JPH0727191A - 油圧式オートテンショナ - Google Patents

油圧式オートテンショナ

Info

Publication number
JPH0727191A
JPH0727191A JP16813693A JP16813693A JPH0727191A JP H0727191 A JPH0727191 A JP H0727191A JP 16813693 A JP16813693 A JP 16813693A JP 16813693 A JP16813693 A JP 16813693A JP H0727191 A JPH0727191 A JP H0727191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
piston
cylinder
chamber
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16813693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Kawashima
一貴 川島
Hisao Saito
久夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP16813693A priority Critical patent/JPH0727191A/ja
Publication of JPH0727191A publication Critical patent/JPH0727191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シリンダ内に設けたスリーブにピストンを挿
入し、そのピストンによりシリンダ内の作動油室を圧力
室とリザーバ室に区分けするオートテンショナにおい
て、高い形状精度で耐摩耗性に優れたスリーブを低コス
トで形成できるようにする。 【構成】 快削鋼の丸棒を施削、ホーニング加工してス
リーブを削り出し、その成形品に軟窒化してスリーブ表
面に硬質層を形成する。このように形成されたスリーブ
は、快削鋼の加工応力が小さいため、加工後の軟窒化に
よっても変形が生じず、高い精度に形成され、また、表
面の硬質層により耐摩耗性が優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車エンジンのタ
イミングベルト等の張力調整に用いられる油圧式オート
テンショナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の油圧式オートテンショナ
として、図1に示すように、シリンダ1の内部に、ピス
トン3が挿入される別体のスリーブ2を設けたものがあ
る。
【0003】この構造では、ピストン3により、シリン
ダ1内部に設けた作動油室5を圧力室6とリザーバ室7
に区分けし、そのピストン3に、圧力室6とリザーバ室
7を連通する通路8と、圧力室6側の作動油圧力がリザ
ーバ室7側より増大したときに通路8を閉鎖するチェエ
クバルブ9を設けている。
【0004】また、ピストン3に結合したピストンロッ
ド10に、シリンダ1の内壁を摺動するウェアリング1
1を取付け、そのウェアリング11に上記リターンスプ
リング4を当接してピストンロッド10に外向きに突出
する方向のバネ力を与えている。
【0005】なお、図において12はリテーナ、13は
ピストン3とピストンロッド10の結合用バネ、14は
テンションプーリ、15はその支持アーム、16はタイ
ミングベルトである。
【0006】上記の構造では、ベルト16の張力が増大
し、ピストンロッド10とピストン3がシリンダの下方
に押されると、チェックバルブ9が閉じ、圧力室6の油
圧が上昇してベルトからの力を支えながら同時に、圧力
室6の作動油がピストン3とスリーブ2間の微小すき間
からわずかずつリザーバ室7にリークし、その分だけピ
ストン3が押込まれてベルト16の過大張力を調整す
る。
【0007】逆に、ベルト16の張力が減少し、リター
ンスプリング4のバネ力によってピストンロッド10が
外向きに突出すると、圧力室6の圧力が減少し、チェッ
クバルブ9が通路8を開放する。これにより、リザーバ
室7の作動油が圧力室6に流れ込み、ピストンロッド1
0が急速に突出して弛んだベルト16の張力を一定に保
持する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記構造の油圧式オー
トテンショナにおいては、スリーブ2の内部をピストン
3が摺動するため、スリーブ2の表面に摩耗が生じやす
い傾向がある。このスリーブ2の表面が摩耗すると、ス
リーブとピストン3間のすき間が拡大して作動油のリー
クダウンタイムが低下し、ダンピング力が低下する不具
合がある。
【0009】このため、スリーブ2の硬度を高くし、ピ
ストンの摺動に対する耐摩耗性を上げることが望ましい
が、スリーブの硬度をHRC30以上とすると、施削に
よる内径加工が不可能となり、研削加工が必要になる。
しかし、このような研削加工は、作業工程を多くし、製
造コストを増大させる問題がある。
【0010】上記の研削加工を回避する方法として、ス
リーブ2に硬度HRC25程度の調質処理を施し、内径
面を施削によって加工する方法が考えられるが、硬度H
RC25程度では耐摩耗性の向上が望めず、スリーブ2
の摩耗量が限界を越える場合がある。
【0011】また、スリーブ2の加工成形の完了後、ス
リーブ表面に軟窒化などの硬化処理により硬質層を設
け、スリーブの耐摩耗性を上げる方法も有効であるが、
軟質窒化等の硬化処理ではスリーブ2を600℃程度の
温度まで昇温させる必要があるため、加工成形によりス
リーブ内部に生じた残留応力が開放され、スリーブの変
形を生じる不具合がある。
【0012】そこで、この発明は、上記の問題を解決
し、形状精度と耐摩耗性に優れたスリーブを低コストで
形成できる油圧式オートテンショナを提供することを目
的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明の第1の手段は、上述した油圧オートテン
ショナにおいて、スリーブを、快削鋼を切削加工した成
形品とし、そのスリーブの表面に軟窒化による硬質層を
設けたのである。
【0014】また、この発明の第2の手段は、上記スリ
ーブを、プレス加工後に残留応力除去用の熱処理を施し
た成形品とし、そのスリーブの表面に軟窒化による硬質
層を設けた構造としたのである。
【0015】
【作用】上記第1の手段では、快削鋼が小さな力で削り
出しができ、加工により材料内部に発生する応力が小さ
いため、加工成形後に軟窒化を施してもスリーブの変形
が小さく抑えられる。
【0016】また、第2の手段では、プレス加工により
生じた残留応力を熱処理により除去し、その応力のない
成形品に軟窒化を施すことにより、スリーブの変形を抑
えることができる。
【0017】上記第1及び第2の手段では、いずれもス
リーブの加工から研削加工を省略できるので、スリーブ
の成形を低コストで能率よく行なうことができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
なお、この発明の油圧式オートテンショナの基本的構造
と作用は、上述した図1のものと同じであり、異なる点
は、スリーブ2を切削加工やプレス加工で形成した成形
品とした点にある。
【0019】まず、第1の実施例では、図2に示すよう
に、硫黄(S)又は鉛(Pb)等を添加した快削鋼の丸
棒から、外径施削やホーニング等の切削加工により、図
1に示すような有底筒状のスリーブ2を削り出し、その
成形品に軟窒化を施して、スリーブ表面に厚み数μm程
度の硬質な化合物層を形成している。
【0020】この例では、快削鋼が小さな力で削り出し
でき、内径面の施削時の加工応力が小さいため、加工成
形後に軟窒化を施してもスリーブの変形が少なく、高い
精度でスリーブを形成することができる。
【0021】また、スリーブ内径の研削加工を省略で
き、加えて、快削鋼を用いたことにより加工のサイクル
タイムを短縮できるので、スリーブの製造工程と時間を
減少でき、製造コストを低下させることができる。
【0022】一方、第2の実施例では、図3に示すよう
に、先ず、金属の平板をプレス機により深絞り加工を
し、有底筒状のスリーブ形状に成形する。
【0023】このようにプレス加工によって塑性加工を
施した成形品では、内部に過大な残留応力が生じること
になるため、次にこの成形品に焼鈍処理を行ない、内部
の残留応力を除去している。
【0024】ついで、上記成形品に施削加工やホーニン
グを施して所定の形状・寸法に加工した後、軟窒化を施
してスリーブ表面に硬質層を形成する。
【0025】このようなプレスによる成形は、材料の歩
留りがよく、加工速度も早いため、製造の能率が高く、
量産化に適した方法として採用することができる。
【0026】
【効果】以上のように、この発明は、スリーブの加工か
ら研削加工を省略でき、軟窒化の硬質層によりスリーブ
表面の硬度が高く、しかも軟窒化後の変形をなくしてス
リーブの形状精度を高くできるので、ダンピング特性を
低下させることなくスリーブの耐摩耗性を向上でき、オ
ートテンショナの耐久寿命の向上と製造コストの低減を
図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧式オートテンショナの構造を示す断面図
【図2】第1の実施例におけるスリーブの製造の流れを
示すブロック図
【図3】第2の実施例におけるスリーブの製造の流れを
示すブロック図
【符号の説明】
1 シリンダ 2 スリーブ 3 ピストン 4 リターンスプリング 5 作動油室 6 圧力室 7 リザーバ室 8 通路 9 チェックバルブ 10 ピストンロッド 16 タイミングベルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダの内部にスリーブを設け、その
    スリーブ内に摺動可能に挿入したピストンによりシリン
    ダ内部の作動油室を圧力室とリザーバ室に区分けし、上
    記ピストンに、圧力室とリザーバ室を連通する通路と、
    圧力室側の作動油圧力がリザーバ室側より増大したとき
    上記通路を閉鎖するチェックバルブを設け、上記ピスト
    ン及びピストンと結合するピストンロッドに、シリンダ
    から外向きに突出する方向のバネ力を付与した油圧式オ
    ートテンショナにおいて、上記スリーブを、快削鋼を切
    削加工した成形品とし、そのスリーブの表面に軟窒化に
    よる硬質層を設けたことを特徴とする油圧式オートテン
    ショナ。
  2. 【請求項2】 シリンダの内部にスリーブを設け、その
    スリーブ内に摺動可能に挿入したピストンによりシリン
    ダ内部の作動油室を圧力室とリザーバ室に区分けし、上
    記ピストンに、圧力室とリザーバ室を連通する通路と、
    圧力室側の作動油圧力がリザーバ室側より増大したとき
    上記通路を閉鎖するチェックバルブを設け、上記ピスト
    ン及びピストンと結合するピストンロッドに、シリンダ
    から外向きに突出する方向のバネ力を付与した油圧式オ
    ートテンショナにおいて、上記スリーブを、プレス加工
    後に残留応力除去用の熱処理を施した成形品とし、その
    スリーブの表面に軟窒化による硬質層を設けたことを特
    徴とする油圧式オートテンショナ。
JP16813693A 1993-07-07 1993-07-07 油圧式オートテンショナ Pending JPH0727191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16813693A JPH0727191A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 油圧式オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16813693A JPH0727191A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 油圧式オートテンショナ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011843A Division JP2002266963A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 油圧式オートテンショナの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727191A true JPH0727191A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15862507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16813693A Pending JPH0727191A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 油圧式オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223251A (ja) * 1997-10-09 1999-08-17 Borg Warner Automot Inc 液圧テンショナ
WO2003038307A1 (fr) * 2001-11-02 2003-05-08 Ntn Corporation Tendeur de chaine
WO2003038306A1 (fr) * 2001-11-02 2003-05-08 Ntn Corporation Tendeur de chaine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223251A (ja) * 1997-10-09 1999-08-17 Borg Warner Automot Inc 液圧テンショナ
WO2003038307A1 (fr) * 2001-11-02 2003-05-08 Ntn Corporation Tendeur de chaine
WO2003038306A1 (fr) * 2001-11-02 2003-05-08 Ntn Corporation Tendeur de chaine
US7775921B2 (en) 2001-11-02 2010-08-17 Ntn Corporation Chain tensioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472613B2 (ja)
US4399681A (en) Forging of an article having a plurality of longitudinally arranged protuberances
KR100236462B1 (ko) 전자밸브의 노즐의 제조방법
KR100576624B1 (ko) 클러치용 허브 플랜지의 제조방법
JPH0727191A (ja) 油圧式オートテンショナ
US9494233B2 (en) Low tension piston rings and method for manufacturing the same
US10094248B2 (en) Lash adjuster and method of making same
US2016878A (en) Method of making valve casings
JP2002266963A (ja) 油圧式オートテンショナの製造方法
JP3202077B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
CN107923499B (zh) 带式无级变速器所使用的柱塞构件
US3139670A (en) Process for making a dashpot assembly
KR100445870B1 (ko) 자동차용 엔진 밸브의 밸브 태핏 제조 방법
SU1329949A1 (ru) Способ финишной обработки гильз и цилиндров двигателей
US4484547A (en) Valve guide and method for making same
KR100449120B1 (ko) 자동차용 엔진 밸브의 밸브 태핏 제조 방법
RU1798138C (ru) Устройство дл обработки деталей поверхностным пластическим деформированием
JP2718820B2 (ja) コンロッドの閉塞鍛造方法
US3269739A (en) Piston ring construction
JP2001347330A (ja) 自動車エンジンのタイミングベルト張力調整用油圧式オートテンショナの製造方法
KR20190049109A (ko) 풀리 제조방법
RU2053093C1 (ru) Способ изготовления поршневых колец
EP3871800B1 (en) Method of manufacturing intermediate product with engine valve boss portion
JPH08296497A (ja) 圧力リング用線材およびその製造方法
SU1745395A1 (ru) Инструмент дл штамповки обкатыванием