JPH07262712A - Prml reproducing circuit - Google Patents

Prml reproducing circuit

Info

Publication number
JPH07262712A
JPH07262712A JP6074436A JP7443694A JPH07262712A JP H07262712 A JPH07262712 A JP H07262712A JP 6074436 A JP6074436 A JP 6074436A JP 7443694 A JP7443694 A JP 7443694A JP H07262712 A JPH07262712 A JP H07262712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
value
prml
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6074436A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3485348B2 (en
Inventor
Masahide Kanee
昌英 鐘江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07443694A priority Critical patent/JP3485348B2/en
Priority to US08/400,720 priority patent/US6002538A/en
Priority to KR1019950005337A priority patent/KR100186892B1/en
Priority to DE19549400A priority patent/DE19549400B4/en
Priority to DE19549402A priority patent/DE19549402C2/en
Priority to DE19549399A priority patent/DE19549399B4/en
Priority to DE19509876A priority patent/DE19509876C2/en
Priority to DE19549401A priority patent/DE19549401C2/en
Publication of JPH07262712A publication Critical patent/JPH07262712A/en
Priority to US08/714,009 priority patent/US5847891A/en
Priority to US08/714,351 priority patent/US5825570A/en
Priority to US08/715,040 priority patent/US5841602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3485348B2 publication Critical patent/JP3485348B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To optimally set the distance of a slice level and to execute pertinent maximum likelihood decoding in the PRML reproducing circuit utilizing the formation of a partial response signal by maximum likelihood successive detection. CONSTITUTION:A signal read out of a storage disk by a head is waveform- equalized, and is then maximally likely-decoded and reproduced. For this purpose, the circuit is equipped with waveform equalizer circuits 12-15 for equalizing a waveform of the read-out signal, a maximum likelihood decoder 16 for maximally likely-decoding a decision value after obtaining the decision value by slicing the above equalize output at a +1 side s lice level and a -1 side slice level and a control circuit 19 for vaviably controlling the distance between the +1 side slice level and the -1 side slice level.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】(目次) 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1) 作用 実施例 (a)PRML再生回路の説明(図2) (b)最尤復号器の説明(図3乃至図7) (c)スライスレベルの自動調整処理の説明(図8乃至
図9) (d)調整回路の説明(図10乃至図11) (e)調整処理の説明(図12乃至図19) (f)他の実施例の説明 発明の効果
(Table of Contents) Industrial Application Field of the Prior Art Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems (FIG. 1) Action Example (a) Description of PRML Reproducing Circuit (FIG. 2) (b) Description of maximum likelihood decoder (FIGS. 3 to 7) (c) Description of slice level automatic adjustment processing (FIGS. 8 to 9) (d) Description of adjustment circuit (FIGS. 10 to 11) (e) Adjustment processing (FIGS. 12 to 19) (f) Description of other embodiments

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】本発明は、最尤逐次検出によるパ
ーシャルレスポンス信号化を利用するPRML再生回路
に関し、特に、信号品質に応じて、各回路の特性を自動
調整するPRML再生回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a PRML reproducing circuit that utilizes partial response signalization by maximum likelihood sequential detection, and more particularly to a PRML reproducing circuit that automatically adjusts the characteristics of each circuit according to signal quality.

【0003】近年の磁気ディスク及び光磁気ディスク装
置等の記録密度の向上のため、最尤逐次検出によるパー
シャルレスポンス信号化(PRML:Partial-response
signaling with maximum-likelihood sequence detect
ion)が利用されている。このようなPRMLシステムで
は、読み取り信号を再生するためのPRML再生回路が
設けられる。
In order to improve the recording density of magnetic disk and magneto-optical disk devices in recent years, partial response signalization (PRML: Partial-response) by maximum likelihood sequential detection is performed.
signaling with maximum-likelihood sequence detect
ion) is used. In such a PRML system, a PRML reproducing circuit for reproducing the read signal is provided.

【0004】[0004]

【従来の技術】パーシャルレスポンス信号化を利用した
ディスク記憶装置では、再生回路は、波形等化回路と、
最尤復号器とからなる。この再生回路の波形等化回路の
受信フィルタ群は、記録チャネルの出力信号をパーシャ
ルレスポンス信号に等化成形する。そして、最尤逐次検
出器(最尤復号器)が、等化された信号を3値判定した
後、最尤検出して、記録されたデータ列を再構築する。
2. Description of the Related Art In a disk storage device utilizing partial response signalization, a reproducing circuit includes a waveform equalizing circuit,
And a maximum likelihood decoder. The reception filter group of the waveform equalization circuit of the reproduction circuit equalizes and shapes the output signal of the recording channel into a partial response signal. Then, the maximum-likelihood sequential detector (maximum-likelihood decoder) makes a ternary decision on the equalized signal, then performs maximum likelihood detection, and reconstructs the recorded data sequence.

【0005】このようなPRML再生回路については、
日本国特許公開平成2年第150114号公報(対応米
国特許第5060088号明細書)、米国特許第464
4564号明細書、米国特許第4707681号明細
書、米国特許第4786890号明細書、米国特許第4
888775号明細書等に開示されている。
Regarding such a PRML reproducing circuit,
Japanese Patent Publication 1990 No. 150114 (corresponding US Pat. No. 5060088), US Pat. No. 464.
4564, U.S. Pat. No. 4,707,681, U.S. Pat. No. 4,786,890, U.S. Pat.
It is disclosed in the specification of 888775 and the like.

【0006】従来のPRML再生回路において、波形等
化回路や最尤復号器のパラメータは、装置の工場出荷時
に、一定値にセットされていた。このため、波形等化回
路や最尤復号器の特性は一定であった。例えば、最尤復
号器の3値判定回路において、入力信号をスライスする
ための2つのスライスレベルの距離は、一定であった。
In the conventional PRML reproducing circuit, the parameters of the waveform equalizing circuit and the maximum likelihood decoder are set to constant values when the device is shipped from the factory. Therefore, the characteristics of the waveform equalization circuit and the maximum likelihood decoder were constant. For example, in the ternary decision circuit of the maximum likelihood decoder, the distance between two slice levels for slicing the input signal was constant.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、次の問題があった。 実際には、磁気媒体上の欠陥による標本信号品質の劣
化や、等化誤差により多項式(1−D)で記述される信
号間干渉を量的に制御できない場合の標本信号品質の劣
化や、MRヘッドの特性のばらつきによる信号品質の劣
化がある。このようなヘッド、磁気媒体、波形等化回路
の特性により等化誤差が発生すると、前述のスライスレ
ベルの距離を一定にした従来技術では、有効な最尤復号
を実行できないという問題があった。
However, the prior art has the following problems. Actually, the deterioration of the sampled signal quality due to the defect on the magnetic medium, the deterioration of the sampled signal quality when the inter-signal interference described by the polynomial (1-D) cannot be quantitatively controlled due to the equalization error, and the MR There is deterioration in signal quality due to variations in head characteristics. If an equalization error occurs due to such characteristics of the head, the magnetic medium, and the waveform equalization circuit, there is a problem that the above-described conventional technique in which the slice level distance is constant cannot perform effective maximum likelihood decoding.

【0008】一方において、ヘッドや波形等化回路の
特性が適切でないと、等化誤差が多くなり、最適な再生
ができないという問題もあった。
On the other hand, if the characteristics of the head and the waveform equalization circuit are not appropriate, there is a problem that equalization error increases and optimum reproduction cannot be performed.

【0009】本発明の目的は、スライスレベルの距離を
最適に設定して、適切な最尤復号を実行するためのPR
ML再生回路を提供するにある。
It is an object of the present invention to set a PR for executing optimum maximum likelihood decoding by optimally setting a slice level distance.
It is to provide an ML reproducing circuit.

【0010】本発明の他の目的は、等化誤差を最小にす
るためのPRML再生回路を提供するにある。
Another object of the present invention is to provide a PRML reproducing circuit for minimizing the equalization error.

【0011】本発明の更に他の目的は、ヘッドの特性を
最適に設定して、等化誤差を最小にするためのPRML
再生回路を提供するにある。
Still another object of the present invention is to set the characteristics of the head to the optimum so as to minimize the equalization error.
It is to provide a reproducing circuit.

【0012】本発明の別の目的は、波形等化回路の特性
を最適に設定して、等化誤差を最小にするためのPRM
L再生回路を提供するにある。
Another object of the present invention is to set the characteristics of the waveform equalization circuit to the optimum value so as to minimize the equalization error.
It is to provide an L reproducing circuit.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。本発明の請求項1は、記憶ディスクからヘッド1
0が読みだした信号を波形等化した後、最尤復号して、
再生するPRML再生回路において、前記読み出し信号
を波形等化する波形等化回路12〜15と、前記等化出
力を+1側スライスレベルと−1側スライスレベルでス
ライスして、判定値を得た後、前記判定値を最尤復号す
る最尤復号器16と、前記+1側スライスレベルと−1
側スライスレベルとの間の距離を可変に制御するための
制御回路19とを有することを特徴とする。
FIG. 1 shows the principle of the present invention. According to claim 1 of the present invention, the head 1
After waveform equalization of the signal read by 0, maximum likelihood decoding is performed,
In the PRML reproducing circuit for reproducing, the waveform equalizing circuits 12 to 15 for waveform equalizing the read signal and the equalized output are sliced at the +1 side slice level and the -1 side slice level to obtain a judgment value. , A maximum likelihood decoder 16 which performs maximum likelihood decoding of the judgment value, and the +1 side slice level and −1.
And a control circuit 19 for variably controlling the distance to the side slice level.

【0014】本発明の請求項2は、請求項1のPRML
再生回路において、複数のヘッド10の各々の距離を保
持するメモリ20を更に有し、前記制御回路19は、選
択されたヘッド10に対応する前記距離を前記最尤復号
器16に設定することを特徴とする。
A second aspect of the present invention is the PRML of the first aspect.
The reproducing circuit further includes a memory 20 for holding the distance of each of the plurality of heads 10, and the control circuit 19 sets the distance corresponding to the selected head 10 in the maximum likelihood decoder 16. Characterize.

【0015】本発明の請求項3は、請求項1のPRML
再生回路において、前記最尤復号されたmビットの出力
をnビット(m>n)に変換するデコーダ17と、前記
デコードされたnビットの出力からエラー検出及び訂正
を行うECC回路18とを更に有し、前記制御回路19
は、前記+1側スライスレベルと−1側スライスレベル
を変化させた時の前記ECC回路18の判定出力によ
り、前記距離を測定して、保持することを特徴とする。
A third aspect of the present invention is the PRML of the first aspect.
The reproduction circuit further includes a decoder 17 for converting the m-bit output subjected to the maximum likelihood decoding to n bits (m> n), and an ECC circuit 18 for performing error detection and correction from the decoded n-bit output. Having the control circuit 19
Is characterized in that the distance is measured and held by the judgment output of the ECC circuit 18 when the +1 side slice level and the −1 side slice level are changed.

【0016】本発明の請求項4は、請求項2のPRML
再生回路において、前記最尤復号されたmビットの出力
をnビット(m>n)に変換するデコーダ17と、前記
デコードされたnビットの出力からエラー検出及び訂正
を行うECC回路18とを更に有し、前記制御回路19
は、前記+1側スライスレベルと−1側スライスレベル
を変化させた時の前記ECC回路18の判定出力によ
り、前記距離を測定して、前記メモリ20に格納するこ
とを特徴とする。
A fourth aspect of the present invention is the PRML of the second aspect.
The reproduction circuit further includes a decoder 17 for converting the m-bit output subjected to the maximum likelihood decoding to n bits (m> n), and an ECC circuit 18 for performing error detection and correction from the decoded n-bit output. Having the control circuit 19
Is characterized in that the distance is measured by the judgment output of the ECC circuit 18 when the +1 side slice level and the −1 side slice level are changed, and stored in the memory 20.

【0017】本発明の請求項5は、請求項1のPRML
再生回路において、複数のヘッド10の各々の複数の所
定のシリンダ位置における各レベル幅を保持するメモリ
20を更に有し、前記制御回路19は、選択されたヘッ
ド10と選択されたシリンダ位置に対応する前記距離を
前記最尤復号器16に設定することを特徴とする。
A fifth aspect of the present invention is the PRML of the first aspect.
The reproducing circuit further includes a memory 20 for holding each level width at a plurality of predetermined cylinder positions of each of the plurality of heads 10, and the control circuit 19 corresponds to the selected head 10 and the selected cylinder position. The distance to be set is set in the maximum likelihood decoder 16.

【0018】本発明の請求項6は、請求項1のPRML
再生回路において、前記制御回路19は、前記波形等化
回路12〜15に、調整値を設定することを特徴とす
る。
A sixth aspect of the present invention is the PRML of the first aspect.
In the reproducing circuit, the control circuit 19 sets an adjustment value in the waveform equalizing circuits 12 to 15.

【0019】本発明の請求項7は、請求項6のPRML
再生回路において、前記波形等化回路12〜15は、前
記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ1
2と、前記ゲイン制御アンプ12の出力を固定等化する
エレクトリックフィルター13と、前記エレクトリック
フィルター13の出力をデジタル値に変換するアナログ
デジタルコンバータ14と、前記アナログデジタルコン
バータ14の出力を等化するコサインイコライザー15
とを有し、前記制御回路19は、前記アナログデジタル
コンバータ14にオフセット値を設定することを特徴と
する。
A seventh aspect of the present invention is the PRML of the sixth aspect.
In the reproduction circuit, the waveform equalization circuits 12 to 15 are provided with the gain control amplifier 1 that gives a gain to the read signal.
2, an electric filter 13 that fixedly equalizes the output of the gain control amplifier 12, an analog-digital converter 14 that converts the output of the electric filter 13 into a digital value, and a cosine that equalizes the output of the analog-digital converter 14. Equalizer 15
And the control circuit 19 sets an offset value in the analog-digital converter 14.

【0020】本発明の請求項8は、請求項7のPRML
再生回路において、前記制御回路19は、前記コサイン
イコライザー15の出力から前記アナログデジタルコン
バータ14のオフセット値を測定することを特徴とす
る。
The claim 8 of the present invention is the PRML of claim 7.
In the reproducing circuit, the control circuit 19 measures the offset value of the analog-digital converter 14 from the output of the cosine equalizer 15.

【0021】本発明の請求項9は、請求項1のPRML
再生回路において、前記ヘッド10がMRヘッドで構成
され、前記制御回路19は、前記MRヘッドの駆動回路
11に駆動電流値を設定することを特徴とする。
The claim 9 of the present invention is the PRML of claim 1.
In the reproducing circuit, the head 10 is an MR head, and the control circuit 19 sets a drive current value in the drive circuit 11 of the MR head.

【0022】本発明の請求項10は、請求項9のPRM
L再生回路において、前記波形等化回路12〜15は、
前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
12と、前記ゲイン制御アンプ12の出力を固定等化す
るエレクトリックフィルター13と、前記エレクトリッ
クフィルター13の出力をデジタル値に変換するアナロ
グデジタルコンバータ14と、前記アナログデジタルコ
ンバータ14の出力を等化するコサインイコライザー1
5とを有し、前記制御回路19は、前記コサインイコラ
イザー15の出力から前記MRヘッドの駆動電流値を測
定することを特徴とする。
A tenth aspect of the present invention is the PRM of the ninth aspect.
In the L reproduction circuit, the waveform equalization circuits 12 to 15 are
A gain control amplifier 12 for giving a gain to the read signal; an electric filter 13 for fixing and equalizing the output of the gain control amplifier 12; an analog-digital converter 14 for converting the output of the electric filter 13 into a digital value; Cosine equalizer 1 for equalizing the output of the analog-digital converter 14
5, and the control circuit 19 measures the drive current value of the MR head from the output of the cosine equalizer 15.

【0023】本発明の請求項11は、請求項6のPRM
L再生回路において、前記波形等化回路12〜15は、
前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
12と、前記ゲイン制御アンプ12の出力を固定等化す
るエレクトリックフィルター13と、前記エレクトリッ
クフィルター13の出力をデジタル値に変換するアナロ
グデジタルコンバータ14と、前記アナログデジタルコ
ンバータ14の出力を等化するコサインイコライザー1
5とを有し、前記制御回路19は、前記エレクトリック
フィルター13にフィルターの調整値を設定することを
特徴とする。
[0023] Claim 11 of the present invention is the PRM of claim 6.
In the L reproduction circuit, the waveform equalization circuits 12 to 15 are
A gain control amplifier 12 for giving a gain to the read signal; an electric filter 13 for fixing and equalizing the output of the gain control amplifier 12; an analog-digital converter 14 for converting the output of the electric filter 13 into a digital value; Cosine equalizer 1 for equalizing the output of the analog-digital converter 14
5, and the control circuit 19 sets the adjustment value of the filter in the electric filter 13.

【0024】本発明の請求項12は、請求項11のPR
ML再生回路において、前記制御回路19は、前記コサ
インイコライザー15の出力から前記エレクトリックフ
ィルター13の調整値を測定することを特徴とする。
The twelfth aspect of the present invention is the PR of the eleventh aspect.
In the ML reproducing circuit, the control circuit 19 measures the adjustment value of the electric filter 13 from the output of the cosine equalizer 15.

【0025】本発明の請求項13は、請求項6のPRM
L再生回路において、前記波形等化回路12〜15は、
前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
12と、前記ゲイン制御アンプ12の出力を固定等化す
るエレクトリックフィルター13と、前記エレクトリッ
クフィルター13の出力をデジタル値に変換するアナロ
グデジタルコンバータ14と、前記アナログデジタルコ
ンバータ14の出力を等化するコサインイコライザー1
5とを有し、前記制御回路19は、前記コサインイコラ
イザー15に等化係数を設定することを特徴とする。
A thirteenth aspect of the present invention is the PRM of the sixth aspect.
In the L reproduction circuit, the waveform equalization circuits 12 to 15 are
A gain control amplifier 12 for giving a gain to the read signal; an electric filter 13 for fixing and equalizing the output of the gain control amplifier 12; an analog-digital converter 14 for converting the output of the electric filter 13 into a digital value; Cosine equalizer 1 for equalizing the output of the analog-digital converter 14
5, and the control circuit 19 sets an equalization coefficient in the cosine equalizer 15.

【0026】本発明の請求項14は、請求項13のPR
ML再生回路において、前記制御回路19は、前記コサ
インイコライザー15の出力から前記コサインイコライ
ザー15の等化係数を測定することを特徴とする。
According to claim 14 of the present invention, the PR of claim 13
In the ML reproducing circuit, the control circuit 19 measures the equalization coefficient of the cosine equalizer 15 from the output of the cosine equalizer 15.

【0027】[0027]

【作用】本発明の請求項1及び2は、制御回路19によ
り、最尤復号器16のスライスレベルの距離を可変に制
御するため、等化誤差量に応じた最適な3値判定ができ
る。
According to the first and second aspects of the present invention, since the control circuit 19 variably controls the slice level distance of the maximum likelihood decoder 16, it is possible to perform the optimum ternary decision according to the equalization error amount.

【0028】本発明の請求項3及び4は、制御回路19
により、最尤復号器16のスライスレベルの距離を自動
調整するため、最適なスライスレベル幅を設定できる。
The third and fourth aspects of the present invention include the control circuit 19
As a result, the slice level distance of the maximum likelihood decoder 16 is automatically adjusted, so that the optimum slice level width can be set.

【0029】本発明の請求項5は、複数のヘッドの各々
に応じて、スライスレベルの距離を可変とするため、ヘ
ッドのばらつきに応じて、最適なスライスレベルの距離
を設定できる。
According to the fifth aspect of the present invention, since the slice level distance is variable depending on each of the plurality of heads, the optimum slice level distance can be set according to the head variation.

【0030】本発明の請求項6、7、11、13は、波
形等化回路12〜15の特性を制御回路19が設定する
ため、等化誤差の少ない適切な特性に設定できる。
In the sixth, seventh, eleventh and thirteenth aspects of the present invention, since the control circuit 19 sets the characteristics of the waveform equalization circuits 12 to 15, the characteristics can be set to appropriate characteristics with less equalization error.

【0031】本発明の請求項9は、MRヘッドの読み出
し特性を制御回路19が設定するため、等化誤差の少な
い適切な信号を得ることができる。
According to the ninth aspect of the present invention, since the control circuit 19 sets the read characteristic of the MR head, it is possible to obtain an appropriate signal with a small equalization error.

【0032】本発明の請求項8、10、12、14は、
制御回路19により、波形等化回路及びMRヘッドの特
性を自動調整するため、等化誤差の少ない最適な特性に
設定できる。
Claims 8, 10, 12, and 14 of the present invention include:
Since the control circuit 19 automatically adjusts the characteristics of the waveform equalization circuit and the MR head, it is possible to set the optimum characteristics with a small equalization error.

【0033】[0033]

【実施例】【Example】

(a)PRML再生回路の説明 図2は本発明の一実施例PRML再生回路のブロック図
である。この再生回路は、パーシャルレスポンス・クラ
ス4と最尤復号器を適用した磁気記録再生回路である。
(A) Description of PRML Reproducing Circuit FIG. 2 is a block diagram of a PRML reproducing circuit according to an embodiment of the present invention. This reproducing circuit is a magnetic recording / reproducing circuit to which the partial response class 4 and the maximum likelihood decoder are applied.

【0034】図3に示すように、MR(磁気抵抗)ヘッ
ド10は、磁気ディスクのデータを読み取るためのもの
である。ヘッドIC回路11は、MRヘッド10を駆動
するためのものである。ゲイン制御アンプ12は、MR
ヘッド10の読み取り信号に所定のゲインを付与して、
出力する。等化フィルター(エレクリリックフィルタ
ー)13は、1+Dの特性を有し、ゲイン制御アンプ1
2の出力を固定等化する。アナログ・デジタル変換回路
14は、信号化速度1/Tの2進データ列を、nT+τ
時にサンプリングして、デジタルサンプル値Yn を出力
する。
As shown in FIG. 3, an MR (magnetoresistive) head 10 is for reading data on a magnetic disk. The head IC circuit 11 is for driving the MR head 10. The gain control amplifier 12 is an MR
By applying a predetermined gain to the read signal of the head 10,
Output. The equalization filter (elecric filter) 13 has a characteristic of 1 + D, and the gain control amplifier 1
The output of 2 is fixed and equalized. The analog-digital conversion circuit 14 converts the binary data string at the signalization speed 1 / T to nT + τ
Sometimes, sampling is performed and a digital sample value Yn is output.

【0035】コサイン・イコライザー15は、ディスク
の半径方向のパーシャルレスポンス特性を補正するため
に設けられる。このコサイン・イコライザー4は、トレ
ーニングパターンにより、タップ係数が最適に調整され
る。そして、このようなコサイン・イコライザー4は、
例えば、日本国特許公開平成2年第150114号公報
(対応米国特許第5060088号明細書)に示される
ような周知のトランスバーサル・フィルタで構成されて
いる。
The cosine equalizer 15 is provided to correct the partial response characteristic of the disc in the radial direction. The tap coefficient of the cosine equalizer 4 is optimally adjusted according to the training pattern. And such a cosine equalizer 4
For example, it is configured by a well-known transversal filter as shown in Japanese Patent Publication No. 150114 of 1990 (corresponding US Pat. No. 5060088).

【0036】最尤復号器16は、コサイン・イコライザ
ー15の出力サンプルYnを処理して、記録データ列を
再構築するものである。最尤復号器16は、データ間に
相関を持たせて記録したデータ系列を再生する時に、最
も確からしい系列を検出するものである。この最尤復号
器16の動作については、“Optimal Reception forBin
ary Partial Response Channels", The Bell System Te
chnical Journal,Vol.51,No.2,February,1992(ATT) に
記載されている。この最尤復号器16の構成は、図3以
下により説明する。
The maximum likelihood decoder 16 processes the output sample Yn of the cosine equalizer 15 and reconstructs the recording data string. The maximum likelihood decoder 16 detects the most probable sequence when reproducing a data sequence recorded by correlating data. For the operation of the maximum likelihood decoder 16, see “Optimal Reception for Bin
ary Partial Response Channels ", The Bell System Te
chnical Journal, Vol.51, No.2, February, 1992 (ATT). The configuration of the maximum likelihood decoder 16 will be described with reference to FIG.

【0037】最尤復号器16で復号されたデータ系列
は、8/9デコーダ17により、9ビットのデータが、
8ビットのデータに変換される。このデコーダ17も、
例えば、米国特許第4707681号明細書、米国特許
第4786890号明細書等により周知である。ECC
回路18は、デコーダ17で復号されたデータ系列のエ
ラー検出を行い且つエラー訂正を行うものである。
The data sequence decoded by the maximum likelihood decoder 16 is converted into 9-bit data by the 8/9 decoder 17.
Converted to 8-bit data. This decoder 17 also
For example, it is well known from U.S. Pat. No. 4,707,681, U.S. Pat. No. 4,786,890 and the like. ECC
The circuit 18 detects an error in the data sequence decoded by the decoder 17 and corrects the error.

【0038】制御回路19は、マイクロプロセッサで構
成されている。制御回路19は、後述するサンプル検出
回路21の出力サンプル値Ynを観測して、等化誤差が
最小となるように、ヘッドIC11のヘッド駆動電流を
自動調整する。制御回路19は、同様にして、エレクト
リックフィルター13の周波数特性、アナログデジタル
変換回路14のオフセット電圧及びコサインイコライザ
ー15の等化係数を自動調整する。更に、制御回路19
は、ECC回路18のエラー検出結果に応じて、最尤復
号器16のスライスレベルの距離を自動調整する。
The control circuit 19 is composed of a microprocessor. The control circuit 19 observes an output sample value Yn of a sample detection circuit 21 described later, and automatically adjusts the head drive current of the head IC 11 so that the equalization error is minimized. Similarly, the control circuit 19 automatically adjusts the frequency characteristic of the electric filter 13, the offset voltage of the analog-digital conversion circuit 14, and the equalization coefficient of the cosine equalizer 15. Further, the control circuit 19
Automatically adjusts the slice level distance of the maximum likelihood decoder 16 according to the error detection result of the ECC circuit 18.

【0039】メモリ20は、調整したアナログデジタル
変換回路14のオフセット電圧値を格納する。又、メモ
リ20は、ヘッド毎のヘッドIC11のヘッド駆動電流
値、エレクトリックフィルター13の周波数特性値、コ
サインイコライザー15の等化係数及び最尤復号器16
のスライスレベルの距離を格納する。
The memory 20 stores the adjusted offset voltage value of the analog-digital conversion circuit 14. The memory 20 also includes a head drive current value of the head IC 11 for each head, a frequency characteristic value of the electric filter 13, an equalization coefficient of the cosine equalizer 15, and a maximum likelihood decoder 16.
Stores the slice level distance of.

【0040】サンプル検出回路21は、図10にて後述
するように、コサインイコライザー15のサンプル値Y
nのレベル判定を行い、且つ分類したサンプル値を出力
する。サンプル検出回路21は、制御回路19が、等化
誤差を最小にするための自動調整のために使用される。
As will be described later with reference to FIG. 10, the sample detection circuit 21 has a sample value Y of the cosine equalizer 15.
The level of n is judged and the classified sample values are output. The sample detection circuit 21 is used by the control circuit 19 for automatic adjustment to minimize the equalization error.

【0041】(b)最尤復号器の説明 図3は図2の最尤復号器のブロック図、図4及び図5は
最尤復号器の回路図、図6は最尤復号器の動作説明図、
図7は最尤復号処理フロー図である。
(B) Description of Maximum Likelihood Decoder FIG. 3 is a block diagram of the maximum likelihood decoder of FIG. 2, FIGS. 4 and 5 are circuit diagrams of the maximum likelihood decoder, and FIG. 6 is a description of the operation of the maximum likelihood decoder. Figure,
FIG. 7 is a flowchart of the maximum likelihood decoding process.

【0042】図3に示すように、入力データ列は、イン
ターリーブ回路16−3により奇数列と偶数列とに分け
られる。奇数列のデータは、奇数列用最尤復号器16−
1に入力される。又、偶数列のデータは、偶数列用最尤
復号器16−2に入力される。
As shown in FIG. 3, the input data string is divided into an odd column and an even column by the interleave circuit 16-3. The data of the odd-numbered columns is the maximum likelihood decoder 16-
Input to 1. Further, the data of even columns is input to the maximum likelihood decoder 16-2 for even columns.

【0043】各最尤復号器16−1、16−2は、レベ
ルスライサ30−1、30−2と、スライスレベル更新
回路31−1、31−2と、データバッファ32−1、
32−2と、ポインタ33−1、33−2と、誤り検出
回路34−1、34−2とを有する。
The maximum likelihood decoders 16-1 and 16-2 include level slicers 30-1 and 30-2, slice level update circuits 31-1 and 31-2, and a data buffer 32-1.
32-2, pointers 33-1 and 33-2, and error detection circuits 34-1 and 34-2.

【0044】レベルスライサ30−1、30−2は、+
1側スライスレベルΔn+1と−1側スライスレベルΔ
n−1とによりレベルスライスして、3値判定値Xnを
得る。スライスレベル更新回路31−1、31−2は、
制御回路19のスライスレベル間の距離に応じた+1側
スライスレベルΔn+1と−1側スライスレベルΔn−
1とをレベルスライサ30−1、30−2に出力する。
The level slicers 30-1 and 30-2 are +
1-side slice level Δn + 1 and -1-side slice level Δ
Level slicing is performed with n-1 to obtain a ternary judgment value Xn. The slice level update circuits 31-1, 31-2 are
The +1 side slice level Δn + 1 and the −1 side slice level Δn− according to the distance between the slice levels of the control circuit 19.
1 and are output to the level slicers 30-1 and 30-2.

【0045】データバッファ32−1、32−2は、直
列のレジスタで構成され、複数の連続する判定値を格納
する。ポインタ33−1、33−2は、検査する判定値
を示すものである。誤り検出回路34−1、34−2
は、判定値の誤りを検出して、データバッファ32−
1、32−2の判定値を修正する。
The data buffers 32-1 and 32-2 are composed of serial registers and store a plurality of consecutive judgment values. The pointers 33-1 and 33-2 indicate the judgment value to be inspected. Error detection circuits 34-1, 34-2
Detects an error in the judgment value, and the data buffer 32-
Correct the judgment values of 1 and 32-2.

【0046】図4にスライスレベル更新回路の詳細を示
す。図4に示すように、タイミングレジスタ310、3
11により、サンプル値Ynのタイミングを調整する。
スライス振幅設定レジスタ312は、制御回路19から
のスライスレベルの振幅Aが距離としてセットされる。
FIG. 4 shows details of the slice level updating circuit. As shown in FIG. 4, the timing registers 310, 3
11, the timing of the sample value Yn is adjusted.
In the slice amplitude setting register 312, the amplitude A of the slice level from the control circuit 19 is set as the distance.

【0047】この制御回路19に接続されたメモリ20
は、各ヘッド0〜n毎の所定のシリンダ位置0〜mにお
ける前記振幅Aを格納してある。この格納されたシリン
ダ位置0〜mは、例えば、1000シリンダを1グルー
プとして、その内の1つのシリンダ位置の振幅を、その
グループの振幅として代表する。
Memory 20 connected to this control circuit 19
Stores the amplitude A at a predetermined cylinder position 0 to m for each head 0 to n. The stored cylinder positions 0 to m represent, for example, 1000 cylinders as one group, and the amplitude of one of the cylinder positions is represented as the amplitude of the group.

【0048】従って、制御回路19は、選択するヘッド
番号と、シリンダ位置を受けると、メモリ20からその
ヘッド番号のそのシリンダ位置のグループの振幅を読み
出し、レジスタ312にセットする。
Therefore, when the control circuit 19 receives the head number to be selected and the cylinder position, it reads the amplitude of the group of the cylinder position of the head number from the memory 20, and sets it in the register 312.

【0049】加算器313は、レジスタ312にセット
された振幅Aからサンプル値Ynを差し引く。加算器3
14は、サンプル値Ynからレジスタ312にセットさ
れた振幅Aを差し引く。スライス初期値設定レジスタ3
15は、制御回路19からスライスレベルの初期値がセ
ットされる。極性ビット反転回路316は、レジスタ3
15の極性ビットを反転して、−1側のスライスレベル
の初期値を作成する。
The adder 313 subtracts the sample value Yn from the amplitude A set in the register 312. Adder 3
14 subtracts the amplitude A set in the register 312 from the sample value Yn. Slice initial value setting register 3
The initial value of the slice level is set to 15 in the control circuit 19. The polarity bit inversion circuit 316 is provided in the register 3
The 15 polarity bits are inverted to create the initial value of the slice level on the -1 side.

【0050】セレクター317は、判定値1PJODに
応じて、一対のマルチプレクサ318、319のセレク
ト信号を発生する。セレクター317は、リードスター
ト時は、3番入力選択を出力し、「1」検出時は、1番
入力選択を出力し、「−1」検出時は、2番入力選択を
出力する。
The selector 317 generates select signals for the pair of multiplexers 318 and 319 according to the judgment value 1PJOD. The selector 317 outputs the third input selection at the read start, outputs the first input selection at the time of detecting “1”, and outputs the second input selection at the time of detecting “−1”.

【0051】+側マルチプレクサ318は、3つの入力
端子を有し、セレクト信号により選択された端子の入力
を、+1側スライスレベルとして出力する。1番入力端
子には、サンプル値Ynが入力され、2番入力端子に
は、加算器313の出力が入力され、3番入力端子に
は、レジスタ315の初期レベルが入力される。従っ
て、+側マルチプレクサ318は、図6に示すように、
+1判定レベルΔn+1として、スタート時には、初期
レベルを出力し、「1」検出時には、サンプル値Ynを
出力し、「−1」検出時には、(設定振幅−サンプル
値)を出力する。
The + side multiplexer 318 has three input terminals and outputs the input of the terminal selected by the select signal as the +1 side slice level. The sample value Yn is input to the first input terminal, the output of the adder 313 is input to the second input terminal, and the initial level of the register 315 is input to the third input terminal. Therefore, the + side multiplexer 318, as shown in FIG.
As the +1 determination level Δn + 1, the initial level is output at the time of start, the sample value Yn is output at the time of detecting “1”, and (the set amplitude−the sample value) is output at the time of detecting “−1”.

【0052】−側マルチプレクサ319は、3つの入力
端子を有し、セレクト信号により選択された端子の入力
を、−1側スライスレベルとして出力する。1番入力端
子には、加算器314の出力が入力され、2番入力端子
には、サンプル値Ynが入力され、3番入力端子には、
反転回路316の反転初期レベルが入力される。従っ
て、−側マルチプレクサ319は、図6に示すように、
−1判定レベルΔn−1として、スタート時には、初期
レベルを出力し、「1」検出時には、(設定振幅−サン
プル値)を出力し、「−1」検出時には、サンプル値Y
nを出力する。
The-side multiplexer 319 has three input terminals and outputs the input of the terminal selected by the select signal as the -1 side slice level. The output of the adder 314 is input to the first input terminal, the sample value Yn is input to the second input terminal, and the third input terminal is
The inversion initial level of the inversion circuit 316 is input. Therefore, the-side multiplexer 319, as shown in FIG.
As the −1 determination level Δn−1, the initial level is output at the start, (set amplitude−sample value) is output at the time of detecting “1”, and the sample value Y is detected at the time of detecting “−1”.
Output n.

【0053】図5に示すように、レベルスライサ30
は、サンプル値Ynと+判定スライスレベルとを比較す
る比較器300と、サンプル値Ynと−判定スライスレ
ベルとを比較する比較器301と、両比較器300、3
01の出力のEXORをとるEOR回路302とを有す
る。
As shown in FIG. 5, the level slicer 30
Is a comparator 300 that compares the sample value Yn with the + judgment slice level, a comparator 301 that compares the sample value Yn with the −judgment slice level, and both comparators 300 and 3.
And an EOR circuit 302 that takes the EXOR of the output of 01.

【0054】比較器300は、サンプル値Ynが+判定
スライスレベル以上の時に、「1」を出力する。比較器
301は、サンプル値Ynが−判定スライスレベル以下
の時に、「1」を出力する。従って、EOR回路302
は、サンプル値Ynが+判定スライスレベル以上の時
と、サンプル値Ynが−判定スライスレベル以下の時
に、「1」を出力する。一方、EOR回路302は、サ
ンプル値Ynが+判定スライスレベルと−判定スライス
レルの間にある時は、「0」を出力する。
The comparator 300 outputs "1" when the sample value Yn is equal to or more than the + judging slice level. The comparator 301 outputs "1" when the sample value Yn is below the-judgment slice level. Therefore, the EOR circuit 302
Outputs "1" when the sample value Yn is above the + judgment slice level and when the sample value Yn is below the-judgment slice level. On the other hand, the EOR circuit 302 outputs “0” when the sample value Yn is between the + judging slice level and the −judging slice level.

【0055】データバッファ32は、受信レジスタ32
0と、5段のバッファレジスタ321〜325と、4つ
のアンドゲート326〜329とを有する。受信レジス
タ320は、EOR回路302の出力を保持する。5段
のバッファレジスタ321〜325は、「0」の連続を
5で制限したため、5段としたものである。
The data buffer 32 is a reception register 32.
It has 0, five stages of buffer registers 321-325, and four AND gates 326-329. The reception register 320 holds the output of the EOR circuit 302. The five-stage buffer registers 321 to 325 have five stages because the continuation of “0” is limited by 5.

【0056】アンドゲート326〜329は、データク
リア信号DTCLRとポインタ信号CNTFF2OD〜
CNTFF5ODとの論理積をとるものである。そし
て、レジスタ321のクリア端子には、データクリア信
号DTCLRが入力されている。他のレジスタ322〜
325のクリア端子には、各々アンドゲート326〜3
29の出力が入力される。
AND gates 326 to 329 have data clear signal DTCLR and pointer signal CNTFF2OD.
It is the logical product of CNTFF5OD. The data clear signal DTCLR is input to the clear terminal of the register 321. Other registers 322-
The clear terminals of 325 have AND gates 326 to 3 respectively.
29 outputs are input.

【0057】ポインタ33は、5ビットのシフトレジス
タで構成されている。ポインタ33は、クロックClo
ckに応じて、順次ポインタ信号CNTFF2OD〜C
NTFF5ODを出力し、カウンタリセット信号CNT
RSTによりリセットされる。
The pointer 33 is composed of a 5-bit shift register. The pointer 33 has a clock Clo.
In accordance with ck, pointer signals CNTFF2OD to CNT are sequentially output.
Output NTFF5OD, counter reset signal CNT
Reset by RST.

【0058】誤り検出回路34は、アンドゲート340
と、レジスタ341と、一対のEOR回路342、34
3と、OR回路344とを有する。アンドゲート340
は、EOR回路302の出力が「1」の時に、クロック
を出力して、誤り検出動作を行わせるものである。レジ
スタ341は、比較器300の出力を保持するものであ
る。
The error detection circuit 34 includes an AND gate 340.
, A register 341, and a pair of EOR circuits 342, 34.
3 and an OR circuit 344. And gate 340
When the output of the EOR circuit 302 is "1", the clock is output to perform the error detection operation. The register 341 holds the output of the comparator 300.

【0059】EOR回路342は、レジスタ341の出
力と比較器300の出力とのEXORをとるものであ
る。EOR回路342は、レジスタ341の反転Q出力
と比較器301の出力とのEXORをとるものである。
OR回路344は、両EOR回路341、342の論理
和をとり、データクリア信号DTCLRを出力する。
The EOR circuit 342 takes the EXOR of the output of the register 341 and the output of the comparator 300. The EOR circuit 342 takes the EXOR of the inverted Q output of the register 341 and the output of the comparator 301.
The OR circuit 344 calculates the logical sum of the EOR circuits 341 and 342 and outputs the data clear signal DTCLR.

【0060】従って、EOR回路302の出力であるX
(n−j)が「0」でない時に、EOR回路342、3
43により判定値X(n−j)と判定値X(n)とを一
致しているかを判定する。判定値X(n−j)と判定値
X(n)とを一致していると、OR回路344よりデー
タクリア信号DTCLRを出力する。これにより、ポイ
ンタ信号で示すバッファレジスタ321〜325の保持
内容を「0」にクリアして、誤りを修正する。
Therefore, X which is the output of the EOR circuit 302
When (n−j) is not “0”, EOR circuits 342, 3
At 43, it is determined whether the determination value X (n−j) and the determination value X (n) match. If the judgment value X (n-j) and the judgment value X (n) match, the OR circuit 344 outputs the data clear signal DTCLR. As a result, the contents held in the buffer registers 321 to 325 indicated by the pointer signal are cleared to "0", and the error is corrected.

【0061】従って、図4の回路により、図6に示すよ
うに、スライスレベルは変動し、振幅aは、各ヘッド及
び各シリンダ位置により可変に制御される。
Therefore, by the circuit of FIG. 4, the slice level fluctuates and the amplitude a is variably controlled by each head and each cylinder position, as shown in FIG.

【0062】又、図7はサンプル値Ynが入力された時
の最尤復号系列ynを得る最尤復号フローである。図7
に示すように、図の点線内の処理により、判定レベルの
変更が行われる。そして、EOR回路302の出力であ
るX(n−j)が「0」でない時に、EOR回路34
2、343により判定値X(n−j)と判定値X(n)
とを一致しているかを判定する。判定値X(n−j)と
判定値X(n)とを一致していると、OR回路344よ
りデータクリア信号DTCLRを出力する。これによ
り、ポインタ信号で示すバッファレジスタ321〜32
5の保持内容を「0」にクリアして、誤りを修正する。
FIG. 7 is a maximum likelihood decoding flow for obtaining the maximum likelihood decoding sequence yn when the sample value Yn is input. Figure 7
As shown in, the determination level is changed by the processing within the dotted line in the figure. When the output X (n−j) of the EOR circuit 302 is not “0”, the EOR circuit 34
2 and 343, the judgment value X (n-j) and the judgment value X (n)
It is determined whether and match. If the judgment value X (n-j) and the judgment value X (n) match, the OR circuit 344 outputs the data clear signal DTCLR. Thereby, the buffer registers 321 to 32 indicated by the pointer signal
The stored contents of 5 are cleared to "0" and the error is corrected.

【0063】尚、図7では、図5で説明したように、復
号器の回路規模を制限するため、記録する2進信号列で
0が連続する数を制限する変復調コードを使用してい
る。図5及び図7では、0の連続した場合を「5」で制
限している。図7のj≦5でその条件を反映している。
又、図7では、Ynは、〔0、+2、−2〕の3値をと
るが、実際は、図5で説明したように、〔0、1〕に置
き換えた2値データを出力する。図7のdnがこれに対
応する。
As described with reference to FIG. 5, in FIG. 7, a modulation / demodulation code is used to limit the number of consecutive 0s in the binary signal sequence to be recorded, in order to limit the circuit scale of the decoder. In FIG. 5 and FIG. 7, the case where 0 continues is limited to “5”. The condition is reflected by j ≦ 5 in FIG.
Further, in FIG. 7, Yn takes three values of [0, +2, −2], but actually, as described in FIG. 5, binary data replaced with [0, 1] is output. Dn of FIG. 7 corresponds to this.

【0064】(c)スライスレベルの自動調整処理の説
明 図8及び図9はスライスレベル調整処理フロー図であ
る。 (S1)制御回路(以下プロセッサという)19は、図
示しないアクチュエータを駆動して、ヘッドを目標シリ
ンダへシークさせる。
(C) Description of Automatic Slice Level Adjustment Processing FIGS. 8 and 9 are flowcharts of slice level adjustment processing. (S1) The control circuit (hereinafter referred to as a processor) 19 drives an actuator (not shown) to cause the head to seek the target cylinder.

【0065】(S2)プロセッサ19は、最尤復号器1
6の振幅設定レジスタ312にスライスレベルの距離
(振幅)Aを最大値に設定する。次に、プロセッサ19
は、前述のヘッドでそのシリンダに記録データを書き込
む。更に、プロセッサ19は、ヘッド0を選択する。
(S2) The processor 19 uses the maximum likelihood decoder 1
The slice level distance (amplitude) A is set to the maximum value in the amplitude setting register 312 of No. 6. Next, the processor 19
Writes the recording data to the cylinder with the head described above. Further, the processor 19 selects the head 0.

【0066】(S3)プロセッサ19は、選択したヘッ
ドから記録データを読み込む。この読み込みデータは、
図2で示したルートを通って、ECC回路18でエラー
検査される。プロセッサ19は、ECC回路18の判定
出力から、規定ビット数でデータ誤りが発生したかを調
べる。
(S3) The processor 19 reads print data from the selected head. This read data is
The ECC circuit 18 performs an error check through the route shown in FIG. The processor 19 checks from the judgment output of the ECC circuit 18 whether a data error has occurred with a specified number of bits.

【0067】(S4)プロセッサ19は、規定ビット数
でデータ誤りが発生していると判定すると、スライスレ
ベルの距離AをΔV下げる。そして、これをレジスタ3
12に書き込み、ステップS3に戻る。
(S4) When the processor 19 determines that a data error has occurred with the specified number of bits, it reduces the slice level distance A by ΔV. And this is register 3
12 is written, and the process returns to step S3.

【0068】(S5)プロセッサ19は、規定ビット数
で誤りが発生していないと判定すると、このスライスレ
ベルの距離Aを、上限値として格納する。次に、プロセ
ッサ19は、最尤復号器16の振幅設定レジスタ312
にスライスレベルの距離(振幅)Aを最小値に設定す
る。
(S5) When the processor 19 determines that an error has not occurred with the specified number of bits, it stores the slice level distance A as an upper limit value. Next, the processor 19 causes the maximum likelihood decoder 16 to set the amplitude setting register 312.
Then, the slice level distance (amplitude) A is set to the minimum value.

【0069】(S6)プロセッサ19は、選択したヘッ
ドから記録データを読み込む。この読み込みデータは、
図2で示したルートを通って、ECC回路18でエラー
検査される。プロセッサ19は、ECC回路18の判定
出力から、規定ビット数でデータ誤りが発生したかを調
べる。
(S6) The processor 19 reads print data from the selected head. This read data is
The ECC circuit 18 performs an error check through the route shown in FIG. The processor 19 checks from the judgment output of the ECC circuit 18 whether a data error has occurred with a specified number of bits.

【0070】(S7)プロセッサ19は、規定ビット数
でデータ誤りが発生していると判定すると、スライスレ
ベルの距離AをΔV上げる。そして、これをレジスタ3
12に書き込み、ステップS6に戻る。
(S7) When the processor 19 determines that a data error has occurred with the specified number of bits, the slice level distance A is increased by ΔV. And this is register 3
12 is written, and the process returns to step S6.

【0071】(S8)プロセッサ19は、規定ビット数
で誤りが発生していないと判定すると、このスライスレ
ベルの距離Aを、下限値として格納する。次に、プロセ
ッサ19は、(上限値−下限値)/2を算出する。そし
て、プロセッサ19は、これを現在シリンダ及び現在ヘ
ッドのスライスレベルの距離Aとして、メモリ20(図
4参照)に格納する。
(S8) When the processor 19 determines that an error has not occurred in the specified number of bits, it stores the slice level distance A as a lower limit value. Next, the processor 19 calculates (upper limit value−lower limit value) / 2. Then, the processor 19 stores this in the memory 20 (see FIG. 4) as the distance A at the slice level of the current cylinder and the current head.

【0072】(S9)次に、プロセッサ19は、指定ヘ
ッドが最大(MAX)ヘッドかを調べる。指定ヘッドが
最大ヘッドでないと、指定ヘッドアドレスを+1して、
ステップS3に戻る。一方、指定ヘッドが最大ヘッドで
あると、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調
整は終わったかを調べる。例えば、調整用シリンダは、
100シリンダ毎に設定する。プロセッサ19は、全て
の設定用シリンダの調整が終了していないと判定する
と、次のシリンダへシークして、ステップS2に戻る。
逆に、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調整
が終了したと判定すると、調整を終了する。
(S9) Next, the processor 19 checks whether the designated head is the maximum (MAX) head. If the designated head is not the maximum head, increment the designated head address by 1,
Return to step S3. On the other hand, if the designated head is the maximum head, the processor 19 checks whether adjustment of all setting cylinders has been completed. For example, the adjustment cylinder is
Set every 100 cylinders. When the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders has not been completed, the processor 19 seeks to the next cylinder, and returns to step S2.
On the contrary, when the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders is completed, the adjustment is completed.

【0073】このようにして、図4に示すように、全て
のヘッドの設定されたシリンダ位置における最適なスラ
イスレベルの距離(振幅)が、メモリ20に格納され
る。この動作は、工場出荷時に行われる。そして、通常
のアクセス時には、プロセッサ19が、選択ヘッドアド
レスとシリンダアドレスを受け、選択ヘッドアドレスに
対応し、且つそのシリンダアドレスに対し設定されたシ
リンダの距離を、メモリ20より読み出す。これを、最
尤復号器16の振幅設定レジスタ312にセットする。
In this way, as shown in FIG. 4, the optimum slice level distances (amplitudes) at the set cylinder positions of all heads are stored in the memory 20. This operation is performed at the time of factory shipment. Then, at the time of normal access, the processor 19 receives the selected head address and the cylinder address, reads the distance of the cylinder corresponding to the selected head address and set for the cylinder address from the memory 20. This is set in the amplitude setting register 312 of the maximum likelihood decoder 16.

【0074】このため、ヘッドや波形等化回路の特性に
応じた最大のマージンを持つ距離を設定できる。これに
より、最適なスライスレベルで最尤復号を実行できる。
又、ヘッドに応じて特性が相違するため、ヘッド毎に最
適なスライスレベルに調整する。又、シリンダ位置によ
る記録密度の変化も再生信号に影響するため、シリンダ
位置に応じて、最適なスライスレベルで最尤復号を実行
する。
Therefore, it is possible to set the distance having the maximum margin according to the characteristics of the head and the waveform equalizing circuit. As a result, maximum likelihood decoding can be executed at the optimum slice level.
Further, since the characteristics differ depending on the head, the slice level is adjusted to be optimum for each head. Further, since the change of the recording density depending on the cylinder position also affects the reproduction signal, the maximum likelihood decoding is executed at the optimum slice level according to the cylinder position.

【0075】(d)調整回路の説明 図10は本発明の一実施例調整回路のブロック図、図1
1はそのメモリの説明図である。
(D) Description of Adjustment Circuit FIG. 10 is a block diagram of an adjustment circuit according to an embodiment of the present invention, FIG.
Reference numeral 1 is an explanatory diagram of the memory.

【0076】磁気記録再生回路では、種々の要因により
信号のS/Nが劣化し、再生信号を誤る確率が高い。こ
の要因としては、サンプリング用のA/D変換回路14
のオフセット電圧、MRヘッド10のバイアス磁界のズ
レによる再生信号の上下非対称性、エレクトリックフィ
ルター13の調整ズレによる等化誤差、コサインイコラ
イザー15の調整ズレによる等化誤差、再生ヘッドの特
性バラツキ及びシリンダ位置による記録密度の変化があ
る。
In the magnetic recording / reproducing circuit, the S / N of the signal is deteriorated due to various factors, and there is a high probability that the reproduced signal will be erroneous. This is due to the A / D conversion circuit 14 for sampling.
Offset voltage, the vertical asymmetry of the reproduced signal due to the deviation of the bias magnetic field of the MR head 10, the equalization error due to the adjustment deviation of the electric filter 13, the equalization error due to the adjustment deviation of the cosine equalizer 15, the variation in the characteristics of the reproduction head, and the cylinder position. There is a change in recording density due to.

【0077】図10において、図2で説明したものと同
一のものは、同一の記号で示している。ライトレジスタ
40は、プロセッサ19によりMRヘッド10のバイア
ス電流値が書き込まれる。D/Aコンバータ41は、ラ
イトレジスタ40に書き込まれたバイアス電流値をアナ
ログ量に変換して、ヘッドIC11のバイアス電流駆動
回路に供給する。
In FIG. 10, the same components as those explained in FIG. 2 are designated by the same symbols. In the write register 40, the bias current value of the MR head 10 is written by the processor 19. The D / A converter 41 converts the bias current value written in the write register 40 into an analog amount and supplies it to the bias current drive circuit of the head IC 11.

【0078】ライトレジスタ42は、プロセッサ19に
よりエレクトリックフィルター13の周波数特性値(カ
ットオフ周波数等)が書き込まれる。D/Aコンバータ
43は、ライトレジスタ42に書き込まれたエレクトリ
ックフィルターの周波数特性値をアナログ量に変換し
て、エレクトリックフィルター13の周波数特性を制御
する。
In the write register 42, the frequency characteristic value (cutoff frequency or the like) of the electric filter 13 is written by the processor 19. The D / A converter 43 converts the frequency characteristic value of the electric filter written in the write register 42 into an analog amount, and controls the frequency characteristic of the electric filter 13.

【0079】ライトレジスタ44は、プロセッサ19に
よりアナログデジタル変換回路14のオフセット値が書
き込まれる。D/Aコンバータ45は、ライトレジスタ
44に書き込まれたアナログデジタルコンバータ14の
オフセット値をアナログ量に変換して、アナログデジタ
ルコンバータ141の前段に設けられた加算アンプ14
0に出力する。尚、加算アンプ140は、エレクトリッ
クフィルター13の出力からD/Aコンバータ45のオ
フセット量を差し引き、アナログデジタルコンバータ1
41に入力する。
In the write register 44, the offset value of the analog-digital conversion circuit 14 is written by the processor 19. The D / A converter 45 converts the offset value of the analog-digital converter 14 written in the write register 44 into an analog amount, and the addition amplifier 14 provided in the preceding stage of the analog-digital converter 141.
Output to 0. The addition amplifier 140 subtracts the offset amount of the D / A converter 45 from the output of the electric filter 13 to obtain the analog-digital converter 1
Enter in 41.

【0080】ライトレジスタ46は、プロセッサ19に
よりコサインイコライザー15の係数が書き込まれ、コ
サインイコライザー15の係数設定用レジスタに出力す
る。
The write register 46 is written with the coefficient of the cosine equalizer 15 by the processor 19 and outputs it to the coefficient setting register of the cosine equalizer 15.

【0081】図2に示すサンプル検出回路21は、サン
プル値Ynを3値のレベルに判定するレベル判定器21
0と、3つのライトレジスタ211〜213と、3つの
リードレジスタ214〜216を有する。
The sample detection circuit 21 shown in FIG. 2 is a level discriminator 21 for discriminating the sample value Yn into a ternary level.
0, three write registers 211 to 213, and three read registers 214 to 216.

【0082】レベル判定器210は、サンプル値Ynの
レベルを+1判定レベル及び−1判定レベルと比較し
て、+1、0、−1の判定値Xnに分類する。ライトレ
ジスタ211は、判定値Xnが+1の時、サンプル値Y
nがライトされる。ライトレジスタ212は、判定値X
nが0の時、サンプル値Ynがライトされる。ライトレ
ジスタ213は、判定値Xnが−1の時、サンプル値Y
nがライトされる。
The level determiner 210 compares the level of the sample value Yn with the +1 determination level and the -1 determination level, and classifies them into the determination values Xn of +1, 0, -1. The write register 211 has a sample value Y when the judgment value Xn is +1.
n is written. The write register 212 displays the determination value X
When n is 0, the sample value Yn is written. The write register 213 has a sample value Y when the judgment value Xn is -1.
n is written.

【0083】リードレジスタ214は、プロセッサ19
の指示により、ライトレジスタ211の内容を保持し、
プロセッサ19に通知する。リードレジスタ215は、
プロセッサ19の指示により、ライトレジスタ212の
内容を保持し、プロセッサ19に通知する。リードレジ
スタ216は、プロセッサ19の指示により、ライトレ
ジスタ213の内容を保持し、プロセッサ19に通知す
る。
The read register 214 is the processor 19
Holds the contents of the write register 211,
Notify the processor 19. The read register 215 is
According to the instruction from the processor 19, the contents of the write register 212 are held and notified to the processor 19. The read register 216 holds the contents of the write register 213 according to an instruction from the processor 19 and notifies the processor 19 of the contents.

【0084】メモリ20は、図11に示すように、各ヘ
ッド0〜nの調整用シリンダ位置0〜mにおける調整さ
れた駆動電流値(バイアス電流値)、フィルタ定数値
(周波数特性値)及びフィルタ係数を格納する。
As shown in FIG. 11, the memory 20 has an adjusted drive current value (bias current value), a filter constant value (frequency characteristic value) and a filter at the adjustment cylinder positions 0 to m of the heads 0 to n. Store the coefficient.

【0085】通常のアクセス時には、プロセッサ19
が、選択ヘッドアドレスとシリンダアドレスを受け、選
択ヘッドアドレスに対応し、且つそのシリンダアドレス
に対し設定されたシリンダの駆動電流、フィルタ定数値
及びフィルタ係数を、メモリ20より読み出す。これ
を、各々ライトレジスタ40、42、46にセットす
る。これにより、MRヘッド10の特性による上下非対
称を補償した再生信号が得られる。又、エレクトリック
フィルター13の調整ズレを補償できる。更に、コサイ
ンイコライザー15の調整ズレを補償できる。
At the time of normal access, the processor 19
Receives the selected head address and the cylinder address, and reads the cylinder drive current, the filter constant value, and the filter coefficient corresponding to the selected head address and set for the cylinder address from the memory 20. This is set in the write registers 40, 42 and 46, respectively. As a result, a reproduction signal in which vertical asymmetry due to the characteristics of the MR head 10 is compensated can be obtained. Further, the adjustment deviation of the electric filter 13 can be compensated. Furthermore, the adjustment deviation of the cosine equalizer 15 can be compensated.

【0086】(e)調整処理の説明 図12及び図13はアナログデジタルコンバータのオフ
セット電圧調整フロー図である。
(E) Description of Adjustment Process FIGS. 12 and 13 are offset voltage adjustment flow charts of the analog-digital converter.

【0087】アナログデジタルコンバータのオフセット
電圧の調整は、リード動作を行わずに、アナログデジタ
ルコンバータ自体のオフセット電圧を調べるものであ
る。
The adjustment of the offset voltage of the analog-digital converter is to check the offset voltage of the analog-digital converter itself without performing the read operation.

【0088】(S1)プロセッサ19は、パラメータ
A、B、C、D、Nを「0」に初期化する。次に、プロ
セッサ19は、ライトレジスタ44の補正用D/Aコン
バータ45の初期操作値をデフォルト値に設定する。更
に、プロセッサ19は、リード動作を停止して、アナロ
グデジタルコンバータ14の加算アンプ140への入力
を停止する。
(S1) The processor 19 initializes the parameters A, B, C, D and N to "0". Next, the processor 19 sets the initial operation value of the correction D / A converter 45 of the write register 44 to the default value. Further, the processor 19 stops the read operation and stops the input to the summing amplifier 140 of the analog-digital converter 14.

【0089】(S2)この状態で、プロセッサ19は、
リードレジスタ215から、Xn=0の時のサンプル値
Ynを所定数読み込む。そして、プロセッサ19は、所
定数取り込んだサンプル値Ynの平均値Aを算出する。
(S2) In this state, the processor 19
A predetermined number of sample values Yn when Xn = 0 are read from the read register 215. Then, the processor 19 calculates the average value A of the sample values Yn taken in by a predetermined number.

【0090】(S3)プロセッサ19は、誤差Cを(B
−A)の絶対値より算出する。ここで、Bは、Xn=0
の時の理想サンプル値である。この例では、「0」に設
定してある。
(S3) The processor 19 sets the error C to (B
-It is calculated from the absolute value of A). Here, B is Xn = 0
Is the ideal sample value at. In this example, it is set to "0".

【0091】(S4)次に、プロセッサ19は、パラメ
ータNが「0」かを調べる。 (S5)プロセッサ19は、Nが「0」なら、初回の処
理のため、前回の測定値DをCで更新する。次に、プロ
セッサ19は、メモリ20にNと補正用コンバータの操
作量とを対応させて、格納する。更に、プロセッサ19
は、補正用D/Aコンバータの操作量にΔ加える。これ
をライトレジスタ44に、補正用D/Aコンバータ45
の操作量として書き込む。更に、プロセッサ19は、N
をN+1に更新する。そして、ステップS2に戻る。
(S4) Next, the processor 19 checks whether the parameter N is "0". (S5) If N is “0”, the processor 19 updates the previous measurement value D with C because it is the first process. Next, the processor 19 stores N in the memory 20 in association with the operation amount of the correction converter. Further, the processor 19
Is added to the operation amount of the correction D / A converter. This is stored in the write register 44 and the correction D / A converter 45
Write as the operation amount of. Further, the processor 19 is
To N + 1. Then, the process returns to step S2.

【0092】(S6)プロセッサ19は、Nが「0」で
ない時は、前回の測定値Dと今回の測定値Cとを比較す
る。D>Cなら、前回の測定値が最小値でないため、ス
テップS5に戻る。逆に、D>Cでないなら、前回の測
定値が最小値である。このため、前回N−1時の補正用
D/Aコンバータの操作量を調整結果として、メモリ2
0に保持する。
(S6) When N is not "0", the processor 19 compares the previous measured value D with the present measured value C. If D> C, the previous measurement value is not the minimum value, and the process returns to step S5. On the contrary, if D> C is not established, the previous measurement value is the minimum value. Therefore, the operation amount of the correction D / A converter at the time of N-1 at the previous time is set as the adjustment result, and
Hold at 0.

【0093】このようにして、アナログデジタルコンバ
ータ141のオフセット電圧が最小となる操作量を測定
して、これをメモリ20に保持する。そして、動作時
に、この最適操作量を読み出し、デフォルト値に加算し
たものをレジスタ44にセットする。これにより、アナ
ログデジタルコンバータ141のオフセット電圧を最小
にできる。
In this way, the manipulated variable that minimizes the offset voltage of the analog-digital converter 141 is measured and stored in the memory 20. Then, at the time of operation, the optimum manipulated variable is read out and added to the default value and set in the register 44. As a result, the offset voltage of the analog-digital converter 141 can be minimized.

【0094】図14及び図15はMRヘッドの特性調整
フロー図である。 (S1)プロセッサ19は、図示しないアクチュエータ
を駆動して、ヘッドを目標シリンダへシークさせる。
14 and 15 are flow charts for adjusting the characteristics of the MR head. (S1) The processor 19 drives an actuator (not shown) to cause the head to seek the target cylinder.

【0095】(S2)プロセッサ19は、パラメータ
A、B、C、D、Nを「0」に初期化する。次に、プロ
セッサ19は、ヘッドでそのシリンダに記録データを書
き込む。更に、プロセッサ19は、ヘッド0を選択す
る。
(S2) The processor 19 initializes the parameters A, B, C, D and N to "0". Next, the processor 19 writes the recording data in the cylinder with the head. Further, the processor 19 selects the head 0.

【0096】(S3)プロセッサ19は、補正用D/A
コンバータ41の設定値をデフォルト値に設定する。即
ち、ライトレジスタ40にデフォルト値を書き込む。次
に、プロセッサ19は、選択したヘッドから記録データ
を読み込む。
(S3) The processor 19 uses the correction D / A
The set value of the converter 41 is set to the default value. That is, the default value is written in the write register 40. Next, the processor 19 reads the print data from the selected head.

【0097】(S4)この状態で、プロセッサ19は、
リードレジスタ215から、Xn=0の時のサンプル値
Ynを所定数読み込む。そして、プロセッサ19は、所
定数取り込んだサンプル値Ynの平均値Aを算出する。
更に、プロセッサ19は、誤差Cを(B−A)の絶対値
より算出する。ここで、Bは、Xn=0の時の理想サン
プル値である。この例では、「0」に設定してある。
(S4) In this state, the processor 19
A predetermined number of sample values Yn when Xn = 0 are read from the read register 215. Then, the processor 19 calculates the average value A of the sample values Yn taken in by a predetermined number.
Further, the processor 19 calculates the error C from the absolute value of (BA). Here, B is an ideal sample value when Xn = 0. In this example, it is set to "0".

【0098】(S5)次に、プロセッサ19は、パラメ
ータNが「0」かを調べる。 (S6)プロセッサ19は、Nが「0」なら、初回の処
理のため、前回の測定値DをCで更新する。次に、プロ
セッサ19は、メモリ20にNと補正用コンバータの操
作量とを対応させて、格納する。更に、プロセッサ19
は、補正用D/Aコンバータの操作量にΔ加える。これ
をライトレジスタ40に、補正用D/Aコンバータ41
の操作量として書き込む。更に、プロセッサ19は、N
をN+1に更新する。そして、ステップS4に戻る。
(S5) Next, the processor 19 checks whether the parameter N is "0". (S6) If N is “0”, the processor 19 updates the previous measurement value D with C because it is the first process. Next, the processor 19 stores N in the memory 20 in association with the operation amount of the correction converter. Further, the processor 19
Is added to the operation amount of the correction D / A converter. This is stored in the write register 40 and the correction D / A converter 41
Write as the operation amount of. Further, the processor 19 is
To N + 1. Then, the process returns to step S4.

【0099】(S7)プロセッサ19は、Nが「0」で
ない時は、前回の測定値Dと今回の測定値Cとを比較す
る。D>Cなら、前回の測定値が最小値でないため、ス
テップS6に戻る。逆に、D>Cでないなら、前回の測
定値が最小値である。このため、前回N−1時の補正用
D/Aコンバータの操作量を当該ヘッドの当該シリンダ
位置の調整結果として、図11に示すメモリ20に格納
する。
(S7) When N is not "0", the processor 19 compares the previous measured value D with the present measured value C. If D> C, the previous measurement value is not the minimum value, and the process returns to step S6. On the contrary, if D> C is not established, the previous measurement value is the minimum value. For this reason, the operation amount of the correction D / A converter at the time of N-1 last time is stored in the memory 20 shown in FIG. 11 as the adjustment result of the cylinder position of the head.

【0100】(S8)次に、プロセッサ19は、指定ヘ
ッドが最大(MAX)ヘッドかを調べる。指定ヘッドが
最大ヘッドでないと、指定ヘッドアドレスを+1して、
ステップS3に戻る。
(S8) Next, the processor 19 checks whether the designated head is the maximum (MAX) head. If the designated head is not the maximum head, increment the designated head address by 1,
Return to step S3.

【0101】(S9)一方、指定ヘッドが最大ヘッドで
あると、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調
整は終わったかを調べる。例えば、調整用シリンダは、
100シリンダ毎に設定する。プロセッサ19は、全て
の設定用シリンダの調整が終了していないと判定する
と、次のシリンダへシークして、ステップS2に戻る。
逆に、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調整
が終了したと判定すると、調整を終了する。
(S9) On the other hand, if the designated head is the maximum head, the processor 19 checks whether adjustment of all setting cylinders has been completed. For example, the adjustment cylinder is
Set every 100 cylinders. When the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders has not been completed, the processor 19 seeks to the next cylinder, and returns to step S2.
On the contrary, when the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders is completed, the adjustment is completed.

【0102】このようにして、図11に示すように、全
てのヘッドの設定されたシリンダ位置における最適なバ
イアス電流値が、メモリ20に格納される。この動作
は、工場出荷時に行われる。そして、通常のアクセス時
には、プロセッサ19が、選択ヘッドアドレスとシリン
ダアドレスを受け、選択ヘッドアドレスに対応し、且つ
そのシリンダアドレスに対し設定されたバイアス電流値
を、メモリ20より読み出す。これを、ライトレジスタ
40にセットする。
In this way, as shown in FIG. 11, the optimum bias current values at the set cylinder positions of all the heads are stored in the memory 20. This operation is performed at the time of factory shipment. Then, at the time of normal access, the processor 19 receives the selected head address and the cylinder address, reads the bias current value corresponding to the selected head address and set for the cylinder address from the memory 20. This is set in the write register 40.

【0103】このようにして、判定値Xn=0における
サンプル値Ynのレベルを最小にするように、MRヘッ
ド10のバイアス電流を設定するため、MRヘッド10
の特性による読み出し波形の上下非対称性を最小にでき
る。又、シリンダ位置による記録密度の変化も再生信号
に影響するため、シリンダ位置に応じて、最適なバイア
ス電流値にセットしている。
In this way, the bias current of the MR head 10 is set so as to minimize the level of the sample value Yn at the judgment value Xn = 0.
The vertical asymmetry of the read waveform due to the characteristics of can be minimized. Further, since the change in recording density depending on the cylinder position also affects the reproduced signal, the optimum bias current value is set according to the cylinder position.

【0104】図16及び図17はエレクトリックフィル
ターの特性調整フロー図である。 (S1)プロセッサ19は、図示しないアクチュエータ
を駆動して、ヘッドを目標シリンダへシークさせる。
16 and 17 are flow charts for adjusting the characteristic of the electric filter. (S1) The processor 19 drives an actuator (not shown) to cause the head to seek the target cylinder.

【0105】(S2)プロセッサ19は、パラメータ
A、Bを「0」に初期化する。次に、プロセッサ19
は、ヘッドでそのシリンダに記録データを書き込む。更
に、プロセッサ19は、ヘッド0を選択する。
(S2) The processor 19 initializes the parameters A and B to "0". Next, the processor 19
Writes the recording data to the cylinder with the head. Further, the processor 19 selects the head 0.

【0106】(S3)プロセッサ19は、補正用D/A
コンバータ43の設定値をデフォルト値に設定する。即
ち、ライトレジスタ42にデフォルト値を書き込む。次
に、プロセッサ19は、選択したヘッドから記録データ
を読み込む。
(S3) The processor 19 uses the correction D / A
The set value of the converter 43 is set to the default value. That is, the default value is written in the write register 42. Next, the processor 19 reads the print data from the selected head.

【0107】(S4)この状態で、プロセッサ19は、
リードレジスタ214〜216のいずれかから、Xn=
Xの時のサンプル値Ynを所定数読み込む。このXは、
+1、0、−1のいずれかである。そして、プロセッサ
19は、所定数取り込んだサンプル値Ynの(最大値−
最小値)を算出する。これをAとする。この(最大値−
最小値)の算出の代わりに、標準偏差を算出して、Aと
しても良い。
(S4) In this state, the processor 19
From any of the read registers 214 to 216, Xn =
A predetermined number of sample values Yn for X are read. This X is
It is one of +1, 0, and -1. Then, the processor 19 calculates (maximum value-
Calculate the minimum value). This is designated as A. This (maximum value −
Instead of calculating the (minimum value), the standard deviation may be calculated and used as A.

【0108】(S5)次に、プロセッサ19は、パラメ
ータNが「0」かを調べる。 (S6)プロセッサ19は、Nが「0」なら、初回の処
理のため、前回の測定値BをAで更新する。次に、プロ
セッサ19は、メモリ20に、Nと補正用コンバータの
操作量とを対応させて、格納する。更に、プロセッサ1
9は、補正用D/Aコンバータの操作量にΔ加える。こ
れをライトレジスタ42に、補正用D/Aコンバータ4
1の操作量として書き込む。更に、プロセッサ19は、
NをN+1に更新する。そして、ステップS4に戻る。
(S5) Next, the processor 19 checks whether the parameter N is "0". (S6) If N is “0”, the processor 19 updates the previous measurement value B with A for the first time processing. Next, the processor 19 stores N in the memory 20 in association with the operation amount of the correction converter. Further, the processor 1
9 is added to the operation amount of the correction D / A converter by Δ. This is stored in the write register 42, and the correction D / A converter 4
It is written as an operation amount of 1. Further, the processor 19
Update N to N + 1. Then, the process returns to step S4.

【0109】(S7)プロセッサ19は、Nが「0」で
ない時は、前回の測定値Bと今回の測定値Aとを比較す
る。B>Aなら、前回の測定値が最小値でないため、ス
テップS6に戻る。逆に、B>Aでないなら、前回の測
定値が最小値である。このため、前回N−1時の補正用
D/Aコンバータの操作量を当該ヘッドの当該シリンダ
位置の調整結果として、図11に示すメモリ20に格納
する。
(S7) When N is not "0", the processor 19 compares the previous measured value B with the present measured value A. If B> A, the previous measurement value is not the minimum value, and the process returns to step S6. On the contrary, if B> A is not satisfied, the previous measurement value is the minimum value. For this reason, the operation amount of the correction D / A converter at the time of N-1 last time is stored in the memory 20 shown in FIG. 11 as the adjustment result of the cylinder position of the head.

【0110】(S8)次に、プロセッサ19は、指定ヘ
ッドが最大(MAX)ヘッドかを調べる。指定ヘッドが
最大ヘッドでないと、指定ヘッドアドレスを+1して、
図16のステップS3に戻る。
(S8) Next, the processor 19 checks whether the designated head is the maximum (MAX) head. If the designated head is not the maximum head, increment the designated head address by 1,
It returns to step S3 of FIG.

【0111】(S9)一方、指定ヘッドが最大ヘッドで
あると、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調
整は終わったかを調べる。例えば、調整用シリンダは、
100シリンダ毎に設定する。プロセッサ19は、全て
の設定用シリンダの調整が終了していないと判定する
と、次のシリンダへシークして、ステップS2に戻る。
逆に、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調整
が終了したと判定すると、調整を終了する。
(S9) On the other hand, if the designated head is the maximum head, the processor 19 checks whether the adjustment of all setting cylinders has been completed. For example, the adjustment cylinder is
Set every 100 cylinders. When the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders has not been completed, the processor 19 seeks to the next cylinder, and returns to step S2.
On the contrary, when the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders is completed, the adjustment is completed.

【0112】このようにして、図11に示すように、全
てのヘッドの設定されたシリンダ位置における最適な周
波数特性値が、メモリ20に格納される。この動作は、
工場出荷時に行われる。そして、通常のアクセス時に
は、プロセッサ19が、選択ヘッドアドレスとシリンダ
アドレスを受け、選択ヘッドアドレスに対応し、且つそ
のシリンダアドレスに対し設定された周波数特性値を、
メモリ20より読み出す。これを、ライトレジスタ42
にセットする。
Thus, as shown in FIG. 11, the optimum frequency characteristic values at the set cylinder positions of all the heads are stored in the memory 20. This behavior is
It is done at the factory. Then, at the time of normal access, the processor 19 receives the selected head address and the cylinder address, and outputs the frequency characteristic value corresponding to the selected head address and set to the cylinder address.
Read from the memory 20. Write this to the write register 42
Set to.

【0113】このようにして、判定値Xn=Xにおける
サンプル値Ynの最大値と最小値の差又は標準偏差を最
小にするように、エレクトリックフィルター13の周波
数特性値を設定するため、エレクトリックフィルターの
調整誤差を最小にできる。又、ヘッド毎に特性が異なる
ため、ヘッド毎に設定している。更に、シリンダ位置に
よる記録密度の変化も再生信号に影響するため、シリン
ダ位置に応じて、最適な周波数特性値にセットしてい
る。
In this way, the frequency characteristic value of the electric filter 13 is set so as to minimize the difference or standard deviation between the maximum value and the minimum value of the sample value Yn at the judgment value Xn = X. Adjustment error can be minimized. Further, since the characteristics are different for each head, it is set for each head. Furthermore, since the change in the recording density depending on the cylinder position also affects the reproduction signal, the optimum frequency characteristic value is set according to the cylinder position.

【0114】図18及び図19はコサインイコライザー
の特性調整フロー図である。 (S1)プロセッサ19は、図示しないアクチュエータ
を駆動して、ヘッドを目標シリンダへシークさせる。
18 and 19 are flow charts for adjusting the characteristics of the cosine equalizer. (S1) The processor 19 drives an actuator (not shown) to cause the head to seek the target cylinder.

【0115】(S2)プロセッサ19は、パラメータ
A、Bを「0」に初期化する。次に、プロセッサ19
は、ヘッドでそのシリンダに記録データを書き込む。更
に、プロセッサ19は、ヘッド0を選択する。
(S2) The processor 19 initializes the parameters A and B to "0". Next, the processor 19
Writes the recording data to the cylinder with the head. Further, the processor 19 selects the head 0.

【0116】(S3)プロセッサ19は、コサインイコ
ライザーの係数設定用レジスタの設定値をデフォルト値
に設定する。即ち、ライトレジスタ46にデフォルト値
を書き込む。次に、プロセッサ19は、選択したヘッド
から記録データを読み込む。
(S3) The processor 19 sets the set value of the coefficient setting register of the cosine equalizer to the default value. That is, the default value is written in the write register 46. Next, the processor 19 reads the print data from the selected head.

【0117】(S4)この状態で、プロセッサ19は、
リードレジスタ214、215、216のいずれかか
ら、Xn=Xの時のサンプル値Ynを所定数読み込む。
このXは、+1、0、−1のいずれかである。そして、
プロセッサ19は、所定数取り込んだサンプル値Ynの
(最大値−最小値)を算出する。これをAとする。この
(最大値−最小値)の算出の代わりに、標準偏差を算出
して、Aとしても良い。
(S4) In this state, the processor 19
A predetermined number of sample values Yn when Xn = X is read from any of the read registers 214, 215, and 216.
This X is one of +1, 0, and -1. And
The processor 19 calculates (maximum value-minimum value) of the sample values Yn acquired by a predetermined number. This is designated as A. Instead of calculating this (maximum value-minimum value), the standard deviation may be calculated and used as A.

【0118】(S5)次に、プロセッサ19は、パラメ
ータNが「0」かを調べる。 (S6)プロセッサ19は、Nが「0」なら、初回の処
理のため、前回の測定値BをAで更新する。次に、プロ
セッサ19は、メモリ20に、Nと補正用コンバータの
操作量とを対応させて、格納する。更に、プロセッサ1
9は、補正用D/Aコンバータの操作量にΔ加える。こ
れをライトレジスタ46に、係数設定用レジスタの操作
量として書き込む。更に、プロセッサ19は、NをN+
1に更新する。そして、ステップS4に戻る。
(S5) Next, the processor 19 checks whether the parameter N is "0". (S6) If N is “0”, the processor 19 updates the previous measurement value B with A for the first time processing. Next, the processor 19 stores N in the memory 20 in association with the operation amount of the correction converter. Further, the processor 1
9 is added to the operation amount of the correction D / A converter by Δ. This is written in the write register 46 as the operation amount of the coefficient setting register. Further, the processor 19 sets N to N +
Update to 1. Then, the process returns to step S4.

【0119】(S7)プロセッサ19は、Nが「0」で
ない時は、前回の測定値Bと今回の測定値Aとを比較す
る。B>Aなら、前回の測定値が最小値でないため、ス
テップS6に戻る。逆に、B>Aでないなら、前回の測
定値が最小値である。このため、前回N−1時の補正用
D/Aコンバータの操作量を当該ヘッドの当該シリンダ
位置の調整結果として、図11に示すメモリ20に格納
する。
(S7) When N is not "0", the processor 19 compares the previous measured value B with the present measured value A. If B> A, the previous measurement value is not the minimum value, and the process returns to step S6. On the contrary, if B> A is not satisfied, the previous measurement value is the minimum value. For this reason, the operation amount of the correction D / A converter at the time of N-1 last time is stored in the memory 20 shown in FIG. 11 as the adjustment result of the cylinder position of the head.

【0120】(S8)次に、プロセッサ19は、指定ヘ
ッドが最大(MAX)ヘッドかを調べる。指定ヘッドが
最大ヘッドでないと、指定ヘッドアドレスを+1して、
図16のステップS3に戻る。
(S8) Next, the processor 19 checks whether the designated head is the maximum (MAX) head. If the designated head is not the maximum head, increment the designated head address by 1,
It returns to step S3 of FIG.

【0121】(S9)一方、指定ヘッドが最大ヘッドで
あると、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調
整は終わったかを調べる。例えば、調整用シリンダは、
100シリンダ毎に設定する。プロセッサ19は、全て
の設定用シリンダの調整が終了していないと判定する
と、次のシリンダへシークして、ステップS2に戻る。
逆に、プロセッサ19は、全ての設定用シリンダの調整
が終了したと判定すると、調整を終了する。
(S9) On the other hand, if the designated head is the maximum head, the processor 19 checks whether the adjustment of all setting cylinders has been completed. For example, the adjustment cylinder is
Set every 100 cylinders. When the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders has not been completed, the processor 19 seeks to the next cylinder, and returns to step S2.
On the contrary, when the processor 19 determines that the adjustment of all the setting cylinders is completed, the adjustment is completed.

【0122】このようにして、図11に示すように、全
てのヘッドの設定されたシリンダ位置における最適なフ
ィルター係数が、メモリ20に格納される。この動作
は、工場出荷時に行われる。そして、通常のアクセス時
には、プロセッサ19が、選択ヘッドアドレスとシリン
ダアドレスを受け、選択ヘッドアドレスに対応し、且つ
そのシリンダアドレスに対し設定されたフィルター係数
を、メモリ20より読み出す。これを、ライトレジスタ
46にセットする。
Thus, as shown in FIG. 11, the optimum filter coefficients at the set cylinder positions of all the heads are stored in the memory 20. This operation is performed at the time of factory shipment. At the time of normal access, the processor 19 receives the selected head address and the cylinder address, reads the filter coefficient corresponding to the selected head address and set for the cylinder address from the memory 20. This is set in the write register 46.

【0123】このようにして、判定値Xn=Xにおける
サンプル値Ynの最大値と最小値の差又は標準偏差を最
小にするように、コサインイコライザー15の周波数特
性値を設定するため、コサインイコライザー15の調整
誤差を最小にできる。又、ヘッド毎に特性が異なるた
め、ヘッド毎に設定している。更に、シリンダ位置によ
る記録密度の変化も再生信号に影響するため、シリンダ
位置に応じて、最適なフィルター係数にセットしてい
る。
In this way, the frequency characteristic value of the cosine equalizer 15 is set so as to minimize the difference or standard deviation between the maximum value and the minimum value of the sample value Yn at the judgment value Xn = X. The adjustment error of can be minimized. Further, since the characteristics are different for each head, it is set for each head. Further, since the change in recording density depending on the cylinder position also affects the reproduction signal, the optimum filter coefficient is set according to the cylinder position.

【0124】(f)他の実施例の説明 上述の実施例の他に、本発明は、次のような変形が可能
である。 n/mデコーダを、8/9デコーダで説明したが、他
のビット数のものを用いることもできる。
(F) Description of Other Embodiments In addition to the above embodiments, the present invention can be modified as follows. Although the n / m decoder has been described as an 8/9 decoder, it is also possible to use one having another number of bits.

【0125】磁気ディスク装置で説明したが、光磁気
ディスク装置等にも適用できる。以上、本発明を実施例
により説明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形
が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するもの
ではない。
Although the magnetic disk device has been described, the present invention is also applicable to a magneto-optical disk device and the like. Although the present invention has been described with reference to the embodiments, various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention, and these modifications are not excluded from the scope of the present invention.

【0126】[0126]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。 制御回路19により、最尤復号器16のスライスレベ
ルの距離を可変に制御するため、等化誤差量に応じた最
適な3値判定ができる。 このため、等化回路、ヘッドの特性に応じた最適な最
尤復号動作が可能となる。
As described above, according to the present invention,
It has the following effects. Since the control circuit 19 variably controls the slice level distance of the maximum likelihood decoder 16, it is possible to perform the optimum ternary determination according to the equalization error amount. Therefore, the optimum maximum likelihood decoding operation according to the characteristics of the equalization circuit and the head becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】本発明の一実施例PRML再生回路のブロック
図ある。
FIG. 2 is a block diagram of a PRML reproducing circuit according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例最尤復号器のブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram of a maximum likelihood decoder according to an embodiment of the present invention.

【図4】図3の最尤復号器の回路図(その1)である。4 is a circuit diagram (No. 1) of the maximum likelihood decoder in FIG.

【図5】図3の最尤復号器の回路図(その2)である。5 is a circuit diagram (No. 2) of the maximum likelihood decoder in FIG.

【図6】最尤復号動作の動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram of a maximum likelihood decoding operation.

【図7】最尤復号フロー図である。FIG. 7 is a maximum likelihood decoding flowchart.

【図8】本発明の一実施例スライスレベル調整処理フロ
ー図(その1)である。
FIG. 8 is a flow chart (No. 1) of slice level adjustment processing according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例スライスレベル調整処理フロ
ー図(その2)である。
FIG. 9 is a flowchart (No. 2) of slice level adjustment processing according to the embodiment of the present invention.

【図10】調整回路のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of an adjustment circuit.

【図11】図10のメモリの説明図である。11 is an explanatory diagram of the memory of FIG.

【図12】本発明の一実施例オフセット電圧調整フロー
図(その1)である。
FIG. 12 is a flowchart (No. 1) of offset voltage adjustment according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例オフセット電圧調整フロー
図(その2)である。
FIG. 13 is a flowchart (No. 2) of offset voltage adjustment according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施例MRヘッドの特性調整フロ
ー図(その1)である。
FIG. 14 is a characteristic adjustment flow chart (No. 1) of the MR head according to the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施例MRヘッドの特性調整フロ
ー図(その2)である。
FIG. 15 is a characteristic adjustment flow chart (No. 2) of the MR head according to the embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施例エレクリックフィルターの
特性調整フロー図(その1)である。
FIG. 16 is a characteristic adjustment flow chart (No. 1) of the eleclick filter according to the embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施例エレクリックフィルターの
特性調整フロー図(その2)である。
FIG. 17 is a characteristic adjustment flowchart (part 2) of the eleclick filter according to the embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施例コサインイコライザーの特
性調整フロー図(その1)である。
FIG. 18 is a characteristic adjustment flow chart (No. 1) of the cosine equalizer according to the embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施例コサインイコライザーの特
性調整フロー図(その2)である。
FIG. 19 is a characteristic adjustment flow chart (No. 2) of the cosine equalizer according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 MRヘッド 11 ヘッドIC 12 ゲイン制御アンプ 13 等化フィルター 14 A/D変換回路 15 コサインイコライザー 16 最尤復号器 17 8/9デコーダ 18 ECC回路 19 制御回路 20 メモリ 10 MR Head 11 Head IC 12 Gain Control Amplifier 13 Equalization Filter 14 A / D Conversion Circuit 15 Cosine Equalizer 16 Maximum Likelihood Decoder 17 8/9 Decoder 18 ECC Circuit 19 Control Circuit 20 Memory

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成7年3月3日[Submission date] March 3, 1995

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0071[Correction target item name] 0071

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0071】(S8)プロセッサ19は、規定ビット数
で誤りが発生していないと判定すると、このスライスレ
ベルの距離Aを、下限値として格納する。次に、プロセ
ッサ19は、(上限値下限値)/2を算出する。そし
て、プロセッサ19は、これを現在シリンダ及び現在ヘ
ッドのスライスレベルの距離Aとして、メモリ20(図
4参照)に格納する。
(S8) When the processor 19 determines that an error has not occurred in the specified number of bits, it stores the slice level distance A as a lower limit value. Next, the processor 19 calculates (upper limit value + lower limit value) / 2. Then, the processor 19 stores this in the memory 20 (see FIG. 4) as the distance A at the slice level of the current cylinder and the current head.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図9[Correction target item name] Figure 9

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図9】 [Figure 9]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03H 17/00 A 8842−5J H03M 13/12 8730−5J H04L 25/497 9199−5K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication location H03H 17/00 A 8842-5J H03M 13/12 8730-5J H04L 25/497 9199-5K

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶ディスクからヘッド(10)が読み
だした信号を波形等化した後、最尤復号して、再生する
PRML再生回路において、 前記読み出し信号を波形等化する波形等化回路(12〜
15)と、 前記等化出力を+1側スライスレベルと−1側スライス
レベルでスライスして、判定値を得た後、前記判定値を
最尤復号する最尤復号器(16)と、 前記+1側スライスレベルと−1側スライスレベルとの
間の距離を可変に制御するための制御回路(19)とを
有することを特徴とするPRML再生回路。
1. A PRML reproducing circuit for waveform-equalizing a signal read by a head (10) from a storage disk, performing maximum-likelihood decoding, and reproducing the waveform. 12-
15), slicing the equalized output with a +1 side slice level and a −1 side slice level to obtain a judgment value, and a maximum likelihood decoder (16) for performing maximum likelihood decoding of the judgment value; A PRML reproducing circuit having a control circuit (19) for variably controlling a distance between the side slice level and the -1 side slice level.
【請求項2】 請求項1のPRML再生回路において、 複数のヘッド(10)の各々の距離を保持するメモリ
(20)を更に有し、 前記制御回路(19)は、選択されたヘッド(10)に
対応する前記距離を前記最尤復号器(16)に設定する
ことを特徴とするPRML再生回路。
2. The PRML reproducing circuit according to claim 1, further comprising a memory (20) for holding a distance of each of the plurality of heads (10), wherein the control circuit (19) includes the selected head (10). ) Is set in the maximum likelihood decoder (16), the PRML reproducing circuit.
【請求項3】 請求項1のPRML再生回路において、 前記最尤復号されたmビットの出力をnビット(m>
n)に変換するデコーダ(17)と、 前記デコードされたnビットの出力からエラー検出及び
訂正を行うECC回路(18)とを更に有し、 前記制御回路(19)は、前記+1側スライスレベルと
−1側スライスレベルを変化させた時の前記ECC回路
(18)の判定出力により、前記距離を測定して、保持
することを特徴とするPRML再生回路。
3. The PRML reproducing circuit according to claim 1, wherein the maximum likelihood decoded m-bit output is n bits (m>
n), and a ECC circuit (18) that performs error detection and correction from the decoded n-bit output, and the control circuit (19) includes the +1 side slice level. A PRML reproducing circuit, wherein the distance is measured and held by the judgment output of the ECC circuit (18) when the slice level on the 1st and -1 sides is changed.
【請求項4】 請求項2のPRML再生回路において、 前記最尤復号されたmビットの出力をnビット(m>
n)に変換するデコーダ(17)と、 前記デコードされたnビットの出力からエラー検出及び
訂正を行うECC回路(18)とを更に有し、 前記制御回路(19)は、前記+1側スライスレベルと
−1側スライスレベルを変化させた時の前記ECC回路
(18)の判定出力により、前記距離を測定して、前記
メモリ(20)に格納することを特徴とするPRML再
生回路。
4. The PRML reproducing circuit according to claim 2, wherein the maximum likelihood decoded m-bit output is n-bit (m>
n), and a ECC circuit (18) that performs error detection and correction from the decoded n-bit output, and the control circuit (19) includes the +1 side slice level. A PRML reproducing circuit, characterized in that the distance is measured by the judgment output of the ECC circuit (18) when the -1 side slice level is changed and stored in the memory (20).
【請求項5】 請求項1のPRML再生回路において、 複数のヘッド(10)の各々の複数の所定のシリンダ位
置における各距離を保持するメモリ(20)を更に有
し、 前記制御回路(19)は、選択されたヘッド(10)と
選択されたシリンダ位置に対応する前記距離を前記最尤
復号器(16)に設定することを特徴とするPRML再
生回路。
5. The PRML reproducing circuit according to claim 1, further comprising a memory (20) for holding respective distances at a plurality of predetermined cylinder positions of a plurality of heads (10), the control circuit (19). Sets the distance corresponding to the selected head (10) and the selected cylinder position in the maximum likelihood decoder (16).
【請求項6】 請求項1のPRML再生回路において、 前記制御回路(19)は、前記波形等化回路(12〜1
5)に、調整値を設定することを特徴とするPRML再
生回路。
6. The PRML reproducing circuit according to claim 1, wherein the control circuit (19) includes the waveform equalizing circuit (12 to 1).
A PRML reproducing circuit characterized by setting an adjustment value in 5).
【請求項7】 請求項6のPRML再生回路において、 前記波形等化回路(12〜15)は、 前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
(12)と、 前記ゲイン制御アンプ(12)の出力を固定等化するエ
レクトリックフィルター(13)と、 前記エレクトリックフィルター(13)の出力をデジタ
ル値に変換するアナログデジタルコンバータ(14)
と、 前記アナログデジタルコンバータ(14)の出力を等化
するコサインイコライザー(15)とを有し、 前記制御回路(19)は、前記アナログデジタルコンバ
ータ(14)にオフセット値を設定することを特徴とす
るPRML再生回路。
7. The PRML reproducing circuit according to claim 6, wherein the waveform equalizing circuit (12 to 15) includes a gain control amplifier (12) for giving a gain to the read signal, and a gain control amplifier (12). An electric filter (13) for fixing and equalizing the output, and an analog-digital converter (14) for converting the output of the electric filter (13) into a digital value.
And a cosine equalizer (15) for equalizing the output of the analog-digital converter (14), wherein the control circuit (19) sets an offset value in the analog-digital converter (14). PRML playback circuit.
【請求項8】 請求項7のPRML再生回路において、 前記制御回路(19)は、前記コサインイコライザー
(15)の出力から前記アナログデジタルコンバータ
(14)のオフセット値を測定することを特徴とするP
RML再生回路。
8. The PRML reproducing circuit according to claim 7, wherein the control circuit (19) measures an offset value of the analog-digital converter (14) from an output of the cosine equalizer (15).
RML playback circuit.
【請求項9】 請求項1のPRML再生回路において、 前記ヘッド(10)がMRヘッドで構成され、 前記制御回路(19)は、前記MRヘッドの駆動回路
(11)に駆動電流値を設定することを特徴とするPR
ML再生回路。
9. The PRML reproducing circuit according to claim 1, wherein the head (10) is composed of an MR head, and the control circuit (19) sets a drive current value in a drive circuit (11) of the MR head. PR characterized by
ML reproduction circuit.
【請求項10】 請求項9のPRML再生回路におい
て、 前記波形等化回路(12〜15)は、 前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
(12)と、 前記ゲイン制御アンプ(12)の出力を固定等化するエ
レクトリックフィルター(13)と、 前記エレクトリックフィルター(13)の出力をデジタ
ル値に変換するアナログデジタルコンバータ(14)
と、 前記アナログデジタルコンバータ(14)の出力を等化
するコサインイコライザー(15)とを有し、 前記制御回路(19)は、前記コサインイコライザー
(15)の出力から前記MRヘッドの駆動電流値を測定
することを特徴とするPRML再生回路。
10. The PRML reproduction circuit according to claim 9, wherein the waveform equalization circuit (12 to 15) includes a gain control amplifier (12) for giving a gain to the read signal, and a gain control amplifier (12). An electric filter (13) for fixing and equalizing the output, and an analog-digital converter (14) for converting the output of the electric filter (13) into a digital value.
And a cosine equalizer (15) for equalizing the output of the analog-digital converter (14), and the control circuit (19) outputs the drive current value of the MR head from the output of the cosine equalizer (15). A PRML reproducing circuit characterized by measuring.
【請求項11】 請求項6のPRML再生回路におい
て、 前記波形等化回路(12〜15)は、 前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
(12)と、 前記ゲイン制御アンプ(12)の出力を固定等化するエ
レクトリックフィルター(13)と、 前記エレクトリックフィルター(13)の出力をデジタ
ル値に変換するアナログデジタルコンバータ(14)
と、 前記アナログデジタルコンバータ(14)の出力を等化
するコサインイコライザー(15)とを有し、 前記制御回路(19)は、前記エレクトリックフィルタ
ー(13)にフィルターの調整値を設定することを特徴
とするPRML再生回路。
11. The PRML reproducing circuit according to claim 6, wherein the waveform equalizing circuit (12 to 15) includes a gain control amplifier (12) for giving a gain to the read signal, and a gain control amplifier (12). An electric filter (13) for fixing and equalizing the output, and an analog-digital converter (14) for converting the output of the electric filter (13) into a digital value.
And a cosine equalizer (15) that equalizes the output of the analog-digital converter (14), and the control circuit (19) sets a filter adjustment value in the electric filter (13). PRML reproduction circuit.
【請求項12】 請求項11のPRML再生回路におい
て、 前記制御回路(19)は、前記コサインイコライザー
(15)の出力から前記エレクトリックフィルター(1
3)の調整値を測定することを特徴とするPRML再生
回路。
12. The PRML reproducing circuit according to claim 11, wherein the control circuit (19) outputs the electric filter (1) from the output of the cosine equalizer (15).
A PRML reproducing circuit characterized by measuring the adjustment value of 3).
【請求項13】 請求項6のPRML再生回路におい
て、 前記波形等化回路(12〜15)は、 前記読み取り信号にゲインを付与するゲイン制御アンプ
(12)と、 前記ゲイン制御アンプ(12)の出力を固定等化するエ
レクトリックフィルター(13)と、 前記エレクトリックフィルター(13)の出力をデジタ
ル値に変換するアナログデジタルコンバータ(14)
と、 前記アナログデジタルコンバータ(14)の出力を等化
するコサインイコライザー(15)とを有し、 前記制御回路(19)は、前記コサインイコライザー
(15)に等化係数を設定することを特徴とするPRM
L再生回路。
13. The PRML reproducing circuit according to claim 6, wherein the waveform equalizing circuit (12 to 15) includes a gain control amplifier (12) for giving a gain to the read signal, and a gain control amplifier (12). An electric filter (13) for fixing and equalizing the output, and an analog-digital converter (14) for converting the output of the electric filter (13) into a digital value.
And a cosine equalizer (15) for equalizing the output of the analog-digital converter (14), wherein the control circuit (19) sets an equalization coefficient in the cosine equalizer (15). PRM
L reproduction circuit.
【請求項14】 請求項13のPRML再生回路におい
て、 前記制御回路(19)は、前記コサインイコライザー
(15)の出力から前記コサインイコライザー(15)
の等化係数を測定することを特徴とするPRML再生回
路。
14. The PRML reproducing circuit according to claim 13, wherein the control circuit (19) outputs the cosine equalizer (15) from the output of the cosine equalizer (15).
A PRML reproducing circuit characterized by measuring the equalization coefficient of
JP07443694A 1994-03-18 1994-03-18 PRML playback circuit Expired - Fee Related JP3485348B2 (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07443694A JP3485348B2 (en) 1994-03-18 1994-03-18 PRML playback circuit
US08/400,720 US6002538A (en) 1994-03-18 1995-03-08 PRML regenerating apparatus having adjusted slice levels
KR1019950005337A KR100186892B1 (en) 1994-03-18 1995-03-15 Prml regenerating apparatus having reduced number of charge pump circuits
DE19549402A DE19549402C2 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Phase synchronization circuit (PLL) in a PRML regeneration device
DE19549399A DE19549399B4 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Phase synchronization circuit
DE19509876A DE19509876C2 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Method and circuit arrangement for processing a signal reproduced by a recording medium
DE19549400A DE19549400B4 (en) 1994-03-18 1995-03-17 PRML regenerating device
DE19549401A DE19549401C2 (en) 1994-03-18 1995-03-17 Regeneration device for playback signals from magnetic recording medium
US08/714,009 US5847891A (en) 1994-03-18 1996-09-13 PRML regenerating apparatus
US08/714,351 US5825570A (en) 1994-03-18 1996-09-16 PRML regenerating apparatus having reduced number of charge pump circuits
US08/715,040 US5841602A (en) 1994-03-18 1996-09-17 PRML regenerating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07443694A JP3485348B2 (en) 1994-03-18 1994-03-18 PRML playback circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132782A Division JP3877706B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 PRML regeneration circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07262712A true JPH07262712A (en) 1995-10-13
JP3485348B2 JP3485348B2 (en) 2004-01-13

Family

ID=13547180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07443694A Expired - Fee Related JP3485348B2 (en) 1994-03-18 1994-03-18 PRML playback circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485348B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839924B2 (en) 2004-09-17 2010-11-23 Nec Corporation Partial response transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839924B2 (en) 2004-09-17 2010-11-23 Nec Corporation Partial response transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485348B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1941138B (en) Signal processing apparatus, signal processing method and storage system
US5754353A (en) Channel quality circuit in a sampled amplitude read channel
CN1941136B (en) Signal processing apparatus, signal processing method and storage system
CN1941139B (en) Signal processing apparatus, signal processing method and storage system
CN1941137B (en) Signal processing apparatus, signal processing method and storage system
KR100186892B1 (en) Prml regenerating apparatus having reduced number of charge pump circuits
US5774470A (en) Digital signal processor, error detection method, and recording medium reproducer
US6460150B1 (en) Noise-predictive post-processing for PRML data channel
JP3886300B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method thereof
US5717395A (en) Rate 16/17 ENDEC with independent high/low byte decoding
KR19980703717A (en) Data decoding device
KR0156485B1 (en) A data discriminating apparatus capable of correcting signal waveform distortion due to intersymbol interference
US20070201585A1 (en) Adaptive Viterbi Detector
US7274645B2 (en) Reproduction signal processing apparatus and optical disc player including the same
US6304402B1 (en) Equalizer and magnetically recorded-signal reproducer
US5838738A (en) Coding to improve timing recovery in a sampled amplitude read channel
US5786950A (en) PR4 sampled amplitude read channel employing an NRZI write modulator and a PR4/NRZI converter
JP3485348B2 (en) PRML playback circuit
US5940449A (en) Signal processing system for digital signals
JP3877706B2 (en) PRML regeneration circuit
US20050122877A1 (en) Information reproduction apparatus and method using maximum likelihood decoding
US20020036960A1 (en) Information recording and reproducing apparatus and information recording and reproducing method, information reproducing apparatus and information reproducing method, and information recording medium
JP2000285612A (en) Data decoder and data decoding method
JP3783281B2 (en) Data decoding device
JP2005032311A (en) Information reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees