JPH07277907A - 抗微生物活性剤としてのアシルラクチレート - Google Patents

抗微生物活性剤としてのアシルラクチレート

Info

Publication number
JPH07277907A
JPH07277907A JP5127464A JP12746493A JPH07277907A JP H07277907 A JPH07277907 A JP H07277907A JP 5127464 A JP5127464 A JP 5127464A JP 12746493 A JP12746493 A JP 12746493A JP H07277907 A JPH07277907 A JP H07277907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acyl
weight
lactylate
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5127464A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Carter
ピーター・カーター
Desmond Bernard Hagan
デスモンド・バーナード・ヘイガン
Christine Morris
クリスチン・モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH07277907A publication Critical patent/JPH07277907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微生物による腐敗を受ける危険のある組成物
における微生物の生育を抑制もしくは防御し、微生物が
存在する場合にはこれを死滅させる。 【構成】 構造(I): 【化1】 (式中、RCOはC4−C7アシル基を表し、MはH又は
アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、銀、アンモニ
ウムもしくは1個以上のC1−C3アルキルもしくはヒド
ロキシアルキル基を有する置換アンモニウムから選択さ
れる対イオンを表し、aは1〜3の整数であり、bは1
又は2である)のアシルラクチレート又はこのようなア
シルラクチレートの混合物を抗微生物活性剤として含有
する組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微生物の生育を抑制もし
くは防除し、又は微生物が存在する場合にはこれを死滅
させるように機能する抗微生物活性剤としての特定のア
シルラクチレートの使用に係る。特に、本発明はそのま
までは微生物による腐敗を受けるか又はその危険のある
組成物を保存するためのこのようなアシルラクチレート
の使用に係る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】周知の
ように、多数の細菌、黴及び酵母の存在並びに生育及び
増殖は該当材料の変質、毒物学的危険、疾患原因等の理
由から多くの場所で望ましくない。例えば、食料品はこ
のような微生物の生育により変質又は腐敗し得る。更
に、特定の真菌種の存在に起因する皮膚疾患もある。
【0003】微生物の存在及び生育の結果として変質又
は腐敗する組成物は、密閉容器に入れて冷蔵、冷凍又は
滅菌しない限り、貯蔵寿命即ち有効使用期間が非常に短
い。例えば化粧品又は皮膚、毛髪もしくは歯の洗浄用製
品として消費者により不定期又は定期的に使用される組
成物の場合、冷蔵条件下に維持するのは不便であり、無
菌包装を一旦開封すると、無菌製品を外来微生物、特に
酵母、黴及び細菌による汚染から保護することは一般に
不可能である。
【0004】このような製品の微生物による腐敗を防除
するためには、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,
3−ジオール(Bronopol)又はメチルパラベン
のような合成保存剤を配合することが従来必要であり、
このような保存剤の使用レベルは各使用以前に製品が通
常貯蔵される温度により決定され、更に微生物の増殖を
助ける条件下における組成物自体の固有特性にも依存す
る。換言するならば、製品を温暖な場所又は熱帯もしく
は亜熱帯条件下で保存する場合、又は組成物が外来微生
物にとって好適な生育培地を提供するような場合には、
高レベルの保存剤が必要である。
【0005】従来の合成保存剤を使用する得失の研究を
進めるにつれ、これらの合成保存剤のうちには、それ自
体が貯蔵時に変質するため、保存剤の効果が減少もしく
は失われるか、又は製品中で分解し、健康に有害な副生
物を形成するものがあるという認識が高まっている。例
えば、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオ
ールは所定の条件下では発癌性の疑いのあるN−ニトロ
サミン種を生じることが示された。更に従来の保存剤
は、微生物による腐敗を防除する能力がほとんど不十分
であるような非常に低いレベルで使用しない限り本来毒
性であり得る。
【0006】別の類の抗微生物活性化合物は米国特許第
3,275,503号(C J Patterson
Co.)に開示されているようなアシルラクチレートで
ある。この特許には、C8−C12脂肪酸から誘導される
アシル基を有するアシルラクチレートが特定種の微生物
の生育を抑制できると記載されている。最も有効な化合
物はC10アシルラクチレート、即ちカルシウムカプリル
−2ラクチレートであると思われる。この化合物は数種
の細菌に対して非常に有効であるが、Aspergil
lus nigerのような黴の生育を抑制する効力は
依然として低い。
【0007】狭い範囲の単鎖アシルラクチレートは従来
の抗微生物活性化合物の欠点を解決できることがここに
知見された。驚くべきことに、これらの特定のアシルラ
クチレートは細菌の増殖に対して非常に有効であるのみ
ならず、黴の生育を予期しない程度まで抑制する。
【0008】本発明者らは、従来の合成保存剤をその最
適濃度以下でこれらのアシルラクチレートと併用するこ
とにより、微生物の増殖を抑制する能力に関する保存特
性を予期しない程度まで更に増加できることも知見し
た。従って、通常の有効使用レベルでは安全性の問題を
生じていた従来の合成保存剤を、これらのアシルラクチ
レートの1種以上の存在下で通常以下のより安全なレベ
ルで使用することができる。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は構造
(I):
【0010】
【化2】
【0011】(式中、RCOはC4−C7アシル基を表
し、MはH又はアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜
鉛、銀、アンモニウムもしくは1個以上のC1−C3アル
キルもしくはヒドロキシアルキル基を有する置換アンモ
ニウムから選択される対イオンを表し、aは1〜3の整
数であり、bは1又は2である)のアシルラクチレート
又はこのようなアシルラクチレートの混合物の抗微生物
活性剤としての使用に係る。
【0012】aが1である化合物をモノラクチレートと
呼称する。aが2である化合物をジラクチレートと呼称
する。
【0013】従って、本発明は望ましくない微生物を死
滅させ、又はその生育を抑制もしくは防除するための、
構造(I)を有するアシルラクチレートの使用に係る。
特に、これらの微生物は細菌、黴及び酵母であり得る。
【0014】構造(I)の好適アシルラクチレートはR
COがC6アシル基を表すような化合物である。特に好
適な例は、ヘキサノイルモノラクチル酸、ナトリウムヘ
キサノイルモノラクチレート、カルシウムジ−(ヘキサ
ノイルモノラクチレート)である。
【0015】構造(I)中のMは好ましくはH又はナト
リウム、カリウムもしくはカルシウムから選択される対
イオンである。
【0016】ラクチレートは異なる数のラクチレート残
基を有する化合物の混合物、例えばモノ及びジラクチレ
ートの混合物の形態をとり得る。
【0017】本発明で使用されるアシルラクチレートは
特に、細菌としてはPseudomonas cepa
cia、黴としてはAspergillus nige
及びPenicillium notatumの混合
物に対して有効であることが立証された。
【0018】微生物により起因する例えば皮膚の疾患を
治療及び予防するためには、アシルラクチレートを粉
末、軟膏、溶液、ゲル又は他の任意の化粧品として許容
可能な型の組成物、好ましくは以下に定義するような局
所塗布可能な組成物として患部に局所塗布すればよい。
【0019】そのままでは腐敗し易い製品を微生物によ
る腐敗から抑制又は防除するためにアシルラクチレート
を使用する場合には、保護しようとする製品と混合して
もよいし、このような製品をアシルラクチレートに含浸
してもよいし又はアシルラクチレートで被覆してもよ
い。いずれの場合も、望ましくない微生物の生育に対し
て保護すべき領域又は材料とアシルラクチレートとを接
触させることが必要である。
【0020】本発明のアシルラクチレートは、好ましく
は人体、特に皮膚又は毛髪に局所的に塗布するように構
成された組成物に配合した場合の保存効果の点で有利で
ある。本発明のアシルラクチレートをこのような化粧用
組成物に配合すると、望ましくない微生物の生育を有効
に阻止する。実施例に詳細に記載するように、アシルラ
クチレートは細菌に対してのみならず黴に対しても非常
に有効である。従来の保存剤はこれらの2種の微生物の
一方のみに高活性を示す傾向を有するので、これは驚く
べき結果である。
【0021】組成物 本発明で使用されるアシルラクチレートの配合により保
存される好適組成物は一般に、化粧品として許容可能な
賦形剤を含有する。
【0022】水以外の賦形剤としては液体又は固体エモ
リエント、溶剤、保湿剤、増粘剤及び粉末を挙げること
ができる。これらの型の賦形剤は各々単独で使用しても
よいし、1種以上の賦形剤の混合物として使用してもよ
く、その例を挙げると、エモリエントとしては、ステア
リルアルコール、グリセリルモノリシノレエート、ミン
ク油、セチルアルコール、イソプロピルイソステアレー
ト、ステアリン酸、イソブチルパルミテート、イソセチ
ルステアレート、オレイルアルコール、イソプロピルラ
ウレート、ヘキシルラウレート、デシルオレエート、オ
クタデカン−2−オール、イソセチルアルコール、エイ
コサニルアルコール、ベヘニルアルコール、セチルパル
ミテート、シリコーン油(例えばジメチルポリシロキサ
ン)、ジ−n−セバケート、イソプロピルミリステー
ト、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレ
ート、ブチルステアレート、ポリエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ラノリン、ココアバター、コ
ーン油、綿実油、オリーブ油、パーム核油、ナタネ油、
サフラワー油、マツヨイグサ油、大豆油、ヒマワリ種子
油、アボカド油、ゴマ油、ココナツ油、ピーナツ油、ヒ
マシ油、アセチル化ラノリンアルコール類、石油ゼリ
ー、鉱物油、ブチルミリステート、イソステアリン酸、
パルミチン酸、イソプロピルリノレート、ラウリルラク
テート、ミリスチルラクテート、デシルオレエート、ミ
リスチルミリステート、噴射剤としては、プロパン、ブ
タン、イソブタン、ジメチルエーテル、二酸化炭素、亜
酸化窒素、溶剤としては、エチルアルコール、塩化メチ
レン、イソプロパノール、アセトン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テ
トラヒドロフラン、粉末としては、チョーク、タルク、
フラー土、カオリン、澱粉、ガム、コロイド状シリカナ
トリウムポリアクリレート、テトラアルキル及び/又は
トリアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学
的に改質したケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機的
に改質したモンモリロナイトクレー、水和ケイ酸アルミ
ニウム、ヒュームドシリカ、カルボキシビニルポリマ
ー、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチレン
グリコールモノステアレートなどがある。
【0023】化粧品として許容可能な賦形剤は通常、組
成物の10〜99.9重量%、好ましくは50〜99重
量%を構成し、他の化粧品添加剤の不在下では組成物の
残余を形成し得る。
【0024】pH 本発明の微生物による腐敗に対して保護され得る組成物
は、好ましくはpH7以下のpH値を有するべきであ
る。理想的には、組成物のpH値はpH4〜pH7であ
る。
【0025】pHの調節は化粧品分野で従来使用されて
いるようなpH調節剤を添加することにより実施され得
る。
【0026】従来の合成保存剤 本発明で使用される組成物は場合により、1種以上の従
来の合成保存剤を好ましくはその選択自由な使用レベル
よりも低い濃度で含有し得る。従って、微生物による腐
敗を防除するために十分な量を使用した場合に単独では
安全性の問題を生じる危険のあるこれらの従来の合成保
存剤は、本明細書中に定義するような1種以上のアシル
ラクチレートの存在下では、アシルラクチレートを1種
以上の従来の合成保存剤と併用する場合と同様に保存剤
として有効であり、微生物による腐敗を防除する際のこ
のような混合物の効力は非常に高い。
【0027】このように使用することができる合成保存
剤の例としては、ホルムアルデヒド、2−ブロモ−2−
ニトロプロパン−1,3−ジオール(例えばBrono
pol又はMyacide BT)、メチルパラベン
(例えばNipagin N)、プロピルパラベン(例
えばNipasol M)、ブチルパラベン(例えばN
ipabutyl)、イミダゾリジニル尿素(例えばG
ermall 115)、ジアゾリジニル尿素(例えば
Germall II)、ソルビン酸/ソルビン酸カリ
ウム、安息香酸/安息香酸ナトリウム、サリチル酸/サ
リチル酸ナトリウム、フェノキシエタノール、フェノキ
シエタノール(80%)+ジブロモジシアノブタン(2
0%)(例えばEuxyl K400)、ジメチロール
ジメチルヒダントイン(例えばGlydant)、クロ
ロアセトアミン、デヒドロ酢酸、グルタールアルデヒ
ド、メチルクロロイソチアゾリノン、フェニルエチルア
セテート、1−(3−クロロアリル)−3,5,7−ト
リアザ−1−アゾニアアダマンタンクロリド(例えばQ
uaternium 15)、ナトリウムヒドロキシメ
チルグリシネート、ベンジルアルコールを挙げることが
できる。
【0028】複数の合成保存剤をアシルラクチレートと
併用する際には、別々に使用してもよいし、混合物とし
て使用してもよい。
【0029】本発明で使用されるアシルラクチレート
は、保護しようとする組成物に組成物の重量を基にして
0.01〜10、好ましくは0.1〜3重量%配合す
る。
【0030】合成保存剤を使用する場合、その使用量は
微生物の増殖を抑制するためにアシルラクチレートの不
在下で通常必要な量よりも一般に少なくとも10%少な
い。
【0031】化粧品添加剤 本発明で使用される組成物は場合により化粧品添加剤を
含有し得る。その例を以下に挙げる。
【0032】有機日焼け止め剤(0.1〜20重量%、
好ましくは1〜10重量%)。
【0033】無機日焼け止め剤(例えば超微細二酸化チ
タン)。
【0034】エマルジョン成分。本発明で使用される組
成物がW/Oエマルジョン又はO/Wエマルジョンを提
供するように油又は油性材料と乳化剤とを一般に含有す
るエマルジョン形態である場合に配合する。適切な油及
び油性材料の例としては、揮発性及び不揮発性の鉱物
油、植物油、シリコーン油(例えばポリジメチルシロキ
サン)が挙げられる。エマルジョンを形成する目的で油
又は油性材料が存在する場合、その配合量は組成物の9
0容量%まで、好ましくは10〜80容量%である。乳
化剤又はその混合物の量は一般に組成物の1〜50重量
%、好ましくは2〜20重量%、最適には2〜10重量
%である。組成物は更に、通常80容量%まで、好まし
くは5〜80容量%の水を含有し得る。
【0035】界面活性剤。例えばアニオン性、非アオン
性もしくは両性界面活性剤又はその混合物。特に組成物
が毛髪シャンプー用、浴用又はシャワー用の場合に配合
される。界面活性剤が存在する場合、その量は2〜40
重量%、好ましくは5〜30重量%である。
【0036】他の化粧品添加剤。例えば酸化防止剤(例
えばブチルヒドロキシトルエン)、保湿剤(例えばグリ
セロール、ソルビトール)、緩衝剤(例えば乳酸又は水
酸化ナトリウム)、ろう(例えば蜜ろう、パラフィンろ
う)、植物エキス(例えばaloa vera)、増粘
剤、着色剤及び香料を含む。
【0037】本明細書中で定義するようなアシルラクチ
レート又はその混合物は、人体に局所塗布するための広
範な組成物を保存するために使用することができる。こ
れらの組成物の例としては、スキンクリーム、ローショ
ン、乳液及びパウダー、スキンクレンジング製品、ヘア
トリートメント製品(例えばシャンプー、コンディショ
ナー、スタイリングエイド)及び歯科用製品(例えば練
り歯磨き及びマウスウォッシュ)を挙げることができ
る。
【0038】更に、上記に定義した組成物は望ましくな
い微生物、特に真菌類により冒された人体の皮膚のよう
な領域にアシルラクチレートを分配するための賦形剤と
しても機能し得る。
【0039】本発明で使用される組成物中の保存剤の抗
微生物活性を測定するための攻撃試験 手順 選択されたアシルラクチレートが本発明の組成物及び比
較として従来の合成保存剤を含有する他の組成物を微生
物による腐敗から保護する能力を評価するための試験を
考案した。
【0040】この試験は選択された細菌、酵母又は黴混
合物を接種した試験組成物を標準条件下でインキュベー
トすることにより実施した。接種後も生存し続ける微生
物が標準レベル以上の増加を示すまで各試験組成物に一
定間隔で繰り返し接種(攻撃)し、このレベルで被験保
存剤系が失効したと判断した。従って、「攻撃」の数が
多ければ多いほど、保存剤が微生物による腐敗を防除又
は少なくとも遅延させる効力はすぐれている。
【0041】材料 本発明のアシルラクチレートから選択されたアシルラク
チレート又は従来の合成保存剤を含有する一連の組成物
を調製した。
【0042】この試験に選択した微生物は、i)Pse
udomonas cepacia(グラム陰性細
菌)、ii)Aspergillus niger及び
Penicillium notatum(黴混合物)
である。
【0043】攻撃試験で使用した組成物は以下の結果の
項に記載するようなクリームである。
【0044】方法 細菌については次の試験方法を実施した。
【0045】i)試験組成物99mlを250ml容フ
ラスコに無菌的に導入し、試験生物(上記)の1種の接
種材料1mlを加え、組成物中細胞106個/mlの希
釈液を形成する。
【0046】ii)混合し、28℃で24時間インキュ
ベートする。
【0047】iii)インキュベートした組成物1ml
をフラスコから取り出し、0.1重量%のペプトン及び
2重量%のTween80を含有する水溶液9mlを希
釈剤として加え、十分に混合する。
【0048】iv)希釈したサンプル1mlをペトリ皿
に入れ、温融解寒天(40℃)を加え、培養物を均質に
分散させるように混合し、沈殿させる。
【0049】v)プレートを3日間28℃でインキュベ
ートし、コロニーを計数し、(元の培養組成物中の保存
剤の存在による)計数の対数減少を記録する。
【0050】次に最初の合計生菌数のサンプルを取り出
した後、各組成物に最初に導入した微生物の接種を24
時間間隔で繰り返し、培養及び計数手順を接種毎に繰り
返す。サンプルが2日間続けて102カウント/ml以
上の汚染レベルを示したら試験を終了する。この点を被
験組成物の失効点とみなす。
【0051】この汚染レベルが組成物中で設定される以
前の汚染生物の接種数が多ければ多いほど、保存系はす
ぐれている。
【0052】上記手順は細菌の接種に適用される。黴の
混合培養物で試験する際には、この手順を次のようにや
や変形する。
【0053】各試験組成物の2つのサンプル(9.9m
l及び9ml)を無菌フラスコに移し、黴胞子懸濁液
(胞子約108個/ml)0.1ml又は1ml(即ち
1又は10容量%)を夫々のサンプルに導入し、十分に
混合した。接種したサンプルを28℃で28日までイン
キュベートし、1、7及び28日後に1mlサンプルを
無菌的に取り出し、サブローデキストロース寒天を使用
して上記に要約したように合計生菌数を計数した。
【0054】黴胞子が1〜2日以内に消滅した場合には
組成物は「低危険度」であるとして分類される。「中危
険度」組成物は胞子を除去するのに7〜14日間要し、
「高危険度」組成物は14日間インキュベーション後に
もなお生存し続ける黴胞子を有する。
【0055】
【実施例】実施例1 W/Oエマルジョン形態のクリームを微生物による腐敗
から保護する点で従来の合成保存剤に比較してアシルラ
クチレートを使用する利点を検討するために6種の実験
を行った。
【0056】各実験では水酸化ナトリウム又は塩酸を使
用してpH値を5.5に調節した。
【0057】使用した組成を下記表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】結果を下記表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】これらの結果は、ヘキサノイルラクチル酸
(組成III)が乳酸(組成II)及び従来のアシルラ
クチレート(組成IV,V及びVI)のような従来の保
存剤に比較して細菌及び黴に対する抗微生物活性の点で
優れていることを示す。組成IVで使用される従来のア
シルラクチレートは細菌に対して非常に良好な活性を示
すが、黴に対しては同様の抑制効果を提供することがで
きない。これとは対照的に本発明で使用されるアシルラ
クチレート(組成III)はベース組成物の僅か1重量
%の濃度で使用する場合でさえも細菌に対して高い効力
を示すのみならず、全黴を非常に迅速に除去することが
できる。黴に対するこのような高活性は、組成Vで使用
される従来のアシルラクチレート混合物を使用すること
によってのみ達せられるが、細菌生育は全く抑制されな
いという欠点がある。
【0062】実施例2 O/Wエマルジョン、細菌及び黴を使用して同様の攻撃
試験実験を実施した。本実施例の全実験で使用したエマ
ルジョンの組成は、キサンタンガム(増粘剤)0.50
重量%、ブタン−1,3−ジオール(保湿剤)13.5
0重量%、ラノリンアルコール1.35重量%、石油ろ
う2.56重量%、グリセリルモノステアレート3.8
4重量%、セチルアルコール[20EO]エトキシレー
ト1.40重量%、セチルアルコール0.60重量%、
ステアリルアルコール0.60重量%、二酸化チタン
0.15重量%、シリコーン油DC345 7.60重
量%、水酸化ナトリウム(20%水溶液)pH5.5ま
で、脱イオン水100.0%までである。
【0063】このベース組成物に種々の試験材料を加え
た。添加量は通常1.0重量%としたが、所定の従来の
保存剤はこのような保存剤に一般に使用されているそれ
以下のレベルで使用した。
【0064】材料及び結果を下記表3に示す。
【0065】
【表3】
【0066】混合保存剤の組成はメチルパラベン0.2
重量%、プロピルパラベン0.1重量%、ブチルヒドロ
キシトルエン0.5重量%、2−ブロモ−2−ニトロプ
ロパン−1,3−ジオール(Bronopol)0.0
1重量%である。
【0067】Farnesolは天然様制菌剤としてD
ragocoにより市販されている非環式第1セスキテ
ルペンアルコールであり、推奨使用量は0.3重量%で
ある。
【0068】表3から明らかなように、ヘキサノイルラ
クチレートは混合保存剤以外の全被験材料よりも優れて
いた。この試験では、混合保存剤がヘキサノイルラクチ
レートよりも優れた性能を与えるか否かは決定しなかっ
た。
【0069】実施例3 シャンプー組成及び細菌を使用して攻撃試験実験を実施
した。
【0070】これらの全実験で使用したシャンプー組成
は、ナトリウムラウリルエーテル(2EO)スルフェー
ト11重量%、ラウリルジメチルベタイン2重量%、コ
コナツモノエタノールアミド1重量%、塩化ナトリウム
1.3重量%、クエン酸pH6.0まで、水100重量
%までとした。
【0071】細菌汚染に対して試験するために上記攻撃
試験手順を使用して種々の材料をこのシャンプー組成物
に加えた。各材料の添加量は1重量%とした。結果を下
記表4に示す。
【0072】
【表4】
【0073】実施例4 シリコーン油DC3225C 12重量%、シリコーン
油DC344 8.2重量%、二酸化チタン0.2重量
%、石油ゼリー0.5重量%、鉱物油1.5重量%、水
100重量%までを含有するO/Wクリームを使用して
実施例1と同様の攻撃試験実験を実施した。
【0074】このベース組成に加えた材料及び攻撃試験
結果を下記表5に示す。
【0075】
【表5】
【0076】実施例5 ブタン−1,3−ジオール10重量%、塩化ナトリウム
2重量%、Parsol MCX 3重量%、Pars
ol 1789 1重量%、シリコーン油DC3225
C 12重量%、シリコーン油DC344 7重量%、
二酸化チタン0.2重量%、石油ゼリー0.5重量%、
鉱物油1.5重量%、ヘキサノイルラクチレート1.0
重量%、水100重量%までを含有する日焼け止め組成
物を調製した。
【0077】pHは必要に応じてクエン酸又はトリエタ
ノールアミンを使用して5.5に調節した。
【0078】細菌で攻撃試験を実施した処、失効(まで
の)接種数は21以上であった。
【0079】以下、本発明で使用されるアシルラクチレ
ートの配合により保護される組成物の付加的実施例によ
り本発明を更に説明する。
【0080】実施例6 シャンプー 重量% ヘキサノイルラクチル酸 1.00 ナトリウムラウリルエトキシ(2EO)スルフェート 11.00 ラウリルジメチルベタイン 1.00 ココナツジエタノールアミン 2.00 塩化ナトリウム 0.50 水酸化ナトリウム pH6.3まで 脱イオン水 100.00まで実施例7 スキンローション 重量% ナトリウムヘキサノイルモノラクチレート 1.00 グリセロール 5.00 グリセロールモノステアレート 1.00 鉱物油 3.00 Carbopol 941(ポリアクリレート−増粘剤) 0.10 ステアリン酸 3.00 セチルアルコール 1.00 水酸化ナトリウム pH7.0まで 脱イオン水 100.00まで実施例8 スキンクリーム (W/Oエマルジョン) 重量% カルシウムヘキサノイルジラクチレート 1.50 ブタン−1,3−ジオール 15.00 塩化ナトリウム 3.00 シリコーン油 15.00 石油ゼリー 0.50 鉱物油 1.50 脱イオン水 100.00まで実施例9 スキンクリーム (少量の従来の保存剤を含有するW/Oエマルジョン) 重量% ナトリウムヘキサノイルジラクチレート 1.00 グリセロール 10.00 塩化ナトリウム 5.00 揮発性シリコーン油 20.00 メチルパラベン(慣用保存剤) 0.10 プロピルパラベン(慣用保存剤) 0.05 鉱物油 2.00 二酸化チタン 0.20 水酸化ナトリウム pH5.5まで 脱イオン水 100.00まで実施例10 スキンクリーム (O/Wエマルジョン) 重量% 銀ヘキサノイルラクチレート 1.25 キサンタンガム 0.50 プロパンジオール 13.00 ラノリンアルコール 1.50 グリセロールモノステアレート 4.00 ヘキサデカノール 1.00 オクタデカノール 1.00 シリコーン油 7.50 二酸化チタン 0.10 脱イオン水 100.00まで実施例11 フェイシャルクレンザー 重量% カリウムドデカノイルモノラクチレート 15.00 カリウムドデカノイルジラクチレート 15.00 ジナトリウムラウリルスルホスクシネート 7.00 グリセロール 5.00 塩化ナトリウム 4.20 メチルグルセト−20(保湿剤/エモリエント) 3.00 カリウムドヘキサノイルジラクチレート 1.00 Polyquaternium−10(発泡調節剤) 0.40 エチレングリコールモノステアレート 0.40 フレグランス 0.30 クエン酸 pH7.0まで 蒸留水 100.00まで実施例12 シャンプー 重量% トリエタノールアンモニウムラウリルサルコシネート 15.00 ナトリウムラウリル(PEG)−10アセテート 4.00 プロピレングリコール 2.50 トリエタノールアンモニウムヘプタノイルモノラクチレート 0.50 クエン酸 pH6.0まで 脱イオン水 100.00まで実施例13 日焼け止めクリーム 重量% ヘキサノイルラクチル酸 1.20 鉱物油 20.00 微結晶ろう 5.00 ソルビタンセスキオレエート 1.50 オキシベントン 1.00 Parsol 1789(日焼け止め剤) 0.40 Parsol MCX(日焼け止め剤) 2.00 香料 適量 着色料 適量 水酸化ナトリウム pH4.0まで 水 100.0まで実施例14 日焼け止めクリーム 重量% 亜鉛ヘプタノイルモノラクチレート 0.75 ポリオキシエチレン−2−ステアリルアルコール 4.80 ポリオキシエチレン−20−ステアリルアルコール 1.20 ポリオキシプロピレン−15−ステアリルアルコール 12.00 Parsol MCX(日焼け止め剤) 6.00 Parsol 1789(日焼け止め剤) 3.00 オクチルサリチレート 2.00 着色料 適量 水 100.0まで
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デスモンド・バーナード・ヘイガン イギリス国、チエシヤー・エル・66・4・ テイー・イー、サウス・ウイラル、リト ル・サツトン、フツクストーン・ドライ ブ・35 (72)発明者 クリスチン・モーリス イギリス国、シー・エイチ・2・1・エ ヌ・ビー、アプトン・バイ・チエシヤー、 セント・ジエイムス・アベニユー・31

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物による腐敗を受ける危険のある組
    成物であって、構造(I): 【化1】 (式中、RCOはC4−C7アシル基を表し、MはH又は
    アルカリ金属、アルカリ土類金属、亜鉛、銀、アンモニ
    ウムもしくは1個以上のC1−C3アルキルもしくはヒド
    ロキシアルキル基を有する置換アンモニウムから選択さ
    れる対イオンを表し、aは1〜3の整数であり、bは1
    又は2である)のアシルラクチレート又はこのようなア
    シルラクチレートの混合物を抗微生物活性剤として含有
    する組成物。
  2. 【請求項2】 人体の局所塗布用組成物であることを特
    徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 組成物重量を基にして0.01〜10重
    量%のアシルラクチレートを含有することを特徴とする
    請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 Mが水素、ナトリウム、カリウム又はカ
    ルシウムを表すことを特徴とする請求項1から3のいず
    れか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 アシル基RCOがC6アシル基であるこ
    とを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の
    組成物。
JP5127464A 1992-05-29 1993-05-28 抗微生物活性剤としてのアシルラクチレート Pending JPH07277907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9211428.9 1992-05-29
GB929211428A GB9211428D0 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Acyl lactylates as antimicrobial actives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277907A true JPH07277907A (ja) 1995-10-24

Family

ID=10716236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127464A Pending JPH07277907A (ja) 1992-05-29 1993-05-28 抗微生物活性剤としてのアシルラクチレート

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0572271B1 (ja)
JP (1) JPH07277907A (ja)
AT (1) ATE147937T1 (ja)
AU (1) AU665081B2 (ja)
DE (1) DE69307594T2 (ja)
ES (1) ES2097449T3 (ja)
GB (1) GB9211428D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193960A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Goshu Yakuhin Kk ハンドクリーム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668559B2 (en) * 1992-06-03 1996-05-09 Unilever Plc Improvements relating to cosmetic compositions
GB9317799D0 (en) * 1993-08-26 1993-10-13 Unilever Plc Deodorant composition
EP0720846B1 (en) * 1995-01-03 2002-03-27 Unilever Plc Cold creams containing acyl lactylates
US5882676A (en) * 1995-05-26 1999-03-16 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions using acyl lactylates
US5595745A (en) * 1995-06-07 1997-01-21 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Petroleum butter
FR2785541B1 (fr) * 1998-11-09 2002-09-13 Oreal Systeme a activite antimicrobienne et son utilisation, notamment dans les domaines cosmetique et dermatologique
EP2200433B1 (en) * 2007-09-17 2011-07-20 PURAC Biochem BV New antibacterial agent based on fatty acid esters of hydroxy carboxylic acids
US7973006B2 (en) 2007-09-17 2011-07-05 Purac Biochem B.V. Antibacterial agent based on fatty acid esters of hydroxy carboxylic acid acids
EP2745877A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 PURAC Biochem BV Oral care product comprising lactylate
EP3328199B1 (en) 2015-07-02 2022-03-23 Novus International Inc. Antimicrobial compositions and uses thereof
US10329518B2 (en) 2015-07-02 2019-06-25 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Anionic surfactants
US10584306B2 (en) 2017-08-11 2020-03-10 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Surfactant microemulsions
WO2020229202A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 Purac Biochem B.V. Lactylate blend for preservative/antimicrobial system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275503A (en) * 1964-08-26 1966-09-27 Patterson Co C Method for the protection of loci susceptible to the growth of undesired microorganisms
US3728447A (en) * 1970-03-03 1973-04-17 Patterson Co C Fatty acid lactylates and glycolates for conditioning hair
JPS51135905A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Lion Corp Liquid detergent composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668559B2 (en) * 1992-06-03 1996-05-09 Unilever Plc Improvements relating to cosmetic compositions
GB9222335D0 (en) * 1992-10-23 1992-12-09 Unilever Plc Acyl lactylates as skin elasticity enhancing agents
WO1994022130A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-29 Ivl Technologies Ltd. Musical entertainment system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275503A (en) * 1964-08-26 1966-09-27 Patterson Co C Method for the protection of loci susceptible to the growth of undesired microorganisms
US3728447A (en) * 1970-03-03 1973-04-17 Patterson Co C Fatty acid lactylates and glycolates for conditioning hair
JPS51135905A (en) * 1975-05-21 1976-11-25 Lion Corp Liquid detergent composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193960A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Goshu Yakuhin Kk ハンドクリーム

Also Published As

Publication number Publication date
AU665081B2 (en) 1995-12-14
ATE147937T1 (de) 1997-02-15
DE69307594D1 (de) 1997-03-06
GB9211428D0 (en) 1992-07-15
DE69307594T2 (de) 1997-05-15
ES2097449T3 (es) 1997-04-01
EP0572271B1 (en) 1997-01-22
AU3989793A (en) 1993-12-16
EP0572271A2 (en) 1993-12-01
EP0572271A3 (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1414394B1 (en) New preservative systems and their use in cosmetic preparations
EP0521651B1 (en) Sunscreen composition
CA2455981C (en) Use of cationic surfactants in cosmetic preparations
US8911715B2 (en) L-menthyl-N-(2-hydroxyphenyl)carbamate
JPH07277907A (ja) 抗微生物活性剤としてのアシルラクチレート
JP2020525428A (ja) 局所用組成物
AU2002256933B2 (en) A pharmaceutical composition for the treatment of seborrhea containing 4-hydroxy-5-methoxy-4-[2-methyl-3(3-methyl-2-butenyl)-2-oxiranyl]-1-oxaspiro[2,5]octan-6-one
JPH069331A (ja) 微生物汚染防止物質
EP3723714B1 (en) Propanediol monoacetate mononitrate
KR20140021701A (ko) 3-부톡시-1,2-프로판다이올을 함유하는 항균 또는 보존용 조성물
JP5072930B2 (ja) 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
JP7187740B2 (ja) 新規の使用
US6063388A (en) Preserving system and its use in a cosmetic or pharmaceutical composition
JP2022532308A (ja) 局所用組成物
KR20030026065A (ko) 2-에틸-1,3-헥산디올을 유효성분으로 하는 외용제용보존제 및 이를 이용한 외용제 조성물
WO2024104742A1 (en) Method for inhibiting the growth of microbes
EA040067B1 (ru) Мононитрат моноацетата пропандиола
JP2022531852A (ja) 局所用組成物
KR20200061231A (ko) 메틸차비콜을 포함하는 피부 외용제용 보존제, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 약학 조성물
KR19980069202A (ko) 히노키티올을 함유하는 화장료 조성물
JP2003081735A (ja) 化粧料