JPH07244218A - 照明付表示装置 - Google Patents

照明付表示装置

Info

Publication number
JPH07244218A
JPH07244218A JP6035567A JP3556794A JPH07244218A JP H07244218 A JPH07244218 A JP H07244218A JP 6035567 A JP6035567 A JP 6035567A JP 3556794 A JP3556794 A JP 3556794A JP H07244218 A JPH07244218 A JP H07244218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
transmission plate
light source
light transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6035567A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Ito
輝彦 伊藤
Shozo Nakamura
省三 中村
Toshiharu Ishida
寿治 石田
Akio Hasebe
昭男 長谷部
Koji Serizawa
弘二 芹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6035567A priority Critical patent/JPH07244218A/ja
Publication of JPH07244218A publication Critical patent/JPH07244218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】照明付き表示装置を従来以上に薄形化、小形軽
量化する。 【構成】従来行われていた光源からの直接照射に代え、
光ファイバーを使用し、照明装置の大幅なスペース削減
を行い、薄形化を実現する。 【効果】照明を必要とする全ての表示装置の、より一層
の薄形化、小形軽量化等が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイや広
告表示など、照明手段を必要とする全ての表示装置に適
用可能であり、製品の薄形化、小形軽量化、低コスト化
および省エネルギー化等に有効である。
【0002】
【従来の技術】図8および図9に、従来の照明方法を用
いた液晶モジュールの一例を示す。
【0003】図8は背面から照らす直下方式と呼ばれる
方法、図9は側面から照らすサイドライト方式と呼ばれ
る方法である。光源としては蛍光ランプが主に使用され
ており、発熱、寿命の点から冷陰極管が多く使われてい
る。
【0004】直下方式は、光の利用効率が高く、高輝度
が得られる反面、被照明物への熱の影響や薄形化が困難
であるという欠点がある。
【0005】一方、サイドライト方式は、薄形化が可能
であり、輝度分布が均整がとれるという特長を持つが、
光の利用効率が良くないという欠点を持つ。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、様々な機器にダ
ウンサイジング化が求められている。本発明はこれらの
要求に応えるために発明したもので、照明付表示装置に
おける照明装置の薄形化および小形軽量化等を実現する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来、光源部を被照明物
に隣接させて光の照射を行っていた代わりに、光源部を
外部に設置し、光ファイバーを使用して光を照射するこ
とによって大幅なスペース削減を行い、上記課題を解決
したものである。
【0008】
【作用】本発明においては、従来の光源からの直接照射
に代え、光ファイバーを使用して照射を行うために、光
源を外部に設置することができる。そのため、照明装置
自体を非常に薄くすることができると同時に、被照明物
への光源の熱の影響を緩和することができ、それによっ
て装置の高信頼化に寄与することができる。
【0009】また、光源として蛍光ランプより小さな電
球が使用できるため、省エルネギー化および放熱機構の
簡略化が可能である。
【0010】
【実施例】図1〜図7を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1のように導光板(裏面にアルミ等を蒸
着したり、粗面加工処理等を行った透明基板)の任意の
側面に光ファイバーを数ミリから数センチ挿入し、光を
照射する。照射された光は、導光板の裏面および内部の
反射によって導光板表面を均一に光らせる。
【0012】この場合、光ファイバーの径は非常に細い
ため、挿入する導光板自体も非常に薄くすることが可能
となる。
【0013】図2は、導光板に直接光ファイバーを挿入
するのではなく、導光板と光ファイバー挿入部とを分離
させ、挿入部をユニット化する際の説明図である。
【0014】この場合、光ファイバー挿入部には透明基
板を使用し、導光板に接続する1面を除く他の面をアル
ミを蒸着するなどの方法でカバーし、光が漏れないよう
にする。
【0015】このように導光板と光ファイバーユニット
部を、取付け取外し可能にしておけば、どちらかが不良
となっても取替えが容易になる。また、必要であれば導
光板の他の各側面にユニットを取り付けることもでき
る。そうすれば、導光板表面の輝度分布が、より一層均
一になる。
【0016】また図3のように、光ファイバーを長く伸
ばすことによって、光源を外部に設置することができ
る。光源を外部に設置することによって、照明装置を薄
くすることができ、被照明物への熱の影響も緩和でき
る。また、光ファイバーを束ねることによって、光源自
体が従来の蛍光ランプのように大きなものではなく、小
さな電球で良いために、省エネルギー化、および光源部
の省スペース化が実現でき、放熱のための機構を簡略化
することができる。また、1つの光源で複数の照明装置
を照射することも勿論可能である。
【0017】図4〜図7では、被照明物に直接光ファイ
バーを装着させて照明する方法を液晶モジュールを例と
して示した。図5は図4のAA’部の断面図である。
【0018】図4のように導光板を使用せずに、光ファ
イバーを被照明物に装着し、被照明物全体を均一に照射
する。
【0019】光ファイバーは径が数ミリから数ミクロン
と非常に細いため、どのようにでも這わせることが可能
である。図4のように、光ファイバーを段違いに接着し
たり、または編むようにして光ファイバーを組んで装着
させても良く、こうすることによって液晶モジュールの
厚さは、ほぼモジュールのみの厚さになる。
【0020】この場合、光ファイバーの先端部を図6の
ように斜めに切断したり、図7のようにレンズ状に加工
し、光の拡散を広くさせるなどして発光部を大きくすれ
ば、光量的にも充分有利なものとなる。
【0021】
【発明の効果】本発明によって、従来の照明装置に比べ
て大幅な薄形化が実現でき、また、省エネルギー等の効
果もあるため、液晶モジュール等、照明を必要とする全
ての装置に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部斜視図。
【図2】光ファイバー挿入部をユニット化した場合の斜
視図。
【図3】光源を外に設置する場合の斜視図。
【図4】光ファイバー被照明物に直接配列させる場合の
上面図。
【図5】図4の断面図。
【図6】光ファイバー先端部を斜めに切断した場合の加
工例を示す図。
【図7】光ファイバー先端部をレンズ状に加工した場合
の加工例を示す図。
【図8】従来の照明装置を示す斜視図。
【図9】従来の照明装置を示す斜視図。
【符号の説明】
1…光ファイバー、 2…導光板、 3…透明基板、 4…外部光源、 5…液晶モジュール、 6…拡散板、 7…蛍光灯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷部 昭男 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 芹沢 弘二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所生産技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明付表示装置において、光ファイバーを
    用いて照明することを特徴とした照明装置。
  2. 【請求項2】照明付表示装置において、導光板の中に、
    光ファイバーを直接挿入したことを特徴とした照明装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の照明装置におい
    て、光ファイバー挿入部分をユニット化したことを特徴
    とした照明装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の照明
    装置において、光ファイバーを被照明物に直接配列させ
    て照明することを特徴とした照明装置。
  5. 【請求項5】請求項1又は2に記載の照明付表示装置に
    おいて、光源を外部に設置することを特徴とした照明装
    置。
JP6035567A 1994-03-07 1994-03-07 照明付表示装置 Pending JPH07244218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035567A JPH07244218A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 照明付表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6035567A JPH07244218A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 照明付表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244218A true JPH07244218A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12445338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6035567A Pending JPH07244218A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 照明付表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07244218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074784A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 面状照明装置及び液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074784A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 面状照明装置及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2196943C2 (ru) Холодильник, освещаемый внутри
JP3379043B2 (ja) 面状照明装置
US7273310B2 (en) Backlight module
US20070189015A1 (en) Light source module and backlight system using the same
US7178962B2 (en) Reflecting apparatus for backlight module of flat panel display
KR100910570B1 (ko) 바 형상의 발광장치
JP3086609B2 (ja) 液晶用照明装置
US20050200773A1 (en) Backlight module and liquid crystal display device
JP2001356702A (ja) 直管式バックライト型照明装置
JPH08129174A (ja) 液晶表示装置用照明装置
JPH07244218A (ja) 照明付表示装置
JP4147776B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JPH07248495A (ja) 液晶表示装置
JPH04338723A (ja) 表示用背面光源装置及び液晶表示装置
JP3774209B2 (ja) 改良の直下型蛍光灯構成バックライトユニット
JPS62102226A (ja) 液晶テレビ装置の照明構造
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
JPH05107540A (ja) 照明装置および液晶表示装置
JPH04225324A (ja) 液晶用照明装置
EP4184053A1 (en) Lamp for use in a display cabinet and display cabinet thereof
JP2004127928A (ja) 液晶表示器用バックライト装置
TWI306175B (ja)
JPH0627463A (ja) 液晶表示装置
JPH06265886A (ja) 照明装置
JPH0667176A (ja) 液晶表示装置