JPH07247264A - チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法 - Google Patents

チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法

Info

Publication number
JPH07247264A
JPH07247264A JP6041021A JP4102194A JPH07247264A JP H07247264 A JPH07247264 A JP H07247264A JP 6041021 A JP6041021 A JP 6041021A JP 4102194 A JP4102194 A JP 4102194A JP H07247264 A JPH07247264 A JP H07247264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
quaternary ammonium
opening
epoxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041021A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanabe
陽 田辺
Hiroshi Mori
啓 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6041021A priority Critical patent/JPH07247264A/ja
Publication of JPH07247264A publication Critical patent/JPH07247264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】四級アンモニウムハライドの存在下、エポキシ
ド類に一般式〔I〕(化1) 【化1】RSSi(R1 2 3 ) 〔I〕 (式中、Rは、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、アシル基、またはシアノ基を表わし、R1 、R2
3 は、同一または相異なり、アルキル基、またはアリ
ール基を表わす。)で示されるチオシラン類を反応させ
ることを特徴とするエポキシド類の開環方法。 【効果】本発明によれば、開環反応の触媒として四級ア
ンモニウムハライドを用いることにより、効率よくβ−
置換スルフィド類を製造し得る。そのうえ本発明によれ
ば、種々の官能基が導入されたβ−置換スルフィド類を
製造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チオシラン類を用いる
エポキシド類の開環方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシド類の開環反応は、各種有用化
合物の合成反応・重合反応などにおいて極めて重要であ
るが、種々のエポキシド類のチオシラン類による開環反
応についてはあまり知られていない。例えば、エポキシ
ド類を塩化亜鉛、ヨウ化亜鉛等のルイス酸触媒の存在
下、フェニルチオシラン類、アルキルチオシラン類など
のチオシラン類と反応させることにより開環して、対応
するβ−(ヒドロキシ)スルフィドまたはβ−(トリア
ルキルシロキシ)スルフィドなどのβ−置換スルフィド
類が得られることは知られている((1) Comprehensive
Organometallic Chemistry; Pergamon: Oxford,1982; V
ol 2., p.174. (2) The Chemistry of organic silicon
compounds, part 2. Wiely: Chichester, 1989 ; pp19
39-2413)。しかしながら、四級アンモニウムハライド
の存在下、エポキシド類にチオシラン類を反応させるこ
とについては、全く知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、エポキ
シド類をチオシラン類で開環する方法について鋭意検討
を重ねた結果、ルイス酸とは全く異なる四級アンモニウ
ムハライドが開環反応の触媒として作用し、効率よくβ
−置換スルフィド類を与えることを見いだすとともに、
種々の官能基が導入されたβ−置換スルフィド類をも製
造し得ることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、四級ア
ンモニウムハライドの存在下、エポキシド類に一般式
〔I〕(化2)
【化2】RSSi(R1 2 3 ) 〔I〕 (式中、Rは、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、アシル基、またはシアノ基を表わし、R1 、R2
3 は、同一または相異なり、アルキル基、またはアリ
ール基を表わす。)で示されるチオシラン類を反応させ
ることを特徴とするエポキシド類の開環方法を提供する
ものである。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に使用されるエポキシド類としては、エポキシ基を
有するものであれば特に限定されるものではなく、例え
ば、1,2−エポキシオクタン、シクロヘキセンオキシ
ド等に代表される直鎖または環状の脂肪族炭化水素のエ
ポキシド誘導体、スチレンオキシド等に代表される芳香
族炭化水素のエポキシド誘導体、2,3−エポキシブチ
ル酸メチル、t−ブチル安息香酸グリシジル等に代表さ
れる脂肪酸エステルのエポキシド誘導体などの各種のエ
ポキシド誘導体が挙げられる。
【0006】四級アンモニウムハライドとしては、テト
ラアルキルアンモニウムハライド、ベンジルトリアルキ
ルアンモニウムハライド、テトラアルキルアンモニウム
=ヒドロジエン=ジハライド、ベンジルトリアルキルア
ンモニウム=ヒドロジエン=ジハライド、トリス(ジア
ルキルアミノ)サルファー(トリアルキルシリル)ジハ
ライドなどが挙げられる。ここで、アルキルとしては、
例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチ
ル、セチル等の炭素数1〜16のアルキルが挙げられ
る。ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子等が挙げられる。
【0007】四級アンモニウムハライドの具体例として
は、例えば、テトラプロピルアンモニウムフロリド、テ
トラプロピルアンモニウムクロリド、テトラプロピルア
ンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムフロリ
ド(以下、TBAFと略す。)、テトラブチルアンモニ
ウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テ
トラオクチルアンモニウムフロリド、テトラセチルアン
モニウムフロリド等のテトラアルキルアンモニウムハラ
イド、
【0008】ベンジルトリメチルアンモニウムフロリ
ド、ベンジルトリエチルアンモニウムフロリド、ベンジ
ルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリプロ
ピルアンモニウムフロリド、ベンジルトリブチルアンモ
ニウムフロリド、ベンジルトリオクチルアンモニウムフ
ロリド、ベンジルトリセチルアンモニウムフロリド等の
ベンジルトリアルキルアンモニウムハライド、
【0009】テトラエチルアンモニウム=ヒドロジエン
=ジフロリド、テトラプロピルアンモニウム=ヒドロジ
エン=ジフロリド、テトラブチルアンモニウム=ヒドロ
ジエン=ジフロリド、テトラオクチルアンモニウム=ヒ
ドロジエン=ジフロリド、テトラセチルアンモニウム=
ヒドロジエン=ジフロリド等のテトラアルキルアンモニ
ウム=ヒドロジエン=ジハライド、
【0010】ベンジルトリメチルアンモニウム=ヒドロ
ジエン=ジフロリド、ベンジルトリエチルアンモニウム
=ヒドロジエン=ジフロリド、ベンジルトリプロピルア
ンモニウム=ヒドロジエン=ジフロリド、ベンジルトリ
ブチルアンモニウム=ヒドロジエン=ジフロリド、ベン
ジルトリオクチルアンモニウム=ヒドロジエン=ジフロ
リド、ベンジルトリセチルアンモニウム=ヒドロジエン
=ジフロリド等のベンジルトリアルキルアンモニウム=
ヒドロジエン=ジハライド、
【0011】トリス(ジメチルアミノ)サルファー(ト
リメチルシリル)ジフロリド、トリス(ジエチルアミ
ノ)サルファー(トリエチルシリル)ジフロリド、トリ
ス(ジプロピルアミノ)サルファー(トリプロピルシリ
ル)ジフロリド、トリス(ジブチルアミノ)サルファー
(トリブチルシリル)ジフロリド、トリス(ジオクチル
アミノ)サルファー(トリオクチルシリル)ジフロリ
ド、トリス(ジセチルアミノ)サルファー(トリセチル
シリル)ジフロリド等のトリス(ジアルキルアミノ)サ
ルファー(トリアルキルシリル)ジハライドなどが挙げ
られるが、中でもこれらのフロリド誘導体が好ましく使
用される。
【0012】四級アンモニウムハライドの使用量は、エ
ポキシド類に対して触媒量であり、開環反応を効率的に
進行せしめるためには、通常、0.002〜0.05当
量程度である。
【0013】本発明で用いられるチオシラン類〔I〕
は、置換基Rとして、炭素数1〜10のアルキル基、ア
リール基、炭素数7〜12のアラルキル基、アシル基、
シアノ基等を有するものであるが、炭素数1〜10のア
ルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、オクチル基等が挙げられる。アリー
ル基としては、フェニル基、ハロゲンで置換されたフェ
ニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、アルコキ
シ基で置換されたフェニル基などが挙げられる。ここ
で、ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子等が、アルキル基としては、例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基
等の炭素数1〜10のものが、アルコキシ基としては、
例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基等の炭素数1〜10のものが挙げられる。アラル
キル基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基な
どに代表される炭素数7〜12のものが挙げられる。ア
シル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基等に代表される炭素数1〜10のものが挙げられ
る。シアノ基としては、チオシラン類のイオウ原子とイ
ソチオシアナト基を形成するシアノ基などが挙げられ
る。
【0014】また、チオシラン類のR1 、R2 、R
3 は、同一であっても相異なってもよく、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、t−ブチル基、sec−ブチル基、アミル基等の低
級アルキル基が挙げられる。
【0015】チオシラン類の具体例としては、例えば、
トリメチルシリルメタンチオール、トリメチルシリルエ
タンチオール、トリメチルシリルブタンチオール、t−
ブチルジメチルシリルメタンチオール、トリエチルシリ
ルエタンチオール、トリメチルシリルチオフェノール、
t−ブチルジメチルシリルチオフェノール、トリエチル
シリルチオフェノール、ジメチルフェニルシリルチオフ
ェノール、メチルジフェニルシリルチオフェノール、ベ
ンジル(トリメチルチオ)シラン、ベンジル(トリエチ
ルチオ)シラン、トリメチルシリルチオ酢酸、t−ブチ
ルジメチルシリルチオ酢酸、トリメチルシリルチオプロ
ピオン酸、トリメチルシリルチオブチル酸、トリメチル
シリルイソチオシアネート、t−ブチルジメチルシリル
イソチオシアネート、トリエチルシリルイソチオシアネ
ート、ジメチルフェニルシリルイソチオシアネート、メ
チルジフェニルシリルイソチオシアネートなどが挙げら
れる。
【0016】チオシラン類の使用量は、エポキシド類に
対して、通常、1〜3当量程度、好ましくは1〜1.5
当量である。エポキシド類とチオシラン類との反応は、
通常、溶媒中で実施される。用いられる溶媒としては、
例えば、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶
媒、ジクロロメタン、ジクロロエタン(以下、EDCと
略す。)等のハロゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロ
フラン(以下、THFと略す。)、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル系溶媒、N−メチルピロ
リドン(以下、NMPと略す。)、ジメチルホルムアミ
ド(以下、DMFと略す。)、ヘキサメチルホスホリッ
クトリアミド等の非プロトン性極性溶媒などが挙げられ
る。溶媒の使用量は、エポキシド類に対して、通常、5
〜20重量倍程度である。反応温度は、通常、−20〜
80℃、好ましくは0〜60℃であり、反応時間は、通
常、10分〜10時間程度である。
【0017】エポキシド類をチオシラン類と反応させる
ことによりエポキシド類が開環して、β−(ヒドロキ
シ)スルフィド類、β−(シロキシ)スルフィド類、ま
たはこれらの混合物が得られるが、β−(ヒドロキシ)
スルフィド類とβ−(シロキシ)スルフィド類との生成
比率は、溶媒の種類、反応温度、反応時間等の反応条件
により変えることもできる。エポキシド類が開環して得
られるβ−置換スルフィド類としては、例えば、2−ヒ
ドロキシブチルチオシアナート、2−ヒドロキシオクチ
ルチオシアナート、3−(4−t−ブチルベンゾイルオ
キシ)−2−ヒドロキシプロピルチオシアナート、1−
アセチルチオ−2−ブタノール、1−アセチルチオ−2
−オクタノール、1−フェニルチオ−2−ブタノール、
1−アセチルチオ−3−(4−t−ブチルベンゾイルオ
キシ)−2−ヒドロキシプロパン、1−フェニルチオ−
2−ブタノール、1−フェニルチオ−2−オクタノー
ル、3−(4−t−ブチルベンゾイルオキシ)−2−ヒ
ドロキシ−1−フェニルチオプロパンなどのβ−(ヒド
ロキシ)スルフィド類、2−(トリメチルシロキシ)ブ
チルチオシアナート、2−(トリメチルシロキシ)オク
チルチオシアナート、3−(4−t−ブチルベンゾイル
オキシ)−2−(トリメチルシロキシ)プロピルチオシ
アナート、1−アセチルチオ−2−(トリメチルシロキ
シ)ブタン、1−アセチルチオ−2−(トリメチルシロ
キシ)オクタン、1−アセチルチオ−3−(4−t−ブ
チルベンゾイルオキシ)−2−(トリメチルシロキシ)
プロパン、1−フェニルチオ−2−(トリメチルシロキ
シ)ブタン、1−フェニルチオ−2−(トリメチルシロ
キシ)オクタン、3−(4−t−ブチルベンゾイルオキ
シ)−2−トリメチルシロキシ−1−フェニルチオプロ
パンなどのβ−(シロキシ)スルフィド類などが挙げら
れる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、開環反応の触媒として
四級アンモニウムハライドを用いることにより、効率よ
くβ−置換スルフィド類を製造し得る。そのうえ本発明
によれば、種々の官能基が導入されたβ−置換スルフィ
ド類をも製造することが可能となる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明が実施例により限定されるものでないことは言うま
でもない。
【0020】実施例1 1,2−エポキシオクタン(128mg, 1mmol)のDMF溶
液(2.0 ml)に1M TBAF−THF溶液 0.02 ml(0.
02 mmol )を室温で加え、これにトリメチルシリルイソ
チオシアナート(131mg, 1mmol)を室温で攪拌しながら
滴下し、次いで50℃で3時間攪拌を続けた。反応混合物
に水を加え、酢酸エチルで抽出を行い、得られた有機層
を水で洗浄し、さらに飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。有機層を減圧留去し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4
/1)で精製したところ、2−(トリメチルシロキシ)
オクチルチオシアナート (107 mg、収率 41%) と2−ヒ
ドロキシオクチルチオシアナート (96mg、収率 52%) を
得た。 2−(トリメチルシロキシ)オクチルチオシアナート1 H NMR δ(CDCl3) ; 0.17(s,9H), 0.70-1.10(t,3H,J=7
Hz),1.10-1.80(m,10H), 2.80-3.60(m,2H),3.70-4.10(m,
1H) 2−ヒドロキシオクチルチオシアナート1 H NMR δ(CDCl3) ; 0.70-1.10(t,3H,J=7Hz),1.10-1.8
0(m,10H)2.10-2.30(brs,1H,-OH), 2.80-3.20(m,2H)3.70
-4.20(m,1H)
【0021】実施例2 DMFの代わりにベンゼンを用いる以外は実施例1に準
拠して反応、精製を実施したところ、2−トリメチルシ
ロキシチオシアナート (65 mg 、収率 25%) と2−ヒド
ロキシオクチルチオシアナート (115mg 、収率 63%) を
得た。
【0022】比較例1 DMFの代わりにベンゼンを用い、TBAFを添加せ
ず、50℃で6時間攪拌を続ける以外は実施例1に準拠し
て反応、精製を実施したが、反応は、ほとんど進行して
いなかった。
【0023】実施例3 DMFの代わりにNMPを、トリメチルシリルイソチオ
シアナートを 1.5 mmol 用い、室温で22時間攪拌を続
ける以外は実施例1に準拠して反応、精製を実施したと
ころ、2−トリメチルシロキシチオシアナート (19 mg
、収率 7%)と2−ヒドロキシオクチルチオシアナート
(141mg 、収率 75%) を得た。
【0024】実施例4 1,2−エポキシオクタン(128mg, 1mmol)のDMF溶
液(2.0 ml)に1M TBAF−THF溶液 0.02 ml(0.
02 mmol )を室温で加え、これにトリメチルシリルチオ
酢酸(148mg, 1mmol)を室温で攪拌しながら滴下し、次
いで50℃で8時間攪拌を続けた。反応混合物に水を加
え、酢酸エチルで抽出を行い、得られた有機層を水で洗
浄し、さらに飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。有機層を減圧留去し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=50/1〜
5/1)で精製したところ、1−アセチルチオ−2−
(トリメチルシロキシ)オクタン (126 mg、収率 55%)
を得た。1 H NMR δ(CDCl3) ; 0.15(s,9H), 0.80-1.00(t,3H,J=7
Hz),1.10-1.70(m,10H), 2.35(s,3H),2.80-3.20(m,2H)3.
60-3.90(m,1H)
【0025】実施例5 DMFの代わりにベンゼンを用いる以外は実施例4に準
拠して反応、精製を実施したところ、1−アセチルチオ
−2−(トリメチルシロキシ)オクタン (178mg、収率
65%) と1−アセチルチオ−2−オクタノール (17 mg
、収率 8%)を得た。 1−アセチルチオ−2−オクタノール1 H NMR δ(CDCl3) ; 0.80-1.00(t,3H,J=7Hz),1.10-1.7
0(m,10H)1.90-2.10(brs,1H,-OH),2.35(s,3H),2.80-3.20
(m,2H)3.60-3.90(m,1H)
【0026】実施例6 DMFの代わりにTHFを用いる以外は実施例4に準拠
して反応、精製を実施したところ、1−アセチルチオ−
2−(トリメチルシロキシ)オクタン (81 mg、収率 29
%) と1−アセチルチオ−2−オクタノール (78 mg 、
収率 38%) を得た。
【0027】実施例7 1,2−エポキシオクタン(128mg, 1mmol)のDMF溶
液(2.0 ml)に1M TBAF−THF溶液 0.02 ml(0.
02 mmol )を室温で加え、これにトリメチルシリルチオ
フェノール(189μl, 1mmol)を室温で攪拌しながら滴下
し、次いで50℃で6時間攪拌を続けた。反応混合物に水
を加え、酢酸エチルで抽出を行い、得られた有機層を水
で洗浄し、さらに飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。有機層を減圧留去し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/
1)で精製したところ、1−フェニルチオ−2−オクタ
ノール (55 mg 、収率 23%) を得た。1 H NMR δ(CDCl3) ; 0.80-1.00(t,3H,J=7Hz),1.10-1.7
0(m,10H),2.20-2.60(brs,1H,-OH),2.80-3.20(m,2H)3.60
-3.90(m,1H), 7.10-7.60(m,5H)
【0028】実施例8 DMFの代わりにベンゼンを用いる以外は実施例7に準
拠して反応、精製を実施したところ、1−フェニルチオ
−2−(トリメチルシロキシ)オクタン (78 mg 、収率
25%) と1−フェニルチオ−2−オクタノール (90 mg
、収率 38%) を得た。 1−フェニルチオ−2−(トリメチルシロキシ)オクタ
1 H NMR δ(CDCl3) ; 0.15(s,9H), 0.80-1.00(t,3H,J=7
Hz),1.10-1.70(m,10H), 2.80-3.20(m,2H),3.60-3.90(m,
1H), 7.10-7.60(m,5H)
【0029】参考例1 チオフェノール(4.6ml,0.045mol)にヘキサメチルジシラ
ザン(6ml,0.028mol)を室温で加えた後、窒素気流下、80
℃で4時間攪拌を続けた。その後、反応混合物を 102℃
/21mmHg で蒸留し、トリメチルシリルチオフェノール
(6.7g,収率 81%)を得た。
【0030】参考例2 チオ酢酸(6ml,0.085mol)にヘキサメチルジシラザン(6m
l,0.028mol)を室温で加え、同温度で20時間攪拌を続け
た。その後、反応混合物をガラスフィルターで濾過し、
80℃/125mmHgで蒸留し、トリメチルシリルチオ酢酸(7.0
g,収率 58%) を得た。
【0031】実施例9 実施例1において、TBAFの代わりにベンジルトリメ
チルアンモニウムフロリドモノヒドラート(9mg,0.02mmo
l)を用い、室温で22時間攪拌を続ける以外は、実施例1
に準拠して反応、精製を実施したところ、2−(トリメ
チルシロキシ)オクチルチオシアナート (121 mg、収率
47%) と2−ヒドロキシオクチルチオシアナート (98m
g、収率 52%) を得た。
【0032】実施例10 実施例1において、TBAFの代わりにベンジルトリメ
チルアンモニウム=ヒドロジエン=ジフロリド(10mg,0.
02mmol) を用い、室温で22時間攪拌を続ける以外は、実
施例1に準拠して反応、精製を実施したところ、2−
(トリメチルシロキシ)オクチルチオシアナート (121
mg、収率 47%) と2−ヒドロキシオクチルチオシアナー
ト (82mg、収率 44%) を得た。
【0033】実施例11〜22 エポキサイド類、チオシラン類、溶媒類を表1に記載の
ように組み合わせて、表1に記載の反応条件で実施する
以外は実施例1に準拠して反応、精製を実施した。結果
を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】比較例2 チオシアン酸カリウム(0.8g, 0.008mol)のDMF溶液
(10 ml )に0℃で攪拌しながらスチレンオキシド(1.0
g,0.008 mol)のDMF溶液(6 ml)を滴下した後、80
℃で24時間攪拌を続けたが、反応は、ほとんど進行して
いなかった。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四級アンモニウムハライドの存在下、エポ
    キシド類に一般式〔I〕(化1) 【化1】RSSi(R1 2 3 ) 〔I〕 (式中、Rは、アルキル基、アリール基、アラルキル
    基、アシル基、またはシアノ基を表わし、R1 、R2
    3 は、同一または相異なり、アルキル基、またはアリ
    ール基を表わす。)で示されるチオシラン類を反応させ
    ることを特徴とするエポキシド類の開環方法。
  2. 【請求項2】四級アンモニウムハライドの使用量が、エ
    ポキシド類に対して0.002〜0.05当量である請
    求項1記載のエポキシド類の開環方法。
  3. 【請求項3】四級アンモニウムハライドが、テトラアル
    キルアンモニウムハライド、ベンジルトリアルキルアン
    モニウムハライド、テトラアルキルアンモニウム=ヒド
    ロジエン=ジハライド、ベンジルトリアルキルアンモニ
    ウム=ヒドロジエン=ジハライド、およびトリス(ジア
    ルキルアミノ)サルファー(トリアルキルシリル)ジハ
    ライドから選ばれる請求項1または2記載のエポキシド
    類の開環方法。
  4. 【請求項4】四級アンモニウムハライドが、四級アンモ
    ニウムフロリドである請求項1〜3記載のエポキシド類
    の開環方法。
  5. 【請求項5】四級アンモニウムフロリドが、テトラブチ
    ルアンモニウムフロリド、ベンジルトリメチルアンモニ
    ウムフロリド、ベンジルトリメチルアンモニウム=ヒド
    ロジエン=ジフロリドから選ばれる請求項4記載のエポ
    キシド類の開環方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載のチオシラン類のR1
    2 、R3 が、メチル基、またはt−ブチル基である請
    求項1記載のエポキシド類の開環方法。
JP6041021A 1994-03-11 1994-03-11 チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法 Pending JPH07247264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041021A JPH07247264A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041021A JPH07247264A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247264A true JPH07247264A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12596748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041021A Pending JPH07247264A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537279A (ja) * 2016-10-12 2019-12-19 ダウ シリコーンズ コーポレーション チオ(ジ)シラン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537279A (ja) * 2016-10-12 2019-12-19 ダウ シリコーンズ コーポレーション チオ(ジ)シラン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770724B1 (en) Altering of poss rings
US6660823B1 (en) Modifying POSS compounds
JPH0583568B2 (ja)
CN111518125A (zh) 一种基于烯基氯硅烷偶联反应的有机硅烷合成方法
EP0405560B1 (en) Preparation of tertiary-hydrocarbylsilyl compounds
EP1887010B1 (en) Method for producing isocyanate group-containing siloxane compound
JPH07247264A (ja) チオシラン類を用いるエポキシド類の開環方法
JPH054995A (ja) 有機けい素化合物およびその製造方法
US6521774B2 (en) Organosilicon compounds
US4401598A (en) Production of organosilicon compounds having azido groups
EP1705180A1 (en) (Organothiomethyl)chlorosilanes and their preparation methods
JPS6218484B2 (ja)
US7402648B2 (en) Method for producing cyclic organic silicon compound and organic silicon resin having alcoholic hydroxyl group
US7365213B2 (en) Organosilicon compound, organosilicon resin having diol, and processes for producing these
EP0423686B1 (en) Silacyclobutanes and process for preparation
US4876363A (en) Epoxy-containing organic silicon compounds
JP3915883B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JP4055397B2 (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
JPH082911B2 (ja) 1,3―ビス(p―ヒドロキシベンジル)―1,1,3,3―テトラメチルジシロキサン及びその製造方法
JPH0977762A (ja) 2−アリロキシメチル−1,4−ジオキサンの製造方法
JP4626751B2 (ja) かご状又は半かご状オリゴシロキサンの修飾方法
US7253243B2 (en) Organosilicon compounds and method of manufacturing the same
JP2903487B2 (ja) シクロペンタジエニル基含有シラン化合物及びその製造方法
Raubo et al. Synthesis of Optically Active 2, 3-O-Isopropylidene-1-(trimethylsilyl) glyceraldehyde and Other Derivatives of (. alpha.-Hydroxyacyl) silane
JPH09227542A (ja) テトラヒドロフラン誘導体の製造方法