JPH07257479A - 衝撃吸収構造を有する船体 - Google Patents

衝撃吸収構造を有する船体

Info

Publication number
JPH07257479A
JPH07257479A JP5426494A JP5426494A JPH07257479A JP H07257479 A JPH07257479 A JP H07257479A JP 5426494 A JP5426494 A JP 5426494A JP 5426494 A JP5426494 A JP 5426494A JP H07257479 A JPH07257479 A JP H07257479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorbing
hull
shock
absorbing material
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5426494A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Saito
年正 斎藤
Norishige Yoshikawa
徳重 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5426494A priority Critical patent/JPH07257479A/ja
Publication of JPH07257479A publication Critical patent/JPH07257479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水中での爆発の衝撃力を効果的に緩衝するこ
とができ、被害部分の補修も最小限で行える。 【構成】 船体外板1aの表面に、複数の伸縮性の縦リブ
2Aおよび横リブ2Bを所定間隔後とに交差するように突設
して、船体外板1aの表面に複数の緩衝空間3を区画形成
し、これら緩衝空間3にそれぞれ衝撃吸収材4を充填
し、縦リブ2Aおよび横リブ2Bの先端部間にカバー体5を
取り付けて前記衝撃吸収材4を覆った。 【効果】 船体に加わる衝撃を衝撃吸収材と伸縮性のリ
ブを介して受け、衝撃を吸収するとともに、補修を緩衝
空間ごとに行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば護衛艦や掃海
艇など、水中爆発の危険に晒される船体に、衝撃力の吸
収を可能にした衝撃吸収構造を有する船体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば掃海艇には緩衝性に優れ
た木造製の船体、またはFRP製船体が使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】たとえば掃海艇などが
機雷の掃討に失敗し、水中爆発による衝撃を受けた場
合、船体構造物が被害を受けるだけでなく、搭載した高
度な精密機器も被害を受け、航行不能に陥ったり、場合
によっては、廃艦に追い込まれることがある。掃海艇は
高価であるため、一度の爆発の被害で使用不能になるこ
とはきわめて好ましくなく、繰り返し使用可能な構造の
船体が必要となる。
【0004】しかし、船体自体に緩衝性に優れたものを
使用しても、大きな被害を受ける場合は、局所的に破壊
が発生するため、破損部分を含む広範囲な修理が必要と
なるものであった。
【0005】本発明は、上記問題点を解決して、水中で
の爆発の衝撃力を効果的に緩衝することができ、被害部
分の補修も最小限で行える衝撃吸収構造を有する船体を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、船体外板の表面に、複数の伸縮性リブを
所定間隔後とに交差するように突設して、船体外板の表
面に複数の緩衝空間に区画形成し、これら緩衝空間にそ
れぞれ衝撃吸収材を設け、前記伸縮性リブの先端部間に
カバー体を取り付けて前記衝撃吸収材を覆ったものであ
る。
【0007】
【作用】上記構成において、船体に加わる衝撃は、カバ
ー体から衝撃吸収材および伸縮性リブを介して吸収され
た後負荷されるので、衝撃が大幅に緩和されており、船
体の損傷を最小限に食い止めることができる。また、こ
れら衝撃吸収構造体が損傷した場合には、損傷を受けた
緩衝空間ごとに新しい部材と交換すればよく、能率良く
補修することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る衝撃吸収構造を有する船
体の一実施例を図1〜図3に基づいて説明する。
【0009】木製または非磁性鋼製の船体1の外面に
は、舷側方向に所定間隔をあけて伸縮性の縦リブ2Aが
船首尾方向に取り付けられるとともに、船首尾方向に所
定間隔をあけて伸縮性の横リブ2Aが舷側方向に取り付
けられ、矩形状の緩衝空間3が形成されている。そし
て、緩衝空間3内にはそれぞれ発泡ウレタンが充填され
て衝撃吸収材4が形成され、縦リブ2Aおよび横リブ2
Aには衝撃吸収材4の表面を覆う可撓性樹脂などからな
るカバー体5が取り付けられて、衝撃吸収構造体6が形
成されている。
【0010】前記縦リブ2Aおよび横リブ2Aは、中間
部分が複数回蛇腹状に折り曲げられた折り曲げ部2aに
より伸縮性が確保されており、内端が船体外板1aに突
設された取付片1bに取付具7を介して取り付けられ、
外端のフランジ部2bに取付具8を介してカバー体5が
取り付けられている。
【0011】上記実施例によれば、水中爆発の衝撃を、
一旦縦リブ2Aおよび横リブ2Aと衝撃吸収材4で受け
て緩衝させた後、船体1に伝達する耐爆構造にすること
ができるため、船体1はもちろんのこと船内に搭載され
た機器類についても、爆発の衝撃から守ることができ
る。また、爆発による被害を受けても、緩衝空間3ごと
に、縦リブ2Aおよび横リブ2A、衝撃吸収材4および
カバー体5を新しいものと交換することにより修復が可
能であるため、場合によっては現場での補修も可能とな
る。
【0012】図4は他の実施例を示し、不安定である
が、水中爆発を逃がしやすくかつ強度の高い円弧状断面
の船体11に、上記衝撃吸収構造体12を設けたもので
ある。先の実施例では、衝撃吸収材4の厚みが均一に形
成されているのに対して、この衝撃吸収構造体12によ
り、安定性の高い船型断面に形成している。
【0013】なお、上記実施例では、発泡ウレタン製の
衝撃緩衝材4としたが、他の衝撃吸収材、たとえば木材
などでも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、船
体に加わる衝撃は、カバー体から衝撃吸収材および伸縮
性リブを介して吸収された後負荷されるので、衝撃が大
幅に緩和されており、船体の損傷を最小限に食い止める
ことができる。また、これら衝撃吸収構造体が損傷した
場合には、損傷を受けた緩衝空間ごとに新しい部材と交
換すればよく、能率良く補修することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る衝撃吸収構造体の一実施例を示す
断面図である。
【図2】同衝撃吸収構造体を有する船体の横断面図であ
る。
【図3】同衝撃吸収構造体を示す船体の部分斜視図であ
る。
【図4】本発明に係る衝撃吸収構造を有する船体の他の
実施例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 船体 1a 船体外板 1b 取付片 2A 縦リブ 2B 横リブ 2a 折り曲げ部 2b フランジ部 3 緩衝空間 4 緩衝吸収材 5 カバー体 6 衝撃吸収体 7 取付具 8 取付具 11 船体 12 衝撃吸収体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、船体外板の表面に、複数の伸縮性リブを
所定間隔ごとに交差するように突設して、船体外板の表
面に複数の緩衝空間に区画形成し、これら緩衝空間にそ
れぞれ衝撃吸収材を設け、前記伸縮性リブの先端部間に
カバー体を取り付けて前記衝撃吸収材を覆ったものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体外板の表面に、複数の伸縮性リブを
    所定間隔後とに交差するように突設して、船体外板の表
    面に複数の緩衝空間を区画形成し、これら緩衝空間にそ
    れぞれ衝撃吸収材を設け、前記伸縮性リブの先端部間に
    カバー体を取り付けて前記衝撃吸収材を覆ったことを特
    徴とする衝撃吸収構造を有する船体。
JP5426494A 1994-03-25 1994-03-25 衝撃吸収構造を有する船体 Pending JPH07257479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5426494A JPH07257479A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 衝撃吸収構造を有する船体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5426494A JPH07257479A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 衝撃吸収構造を有する船体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257479A true JPH07257479A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12965717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5426494A Pending JPH07257479A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 衝撃吸収構造を有する船体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521000A (ja) * 1997-11-12 2002-07-09 インテリジエント・エンジニアリング(バハマズ)リミテツド スチール構造とプラスチックの複合サンドイッチプレートシステム
KR100516948B1 (ko) * 1997-08-25 2006-05-03 삼성중공업 주식회사 이중선각구조
CN102039990A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 联合船舶设计发展中心 具前端可压溃式缓冲型船艏的船舶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516948B1 (ko) * 1997-08-25 2006-05-03 삼성중공업 주식회사 이중선각구조
JP2002521000A (ja) * 1997-11-12 2002-07-09 インテリジエント・エンジニアリング(バハマズ)リミテツド スチール構造とプラスチックの複合サンドイッチプレートシステム
CN102039990A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 联合船舶设计发展中心 具前端可压溃式缓冲型船艏的船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999497A (en) Shock-absorbing buffer for boarding fender
RU2216059C2 (ru) Защитный кожух
US3372552A (en) Wooden fender pile protecting apparatus
KR101239670B1 (ko) 충격에 대한 보호장치를 갖는 선박
KR20200065668A (ko) 계측제어반의 내진 보호시설
JPH07257479A (ja) 衝撃吸収構造を有する船体
JPS5989292A (ja) 浮遊構造物用防舷装置
RU184968U1 (ru) Днище корпуса глиссирующей амфибии
CO4771120A1 (es) Herramienta de perforacion con amortiguadores de choques
US3820495A (en) Fender
US2968458A (en) Shock resistant foundation
US10352736B2 (en) Rotating laser
US2987736A (en) Oarlock
KR19990007484A (ko) 완충 구조의 교량
TWM583037U (zh) 漂浮載台撓性架構
KR102045825B1 (ko) 흡음 캡슐 및 이를 이용한 수중 흡음판
CN213443015U (zh) 一种无人船防撞结构
CN210351923U (zh) 紧固组件、具有该紧固组件的电路板及机箱
JPH032696A (ja) 核燃料航空輸送容器
US4009676A (en) Mounting arrangement for protecting shipboard nuclear reactors against collision damage
Reed et al. Vibration Control
TW202037066A (zh) 漂浮載台撓性架構
CN115506505A (zh) 减震支座和变压器设备
CN110525601B (zh) 一种金属船体的防护结构及其制备方法
US11230357B2 (en) Marine fender