JPH0727447Y2 - 光コネクタのアダプタ構造 - Google Patents

光コネクタのアダプタ構造

Info

Publication number
JPH0727447Y2
JPH0727447Y2 JP4881689U JP4881689U JPH0727447Y2 JP H0727447 Y2 JPH0727447 Y2 JP H0727447Y2 JP 4881689 U JP4881689 U JP 4881689U JP 4881689 U JP4881689 U JP 4881689U JP H0727447 Y2 JPH0727447 Y2 JP H0727447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
circuit board
printed circuit
eyelet
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4881689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02140505U (ja
Inventor
陽一郎 香月
清孝 鈴木
幹夫 阿部
昭 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4881689U priority Critical patent/JPH0727447Y2/ja
Publication of JPH02140505U publication Critical patent/JPH02140505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727447Y2 publication Critical patent/JPH0727447Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光ファイバ同士を光学的に接続するための光コ
ネクタのアダプタに関するもので、特に光ファイバの端
部をフェルールに固定して成るプラグ同士を精度よく突
き合わせるためのスリーブと、このスリーブを内部に保
持するハウジングとで構成されるアダプタをプリント基
板に取り付けるためのアダプタ構造に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
電気信号を光信号に変換し、この光信号を光ファイバに
より伝送する光通信装置においては、伝送長を長くとる
ために光ファイバ同士を光学的に接続する光コネクタが
用いられている。
光通信装置に使用される光コネクタは種々のものがある
が、その1つとして光ファイバの端部をフェルールに固
定して成るプラグと、このプラグ同士を精度よく突き合
わせるためのスリーブをハウジング内部に保持して成る
アダプタとで構成されるものがあり、この光コネクタに
おいては前記アダプタをプリント基板上に取り付けて使
用されることがある。
第5図は従来のこの種のアダプタをプリント基板に取り
付けた光コネクタのアダプタ構造を示す水平断面図、第
6図はその側面図である。
図において1はプリント基板、2はプラグで、このプラ
グ2は光ファイバコード3の端部の被覆材を除去して露
出させた光ファイバを筒上のフェルール4に挿入固定
し、このフェルール4を先端が突出するようにホルダ5
で保持することにより構成されている。
6はアダプタで、このアダプタ6はプラスチックで形成
された2個のハウジング7,8と、弾性スリーブ9により
構成されており、この弾性スリーブ9は前記プラグ2の
フェルール4の外径より少し小さめの内径を有し、かつ
軸方向に図示しないスリットが設けられていて、このス
リットにより弾性的に径が広がるようになっている。
また、前記ハウジング7はプラグ挿入穴7a内に円筒部7b
を有すると共に、一端両側に垂直な鍔部7c,7dを形成し
た構造となっており、同様にハウジング8も挿入穴8a内
に円筒部8bを有すると共に、一端両側に垂直な鍔部8c,8
dを形成した構造となっている。
10は金属板により形成された取り付け具で、一端に上方
に起立した支持部10a,10bを有しており、この取り付け
具10によって前記アダプタ6は以下のようにプリント基
板1上に取り付けられている。
すなわち、アダプタ6のハウジング7と8を各々のプラ
グ挿入口6a,7aの挿入口が外側を向ようにして反対側の
端面を突き合わせて各々の鍔部7c,7dと鍔部8c,8dを重ね
合わせると共に、円筒部7bと8bによって構成されるスリ
ーブ保持部内に弾性スリーブ9を挿入保持し、前記鍔部
7c,8cと取り付け具10の一方の支持部10a、及び鍔部7d,8
dと取り付け具10の他方の支持部10bにそれぞれ取り付け
ネジ11を通して、この両取り付けネジ11を支持部10a,10
b側でナット12と締結することにより、アダプタ6を取
り付け具10に固定し、更にこの取り付け具10とプリント
基板1に複数の取り付けネジ13を通して、各取り付けネ
ジ13をプリント基板1の下面側でナット14と締結するこ
とにより取り付け具10をプリント基板1上に固定する。
このように取り付け具10によってプリント基板1上に実
装されたアダプタ6は、一方のハウジング7のプラグ挿
入穴7aからプラグ2を挿入してフェルール4を弾性スリ
ーブ9の一端からその内部に差し込み、また他方のハウ
ジング8のプラグ挿入穴8aから相手方のプラグ2を挿入
してフェルール4を弾性スリーブ9の他端からその内部
に差し込んで、2個のフェルール4の端面を弾性スリー
ブ9内で突き合わせることにより、光ファイバ同士を光
学的に接続させることができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上述した従来の技術は、以下のような問題
を有している。
すなわち、この種の光コネクタが用いられる装置におい
ては、年々小型化及び高密度実装化が進められており、
それに伴って光コネクタにも小型化が要求され、特にプ
リント基板の板厚方向に小型化が要求されている。
そこで、最近では前記のようにプラスチックで形成され
たハウジングを有するアダプタが採用され、組立て易い
構造が用いられているが、前記したように従来の技術で
は取り付け具を用いてアダプタをプリント基板に取り付
けているため、アダプタのハウジングがこの取り付け具
上に載ることになり、そのため取り付け具の板厚分だけ
大きくなるだけでなく、取り付け具が金属板製でかつ起
立した支持部を有していることから、プリント基板を光
通信装置のユニットに高密度に実装するには、隣接する
プリント基板との絶縁、耐圧のために実装ピッチを大き
くせざるを得ず、そのため高密度実装化が困難になると
いう問題がある。
また、この種の光コネクタは前記小型化及び高密度実装
化と同時に低コスト化及び組み立ての自動化も要求され
ているが、従来の技術では取り付け具の他にも多くの取
り付けネジやナットを必要とするため、部品点数が多く
なって高価になると共に、取り付けネジをナットに締結
するため組み立ての自動化が困難であるという問題もあ
る。
本考案はこれらの問題を解決するためになされたもの
で、光コネクタの小型化及びアダプタを取りつけたプリ
ント基板の高密度実装化、更には部品点数の削減による
低コスト化、組み立ての自動化を図ることが可能な光コ
ネクタのアダプタ構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本考案は光ファイバの端
部をフェルールに固定して成るプラグを挿入するための
プラグ挿入穴を有し、かつ該プラグ挿入穴の挿入口を外
側に向けて反対側の端面を突き合わせるようにした2個
のハウジングと、このプラグ同士を精度よく突き合わせ
るために前記端面を突き合わせた両ハウジングの中央部
に保持されたスリーブとより成るプリント基板実装用の
光コネクタのアダプタ構造において、前記両ハウジング
の突き合わせ面側の端部両側に互いに重なり合う水平な
鍔部を形成すると共に、この重なり合う鍔部に透孔を形
成し、この透孔内にハトメを挿入固定して両ハウジング
を一体化すると共に、プリント基板の挿入穴に通す取り
付けネジを締結するための雌ネジ部を前記ハトメの内周
に設けたものである。
〔作用〕
上述した構成を有する本考案は、前記ハウジングの鍔部
の透孔に固定されたハトメをプリント基板に設けらた挿
入穴上に位置決めし、基板下面側から取り付けネジを挿
入穴に通して、この取り付けネジをハトメ内の雌ネジ部
に締結することにより、アダプタをプリント基板上に密
着させて固定するとができる。
従って、これによれば従来のような金属製の取り付け具
を用いる必要がないのでプリント基板の板厚方向に大き
くなるのを防止することができると共に、プリント基板
を光通信装置のユニットに実装する際、隣接するプリン
ト基板との絶縁、耐圧を考慮する必要がなくなるために
実装ピッチを小さくして高密度実装化を図ることも可能
となる。
また、アダプタをプリント基板上に固定するのに必要な
部品は最低2本のハトメと取り付けネジのみですむた
め、従来に比べて部品点数を削減できると共に、アダプ
タに設けられた鍔部に固定したハトメに取り付けネジを
締結することでアダプタをプリント基板上に固定できる
ので、組み立ての自動化を図ることもできる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本考案による光コネクタのアダプタ構造の一実
施例を示す要部側断面図、第2図は同実施例の水平断面
図、第3図は同平面図、第4図は同側面図で、図におい
て1はプリント基板、2はプラグ、3は光ファイバコー
ド、4はフェルール、5はホルダ、9は弾性スリーブで
あり、これらは従来と同一のものであるので同じ符号で
示し、その説明を省略するが、プリント基板1には後述
する取り付けネジを通すための挿入穴1aが設けられてい
る。
15は本実施例におけるアダプタで、プラグ挿入穴16a内
に円筒部16bを有すると共に、一端両側下部に水平な鍔
部16c,16dを形成した構造のハウジング16と、同様にプ
ラグ挿入穴17a内に円筒部17bを有すると共に、一端両側
下部に水平な鍔部17c,17dを形成した構造のハウジング1
7と、前記弾性スリーブ9とで構成されている。
ここでハウジング16の鍔部16c,16dとハウジング17の鍔
部17c,17dは互いに段違いに設けられていて、ハウジン
グ16と17の端面を突き合わせたときに上下に重なり合う
ようになっており、更にその重なり合う鍔部16cと17c、
及び16dと17dには各々連通する透孔が設けられていて、
この透孔の上端部には後述するハトメ頭部の形状に対応
する座ぐりが施され、また下端部にはハトメの折り返し
部を逃がすための凹部が設けられている。
18はハトメで、このハトメ18の頭部18aは図示したよう
に例えば六角形に形成され、また内側には雌ネジ部18b
が設けられている。
19は前記ハトメ18の雌ネジ部18bに対応する取り付けネ
ジで、この取り付けネジ19とハトメ18によりアダプタ15
は以下のようにプリント基板1に実装されている。
すなわち、まずハウジング16と17を各々のプラグ挿入穴
16a,17aが外側を向くように反対側の端面を突き合わせ
ることにより、互いの鍔部16cと17c、及び16dと17dをそ
れぞれ上下に重ね合わせて、これら鍔部16cと17c、及び
16dと17dに設けられている透孔が一致するように位置合
わせすると共に、円筒部16bと17bによって構成されるス
リーブ保持部内に弾性スリーブ9を挿入保持する。
このとき前記ハウジング16と17の突き合わせた端面を熱
や超音波融着して、固定強度を増すことが望ましい。
その後、前記鍔部16cと17c、及び16dと17dの透孔にハト
メ18を挿入して、各ハトメ18の六角形等の頭部18aを透
孔に設けられた対応する形状の座ぐりに嵌合させ、更に
各ハトメ18の下端を透孔下端の凹部内で外側に折り広げ
る。
これによりハトメ18は透孔に回転不可に固定されると同
時に、ハウジング16,17が弾性スリーブ9を内部に保持
して一体化されるので、これらから成るアダプタ15をプ
リント基板1上に載せて、このプリント基板1の挿入穴
1a上に前記ハトメ18を位置決めし、基板下面側から取り
付けネジ19を挿入穴1aに通して、この取り付けネジ19を
ハトメ18内の雌ネジ部18bに締結することにより、アダ
プタ15をプリント基板1上に密着させて固定する。
このようにしてプリント基板1上に実装されたアダプタ
15は、従来と同様に光ファイバ同士を接続することがで
きる。
すなわち、一方のハウジング16のプラグ挿入穴16aから
プラグ2を挿入してフェルール4を弾性スリーブ9の一
端からその内部に差し込み、また他方のハウジング17の
プラグ挿入穴17aから相手方のプラグ2を挿入してフェ
ルール4を弾性スリーブ9の他端からその内部に差し込
んで、2個のフェルール4の端面を弾性スリーブ9内で
突き合わせることにより、光ファイバ同士を光学的に接
続させることができる。
尚、上述した実施例ではハトメ18の頭部18aの形状を六
角形とすると共に、同形状の座ぐりを透孔の上端部に形
成することによりハトメ18が回転しないようにして取り
付けネジ19の締結時の作業が安定するようにしている
が、前記頭部18a及び座ぐりの形状はこれに限られるも
のではなくハトメ18の回転を防止できるものであれば、
他の任意の形状でもよい。
また、上述した実施例では、プラグ2同士をアダプタ15
内で突き合わせるためのスリーブとして軸方向にスリッ
トを持つ弾性スリーブ9を用いたが、プラグ2のフェル
ール4の外形に適合する穴を精密に形成した精密穴スリ
ーブを用いてもよいことは無論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、スリーブと共にアダプタ
を成すハウジングの突き合わせ面側の端部両側に互いに
重なり合う水平な鍔部を形成すると共に、この重なり合
う鍔部に透孔を形成し、この透孔内にハトメを挿入固定
して両ハウジングを一体化すると共に、プリント基板の
挿入穴に通す取り付けネジを締結するための雌ネジ部を
前記ハトメの内周に設けて、前記ハウジングの鍔部の透
孔に固定されたハトメをプリント基板に設けられた挿入
穴上に位置決めし、基板下面側から取り付けネジを挿入
穴に通して、この取り付けネジをハトメ内の雌ネジ部に
締結することにより、アダプタをプリント基板上に密着
させて固定するとができる。
従って、これによれば従来のような金属製の取り付け具
を用いる必要がないのでプリント基板の板厚方向に大き
くなるのを防止することができると共に、プリント基板
を光通信装置のユニットに実装する際、隣接するプリン
ト基板との絶縁、耐圧を考慮する必要がなくなるために
実装ピッチを小さくして高密度実装化を図ることが可能
になるという効果が得られる。
また、アダプタをプリント基板上に固定するのに必要な
部品は最低2本のハトメと取り付けネジのみですむた
め、従来に比べて部品点数を削減して安価にすることが
できると共に、アダプタに設けられた鍔部に固定したハ
トメに取り付けネジを締結することでアダプタをプリン
ト基板上に固定できるので、組み立ての自動化を図るこ
とができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による光コネクタのアダプタ構造の一実
施例を示す要部側断面図、第2図は同実施例の水平断面
図、第3図は同平面図、第4図は同側面図、第5図は従
来の光コネクタのアダプタ構造を示す水平断面図、第6
図はその側面図である。 1:プリント基板、1a:挿入穴 2:プラグ、3:光ファイバコード 4:フェルール、5:ホルダ 9:弾性スリーブ 15:アダプタ 16,17:ハウジング 16a,17a:プラグ挿入穴 16b,17b:円筒部 16c,16d,17c,17d:鍔部 18:ハトメ、18a:頭部 18b:雌ネジ部 19:取り付けネジ
フロントページの続き (72)考案者 阿部 幹夫 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)考案者 河原 昭 東京都中野区中野4丁目15番9号 三和電 気工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバの端部をフェルールに固定して
    成るプラグを挿入するためのプラグ挿入穴を有し、かつ
    該プラグ挿入穴の挿入口を外側に向けて反対側の端面を
    突き合わせるようにした2個のハウジングと、 このプラグ同士を精度よく突き合わせるために前記端面
    を突き合わせた両ハウジングの中央部に保持されたスリ
    ーブとより成るプリント基板実装用の光コネクタのアダ
    プタ構造において、 前記両ハウジングの突き合わせ面側の端部両側に互いに
    重なり合う水平な鍔部を形成すると共に、この重なり合
    う鍔部に透孔を形成し、この透孔内にハトメを挿入固定
    して両ハウジングを一体化すると共に、プリント基板の
    挿入穴に通す取り付けネジを締結するための雌ネジ部を
    ハトメの内周に設けたことを特徴とする光コネクタのア
    ダプタ構造。
JP4881689U 1989-04-27 1989-04-27 光コネクタのアダプタ構造 Expired - Lifetime JPH0727447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4881689U JPH0727447Y2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 光コネクタのアダプタ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4881689U JPH0727447Y2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 光コネクタのアダプタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140505U JPH02140505U (ja) 1990-11-26
JPH0727447Y2 true JPH0727447Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31565966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4881689U Expired - Lifetime JPH0727447Y2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 光コネクタのアダプタ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02140505U (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125070A (en) Optical fibre connector
JPS5928891B2 (ja) 光フアイバ用コネクタ
JPS6258209A (ja) 光フアイバ用コネクタ
US4779948A (en) Contact with exchangeable opto-electronic element
WO2002050959A2 (en) Coaxial connector fastening system
JPH0727447Y2 (ja) 光コネクタのアダプタ構造
CN1187631C (zh) 光波导插接装置的屏蔽装置
RU2202140C2 (ru) Соединительный штеккер
JP2003199297A (ja) モータ・センサシステム
US5197888A (en) Method of positioning flexible circuit members on a common circuit member
CA1163376A (en) Modular connector assembly having an electrical contact
JPS6012519A (ja) 光導波体プラグ用精密部品
CN106324766A (zh) 一种光纤预连接件及具有该预连接件的终端盒
JPH0727448Y2 (ja) 光コネクタのアダプタ構造
US4898538A (en) Self aligning connector
CN113530468B (zh) 一种仪器短节和随钻测井仪
JPS59136709A (ja) 多心光フアイバコネクタ
JPH0646071Y2 (ja) ソケットの取り付け構造
CN218896852U (zh) 航插件及具有其的led箱体
CN219659117U (zh) 一种滑环刷架及滑环
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JP3321571B2 (ja) 光電共用伝送装置、保持体、光ファイバーケーブルおよび機器
JPS5932973Y2 (ja) 光ファイバコネクタの端末構造
JPH1117366A (ja) 計器の基板固定用ホルダ
JPH0360401B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term