JPH0728507A - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JPH0728507A
JPH0728507A JP5155147A JP15514793A JPH0728507A JP H0728507 A JPH0728507 A JP H0728507A JP 5155147 A JP5155147 A JP 5155147A JP 15514793 A JP15514793 A JP 15514793A JP H0728507 A JPH0728507 A JP H0728507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
task
program
control
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5155147A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3314458B2 (en
Inventor
Koichi Ohara
孝一 大原
Tadashi Shibata
正 柴田
Hideaki Ishihara
秀昭 石原
Shuji Nakasaki
修二 中崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP15514793A priority Critical patent/JP3314458B2/en
Publication of JPH0728507A publication Critical patent/JPH0728507A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3314458B2 publication Critical patent/JP3314458B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To diversify the backup control and to reduce the cost by increasing the number of degrees of freedom of design change while enhancing the backup function. CONSTITUTION:A second microcomputer 2 reads in data outputted from various sensors, switches, or the like through an A/D converter 16 and an input buffer 15 and transfers these data to a first microcomputer 1 in serial. Meanwhile, the first microcomputer 1 controls a controlled system based on data transferred from the second microcomputer 2. In this case, the second microcomputer 2 performs parallel processings of an L task (program which has no branch instructions and is made into a fixed loop and has a high reliability) and an A task (program capable of even complicated processing) in time division and. monitors the operation of the first microcomputer 1 by the L task and takes over the control of the controlled system by the A task in the case of the abnormal operation of this first microcomputer 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
の動作を監視する機能を備えたマイクロコンピュータシ
ステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microcomputer system having a function of monitoring the operation of a microcomputer.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、マイクロコンピュータが実行す
るプログラムは、きめ細かな制御を行うために、通常、
分岐命令(ジャンプ命令)等を多く含んだ比較的複雑な
プログラムが用いられており、それ故に、ノイズ,アド
レスエラー,オペコード・オペランドの誤認識等によ
り、マイクロコンピュータが暴走・デッドロックしやす
いという事情がある。このため、従来より、信頼性が要
求される制御装置に組み込まれるマイクロコンピュータ
には、暴走監視用のウォッチドッグ回路やバックアップ
回路が外部ハードウエア回路として組み込まれていた。
2. Description of the Related Art Generally, a program executed by a microcomputer is usually used for fine control.
A relatively complicated program including many branch instructions (jump instructions) is used, and therefore, the microcomputer is prone to runaway or deadlock due to noise, address error, erroneous recognition of operation code or operand, etc. There is. For this reason, conventionally, a microcomputer incorporated in a control device that requires reliability has a watchdog circuit for backup runaway and a backup circuit incorporated as external hardware circuits.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウォッ
チドッグ回路,バックアップ回路等の外部ハードウエア
回路を用いたバックアップ制御では、設計変更(制御内
容の変更)の自由度が少なく、汎用性が低いという欠点
がある。しかも、バックアップ制御があまりにも大雑把
になり過ぎ、もう少し、バックアップ制御の内容を多様
化して欲しいという要求も根強くなってきている。
However, in backup control using an external hardware circuit such as a watchdog circuit and a backup circuit, the degree of freedom in design changes (changes in control contents) is low and the versatility is low. There is. Moreover, backup control has become too crude, and there is a strong demand for more diverse backup control.

【0004】そこで、近年、特開平3−70837号公
報に示すように、メインとサブの2つのマイクロコンピ
ュータを設け、メインコンピュータの動作が異常となっ
たときに、サブコンピュータでバックアップするように
したものがある。
Therefore, in recent years, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-70837, two microcomputers, a main computer and a sub computer, are provided, and when the operation of the main computer becomes abnormal, the sub computer backs up the data. There is something.

【0005】しかしながら、この構成のものでも、サブ
コンピュータの信頼性を担保するために、外部にウォッ
チドッグ回路を設ける必要がある。しかも、制御対象の
制御に用いるデータをメインとサブの双方のマイクロコ
ンピュータにそれぞれ読み込ませるようになっているた
め、システム全体としての入力ポート数が多くなってし
まい、上述したウォッチドッグ回路が必要なことと相俟
って、大幅なコストアップを招くという欠点がある。
However, even with this configuration, it is necessary to provide a watchdog circuit outside in order to ensure the reliability of the sub computer. Moreover, since the data used for controlling the controlled object is read by both the main and sub microcomputers, the number of input ports in the entire system increases, and the watchdog circuit described above is required. Combined with this, there is a drawback that it leads to a significant cost increase.

【0006】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、バックアップ機能を強化しなが
ら、設計変更(制御内容の変更)の自由度の拡大,バッ
クアップ制御の多様化及び低コスト化を実現することが
できるマイクロコンピュータシステムを提供することに
ある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to enhance the degree of freedom of design change (change of control content), diversify backup control, while enhancing the backup function. It is to provide a microcomputer system that can realize cost reduction.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のマイクロコンピュータシステムは、制御対
象を制御する第1のマイクロコンピュータと、各種セン
サやスイッチ等から出力されるデータをデータ入力部を
通して読み込んで前記第1のマイクロコンピュータへ転
送する第2のマイクロコンピュータとを備え、前記第2
のマイクロコンピュータは、分岐命令の無い固定ループ
化されたプログラムを実行し、このプログラムにより前
記第1のマイクロコンピュータの動作を監視し、その動
作が異常になったときに前記制御対象の制御を前記第2
のマイクロコンピュータで代行するように構成されてい
る。
In order to achieve the above object, the microcomputer system of the present invention includes a first microcomputer for controlling an object to be controlled and data input of data output from various sensors and switches. A second microcomputer that reads through a unit and transfers to the first microcomputer;
Executes a program in a fixed loop without a branch instruction, monitors the operation of the first microcomputer by this program, and controls the control target when the operation becomes abnormal. Second
Is configured to act on behalf of a microcomputer.

【0008】[0008]

【作用】第2のマイクロコンピュータは、各種センサや
スイッチ等から出力されるデータをA/D変換器等のデ
ータ入力部を通して読み込み、読み込んだデータを第1
のマイクロコンピュータへ転送する。一方、第1のマイ
クロコンピュータは、第2のマイクロコンピュータから
転送されてくるデータに基づいて制御対象を制御する。
この際、第2のマイクロコンピュータは、第1のマイク
ロコンピュータの動作を監視し、その動作が異常になっ
たときに、制御対象の制御を代行(肩代り)する。
The second microcomputer reads the data output from various sensors and switches through the data input section such as the A / D converter and the read data is the first data.
Transfer to the microcomputer. On the other hand, the first microcomputer controls the control target based on the data transferred from the second microcomputer.
At this time, the second microcomputer monitors the operation of the first microcomputer and, when the operation becomes abnormal, acts as a proxy for the control target (on behalf of the subject).

【0009】制御対象の制御中に、第2のマイクロコン
ピュータが第1のマイクロコンピュータの動作を監視す
るために実行するプログラムは、プログラム暴走・デッ
ドロックに至る危険性のある分岐命令の無い固定ループ
化されたプログラムで構成されているので、この第2の
マイクロコンピュータが暴走・デッドロックするおそれ
はなく、決められたプログラムを繰り返し実行して、暴
走監視の役割を確実に果たす。このため、従来のような
ウォッチドッグ回路等の外部ハードウエア回路が無くて
も、第2のマイクロコンピュータによりバックアップ制
御を確実に実行することができる。
The program executed by the second microcomputer to monitor the operation of the first microcomputer during the control of the controlled object is a fixed loop without branch instructions which may lead to program runaway or deadlock. Since the second microcomputer is composed of a computerized program, there is no risk of the second microcomputer running out of control or deadlocking, and a predetermined program is repeatedly executed to ensure the role of runaway monitoring. Therefore, the backup control can be surely executed by the second microcomputer even without the external hardware circuit such as the conventional watchdog circuit.

【0010】しかも、第1のマイクロコンピュータは、
信頼性の高い第2のマイクロコンピュータからデータを
取り込むので、第1のマイクロコンピュータには、各種
センサやスイッチ等から出力されるデータを読み込むた
めの入力ポートやA/D変換器等が不要となる。更に、
バックアップ制御をソフトウエアのみで行うことができ
るので、設計変更(制御内容の変更)の自由度を拡大で
きると共に、バックアップ制御の内容も多様化できる。
Moreover, the first microcomputer is
Since the data is fetched from the highly reliable second microcomputer, the first microcomputer does not require an input port or an A / D converter for reading data output from various sensors or switches. . Furthermore,
Since the backup control can be performed only by software, the degree of freedom of design change (change of control content) can be expanded and the content of backup control can be diversified.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明を車両のエンジン制御に適用し
た第1実施例について図1乃至図6を参照して説明す
る。この実施例のマイクロコンピュータシステムは、第
1のマイクロコンピュータ1と第2のマイクロコンピュ
ータ2とを組み合わせて構成されている。第1のマイク
ロコンピュータ1は、通常時に、制御対象であるインジ
ェクタ#10,#20,…及びイグナイタ3を制御する
プログラム(図5参照)を実行し、その演算結果を出力
ポートINJ1,INJ2,…,IGTから出力する。
各出力ポートINJ1,INJ2,…からは、噴射時期
になったら噴射量信号をNPN型トランジスタTr1,
Tr2,…のベースに出力して、インジェクタ#10,
#20,を駆動する。また、出力ポートIGTからは、
点火時期になったら点火信号をPNP型トランジスタT
rのベースに出力して、イグナイタ3を駆動する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment in which the present invention is applied to vehicle engine control will be described below with reference to FIGS. The microcomputer system of this embodiment is configured by combining a first microcomputer 1 and a second microcomputer 2. The first microcomputer 1 normally executes a program (see FIG. 5) for controlling the injectors # 10, # 20, ... And the igniter 3, which are control targets, and outputs the calculation result to the output ports INJ1, INJ2 ,. , Output from IGT.
From each of the output ports INJ1, INJ2, ...
Output to the base of Tr2, ..., injector # 10,
Drive # 20. Also, from the output port IGT,
When the ignition timing comes, the ignition signal is sent to the PNP type transistor T.
It is output to the base of r to drive the igniter 3.

【0012】一方、第2のマイクロコンピュータ2は、
図2に示すように、CPU11と、ROMにより構成さ
れたプログラムメモリ12と、RAMにより構成された
データメモリ13と、後述するCPU切替信号(クロッ
ク信号)を発生するタイミングジェネレータ(図示せ
ず)等をバスライン14によって接続して構成されてい
る。この第2のマイクロコンピュータ2の入力側には、
各種スイッチから出力されるアイドルスイッチ信号,イ
グニッションスイッチ信号等のディジタル信号を取り込
む入力バッファ15と、各種センサから出力される水温
信号,バッテリ電圧信号,吸入空気量信号,ノッキング
信号等のアナログ信号を取り込むA/D変換器16とが
設けられ、これら入力バッファ15とA/D変換器16
とから“データ入力部”が構成されている。
On the other hand, the second microcomputer 2 is
As shown in FIG. 2, a CPU 11, a program memory 12 composed of a ROM, a data memory 13 composed of a RAM, a timing generator (not shown) for generating a CPU switching signal (clock signal) described later, and the like. Are connected by a bus line 14. On the input side of this second microcomputer 2,
An input buffer 15 that takes in digital signals such as an idle switch signal and an ignition switch signal that are output from various switches, and an analog signal such as a water temperature signal, a battery voltage signal, an intake air amount signal, and a knocking signal that are output from various sensors A / D converter 16 is provided, and these input buffer 15 and A / D converter 16 are provided.
The "data input section" is composed of and.

【0013】また、第2のマイクロコンピュータ2の出
力側には、シリアル入出力インターフェース(以下「シ
リアルI/O」と略記する)17が設けられ、上述した
入力バッファ15とA/D変換器16を通して取り込ん
だデータを加工(例えば水温信号では水温に応じたアナ
ログ信号からデジタル信号へのA/D変換)して、上記
シリアルI/O17から第1のマイクロコンピュータ1
へシリアル転送する。但し、ノッキング信号の処理は、
主に積和処理であるので、第2のマイクロコンピュータ
2でノック判定を行い、その判定結果をシリアルI/O
17から第1のマイクロコンピュータ1へ転送する。
A serial input / output interface (hereinafter abbreviated as "serial I / O") 17 is provided on the output side of the second microcomputer 2, and the input buffer 15 and the A / D converter 16 described above are provided. The data taken in through is processed (for example, in the case of the water temperature signal, A / D conversion is performed from an analog signal corresponding to the water temperature to a digital signal), and the serial I / O 17 is connected to the first microcomputer 1
Serial transfer to. However, the processing of the knocking signal is
Since the sum of products is mainly processed, the second microcomputer 2 makes knock determination, and the determination result is serial I / O.
17 to the first microcomputer 1.

【0014】第1のマイクロコンピュータ1は、第2の
マイクロコンピュータ2から転送されてくるデータに基
づいて制御対象を制御すると共に、ウオッチドッグ信号
(以下「WDC信号」と略記する)を第2のマイクロコ
ンピュータ2へ転送する。一方、第2のマイクロコンピ
ュータ2は、第1のマイクロコンピュータ1から転送さ
れてくるWDC信号を後述するLタスクにより監視し
て、第1のマイクロコンピュータ1の動作が異常(メイ
ン異常)になったか否かを判定し、メイン異常が発生し
たときに、リセット信号RSTを第1のマイクロコンピ
ュータ1に出力して第1のマイクロコンピュータ1をリ
セットすると共に、後述するAタスクで演算した噴射量
信号と点火信号を出力ポートFINJ,FIGTから出
力する。噴射量信号を出力する出力ポートFINJは、
インジェクタ#10,#20,…のトランジスタTr
1,Tr2,…のベース側信号ラインに接続され、メイ
ン異常時に全ての気筒の噴射が同時に行われるようにな
っている。点火信号を出力する出力ポートFIGTは、
イグナイタ3のトランジスタTrのベース側信号ライン
に接続されている。
The first microcomputer 1 controls the controlled object based on the data transferred from the second microcomputer 2 and outputs a watchdog signal (hereinafter abbreviated as "WDC signal") to the second microcomputer 1. Transfer to the microcomputer 2. On the other hand, the second microcomputer 2 monitors the WDC signal transferred from the first microcomputer 1 by the L task described later to determine whether the operation of the first microcomputer 1 becomes abnormal (main abnormality). It is determined whether or not the main abnormality occurs, the reset signal RST is output to the first microcomputer 1 to reset the first microcomputer 1, and the injection amount signal calculated in the task A described later Ignition signals are output from the output ports FINJ and FIGT. The output port FINJ that outputs the injection amount signal is
Transistor Tr of injector # 10, # 20, ...
1, Tr2, ... Are connected to the signal lines on the base side, and injection of all cylinders is performed at the same time when a main abnormality occurs. The output port FIGT that outputs the ignition signal is
It is connected to the base side signal line of the transistor Tr of the igniter 3.

【0015】一方、電源IC18は、第1及び第2の両
マイクロコンピュータ1,2に対して例えば+5Vの電
源電圧を供給すると共に、電源投入時に両マイクロコン
ピュータ1,2をリセットする。
On the other hand, the power supply IC 18 supplies a power supply voltage of, for example, +5 V to both the first and second microcomputers 1 and 2, and resets both microcomputers 1 and 2 when the power is turned on.

【0016】この実施例では、第2のマイクロコンピュ
ータ2のCPU11は、例えば、2種類のプログラム
(Lタスク,Aタスク)を時分割で並行にパイプライン
処理するために、図3に示すように、2つのアドレスレ
ジスタ19,20と2つの演算レジスタ21,22を備
え、これらアドレスレジスタ19,20と演算レジスタ
21,22をタイミングジェネレータにより発生したC
PU切替信号により交互に切り替えることで、見掛上、
2つのCPUを交互に切り替えて動作させるように機能
する。この場合、一方のアドレスレジスタ19と演算レ
ジスタ21がCPU0用(Lタスク用)のレジスタとな
り、他方のアドレスレジスタ20と演算レジスタ22が
CPU1用(Aタスク用)のレジスタとなる。これらア
ドレスレジスタ19,20の切替えに応じてプログラム
カウンタ23の値(次にフェッチする命令のアドレス)
が更新され、このプログラムカウンタ23からCPU0
用(Lタスク用)とCPU1用(Aタスク用)のアドレ
ス信号が交互にプログラムメモリ12に出力される。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, the CPU 11 of the second microcomputer 2 executes, for example, pipeline processing of two kinds of programs (L task, A task) in parallel in a time division manner, as shown in FIG. Two address registers 19 and 20 and two arithmetic registers 21 and 22 are provided, and these address registers 19 and 20 and arithmetic registers 21 and 22 are generated by a timing generator.
Apparently, by switching alternately by PU switching signal,
It functions so that the two CPUs are alternately switched to operate. In this case, the one address register 19 and the arithmetic register 21 are registers for the CPU0 (for the L task), and the other address register 20 and the arithmetic register 22 are the registers for the CPU1 (for the A task). The value of the program counter 23 (address of the instruction to be fetched next) according to the switching of the address registers 19 and 20.
Is updated, and the CPU0 from the program counter 23 is updated.
(For L task) and CPU 1 (for A task) address signals are alternately output to the program memory 12.

【0017】また、CPU11内には、プログラムメモ
リ12から読み込まれた命令の属するタスクの種類を判
別してそのエラーを検出するエラー検出回路24と、こ
のエラー検出回路24を通過した命令をデコード(解
読)する命令デコーダ・命令シーケンサ25が設けら
れ、この命令デコーダ・命令シーケンサ25によりデコ
ードした命令の内容に応じて、演算器26(ALU)で
演算レジスタ21,22を用いて演算したり、リード信
号又はライト信号をバスライン14に出力するようにな
っている。
Further, in the CPU 11, an error detection circuit 24 for determining the type of task to which an instruction read from the program memory 12 belongs and detecting an error thereof, and an instruction passed through the error detection circuit 24 are decoded ( An instruction decoder / instruction sequencer 25 for decoding) is provided. In accordance with the content of the instruction decoded by the instruction decoder / instruction sequencer 25, the arithmetic unit 26 (ALU) performs arithmetic operations using the arithmetic registers 21 and 22, and reads. A signal or a write signal is output to the bus line 14.

【0018】一方、プログラムメモリ12内には、CP
U0用(Lタスク用)のプログラム領域27と、CPU
1用(Aタスク用)のプログラム領域28と、テーブル
即値データ領域29とが設けられている。この実施例で
は、CPU0用のプログラム領域27に格納されたLタ
スクのプログラムが、第1のマイクロコンピュータ1の
動作を監視するプログラムであり、プログラム暴走に至
る危険性のある分岐命令が禁止され且つ固定ループ化さ
れたプログラムで構成されている。これにより、Lタス
クのプログラムの実行時には0番地から実行を開始し、
1番地,2番地,3番地,…と順々に命令を実行してい
き、その後、所定番地まで行くと、プログラムカウンタ
23がオーバーフローして0番地に戻り、以後、上述し
た番地順の命令実行を繰り返すようになる。また、この
Lタスクは、命令が全て1ワード命令に固定されてい
る。この理由は、命令のワード数が固定されていない命
令体系(例えば1ワード命令もあれば、2ワード命令も
あるという命令体系)では、2ワード命令を読み間違え
て1ワード命令と解釈した場合に、次のワードは本来の
命令ではないので、何を実行するか分からないからであ
る。
On the other hand, in the program memory 12, the CP
Program area 27 for U0 (for L task) and CPU
A program area 28 for 1 (for A task) and a table immediate data area 29 are provided. In this embodiment, the L task program stored in the program area 27 for the CPU 0 is a program for monitoring the operation of the first microcomputer 1, and a branch instruction which may cause program runaway is prohibited and It consists of a fixed loop program. As a result, when the L task program is executed, execution starts from address 0,
Instructions are sequentially executed in order of address 1, address 2, address 3, and so on, and when the program reaches a predetermined address after that, the program counter 23 overflows and returns to address 0, and thereafter, instruction execution in the address order described above. Will be repeated. Further, in this L task, all instructions are fixed to 1-word instructions. The reason for this is that in a command system in which the number of words of a command is not fixed (for example, a command system in which there is a one-word command or a two-word command), when a two-word command is misread and interpreted as a one-word command. , Because the next word is not the original instruction, it is not known what to execute.

【0019】このLタスクのプログラムは、上述したよ
うにプログラム暴走に至る危険性のない信頼性の高いプ
ログラムである特長を活かし、第1のマイクロコンピュ
ータ1の動作を監視するようになっている。更に、この
Lタスクは、Aタスクの動作も監視すると共に、固定ル
ープ動作によるタイマとしての機能も備え、例えばイン
クリメント命令又はデクリメント命令を実行させてその
カウント値が所定の設定値に達したときに、Aタスクの
処理に割込みを発生させることで、タイマ割込みと等価
な定時間処理が可能となっている。
This L-task program monitors the operation of the first microcomputer 1 by taking advantage of the feature that it is a highly reliable program with no risk of program runaway as described above. Furthermore, the L task also monitors the operation of the A task and also has a function as a timer by a fixed loop operation. For example, when an increment instruction or a decrement instruction is executed and the count value reaches a predetermined set value. , By generating an interrupt in the processing of the A task, it is possible to perform constant time processing equivalent to a timer interrupt.

【0020】一方、CPU1用(Aタスク用)のプログ
ラム領域28に格納されたAタスクのプログラムは、L
タスクで禁止されている分岐命令も許容されており、デ
ータ制御等の処理を行うと共に、第1のマイクロコンピ
ュータ1の動作が異常(メイン異常)になったときに
は、制御対象の制御を代行(肩代り)する。このAタス
クについても、Lタスクと同じく、命令が全て1ワード
命令に固定され、1ワード内にオペコードとオペランド
(アドレス)の両方が割り付けられている。
On the other hand, the A task program stored in the program area 28 for the CPU 1 (for the A task) is L
A branch instruction that is prohibited by a task is also allowed, and while processing such as data control is performed, when the operation of the first microcomputer 1 becomes abnormal (main abnormality), control of the control target is performed (shoulder). Instead of). Like the L task, all the instructions of the A task are fixed to one word instruction, and both the operation code and the operand (address) are assigned in one word.

【0021】次に、第2のマイクロコンピュータ2が実
行するパイプライン制御について図4に基づいて説明す
る。本実施例のパイプラインは、例えば、命令フェッ
チ,命令デコード,命令実行の各ステージからなる3段
のパイプラインとして構成され、全命令がこの3段のパ
イプラインで遅滞なく処理できるように設計されてい
る。各ステージはそれぞれ1サイクルで実行され、3サ
イクルで1命令を実行するようになっているが、3段の
パイプラインにより3つの命令を並行処理することで、
見掛上、1命令を1サイクルで実行するのと等価となっ
ている。1サイクル(各ステージ)の時間は、タイミン
グジェネレータから出力されるCPU切替信号(クロッ
ク信号)により規定されている。このCPU切替信号
は、ローレベルの時間TLoとハイレベルの時間THiとが
同一であり、このCPU切替信号のローレベル期間でC
PU0(Lタスク)の命令フェッチを行い、ハイレベル
期間でCPU1(Aタスク)の命令フェッチを行うこと
により、CPU0(Lタスク)とCPU1(Aタスク)
の両プログラムを1:1の時分割比で並行にパイプライ
ン処理するようになっている。これにより、両タスクの
命令フェッチと命令デコードは、逆CPU関係(一方の
タスクの命令をフェッチしている間に他方のタスクの命
令をデコードする関係)となっている。
Next, the pipeline control executed by the second microcomputer 2 will be described with reference to FIG. The pipeline of the present embodiment is configured as, for example, a three-stage pipeline including stages of instruction fetch, instruction decode, and instruction execution, and is designed so that all instructions can be processed by this three-stage pipeline without delay. ing. Each stage is executed in one cycle, and one instruction is executed in three cycles. By processing three instructions in parallel by a three-stage pipeline,
Apparently, it is equivalent to executing one instruction in one cycle. The time for one cycle (each stage) is defined by the CPU switching signal (clock signal) output from the timing generator. This CPU switching signal has the same low level time TLo and high level time THi, and is C during the low level period of this CPU switching signal.
By fetching the instruction of PU0 (L task) and fetching the instruction of CPU1 (A task) in the high level period, CPU0 (L task) and CPU1 (A task)
Both programs are pipeline processed in parallel at a time division ratio of 1: 1. As a result, the instruction fetch and instruction decode of both tasks have an inverse CPU relationship (the relationship of decoding the instruction of the other task while fetching the instruction of the one task).

【0022】このパイプライン処理中に、図4に示すよ
うに、例えば、CPU0のX+1番地の命令が分岐命令
(JMP)であるとすると、このX+1番地の分岐命令
をデコードする命令デコードステージで、分岐先アドレ
ス(XX番地)をセットし、当該分岐命令が含まれるタ
スク(CPU0)の次の命令フェッチステージで、分岐
先アドレス(XX番地)の命令をフェッチする。このた
め、分岐命令があっても、パイプラインに無駄サイクル
(遅延サイクル)が生じることは無く、パイプラインの
遅延を防止できる。この場合、分岐先アドレスのセット
(分岐命令実行)を命令デコードステージで行う結果、
分岐命令については命令実行ステージで何も処理を行わ
ないことになる。
During this pipeline processing, as shown in FIG. 4, for example, if the instruction at address X + 1 of CPU0 is a branch instruction (JMP), at the instruction decode stage for decoding the branch instruction at address X + 1, The branch destination address (address XX) is set, and the instruction at the branch destination address (address XX) is fetched at the instruction fetch stage next to the task (CPU0) including the branch instruction. Therefore, even if there is a branch instruction, a wasteful cycle (delay cycle) does not occur in the pipeline, and delay of the pipeline can be prevented. In this case, as a result of setting the branch destination address (execution of branch instruction) at the instruction decode stage,
No processing is performed on the branch instruction at the instruction execution stage.

【0023】以上のように構成したマイクロコンピュー
タシステムの動作内容を説明する。通常時には、第1の
マイクロコンピュータ1は、第2のマイクロコンピュー
タ2から転送されてくるデータに基づいて噴射制御を行
うために、図5(a)に示すように、噴射量TAVを次
の(1)式により算出する(ステップ100)。
The operation contents of the microcomputer system configured as described above will be described. In normal times, the first microcomputer 1 performs the injection control based on the data transferred from the second microcomputer 2, so as shown in FIG. It is calculated by the equation 1) (step 100).

【0024】 TAV=GN×FEFI+FMW+TAUV ……(1) ここで、GN ;吸入空気量 FEFI;水温補正,OTP補正,アイドル安定補正,
始動後増量補正,空燃比フィードバック補正を総合的に
勘案した補正係数 FMW ;壁面付着補正 TAUV;無効噴射時間 この後、第2のマイクロコンピュータ2から転送されて
くるデータに基づいて噴射時期を算出する(ステップ1
10)。
TAV = GN × FEFI + FMW + TAUV (1) where GN: intake air amount FEFI: water temperature correction, OTP correction, idle stability correction,
Correction coefficient FMW that comprehensively considers post-start increase correction and air-fuel ratio feedback correction; wall adhesion correction TAUV; invalid injection time After that, the injection timing is calculated based on the data transferred from the second microcomputer 2. (Step 1
10).

【0025】この噴射制御のベース処理中、エンジン回
転Neに同期して図5(b)の割込処理を行い、計算し
た噴射時期(例えばBTDC60°CA)に達したか否
かを判断する(ステップ111)。このステップ111
の判断が「YES」でれば、ステップ112に進んで、
いずれの気筒に噴射するか否かを判断し、該当する気筒
に対応する出力ポートINJから噴射量信号を出力し
て、該当する気筒毎に独立して燃料を噴射する(ステッ
プ113,114)。
During the base process of this injection control, the interrupt process of FIG. 5 (b) is performed in synchronization with the engine speed Ne, and it is judged whether or not the calculated injection timing (for example, BTDC 60 ° CA) has been reached ( Step 111). This step 111
If the determination is “YES”, proceed to step 112,
It is determined which cylinder to inject, and an injection amount signal is output from the output port INJ corresponding to the corresponding cylinder, and the fuel is independently injected into each corresponding cylinder (steps 113 and 114).

【0026】また、通常時には、第1のマイクロコンピ
ュータ1は、第2のマイクロコンピュータ2から転送さ
れてくるデータに基づいて点火時期を計算し、計算した
点火時期になったら、出力ポートIGTから点火信号を
出力してイグナイタ3を駆動し、各気筒内に噴射された
燃料に点火する。
In normal times, the first microcomputer 1 calculates the ignition timing based on the data transferred from the second microcomputer 2, and when the calculated ignition timing is reached, the ignition is performed from the output port IGT. A signal is output to drive the igniter 3 to ignite the fuel injected into each cylinder.

【0027】一方、第2のマイクロコンピュータ2は、
第1のマイクロコンピュータ1から転送されてくるWD
C信号に基づいて、Lタスクによって第1のマイクロコ
ンピュータ1の動作を監視し、その動作が異常(メイン
異常)になったときに、リセット信号RSTを第1のマ
イクロコンピュータ1に出力して第1のマイクロコンピ
ュータ1をリセットする。
On the other hand, the second microcomputer 2 is
WD transferred from the first microcomputer 1
The operation of the first microcomputer 1 is monitored by the L task based on the C signal, and when the operation becomes abnormal (main abnormality), the reset signal RST is output to the first microcomputer 1 to output the first signal. The microcomputer 1 of 1 is reset.

【0028】更に、第2のマイクロコンピュータ2は、
メイン異常時に、Aタスクによって次のようにして噴射
制御と点火制御を代行(肩代り)する。即ち、図6
(a)に示すように、メイン異常が発生すると、Aタス
クのベース処理のステップ200の判断が「YES」と
なり、ステップ201に進んで、噴射量TAVを次の
(2)式により算出する。
Further, the second microcomputer 2 is
At the time of main abnormality, the A task performs injection control and ignition control on behalf (on behalf of the shoulder) as follows. That is, FIG.
As shown in (a), when a main abnormality occurs, the determination in step 200 of the base process of the A task becomes "YES", the process proceeds to step 201, and the injection amount TAV is calculated by the following equation (2).

【0029】 TAV=GN×FEFI’+TAUV ……(2) この(2)式は前述した(1)式と比べて壁面付着補正
FMWが省かれた簡略化されたものであり、FEFI’
についても、水温補正,OTP補正,空燃比フィードバ
ック補正のみを考慮した簡易処理となっている。
TAV = GN × FEFI ′ + TAUV (2) This equation (2) is a simplified one in which the wall adhesion correction FMW is omitted as compared with the above equation (1), and FEFI ′.
As for the above, the simple process is performed in consideration of only the water temperature correction, the OTP correction, and the air-fuel ratio feedback correction.

【0030】また、Aタスクのベース処理中に、エンジ
ン回転Neに同期して図6(b)に示す割込み処理を行
い、メイン異常でなければ、ステップ210からステッ
プ211に進んで、第2のマイクロコンピュータ2の出
力ポートFINJをハイインピーダンス状態に維持し、
第1のマイクロコンピュータ1による噴射制御を継続す
る。この際、出力ポートFIGTもハイインピーダンス
状態に維持し、第1のマイクロコンピュータ1による点
火制御を継続する。
Further, during the base processing of the A task, the interrupt processing shown in FIG. 6 (b) is performed in synchronization with the engine rotation Ne. If there is no main abnormality, the routine proceeds from step 210 to step 211, where the second The output port FINJ of the microcomputer 2 is maintained in a high impedance state,
The injection control by the first microcomputer 1 is continued. At this time, the output port FIGT is also maintained in the high impedance state, and the ignition control by the first microcomputer 1 is continued.

【0031】この後、メイン異常が発生すると、ステッ
プ210の判断が「YES」となり、ステップ212に
進んで、第2のマイクロコンピュータ2の出力ポートF
INJをハイインピーダンス状態から出力状態に切り替
え、所定の噴射時期(例えばBTDC60°CA)にな
ったら、出力ポートFINJから噴射量信号を出力し
て、全てのインジェクタ#10,#20,…を同時に駆
動し、全ての気筒に同時に燃料を噴射する(ステップ2
13,214)。この際、出力ポートFIGTもハイイ
ンピーダンス状態から出力状態に切り替え、所定の点火
時期になったら、出力ポートFIGTから点火信号を出
力して、イグナイタ3を駆動し、各気筒内に噴射された
燃料に点火する。
After that, when a main abnormality occurs, the determination at step 210 becomes "YES", and the routine proceeds to step 212, at which the output port F of the second microcomputer 2 is output.
When INJ is switched from the high impedance state to the output state and a predetermined injection timing (for example, BTDC60 ° CA) is reached, an injection amount signal is output from the output port FINJ to drive all the injectors # 10, # 20, ... Simultaneously. Then, fuel is injected into all the cylinders simultaneously (step 2
13, 214). At this time, the output port FIGT is also switched from the high impedance state to the output state, and when the predetermined ignition timing is reached, an ignition signal is output from the output port FIGT to drive the igniter 3 and the fuel injected into each cylinder is changed. Ignite.

【0032】この後、第1のマイクロコンピュータ1が
正常な動作状態に復帰すれば、ステップ210の判断が
「NO」となり、ステップ211に進んで、第2のマイ
クロコンピュータ2の出力ポートFINJをハイインピ
ーダンス状態に切り替え、噴射制御及び点火制御を第1
のマイクロコンピュータ1による通常の制御に復帰させ
る。
After that, if the first microcomputer 1 returns to the normal operating state, the judgment at step 210 becomes "NO", and the routine proceeds to step 211, where the output port FINJ of the second microcomputer 2 is set to high. Switch to impedance state, and control injection and ignition first
The normal control by the microcomputer 1 is restored.

【0033】以上説明した第1実施例によれば、第2の
マイクロコンピュータ2が第1のマイクロコンピュータ
1の動作を監視するために実行するプログラム(Lタス
ク)は、プログラム暴走・デッドロックに至る危険性の
ある分岐命令の無い固定ループ化されたプログラムで構
成されているので、この第2のマイクロコンピュータ2
が暴走・デッドロックするおそれはなく、決められたプ
ログラムを繰り返し実行して、暴走監視の役割を確実に
果たし、第2のマイクロコンピュータ2によるバックア
ップ制御を確実に実行することができる。このため、ウ
オッチドッグ回路,バックアップ回路等の外部ハードウ
エア回路が不要になる。
According to the first embodiment described above, the program (L task) executed by the second microcomputer 2 to monitor the operation of the first microcomputer 1 leads to program runaway / deadlock. This second microcomputer 2 is composed of a fixed loop program without any dangerous branch instructions.
There is no risk of runaway or deadlock, and a predetermined program can be repeatedly executed to reliably perform the role of runaway monitoring, and the backup control by the second microcomputer 2 can be reliably executed. Therefore, external hardware circuits such as a watchdog circuit and a backup circuit are unnecessary.

【0034】しかも、第1のマイクロコンピュータ1
は、信頼性の高い第2のマイクロコンピュータ2からデ
ータを取り込むので、第1のマイクロコンピュータ1に
は、各種センサやスイッチ等から出力されるデータを読
み込むための入力ポートやA/D変換器等が不要とな
り、前述したウオッチドッグ回路等の外部ハードウエア
回路が不要なことと相俟って、回路構成を簡単化できて
大幅な低コスト化が可能である。更に、バックアップ制
御をソフトウエアのみで行うことができるので、設計変
更(制御内容の変更)の自由度を拡大できると共に、バ
ックアップ制御の内容も多様化できる。
Moreover, the first microcomputer 1
Captures data from the highly reliable second microcomputer 2, so the first microcomputer 1 has an input port for reading data output from various sensors and switches, an A / D converter, etc. Is unnecessary, and the external hardware circuit such as the watchdog circuit described above is not necessary, so that the circuit configuration can be simplified and the cost can be significantly reduced. Furthermore, since backup control can be performed only by software, the degree of freedom of design change (change of control content) can be expanded and the content of backup control can be diversified.

【0035】以上説明した第1実施例では、第1のマイ
クロコンピュータ1によって噴射制御と点火制御の双方
を行うようにしたが、例えば図7に示す本発明の第2実
施例のように、点火制御を第2のマイクロコンピュータ
2のAタスクによって行うようにしても良い。
In the first embodiment described above, both the injection control and the ignition control are performed by the first microcomputer 1. However, as in the second embodiment of the present invention shown in FIG. The control may be performed by the A task of the second microcomputer 2.

【0036】この第2実施例においても、第2のマイク
ロコンピュータ2は、LタスクとAタスクとを時分割で
並行にパイプライン処理し、LタスクによってAタスク
と第1のマイクロコンピュータ1の双方を監視する。そ
して、もし、第1のマイクロコンピュータ1の動作が異
常(メイン異常)になれば、第2のマイクロコンピュー
タ2の出力ポートFINJをハイインピーダンス状態か
ら出力状態に切り替え、所定の噴射時期(例えばBTD
C60°CA)になったら、出力ポートFINJから噴
射量信号を出力して、全てのインジェクタ#10,#2
0,…を同時に駆動し、全ての気筒に同時に燃料を噴射
する。
Also in the second embodiment, the second microcomputer 2 pipeline-processes the L task and the A task in parallel in a time division manner, and the A task and the first microcomputer 1 are both processed by the L task. To monitor. Then, if the operation of the first microcomputer 1 becomes abnormal (main abnormality), the output port FINJ of the second microcomputer 2 is switched from the high impedance state to the output state, and a predetermined injection timing (for example, BTD).
C60 ° CA), the injection amount signal is output from the output port FINJ, and all the injectors # 10 and # 2 are output.
0, ... Are driven simultaneously and fuel is injected into all cylinders at the same time.

【0037】尚、上述した第1及び第2の両実施例で
は、第2のマイクロコンピュータ2がLタスクとAタス
クとを時分割でパイプライン処理し、メイン異常時にA
タスクによってエンジン制御を代行させるようにした
が、これをLタスクによって代行させるようにしても良
い。このように、1つのLタスクで暴走監視とバックア
ップ制御の双方を行わせる場合には、第2のマイクロコ
ンピュータは、単一プログラム(Lタスク)のみを実行
する構成としても良い。
In both the first and second embodiments described above, the second microcomputer 2 pipelines the L task and the A task in a time-sharing manner, and when the main abnormality occurs, A
Although the engine control is performed by the task, it may be performed by the L task. As described above, when both the runaway monitoring and the backup control are performed by one L task, the second microcomputer may be configured to execute only a single program (L task).

【0038】また、上記各実施例では、第2のマイクロ
コンピュータ2が2つのタスクを時分割並行処理するよ
うにしたが、3つ以上のタスクを時分割並行処理するよ
うにしても良い(この場合、複数のタスクを分岐命令の
無い固定ループ化されたプログラムで構成しても良
い)。勿論、第1のマイクロコンピュータ1についても
マルチタスク化しても良いことは言うまでもない。
Further, in each of the above-described embodiments, the second microcomputer 2 is adapted to perform two tasks in a time-division parallel processing, but it is also possible to perform three or more tasks in a time-division parallel processing. In this case, multiple tasks may be composed of a fixed loop program without branch instructions). Of course, it goes without saying that the first microcomputer 1 may be multitasked.

【0039】その他、本発明は、エンジン制御に限定さ
れず、車両の姿勢制御や空調制御等に適用したり、車両
以外の制御装置に適用して実施しても良い等、要旨を逸
脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
In addition, the present invention is not limited to engine control, and may be applied to vehicle attitude control, air conditioning control, or the like, or may be applied to a control device other than the vehicle, for example, within the scope not departing from the gist. Various modifications are possible within.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、第2のマイクロコンピュータが第1のマイク
ロコンピュータの動作を監視するために実行するプログ
ラムは、プログラム暴走・デッドロックに至る危険性の
ある分岐命令の無い固定ループ化されたプログラムで構
成されているので、この第2のマイクロコンピュータが
暴走・デッドロックするおそれはなく、暴走監視の役割
を確実に果たし、バックアップ制御を確実に実行するこ
とができ、ウオッチドッグ回路,バックアップ回路等の
外部ハードウエア回路が不要になる。しかも、第1のマ
イクロコンピュータは、信頼性の高い第2のマイクロコ
ンピュータからデータを取り込むので、第1のマイクロ
コンピュータには、各種センサやスイッチ等から出力さ
れるデータを読み込むための入力ポートやA/D変換器
等が不要となり、前述したウオッチドッグ回路等の外部
ハードウエア回路が不要なことと相俟って、回路構成を
簡単化できて大幅な低コスト化が可能である。更に、バ
ックアップ制御をソフトウエアのみで行うことができる
ので、設計変更(制御内容の変更)の自由度を拡大でき
ると共に、バックアップ制御の内容も多様化できる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the program executed by the second microcomputer to monitor the operation of the first microcomputer leads to program runaway / deadlock. Since it is composed of a fixed loop program without dangerous branch instructions, there is no risk of this second microcomputer running out of control or deadlocking, and it certainly plays the role of runaway monitoring and ensures backup control. Therefore, external hardware circuits such as a watchdog circuit and a backup circuit are unnecessary. Moreover, since the first microcomputer takes in data from the second microcomputer having high reliability, the first microcomputer has an input port for reading data output from various sensors, switches, etc. The D / D converter and the like are not necessary, and the external hardware circuit such as the watchdog circuit described above is not necessary, so that the circuit configuration can be simplified and the cost can be significantly reduced. Furthermore, since backup control can be performed only by software, the degree of freedom of design change (change of control content) can be expanded and the content of backup control can be diversified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すマイクロコンピュー
タシステム全体のブロック図
FIG. 1 is a block diagram of an entire microcomputer system showing a first embodiment of the present invention.

【図2】第2のマイクロコンピュータの内部構成を概略
的に示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram schematically showing an internal configuration of a second microcomputer.

【図3】第2のマイクロコンピュータの主要部の構成を
詳細に示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing in detail a configuration of a main part of a second microcomputer.

【図4】パイプライン処理を説明するタイムチャートFIG. 4 is a time chart illustrating pipeline processing.

【図5】第1のマイクロコンピュータによる噴射制御の
流れを示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of injection control by the first microcomputer.

【図6】第2のマイクロコンピュータによるAタスクの
処理を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the A task by the second microcomputer.

【図7】本発明の第2実施例を示すマイクロコンピュー
タシステム全体のブロック図
FIG. 7 is a block diagram of an entire microcomputer system showing a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…第1のマイクロコンピュータ、2…第2のマイクロ
コンピュータ、3…イグナイタ(制御対象)、11…C
PU、12…プログラムメモリ、13…データメモリ、
15…入力バッファ(データ入力部)、16…A/D変
換器、17…シリアル入出力インターフェース、19,
20…アドレスレジスタ、21,22…演算レジスタ、
23…プログラムカウンタ、24…エラー検出回路、2
5…命令デコーダ・命令シーケンサ、26…演算器、2
7…CPU0(Lタスク)プログラム領域、28…CP
U1(Aタスク)プログラム領域、29…テーブル即値
データ領域、#10,#20…インジェクタ(制御対
象)。
1 ... 1st microcomputer, 2 ... 2nd microcomputer, 3 ... Igniter (control object), 11 ... C
PU, 12 ... Program memory, 13 ... Data memory,
15 ... Input buffer (data input section), 16 ... A / D converter, 17 ... Serial input / output interface, 19,
20 ... Address register, 21, 22 ... Operation register,
23 ... Program counter, 24 ... Error detection circuit, 2
5 ... Instruction decoder / instruction sequencer, 26 ... Operation unit, 2
7 ... CPU0 (L task) program area, 28 ... CP
U1 (A task) program area, 29 ... Table immediate data area, # 10, # 20 ... Injector (control target).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/16 470 B 7429−5L (72)発明者 中崎 修二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location G06F 15/16 470 B 7429-5L (72) Inventor Shuji Nakazaki 1-chome, Showa-cho, Kariya city, Aichi prefecture Address: Nippon Denso Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御対象を制御する第1のマイクロコン
ピュータと、 各種センサやスイッチ等から出力されるデータを読み込
むデータ入力部を有し、読み込んだデータを前記第1の
マイクロコンピュータへ転送する第2のマイクロコンピ
ュータとを備え、 前記第2のマイクロコンピュータは、分岐命令の無い固
定ループ化されたプログラムを実行し、このプログラム
により前記第1のマイクロコンピュータの動作を監視
し、その動作が異常になったときに前記制御対象の制御
を前記第2のマイクロコンピュータで代行するように構
成されていることを特徴とするマイクロコンピュータシ
ステム。
1. A first microcomputer for controlling an object to be controlled, and a data input section for reading data output from various sensors, switches, etc., and a first microcomputer for transferring the read data to the first microcomputer. And a second microcomputer, wherein the second microcomputer executes a program in a fixed loop having no branch instruction, the operation of the first microcomputer is monitored by this program, and the operation is abnormal. The microcomputer system is configured such that the control of the controlled object is performed by the second microcomputer when the control becomes low.
JP15514793A 1993-06-25 1993-06-25 Microcomputer system Expired - Fee Related JP3314458B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514793A JP3314458B2 (en) 1993-06-25 1993-06-25 Microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514793A JP3314458B2 (en) 1993-06-25 1993-06-25 Microcomputer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0728507A true JPH0728507A (en) 1995-01-31
JP3314458B2 JP3314458B2 (en) 2002-08-12

Family

ID=15599568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15514793A Expired - Fee Related JP3314458B2 (en) 1993-06-25 1993-06-25 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314458B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567240B2 (en) * 2000-06-30 2010-10-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Driving method of output stage, driving apparatus and output stage thereof
JP2011134025A (en) * 2009-12-23 2011-07-07 Autonetworks Technologies Ltd Processor and control method
JP2012026301A (en) * 2010-07-20 2012-02-09 Isuzu Motors Ltd Device for opening and closing of camless engine valve
JP2014106874A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp Coaxial two-wheel moving body and control method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567240B2 (en) * 2000-06-30 2010-10-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Driving method of output stage, driving apparatus and output stage thereof
JP2011134025A (en) * 2009-12-23 2011-07-07 Autonetworks Technologies Ltd Processor and control method
JP2012026301A (en) * 2010-07-20 2012-02-09 Isuzu Motors Ltd Device for opening and closing of camless engine valve
JP2014106874A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp Coaxial two-wheel moving body and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314458B2 (en) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8296043B2 (en) Method and device for monitoring a functional capacity of an engine controller of an internal combustion engine
US5488728A (en) Microprocessor having a run/stop pin for accessing an idle mode
KR890003985B1 (en) Data processing system
US7558990B2 (en) Semiconductor circuit device and method of detecting runaway
US8127183B2 (en) Microcomputer system
JP3314458B2 (en) Microcomputer system
US5126944A (en) Data processing apparatus for producing in sequence pulses having variable width at output ports
JPH07120338B2 (en) Method for a data processor to coordinate the execution of instructions by a coprocessor and the data processor
JP2010122752A (en) Control device
EP1785849A2 (en) Inter-cpu data transfer device
JP2000112837A (en) Memory checking device and method therefor
JPH11203146A (en) Microcomputer
JPH0418648A (en) Data processor equipped with cache and data access method for the processor
JPH0744407A (en) Backup device for microcomputer
US6904543B2 (en) Electronic control having floating-point data check function
JPS62197831A (en) Data processor
JPH0587841B2 (en)
JP2001152955A (en) Engine control device and method
JP5012562B2 (en) Microcomputer
JP4058870B2 (en) Electronic control device with floating point arithmetic function
JPH01321545A (en) Bus state control circuit
JPS6118045A (en) Detecting system of program runaway
JPH02136543A (en) Fuel injection controller
JPH02176143A (en) Pulse producing device
JPH02136544A (en) Fuel injection controller

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees