JPH07248100A - 配管系の不等沈下に対する維持管理方法 - Google Patents

配管系の不等沈下に対する維持管理方法

Info

Publication number
JPH07248100A
JPH07248100A JP6041485A JP4148594A JPH07248100A JP H07248100 A JPH07248100 A JP H07248100A JP 6041485 A JP6041485 A JP 6041485A JP 4148594 A JP4148594 A JP 4148594A JP H07248100 A JPH07248100 A JP H07248100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical joint
ground
piping system
subsidence
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ogawa
安雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP6041485A priority Critical patent/JPH07248100A/ja
Publication of JPH07248100A publication Critical patent/JPH07248100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不等沈下に起因するメカニカル継手の最大曲
げ角度および配管系の健全性の評価を簡易な方法で行
う。 【構成】 埋立地における不等沈下に起因して生じる地
盤の高低差をレベル測量で測量し、その局所的な相対沈
下量をδrとする。また、相対沈下量δrの測量を行っ
た2地点間の距離を距離測量で測量し、不等沈下の発生
範囲の長さLとする。埋立地に埋設される配管系を応力
変形解析モデル3に置換し、地盤の高低差を表す不等沈
下分布1の強制変位を入力して、有限要素法などを用い
て応力変形解析を行う。解析結果の分布から、管4aと
4bとを接続するメカニカル継手の最大曲げ角度θma
xは、2arctan(2δr/L)であると推定され
る。したがって、このθmaxとメカニカル継手の許容
曲げ角度θとを比較することによって、配管系の健全性
が評価される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、埋立地などにおいて、
地中に埋設されるガス管などの配管系の不等沈下に対す
る維持管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】埋立地では、海中に投入された土砂の堆
積層が経時的に締固まって生じる地盤沈下に加えて、堆
積層の土質の違いや深さの違いなどに起因する地盤の沈
下量の差によって、いわゆる不等沈下が起こりやすい。
埋立地に敷設されるガス管や水道管などの地中埋設管同
士を連結するメカニカル継手には、不等沈下に起因した
角変位が生じる。メカニカル継手を含む配管系におい
て、不等沈下による継手部の角変位に関する健全性評価
は非常に重要な課題である。
【0003】このような配管系の継手の安全性評価を行
うために、従来から、管に沈下測定棒を取付けて管の沈
下量を測定し、その測定結果に基づいてメカニカル継手
の角変位量を監視している。
【0004】図4は、メカニカル継手を有する配管系2
1の一般の埋設部におけるメカニカル継手22の角変位
量の測定方法を示す図である。管23と管24とは、O
リングなどのシール部材を介してメカニカル継手22で
接続される。管23,24には、メカニカル継手22に
よる接続部近傍に、保護管28a〜28dで覆われた沈
下測定棒25a〜25dの一端部に取付けられた固定具
26a〜26dが巻回され、他端部は地表面29付近に
固定される。この他端部の上方には、地面の中で空間を
確保するためのプロテクタ27a〜27dが設けられ
る。これら沈下測定棒25a〜25dによって、地盤に
対する管の相対沈下量が測定される。
【0005】図5は、測定沈下棒25a〜25dの測定
結果を示す図である。点30a〜30dは、沈下測定棒
25a〜25dによって測定された地盤に対する管2
3,24の相対沈下量を示す。点30aと30bとを結
んだ参照符号31に示される直線は、管23の傾きを示
し、また、点30cと30dとを結んだ参照符号32に
示される直線は、管24の傾きを示す。すなわち、直線
31と32との成す角度θがメカニカル継手の曲げ角度
を表す。
【0006】この角度θを管理することによって、メカ
ニカル継手22および配管系21の健全性を保持してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、メカニカル継手22の曲げ角度を測定
するためには、たとえば全長5mの管1本につき2本の
沈下測定棒が必要とされる。配管の総延長は約数百m〜
数kmに及ぶので、莫大な数の沈下測定棒を要すること
となり、その維持管理が非常に困難である。
【0008】沈下測定棒の設置数を減らすために、現状
ではその設置間隔をたとえば20m〜50mと広くして
いるけれども、これでは各メカニカル継手の曲げ角度を
充分に把握することができず、的確な健全性評価ができ
ない。
【0009】本発明の目的は、メカニカル継手を含む配
管系の健全性の評価を容易に行うことができる、配管系
の不等沈下に対する維持管理方法を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、メカニカル継
手を有する地中埋設配管路に沿って、地盤の沈下分布を
地表で計測し、沈下分布から局所的な相対沈下量δr
と、その発生範囲の長さLとを求め、前記発生範囲に含
まれるメカニカル継手の最大曲げ角度θmaxを、 θmax≦2arctan(2δr/L) として、配管系の健全性を評価することを特徴とする配
管系の不等沈下に対する維持管理方法である。
【0011】
【作用】本発明に従えば、メカニカル継手を有する配管
路が埋設される地盤に不等沈下が生じると、地盤の沈下
分布を、地表で配管路に沿って計測する。たとえば、地
盤の沈下量はレベル測量で計測し、その沈下の生じてい
る範囲の長さは距離測量で計測する。このようにして計
測された沈下分布から、局所的な相対沈下量δrと、そ
の発生範囲の長さLとを求める。メカニカル継手の最大
の曲げ角度θmaxは、2arctan(2δr/L)
であると推定される。すなわち、配管系の健全性は、最
大曲げ角度θmaxとメカニカル継手の許容曲げ角度と
の比較によって評価される。
【0012】
【実施例】図1は、埋立地内などで発生する不等沈下に
よる地盤の沈下分布を示す図である。埋立地は、海中に
投入された土砂が海底に堆積して形成された堆積層から
成る。堆積層が経時的に締固まり、見かけの体積が縮む
ことによって、埋立地の地盤沈下が生じる。埋立て土砂
の土質の不均一性あるいは海底地盤の不均一性によっ
て、埋立て地盤の沈下量に差が生じる、いわゆる不等沈
下が発生する。
【0013】不等沈下が発生すると、地表面は一様には
沈下せず、曲線1に示されるような分布で地盤沈下を生
じる。この不等沈下分布1における高低差をレベル測量
によって測量し、その最大値を相対沈下量δrとする。
また、相対沈下量δrのレベル測量を行った2地点間の
距離を測量し、不等沈下の発生範囲の長さLを求める。
【0014】図2は、埋立地に敷設され、メカニカル継
手を有するガス管などの配管系の応力変形解析モデル3
を簡略化して示す平面図である。配管系は、管同士がゴ
ム製リングなどのシール部材を介して、メカニカル継手
で接続されて構成される。応力変形解析モデル3におい
て、管4と地盤5との間には地盤ばね6が介在される。
また、管4同士を接続するメカニカル継手は、回転ばね
7と引張りばね8とが並列で配置されたモデルとして表
される。
【0015】このように構成される応力変形解析モデル
3の地盤ばね6に、図1に示される地盤沈下分布1の強
制変位を入力して応力変形解析を行う。地盤ばね6は管
4a,4bと地盤5との相互作用を表し、また、回転ば
ね7ではメカニカル継手の曲げ特性を表し、引張りばね
8ではメカニカル継手の引張り特性を表す。これらの解
析結果から、メカニカル継手の曲げ角度や管体応力が許
容レベルを超えないかどうかを評価する。
【0016】図3は、有限要素法などを用いて、通常考
えられる配管系について応力変形解析のシミュレーショ
ンのケーススタディを行った解析結果の分布を示す。曲
線9は、解析シミュレーションによる地盤の沈下分布を
示し、直線10,11は、同じく解析シミュレーション
による管4a,4bの傾きをそれぞれ示す。
【0017】不等沈下分布9において、局所的な高低差
を地盤の相対沈下量δr、その発生範囲の長さをLとす
る。このとき、ケーススタディの解析結果から、管4a
と管4bとの成す角度、すなわちメカニカル継手の最大
曲げ角度θmaxは、2arctan(2δr/L)を
超えないと推定される。すなわち、推定されるメカニカ
ル継手の最大曲げ角度θmaxと、許容曲げ角度θとを
比較して、θmaxがθ以下であるときに配管系の健全
性が確保される。
【0018】一方、θmaxがθを超えるときには、必
要に応じて管の一部箇所を取替え、あるいは管の周辺の
地盤を掘削するなどして管に作用している曲げモーメン
トを低減させる方法などがとられる。
【0019】このように本実施例では、メカニカル継手
の最大曲げ角度θmaxを推定する際に、地表面の不等
沈下分布を簡単な測量作業によって計測するだけでよ
く、従来の技術の項で述べた沈下測定棒による検出方法
に比べて、非常に簡易であり、その維持管理も容易であ
る。
【0020】また、配管系の健全性は、メカニカル継手
の最大曲げ角度θmaxと許容曲げ角度θとの比較によ
って評価することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、メカニカ
ル継手の曲げ角度は、地表で計測された地盤の沈下分布
に基づいて求められ、この沈下分布は、たとえばレベル
測量や距離測量によって簡単に求めることができる。し
たがって、メカニカル継手の曲げ角度を容易に検出する
ことができる。
【0022】また、沈下分布から局所的な相対沈下量δ
rと、その発生範囲の長さLとを求め、前記発生範囲に
含まれるメカニカル継手の最大曲げ角度θmaxとする
とき、θmaxは、2arctan(2δr/L)であ
ると推定される。
【0023】したがって、θmaxと、メカニカル継手
の許容曲げ角度とを比較することによって、配管系の健
全性を容易に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】不等沈下による地盤の不等沈下分布を示す図で
ある。
【図2】地盤に敷設される配管系の応力変形解析モデル
3を簡略化して示す平面図である。
【図3】応力変形解析のシミュレーションのケーススタ
ディの解析結果の分布を示す図である。
【図4】配管系21の一般の埋設部におけるメカニカル
継手22の角変位量の測定方法を示す図である。
【図5】沈下測定棒25a〜25dによる地盤に対する
管23,24の相対沈下量の測定結果を示す図である。
【符号の説明】
1 不等沈下分布 2 地表面 3 応力変形解析モデル 4 管 5 地盤 6 地盤ばね 7 回転ばね 8 引張りばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メカニカル継手を有する地中埋設配管路
    に沿って、地盤の沈下分布を地表で計測し、 沈下分布から局所的な相対沈下量δrと、その発生範囲
    の長さLとを求め、 前記発生範囲に含まれるメカニカル継手の最大曲げ角度
    θmaxを、 θmax≦2arctan(2δr/L) として、配管系の健全性を評価することを特徴とする配
    管系の不等沈下に対する維持管理方法。
JP6041485A 1994-03-11 1994-03-11 配管系の不等沈下に対する維持管理方法 Pending JPH07248100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041485A JPH07248100A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 配管系の不等沈下に対する維持管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041485A JPH07248100A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 配管系の不等沈下に対する維持管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248100A true JPH07248100A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12609660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041485A Pending JPH07248100A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 配管系の不等沈下に対する維持管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169902A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Tokyo Gas Co Ltd 埋設管の建設時管路線形計測装置、管路線形計測方法、プログラム、埋設管応力解放方法
JP2016200460A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社クボタ 断層横断埋設管路の挙動推定方法及び断層横断埋設管路の挙動推定装置
JP2017053725A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社クボタ 断層横断埋設管路の挙動推定方法及び断層横断埋設管路の挙動推定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169902A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Tokyo Gas Co Ltd 埋設管の建設時管路線形計測装置、管路線形計測方法、プログラム、埋設管応力解放方法
JP2016200460A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社クボタ 断層横断埋設管路の挙動推定方法及び断層横断埋設管路の挙動推定装置
JP2017053725A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社クボタ 断層横断埋設管路の挙動推定方法及び断層横断埋設管路の挙動推定装置
WO2017043571A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社クボタ 断層横断埋設管路の挙動推定方法及び断層横断埋設管路の挙動推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brandon et al. Construction and instrumentation of geosynthetically stabilized secondary road test sections
CN106894821B (zh) 一种始发、接收井及顶管施工的监测方法
Zhang et al. Deformation monitoring and performance analysis on the shield tunnel influenced by adjacent deep excavations
CN107228651B (zh) 一种基于埋入式光纤路基沉降观测装置的观测方法
US7832274B1 (en) System and method for pneumatic scour detection
CN112066945A (zh) 一种基于分布式光纤埋设的机场道基沉降监测结构和方法
CN103591982B (zh) 一种电力隧道结构问题的监测方法
CN113007611A (zh) 燃气管道穿越河底的监测系统
Cox et al. Axial load tests on 14-inch pipe piles in clay
JPH07248100A (ja) 配管系の不等沈下に対する維持管理方法
Moya et al. Alternative geohazard risk assessment and monitoring for pipelines with limited access: Amazon jungle example
Radbruch et al. Damage to culvert under Memorial Stadium, University of California, Berkeley, caused by slippage in the Hayward fault zone
CN109765260A (zh) 柔性非接触式检测土的冻胀单体、检测装置及其检测方法
Spangler Stresses in pressure pipelines and protective casing pipes
Mai Assessment of deteriorated corrugated steel culverts
Bukovanský et al. Twenty years of monitoring pipelines in landslides
Inaudi et al. Geostructural monitoring with long-gage interferometric sensors
Paikowsky et al. Design and construction of three instrumented test piles to examine time dependent pile capacity gain
McGrath et al. Performance of thermoplastic culvert pipe under highway vehicle loading
Moya et al. Integration of monitoring and inspection systems for geohazard assessment on pipelines that cross Amazonian Jungles and the Andes
JP3780460B2 (ja) 沈下計測方法及び沈下計測計
Babcock et al. Deer Mountain Case Study: Integration of Pipe and Ground Monitoring Data With Historical Information to Develop a Landslide Management Plan
Ponniah et al. FILL STRESSES IN A NEW BRICK ARCH BRIDGE SUBJECT TO HEAVY AXLE-LOAD TESTS.
Soga et al. Distributed fiber optics strain measurements for monitoring geotechnical structures
CN212567367U (zh) 一种基于分布式光纤埋设的机场道基沉降监测结构