JPH07257535A - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPH07257535A
JPH07257535A JP4146894A JP4146894A JPH07257535A JP H07257535 A JPH07257535 A JP H07257535A JP 4146894 A JP4146894 A JP 4146894A JP 4146894 A JP4146894 A JP 4146894A JP H07257535 A JPH07257535 A JP H07257535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
bottle
liquid container
container bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4146894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Matsuda
田 友 宏 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Priority to JP4146894A priority Critical patent/JPH07257535A/ja
Publication of JPH07257535A publication Critical patent/JPH07257535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造ラインにおいて高粘度液体製品充填のた
めに正立が可能であり、かつ使用者は非使用時に倒立状
態で置くことを認識できる高粘度液体製品用液体容器を
提供する。 【構成】 キャップ3の頂部及び容器ボトル2の底部
(ボトル底5)にそれぞれ実質的な平面上で単独でかつ
安定して正立及び倒立するための形状が形成される。容
器ボトル2上に、使用者に非使用時に液体容器1が倒立
状態で置かれるべきことを指示する指示手段が容器ボト
ル2上に設けられる。指示手段は、容器ボトルの底部近
くの側面上に形成されたテーパー部4及び/または容器
ボトルの側面上に示された容器ボトルが倒立状態で置か
れた時の天地の方向を示す文字または絵を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液体容器に係り、特
に、高粘度を有する液体を収納するのに適した液体容器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高粘度を有する液体製品を収
納しかつ販売するための様々なタイプの液体容器が知ら
れている。高粘度を有する液体製品は、例えば、シャン
プー,コンディショナー,トリートメントのようなヘア
ケア製品、乳液,ローション,クレンジング液のような
スキンケア製品、マヨネーズ,ケチャップのような食料
品製品、及び機械油,工作用糊などのその他の製品を含
む。本願発明は、上記の液体製品に限定されることな
く、高粘度を有する液体製品を収納しかつ販売するため
の液体容器に対して広く適用することができる。
【0003】従来の高粘度液体製品用液体容器は、非使
用時に高粘度液体が容器の出口近くに移動されるよう
に、実質的な平面上で単独で倒立状態で立つことができ
るように設計されている。例えば、実開昭52ー764
44号公報は、そのような高粘度液体製品用液体容器を
開示している。ここに言う用語「倒立状態」とは、収納
される液体を入れるまたは出すための開口が容器ボトル
の下側を向くような状態を言う。開示された容器は、容
器が非使用時に使用者により正立状態で置かれるのを防
ぐため、容器の底に曲面が形成されている。従って、そ
のような容器は実質的な平面上で倒立のみ可能となる。
これにより、非使用時に、収納された高粘度液体が容器
の出口近くに移動されるので、使用のためキャップを開
けた時すぐに収納されている高粘度液体を出すことがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うな容器は、工場の製造ラインにおいて、特に、液体製
品の充填工程において、容器ボトルを支持するための支
持台を必要とする。すなわち、上方からの液体製品の充
填のために、容器ボトルを支持するための支持台が必要
となる。このことは、製造ラインを設けるためのコスト
の上昇が避けられないことを意味する。
【0005】従って、この発明の一つの目的は、実質的
な平面上で単独でかつ安定して正立及び倒立が可能な液
体容器を提供することである。この発明のもう一つの目
的は、正立及び倒立が可能な液体容器を使用者に非使用
時に倒立状態で置くことを認識させることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる液体容
器は、実質的な平面上で単独でかつ安定して正立及び倒
立が可能である。この液体容器は、底部に正立のための
形状を有する容器ボトルを含む。容器ボトルは、正立時
に液体を充填するための開口を有する。液体容器は、さ
らに、容器ボトルの開口をシールするためのシール手段
を含む。シール手段は、液体容器の倒立のための形状を
有する。液体容器は、さらに、容器ボトル上に形成さ
れ、非使用時に液体容器が倒立状態で置かれることを使
用者に指示する指示手段を有する。
【0007】
【作用】この発明における液体容器では、容器ボトル及
びシール手段において正立及び倒立のための形状が設け
られているので、液体容器が、実質的な平面上で単独で
かつ安定して正立及び倒立できる。これに加えて、非使
用時に液体容器が倒立状態で置かれることを使用者に指
示する指示手段が容器ボトル上に形成されているので、
使用者は非使用時に液体容器を錯誤することなく倒立状
態で置くことを認識できる。
【0008】
【実施例】既に記載したように、この発明は、高粘度溶
液を収納するための液体容器に広く適用可能であるが、
以下の記載では、一例として、この発明が高粘度を有す
るコンディショナー液(ヘアケア製品の一つ)の収納の
ための容器に適用される場合について説明する。
【0009】図1において、液体容器1は、コンディシ
ョナー液を収納するための容器ボトル2と、この容器ボ
トル2に取り付け及び取り外しすることができるキャッ
プ3とを有している。容器ボトル2は、その底部近くの
両側面が先細りのテーパー部4となっている。キャップ
3は、ヒンジ7の作用により開閉可能な蓋6を有し、蓋
6を開けるのを容易にするため凹部8が形成される。
【0010】図1に示したキャップ3は容器ボトル2に
一体に結合されているが、これは製造ラインにおいて
(または使用者により)取り付け及び取り外すことがで
きる。すなわち、キャップ3を1ないし2回転させるこ
とにより、キャップ3は容器ボトル2から取り外され
る。キャップ3を取り外すことにより、図3に示したよ
うな充填口(または開口)9が現われる。充填口9を介
し、後で説明するように、製造ラインにおいてコンディ
ショナー液が容器ボトル2内に充填される。
【0011】図5において、キャップ3は、コンディシ
ョナー液を外部に出すための注出口11を含む。注出口
11は、図示されていない内キャップ中に形成された穴
を介して図3に示した充填口9に接続される。蓋6の内
側に、蓋6を閉じた時、注出口11をシールするための
栓10が形成される。キャップ3の頂部は、蓋6が閉じ
られた時、液体容器1が実質的な平面上で倒立するため
の形状(この例では実質的な平面)をなしている。ここ
で、「実質的な平面上で立つための形状」とは、液体容
器が水平面上で単独でかつ安定して立つことのできるす
べての形状を意味する。そのような形状は、例えば、部
分的に凹部を有する面,3点以上の支点で容器を支える
脚,等を含む。
【0012】図6から明らかなようにキャップ3の内側
には内キャップ12が設けられている。内キャップ12
は、図3に示した充填口9と図5の出口11とを接続す
るための穴13が形成される。内キャップ12に形成さ
れた雌ネジと図3に示した充填口9に形成された雄ネジ
の作用により、キャップ3は、1ないし2回転させるこ
とにより容器ボトル2に一体的に結合されうる。図1,
図2及び図3は、液体容器1が正立状態で置かれた状態
を示している。他方、図4は、液体容器1が倒立状態で
置かれた状態を示している。ここにおいて、用語「正立
状態」とは、収納される液体を入れるまたは出すための
開口(ここでは充填口9)が容器ボトルの上側を向く状
態をいい、他方、用語「倒立状態」とは、収納される液
体を入れるまたは出すための開口が容器ボトルの下側を
向く状態をいう。
【0013】図4における液体容器1は、実質的な平面
上で、倒立状態で立っている。すなわち、キャップ3の
頂部に実質的な平面が形成されているので、その部分を
介して液体容器1は、単独でかつ安定して立つことがで
きる。従って、使用者は、非使用状態において、この液
体容器1を図4に示すように倒立状態で実質的な平面上
に置くことができる。一方、液体容器1は、非使用状態
において使用者に倒立状態でこの容器を置くことを指示
するまたは認識させる指示手段を備えている。すなわ
ち、指示手段は、容器ボトル2上に形成され、非使用時
に液体容器1が倒立状態で置かれることを指示する。好
ましい実施例では、指示手段は、容器ボトル2の側面上
に示された文字(PANTENE)を含む。すなわち、
これらの文字は、液体容器1が倒立状態で置かれた時
に、天地の方向を示すように容器ボトル2の側面上に描
かれている。従って、使用者は倒立状態が通常の非使用
時の立て方であることを認識することができる。
【0014】他の好ましい実施例では、指示手段は文字
に代えてまたは文字とともに表示される絵を含む。すな
わち、使用者に非使用時に液体容器1を倒立状態で置く
ことを通常と感じさせるような絵が容器ボトル2の側面
上に描かれる。例えば、そのような絵として、木,山の
風景,夕焼けの風景など、一般に天地の方向が自明であ
るものが選ばれる。より好ましい実施例では、指示手段
は、さらに図4に示したテーパー部4を含む。すなわ
ち、容器ボトル2の底部近くの側面にテーパー部4を形
成することにより、使用者に倒立状態が通常の非使用時
の立て方であることをより自然に認識させる(又は感じ
させる)。
【0015】図4に示されるように、容器ボトル2は、
ボトル底(図4では最上部)5において実質的な平面上
で正立するための形状を有している。すなわち、この例
では、容器ボトル2の底部に実質的な平面が形成されて
いるので、液体容器1は図1に示すような状態(すなわ
ち正立状態)で単独でかつ安定して実質的な平面上で立
つことができる。このことは、製造ラインにおいて以下
に記載するような利点をもたらす。
【0016】製造ラインは、充填工程及びキャッピング
工程を含んでいる。図7において、空の容器ボトル2
は、ボトル供給機23からベルトコンベアー21上に供
給される。容器ボトル2は、ベルトコンベアー21上に
正立状態で置かれる。ベルトコンベアー21の作動によ
り、容器ボトル2はガイドレール22に沿って図中左方
向にシフトされる。
【0017】スターホイル26は、空の容器ボトル2を
一つずつ順次ピックアップし、それらを充填用回転台2
4上に順次置いていく。回転台24上に置かれた容器ボ
トル2は回転台24上で反時計方向に移動しながら、コ
ンディショナー液が充填器25から充填される。すなわ
ち、図3に示した充填口9を介してコンディショナー液
が各容器ボトル2内に充填される。充填された容器ボト
ル2は、スターホイル27の作動により再びベルトコン
ベアー21上に戻される。
【0018】充填された容器ボトルは、スターホイル2
8の作動によりキャッピング用回転台29上に一つずつ
順次置かれる。キャッパー30は、図示されていないキ
ャップ供給機からキャップ3の供給を受け、キャップ3
を容器ボトル2に順次取り付ける。このキャッピング
は、容器ボトルがキャッピング用回転台29上で反時計
方向に移動している間に行われる。キャップ3が取り付
けられた容器ボトル、すなわち液体容器1は、スターホ
イル31の作動によりベルトコンベアー21上に戻され
る。従って、キャッピングされた液体容器1が正立状態
でベルトコンベアー21上に置かれ、図示されていない
次の梱包工程に送られる。
【0019】上記の記載から明らかなように、充填工程
及びキャッピング工程は、ベルトコンベアー21上に正
立状態で置かれた容器ボトル2に対して行われる。各容
器ボトル2は、図4に示したような実質的な平面をボト
ル底5に有しているので、実質的な平面を有するベルト
コンベアー21上でガイドレール22のみの補助により
単独でかつ安定して立つことができる。すなわち、容器
ボトル2をベルトコンベアー21上で正立させるため
に、何ら支持台を必要としないので、充填工程及びパッ
キング工程における機械設備が簡素化され、製造設備に
要するコストを減少させることができる。
【0020】このように、容器ボトル2の底部5に実質
的な平面上で正立するための形状を形成することによ
り、支持台を必要とすることなく容器ボトル2を製造ラ
インにおいて正立状態でベルトコンベアー21上に置く
ことが可能となる。一方、シール手段、すなわちキャッ
プ3の頂部に実質的な平面上で倒立するための形状を形
成することにより、使用者が非使用時に図4に示すよう
に倒立状態で液体容器1を立てることができる。これに
より、非使用時にコンディショナー液が充填口9付近に
移動するため、使用者は使用時に高粘度のコンディショ
ナー液をすぐに液体容器1から取り出すことができる。
尚、図4では、プラスチック成形による容器ボトル2の
製造により生じたライン13がボトル底5内に形成され
ているが、好ましくは、このようなライン13は除かれ
るべきである。すなわち、より好ましい実施例におい
て、ボトル底5は、なめらかな面をなすように形成され
る。最も好ましくは、ボトル底5は、なめらかな凹面を
なすように形成される。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、実質
的な平面上で単独でかつ安定して正立及び倒立が可能な
液体容器が得られるので、製造設備に要するコストが削
減できる。これに加えて、非使用時に液体容器が倒立状
態で置かれることを指示する指示手段が設けられている
ので、使用者は非使用時に液体容器を倒立状態で置くの
を認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す液体容器の斜視図で
ある。
【図2】図1に示した液体容器の正面図である。
【図3】図1に示した容器ボトルの斜視図である。
【図4】倒立状態で置かれた液体容器の斜視図である。
【図5】蓋を開いた状態のキャップを外側から見た斜視
図である。
【図6】キャップを内側から見た斜視図である。
【図7】充填工程及びキャッピング工程の製造ラインを
示す平面図(a )及び側面図(b )である。
【符号の説明】
1 液体容器 2 容器ボトル 3 キャップ 4 テーパー部 5 ボトル底 6 蓋 7 ヒンジ 8 凹部 9 充填口 10 栓 11 出口 12 内キャップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高粘度を有する液体を収納するための液体
    容器であって、前記液体容器は実質的な平面上で単独で
    かつ安定して正立及び倒立が可能であり、 底部に正立のための形状を有する容器ボトルを含み、前
    記容器ボトルは、正立時に液体を充填するための開口を
    有し、 前記容器ボトルの前記開口に結合され、前記開口をシー
    ルするためのシール手段を含み、前記シール手段は、前
    記液体容器の倒立のための形状を有し、 前記容器ボトル上に形成され、非使用時に前記液体容器
    が倒立状態で置かれることを使用者に指示する指示手段
    を含む、液体容器。
  2. 【請求項2】前記指示手段は、前記容器ボトルの側面上
    に描かれ、かつ前記液体容器が倒立状態で置かれた時に
    天地の方向を示す方向に示された文字または絵を含む、
    請求項1に記載の液体容器。
  3. 【請求項3】前記指示手段は、さらに、前記容器ボトル
    の底部近くの側面上に形成されたテーパー部を含む、請
    求項2に記載の液体容器。
  4. 【請求項4】前記シール手段は、前記容器ボトルに取り
    付け及び取り外しが可能なキャップを含み、前記キャッ
    プは、その頂部に前記液体容器の倒立のための前記実質
    的な平面が形成される、請求項1に記載の液体容器。
JP4146894A 1994-03-11 1994-03-11 液体容器 Withdrawn JPH07257535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146894A JPH07257535A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146894A JPH07257535A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 液体容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257535A true JPH07257535A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12609210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146894A Withdrawn JPH07257535A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051894A1 (fr) * 1999-02-27 2000-09-08 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Contenant a parois minces en resine synthetique
AU2004201664B2 (en) * 1999-02-27 2006-11-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic Resin Thin Wall Container
DE102014106115B4 (de) 2014-04-30 2020-07-09 Tubex Wasungen Gmbh Klappdeckelverschluss für eine Tube

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000051894A1 (fr) * 1999-02-27 2000-09-08 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Contenant a parois minces en resine synthetique
EP1099638A1 (en) * 1999-02-27 2001-05-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin thin wall container
AU773491B2 (en) * 1999-02-27 2004-05-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin thin wall container
US6752284B1 (en) 1999-02-27 2004-06-22 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container with thin wall
AU2004201664B2 (en) * 1999-02-27 2006-11-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic Resin Thin Wall Container
EP1099638A4 (en) * 1999-02-27 2009-06-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd THIN-WALLED PLASTIC TANK
US7748553B2 (en) 1999-02-27 2010-07-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container with thin wall
DE102014106115B4 (de) 2014-04-30 2020-07-09 Tubex Wasungen Gmbh Klappdeckelverschluss für eine Tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917267A (en) Self-closing valve with tamper evident lip seal tab for liquids, pastes or solids
US4873100A (en) Bistable expandable bottle
US3400846A (en) Container construction
US6170712B1 (en) Container for holding and dispensing non-rigid material
US4235343A (en) Container assembly
US4950083A (en) Packaging for a liquid composition which is ready for use, produced from a concentrated liquid composition, and method for its implementation
US20130134161A1 (en) Dual compartment package for dispensing fluids
JP2010536682A (ja) 折り畳み式ボトル及びその使用方法
US4016995A (en) Liquid container
US10279975B2 (en) Bottle with pressurizing feature under lateral load and associated method
EP1955954A1 (en) A collapsible lightweight container
WO1997006069A1 (en) Grip panel structure for blow-molded container
JPH07257535A (ja) 液体容器
CN109562851B (zh) 用于包装容器的支撑件
US4003503A (en) Dispensing device for highly viscous liquids supported in inclined position
JP6440190B2 (ja) 多段ボトル
CN100422061C (zh) 带有管嘴组件的三角形-四面体容器及其制造方法
US20050051574A1 (en) Low profile cap for stand-up tube
US20020029985A1 (en) Storing and mixing container and method for separately depositing, storing and mixing two substances in a container
EP1379438B1 (en) Multiple container
US20040159680A1 (en) Dispenser with an integrally molded neck finish
US666090A (en) Composite receptacle.
WO1996000178A1 (en) Container
CN111344229A (zh) 酒瓶和方法
US2268734A (en) Method and means for packaging beverages

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605