known to accelerate emulsion polymerization and include water soluble oxidizing agents such as organic peroxides (eg t-butyl hydroperoxide,
Cumene hydroperoxide, etc.), inorganic oxidants (eg hydrogen peroxide, potassium persulfate, sodium persulfate, ammonium persulfate, etc.) and catalysts that are activated in the aqueous phase by water-soluble reducing agents. Such catalysts are used in catalytic amounts sufficient to cause polymerization. Generally, the catalytic amount is about 0.01 to 5% by weight, based on the total monomers polymerized. Alternatively, heating or catalyst compounds that activate the polymerization, other means of forming organic groups, such as exposure to activating radiation, may be used.

【0023】好適な乳化剤は、乳化重合において通常用
いられているアニオン、カチオン、及びノニオン乳化剤
を含む。通常、少なくとも1種のアニオン乳化剤が用い
られ、1種以上のノニオン乳化剤も用いてよい。アニオ
ン乳化剤の例は、アルキルアリールスルホネート、アル
カリ金属アルキルスルフェート、スルホン化アルキルエ
ステル、及び脂肪酸セッケンである。特定の例は、ナト
リウムドデシルベンゼンスルホネート、ナトリウムブチ
ルナフタレンスルホネート、ナトリウムラウリルスルフ
ェート、二ナトリウムドデシルジフェニルエーテルジス
ルホネート、N-オクタデシル二ナトリウムスルホスクシ
ネート及びジオクチルナトリウムスルホスクシネートを
含む。乳化剤は適当な乳化を達成しかつ所望の粒度及び
粒度分布を与える量で用いられる。
Suitable emulsifiers include the anionic, cationic, and nonionic emulsifiers commonly used in emulsion polymerization. Generally, at least one anionic emulsifier is used, and one or more nonionic emulsifiers may also be used. Examples of anionic emulsifiers are alkylaryl sulfonates, alkali metal alkyl sulphates, sulphonated alkyl esters and fatty acid soaps. Specific examples include sodium dodecyl benzene sulfonate, sodium butyl naphthalene sulfonate, sodium lauryl sulfate, disodium dodecyl diphenyl ether disulfonate, N-octadecyl disodium sulfosuccinate and dioctyl sodium sulfosuccinate. The emulsifier is used in an amount to achieve a suitable emulsification and give the desired particle size and size distribution.

【0024】乳化重合において種々の目的に有効である
ことが公知である他の成分、例えば酸、塩、連鎖移動
剤、及びキレート化剤もポリマーの製造において用いて
よい。例えば、重合性成分がモノエチレン系不飽和カル
ボン酸コモノマーを含む場合、酸性条件(pH2〜7、
好ましくは2〜5)での重合が好ましい。そのような例
において、水性媒体は所望のpH範囲において緩衝系を
与えるために通常用いられる公知の弱酸及びその塩を含
んでもよい。モノエチレン系不飽和カルボン酸モノマー
を用いない場合、水性媒体のpHは約2〜約10である。
Other components known to be effective for various purposes in emulsion polymerization, such as acids, salts, chain transfer agents, and chelating agents may also be used in the preparation of the polymer. For example, when the polymerizable component contains a monoethylenically unsaturated carboxylic acid comonomer, acidic conditions (pH 2 to 7,
Polymerization in 2-5) is preferable. In such instances, the aqueous medium may contain known weak acids and salts thereof, which are commonly used to provide a buffer system in the desired pH range. Without the monoethylenically unsaturated carboxylic acid monomer, the pH of the aqueous medium is about 2 to about 10.

【0025】重合成分を混合する方法は公知のモノマー
供給法、例えば連続モノマー添加、断続的モノマー添
加、又はモノマーのすべてを一度に添加することによっ
て行ってよい。重合添加剤を含む水性媒体の全量がモノ
マーを加える前に重合容器内に存在していてもく、又は
水性媒体もしくはその一部を重合の間に加えてもよい。
The method of mixing the polymerization components may be carried out by known monomer feeding methods such as continuous monomer addition, intermittent monomer addition, or addition of all of the monomers at once. The total amount of the aqueous medium containing the polymerization additive may be present in the polymerization vessel prior to adding the monomers, or the aqueous medium or a portion thereof may be added during the polymerization.

【0026】第一のポリマードメインを形成するための
重合は通常乳化された混合物を攪拌しながら約50〜110
℃、好ましくは60〜100 ℃の温度に加熱することにより
開始ざれる。重合は乳化された混合物を選ばれた温度に
モノマーがポリマーに転化するまで維持することにより
続けられる。
The polymerization to form the first polymer domain is usually about 50-110 with stirring of the emulsified mixture.
It is started by heating to a temperature of ℃, preferably 60 to 100 ℃. Polymerization is continued by maintaining the emulsified mixture at a selected temperature until the monomer is converted to polymer.

【0027】第一のポリマードメイン粒子形成のための
重合後、ラテックスを濾過し、前凝塊(precoagulum)を
除去し、次いで少量の公知の安定剤界面活性剤の添加に
より貯蔵安定化する(第二の段階重合において分散した
第一のドメイン粒子としてその後用いるまで)。好まし
くは、第一のポリマーラテックスの濾過及び中間安定化
工程は第二のポリマードメイン用にモノマーを直接重合
することにより排除する。第二のポリマードメイン用の
モノマーは撹拌により第一のポリマードメイン粒子を含
む水性媒体内に分散され、そして第一のポリマードメイ
ン粒子の製造での同様の方法でそして同様の所望の重合
助剤を用いて攪拌しながら重合してよい。第二のポリマ
ードメインの形成において、従来の連鎖移動剤、例えば
ブロモホルム、四塩化炭素、長鎖メルカプタン(例えば
ラウリルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等)、又
は他の公知の連鎖移動剤を、全モノマーを基準として約
0.1 〜3.0 重量%の量で用いることが好ましい。
After polymerization to form the first polymer domain particles, the latex is filtered to remove the precoagulum and then storage stabilized by the addition of small amounts of known stabilizer surfactants (first Until subsequent use as dispersed first domain particles in a two-step polymerization). Preferably, the filtration and intermediate stabilization steps of the first polymer latex are eliminated by directly polymerizing the monomer for the second polymer domain. The monomer for the second polymer domain is dispersed in the aqueous medium containing the first polymer domain particles by stirring and is added in a similar manner and in the same desired polymerization aid in the preparation of the first polymer domain particles. It may be used and polymerized with stirring. In forming the second polymer domain, a conventional chain transfer agent such as bromoform, carbon tetrachloride, long chain mercaptans (such as lauryl mercaptan, dodecyl mercaptan, etc.), or other known chain transfer agents, based on total monomer, is used. about
It is preferably used in an amount of 0.1 to 3.0% by weight.

【0028】重合後、得られる水性不均一ポリマーラテ
ックスの固体含量は水の添加又は蒸留による水の除去に
よって所望のレベルに調節される。通常、ポリマー固体
含量の所望のレベルは全重量を基準として約20〜65重量
%、好ましくは約45〜60重量%である。
After polymerization, the solids content of the resulting aqueous heterogeneous polymer latex is adjusted to the desired level by adding water or removing water by distillation. Generally, the desired level of polymer solids content is about 20-65% by weight, preferably about 45-60% by weight, based on total weight.

【0029】好適な粒度は重合より直接達成される。し
かし、得られるラテックスをふるいにかけ、所望のサイ
ズ範囲以外の粒子を除去し、そして粒度分布をせまくし
てもよい。
The preferred particle size is achieved directly by polymerization. However, the resulting latex may be screened to remove particles outside the desired size range and narrow the particle size distribution.

【0030】種々の用途に対し、少量の添加剤、例えば
界面活性剤、殺菌剤(例えばホルムアルデヒド)、pH
調節剤、及び脱泡剤をラテックス内に有することが時に
は望ましく、これは従来の方法により行い、そしてラテ
ックスの製造のいずれの時点においても行ってよい。
For various applications, small amounts of additives such as surfactants, bactericides (eg formaldehyde), pH
It is sometimes desirable to have modifiers and defoamers in the latex, which is done by conventional methods and may be done at any point during the manufacture of the latex.

【0031】実施例 以下の例は揮発性有機化合物を含まないペイント塗料に
用いる2段階ラテックスの製造、このラテックスを含む
ペイント塗料、比較ラテックス及び比較ラテックスを含
むペイント塗料の製造、低温フィルム形成性、耐ブロッ
ク性、及び洗浄適性についてのペイント塗料をテストす
る方法、並びに本発明の例と比較例の間のテスト結果の
比較を説明する。
Examples The following examples are for making a two-step latex for use in paint coatings free of volatile organic compounds, paint coatings containing this latex, comparative latex and paint coatings containing comparative latex, low temperature film forming properties, A method of testing paint coatings for block resistance and washability, as well as a comparison of test results between the inventive examples and comparative examples is described.

【0032】テスト法耐ブロッキング フィルム(6ミル(150μm))をleneta 3-B不透明チャー
ト上に流延し、一定の温度及び湿度(22℃、40〜60%相
対湿度)において1、2、3及び7日間乾燥させた。2
枚のコートしたチャートを向かい合わせに重ね、22℃の
温度及び40〜60%の相対湿度において1日間0.070kg/cm
2(1psi) の圧力を加えた。他の2枚のチャートには35℃
のオーブン内で30分間0.070kg/cm2 の圧力を加えた。耐
ブロッキング性は、パネルを手により引き剥がした際に
目視で測定し、以下のように分類した。
The cast test method blocking film (6 mil (150 [mu] m)) to Leneta 3-B opacity chart on, constant temperature and humidity (22 ° C., 40 to 60% relative humidity) at 1, 2, 3 And dried for 7 days. Two
Sheets of coated charts are placed face-to-face, 0.070 kg / cm for one day at a temperature of 22 ° C and 40-60% relative humidity.
A pressure of 2 (1 psi) was applied. 35 ° C for the other two charts
The pressure of 0.070 kg / cm 2 was applied in the oven for 30 minutes. The blocking resistance was visually measured when the panel was peeled off by hand, and classified as follows.

【0033】 耐ブロッキング性 等級 分離のタイプ 10 粘着性なし 9 微小な粘着性 8 ごくわずかな粘着性 7 こくわずか〜わずかな粘着性 6 わずかな粘着性 5 中程度の粘着性 4 粘着性 3 引き剥がした際に5〜25%のフィルムが裂けた 2 引き剥がした際に25〜50%のフィルムが裂けた 1 引き剥がした際に50〜75%のフィルムが裂けた 0 引き剥がした際に75〜100 %のフィルムが裂けたBlocking resistance Grade Separation type 10 No tackiness 9 Minor tackiness 8 Very slight tackiness 7 Very slight to slight tackiness 6 Minor tackiness 5 Medium tackiness 4 Stickiness 3 Peeling off 5 to 25% of the film was torn when peeled 2 25 to 50% of the film was torn when peeled 1 50 to 75% of the film was torn when peeled 0 0 to 75 when peeled 100% film torn

【0034】低温フィルム形成 ペイントを2〜5℃の冷蔵庫内で1時間状態調節し、こ
のペイントの3ミル(150μm)のフィルムを19BR leneta
チャート上に塗布した。このフィルムを2〜5℃で一晩
乾燥し亀裂について観察した。5℃で塗布したフィルム
と室温(22℃)で塗布したフィルムの間に差が見られな
い場合にペイントは許容できるフィルムを形成すると考
えられる。
The low temperature film-forming paint was conditioned in a refrigerator at 2-5 ° C. for 1 hour and a 3 mil (150 μm) film of this paint was applied to 19BR leneta.
It was applied on the chart. The film was dried overnight at 2-5 ° C and observed for cracks. It is believed that the paint forms an acceptable film when there is no difference between the film applied at 5 ° C and the film applied at room temperature (22 ° C).

【0035】耐磨耗性(洗浄適性) lenetaチャート上にペイントの3ミルのフィルムを流延
し、このペイントを48時間乾燥することによりテスト洗
浄パネルを製造した。乾燥したチャートをガラスパネル
に固定し、このテストパネルを入れておく槽及び洗浄ブ
ラシを備えた洗浄機に入れた。このブラシは水に15分間
浸し、そして20%洗浄石鹸(Lava)の洗浄溶液に0.5 時間
浸すことにより調製した。洗浄機を始動し、パネルを洗
浄溶液で湿らせておく。0.5 インチ(1.27cm)の黒いチャ
ートがテストパネルから示された際のストローク回数を
記録した。
Abrasion Resistance ( Washability ) A test wash panel was prepared by casting a 3 mil film of paint on a leneta chart and drying the paint for 48 hours. The dried chart was fixed to a glass panel and placed in a washing machine equipped with a bath for holding the test panel and a washing brush. The brush was prepared by soaking in water for 15 minutes and then in a wash solution of 20% wash soap (Lava) for 0.5 hour. Start the washer and moisten the panel with the wash solution. The number of strokes was recorded when a 0.5 inch (1.27 cm) black chart was shown from the test panel.

【0036】湿潤接着性 lenetaチャート上に半光沢アルキドベース(湿潤接着性
の最も困難なテストであるとして選んだ)を3ミルフィ
ルムまで流延することにより洗浄パネルを製造した。こ
のチャートを室温において少なくとも1週間エージング
した。次いでテストラテックスをエージングしたアルキ
ド表面で3ミルフィルムまで流延し、48時間乾燥した。
乾燥したチャートをガラスパネルに固定し、このテスト
パネルを入れておく槽及び洗浄ブラシを備えた洗浄機に
入れた。このブレシは温水に30分間浸すことにより状態
調節し次いで機械ホルダーに入れた。テストパネルをブ
ラシの下の槽に入れ、200gの温水(50℃)を槽に加え
た。洗浄機を始動し、400 ストーク作動させた。コーテ
ィングが損なわれていない場合、8g の乾燥研磨剤(Aja
x)をブラシの下に入れ、機械をさらに100 ストーク作動
させた。コーティングが剥がれる、すなわちテストペイ
ントがアルキドベースから剥がれるまでこの最後の工程
を繰り返した。剥がれるまでのストークの回数を記録し
た。
Wet Adhesion A wash panel was prepared by casting a semi-gloss alkyd base (selected as the most difficult test of wet adhesion ) on a leneta chart to 3 mil film. The chart was aged at room temperature for at least 1 week. The test latex was then cast on an aged alkyd surface to a 3 mil film and dried for 48 hours.
The dried chart was fixed to a glass panel and placed in a washing machine equipped with a bath for holding the test panel and a washing brush. The brushes were conditioned by soaking in warm water for 30 minutes and then placed in a machine holder. The test panel was placed in the bath under the brush and 200g of warm water (50 ° C) was added to the bath. The washer was started and operated for 400 stalks. If the coating is intact, use 8 g of dry abrasive (Aja
x) was placed under the brush and the machine was run for another 100 stalks. This last step was repeated until the coating was stripped, ie the test paint was stripped from the alkyd base. The number of stalks before peeling was recorded.

【0037】ペイントスクリーニング塗料の組成 ペイント塗料中の顔料及び充填材が付着したペイントフ
ィルムに硬度を与えることに注目すべきである。フィル
ムの硬度と顔料の量の間の関係は顔料体積濃度(これは
樹脂の単位体積中の顔料の部分体積である)により表さ
れる。従って、低PVCコーティング組成物は比較的低
レベルの顔料を含み、高PVCコーティング組成物は高
レベルの顔料を含む。低PVCペイントにおいて、コー
ティングの硬度は主にラテックスのTgにより決定され
る。高PVCペイントにおいて、体質顔料が主にコーテ
ィング硬度を決定する。低PVCペイント中のラテック
スは、フィルム形成及び最終硬度を発現するため高PV
Cペイントよりも多くの凝集助剤を必要とする。この系
において、フィルム形成助剤の量が少ない場合、フィル
ム特性及びペイントの耐久性は劇的に低下する。
Composition of Paint Screening Paints It should be noted that the pigments and fillers in the paint paint impart hardness to the paint film to which it is attached. The relationship between film hardness and the amount of pigment is expressed by the pigment volume concentration, which is the partial volume of pigment in a unit volume of resin. Thus, a low PVC coating composition contains a relatively low level of pigment and a high PVC coating composition contains a high level of pigment. In low PVC paints, coating hardness is primarily determined by the Tg of the latex. In high PVC paints, extender pigments primarily determine the coating hardness. Latex in low PVC paint develops high PV because it develops film formation and final hardness.
It requires more cohesive aid than C paint. In this system, film properties and paint durability are dramatically reduced when the amount of film forming aid is low.

【0038】以下に多段階ラテックスのテストに用いた
ペイント塗料を示す。
The paints used in the multi-stage latex test are shown below.

【表1】 [Table 1]

【0039】1.BYK 156 分散剤は商標混合物である。 2.BYK 034 脱泡剤は商標混合物である。 3.Natrosol 250 HR はヒドロキシエチルセルロースで
ある。 4.Titanox 2020もしくはTioxide RTC-90はルチル二酸
化チタンである。 5.Verwhiteは炭酸カルシウム顔料である。 6.Rexol 25.9は9〜10モルエチレンオキシドを含むエ
トキシル化ノニルフェノール界面活性剤である。Rexol
45/407は40モルエチレンオキシドを含むエトキシル化オ
クチルフェノール界面活性剤である。 7.Acrysol RM-2020 は水ベース無溶媒ポリウレタン流
動改良剤である。 8.Kathon LX は活性成分として14%までの5-クロロ-2
- メチル-4- イソチアゾリン-3- オン及び2-メチル-4-
イソチアゾリン-3- オンを有する殺菌剤である。 9.Drew L-475は100 %活性物質を含むシリカ誘導体と
無機オイルのブレンドより製造された脱泡剤である。 10. ASP-170 はアルミニウムシリケート顔料である。 11. Hegmanは産業上用いられる粉砕物の単位である。
1. BYK 156 dispersant is a trademark mixture. 2. BYK 034 defoamer is a trademark mixture. 3. Natrosol 250 HR is hydroxyethyl cellulose. 4. Titanox 2020 or Tioxide RTC-90 is rutile titanium dioxide. 5. Verwhite is a calcium carbonate pigment. 6. Rexol 25.9 is an ethoxylated nonylphenol surfactant containing 9-10 moles ethylene oxide. Rexol
45/407 is an ethoxylated octylphenol surfactant containing 40 mol ethylene oxide. 7. Acrysol RM-2020 is a water-based solventless polyurethane flow improver. 8. Kathon LX contains up to 14% 5-chloro-2 as the active ingredient
-Methyl-4-isothiazolin-3-one and 2-methyl-4-
It is a fungicide having isothiazolin-3-one. 9. Drew L-475 is a defoamer made from a blend of a silica derivative containing 100% active material and an inorganic oil. 10. ASP-170 is an aluminum silicate pigment. 11. Hegman is a unit of crushed material used in industry.

【0040】以下の例は種々の2段階ラテックスの製
造、組成及び特性を説明する。ラテックスの粒度はBI-9
0 粒度分析機(Brookhaven Instruments製)により測定
した。
The following examples illustrate the preparation, composition and properties of various two-stage latices. Latex particle size is BI-9
0 Measured by a particle size analyzer (manufactured by Brookhaven Instruments).

【0041】例I:2段階オールアクリルラテックス
(ソフト第一段階/ハード第二段階) アニオン界面活性剤、Alipal EP-110(Rhone Poulenc
製)及びノニオン界面活性剤、Igepal CA-897(Rhone Po
ulenc 製)を用いて、以下の方法により標準湿潤接着製
モノマー、DV 2422(Rhone Poulenc 製)を含む一連の2
段階オールアクリル(メチルメタクリレート/ブチルア
クリレート/メタクリル酸)ラテックスを製造した。製
造されたラテックスの一つについての成分は以下の通り
である。濃度はモノマー100 部あたりの部で示した。
Example I: Two-step all acrylic latex (soft first step / hard second step) Anionic surfactant, Alipal EP-110 (Rhone Poulenc)
Non-ionic surfactant, Igepal CA-897 (Rhone Po
ulenc) and a series of 2 containing standard wet adhesion monomer DV 2422 (Rhone Poulenc) by the following method.
A staged all-acrylic (methyl methacrylate / butyl acrylate / methacrylic acid) latex was prepared. The ingredients for one of the latexes produced are as follows. Concentrations are given in parts per 100 parts of monomer.

【0042】[0042]

【表2】 [Table 2]

【0043】還流冷却器、添加漏斗及び攪拌機を備えた
3リットルの反応容器内で、水、アニオン界面活性剤及
び脱泡剤を穏やかに攪拌し、78℃に加熱した。次いで5
2.0gの第一段階モノマー混合物及び7.0gの触媒溶液を反
応容器に加え、反応混合物を20分間同じ温度に保った。
第一段階モノマー混合物の残りを2時間かけて反応に加
えた。第一段階添加の終了時に反応を再び78℃に20分間
保ち、次いで第二段階モノマー混合物の添加を開始し、
1時間40分かけて加えた。第二段階添加の終了時に、反
応を78℃に20分保ち、次いで室温に冷却した。反応混合
物が冷却後、0.5gの過酸化水素及び0.2gのイソアスコル
ビン酸を加え、すると温度が65℃になった。得られたエ
マルジョンのpHを26.6%水酸化アンモニウム水溶液の
添加により8.0 に調整した。
In a 3 liter reaction vessel equipped with a reflux condenser, addition funnel and stirrer, water, anionic surfactant and defoamer were gently stirred and heated to 78 ° C. Then 5
2.0 g of the first stage monomer mixture and 7.0 g of catalyst solution were added to the reaction vessel and the reaction mixture was kept at the same temperature for 20 minutes.
The rest of the first stage monomer mixture was added to the reaction over 2 hours. At the end of the first stage addition, the reaction was again held at 78 ° C. for 20 minutes, then the addition of the second stage monomer mixture was started,
It was added over 1 hour and 40 minutes. At the end of the second stage addition, the reaction was kept at 78 ° C for 20 minutes and then cooled to room temperature. After the reaction mixture had cooled, 0.5 g hydrogen peroxide and 0.2 g isoascorbic acid were added, bringing the temperature to 65 ° C. The pH of the obtained emulsion was adjusted to 8.0 by adding a 26.6% ammonium hydroxide aqueous solution.

【0044】得られたラテックスを1Cと呼び、これは
以下の物理特性を有していた。51.5%固体、150nm 粒
度、222mPas(cps)粘度、及びpH 8.0 1A、1B、1D及び1Eと呼ぶ一連のポリマーエマル
ジョンを上記方法によって製造した。上記例1A〜1E
の各々をガラス上に3ミルのフィルムに流延し、2〜5
℃で一晩乾燥した。その後、これらを粘着性についてテ
ストし、そして亀裂について目視で調べた。ラテックス
特性及び組成を表3に示す。
The latex obtained was called 1C and had the following physical properties: A series of polymer emulsions designated 51.5% solids, 150 nm particle size, 222 mPas (cps) viscosity, and pH 8.0 1A, 1B, 1D and 1E were prepared by the above method. Examples 1A to 1E above
Each of them was cast into a 3 mil film on glass,
Dry overnight at ° C. They were then tested for tack and visually inspected for cracks. The latex properties and composition are shown in Table 3.

【0045】[0045]

【表3】 a フォックス式により計算b MMA はメチルメタクリレートであり、BAはブチルアク
リレートである
[Table 3] a Calculated by Fox equation b MMA is methyl methacrylate and BA is butyl acrylate

【0046】例II:均質オールアクリルラテックス ラテックス1Cと同じモノマー組成の1段階オールアク
リルラテックスを2段階重合ではなく均質乳化重合によ
り製造した。得られたラテックスを1Fと呼び、これは
以下の物理特性:51.5%固体、145nm 粒度、及びpH
8.0を有していた。
Example II: Homogeneous All-Acrylic Latex A one-step all-acrylic latex of the same monomer composition as Latex 1C was prepared by homogenous emulsion polymerization rather than two-step polymerization. The latex obtained is called 1F and has the following physical properties: 51.5% solids, 145 nm particle size, and pH.
Had 8.0.

【0047】例III:コーティング助剤を含む、塗料用の
オールアクリルラテックス 52部メチルメタクリレート(MMA) 及び48部ブチルアクリ
レート(BA)のモノマー組成により、例Iの方法及び界面
活性剤系によって、標準半連続重合法により1段階オー
ルアクリルラテックスを製造した。得られたラテックス
を1Gと呼び、これは以下の物理特性:51.1%固体、23
0mPas(cps)粘度、160 ℃Tg、158nm 粒度、及びpH
8.0を有していた。
Example III: All-acrylic latex for coatings with coating aids 52 parts methyl methacrylate (MMA) and 48 parts butyl acrylate (BA) monomer composition, by the method of Example I and the surfactant system. A one-step all-acrylic latex was produced by a semi-continuous polymerization method. The latex obtained is called 1G and has the following physical properties: 51.1% solids, 23
0mPas (cps) viscosity, 160 ° C Tg, 158nm particle size, and pH
Had 8.0.

【0048】例IV:ペイント塗料におけるオールアクリ
ルラテックスについてのテスト結果 上記ラテックス1A〜1Eを揮発性有機化合物を含まな
いペイント塗料に配合し、低温フィルム形成及び耐ブロ
ッキングの特性について、ラテックス1F、ラテックス
1G及び凝集剤を含む組成物、及び市販ペイントと比較
した。結果を表4に示す。この結果は2段階ラテックス
1Cの耐ブロックが均質ラテックス1Fよりも優れ、凝
集したオールアクリル1G及び市販半光沢ペイント1H
に匹敵することを示している。
Example IV: Test Results for All Acrylic Latex in Paint Paints Latexes 1A-1E were blended into paint paints containing no volatile organic compounds and tested for Latex 1F, Latex 1G for low temperature film forming and blocking resistance properties. And a composition containing a flocculant and a commercial paint. The results are shown in Table 4. The result is that the block resistance of the two-stage latex 1C is superior to that of the homogeneous latex 1F, and the agglomerated all acrylic 1G and the commercial semi-gloss paint 1H are used.
It is shown to be comparable to.

【0049】例Iの2段階オールアクリルラテックス1
Cのペイント特性を例III の凝集したオールアクリルラ
テックス1Gと比較した。この結果を表5に示す。この
結果は2段階ラテックスがフィルム形成及び凍結−解凍
安定性において凝集助剤を含むペイントに匹敵し、耐磨
耗性及び湿潤接着性において優れていることを示してい
る。
Two Stage All Acrylic Latex 1 of Example I
The paint properties of C were compared to the aggregated all acrylic latex 1G of Example III. The results are shown in Table 5. The results show that the two-stage latex is comparable in film forming and freeze-thaw stability to paints containing coagulation aids and is superior in abrasion resistance and wet adhesion.

【0050】[0050]

【表4】 a 2段階ラテックス1C 42.5 MMA/57.5 BA の均質組成
b 均質オールアクリルラテックス1G:52 MMA/48 BA
凝集助剤含まずc 均質オールアクリルラテックス1G:6%Texanol で
凝集された52 MMA/48 BA、Eastman Kodak の製品d 凝集助剤を含む市販半光沢ペイント
[Table 4] a homogeneous composition of 2-stage latex 1C 42.5 MMA / 57.5 BA b homogeneous all acrylic latex 1G: 52 MMA / 48 BA
No coagulation aid c Homogeneous all acrylic latex 1G: 52 MMA / 48 BA agglomerated with 6% Texanol, a product of Eastman Kodak d Commercial semi-gloss paint with coagulation aid

【0051】[0051]

【表5】 [Table 5]

【0052】例V:2段階オールアクリルラテックス
(ハード第一段階/ソフト第二段階) 第一段階モノマー組成が33.8 MMA/31.2 BA/0.65 MAA で
あり、第二段階組成が11.2 MMA/23.8 BA/0.35 MAA であ
ることを除き、例Iに記載の方法及び界面活性剤系を用
いて2段階オールアクリル(メチルメタクリレート、ブ
チルアクリレート、及びメタクリル酸)ラテックスを製
造した。このラテックスを2Aと呼び、これは以下の物
理特性、52.8%固体、pH 8.0、163nm 粒度を有してい
た。
Example V: Two-stage all acrylic latex (hard first stage / soft second stage) First stage monomer composition is 33.8 MMA / 31.2 BA / 0.65 MAA and second stage composition is 11.2 MMA / 23.8 BA / A two-stage all-acrylic (methyl methacrylate, butyl acrylate, and methacrylic acid) latex was prepared using the method and surfactant system described in Example I, except at 0.35 MAA. This latex was designated 2A and had the following physical properties: 52.8% solids, pH 8.0, 163 nm particle size.

【0053】例VI:均質コポリマー 例Iの2段階重合と同じ界面活性剤系を用いて均質乳化
重合により、ラテックス2Aと同じモノマー組成の1段
階オールアクリルラテックスを製造した。得られたラテ
ックスを2Bと呼び、これは以下の物理特性、51.2%固
体、pH 8.0、及び140nm 粒度を有していた。
Example VI: Homogeneous Copolymer A one-step all acrylic latex of the same monomer composition as Latex 2A was prepared by homogenous emulsion polymerization using the same surfactant system as the two-step polymerization of Example I. The latex obtained was designated 2B and had the following physical properties: 51.2% solids, pH 8.0, and 140 nm particle size.

【0054】例VII:ペイント塗料におけるハード第一段
階/ソフト第二段階オールアクリルラテックスのテスト
結果 ラテックス2A及び2Bをペイントスクリーニング塗料
Iに配合し、耐ブロック及び低温フィルム形成特性につ
いてテストした。この結果を表6に示し、これは2段階
ラテックスが均質ラテックスよりも特性が良好であり、
凝集溶媒をを含む塗料に匹敵することを示している。
Example VII: Test Results of Hard First Stage / Soft Second Stage All Acrylic Latex in Paint Coatings Latex 2A and 2B were incorporated into Paint Screening Coating I and tested for block and low temperature film forming properties. The results are shown in Table 6, which shows that the two-stage latex has better properties than the homogeneous latex,
It is shown to be comparable to paints containing a coalescing solvent.

【0055】[0055]

【表6】 a 2ドメイン組成物b ラテックス2Aの均質組成物:45 MMA/55 BA/1 MMAc 凝集助剤を含まないオールアクリルラテックス1Gd 6%凝集助剤を含むオールアクリルラテックス1Ge 凝集助剤を含む市販半光沢ペイント[Table 6] a two-domain composition b homogeneous composition of latex 2A: 45 MMA / 55 BA / 1 MMA c all-acrylic latex 1G without coagulation aid d all-acrylic latex with 6% coagulation aid 1G e with coagulation aid Commercial semi-gloss paint

【0056】例VIII:2段階スチレン−アクリルラテッ
クス 例Iの重合法及び界面活性剤系を用いて一連の2段階ス
チレン/メチルメタクリレート/ブチルアクリレートラ
テックスを製造した。このラテックスを3A、3B及び
3Cと呼ぶ。このラテックス組成及び特性を表7に示
す。
Example VIII: Two-Step Styrene-Acrylic Latex A series of two-step styrene / methyl methacrylate / butyl acrylate latices were prepared using the polymerization method of Example I and the surfactant system. This latex is referred to as 3A, 3B and 3C. The latex composition and properties are shown in Table 7.

【0057】例IX:均質スチレン−アクリルラテックス 第一段階予備エマルジョン供給を用いることを除き、例
Iの方法及び界面活性剤系を用いて均質スチレン/メチ
ルメタクリレート/ブチルアクリレートターポリマーラ
テックスを合成した。このモノマー組成はラテックス3
Bと同じであった。得られたラテックスを3Dと呼び、
これは以下の物理特性、53.0%固体、219nm 粒度、pH
8.0、0.006 %グリット(200M)を有していた。この物理
特性を表7に示す。
Example IX: Homogeneous Styrene-Acrylic Latex A homogeneous styrene / methyl methacrylate / butyl acrylate terpolymer latex was synthesized using the method of Example I and the surfactant system, except that a first stage pre-emulsion feed was used. This monomer composition is latex 3
Same as B. The obtained latex is called 3D,
It has the following physical properties: 53.0% solids, 219nm particle size, pH
It had 8.0, 0.006% grit (200M). The physical properties are shown in Table 7.

【0058】例X:凝集助剤と配合するスチレン−アク
リルラテックス 1段階予備エマルジョン供給を用いてスチレン/アクリ
ルラテックスを合成した。得られたラテックスはスチレ
ン54.4/ブチルアクリレート45.6のモノマー組成を有
し、これを3Eと呼ぶ。これは以下の物理特性、53%固
体、pH 8.0、175nm 粒度、0.0032%グリッド(200M)及
びTg20.4℃を有していた。
Example X: Styrene-acrylic latex compounded with flocculation aid A styrene / acrylic latex was synthesized using a one-step pre-emulsion feed. The latex obtained has a monomer composition of styrene 54.4 / butyl acrylate 45.6 and is referred to as 3E. It had the following physical properties: 53% solids, pH 8.0, 175 nm particle size, 0.0032% grid (200M) and Tg 20.4 ° C.

【0059】[0059]

【表7】 a 3Bの均質組成物b フォックス岸により計算[Table 7] a 3B homogeneous composition b Calculated by Fox Kishi

【0060】例XI:ペイント塗料におけるスチレン/ア
クリルラテックスのテスト結果 ラテックス3A〜3Eをペイントスクリーニング塗料I
及びIIに配合し、耐ブロック及び低温フィルム形成特性
についてテストした。この結果を表8に示す。これは2
段階スチレン/アクリルラテックス3Bが凝集したサン
プル3Eに匹敵するフィルム形成特性及び優れた耐ブロ
ック性を示すことを示している。
Example XI: Styrene / Acrylic Latex Test Results in Paint Paints Latex 3A-3E was Paint Screening Paint I
And II and tested for block resistance and low temperature film forming properties. The results are shown in Table 8. This is 2
It is shown that staged styrene / acrylic latex 3B exhibits film forming properties and excellent block resistance comparable to agglomerated Sample 3E.

【0061】2段階スチレン/アクリルラテックス3B
のペイント特性を凝集したスチレン/アクリルポリマー
3Eと比較した。この結果を表9に示す。これは2段階
ラテックスが凝集溶媒で配合したスチレン/アクリルラ
テックスに匹敵することを示している。
Two-stage styrene / acrylic latex 3B
Paint properties of styrene / acrylic polymer 3E were compared. The results are shown in Table 9. This shows that the two-stage latex is comparable to the styrene / acrylic latex compounded with the flocculating solvent.

【0062】[0062]

【表8】 a ラテックス3Bの均質組成物b 6%Texanol を含むスチレン−アクリルラテックス[Table 8] a homogeneous composition of latex 3B b styrene-acrylic latex containing 6% Texanol

【0063】[0063]

【表9】 [Table 9]

【0064】例XII:2段階ビニルエステルターポリマー
ラテックス 例Iの方法及び界面活性剤系を用いて4A〜4Cと呼ぶ
一連の2段階ビニルエステルコポリマーを製造した。こ
のラテックス特性及び組成を表10に示す。
Example XII: Two-Step Vinyl Ester Terpolymer Latex A series of two-step vinyl ester copolymers, designated 4A-4C, were prepared using the method of Example I and the surfactant system. The latex properties and composition are shown in Table 10.

【0065】例XIII: 均質ビニルエステルラテックス ラテックス4Bのモノマー組成及び界面活性剤系を用い
て均質組成の1段階ビニルエステルラテックスを製造し
た。得られたラテックスを4Dと呼び、これは以下の物
理特性、56.0%固体、234nm 粒度及びpH8.0 を有して
いた。
Example XIII: Homogeneous Vinyl Ester Latex A homogenous one stage vinyl ester latex was prepared using the monomer composition of Latex 4B and the surfactant system. The latex obtained was called 4D and had the following physical properties: 56.0% solids, 234 nm particle size and pH 8.0.

【0066】[0066]

【表10】 a フォックス式により計算b モノマー:VAはビニルアセテートであり、BAはぶちる
あくりれーとであり、VV-10 は10個の炭素原子を含む不
飽和モノカルボン酸のビニルエステルであり、V2E-H は
ビニル2-エチルヘキサノエートである
[Table 10] a Calculated according to Fox equation b Monomer: VA is vinyl acetate, BA is syrup, VV-10 is vinyl ester of unsaturated monocarboxylic acid containing 10 carbon atoms, V2E -H is vinyl 2-ethylhexanoate

【0067】例XIV:ペイント塗料におけるビニルエステ
ルラテックスのテスト結果 ラテックス4A〜4B及びNacan Products Ltd, Canada
より入手可能な6%Texanol で凝集した市販ビニルアク
リル樹脂をペイントスクリーニング塗料Iに配合し、耐
ブロック及び低温フィルム形成特性についてテストし
た。この結果を表11に示し、これは2段階ラテックス
4A及び4Bが凝集剤を含む市販ペイント及び均質ポリ
マー4Dを含むペイント塗料よりも耐ブロック性におい
て優れていることを示している。
Example XIV: Test Results of Vinyl Ester Latex in Paint Paint Latex 4A-4B and Nacan Products Ltd, Canada
Commercially available 6% Texanol agglomerated commercial vinyl acrylic resin was incorporated into Paint Screening Paint I and tested for block resistance and low temperature film forming properties. The results are shown in Table 11 and show that the two-stage latices 4A and 4B are superior in block resistance to commercial paints containing flocculants and paint coatings containing homogeneous polymer 4D.

【0068】[0068]

【表11】 a ラテックス4Bの均質重合b 6%Texanol で凝集されたNocan's 市販ビニルアクリ
ル樹脂
[Table 11] a Homogeneous polymerization of latex 4B b Nocan's commercial vinyl acrylic resin agglomerated with 6% Texanol

【0069】例XV:湿潤接着剤を含むオールアクリル/
ビニル−アクリルターポリマー 例Iの界面活性剤系及び方法を用いてソフトオールアク
リル/ハードビニル−アクリル2段階ターポリマーを製
造した。全ポリマーの0.5 重量%の量の湿潤接着性モノ
マー(DV 2422) を第一段階ポリマードメインに重合し
た。このラテックスを5A及び5Bと呼ぶ。このラテッ
クス特性及び組成を表12に示す。
Example XV: All Acrylic with Wet Adhesive /
Vinyl-Acrylic Terpolymer A soft all acrylic / hard vinyl-acrylic two-stage terpolymer was prepared using the surfactant system and method of Example I. Wet adhesive monomer (DV 2422) in an amount of 0.5% by weight of total polymer was polymerized to the first stage polymer domain. This latex is referred to as 5A and 5B. The latex properties and composition are shown in Table 12.

【0070】[0070]

【表12】 a フォックス式により計算[Table 12] a Calculated by Fox equation

【0071】例XVI:ペイント塗料におけるオールアクリ
ル/ビニル−アクリルラテックスのテスト結果 ラテックス5A及び5Bをペイントスクリーニング塗料
I及びIIに配合し、耐ブロック及び低温フィルム形成特
性について互いに及び凝集剤を含む市販塗料4Eと比較
した。この結果を表13に示し、これはラテックス5B
が優れた塗料であり、ラテックス5Aが凝集剤を含む市
販品に匹敵することを示している。
Example XVI: Test Results of All-Acrylic / Vinyl-Acrylic Latex in Paint Paints Commercial paints in which latexes 5A and 5B were incorporated into paint screening paints I and II and contained anti-blocking and low temperature film forming properties with each other and a flocculant. Compared to 4E. The results are shown in Table 13, which is Latex 5B.
Is an excellent paint and shows that Latex 5A is comparable to commercial products containing a flocculant.

【0072】ラテックス5A及び5Bをペイントスクリ
ーニング塗料I及びIII に配合し、凝集剤(Nacan'sビニ
ルアクリル)を含む市販ペイント及び凝集溶媒と配合し
たオールアクリルラテックス1Gと比較した。この結果
を表14に示す。これは2段階ポリマーがペイント塗料
において使用することが優れていることを示している。
Latex 5A and 5B were blended into Paint Screening Paints I and III and compared to a commercial paint containing a flocculant (Nacan's vinyl acrylic) and All Acrylic Latex 1G blended with a flocculating solvent. The results are shown in Table 14. This shows that the two-stage polymer is excellent for use in paints.

【0073】[0073]

【表13】 a 6%Texanol で凝集されたNocan's ビニルアクリルラ
テックス
[Table 13] a Nocan's vinyl acrylic latex agglomerated with 6% Texanol

【0074】[0074]

【表14】 a 6%Texanol で凝集されたNocan's ビニルアクリルラ
テックスb 6%Texanol で凝集されたオールアクリルラテックス
[Table 14] a Nocan's vinyl acrylic latex agglomerated with 6% Texanol b All acrylic latex agglomerated with 6% Texanol

【0075】上記例は本発明の好ましい実施態様を示す
ものであるが、すべての実施態様を示すものではない。
The above examples represent preferred embodiments of the invention, but not all embodiments.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リーン ファン カナダ国,オンタリオ ケー4ゼット 3 ピー4,ミッシソーガ,ブリストル ロー ド イースト ナンバー155 99 (72)発明者 ウィリアム カーリー カナダ国,オンタリオ エヌ3ビー 2ジ ー3,エルミラ,ボーマン ストリート 7 (72)発明者 ジュディー マー ティナミサン カナダ国,オンタリオ エル6ワイ 2ケ ー4,ブランプトン,スティールズ アベ ニュ ウエスト ナンバー1210 220 ─────────────────────────────────────────────────── —————————————————————————————————————— Inventor Lean Fan Canada, Ontario K 4 Z 3 P 4, Mississauga, Bristol Road East # 155 99 (72) Inventor William Carly, Canada N 3B2 -3, Elmira, Bowman Street 7 (72) Inventor Judy Martinamisan, Ontario, Canada El 6wai 2K 4, Brampton, Steels Avenue West No. 1210 220

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 有機溶媒を含まず、第一の疎水性ポリマ
ードメイン及びこの第一のポリマードメインよりも親水
性の高い第二の疎水性ポリマードメインを含む多段階ポ
リマーを含み、第一のポリマードメインと第二のポリマ
ードメインの一方が約−5℃〜−55℃のガラス転移温度
を有し、他方が約0〜50℃のガラス転移温度を有し、そ
して第二のポリマードメインが第一のポリマードメイン
の存在下において重合される、ラテックスペイント塗
料。
1. A first polymer comprising an organic solvent free multistage polymer comprising a first hydrophobic polymer domain and a second hydrophobic polymer domain which is more hydrophilic than the first polymer domain. One of the domain and the second polymer domain has a glass transition temperature of about −5 ° C. to −55 ° C., the other has a glass transition temperature of about 0 to 50 ° C., and the second polymer domain is the first Latex paint paints polymerized in the presence of the polymer domain of.
【請求項2】 多段階ポリマーがアクリル酸及びメタク
リル酸のC1 〜C12アルキルエステル、線状及び分枝鎖
1 〜C25カルボン酸のビニルエステル、スチレン、C
1 〜C4 アルキル置換スチレン、及びハロゲン化スチレ
ンからなる群より選ばれるモノマーの反応生成物を含
む、請求項1記載のラテックスペイント塗料。
2. A multistage polymer comprising C 1 -C 12 alkyl esters of acrylic and methacrylic acid, vinyl esters of linear and branched C 1 -C 25 carboxylic acids, styrene, C.
The latex paint coating composition according to claim 1, comprising a reaction product of a monomer selected from the group consisting of 1- C 4 alkyl-substituted styrene and halogenated styrene.
【請求項3】 モノマーがメチルアクリレート、エチル
アクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシル
アクリレート、デシルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、ビニルアセテート、エチ
レン、塩化ビニル、及びスチレンからなる群より選ばれ
る、請求項2記載のラテックスペイント塗料。
3. A monomer selected from the group consisting of methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, decyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, vinyl acetate, ethylene, vinyl chloride, and styrene. Latex paint paint described.
【請求項4】 多段階ポリマーが全ポリマーの0.2 〜2.
0 重量%の量の、この多段階ポリマーに重合した湿潤接
着性モノマーをさらに含む、請求項2記載のラテックス
ペイント塗料。
4. The multistage polymer comprises 0.2 to 2.
The latex paint coating composition of claim 2 further comprising a wet adhesion monomer polymerized to the multi-stage polymer in an amount of 0% by weight.
【請求項5】 湿潤接着性モノマーがアミノエチルアク
リレート及びメタクリレート、ジメチルアミノプロピル
アクリレート及びメタクリレート、3-ジメチルアミノ-
2,2−ジメチルプロピル-1−アクリレート及びメタクリ
レート、2-N-モルホリノエチルアクリレート及びメタク
リレート、2-N-ピペリジノエチルアクリレート及びメタ
クリレート、N-(3−ジメチルアミノプロピル)アクリル
アミド及びメタクリルアミド、N-(3−ジメチルアミノ-
2,2−ジメチルプロピル)アクリルアミド及びメタクリ
ルアミド、N-ジメチルアミノメチルアクリルアミド及び
メタクリルアミド、N-(4−モルホリノメチル)アクリル
アミド及びメタクリルアミド、ビニルイミダゾール、ビ
ニルピロリドン、N-(2−メタクリロイルオキシエチル)
エチレンウレア、N-(2−メタクリルオキシアセトアミド
エチル)-N,N'- エチレンウレア、アリルアルキルエチレ
ンウレア、N-メタクリルアミドメチルウレア、N-メタク
リロイルウレア、N-[3-(1,3-ジアザシクロヘキサン)-2-
オンプロピル]メタクリルアミド、2-(1−イミダゾリ
ル)エチルメタクリレート、2-(1−イミダゾリジン-2−
オン)エチルメタクリレート、N-(メタクリルアミド)
エチルエチレンウレア並びにアリルウレイドからなる群
より選ばれる、請求項4記載のラテックスペイント塗
料。
5. The wet adhesive monomer is aminoethyl acrylate and methacrylate, dimethylaminopropyl acrylate and methacrylate, 3-dimethylamino-.
2,2-Dimethylpropyl-1-acrylate and methacrylate, 2-N-morpholinoethyl acrylate and methacrylate, 2-N-piperidinoethyl acrylate and methacrylate, N- (3-dimethylaminopropyl) acrylamide and methacrylamide, N -(3-Dimethylamino-
2,2-Dimethylpropyl) acrylamide and methacrylamide, N-dimethylaminomethylacrylamide and methacrylamide, N- (4-morpholinomethyl) acrylamide and methacrylamide, vinylimidazole, vinylpyrrolidone, N- (2-methacryloyloxyethyl)
Ethyleneurea, N- (2-methacryloxyacetamidoethyl) -N, N'-ethyleneurea, allylalkylethyleneurea, N-methacrylamidomethylurea, N-methacryloylurea, N- [3- (1,3-dia Thecyclohexane) -2-
Onpropyl] methacrylamide, 2- (1-imidazolyl) ethyl methacrylate, 2- (1-imidazolidine-2-
ON) Ethyl methacrylate, N- (methacrylamide)
The latex paint paint according to claim 4, which is selected from the group consisting of ethyl ethylene urea and allyl ureide.
【請求項6】 多段階ポリマーが全ポリマーの0.01〜5
重量%の量の、この多段階ポリマーに重合した、分子あ
たり2個もしくはそれ以上の重合性炭素−炭素二重結合
を有する多官能性架橋性モノマーをさらに含む、請求項
2記載のラテックスペイント塗料。
6. The multistage polymer comprises 0.01 to 5 of all polymers.
The latex paint coating according to claim 2, further comprising a polyfunctional crosslinkable monomer having two or more polymerizable carbon-carbon double bonds per molecule polymerized to the multi-stage polymer in an amount of% by weight. .
【請求項7】 多官能性架橋性モノマーがビニルアクリ
レート、ビニルメタクリレート、アリルアクリレート、
アリルメタクリレート、ジオール多官能性アリルアクリ
レート及びメタクリレート、並びにメチレン−ビスアク
リルアミドからなる群より選ばれる、請求項6記載のラ
テックスペイント塗料。
7. The polyfunctional crosslinking monomer is vinyl acrylate, vinyl methacrylate, allyl acrylate,
The latex paint paint according to claim 6, which is selected from the group consisting of allyl methacrylate, diol multifunctional allyl acrylate and methacrylate, and methylene-bisacrylamide.
【請求項8】 多段階ポリマーが全ポリマーの0.2 〜4.
0 重量%の量の、この多段階ポリマーに重合した、C3
〜C6 モノカルボン酸及びC4 〜C6 ジカルボン酸から
なる群より選ばれるカルボン酸をさらに含む、請求項2
記載のラテックスペイント塗料。
8. The multistage polymer comprises 0.2 to 4.
0% by weight of C 3 polymerized into this multistage polymer
To C 6 monocarboxylic acid and C 4 to C 6 dicarboxylic acid, further comprising a carboxylic acid selected from the group consisting of:
Latex paint paint described.
【請求項9】 有機溶媒を含まず、約−5℃〜−55℃の
ガラス転移温度を有する疎水性コアーポリマードメイン
及び約0〜50℃のガラス転移温度を有する疎水性シェル
ポリマードメインを含む多段階コアー/シェルポリマー
を含み、前記シェルドメインがコアードメインよりも親
水性が高く、コアードメインとシェルドメインの各々が
アクリル酸及びメタクリル酸のC1 〜C12アルキルエス
テル、線状及び分枝鎖C1 〜C25カルボン酸のビニルエ
ステル、スチレン、C1 〜C4アルキル置換スチレン、
及びハロゲン化スチレンからなる群より選ばれるモノマ
ーの反応生成物を含む、ラテックスペイント塗料。
9. A multi-layer comprising an organic solvent-free hydrophobic core polymer domain having a glass transition temperature of about −5 ° C. to −55 ° C. and a hydrophobic shell polymer domain having a glass transition temperature of about 0 to 50 ° C. A stepwise core / shell polymer, wherein the shell domain is more hydrophilic than the core domain, each of the core domain and the shell domain is a C 1 -C 12 alkyl ester of acrylic acid and methacrylic acid, linear and branched C 1 -C 25 vinyl esters of carboxylic acids, styrene, C 1 -C 4 alkyl-substituted styrenes,
And a latex paint containing a reaction product of a monomer selected from the group consisting of halogenated styrene.
【請求項10】 第一の疎水性ポリマードメイン及びこ
の第一のポリマードメインよりも親水性の高い第二の疎
水性ポリマードメインを含む多段階ポリマーを含み、第
一のポリマードメインと第二のポリマードメインの一方
が約−5℃〜−55℃のガラス転移温度を有し、他方が約
0〜50℃のガラス転移温度を有し、そして第二のポリマ
ードメインが第一のポリマードメインの存在下において
重合される多段階ポリマー。
10. A multi-stage polymer comprising a first hydrophobic polymer domain and a second hydrophobic polymer domain that is more hydrophilic than the first polymer domain, the first polymer domain and the second polymer. One of the domains has a glass transition temperature of about -5 ° C to -55 ° C, the other has a glass transition temperature of about 0 to 50 ° C, and the second polymer domain is in the presence of the first polymer domain. A multi-stage polymer polymerized in.
【請求項11】 ポリマーがアクリル酸及びメタクリル
酸のC1 〜C12アルキルエステル、線状及び分枝鎖C1
〜C25カルボン酸のビニルエステル、スチレン、C1
4 アルキル及びアルコキシ置換スチレン、並びにハロ
ゲン化スチレンからなる群より選ばれるモノマーの反応
生成物を含む、請求項10記載の多段階ポリマー。
11. The polymer is a C 1 -C 12 alkyl ester of acrylic acid and methacrylic acid, linear and branched C 1
~ C 25 vinyl ester of carboxylic acid, styrene, C 1 ~
The multi-stage polymer according to claim 10, comprising a reaction product of a monomer selected from the group consisting of C 4 alkyl- and alkoxy-substituted styrenes, and halogenated styrenes.
【請求項12】 モノマーがメチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシ
ルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、ビニルアセテート、エ
チレン、塩化ビニル、及びスチレンからなる群より選ば
れる、請求項11記載の多段階ポリマー。
12. The monomer according to claim 11, wherein the monomer is selected from the group consisting of methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, decyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, vinyl acetate, ethylene, vinyl chloride, and styrene. The described multi-stage polymer.
【請求項13】 全ポリマーの0.2 〜2.0 重量%の量
の、重合した湿潤接着性モノマーをさらに含む、請求項
10記載の多段階ポリマー。
13. The multi-stage polymer of claim 10, further comprising polymerized wet adhesive monomer in an amount of 0.2 to 2.0% by weight of total polymer.
【請求項14】 湿潤接着性モノマーがアミノエチルア
クリレート及びメタクリレート、ジメチルアミノプロピ
ルアクリレート及びメタクリレート、3-ジメチルアミノ
-2,2−ジメチルプロピル-1−アクリレート及びメタクリ
レート、2-N-モルホリノエチルアクリレート及びメタク
リレート、2-N-ピペリジノエチルアクリレート及びメタ
クリレート、N-(3−ジメチルアミノプロピル)アクリル
アミド及びメタクリルアミド、N-(3−ジメチルアミノ-
2,2- ジメチルプロピル)アクリルアミド及びメタクリ
ルアミド、N-ジメチルアミノメチルアクリルアミド及び
メタクリルアミド、N-(4−モルホリノメチル)アクリル
アミド及びメタクリルアミド、ビニルイミダゾール、ビ
ニルピロリドン、N-(2−メタクリロイルオキシエチル)
エチレンウレア、N-(2−メタクリルオキシアセトアミド
エチル)-N,N'- エチレンウレア、アリルアルキルエチレ
ンウレア、N-メタクリルアミドメチルウレア、N-メタク
リロイルウレア、N-[3-(1,3-ジアザシクロヘキサン)-2-
オンプロピル] メタクリルアミド、2-(1−イミダゾリ
ル)エチルメタクリレート、2-(1−イミダゾリジン-2-
オン)エチルメタクリレート、N-(メタクリルアミド)
エチルエチレンウレア並びにアリルウレイドからなる群
より選ばれる、請求項13記載の多段階ポリマー。
14. The wet adhesive monomer is aminoethyl acrylate and methacrylate, dimethylaminopropyl acrylate and methacrylate, 3-dimethylamino.
-2,2-dimethylpropyl-1-acrylate and methacrylate, 2-N-morpholinoethyl acrylate and methacrylate, 2-N-piperidinoethyl acrylate and methacrylate, N- (3-dimethylaminopropyl) acrylamide and methacrylamide, N- (3-dimethylamino-
2,2-Dimethylpropyl) acrylamide and methacrylamide, N-dimethylaminomethylacrylamide and methacrylamide, N- (4-morpholinomethyl) acrylamide and methacrylamide, vinylimidazole, vinylpyrrolidone, N- (2-methacryloyloxyethyl)
Ethyleneurea, N- (2-methacryloxyacetamidoethyl) -N, N'-ethyleneurea, allylalkylethyleneurea, N-methacrylamidomethylurea, N-methacryloylurea, N- [3- (1,3-dia Thecyclohexane) -2-
Onpropyl] methacrylamide, 2- (1-imidazolyl) ethyl methacrylate, 2- (1-imidazolidine-2-
ON) Ethyl methacrylate, N- (methacrylamide)
The multi-stage polymer according to claim 13, which is selected from the group consisting of ethyl ethylene urea and allyl ureido.
【請求項15】 全ポリマーの0.01〜5重量%の量の、
重合した、分子あたり2個もしくはそれ以上の重合性炭
素−炭素二重結合を有する多官能性架橋性モノマーをさ
らに含む、請求項10記載の多段階ポリマー。
15. An amount of 0.01 to 5% by weight of the total polymer,
11. The multi-stage polymer of claim 10, further comprising a polymerized polyfunctional crosslinkable monomer having two or more polymerizable carbon-carbon double bonds per molecule.
【請求項16】 多官能性架橋性モノマーがビニルアク
リレート、ビニルメタクリレート、アリルアクリレー
ト、アリルメタクリレート、ジオール多官能性アリルア
クリレート及びメタクリレート、及びメチレンビスアク
リルアミドからなる群より選ばれる、請求項15記載の
多段階ポリマー。
16. The polyfunctional crosslinkable monomer of claim 15, wherein the polyfunctional crosslinkable monomer is selected from the group consisting of vinyl acrylate, vinyl methacrylate, allyl acrylate, allyl methacrylate, diol polyfunctional allyl acrylate and methacrylate, and methylenebisacrylamide. Staged polymer.
【請求項17】 全ポリマーの0.2 〜4.0 重量%の量
の、重合した、C3 〜C6 モノカルボン酸及びC4 〜C
6 ジカルボン酸からなる群より選ばれるカルボン酸をさ
らに含む、請求項10記載の多段階ポリマー。
17. Polymerized C 3 -C 6 monocarboxylic acid and C 4 -C in an amount of 0.2-4.0% by weight of the total polymer.
The multi-stage polymer according to claim 10, further comprising a carboxylic acid selected from the group consisting of 6 dicarboxylic acids.
【請求項18】 約−5℃〜−55℃のガラス転移温度を
有する疎水性コアーポリマードメイン、及び約0〜50℃
のガラス転移温度を有する疎水性シェルポリマードメイ
ンを含み、前記シェルドメインが前記コアードメインよ
りも親水性が高く、コアーポリマードメインとシェルポ
リマードメインの各々がアクリル酸及びメタクリル酸の
1 〜C12アルキルエステル、線状及び分枝鎖C1 〜C
25カルボン酸のビニルエステル、スチレン、C1 〜C4
アルキル及びアルコキシ置換スチレン、並びにハロゲン
化スチレンからなる群より選ばれるモノマーの反応生成
物を含み、シェルポリマードメインがコアーポリマード
メインの存在下において重合される、多段階コアー/シ
ェルポリマー。
18. A hydrophobic core polymer domain having a glass transition temperature of about -5 ° C to -55 ° C, and about 0-50 ° C.
A hydrophobic shell polymer domain having a glass transition temperature of, wherein the shell domain is more hydrophilic than the core domain, and each of the core polymer domain and the shell polymer domain is C 1 -C 12 alkyl of acrylic acid and methacrylic acid. Ester, linear and branched chains C 1 -C
25 carboxylic acid vinyl ester, styrene, C 1 -C 4
A multi-stage core / shell polymer comprising a reaction product of a monomer selected from the group consisting of alkyl- and alkoxy-substituted styrenes, and halogenated styrenes, wherein the shell polymer domain is polymerized in the presence of the core polymer domain.
JP27334694A 1994-04-13 1994-11-08 Latex paint containing no organic solvent and based on multistage polymer Pending JPH07286137A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22722294A 1994-04-13 1994-04-13
US227222 1994-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07286137A true JPH07286137A (en) 1995-10-31

Family

ID=22852256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27334694A Pending JPH07286137A (en) 1994-04-13 1994-11-08 Latex paint containing no organic solvent and based on multistage polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07286137A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059622A (en) * 2002-07-25 2004-02-26 Kansai Paint Co Ltd Water-based coating composition
JP2007246677A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Toryo Co Ltd Resin composition for water-based coating
JP2012012562A (en) * 2010-06-04 2012-01-19 Toray Fine Chemicals Co Ltd Acrylic resin composition
JP5649763B1 (en) * 2013-08-01 2015-01-07 関西ペイント株式会社 Water-based paint composition
WO2015015827A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 関西ペイント株式会社 Aqueous coating composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004059622A (en) * 2002-07-25 2004-02-26 Kansai Paint Co Ltd Water-based coating composition
JP2007246677A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Toryo Co Ltd Resin composition for water-based coating
JP2012012562A (en) * 2010-06-04 2012-01-19 Toray Fine Chemicals Co Ltd Acrylic resin composition
JP5649763B1 (en) * 2013-08-01 2015-01-07 関西ペイント株式会社 Water-based paint composition
WO2015015827A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 関西ペイント株式会社 Aqueous coating composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734027A (en) Latex paint freed from organic solvent and based on multistage polymer
US4740546A (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
JP3779375B2 (en) Latex binders and paints without volatile flocculants and freeze-thaw additives
US4916171A (en) Polymers comprising alkali-insoluble core/alkali-soluble shell and copositions thereof
US5344675A (en) Emulsion polymer blend
US6103788A (en) Curable resin composition for use in water-based coating materials
JP3151056B2 (en) Multi-stage polymeric binder for elastomeric paints, caulks and sealants
US4102843A (en) Dispersing paint pigments
US5610225A (en) Latex paints which are free of volatile coalescents and freeze-thaw additives
JPH05302037A (en) Cross-linkable aqueous pigment dispersion
EP2297258A1 (en) Coating compositions having increased block resistance
USRE31936E (en) Dispersing paint pigments
CA2120723A1 (en) Water-dilutable emulsion polymerisate, process for producing it, aqueous coating composition based on the emulsion polymer and its use as a grinding and dispersing resin and as a binder for physically-drying paints
JP2001106741A (en) Polymer for coating
EP1160299A1 (en) High solar reflectance coating composition
US5491192A (en) Non-aqueous dispersion for alkyd formulation
JP2846604B2 (en) Acrylic polymer latex and coating composition containing the same
JPH07286137A (en) Latex paint containing no organic solvent and based on multistage polymer
EP1215221A1 (en) Rosin-fatty acid vinylic emulsion compositions
JPH09221525A (en) Aqueous emulsion polymer
JP3279773B2 (en) Room temperature crosslinkable resin composition and method for producing the same
JPH08188618A (en) Aqueous resin dispersion
JP2729080B2 (en) Water-based dip coating
JP3279774B2 (en) Cold-crosslinkable aqueous composition and process for producing the same
US20210179884A1 (en) Redox chased suspension bead additives for paints and stains