JPH07256235A - 減圧と急速加圧による浄水器 - Google Patents

減圧と急速加圧による浄水器

Info

Publication number
JPH07256235A
JPH07256235A JP9281894A JP9281894A JPH07256235A JP H07256235 A JPH07256235 A JP H07256235A JP 9281894 A JP9281894 A JP 9281894A JP 9281894 A JP9281894 A JP 9281894A JP H07256235 A JPH07256235 A JP H07256235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gas
pressure
cylinder
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kuno
武男 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9281894A priority Critical patent/JPH07256235A/ja
Publication of JPH07256235A publication Critical patent/JPH07256235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水中では多種多様のガスが存在する。これらの
ガスは水にかかる圧力を減圧すると気泡として現れ、さ
らに減圧すると水中より飛び出し気体として分離する。
この分離した気体と水を急速に加圧すると、気体は細か
く広く水に分布する。この水は腐敗しにくく、味覚も向
上する。この方法は水の質を変えるものではなく、水の
中のガスの分布を変えて、水を蘇生するものである。 【構成】本発明は、下記の項目である。 1.減圧と急速加圧による浄水器

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、簡素な機構で水にガス
を溶存させることができるために、鑑賞魚用の水質維持
のための器具、あるいは、一般の水の腐敗を防ぐ装置に
応用できる。また、一般家庭における水道水、嗜好飲
料、および、酒類の味を向上させる器具に応用できる。
【0002】
【従来の技術】従来の浄水器は、濾過、薬品の投入、あ
るいは、イオン水等の電気的に処理する方法が使われて
いた。これらの方法は人為的に水の質を変える方法であ
り、水を蘇生させる方法ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水の本質を
追求する過程で、水の中に存在する各種のガスに着目し
て、このガスの水の中での分布の仕方で、水の味が変わ
る現象を発見した。この現象を水の浄水器へ応用した。
この方法は水の質を変えるものではなく蘇生させるもの
である。
【0004】
【課題を解決する手段】水の中に存在するガスは酸素ガ
ス、水素ガスのみではなく、窒素ガスや炭酸ガス等多種
多様のガスが存在する。特に、水中の植物は炭酸ガスを
養分としている。これらのガスが水の中で細かく広く分
布している場合には水は新鮮である。また、ガス以外の
鉱物や有機物の微粒子等が浮遊している。水は時間を経
ると、これらのガスが他の物質と化合したり、あるい
は、ガス同志が結合して大きな気泡を作り水中を上昇し
て大気中へ飛び出してしまう。この後、水は腐敗をす
る。本発明は、水が腐敗する前に、水の中のガスを再度
細かく広く分布させることにより、水を蘇生させるもの
である。
【0005】
【作用】密閉した容器に水を入れて減圧していくと、水
の中にガス気泡が発生する。このときのガス気泡の発生
の仕方で、微細ガス気泡が多ければ良質の水である。さ
らに減圧すると、水の中の微細ガス気泡は大きな気泡と
なって水面から飛び出し、気体となって容器の上部に集
まる。この後に、容器内部の分離した気体と水を急速に
加圧すると、容器の上部にある気体は一瞬に水の中に溶
け込み、微細ガス気泡を発生しながら細かく広く分布す
る。この現象は再度減圧してみると微細ガス気泡を多数
発生することで確認できる。また、この現象は注射器に
水を入れた後密閉し、ピストンを引いてから、引いた手
を離すことでも簡単に確認ができる。
【0006】
【実施例】図面に示すように、水を容器にいれた後密閉
し、ピストンを人力または動力で引き、引いた後にピス
トンを離すと、ピストンは容器内部の吸引力により急速
に容器内部へ引き込まれ、元の状態に戻る。ピストンが
元に戻るときに、容器内部で分離した気体と水を急速に
加圧をして、水に対して気体を細かく広く分布して溶か
し込む。
【0007】
【発明の効果】本発明は、簡単な装置で人力でも簡単
に、しかも、短時間で水を蘇生させることができた。ま
た、一般家庭における水道水の質を変えることなく、味
覚の向上も行えた。
【図面の簡単な説明】
【図1】減圧と急速加圧による浄水器の実施例

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を密閉した容器に入れて減圧した後
    に、急速に加圧することにより水の中のガスを再度細か
    く広く分布するように溶存させて、水を蘇生させる機構
    を備えた浄水器。
JP9281894A 1994-03-25 1994-03-25 減圧と急速加圧による浄水器 Pending JPH07256235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281894A JPH07256235A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 減圧と急速加圧による浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281894A JPH07256235A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 減圧と急速加圧による浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256235A true JPH07256235A (ja) 1995-10-09

Family

ID=14065015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281894A Pending JPH07256235A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 減圧と急速加圧による浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054680A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nagoya Institute Of Technology 粘性流体に含まれる気泡の除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054680A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nagoya Institute Of Technology 粘性流体に含まれる気泡の除去方法
JP4644808B2 (ja) * 2005-08-22 2011-03-09 国立大学法人 名古屋工業大学 粘性流体に含まれる気泡の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY155031A (en) Regeneration of acid gas-containing treatment fluids
CA2144888A1 (en) Apparatus and Method for Improving the Quality of a Foodstuff
ATE413221T1 (de) Verfahren zur herstellung von dispersionen
ATE159184T1 (de) Verfahren zur herstellung von partikeln bzw. pulvern
CA2178542A1 (en) Process and Apparatus for Producing Phosphine-Containing Gas
KR101697571B1 (ko) 직수 연무식 수소수 제조장치
WO2018021560A1 (ja) 濃縮酸素発生装置
CA2482535A1 (en) Sonication treatment of polychlorinated biphenyl contaminated media
ATA34290A (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von ozonhaeltigen loesungen und gasen
JPH07256235A (ja) 減圧と急速加圧による浄水器
EP1184068A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR SEPARATING AND RECOVERING PERFLUORO COMPOUND
DE69524739D1 (de) Die behandlung von gasströmen
MXPA04004288A (es) Locion para la piel, que comprende una dispersion acuosa de particulas ultra-finas de metales nobles.
KR100411352B1 (ko) 산소 및 향 발생 공기정화기
AU657835B2 (en) Treating liquids
MXPA04004287A (es) Locion para la piel, que comprende una dispersion acuosa de particulas ultra finas de titanio.
JPS5759634A (en) Deodorizing composition
JPS5456082A (en) Washing method for membrane separator
JPS5938525A (ja) 水素ガス炎を制御した水素/酸素ガス発生装置
EP0653219A1 (fr) Procédé pour produire un mélange gazeux hypoxique
WO2004049798A3 (en) Generation of gaseous product for insect attraction
JPS56136696A (en) Method and apparatus for water treatment
WO2002018278A8 (fr) Methode et appareil de preparation d'une dispersion aqueuse de particules ultra-fines de charbon actif
ATE187660T1 (de) Vorrichtung zur extraktion von adsorbaten
JP3172687B2 (ja) 木材もしくは類似材料への注入方法及び装置