JPH07260519A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JPH07260519A
JPH07260519A JP2969295A JP2969295A JPH07260519A JP H07260519 A JPH07260519 A JP H07260519A JP 2969295 A JP2969295 A JP 2969295A JP 2969295 A JP2969295 A JP 2969295A JP H07260519 A JPH07260519 A JP H07260519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
display
display device
signal
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2969295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Friedrich Schiller Richard
フリードリッヒ シラー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH07260519A publication Critical patent/JPH07260519A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/12Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving a maximum or minimum of a value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/02Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving mean values, e.g. root means square values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/40Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
    • G01R13/404Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/02Indicating arrangements
    • H03J1/04Indicating arrangements with optical indicating means
    • H03J1/045Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like
    • H03J1/047Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like using electronic means, e.g. LED's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/12Electrically-operated arrangements for indicating correct tuning
    • H03J3/14Visual indication, e.g. magic eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/40Visual indication of stereophonic sound image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/008Visual indication of individual signal levels

Abstract

PURPOSE: To provide a display device by which at least two levels, which are functionally independent mutually and are derived separately, of a signal can be easily and totally comprehended at a glance. CONSTITUTION: A display device displaying an effective value level and a peak value level of a signal at the same time is provided with a scale 6, an array 2 consisting of plural display elements 4, and a controlling means controlling these display elements 4. By means of the controlling means, the effective value level is indicated by a bar 12 formed of the display elements 4, and the peak value level is indicated by a moving spot 14 formed of the display elements 4. The peak value level is displayed only in a display area in the upper part of the scale.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイ装置に関
し、より詳しくは、例えばオーディオ処理用の電気機器
において、オーディオ信号の実効値レベルやピーク値レ
ベル等の様々な信号レベルを表示するプログラム・メー
タ等のディスプレイ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device, and more particularly, to a program meter for displaying various signal levels such as an effective value level and a peak value level of an audio signal in an electric device for audio processing. And other display devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】信号レベルを表示するための様々なディ
スプレイ装置のうちで最も簡明なものは、VUメータの
形態のプログラム・メータである。VUメータは、ムー
ビングコイル機構と、交流のオーディオ入力信号から直
流のメータ駆動信号を生成するための整流回路とを使用
している。VUメータは、オーディオ信号から成るプロ
グラム素材の、知覚される総合的な音の大きさの平均レ
ベルを略々一定のレベルに維持する場合に、その知覚さ
れる総合的な音の大きさを表示することができるよう
に、そのVU指示値が校正されている。
The simplest of the various display devices for displaying signal levels is the program meter in the form of a VU meter. The VU meter uses a moving coil mechanism and a rectifier circuit to generate a DC meter drive signal from an AC audio input signal. The VU meter displays the perceived total loudness when maintaining the average level of the perceived total loudness of the program material composed of the audio signal at a substantially constant level. The VU reading is calibrated so that

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】VUメータは「ライン
ナップ(番組構成)」プロセスには適しているが(ライ
ンナップ・プロセスでは、供給される定常状態の信号に
従って複数の成分の調節が行われる)、VUメータは、
総合的な音量を表すだけであって、ピーク値レベルを表
すものではない。プログラム編集作業における条件の殆
どがピーク制限に関するものであるという状況において
は、これは不都合なことである。
Although VU meters are suitable for "line-up" processes (where the line-up process involves the adjustment of multiple components according to a steady-state signal supplied). The VU meter is
It only represents the overall volume, not the peak value level. This is a disadvantage in situations where most of the conditions in the program editing work relate to peak limits.

【0004】VUメータの基本構成に改造を加えて、信
号のピーク値レベルをより多く表示させるようにするこ
とも可能である。しかしながら、ムービングコイルを用
いたメータには、その立上り時間が約10dB/msec.
(この10dBというのはメータ表示における10dBであ
る)程度であるという動かし難い制約があるため、その
ような改造を加えたメータであっても、持続期間の短い
ピークは過小評価されてしまう。
It is also possible to modify the basic structure of the VU meter so that the peak value level of the signal can be displayed more. However, the rise time is about 10 dB / msec for a meter that uses a moving coil.
Since there is a difficult constraint that it is about 10 dB (10 dB is 10 dB in the meter display), even a meter with such a modification will underestimate the peak with a short duration.

【0005】テープ機器に採用されているバイアス録音
システムでは、持続時間の短いピークが過小評価されて
も通常は不都合はない。なぜならば、歪みを発生させる
ピークであっても、それが持続時間の短いピークであれ
ばリスナーにさほど不快感を与えることはなく、その歪
みによって高調波が追加される信号には既に多量の高調
波が含まれているからである。更に、歪みは、ピーク値
レベルが公称ピーク値レベルより大きくなってから徐々
に増大し始めるものであるため、ピーク信号に応じて録
音レベルを設定しておいたならば、チャンネル利用度が
過小になってしまう。
With bias recording systems employed in tape equipment, underestimating short duration peaks is usually not a problem. This is because even a peak that causes distortion does not cause listener discomfort if it is a short-duration peak, and the signal to which the harmonics are added by the distortion already has a large amount of harmonics. This is because the waves are included. Furthermore, the distortion starts to increase gradually after the peak value level becomes larger than the nominal peak value level, so if the recording level is set according to the peak signal, the channel utilization will be too low. turn into.

【0006】一方、録音以外の用途では、ピーク値を表
示するメータの立上り時間が長く、従って立上りが遅い
場合には、それを埋め合わせるために、補償を施す必要
がある。例えば信号の伝送中にその補償を施すことも可
能であり、そのためには、圧縮回路及びリミッタを通す
ことによって、メータによる測定では検出されなかった
信号ピークを低下させるようにすれば良い。更に、ミキ
シング・コンソール(操作卓)において、そのヘッドル
ームを、テープ・チャンネルのそれよりはるか上方まで
設けることによって、クリッピングの発生を防止すると
いう方法もある。ここでいうヘッドルームとは、プログ
ラム・チャンネルのダイナミックレンジのうち、表示さ
れるピーク値レベルと真のピーク値レベルとの間の隔た
り分を許容するために使用されるメータのピーク表示値
より上方の部分であると定義される。無論、この定義
は、各々の放送技術者ないしオペレータが夫々に異なっ
たプログラム・メータを使用している状況では、限られ
た価値しか持たず、また更に、ディジタル式のピーク値
メータのように真のピーク値を指示するメータに関して
は無意味である。
On the other hand, in applications other than recording, the rise time of the meter for displaying the peak value is long, and therefore when the rise time is slow, it is necessary to compensate to compensate for it. For example, it is also possible to provide the compensation during the transmission of the signal, in order to do so, by passing it through a compression circuit and a limiter in order to reduce the signal peaks not detected by the meter measurement. Further, there is a method of preventing the occurrence of clipping by providing the headroom of the mixing console (operator console) far above that of the tape channel. Headroom here refers to the dynamic range of the program channel above the peak display value of the meter used to allow for the gap between the displayed peak value level and the true peak value level. Is defined as part of. Of course, this definition has limited value in situations where each broadcast technician or operator uses a different program meter, and is even truer like a digital peak value meter. It is meaningless for a meter that indicates the peak value of.

【0007】総括的に述べるならば、アナログ式メータ
にはミスアラインメント(調整不良)の問題が付随して
いる。アナログ式メータは適正に組立てられていないこ
とがあり、また明らかに、メータが複雑になるほど、変
更すべきアラインメントも多くなる。更に加えて、VU
メータは、単純なレベル誤差を発生する可能性もあり、
ピーク値表示メータでは、立上り時間と立下り時間との
両方について瞬間的駆動力を考察する必要もある。
Generally speaking, analog meters are associated with misalignment problems. Analog meters may not be properly assembled and, obviously, the more complex the meter, the more alignment that needs to be changed. In addition, VU
The meter can also introduce a simple level error,
Peak value meters also require consideration of the instantaneous driving force for both rise and fall times.

【0008】ディジタル式メータは、立上り時間が短く
瞬間的に立ち上がる点と、真のピーク値を指示し得る点
とにおいて有利である。また、ディジタル式メータは、
実効値を測定して表示することも可能であり、実効値
は、真の電力の指示値を示すものであるため、プログラ
ムの音量を合理的に表した値であるといえる。
A digital meter is advantageous in that it has a short rise time and an instantaneous rise, and that it can indicate a true peak value. In addition, the digital meter is
It is also possible to measure and display the rms value, and since the rms value indicates a true power indication value, it can be said that it is a value that reasonably represents the volume of the program.

【0009】プログラム製作の分野では、オペレータが
プログラム信号のピーク値レベルを確実にチャンネルの
レンジの中に収めることができるようにしたり、プログ
ラム信号の知覚される音量レベルを視覚的に表示して、
オペレータが芸術的要求に従って幾つものレベルを適正
にバランスさせることができるようにしたディスプレイ
装置の提供が要望されているが、これは、上述したメー
タのいずれもがこれまでに満たし得なかったものであ
る。
In the field of programming, it is possible for the operator to ensure that the peak value level of the program signal falls within the range of the channel, or to visually display the perceived volume level of the program signal,
There is a desire to provide a display device that allows the operator to properly balance several levels according to artistic demands, which none of the above-mentioned meters have hitherto met. is there.

【0010】特に、ディジタル式のメータは真のピーク
値を表示することができるが、オペレータは、真のピー
ク値が表示されただけでは、プログラム素材の芸術的要
求に従って幾つもの信号レベルを適正にバランスさせる
ことはできない。
In particular, while digital meters are capable of displaying true peak values, the operator need only display the true peak value to properly adjust the number of signal levels in accordance with the artistic requirements of the program material. It cannot be balanced.

【0011】一方、音の大きさを表示するには、その信
号の実効値を表示すれば良いが、これは真のピーク値の
表示とは相容れないものであり、その理由は、実効値と
ピーク値との間の関係が一定ではなく、プログラム信号
の内容に応じて変化するからである。
On the other hand, in order to display the loudness of the sound, it is sufficient to display the effective value of the signal, but this is incompatible with the display of the true peak value, and the reason is that the effective value and the peak. This is because the relationship with the value is not constant and changes according to the content of the program signal.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、信号の少なく
とも2つの機能的に互いに独立し個別に導出されるレベ
ルを同時に表示するためのディスプレイ装置を提供する
ものであり、このディスプレイ装置は、ディスプレイ用
の目盛と、前記レベルを表示するための指示部であっ
て、前記目盛に沿った該指示部の位置によってその表示
を行うようにした指示部と、前記目盛に沿った複数の選
択可能位置から成る第1領域内の前記指示部を用いて前
記信号の第1レベルを表示し、それと同時に、前記第1
レベルの表示とは視覚的に識別可能な表示形態で、前記
目盛に沿った複数の選択可能位置から成る第2領域内の
前記指示部を用いて前記信号の第2レベルを表示し、更
に前記第2領域と前記第1領域とが重なり部を有するよ
うにしてそれらレベルの表示を行うようにした制御手段
とを備えたことを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a display device for simultaneously displaying at least two functionally independent and individually derived levels of a signal, the display device comprising: A scale for a display and an indicator for displaying the level, wherein the indicator is adapted to be displayed according to the position of the indicator along the scale, and a plurality of selectable units along the scale The first level of the signal is displayed using the indicator in a first region of positions, and at the same time, the first level of the signal is displayed.
The display of the level is a visually identifiable display form, and the second level of the signal is displayed using the indicator in the second area consisting of a plurality of selectable positions along the scale, and further, It is characterized in that the second area and the first area are provided with a control means for displaying the levels by having an overlapping portion.

【0013】このディスプレイ装置を用いれば、オペレ
ータは、レベルで表される信号特性を表している2つの
信号レベルを、容易に且つ同時に認識することができ
る。特に、そのうちの第1レベルがある信号の実効値レ
ベルであり、第2レベルがその信号のピーク値レベルで
ある場合には、オペレータは、その実効値レベルを調節
することや、複数のその種のディスプレイ装置に表示さ
れた複数の実効値レベルを互いにバランスさせることが
でき、しかもその調節ないしバランスを行っているとき
にピーク値レベルが過大になったときには、そのことを
容易に見て取ることができる。
By using this display device, the operator can easily and simultaneously recognize two signal levels representing the signal characteristics represented by the levels. In particular, if the first level is the rms level of a signal and the second level is the peak level of the signal, the operator adjusts the rms level, or It is possible to balance a plurality of RMS levels displayed on the display device with each other, and when the peak value level becomes excessive while adjusting or balancing the RMS values, it is possible to easily see it. .

【0014】このディスプレイ装置は、各々が少なくと
も2つの視覚的に識別可能な状態を持つ複数の表示素子
から成るアレイを備え、前記制御手段が前記表示素子の
表示状態を選択するように構成されており、前記指示部
が、選択された表示状態にある表示素子から成るものと
することが好ましい。また、前記視覚的に識別可能な状
態は、前記第1レベルを表示するための1つの色と、前
記第2レベルを表示するための別の1つの色とを含むも
のとすることができ、また、前記表示素子の各々を、い
ずれのレベルを表示するためにも用い得るようにするの
が良い。
The display device comprises an array of a plurality of display elements each having at least two visually distinguishable states, the control means being arranged to select a display state of the display elements. However, it is preferable that the pointing unit includes a display element in a selected display state. Further, the visually identifiable state may include one color for displaying the first level and another color for displaying the second level, and It is preferable that each of the display elements can be used to display any level.

【0015】前記第1レベルを、選択された表示状態に
ある一列に並んだ複数の表示素子で表示し、その表示素
子の列が、前記第1位置と、該第1位置よりも低いレベ
ルを表す第1所定位置との間を延在するように構成する
ことが好ましく、また、前記第1所定位置が表すレベル
より前記第1レベルの方が低いときに、前記第1レベル
を、選択された表示状態にあり略々前記第1位置にある
1個ないし複数個の表示素子によって表示するように構
成するのも良い。
The first level is displayed by a plurality of display elements arranged in a row in a selected display state, and the row of the display elements displays the first position and a level lower than the first position. Preferably, the first level is selected to extend between the first predetermined position and the first predetermined position, and the first level is selected when the first level is lower than the level represented by the first predetermined position. It is also possible to display by one or a plurality of display elements which are in the display state and are substantially in the first position.

【0016】そのようにすることによって、前記第1レ
ベルは、オペレータにとって有用なレンジ内にあるとき
だけ、バーの形態でディスプレイされるようになる。し
かし、低いレベルも「移動スポット」の形態で、しか
も、デジタル無音状態に至るまでの全領域でレベルの表
示がなされるようになり、このことは特に、確実にスト
レイ・ノイズをなくすために有用である。
By doing so, the first level will be displayed in the form of a bar only when it is in a range useful to the operator. However, even low levels are in the form of "moving spots", and the level is displayed in all areas up to the digital silence state, which is particularly useful for surely eliminating stray noise. Is.

【0017】更には、前記第2領域が、前記第1所定位
置よりも高いレベルを表す第2所定位置から、前記第1
領域の最高レベルを表す側の端部まで延在しているよう
にすることが好ましい。そのようにすることによって、
前記第2レベルであるピーク値レベルが、結果的に、比
較的高いレベルにあるときにだけ表示されるようにな
り、前記第2領域よりも低いときには表示が消滅するよ
うになる。これによってオペレータの誤認を防ぐことが
できる。更に加えて、オペレータは、夫々に異なったチ
ャンネルに対応した複数のメータを、一瞥しただけで把
握することができ、そして、それらメータのうちでピー
ク値レベルを表示しているものから、どのチャンネルを
更に減衰させる必要があるのかを判断することができる
ようになる。
Further, the second region is located at a first predetermined position, which is higher than the first predetermined position, from the second predetermined position, and then the first predetermined position.
It preferably extends to the end of the region representing the highest level. By doing so,
As a result, the peak value level, which is the second level, is displayed only when it is at a relatively high level, and disappears when it is lower than the second region. This makes it possible to prevent the operator's misunderstanding. In addition, the operator can grasp a plurality of meters, each of which corresponds to a different channel, at a glance, and from which of the meters the peak value level is displayed, which channel is displayed? It becomes possible to judge whether or not it needs to be further attenuated.

【0018】[0018]

【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施例
について詳細に説明する。添付図面の図1に示したよう
に、2つのメータを並べて配設し、その一方にはピーク
値を指示させ、他方には実効値を指示させるようにした
ディスプレイ装置が提案されている。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. As shown in FIG. 1 of the accompanying drawings, there has been proposed a display device in which two meters are arranged side by side and one of them indicates a peak value and the other indicates an effective value.

【0019】しかしながら、そのような2つのメータで
は、それらメータが表している内容を総合的に把握する
ことは困難であり、特に、それらメータの指示値がいず
れも連続的に変化しており、しかもオペレータがそれら
メータを一瞥しただけでメータが表している内容を把握
し得ることが重要な場合には、その困難は重大なものと
なる。
However, with such two meters, it is difficult to comprehensively grasp the contents represented by the meters, and in particular, the indicated values of the meters are continuously changing, Moreover, when it is important for the operator to grasp the contents represented by the meters only by glancing at the meters, the difficulty becomes serious.

【0020】本発明を実施したディスプレイ装置を図2
に示した。このディスプレイ装置は、複数の表示素子
(セグメント)4から成るアレイ2と、このアレイ2に
付した目盛6とを備えており、これらによって相対信号
レベルないし絶対信号レベルを読み取れるようにしてい
る。
A display device embodying the present invention is shown in FIG.
It was shown to. This display device is provided with an array 2 composed of a plurality of display elements (segments) 4 and a scale 6 attached to the array 2 so that a relative signal level or an absolute signal level can be read.

【0021】アレイ2には更に、図7に示したような制
御部を付設してあり、この制御部については後に詳述す
る。制御部は、入力信号から導出した信号のレベルに応
じて特定のセグメント4を付勢する。この場合、、入力
信号から導出する信号レベルは、具体的には実効値レベ
ル及びピーク値レベルである。レベルの絶対的な上限で
ある限界レベルは、図示した目盛の最右端の部分に対応
しており、それより低いレベルは、アレイ中の中間セグ
メントを付勢することによって表示される。
The array 2 is further provided with a control unit as shown in FIG. 7, which will be described later in detail. The control unit energizes the specific segment 4 according to the level of the signal derived from the input signal. In this case, the signal levels derived from the input signal are specifically the effective value level and the peak value level. The limit level, which is the absolute upper limit of the level, corresponds to the rightmost portion of the scale shown, and lower levels are indicated by energizing the middle segment in the array.

【0022】低レベルの実効値信号レベルは、僅かな数
の互いに隣接したセグメント8だけを付勢して表示す
る、即ち、「移動スポット」で表示するようにしてい
る。この場合、目盛6に対する、アレイ2上のある1つ
の位置が表示される(図3参照)。一方、実効値信号レ
ベルが、例えば図中に示した目盛の数字「8」に対応し
た所定の閾値レベルを超えたならば、その信号レベルを
表示するのに、その閾値(数字「8」)から延び、その
信号レベルに対応した個数の一連のセグメントを付勢し
て形成したバー12によって、表示するようにしてい
る。この閾値を設定するにあたっては、実効値レベルが
そのメータの具体的な用途にとって意味のある十分な大
きさになっているときだけ、アレイがその実効値レベル
をバーの形で表示するように設定することが好ましい。
更に、後に詳述するように、この閾値を設定するにあた
っては、実効値レベルがその具体的な用途に適した正常
なバランスしたレベルにあるときに、図5に示したよう
にバー12がアレイの略々中央部分に延在するように設
定することが好ましい。また特に、プログラム表示領域
の縦横比を標準化することによって、オペレータが、特
定の音量に対応したバーの長さを見慣れることができる
ようにするのが良い。好適なメータの一例は、バーを常
用対数目盛(log10目盛)で表示することによって、そ
の目盛の全域のどこでも、その目盛のどの刻みの部分に
おいても、指示している値を読み取れるようにしたもの
である。
The low RMS signal level is such that only a small number of adjacent segments 8 are energized for display, ie, "moving spots". In this case, one position on the array 2 with respect to the scale 6 is displayed (see FIG. 3). On the other hand, if the RMS signal level exceeds a predetermined threshold level corresponding to the number "8" on the scale shown in the figure, for example, the threshold (number "8") is displayed to display the signal level. The bar 12 is formed by urging and forming a series of segments corresponding to the signal level. To set this threshold, set the array to display the rms level as a bar only when the rms level is large enough to make sense for the particular application of the meter. Preferably.
Further, as will be discussed in more detail below, in setting this threshold, when the RMS level is at a normal balanced level suitable for the particular application, as shown in FIG. It is preferable to set so as to extend substantially in the central portion. Further, in particular, it is preferable to standardize the aspect ratio of the program display area so that the operator can become familiar with the length of the bar corresponding to a specific volume. An example of a suitable meter is to display a bar on a common logarithmic scale (log 10 scale) so that the indicated value can be read anywhere in the whole range of the scale and at any part of the scale. It is a thing.

【0023】図4及び図5に示したように、ピーク値レ
ベルは「移動スポット」14で表示するようにしてお
り、この移動スポットもまた、僅かな数の互いに隣接し
たセグメントを付勢して発生させるようにしたものであ
る。ピーク値レベルと実効値レベルとの間の関係は、そ
の信号の波形に左右され、例えば、通常は低レベルでと
きおり高レベルになる波形では、実効値レベルは低く、
ピーク値レベルは高くなり、その場合の表示は図4に示
したようになる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the peak value level is indicated by a "moving spot" 14, which also activates a small number of adjacent segments. It is something that is generated. The relationship between the peak value level and the RMS value level depends on the waveform of the signal, for example, in a waveform that normally goes high at low levels and sometimes high, the RMS value is low,
The peak value level becomes high, and the display in that case becomes as shown in FIG.

【0024】一方、先にも触れたように、ピーク値レベ
ルの表示が必要とされるのは、一般的に、レベルの高さ
に制限のあるチャンネルにおいて信号のクリッピングが
発生するのを防止するという目的のためだけである。従
って、信号のピーク値レベルが重要なのは、そのピーク
値レベルが比較的高いときだけであり、そのため本実施
例では、ピーク値レベルを表示するための表示領域を、
図1に示したように、表示素子のアレイのうちの上方領
域だけに限っている。これによって、信号の波形が、ピ
ーク値レベルが低いものである場合には、図3に示した
ように実効値レベルだけが表示され、一方、信号の波形
が、たとえ実効値が低くとも、ピーク値レベルの高いも
のである場合には、そのピーク値が、ピーク表示領域に
達する十分な大きさを持つものである限り表示される。
このように、低いピーク値レベルは表示しないようにし
たことで、2つの「移動スポット」8と14とが誤認さ
れるおそれをなくしている。
On the other hand, as mentioned above, the display of the peak value level is generally required to prevent the clipping of the signal from occurring in the channel whose level height is limited. Only for that purpose. Therefore, the peak value level of the signal is important only when the peak value level is relatively high. Therefore, in this embodiment, the display area for displaying the peak value level is
As shown in FIG. 1, it is limited to the upper region of the array of display elements. As a result, when the signal waveform has a low peak value level, only the RMS value level is displayed as shown in FIG. 3, while the signal waveform has a peak value even if the RMS value is low. When the value level is high, the peak value is displayed as long as it has a sufficient size to reach the peak display area.
In this way, by not displaying the low peak value level, there is no possibility that the two "moving spots" 8 and 14 are mistakenly recognized.

【0025】本好適実施例は、次の事実を認識したこと
によって、はじめて案出可能となったものであり、その
事実とは、ピーク値レベルは、どんなに低いときでも、
少なくとも実効値レベルと同じだけの高さを持ち(矩形
波や直流信号の場合)、しかも通常は、実効値レベルよ
りも高いという事実である。そのため、実効値レベルを
表示するのと同じセグメントを用いてピーク値レベルを
表示しても、ピーク値レベルの方が常に高いことから、
実効値レベルとピーク値レベルとを視覚的に識別するこ
とができるのである。
The present preferred embodiment can be devised, for the first time, by recognizing the following fact, which means that no matter how low the peak value level is,
It is at least as high as the RMS level (for square waves and DC signals), and usually higher than the RMS level. Therefore, even if the peak value level is displayed using the same segment that displays the RMS value level, the peak value level is always higher,
The effective value level and the peak value level can be visually distinguished.

【0026】これについて更に詳しく説明すると、実効
値レベルの算出は、所定期間のサンプリング窓の中で行
っている。このサンプリング窓の期間は、人間の耳によ
って知覚される音のレベルと良好に対応する実効値レベ
ルが算出されるように、選択することが好ましい。夫々
のサンプリング窓期間には減衰時間が付随しており、こ
の遅延時間は、回路にインパルス入力を与えることによ
って測定することができる。良好な動作が行われるよう
にするには、ピーク値レベルの減衰時間(これは任意に
選択することができる)を、実効値レベルの減衰時間に
等しく設定するのが良い。なお、ピーク値レベルの減衰
時間を実効値レベルの減衰時間と等しくするか、或いは
それより更に緩やかに減衰するように設定してあれば、
ピーク値レベルが実効値レベルより低くなることは決し
てない。
To explain this in more detail, the calculation of the effective value level is performed within the sampling window of a predetermined period. The duration of this sampling window is preferably chosen so that an rms level is calculated which corresponds well with the level of sound perceived by the human ear. Each sampling window period is associated with a decay time, which delay time can be measured by applying an impulse input to the circuit. For good operation, the decay time of the peak level (which can be chosen arbitrarily) should be set equal to the decay time of the rms level. In addition, if the decay time of the peak value level is made equal to the decay time of the effective value level, or if it is set to decay more gently than that,
The peak value level will never be lower than the RMS value level.

【0027】表示素子の大きさや個数はメータによって
異なっても良く、例えば、低コストであることやコンパ
クトであることが求められる用途では、6dBを2個のセ
グメントで表示するようにしても良い。一方、より重要
な、そしておそらくはより大規模な用途では、6dBを、
6個や12個、或いは更に多くのセグメントで表示する
ようにしても良い。ただし、割り当てるセグメントの個
数を何個にする場合であっても、アレイの全体としての
縦横比は同一にすると良い。
The size and number of display elements may differ depending on the meter, and for example, 6 dB may be displayed by two segments in applications where low cost and compactness are required. On the other hand, for more important and perhaps larger applications, 6 dB
It is also possible to display 6 or 12 or more segments. However, no matter how many segments are allocated, the aspect ratio of the entire array should be the same.

【0028】このアレイは様々な形態に構成することが
でき、例えば発光ダイオードを一列に並べて構成しても
良く、また、細長い液晶ディスプレイで構成しても良
い。また、そのようにした場合には、アレイ2上の特定
の発光ダイオードを点灯させたり、特定のセグメントを
暗転させたりすることによって、信号レベルを表示させ
れば良い。
This array can be constructed in various forms, for example, it can be constructed by arranging the light emitting diodes in a line, or by an elongated liquid crystal display. Further, in such a case, the signal level may be displayed by lighting a specific light emitting diode on the array 2 or darkening a specific segment.

【0029】このメータはディジタル式メータであるた
め、ピーク値レベルの指示領域での立上り時間を非常に
短くして瞬間的に立ち上がるようにすることができ、ま
た実際にそうすることが好ましいが、ただし立下り時間
は約6dB/sec 程度にして、オペレータに、表示された
信号レベルの目盛を読み取れるだけの時間的な余裕を与
えるようにすることが好ましい。
Since this meter is a digital meter, the rise time in the peak value level indicating region can be made very short so that it can rise instantaneously, and in practice it is preferable, but However, it is preferable to set the fall time to about 6 dB / sec so that the operator has enough time to read the scale of the displayed signal level.

【0030】プログラム・チャンネルのダイナミックレ
ンジの全域、或いは少なくとも略々全域を表示できるよ
うにすると非常に有益である。これまでは、あるアナロ
グ・チャンネルに合わせてプログラム・メータを設計す
る場合、そのプログラム・メータがそのアナログ・チャ
ンネルのダイナミック・レンジのうちの、dBで表して5
0%から100%までの間に相当する部分を表示するよ
うにしていたが、ダイナミックレンジの全域、或いは殆
ど全域を包含することによって、うっかり低すぎる音量
レベルで録音された信号も、メータ上で発見することが
できるようになり、その信号を増幅する処置を取ること
ができるようになる。一方、ディジタル・チャンネルや
プロフェッショナル機器では、利用可能なダイナミック
レンジが約2倍になっているが、それは、放送用のチャ
ンネルやリスニング環境が殆ど定常的であることによる
ものである。そのため、例えば車載用CDや、ミニディ
スク、それにディジタル・オーディオ放送等の、ダイナ
ミックレンジの広いソースを使用していても、そのプロ
グラム信号を録音チャンネルないし伝送チャンネルのダ
イナミックレンジの全域に亙ってバランスさせてはいな
いことがしばしばあり、それは、例えば高速走行中の自
動車の車室内等では、可聴ダイナミックレンジが一般的
に狭まっているため、低レベルの信号の重要度が低いか
らである。
It would be very useful to be able to display the entire dynamic range of a program channel, or at least approximately the entire range. Up to now, when designing a program meter for an analog channel, the program meter expresses the dynamic range of that analog channel in dB and expresses it as 5 dB.
I tried to display the corresponding part between 0% and 100%, but by including the entire dynamic range, or almost the entire dynamic range, even a signal recorded at a volume level that was inadvertently too low can be displayed on the meter. You will be able to discover and take action to amplify that signal. On the other hand, in digital channels and professional equipment, the available dynamic range is about doubled because the broadcasting channels and listening environment are almost constant. Therefore, even if a source with a wide dynamic range, such as an in-car CD, a mini disk, or digital audio broadcasting, is used, the program signal is balanced over the entire dynamic range of the recording channel or the transmission channel. Often, this is not the case, because, for example, in the passenger compartment of an automobile running at high speed, the audible dynamic range is generally narrowed, so that low-level signals are less important.

【0031】図示したメータは以上の点に関して特に有
利なものであり、なぜならば、目盛の刻みを長手方向の
途中で変化させて、プログラム信号をバランスさせるた
めにメータを使用する表示領域に付けた目盛の刻みと、
それ以外の表示領域に付けた目盛の刻みとを異ならせて
いるからである。従って、プログラム表示領域より下方
の、図示例では値「9」より下の値については、メータ
の目盛の刻みが異なっている。実際にどのような目盛を
使用するかは、具体的な用途に応じて、コスト並びに動
作上の必要条件を考慮して選択すれば良い。その好まし
い一例は、表示素子のアレイに付ける目盛を、絶対限界
ピーク値レベルに割り当てる数字を同一にするという規
則に従って、上方から、即ち最大信号レベルの方から順
に数字を割り振るようにするというものである。例えば
目盛の一刻みを6dBとする場合には、その目盛の各刻み
に対し、dB単位で、6、12、18、‥‥と記入して行
くようにすれば良い。また別法として、図示したように
単純に、目盛の各刻みに上から下へ順に0、1、2、‥
‥と記入して行くようにしても良い。下方の領域では、
その目盛を線形目盛や対数線形目盛とすることが考えら
れ、即ち、上方の領域では好適な常用対数目盛とは異な
った目盛とすることが考えられる。そのようにすれば、
絶対限界ピーク値からある所定値へ至るまでは目盛の数
字の記入間隔を等間隔とし、その所定値を過ぎたならば
目盛を圧縮するということも可能になる。なお、所定値
以下の領域では、必要の有無に応じて、目盛の刻み線に
数字を付しても付さなくとも良い。ただし、メータの最
小プログラム信号レベルと、数字を付していない各刻み
線のレベルとのいずれもが、容易に判断できるようにし
ておくことが好ましい。
The illustrated meter is particularly advantageous in terms of the above because the graduations of the graduations are varied midway along the length to provide a display area where the meter is used to balance the program signals. Tick marks,
This is because the graduations on the other display areas are different. Therefore, for the values below the program display area, that is, below the value "9" in the illustrated example, the graduation of the meter is different. What kind of scale is actually used may be selected in consideration of cost and operational requirements according to a specific application. One preferable example thereof is that the scales to be attached to the array of display elements are assigned numbers from the top, that is, from the maximum signal level, in accordance with the rule that the numbers assigned to the absolute limit peak value levels are the same. is there. For example, if the scale is set to 6 dB, it is sufficient to enter 6, 12, 18, ... In dB units for each scale of the scale. Alternatively, as shown in the figure, simply, from 0 to 1, 2, ...
You may also enter "...". In the lower area,
It is conceivable that the scale is a linear scale or a logarithmic linear scale, that is, it is conceivable that the scale in the upper region is different from the preferred common logarithmic scale. That way,
From the absolute limit peak value to a certain predetermined value, it is possible to make the intervals of entering the numbers on the scale equal, and to compress the scale when the predetermined value is exceeded. In the area of a predetermined value or less, the scale line of the scale may or may not have a number depending on the necessity. However, it is preferable that both the minimum program signal level of the meter and the level of each notched line are easily determined.

【0032】表示可能な最小の信号レベルは、個々のメ
ータごとに異なっていても差し支えなく、この最小信号
レベルもまた、具体的な用途に応じて定めればよい。
The minimum signal level that can be displayed may be different for each individual meter, and this minimum signal level may also be determined according to the specific application.

【0033】ディジタル式システムではしばしば、絶対
限界ピーク値レベルが基準として用いられているが、そ
れは、ワードの大きさが異なっても絶対限界ピーク値レ
ベルは一定であることから、分解能が異なる機器でも絶
対限界ピーク値レベルならば基準としての役割を良好に
果たすからである。絶対限界ピーク値を基準としてそれ
に対して相対的に定めたラインナップ・レベルも使用さ
れている。そのように定めたラインナップ・レベルも、
絶対限界ピーク値を基準としていることから、機器どう
しの間で異なることのない一定のレベルとなっている。
In digital systems, the absolute limit peak value level is often used as a reference, because it has the same absolute limit peak value level for different word sizes, so that it can be used for instruments with different resolutions. This is because the absolute limit peak value level serves well as a reference. A lineup level that is defined relative to the absolute limit peak value is also used. The lineup level determined in that way,
Since it is based on the absolute limit peak value, it is a constant level that does not differ between devices.

【0034】このメータにラインナップ・トーンが入力
されているときに、そのレベルをピーク値レベルが表し
ている移動スポットから読み取って、そのレベルに対し
て調節を施すことができ、これは、任意のディジタル式
ピーク値メータで行われているのと同様のやり方で行う
ことができる。ただし、これが行えるためには、ピーク
値レベル表示領域が、全ての標準的ラインナップ・レベ
ルを包含し得るように十分に下方まで、即ち、絶対限界
ピーク値レベルから24dB下がったところまで存在して
いるという好適な構成にしておく必要がある。
When a lineup tone is being input to this meter, its level can be read from the moving spot represented by the peak level and an adjustment can be made to that level, which is arbitrary. It can be done in a similar manner as is done with digital peak value meters. However, in order to be able to do this, the peak level display area is sufficiently low to contain all standard lineup levels, that is, 24 dB below the absolute limit peak level. It is necessary to have a suitable configuration.

【0035】更にこれについて説明を続けると、ライン
ナップ・レベルは、プログラム編集作業の全体を通して
のゲイン設定のための標準レベルを提供するばかりでな
く、更に、プログラム・レベルの高低の判定基準とすべ
き平均レベル、即ち目標レベルの目安とすることのでき
る、メータ上の基準表示点をも提供するものである。従
って、バーの形で表示されているあるプログラム・レベ
ルが、この点の上下を頻繁に動いているならば、そのプ
ログラム・レベルが目標レベルにあると判定することが
できる。この状態はまた、図5に示したように、また先
にも説明したように、バーが表示領域の中央部分に延在
している状態に対応している。
Continuing with this further, the lineup level not only provides a standard level for gain setting throughout the program editing work, but also should be a criterion for the level of the program level. It also provides a reference point on the meter that can be used as a measure of the average or target level. Therefore, if a certain program level displayed in the form of a bar frequently moves above and below this point, it can be determined that the program level is at the target level. This state also corresponds to the state in which the bar extends in the central part of the display area, as shown in FIG. 5 and as explained above.

【0036】ここで、プログラム・レベルを表示するた
めに従来から用いられてきた針式メータについて述べる
と、指針が左右に傾動する針式メータでは、目盛の中央
点に該当するレベルに、即ち、指針が垂直に立った状態
になるレベルに、ラインナップ・レベルを設定すること
が好ましいとされていた。このようにした場合、プログ
ラム・バランスが得られているときには、指針の平均的
な位置が中央点の近くに位置することになる。
The needle-type meter conventionally used to display the program level will now be described. In the needle-type meter in which the pointer tilts to the left and right, the level corresponds to the center point of the scale, that is, It has been said that it is preferable to set the lineup level to a level where the pointer stands vertically. In this case, when the program balance is obtained, the average position of the pointer is located near the center point.

【0037】本発明の一実施例では、図6に示したよう
に、メータのバー表示部を然るべき形状にすることによ
って、上の針式メータにおける状況を疑似体験できるよ
うにしている。即ち、その全体を山形に形成して、その
頂角16の位置を、プログラム・レベル領域の中央に合
わせてあり、これによって、プログラム・レベルを一瞥
して読み取ることが更に容易になっている。なぜなら
ば、バーが単なる直線形状であれば、そのときのプログ
ラム・レベルは平均以下になっているのであり、一方、
バーが折曲形状であれば、そのときのプログラム・レベ
ルは平均以上になっているからである。
In one embodiment of the present invention, as shown in FIG. 6, the bar display portion of the meter is formed in an appropriate shape so that the above situation of the needle type meter can be simulated. That is, the whole is formed in a chevron shape and the position of the apex angle 16 is aligned with the center of the program level area, which makes it easier to read the program level at a glance. Because if the bar is just a straight line, the program level at that time is below average, while
If the bar has a bent shape, the program level at that time is above the average.

【0038】いうまでもなく、メータの表示部の形態
は、図1〜図5に示したような直線状のバーの形態以外
にも様々な形態とすることができる。また、マルチ・チ
ャンネルの用途では、複数本のバーを縦方向に並べて、
周囲のチャンネルとの間の「一瞥比較」が容易にできる
ようにすることが好ましい。
Needless to say, the form of the display portion of the meter can be various forms other than the form of the linear bar as shown in FIGS. Also, in multi-channel applications, you can arrange multiple bars vertically
It is preferable to facilitate a "glance comparison" with the surrounding channels.

【0039】この好適例のメータは、図7の機能ブロッ
ク図に示したように、受信部18を備えており、この受
信部18は、ディジタル・オーディオ信号をライン20
から受信し、またそれと共に、左信号、右信号、和信
号、ないし差信号に関係した信号をライン22から受信
する構成とすることが好ましい。
As shown in the functional block diagram of FIG. 7, the meter of this preferred embodiment includes a receiving section 18, which receives the digital audio signal on a line 20.
It is preferable that the signal related to the left signal, the right signal, the sum signal, or the difference signal is also received from the line 22.

【0040】受信部18は、ライン22からの信号に応
答して動作する演算装置で構成することができる。具体
的には例えば、ライン20上のディジタル・オーディオ
信号は、ステレオ信号における左信号及び右信号とすれ
ば良い。また、そうした場合には、ライン22上の信号
は、受信部18に後続の回路へ次の夫々の信号を供給さ
せるように作用するものとすれば良く、それら信号と
は、イ)右信号のみ、ロ)左信号のみ、ハ)左右の和信
号(この信号を供給させるのは、総合信号レベルがチャ
ンネルの限界レベルを超えないようにすることを、メー
タを利用して行えるようにするためである。)、ないし
は、ニ)左右の差信号(この信号を供給させるのは、そ
の信号が「どの程度にステレオ化されているのか」をメ
ータで表示できるようにするためである。)である。
The receiving section 18 can be composed of an arithmetic unit which operates in response to a signal from the line 22. Specifically, for example, the digital audio signal on the line 20 may be the left signal and the right signal in the stereo signal. Further, in such a case, the signal on the line 22 may act so as to cause the receiving unit 18 to supply the next respective signals to the subsequent circuits. These signals are a) only the right signal. , B) left signal only, c) left and right sum signal (This signal is supplied in order to prevent the total signal level from exceeding the limit level of the channel by using the meter. There is a)) or d) a left-right difference signal (this signal is supplied in order to allow a meter to display "how much the signal is stereo-ized"). .

【0041】受信部18は、ライン24及びライン26
を介して夫々に信号を出力しており、それら出力は個別
に処理されて、信号の実効値レベルの表示とピーク値レ
ベルの表示とが行われる。
The receiver 18 includes lines 24 and 26.
Signals are output to the respective units via the, and the outputs are individually processed to display the effective value level and the peak value level of the signal.

【0042】この装置は、その実効値測定側の経路中に
重み付け回路部28を含んでおり、この重み付け回路部
28は、周波数応答に重み付けして、それを人間の聴覚
の周波数応答に一致させるようにするものである。
This device includes a weighting circuit 28 in the path on the RMS measurement side, which weights the frequency response to match it with the frequency response of the human ear. To do so.

【0043】チャンネルの利用度を高めるために、プリ
エンファシス回路を使用するということがしばしば行わ
れているが、プリエンファシス回路の使用は、知覚され
る音の大きさには影響を及ぼさないということに注意す
べきであり、それは、プリエンファシス回路は常にデエ
ンファシス回路と組み合わせて用いられるからである。
従って、測定対象の信号にプリエンファシスがかけられ
ている場合には、チャンネルの利用度を測定するのであ
れば、プリエンファシスがかけられている状態のままそ
の信号をメータで測定すべきであり、一方、実効値レベ
ルを測定するのであれば、その信号からプリエンファシ
スを除去した後に測定しなければならない。
It is often practiced to use pre-emphasis circuits to increase channel utilization, but the use of pre-emphasis circuits does not affect the perceived loudness. It should be noted that the pre-emphasis circuit is always used in combination with the de-emphasis circuit.
Therefore, if the signal to be measured is pre-emphasized, if you want to measure the utilization of the channel, you should measure the signal with the meter still pre-emphasized. On the other hand, if the RMS level is to be measured, it must be measured after removing the pre-emphasis from the signal.

【0044】そのため図7のメータは、実効値レベル測
定側にだけ、デエンファシス回路部30を備えている。
Therefore, the meter of FIG. 7 is provided with the de-emphasis circuit section 30 only on the RMS level measuring side.

【0045】好ましくは、重み付け機能とデエンファシ
ス機能とを組み合わせて1つの機能とするのが良い。
It is preferable to combine the weighting function and the de-emphasis function into one function.

【0046】実効値レベル測定側では、続いて実効値変
換部32において、所定個数のサンプルから各実効値を
算出するようにして一連の実効値を次々と算出する。
On the RMS value level measuring side, the RMS value conversion unit 32 subsequently calculates a series of RMS values by calculating each RMS value from a predetermined number of samples.

【0047】算出された実効値レベルは、プログラム表
示領域検出部34へ供給され、そこでは、算出された実
効値レベルがプログラム表示領域にまで到達するほどの
十分な高さのレベルであるか否かが判定され、続いて、
対数刻み変換及びバー発生部36が、その判定結果に基
づき、ルックアップテーブルを使用して結合部38及び
ディスプレイ駆動部40が必要とするデータを発生す
る。
The calculated effective value level is supplied to the program display area detection unit 34, where it is determined whether or not the calculated effective value level is sufficiently high to reach the program display area. Is determined, and then
Based on the result of the determination, the logarithmic step conversion and bar generation unit 36 uses a lookup table to generate the data required by the combining unit 38 and the display driving unit 40.

【0048】一方、ピーク値レベル測定側では、ライン
24からの信号を先ず整流部42で整流し、続いて、そ
の整流した信号に対して対数刻み変換部44で変換処理
を施す。
On the other hand, on the peak value level measuring side, the signal from the line 24 is first rectified by the rectification unit 42, and then the rectified signal is subjected to conversion processing by the logarithmic step conversion unit 44.

【0049】対数刻み変換部44の出力は、ピーク値検
出部46とピーク値表示領域検出部48との両方へ供給
されており、ピーク値レベルがピーク値表示領域に達し
ない低いレベルである場合には、ピーク値表示領域検出
部48がピーク値表示領域ゲート50を制御して、結合
部38及びディスプレイ駆動部40へそのピーク値レベ
ルが伝達されるのを阻止する。
When the output of the logarithmic step conversion section 44 is supplied to both the peak value detection section 46 and the peak value display area detection section 48, and the peak value level is a low level which does not reach the peak value display area. First, the peak value display area detection unit 48 controls the peak value display area gate 50 to prevent the peak value level from being transmitted to the coupling unit 38 and the display driving unit 40.

【0050】このメータは、過負荷インジケータ52を
組み込むことができる好適な構成としてあり、過負荷イ
ンジケータ52は、例えば、ディスプレイの主表示部2
から分離させて主表示部2の上方に設けた、追加セグメ
ントの形とすることができ、この追加セグメントの色を
主表示部2の色とは異ならせておくようにすることも任
意である。過負荷検出部54が、ピーク値上限レベル
(目盛の数字「0」に対応したレベル)にあるサンプル
が所定個数連続して発生したことを検出したならば、過
負荷表示セグメントが点灯され、チャンネルの過変調が
発生していることが表示される。
This meter has a suitable structure in which the overload indicator 52 can be incorporated. The overload indicator 52 is, for example, the main display section 2 of the display.
It is possible to form an additional segment that is provided above the main display portion 2 separately from the above, and it is optional to make the color of this additional segment different from the color of the main display portion 2. . When the overload detection unit 54 detects that a predetermined number of samples at the peak value upper limit level (the level corresponding to the number “0” on the scale) occur consecutively, the overload display segment is turned on and the channel is turned on. Indicates that overmodulation has occurred.

【0051】図7に示したように、対数刻み変換及びバ
ー発生部36からのデータと、ピーク値表示領域ゲート
50からのデータとは、遠隔測定用出力部56へも送出
できるようにしてある。
As shown in FIG. 7, the data from the logarithmic step conversion and bar generation unit 36 and the data from the peak value display area gate 50 can be sent to the telemetry output unit 56. .

【0052】更に別の実施例として、単に情報を受信し
てディスプレイに表示するだけのメータとして構成する
ことも考えられる。
As yet another embodiment, it is conceivable that the meter is simply configured to receive information and display it on the display.

【0053】信号をディジタル伝送することによって遠
隔測定が可能になる。また、簡単なステレオ関係の用途
では、メータに様々な標準ディジタル・オーディオ・イ
ンターフェースのうちのいずれかを装備しておくように
しても良い。更に、メータ測定装置を構成するのであれ
ば、例えば、表示部、電源及びディジタル・オーディオ
入力部、及びディジタル・オーディオ・スルー・コネク
ション(マルチ・チャンネル機器は、独自の専用のメー
タ用インターフェースを備えていることがしばしばあ
る。)によって構成することができる。
Digital transmission of the signal enables telemetry. Also, for simple stereo applications, the meter may be equipped with any of a variety of standard digital audio interfaces. Further, if a meter measuring device is configured, for example, a display section, a power supply and a digital audio input section, and a digital audio through connection (multi-channel equipment is equipped with its own dedicated meter interface). It is often the case).

【0054】遠隔測定システムによって得られる利点
は、メータ測定用データを元のオーディオ・データと比
べてはるかに圧縮した状態で送信できることにあり、ま
た、メータのバー形のグラフの更新レートは毎秒50回
以上とするのが人間の通常の視覚にとって適当である。
The advantage provided by the telemetry system is that the metering data can be transmitted in a much more compressed state than the original audio data, and the bar bar graph update rate is 50 per second. It is appropriate for normal human vision to make it more than once.

【0055】本発明の実施例に使用するインターフェー
スとしては、例えばAES/EBUシリアル・データ・
オーディオ規格を使用することができ、この場合、メー
タ用データは中速に相当する設定レートでメータ用回路
から送出される。このレートは、オーディオ・サンプル
が960個送出されるごとにメータ用サンプルが1個送
出されるレートであり、換言すれば、オーディオ・サン
プルの送出レートが48kHz のときに毎秒50個のメー
タ用サンプルが送出されるレートである。この中速に相
当する送出レートは、ディスプレイ更新レートと一致し
ている必要は必ずしもなく、ディスプレイ更新レートは
個々の表示方式に合わせて変更できるようにしておくこ
とが考えられる。また、このディスプレイ更新レートの
変更を容易にするために、ディスプレイ駆動部に、更新
レート変換部を組み込んでおくのも良い。
An interface used in the embodiment of the present invention is, for example, AES / EBU serial data.
Audio standards can be used, in which case the metering data is sent from the metering circuit at a set rate corresponding to medium speed. This rate is the rate at which one meter sample is sent for every 960 audio samples sent, in other words, 50 meter samples per second when the audio sample sending rate is 48kHz. Is the rate at which is sent. The transmission rate corresponding to the medium speed does not necessarily have to match the display update rate, and it is conceivable that the display update rate can be changed according to each display method. Further, in order to facilitate the change of the display update rate, the display drive section may be incorporated with an update rate conversion section.

【0056】AESの2チャンネル・ディジタル・オー
ディオ・インターフェースでは、ブロックの転送レート
は毎秒250ブロックである。従って、メータ用データ
をこのコネクションを介して転送するのであれば、ブロ
ックを5個送出する間にチャンネルのメータ用データの
値を僅か1回送出するだけで足りることになる。この規
格には、転送可能なワードの大きさとして2通りの大き
さが定められており、その1つは24ビット、もう1つ
は20ビットである。更に小さいワードを転送するに
は、そのワードのLSBから下を「0」で埋めれば良
い。20ビットのワードを送信するのであれば、4ビッ
トを低品質の通信チャンネルとして使用することができ
る。このインターフェースの特別のバージョンを作成す
れば、それら4ビットをメータ用データの転送に利用す
ることができる。他の20ビットをオーディオ信号の搬
送に使用すれば、このコネクションは、複数のチャンネ
ルに対応したメータ用データを供給すると共に、ステレ
オのモニタ用の信号供給をも行えるものとなる。
In the AES 2-channel digital audio interface, the block transfer rate is 250 blocks per second. Therefore, if the meter data is transferred via this connection, it is sufficient to send the value of the meter data of the channel only once while sending five blocks. This standard defines two sizes of transferable words, one of which has 24 bits and the other of which has 20 bits. To transfer a smaller word, it is sufficient to fill the area below the LSB of the word with "0". If transmitting a 20-bit word, 4 bits can be used as a low quality communication channel. If a special version of this interface is created, those 4 bits can be used for the transfer of meter data. If the other 20 bits are used for carrying an audio signal, this connection can supply meter data corresponding to a plurality of channels and also a stereo monitor signal supply.

【0057】分解能を8ビットにすれば、ダイナミック
レンジが128dBの場合、そのダイナミックレンジの全
域に亙って0.5dBの精度を得ることができる。この精
度の値は、おそらく殆どの用途において十分以上の値で
あろう。分解能を8ビットにする場合には、実効値を表
すメータ用データとして8ビットのワードが1個必要で
あると共に、ピーク値を表すメータ用データとして更に
もう1個の8ビットのワードが必要である。オーディオ
・チャンネルのメータ用データの値は、例えば4ビット
ずつのブロックの形にすることができ、この場合、第0
サブフレームのデータで下位のニブル(4ビット)を形
成し、第1サブフレームのデータで上位のニブルを形成
する。また、第1フレームでは第1チャンネルの実効値
のデータを送信し、第2フレームではピーク値のデータ
を送信するようにする。チャンネル数が8本しかない装
置では、ブロックの中の最初の16個のフレームにデー
タが収まることになり、また、48チャンネルの装置で
は、ブロックの中の最初の96個のフレームにデータが
収まることになる。
When the resolution is set to 8 bits, when the dynamic range is 128 dB, the accuracy of 0.5 dB can be obtained over the entire dynamic range. This accuracy value is probably more than adequate for most applications. When the resolution is set to 8 bits, one 8-bit word is required for meter data that represents the effective value, and another 8-bit word is required for meter data that represents the peak value. is there. The value of the data for the meter of the audio channel can be in the form of a block of, for example, 4 bits each.
The sub-frame data forms the lower nibble (4 bits), and the first sub-frame data forms the upper nibble. Also, the effective value data of the first channel is transmitted in the first frame, and the peak value data is transmitted in the second frame. A device with only eight channels will fit in the first 16 frames in a block, and a device with 48 channels will fit in the first 96 frames in a block. It will be.

【0058】2個のオーディオ・サンプルで、即ち2個
のサブフレームで、1個のフレームが構成され、1個の
ブロックの中には192個のフレームが存在している。
1個のオーディオ・サンプルの中にはメータ用データの
転送に利用可能なビットが4個含まれており、従って1
ブロックにつき合計1536個のビットが利用可能であ
る。この容量は、1本のチャンネルの1個のメータ指示
用データについて16ビット(実効値用の8ビットとピ
ーク値用の8ビット)が必要とされる場合に、96チャ
ンネル分のメータ指示用データを転送するのに十分な容
量である。メータ用データの転送間隔は、フレーム5個
ごとに1回の間隔で十分であるため、以上から、単一の
コネクションを介して送出する場合のメータ用データの
可能最大転送容量は合計480チャンネル分であること
が分かる。
Two audio samples, that is, two subframes make up one frame, and 192 frames are present in one block.
One audio sample contains four bits available for the transfer of meter data, so
A total of 1536 bits are available per block. This capacity is for 96 channels of meter indicating data when 16 bits (8 bits for effective value and 8 bits for peak value) are required for one meter indicating data of one channel. Sufficient capacity to transfer. Since the meter data transfer interval is sufficient once for every five frames, the maximum possible transfer capacity of meter data when sending out over a single connection is a total of 480 channels. It turns out that

【0059】この容量は、例えばオーディオ・コンソー
ルの処理ラックとメータ部との間のコネクションに必要
な容量を楽に満たすものである。また、この容量は、現
在使用されている96チャンネルないし128チャンネ
ルの大型コンソールにも対応でき、更には将来の拡張に
も対応できる容量である。例えばディジタル・マルチラ
ック・レコーダ等では、96チャンネルは十分以上のチ
ャンネル数であって、通常使用されている最大チャンネ
ル数は48チャンネルであり、オーディオ・メータを転
送するためのチャンネル数としては、これほど多数のチ
ャンネルは必要でないが、これをその他の情報の転送の
ために利用することも可能である。具体的には例えば、
エラー・レートを測定してオーディオ・メータの隣に表
示させたり、或いはオーディオ・メータの代わりに表示
させたりすることが考えられる。これを可能にするに
は、メータ用データの転送容量を制限して、1ブロック
あたりのメータ用データのチャンネル数を最大64チャ
ンネルまでとすれば良く、これは、換言すれば、連続す
る5ブロックあたりのそのチャンネル数を合計320チ
ャンネルまでに制限するということである。このように
制限することによって、1ブロックあたり64ビットの
転送容量を浮かすことができ、この転送容量を、その他
のデータのアロケーションを明示するサブコードの搬送
に使用することができる。メータ用データのサブコード
の考えられる機能の1つは、そのブロック内のどのチャ
ンネルで、メータ用データが搬送されているのかを明示
するという機能である。96チャンネルのコンソールで
は、例えば、最初のブロックで62チャンネルを送信
し、次のブロックで32チャンネルを送信し、続く3個
のブロックを空白ブロックにすることができ、このよう
な場合には、各ブロックにフラグを付けてそれらのこと
を表示させている。ブロックに付けたフラグは、どのチ
ャンネルが送信されているかを表示し、またメータ用デ
ータのサブコードの中に包含させることができ、例えば
次のような組み合わせが必要である。 0) 本ブロック内にメータ用データ無し 1) 第1チャンネル〜第64チャンネル 2) 第65チャンネル〜第128チャンネル 3) 第129チャンネル〜第192チャンネル 4) 第193チャンネル〜第256チャンネル 5) 第257チャンネル〜第320チャンネル
This capacity easily satisfies the capacity required for the connection between the processing rack of the audio console and the meter section, for example. In addition, this capacity is compatible with the currently used 96-channel or 128-channel large-scale consoles, and can be used for future expansion. For example, in a digital multi-rack recorder or the like, 96 channels is a sufficient number of channels, and the maximum number of channels normally used is 48, which is the number of channels for transmitting an audio meter. Although not as many channels are needed, they can be used for the transfer of other information. Specifically, for example,
It is conceivable to measure the error rate and display it next to the audio meter, or display it instead of the audio meter. In order to make this possible, the transfer capacity of the meter data is limited so that the maximum number of channels of the meter data per block is 64 channels. That is, the number of channels per one is limited to 320 channels in total. By limiting in this way, a transfer capacity of 64 bits per block can be floated, and this transfer capacity can be used for carrying subcodes that clearly indicate allocation of other data. One of the possible functions of the meter data subcode is to clearly indicate on which channel in the block the meter data is carried. On a 96 channel console, for example, the first block could send 62 channels, the next block could send 32 channels, and the next three blocks could be blank blocks. Blocks are flagged to show them. The flag attached to the block indicates which channel is being transmitted and can be included in the subcode of the meter data. For example, the following combinations are required. 0) No meter data in this block 1) Channel 1 to channel 2) Channel 65 to channel 128 3) Channel 129 to channel 192 4) Channel 193 to channel 256 5) 257 Channel-Channel 320

【0060】これら組み合わせのうちの最上段のもので
は、そのブロックに含まれているデータにフラグを付け
て、そのデータが、エラーレート情報、DCレベル、フ
ェーダー位置、或いはその他の、同様の有用な情報のデ
ータであることを示すようにしても良い。
At the top of these combinations, the data contained in the block is flagged so that the data is error rate information, DC level, fader position, or any other similar useful value. You may make it show that it is information data.

【0061】[0061]

【発明の効果】本発明に係るディスプレイ装置は、以上
のように構成したため、例えばオーディオ信号のプログ
ラム・レベルをバランスさせるオペレータであれば、各
信号の実効値レベルとピーク値レベル等という、同じ信
号の少なくとも2つの機能的に互いに独立し個別に導出
されるレベルを、このディスプレイ装置を一瞥しただけ
で容易にしかも総合的に把握することができ、従ってバ
ランスの調整作業が極めて効率的に行える等の優れた効
果を奏するものである。
Since the display device according to the present invention is configured as described above, if the operator balances the program level of the audio signal, the same signal such as the effective value level and the peak value level of each signal can be obtained. It is possible to easily and comprehensively grasp at least two functionally independent levels independently derived from each other by simply glancing at the display device, and therefore, the balance adjustment work can be performed very efficiently. It has an excellent effect of.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実効値表示用メータとピーク値表示用メータと
を並べて設けるという提案に係る構成を模式的に示した
図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration related to a proposal to provide an effective value display meter and a peak value display meter side by side.

【図2】本発明の実施例に係る基本構成のメータ及び目
盛を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a meter and a scale having a basic configuration according to an embodiment of the present invention.

【図3】図2のメータが低レベルの信号を表示している
状態を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state in which the meter of FIG. 2 is displaying a low level signal.

【図4】図2のメータが低い実効値レベルと高いピーク
値レベルとを持つ信号を表示している状態を示した図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which the meter of FIG. 2 displays a signal having a low effective value level and a high peak value level.

【図5】図2のメータがプログラム表示領域に入る中程
度の実効値レベルを持つと共に更に高いピーク値を持つ
信号を表示している状態を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a state in which the meter of FIG. 2 has a medium effective value level falling within a program display area and is displaying a signal having a higher peak value.

【図6】本発明の別実施例に係るディスプレイ装置を示
した図である。
FIG. 6 is a view showing a display device according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明に係るディスプレイ装置の制御部を示し
た機能ブロック図である。
FIG. 7 is a functional block diagram showing a control unit of the display device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 アレイ 4 表示素子(セグメント) 6 目盛 8 移動スポット 12 バー 14 移動スポット 2 array 4 display element (segment) 6 scale 8 moving spot 12 bar 14 moving spot

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 信号の少なくとも2つの機能的に互いに
独立し個別に導出されるレベルを同時に表示するための
ディスプレイ装置において、 ディスプレイ用の目盛と、 前記レベルを表示するための指示部であって、前記目盛
に沿った該指示部の位置によってその表示を行うように
した指度部と、 前記目盛に沿った複数の選択可能位置から成る第1領域
内の前記指示部を用いて前記信号の第1レベルを表示
し、それと同時に、前記第1レベルの表示とは視覚的に
識別可能な表示形態で、前記目盛に沿った複数の選択可
能位置から成る第2領域内の前記指示部を用いて前記信
号の第2レベルを表示し、更に前記第2領域と前記第1
領域とが重なり部を有するようにしてそれらレベルの表
示を行うようにした制御手段とを備えたことを特徴とす
るディスプレイ装置。
1. A display device for simultaneously displaying at least two functionally independent and individually derived levels of a signal at the same time, a scale for the display and an indicator for displaying said level. , A signal indicating the position of the indicator along the graduation so as to display the indication, and the indicator in the first region consisting of a plurality of selectable positions along the graduation. The first level is displayed, and at the same time, the indicator in the second area consisting of a plurality of selectable positions along the scale is used in a display form visually distinguishable from the first level display. The second level of the signal is displayed by the second area and the first area.
A display device, comprising: a control unit configured to display an area having an overlapping portion.
【請求項2】 前記第1レベルが実効値レベルであり、
前記第2レベルがピーク値レベルであることを特徴とす
る請求項1記載のディスプレイ装置。
2. The first level is an effective value level,
The display device according to claim 1, wherein the second level is a peak value level.
【請求項3】 前記制御手段が、 前記信号の実効値を算出するための第1手段と、 前記信号のピーク値を検出するための第2手段とを含ん
でいることを特徴とする請求項2記載のディスプレイ装
置。
3. The control means includes first means for calculating an effective value of the signal and second means for detecting a peak value of the signal. 2. The display device according to item 2.
【請求項4】 各々が少なくとも2つの視覚的に識別可
能な状態を持つ複数の表示素子から成るアレイを備え、 前記制御手段が前記表示素子の表示状態を選択するよう
に構成されており、 前記指示部が選択された表示状態にある表示素子から成
ることを特徴とする請求項1、2、または3記載のディ
スプレイ装置。
4. An array comprising a plurality of display elements each having at least two visually distinguishable states, said control means being configured to select a display state of said display elements, 4. The display device according to claim 1, 2, or 3, wherein the pointing unit includes a display element in a selected display state.
【請求項5】 前記少なくとも2つの視覚的に識別可能
な状態が、前記第1レベルを表示するための1つの色
と、前記第2レベルを表示するための別の1つの色とを
含むことを特徴とする請求項4記載のディスプレイ装
置。
5. The at least two visually identifiable states include one color for displaying the first level and another color for displaying the second level. The display device according to claim 4, wherein:
【請求項6】 前記表示素子の各々を、前記信号のいず
れのレベルを表示するためにも用い得るようにしたこと
を特徴とする請求項4または5記載のディスプレイ装
置。
6. A display device according to claim 4, wherein each of the display elements can be used for displaying any level of the signal.
【請求項7】 前記第2レベルを、選択された表示状態
にあり略々前記第2領域にある1個ないし複数個の表示
素子で表示するように構成したことを特徴とする請求項
4、5、または6記載のディスプレイ装置。
7. The display device according to claim 4, wherein the second level is displayed by one or a plurality of display elements in a selected display state and substantially in the second area. 5. The display device according to 5 or 6.
【請求項8】 前記第1レベルを、選択された表示状態
にある一列に並んだ複数の表示素子で表示し、その表示
素子の列が、前記第1領域と、該第1領域よりも低いレ
ベルを表す第1所定位置との間を延在するように構成し
たことを特徴とする請求項4から7までのいずれか1項
に記載のディスプレイ装置。
8. The first level is displayed by a plurality of display elements arranged in a row in a selected display state, and the row of the display elements is lower than the first region and the first region. The display device according to any one of claims 4 to 7, wherein the display device is configured to extend between a first predetermined position indicating a level.
【請求項9】 前記第1所定位置が表すレベルより前記
第1レベルの方が低いときに、前記第1レベルを、選択
された表示状態にあり略々前記第1領域にある1個ない
し複数個の表示素子によって表示するように構成したこ
とを特徴とする請求項8記載のディスプレイ装置。
9. When the first level is lower than the level represented by the first predetermined position, one or a plurality of the first levels are in the selected display state and substantially in the first area. 9. The display device according to claim 8, wherein the display device is configured to display by one display element.
【請求項10】 前記第2領域が、前記第1所定位置よ
りも高いレベルを表す第2所定位置から、前記第1領域
の最高レベルを表す側の端部まで延在していることを特
徴とする請求項8または9記載のディスプレイ装置。
10. The second region extends from a second predetermined position, which represents a level higher than the first predetermined position, to an end of the first region, which represents the highest level. The display device according to claim 8 or 9.
【請求項11】 前記表示素子が、発光素子または液晶
素子から成ることを特徴とする請求項4から10までの
いずれか1項に記載のディスプレイ装置。
11. The display device according to claim 4, wherein the display element is a light emitting element or a liquid crystal element.
【請求項12】 前記目盛を、目盛刻みの異なる少なく
とも2つの部分に分割してあることを特徴とする請求項
1から11までのいずれか1項に記載のディスプレイ装
置。
12. The display device according to claim 1, wherein the scale is divided into at least two parts having different scale divisions.
JP2969295A 1994-02-17 1995-02-17 Display device Pending JPH07260519A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9403055A GB2286885B (en) 1994-02-17 1994-02-17 A display device
GB9403055:8 1994-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260519A true JPH07260519A (en) 1995-10-13

Family

ID=10750510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2969295A Pending JPH07260519A (en) 1994-02-17 1995-02-17 Display device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07260519A (en)
GB (1) GB2286885B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028870A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Canon Inc Level display device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19940434B4 (en) * 1999-08-26 2007-12-27 Willtek Communications Gmbh Device and method for displaying signal values
WO2007028094A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Harman International Industries, Incorporated Self-calibrating loudspeaker
US7949420B2 (en) 2007-02-28 2011-05-24 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for displaying balance and correlation information of signals
DE102007017895A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Siemens Ag Method and device for measuring a level of a time-variable electrical measurement
CN108182097B (en) * 2016-12-08 2021-07-30 武汉斗鱼网络科技有限公司 Volume bar implementation method and device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1501931A (en) * 1976-04-15 1978-02-22 Honeywell Ltd Bar display with multiple indication
JPS58190767A (en) * 1982-04-20 1983-11-07 Regie Natl Usines Renault Display for speedmeter of automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028870A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Canon Inc Level display device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2286885A (en) 1995-08-30
GB9403055D0 (en) 1994-04-06
GB2286885B (en) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751819A (en) Level meter for digitally-encoded audio
EP0706299B1 (en) A method for reproducing audio signals and an apparatus therefor
US4528501A (en) Dual loudness meter and method
US6447461B1 (en) Method and system for conducting a hearing test using a computer and headphones
US5668339A (en) Apparatus for multiplexing an audio signal in a video-song playback system
CN101807894A (en) Volume correction device, volume correction method, volume correction program and electronic equipment
WO1993019525A1 (en) Visual dynamics management for audio instrument
US20040199277A1 (en) Method and apparatus for locating and correcting sound overload
US20090015594A1 (en) Audio signal processing device and computer program for the same
EP0740410B1 (en) Sound quality control system
US4674123A (en) Test bench for the adjustment of electro-acoustic channels and particularly of devices for auditory correction
JPH07260519A (en) Display device
WO1998048406A1 (en) Method for the optimal transmission of communication having any physical characteristics, method for optimal sound reproduction and system for realising the same, and method for the active, three-dimensional and optimal level reduction of signals having any physical characteristics
US11347468B2 (en) Sound volume operation device
US3892921A (en) Method and apparatus for monitoring recording level
WO2000044196A3 (en) System and method for evaluating the quality of multi-channel audiosignals
US7454257B2 (en) Apparatus and method for down converting multichannel programs to dual channel programs using a smart coefficient generator
JP2006340276A (en) Acoustic regulation facility and acoustic regulation method
KR20020062921A (en) Recording and playback control system
Skovenborg et al. Real-Time Visualisation of Loudness Along Different Time Scales
Kahsnitz Metering: The Art and Science of Seeing Sound
US3621404A (en) Signal level control instrument for sound transmission systems
GB2137763A (en) Measuring a frequency response characteristic
JPH0470804B2 (en)
Ballou VI Meters and Devices