JPH07261994A - Method for customizing software using interactive method and device therefor - Google Patents

Method for customizing software using interactive method and device therefor

Info

Publication number
JPH07261994A
JPH07261994A JP6051884A JP5188494A JPH07261994A JP H07261994 A JPH07261994 A JP H07261994A JP 6051884 A JP6051884 A JP 6051884A JP 5188494 A JP5188494 A JP 5188494A JP H07261994 A JPH07261994 A JP H07261994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenomenon
action
software
rule
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6051884A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Nakamura
村 博 之 中
Takayuki Mizuno
野 貴 之 水
Hideaki Onuki
貫 秀 明 大
Rei Otsuka
塚 玲 大
Norihisa Kusuki
木 規 央 楠
Ryusuke Kiyono
野 龍 介 清
Takeshi Shinohara
原 健 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP6051884A priority Critical patent/JPH07261994A/en
Publication of JPH07261994A publication Critical patent/JPH07261994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a software preparation method and a device therefor for supporting an end user to easily customize a software provided with a control structure. CONSTITUTION:All the phenomenons possible to occur in a specified object are presented by referring to a phenomenon type data base, an action taken corresponding to the selected one of the presented phenomenons is analyzed by referring to an action type data base and a phenomenon/action rule for relating the selected phenomenon and the analyzed action is generated and stored in a phenomenon/action rule data base. The set A1 of the actions firable in an environment E<i> at a prescribed point of time is detected from the phenomenon/action rule data base, the action (a) is taken out from the set A1 and executed when the action (a) is included in the set A1 and the action (a) is removed from the set A1. The set A2 of the actions firable in the environment E<i+1> is detected from the phenomenon/action rule data base and the sets A1 and A2 are merged.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は対話的手法を用いたソフ
トウェアをカスタマイズする方法及びその装置に関し、
特にエンドユーザによるアプリケーションソフトウェア
のカスタマイズを支援するための方法及びその装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for customizing software using an interactive method,
In particular, the present invention relates to a method and apparatus for supporting customization of application software by an end user.

【0002】[0002]

【従来の技術】エンドユーザが行うソフトウェアのカス
タマイズには、機能や属性等の追加又は変更等が挙げら
れる。このうち、エンドユーザにとって難しいのは機能
の変更又は追加である。以下、カスタマイズとは機能の
変更又は追加をいうものとする。
2. Description of the Related Art Software customization performed by an end user includes addition or modification of functions and attributes. Of these, what is difficult for the end user is changing or adding a function. Hereinafter, customization means changing or adding a function.

【0003】エンドユーザがカスタマイズを行う場合に
は、次のような要件を満たすことが要求される。 (1) 画面の表示に対して直接操作を行う対話的手法
を用いること。 (2) ソフトウェアの内部表現を意識する必要がない
こと。 (3) エンドユーザにとって、カスタマイズを行って
いくときの作業から実行時の動作手順を把握し易いこ
と。
When the end user customizes, it is required to meet the following requirements. (1) Use an interactive method of directly operating the screen display. (2) It is not necessary to be aware of the internal representation of software. (3) It is easy for the end user to understand the operation procedure at the time of execution from the work when customizing.

【0004】このような要件を満たすものとして、従来
は次のようなカスタマイズ方法が存在した。 1. 操作マクロによる方法 エンドユーザがソフトウェアに対して行なった操作の履
歴を記録し、新しい機能として追加する方法である。
Conventionally, the following customization methods have been available to satisfy such requirements. 1. Method using operation macro This method records the history of operations performed by the end user on the software and adds it as a new function.

【0005】ところが、単にエンドユーザが操作した履
歴を登録するのでは、操作の列をまとめて実行するに過
ぎない。この方法では、複雑な機能の記述に不可欠であ
る条件分岐やループ等の制御構造を指定することはでき
ない。
However, simply registering the history of operations by the end user merely executes a series of operations collectively. This method cannot specify control structures such as conditional branches and loops, which are indispensable for describing complex functions.

【0006】一方、制御構造を指定できるようにしよう
とすると、文法に従って操作マクロを記述していかなけ
ればならず、エンドユーザにとっては極めて困難であっ
た。 2. 実演によるカスタマイズ方法 具体的な操作の履歴から帰納推論を用いて制御構造を含
んだソフトウェアを作成する方法であるが、誤った仕様
を推論する可能性がある。また、帰納推論により正しい
仕様のソフトウェアを作成するためには、エンドユーザ
が操作を数多く例示しなければならず、負担が増大す
る。
On the other hand, in order to be able to specify the control structure, the operation macro must be described according to the grammar, which is extremely difficult for the end user. 2. Customization method by demonstration It is a method of creating software including control structure by using inductive inference from concrete operation history, but there is a possibility of inferring incorrect specifications. Further, in order to create software with the correct specifications by inductive reasoning, the end user has to exemplify many operations, which increases the load.

【0007】具体例として、文献を検索する既存のソフ
トウェアに対して、検索結果のうちキーワードに一致す
る部分を持つ行の内容を検索結果表示フィールドに転記
する機能を付加するカスタマイズについて、図7を用い
て説明する。 (1) 検索ボタン12を押す。これにより、文献ファ
イルがファイル表示フィールド13に表示される。ここ
で、文献ファイルは1行で1つの文献の情報を表すもの
とする。 (2) ファイル表示フィールド13中にキーワードと
一致する文字列14があるとハイライトされる。このキ
ーワード検索は、文献ファイルの終りまで行なわれる。
文字列14を含む行を、検索結果表示フィールド15に
複写する。 (3) 検索ボタン12を押す。
As a specific example, FIG. 7 shows a customization method of adding the function of transcribing the contents of a line having a portion matching a keyword in a search result to a search result display field to existing software for searching a document. It demonstrates using. (1) Press the search button 12. As a result, the document file is displayed in the file display field 13. Here, it is assumed that the document file represents information of one document with one line. (2) If there is a character string 14 matching the keyword in the file display field 13, it is highlighted. This keyword search is performed until the end of the document file.
The line containing the character string 14 is copied to the search result display field 15. (3) Press the search button 12.

【0008】上記ステップ(1)〜(3)の実演を、ユ
ーザの意図が「キーワードを含む行を転記する」ことだ
と帰納推論によりコンピュータが正しく認識するまでエ
ンドユーザが繰り返し行うと、カスタマイズが実現され
る。しかし、エンドユーザにとっては負担が大きい。ま
た、このような実演を複数回繰り返したとしても、ユー
ザの意図するものを認識できない場合も起こりうる。
If the end user repeatedly performs the demonstrations of the above steps (1) to (3) until the computer correctly recognizes by inductive inference that the user's intention is "transcribe a line containing a keyword", customization is performed. Will be realized. However, it is a heavy burden for end users. Further, even if such a demonstration is repeated a plurality of times, it may happen that the user does not recognize what he or she intends.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
はエンドユーザがソフトウェアをカスタマイズして、条
件分岐、ループ等の制御構造を有する機能を追加するこ
とは困難であった。
As described above, conventionally, it was difficult for an end user to customize software and add a function having a control structure such as conditional branching and looping.

【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、エンドユーザがソフトウェアをカスタマイズして制
御構造を有する機能を追加することを支援するための方
法及びその装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a method and apparatus for assisting an end user in customizing software to add a function having a control structure. .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の対話的手法を用
いてソフトウェアをカスタマイズする方法は、現象を指
定する対象の指定を行なわせ、この指定された対象に起
こり得る全ての現象を、現象を類型化したものが格納さ
れている現象類型データベースを参照して提示し、選択
させるステップと、指定された現象に対応してとられた
行動を、行動を類型化したものが格納されている行動類
型データベースを参照していかなる行動であるかを解析
するステップと、選択された前記現象と解析された前記
行動とを関連付ける現象/行動ルールを生成し、現象/
行動ルールデータベースに格納するステップと、所定の
時点において、環境Ei のもとで発火可能な行動の集合
A1を前記現象/行動ルールデータベースから検出する
ステップと、前記集合A1に行動aが含まれている場
合、この前記行動aを前記集合A1から取り出して実行
する実行ステップと、前記集合A1から前記行動aを取
り除き、環境が前記環境Ei から前記環境Ei+1 に変化
するステップと、前記環境Ei+1 のもとで発火可能な行
動の集合A2を前記現象/行動ルールデータベースから
検出するステップと、前記集合A1及びA2をマージ
し、前記実行ステップに戻るステップとを含むことを特
徴としている。
The method of customizing software using the interactive method of the present invention causes the designated object to be designated, and all the phenomena that can occur in this designated object are The categorized behaviors are stored, and the categorized behaviors are stored. Generating a phenomenon / behavior rule that associates the selected phenomenon with the analyzed behavior by analyzing the behavior by referring to the behavior type database;
Storing in the action rule database, detecting a set A1 of actions that can be fired under the environment E i from the phenomenon / action rule database at a predetermined time point, and the action a is included in the set A1. The action a is extracted from the set A1 and executed, and the action a is removed from the set A1 to change the environment from the environment E i to the environment E i + 1 . Detecting a set A2 of actions that can be fired under the environment E i + 1 from the phenomenon / action rule database; and merging the sets A1 and A2 and returning to the executing step. It has a feature.

【0012】また、このような本発明のソフトウェアを
カスタマイズする方法は、現象を類型化して蓄積する現
象類型データベースと、行動を類型化して蓄積する行動
類型データベースと、現象を指定する対象の指定が行な
われると、前記現象類型データベースを参照して指定さ
れた対象に起こり得る全ての現象を提示し、いずれかの
現象を選択させる教示制御部と、選択された現象に対応
して取られた行動がいかなるものであるかを前記行動類
型データベースを参照して解析する行動解析部と、選択
された前記現象と、解析された前記行動とを関連付ける
現象/行動ルールを生成し、前記現象/行動ルールデー
タベースに蓄積する現象/行動ルール生成部と、所定の
時点において、環境Ei のもとで発火可能な行動の集合
A1を前記現象/行動ルールデータベースから検出し、
前記集合A1に行動aが含まれている場合この行動aを
前記集合A1から取り出し、前記集合A1から前記行動
aを取り除き、前記環境Ei から変化した前記環境E
i+1 のもとで発火可能な行動の集合A2を前記現象/行
動ルールデータベースから検出し、前記集合A1及びA
2をマージする実行制御部と、前記実行制御部によって
取り出された前記行動aを実行する行動実行部とを備え
た本発明のソフトウェアのカスタマイズ装置を用いて実
現することができる。
Further, in such a method of customizing software of the present invention, a phenomenon type database for categorizing and accumulating phenomena, an action type database for categorizing and accumulating actions, and an object for designating a phenomenon are designated. When performed, the teaching control unit that presents all the phenomena that can occur in the designated object by referring to the phenomenon type database and selects any one of the phenomena, and the action taken corresponding to the selected phenomenon And a behavior analysis unit that analyzes what kind of behavior is referred to by referring to the behavior type database, generates a phenomenon / action rule that associates the selected phenomenon with the analyzed behavior, and generates the phenomenon / action rule. a phenomenon / behavior rule generation unit for storing the database, at a given time point, said set A1 of possible fire behaviors under environmental E i phenomenon / Detected from the dynamic rules database,
When the set A1 includes an action a, the action a is extracted from the set A1, the action a is removed from the set A1, and the environment E changed from the environment E i.
A set A2 of actions that can be fired under i + 1 is detected from the phenomenon / action rule database, and the set A1 and A
This can be realized by using the software customizing device of the present invention, which is provided with an execution control unit that merges 2 and an action execution unit that executes the action a extracted by the execution control unit.

【0013】[0013]

【作用】現象を指定する対象の指定がユーザにより行な
われると、この対象に起こり得る全ての現象を現象類型
データベースを参照して提示して選択させ、選択された
現象に対応してユーザによりとられた行動を行動類型デ
ータベースを参照して解析し、選択された現象と解析さ
れた行動とを関連付ける現象/行動ルールを生成して現
象/行動ルールデータベースに格納することで、教示が
行なわれる。この教示の後、実行モードに移行し、所定
の時点において環境Ei のもとで発火可能な行動の集合
A1を現象/行動ルールデータベースから検出し、集合
A1に行動aが含まれている場合この行動aを集合A1
から取り出して実行し、集合A1から行動aを取り除き
環境がEi+1 に変化すると、この環境Ei+1 のもとで発
火可能な行動の集合A2を現象/行動ルールデータベー
スから検出し、集合A1及びA2をマージし、実行ステ
ップに戻る。このように、現象に対してとるべき行動を
ユーザが実演することで、現象と行動との関係がルール
化されて現象/行動ルールデータベースに蓄積され、以
降ユーザの操作を必要とすることなく自動的にこのルー
ルに応じた行動を実行するようになる。
When the user specifies an object for specifying a phenomenon, all the phenomena that can occur in this object are presented and selected by referring to the phenomenon type database, and the user selects the phenomenon corresponding to the selected phenomenon. Teaching is performed by analyzing the selected action with reference to the action type database, generating a phenomenon / action rule that associates the selected phenomenon with the analyzed action, and storing it in the phenomenon / action rule database. After this teaching, the mode is changed to the execution mode, and the set A1 of actions that can be fired under the environment E i is detected from the phenomenon / action rule database at a predetermined time point, and the action a is included in the set A1. This action a is set A1
When the environment is changed to E i + 1 by removing the action a from the set A1, the set A2 of actions that can be fired under this environment E i + 1 is detected from the phenomenon / action rule database, Merge sets A1 and A2 and return to the execution step. In this way, when the user demonstrates the action to be taken with respect to the phenomenon, the relation between the phenomenon and the action is ruled and stored in the phenomenon / action rule database, and the automatic operation is performed without the user's operation thereafter. Therefore, they will be able to take actions according to this rule.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の一実施例によるソフトウェア
のカスタマイズ方法及びその装置について図面を参照し
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A software customizing method and apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】本実施例は、従来の技術として上述した実
演によるカスタマイズ手法に「現象」という概念を取り
入れたものに相当する。現存するアプリケーションソフ
トウェアの動作を、ソフトウェアの内部表現を意識する
ことなく、画面表示に現れた「現象」としてエンドユー
ザが確認しながらその動作を活用してカスタマイズして
いく。これにより、エンドユーザがソフトウェアの専門
的知識を持つことなく、制御構造を持つ複雑な機能を追
加したソフトウェアを作成していくというものである。
The present embodiment corresponds to a conventional technique in which the concept of "phenomenon" is incorporated into the above-mentioned demonstration customization method. The operation of the existing application software is customized by the end user while confirming the "phenomenon" that appears on the screen display without paying attention to the internal expression of the software. In this way, end users do not need to have specialized knowledge of software to create software with complex functions having a control structure.

【0016】先ず、現象/行動モデルの考え方につい
て、電子メールを受信するソフトウェアをカスタマイズ
する方法を例にとり図2を用いて述べる。
First, the concept of the phenomenon / behavior model will be described with reference to FIG. 2 by taking a method of customizing software for receiving electronic mail as an example.

【0017】ソフトウェアの内部動作としては、電子メ
ールが受信されたことにより、スプールファイルが存在
することになる。ソフトウェアがこのような内部状態に
到達すると、画面上の所定のアイコンが点灯するという
「現象」が発生する。ユーザは、この現象をメールが受
信されたというにように意識する。
As the internal operation of the software, the spool file exists due to the reception of the electronic mail. When the software reaches such an internal state, a “phenomenon” occurs in which a predetermined icon on the screen lights up. The user is aware of this phenomenon as if the mail was received.

【0018】次に、ユーザがこのメールを読むため画面
上のリードボタンを押すという「行動」をとる。この
「行動」により、ソフトウェアは対応する所定のメソッ
ドが起動するという内部動作を起こす。
Next, the user takes the "action" of pressing the read button on the screen to read this mail. This "action" causes the software to perform an internal operation of activating a corresponding predetermined method.

【0019】このように、ユーザが意識する「電子メー
ルが受信され、これを読む」という内容は、「アイコン
が点灯した」という画面上に起きた「現象」と、「ボタ
ンを押した」というユーザがとった「行動」とを対にし
た形で関連付けることが可能である。
As described above, the contents of "the electronic mail is received and read" that the user is aware of are "the phenomenon" that occurred on the screen that "the icon was lit" and "the button was pressed." The “action” taken by the user can be associated in a pair.

【0020】ソフトウェアが出力する画面表示は「現
象」に相当し、ソフトウェアへのユーザの入力は「行
動」に相当する。ユーザとソフトウェアとの間でキーの
入力や実行等を管理する部分が「装置」に相当する。
The screen display output by the software corresponds to a "phenomenon", and the user input to the software corresponds to an "action". The part that manages key input and execution between the user and the software corresponds to the “device”.

【0021】そして、現象を条件節とするルールの導入
を行なう。「アイコンが点灯した」という現象のもと、
「リードボタンを押す」という行動をとる、といったル
ールを「装置」内部に蓄積する。
Then, a rule using a phenomenon as a conditional clause is introduced. Under the phenomenon that "the icon lights up",
A rule such as "to push the lead button" is stored in the "device".

【0022】以下に、現象、行動、ルール、反応、及び
環境について定義する。 (1) 現象α,β,γ,… GUI(Graphical User Interface)に基づくアイコン
等のオブジェクトに関し、ユーザが観測可能な状態をい
う。 (2) 行動a,b,c,… 上記オブジェクトに対するユーザの入力行為のうち、ソ
フトウェア内に動作を引き起こすものをいう。 (3) ルールα→a,β→bc,… 現象αのもとで、行動aを起こす、又は現象βのもとで
行動の列bcを起こすというユーザの意図をいう。 (4) 反応a→→β,… ユーザのとったある行動aによって、新たな現象βが引
き起こされることをいう。後述する環境に従い、行動a
により現象βが起こる(「真(TRUE)」となる)場合に
反応a→→βとし、起こらない(「偽(FAULSE)」とな
る)場合はa→→ notβとする。 (5) 環境Ei :{α,β,γ,…}→{真,偽} ある時刻iにおいて所定の現象が起こっているか否かを
決定する写像。起こっている場合を「真」、起こってい
ない場合を「偽」とする。例えば、「所定フィールド内
に文字がある」という現象αを定義した場合に、ある時
刻iにおいて文字があるときは「真」、文字がないとき
は「偽」となる。
The phenomena, actions, rules, reactions, and environment will be defined below. (1) Phenomena α, β, γ, ... A state in which a user can observe an object such as an icon based on a GUI (Graphical User Interface). (2) Actions a, b, c, ... Of the user's input actions to the above objects, those that cause actions in the software. (3) Rule α → a, β → bc, ... The user's intention to take the action a under the phenomenon α or the action sequence bc under the phenomenon β. (4) Reaction a →→ β, ... A new phenomenon β is caused by a certain action a taken by the user. Action a according to the environment described later
If the phenomenon β occurs due to (becomes “TRUE”), the reaction is a →→ β, and if it does not occur (is “FAULSE”), a →→ notβ. (5) Environment E i : {α, β, γ, ...} → {True, False} A map that determines whether or not a predetermined phenomenon occurs at a certain time i. When it is happening, it is "true", and when it is not happening, it is "false". For example, in the case of defining a phenomenon α that “a character exists in a predetermined field”, it is “true” when there is a character at a certain time i, and “false” when there is no character.

【0023】所定の時刻iにおいて現象αが起きたとき
(Ei (α)→真)、ユーザが行動aを行ないたいもの
とする。教示時の処理に従いユーザが実演することで、
ルールα→aが現象/行動ルール・データベースに蓄え
られる。このような教示が行なわれると、装置は以降現
象αが起きると自動的に行動aを実行するようになる。
When a phenomenon α occurs at a predetermined time i (E i (α) → true), the user wants to perform the action a. By the user demonstrating according to the processing at the time of teaching,
The rule α → a is stored in the phenomenon / action rule database. When such a teaching is given, the device automatically executes the action a when the phenomenon α occurs thereafter.

【0024】さらに、行動aの結果として現象βが起こ
り(反応a→→β)、かつルールβ→bが存在した場合
には自動的に行動bまで実行する。このように、反応に
より起こった現象に対してもルールは適用される。ま
た、ある時点iで所定の現象αが起きているか否かは、
環境Ei に従う。同様に、ユーザのとった行動aの結果
として現象βが起こるか否かも環境により決定される。
Further, when the phenomenon β occurs as a result of the action a (reaction a →→ β) and the rule β → b exists, the action b is automatically executed. In this way, the rules are also applied to the phenomenon caused by the reaction. Whether or not the predetermined phenomenon α occurs at a certain time i is
Follow environment E i . Similarly, whether or not the phenomenon β occurs as a result of the action a taken by the user is also determined by the environment.

【0025】例えば、ルールα→aが存在し、環境Ei
に応じてa→→αという反応がある場合、カスタマイズ
システムはa→→ notαとなるまでaを実行する。即
ち、ループという制御構造が実現される。
For example, if the rule α → a exists, the environment E i
If there is a reaction of a →→ α depending on, the customization system executes a until a →→ not α. That is, a control structure called a loop is realized.

【0026】このように、従来はソフトウェアがユーザ
へ向けて発し続けるに過ぎなかった「現象」を、装置側
で常時観測しておき、対応するルールが存在する時には
ユーザの行動を待たずに自動的にソフトウェアに働きか
ける。これにより、ユーザの実演に基づきループや条件
分岐等の制御構造を含んだ機能が実現されることにな
る。
As described above, the "side effect" that the software used to keep emitting to the user in the past is always observed on the device side, and when the corresponding rule exists, the software automatically waits for the user's action. Specifically work on the software. As a result, a function including a control structure such as a loop or a conditional branch is realized based on the demonstration of the user.

【0027】図1に、本実施例における装置11、ソフ
トウェア12及びユーザ13の関係をブロック図として
示し、教示時における処理の手順を図3のフローチャー
トに示し、さらに教示により現象/行動ルール・データ
ベース(以降、DBと略す)に蓄積された後の実行時の
処理の手順を図4のフローチャートに示す。
FIG. 1 is a block diagram showing the relationship among the device 11, software 12 and user 13 in this embodiment, and the flow chart of FIG. 3 shows the procedure of processing at the time of teaching. The procedure of processing at the time of execution after being stored in (hereinafter abbreviated as DB) is shown in the flowchart of FIG.

【0028】先ず、教示時の処理の手順を図1及び図3
を用いて述べる。
First, the procedure of processing at the time of teaching is shown in FIGS.
Will be described using.

【0029】ステップ101として、ユーザ13が装置
11の教示制御部16に教示開始を宣言する。
At step 101, the user 13 declares the teaching start to the teaching control section 16 of the apparatus 11.

【0030】ステップ102として、ユーザ13が教示
制御部16に対し現象を指定する対象、即ちGUIオブ
ジェクトをソフトウェア12のなかから選択し指定す
る。
In step 102, the user 13 selects from the software 12 an object to specify a phenomenon, that is, a GUI object, to the teaching control unit 16 and specifies it.

【0031】ステップ103として、教示制御部16は
現象類型DB15を参照し、対象に起こり得る全ての現
象を画面にメニュー表示する。現象は、各アプリケーシ
ョンソフトウェア毎に類型化されて現象類型DB15に
予め登録されている。
At step 103, the teaching control section 16 refers to the phenomenon type DB 15 and displays on the screen a menu of all the phenomena that may occur in the object. Phenomena are categorized for each application software and registered in the phenomenon category DB 15 in advance.

【0032】ここで、ソフトウェア12内部の動作状態
と画面上に表示される現象との関係は、各ソフトウェア
毎に規定されているプロトコルに従い、維持されてい
る。即ち、例えば電子メールを受信したという所定の内
部状態に至った場合に成される画面上の表示は、一定の
プロトコルに従って行われる。このプロトコルを用いる
ことで、ソフトウェア12内部の動作状態と画面に表示
された現象との関連付けを行うことができる。
Here, the relationship between the operating state inside the software 12 and the phenomenon displayed on the screen is maintained in accordance with the protocol specified for each software. That is, for example, the display on the screen performed when a predetermined internal state of receiving an e-mail is reached is performed according to a certain protocol. By using this protocol, the operating state inside the software 12 and the phenomenon displayed on the screen can be associated.

【0033】ステップ104として、ユーザ13が注目
している現象をメニューのなかから教示制御部16に対
して選択して指定する。
At step 104, the phenomenon the user 13 is paying attention to is selected and designated from the menu to the teaching control section 16.

【0034】ステップ105として、ユーザ13がソフ
トウェア12に対して行う行動を、装置11の行動解析
部21が受け取る。行動解析部21は、ステップ106
として行動類型DB20を参照し、どのような行動が行
われたかを解析する。
In step 105, the behavior analysis unit 21 of the apparatus 11 receives the behavior of the user 13 with respect to the software 12. The behavior analysis unit 21 determines in step 106.
Then, the behavior type DB 20 is referenced to analyze what kind of behavior is performed.

【0035】ステップ107として、ユーザ13による
教示終了の宣言が教示制御部16に対してなされる。
At step 107, the teaching end is declared to the teaching control section 16 by the user 13.

【0036】ステップ104において指定された現象
と、ステップ106において解析された行動とを関連付
けたルールが、現象/行動ルール生成部22により現象
/行動ルールとして生成される。
A rule associating the phenomenon designated in step 104 with the behavior analyzed in step 106 is generated as a phenomenon / action rule by the phenomenon / action rule generation unit 22.

【0037】ステップ110として、教示内容を実現す
るための「α→a,β→b,γ→c,…」というルール
列が生成され、現象/行動ルールDB17に蓄積されて
終了する。
At step 110, a rule sequence "α → a, β → b, γ → c, ..." for realizing the teaching content is generated, stored in the phenomenon / action rule DB 17, and the process ends.

【0038】次に、このような教示により蓄積された現
象/行動ルールに基づいて実行する実行時の手順につい
て、図1及び図4を用いて述べる。
Next, the procedure at the time of execution based on the phenomenon / action rule accumulated by the above teaching will be described with reference to FIGS. 1 and 4.

【0039】ステップ121として、現象解析部14が
ソフトウェア12の出力を現象類型DB15を参照して
どのような現象が発生しているかを常時解析している。
実行制御部18は、現象解析部14の解析結果を用い
て、時刻iにおいてユーザ13の操作を待つことなく自
動的に装置11が動作(以下、発火と称する)可能な全
ての行動の集合Aを、現象/行動ルールDB17より検
出する。ここで、ある時刻iで発火可能な行動とは、環
境Ei (α)により定まる現象の値が「真」でかつα→
aなるルールが存在した時の行動a、即ちルールα→a
が存在する場合に現象αが起きた時の行動aをいう。
In step 121, the phenomenon analysis unit 14 constantly analyzes the output of the software 12 by referring to the phenomenon type DB 15 to see what kind of phenomenon is occurring.
The execution control unit 18 uses the analysis result of the phenomenon analysis unit 14 to automatically collect a set A of all actions at which the device 11 can operate (hereinafter, referred to as firing) at the time i without waiting for the operation of the user 13. Is detected from the phenomenon / action rule DB 17. Here, the action that can be fired at a certain time i means that the value of the phenomenon determined by the environment E i (α) is “true” and α →
Action a when there is a rule a, that is, rule α → a
The action a when the phenomenon α occurs in the presence of.

【0040】ステップ122として、集合Aが空である
か否かを判断し、空であるときは終了する。集合Aが空
でない場合は次のステップ123へ移行する。
In step 122, it is determined whether the set A is empty, and if it is empty, the process ends. If the set A is not empty, the process moves to the next step 123.

【0041】ステップ123において、実行制御部18
が集合Aに含まれた行動aを集合Aから取り出して、行
動実行部19に与える。行動実行部19は行動類型DB
20を参照し、行動aを解析して実行する上で必要なデ
ータに変換した後、行動aを実行する。
In step 123, the execution controller 18
Takes out the action a included in the set A from the set A and gives it to the action executing section 19. The action execution unit 19 is an action type DB
20, the action a is analyzed and converted into data necessary for execution, and then the action a is executed.

【0042】ステップ124として、集合Aから行動a
を取り除く。その後、ステップ125において時刻がi
+1になり、環境がEi からEi+1 に変化する。これに
伴い、現象解析部14が現象類型DB15を参照して現
象を解析する。この解析した結果は、実行制御部18に
与えられる。
At step 124, action a from set A
Get rid of. Then, at step 125, the time is i
Becomes +1, the environment is changed to E i + 1 from E i. Along with this, the phenomenon analysis unit 14 analyzes the phenomenon by referring to the phenomenon type DB 15. The result of this analysis is given to the execution control unit 18.

【0043】ステップ126において、この環境Ei+1
における現象において発火可能な行動の集合A´を、実
行制御部18が現象/行動ルールDB17より検出す
る。
In step 126, this environment E i + 1
The execution control unit 18 detects, from the phenomenon / action rule DB 17, a set A ′ of actions that can be fired in the phenomenon.

【0044】集合Aと集合A´とをマージし(A+A
´)、この新たな集合(A+A´)により環境Ei+1
おける発火可能な現象の集合を得る。この後、ステップ
122に戻る。
The set A and the set A'are merged (A + A
′), A set of ignitable phenomena in the environment E i + 1 is obtained by this new set (A + A ′). Then, the process returns to step 122.

【0045】また、他の具体例として文献を検索するソ
フトウェアに本実施例を適用してカスタマイズする場合
について説明する。
As another specific example, a case where the present embodiment is applied to software for searching documents for customization will be described.

【0046】従来は、図7を用いて説明したように、
「検索ボタン12を押す、ファイル表示フィールド13
中のハイライトされた文字列14を含む行を検索結果表
示フィールド15に複写する、検索ボタン12を押
す。」という実演を行ない、コンピュータが帰納推論を
行なう。しかし、コンピュータが正しくユーザの意図を
認識するまで複数回に渡って実演を繰り返さなければな
らず、また機能推論により正しい機能の付加が実現され
ない場合があるといった問題があった。例えば、ファイ
ル表示フィールド13に、ハイライトされた文字列14
が複数箇所に渡って存在する場合、ユーザが1つの文字
列14についてのみ「文字列14の検索、検索結果表示
フィールド15への転写」という実演をしたのでは、他
の文字列14に対して自動的に検索を行なわない場合が
あった。
Conventionally, as described with reference to FIG. 7,
"Press search button 12, file display field 13
The line containing the highlighted character string 14 therein is copied to the search result display field 15, and the search button 12 is pressed. The computer performs the inductive inference. However, there was a problem that the demonstration had to be repeated a plurality of times until the computer correctly recognized the user's intention, and correct function addition might not be realized by the function inference. For example, in the file display field 13, the highlighted character string 14
When there are multiple character strings, the user demonstrated that only one character string 14 was searched for, "transcribed into search result display field 15". In some cases, the search was not performed automatically.

【0047】本実施例ではユーザが1つの文字列14に
ついてのみ1回実演するだけで、以降他の全ての文字列
14に対しても自動的に検索を行なう機能が付加され
る。 (1) 検索ボタン12を押す。キーワードと一致する
文字列14がファイル表示フィールド13にある場合、
ハイライトされる。 (2) 注目する現象を選択し指定する。即ち、メニュ
ーの中から「ハイライトされた文字列14が存在する」
を選択する。 (3) ハイライトされた文字列14を含む行を検索結
果フィールド15に複写する。 (4) 検索ボタン12を押す。
In the present embodiment, the user only needs to demonstrate one character string 14 once, and thereafter, a function of automatically searching all the other character strings 14 is added. (1) Press the search button 12. If the character string 14 matching the keyword is in the file display field 13,
Highlighted. (2) Select and specify the phenomenon of interest. That is, "the highlighted character string 14 exists" from the menu.
Select. (3) Copy the line containing the highlighted character string 14 into the search result field 15. (4) Press the search button 12.

【0048】これにより教示が終了する。即ち、「ハイ
ライトされた文字列14が存在する」という現象が起き
ると「検索ボタンを押す」という行動を1回教示するだ
けでルールとして定義され、以降正確にこの制御機能が
実現される。
This completes the teaching. That is, when the phenomenon "the highlighted character string 14 exists" occurs, it is defined as a rule by teaching the action "press the search button" only once, and thereafter this control function is accurately realized.

【0049】次に、キーワード及び検索依頼先を入力し
て検索を行うソフトウェアのカスタマイズに本実施例を
適用した場合について、図5を用いて説明する。
Next, a case where the present embodiment is applied to the customization of software for inputting a keyword and a search request destination will be described with reference to FIG.

【0050】キーワード入力フィールド71に、キーワ
ードを例えば「電機」というように入力する。同様に、
検索依頼先フィールド72に検索依頼先名を入力する。
この後、検索ボタン73を押すと検索結果表示フィール
ド74に検索結果として、例えば「日立、松下、Son
y、…」といった文字列が表示される。この検索結果表
示フィールド74に表示された文字は、任意の長さの文
字列として他のフィールド、例えば文書作成フィールド
75等に自由に複写することができる。
In the keyword input field 71, enter a keyword such as "electrical equipment". Similarly,
A search request destination name is entered in the search request destination field 72.
After that, when the search button 73 is pressed, the search result display field 74 displays search results such as "Hitachi, Matsushita, Son".
A character string such as “y, ...” Is displayed. The characters displayed in the search result display field 74 can be freely copied as a character string of any length to another field, such as the document creation field 75.

【0051】このような検索を行うソフトウェアが存在
しており、ユーザが本実施例に従ってカスタマイズを行
うものとする。
Software for performing such a search exists, and the user customizes according to the present embodiment.

【0052】先ず、下準備として検索結果表示フィール
ド74、文書作成フィールド75、及び検索ボタン73
に対して起こり得る現象と、これに対してユーザが取り
得る行動とを類型化し、現象類型ルールDB17及び行
動類型DB20にそれぞれ格納しておく。
First, as a preparation, a search result display field 74, a document creation field 75, and a search button 73.
The phenomena that can occur with respect to the above and the actions that the user can take in response thereto are categorized and stored in the phenomenon type rule DB 17 and the action type DB 20, respectively.

【0053】検索結果表示フィールド74に関しては、
「文字列が存在する」、あるいは「表示内容が変化し
た」等の現象が起こり得る。さらに、この現象が起きた
場合、ユーザは「文字列を消す」、「新たに文字列を書
く」、「任意の長さの文字列を他フィールドに移す」等
の行動を取ることが考えられる。
Regarding the search result display field 74,
A phenomenon such as "there is a character string" or "the display content has changed" may occur. Furthermore, when this phenomenon occurs, the user may take actions such as "erasing a character string", "writing a new character string", and "moving a character string of an arbitrary length to another field". .

【0054】例えば、「検索結果が存在した場合、検索
結果を全て文書作成フィールドに転記する」という機能
の追加を次の手順に従って行う。 (1) 教示開始を宣言する。 (2) 「検索結果表示フィールド74に文字がある場
合」という現象を指定する。具体的には、次の手順でこ
の現象の指定を行う。
For example, the function of "if there is a search result, move all the search results to the document creation field" is added according to the following procedure. (1) Declare the start of teaching. (2) Designate the phenomenon "when there is a character in the search result display field 74". Specifically, this phenomenon is specified by the following procedure.

【0055】(i) 検索結果表示フィールド74を指定す
る。
(I) The search result display field 74 is designated.

【0056】(ii)「文字列が存在する」、「内容が変化
している」等の現象の候補がメニュー表示される。
(Ii) Candidates for phenomena such as "character string exists" and "content is changing" are displayed in a menu.

【0057】(iii) 「文字列が存在する」という現象を
選択し指定する。 (3) 「結果を全て文書作成フィールド75に転記す
る」という行動を行う。 (4) 教示終了を宣言する。
(Iii) Select and specify the phenomenon that "a character string exists". (3) Perform the action of "all the results are transcribed in the document creation field 75". (4) Declare the end of teaching.

【0058】このような教示をユーザが行うことで、
「検索の結果が存在した場合」という現象と、「検索結
果を全て文書作成フィールドに転記する」という行動と
がルール化されて現象/行動ルールDB17に格納され
る。
When the user gives such a teaching,
The phenomenon "when there is a search result" and the behavior "transcribe all search results in the document creation field" are stored as a rule in the phenomenon / behavior rule DB 17.

【0059】教示が終了すると、以降装置11は自動的
に実行モードへ移行する。検索結果表示フィールド74
に文字列が存在すると、ユーザの操作を待たずに自動的
に文書作成フィールド75へ転記するという、条件分岐
を持つ機能が追加されることになる。
When the teaching is completed, the device 11 thereafter automatically shifts to the execution mode. Search result display field 74
If the character string exists in the, a function having a conditional branch is added such that the character string is automatically transferred to the document creation field 75 without waiting for the user's operation.

【0060】また、「文書作成フィールド75の行全て
について、それらの行を検索依頼先としてキーワード検
索を行なう」というループ機能を追加するカスタマイズ
を行なうこともできる。この場合の手順も、図5を用い
て説明した条件を持つ機能追加の場合と同様であり、図
6を用いて述べる。 (1) 教示開始を宣言する。 (2) 「文書作成フィールド75に文字列がある場
合」という現象を指定する。 (3) 「検索依頼先フィールド72に一行分の文字
列、例えば「日立 wais.hitachi.co.jp 」75aとい
う文字列を移す」という行動を行なう。 (4) 「キーワードを入力する」という行動を行な
う。 (5) 「検索ボタンを押す」という行動を行なう。 (6) 教示終了を宣言する。
Further, it is possible to perform customization by adding a loop function of "performing a keyword search on all the lines of the document creation field 75 by using those lines as a search request destination". The procedure in this case is also similar to the case of adding a function having the condition described with reference to FIG. 5, and will be described with reference to FIG. (1) Declare the start of teaching. (2) Designate the phenomenon "when there is a character string in the document creation field 75". (3) The action of "transfer a character string for one line, for example, the character string" Hitachi wais.hitachi.co.jp "75a to the search request destination field 72" is performed. (4) Take the action of "keyword input". (5) Perform the action of “press the search button”. (6) Declare the end of teaching.

【0061】これにより、「文書作成フィールド75に
文字列がある場合」という現象と、「検索依頼先フィー
ルド72に一行移す、キーワードを入力する、検索ボタ
ンを押す」という行動とがルール化されて現象/行動ル
ールDB17に格納される。
As a result, the phenomenon "when a character string is present in the document creation field 75" and the actions "moving one line to the search request destination field 72, inputting a keyword, and pressing the search button" are ruled. It is stored in the phenomenon / action rule DB 17.

【0062】この後、実行モードに移行する。「文書作
成フィールド75に文字列がある」限り、文字列が存在
しなくなるまで一行ずつ内容が転記され、検索が行われ
る。このようにして、ループ機能の追加が実現される。
After that, the execution mode is entered. As long as there is a character string in the document creation field 75, the contents are transcribed line by line until the character string no longer exists, and a search is performed. In this way, the addition of the loop function is realized.

【0063】あるいは、本実施例を適用することで他の
様々な機能を追加することもできる。例えば、「時刻表
示フィールド76に表示された時刻が「10:00」で
ある場合」という現象が起きた時、「検索を行なう」と
いう行動がとられ、さらに引き続いて「結果表示フィー
ルド75に変化がある場合」という現象が起きた時、
「文書作成フィールド75に移す」という行動をとる、
という教示を行なったとする。この場合には、毎日10
時になると定期的に検索を行ない、新たな結果が加わっ
た場合には文書作成フィールド75に移すという機能が
付加されることになる。
Alternatively, various other functions can be added by applying this embodiment. For example, when the phenomenon "when the time displayed in the time display field 76 is" 10:00 "" occurs, the action of "searching" is performed, and then "the result display field 75 is changed." When the phenomenon "when there is" occurs,
Take the action "move to document creation field 75",
Suppose that you taught. In this case, 10 daily
A function is added in which a search is periodically performed at a certain time, and when a new result is added, it is moved to the document creation field 75.

【0064】以上のように、本実施例によればユーザが
コンピュータの内部動作やソフトウェアに関する専門的
知識を持つことなく、具体的に操作を実演するだけで、
複雑な制御構造を既存のアプリケーションソフトウェア
に追加するというカスタマイズが可能である。しかも、
ユーザに必要な教示は一回だけでよく、帰納推論等を用
いることなく正確にユーザの意図する機能を実現するこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, the user does not need to have any specialized knowledge about the internal operation of the computer or the software, but simply demonstrates the operation.
Customization is possible by adding complex control structures to existing application software. Moreover,
The user need only teach once, and the function intended by the user can be accurately realized without using inductive reasoning or the like.

【0065】上述した実施例は一例であり、本発明を限
定するものではない。実施例では、電子メールの受信や
文献あるいはキーワードの検索を行なうソフトウェアに
対して本発明を適用した場合を例にとり説明したが、こ
のようなソフトウェアには限定されない。画面上の表示
に対してユーザが行動を取り得るソフトウェアが存在す
る場合、幅広く本発明を適用してカスタマイズを行なう
ことができる。
The above-described embodiments are merely examples and do not limit the present invention. In the embodiment, the case where the present invention is applied to software for receiving an electronic mail or searching for a document or a keyword has been described as an example, but the software is not limited to such software. When there is software that allows the user to take action with respect to the display on the screen, the present invention can be widely applied for customization.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、現
象に対してユーザがとるべき行動を実演することで現象
と行動との関係を示す現象/行動ルールが生成されて蓄
積され、以降対応するルールが存在する時には所定の現
象が起こると自動的に行動するようになり、ソフトウェ
アに対し条件分岐等の制御構造を持った機能を容易に追
加することが可能である。
As described above, according to the present invention, by demonstrating the action that the user should take with respect to the phenomenon, the phenomenon / action rule indicating the relationship between the phenomenon and the action is generated and accumulated. When there is a corresponding rule, it automatically acts when a predetermined phenomenon occurs, and it is possible to easily add a function having a control structure such as conditional branching to software.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるソフトウェアの作成方
法を実現する装置の構成を示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an apparatus that implements a software creation method according to an embodiment of the present invention.

【図2】同ソフトウェアの作成方法で導入している現象
/行動モデルの概念を説明するための説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a concept of a phenomenon / behavior model introduced in the method of creating the software.

【図3】同ソフトウェアの作成方法において教示時にお
ける処理の手順を示したフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of processing at the time of teaching in the software creating method.

【図4】同ソフトウェアの作成方法において実行時にお
ける処理の手順を示したフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of processing at the time of execution in the software creating method.

【図5】同ソフトウェアの作成方法を用いて既存の検索
ソフトウェアにカスタマイズを行なう場合の画面の表示
を示した説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a screen display when customizing existing search software using the software creation method.

【図6】同ソフトウェアの作成方法を用いて既存の検索
ソフトウェアにカスタマイズを行なう場合の画面の表示
を示した説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen display when customizing existing search software using the method for creating the software.

【図7】文献検索を行なうソフトウェアにおける画面の
表示を示した説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen display in software for performing document search.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 装置 12 ソフトウェア 13 ユーザ 14 現象解析部 15 現象類型DB 16 教示制御部 17 現象/行動ルールDB 18 実行制御部 19 行動実行部 20 行動類型DB 21 行動解析部 22 現象/行動ルール生成部 11 Device 12 Software 13 User 14 Phenomenon Analysis Unit 15 Phenomenon Type DB 16 Teaching Control Unit 17 Phenomenon / Behavior Rule DB 18 Execution Control Unit 19 Action Execution Unit 20 Behavior Type DB 21 Behavior Analysis Unit 22 Phenomenon / Behavior Rule Generation Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大 塚 玲 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川2−16−1 ステージ星川605 (72)発明者 楠 木 規 央 神奈川県横浜市港南区笹下1−8−12− 301 (72)発明者 清 野 龍 介 神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町122−1 クイーンハイツ保土ケ谷803 (72)発明者 篠 原 健 東京都町田市三輪緑山3−6−6 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Rei Otsuka 2-16-1, Hoshikawa, Hodogaya-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Stage 605 Hoshikawa (72) Inventor Nori Kusunoki 1-8, Sasashita, Konan-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 12- 301 (72) Inventor Ryusuke Seino 122-1, Iwai-cho, Hodogaya-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture 803 Queen Heights Hodogaya 803 (72) Inventor Ken Shinohara 3-6-6 Miwa Midoriyama, Machida-shi, Tokyo

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】対話的手法を用いてソフトウェアをカスタ
マイズする方法において、 現象を指定する対象の指定を行なわせ、この指定された
対象に起こり得る全ての現象を、現象を類型化したもの
が格納されている現象類型データベースを参照して提示
し、選択させるステップと、 指定された現象に対応してとられた行動を、行動を類型
化したものが格納されている行動類型データベースを参
照していかなる行動であるかを解析するステップと、 選択された前記現象と解析された前記行動とを関連付け
る現象/行動ルールを生成し、現象/行動ルールデータ
ベースに格納するステップと、 所定の時点において、環境Ei のもとで発火可能な行動
の集合A1を前記現象/行動ルールデータベースから検
出するステップと、 前記集合A1に行動aが含まれている場合、この前記行
動aを前記集合A1から取り出して実行する実行ステッ
プと、 前記集合A1から前記行動aを取り除き、環境が前記環
境Ei から前記環境Ei+1 に変化するステップと、 前記環境Ei+1 のもとで発火可能な行動の集合A2を前
記現象/行動ルールデータベースから検出するステップ
と、 前記集合A1及びA2をマージし、前記実行ステップに
戻るステップとを含むことを特徴とする対話的手法を用
いたソフトウェアのカスタマイズ方法。
1. A method for customizing software using an interactive method, in which a target for designating a phenomenon is designated, and all phenomena that can occur in the designated target are stored as a phenotype of the phenomenon. Refer to the behavior type database that stores the categorized behaviors of the steps that are presented and selected by referring to the phenomenon type database that is stored, and the actions taken corresponding to the specified phenomenon. A step of analyzing what kind of action it is, a step of generating a phenomenon / action rule that associates the selected phenomenon with the analyzed action, and storing the phenomenon / action rule in a phenomenon / action rule database; Detecting a set A1 of actions that can be fired under E i from the phenomenon / action rule database; If the action a is included, the action a is extracted from the set A1 and executed, and the action a is removed from the set A1, and the environment changes from the environment E i to the environment E i + 1 . The steps of: detecting a set A2 of actions that can be fired under the environment E i + 1 from the phenomenon / action rule database; merging the sets A1 and A2; and returning to the execution step. A software customization method using an interactive method characterized by including.
【請求項2】対話的手法を用いてソフトウェアをカスタ
マイズする装置において、 現象を類型化して蓄積する現象類型データベースと、 行動を類型化して蓄積する行動類型データベースと、 現象を指定する対象の指定が行なわれると、前記現象類
型データベースを参照して指定された対象に起こり得る
全ての現象を提示し、いずれかの現象を選択させる教示
制御部と、 選択された現象に対応して取られた行動がいかなるもの
であるかを前記行動類型データベースを参照して解析す
る行動解析部と、 選択された前記現象と、解析された前記行動とを関連付
ける現象/行動ルールを生成し、前記現象/行動ルール
データベースに蓄積する現象/行動ルール生成部と、 所定の時点において、環境Ei のもとで発火可能な行動
の集合A1を前記現象/行動ルールデータベースから検
出し、前記集合A1に行動aが含まれている場合この行
動aを前記集合A1から取り出し、前記集合A1から前
記行動aを取り除き、前記環境Ei から変化した前記環
境Ei+1 のもとで発火可能な行動の集合A2を前記現象
/行動ルールデータベースから検出し、前記集合A1及
びA2をマージする実行制御部と、 前記実行制御部によって取り出された前記行動aを実行
する行動実行部とを備えたことを特徴とする対話的手法
を用いたソフトウェアのカスタマイズ装置。
2. An apparatus for customizing software using an interactive method, wherein a phenomenon type database that categorizes and accumulates phenomena, an action type database that categorizes and accumulates actions, and an object to specify a phenomenon are specified. When performed, the teaching control unit that presents all the phenomena that can occur in the designated object by referring to the phenomenon type database and selects any one of the phenomena, and the action taken corresponding to the selected phenomenon A behavior analysis unit that analyzes what kind of behavior is referred to by referring to the behavior type database, generates a phenomenon / action rule that associates the selected phenomenon with the analyzed behavior, and generates the phenomenon / action rule. a phenomenon / behavior rule generation unit for storing the database, at a given time point, said set A1 of possible fire behaviors under environmental E i current / Behavioral rules is detected from the database, if action a is included in the set A1 retrieves this action a from the set A1, removing the action a from the set A1, the environment E which is changed from the environment E i An execution control unit that detects a set A2 of actions that can be fired under i + 1 from the phenomenon / action rule database and merges the sets A1 and A2, and the action a extracted by the execution control unit An apparatus for customizing software using an interactive method, which comprises an action executing unit for executing.
JP6051884A 1994-03-23 1994-03-23 Method for customizing software using interactive method and device therefor Pending JPH07261994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051884A JPH07261994A (en) 1994-03-23 1994-03-23 Method for customizing software using interactive method and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051884A JPH07261994A (en) 1994-03-23 1994-03-23 Method for customizing software using interactive method and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261994A true JPH07261994A (en) 1995-10-13

Family

ID=12899317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051884A Pending JPH07261994A (en) 1994-03-23 1994-03-23 Method for customizing software using interactive method and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261994A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110464A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Nri & Ncc Co Ltd System and method processing issuing, moving, certifying and erasing electronic bill

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110464A (en) * 1997-10-03 1999-04-23 Nri & Ncc Co Ltd System and method processing issuing, moving, certifying and erasing electronic bill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100650427B1 (en) Integrated development tool for building a natural language understanding application
EP0541712B1 (en) Intelligent help system
US8091068B2 (en) User configurable language independent code assist method, system, article of manufacture, and computer program product
US20060224959A1 (en) Apparatus and method for providing a condition builder interface
US20020178184A1 (en) Software system for biological storytelling
EP0663639A1 (en) Method for creating a multimedia application
US5990891A (en) Apparatus and method for transmitting an attribute value between items by a user&#39;s operation
US10635855B1 (en) Code comment markup
JP2001216142A (en) Program preparation aiding device
US5907851A (en) Editing nested documents by appointing a portion for insertion with an alternative substitute
JPH06259420A (en) Sentence editing support device
JP2786194B2 (en) Information retrieval apparatus and information retrieval method
JPH05113975A (en) Joint document processing system
JP2005173999A (en) Device, system and method for searching electronic file, program, and recording media
JPH07261994A (en) Method for customizing software using interactive method and device therefor
JPH09245052A (en) Structured document processor
EP4080444A1 (en) Information processing device, reading comprehension support method, and program
JPH06195189A (en) Configuration system of interactive command
JP2003178055A (en) Document data relation extracting device and extracting program
CN110390241B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium
EP0410062A2 (en) Dynamic selection of logical element data format
JP2588210B2 (en) Help guide method
JPH08272660A (en) Data base inquiry statement generator
JPS63157228A (en) Hierarchical prosing system
JPH05324649A (en) Data processing method and device