JPH07242030A - Perfecting press - Google Patents

Perfecting press

Info

Publication number
JPH07242030A
JPH07242030A JP6032720A JP3272094A JPH07242030A JP H07242030 A JPH07242030 A JP H07242030A JP 6032720 A JP6032720 A JP 6032720A JP 3272094 A JP3272094 A JP 3272094A JP H07242030 A JPH07242030 A JP H07242030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bitmap
memory
print data
data
bit map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6032720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazutoshi Morioka
和才 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6032720A priority Critical patent/JPH07242030A/en
Publication of JPH07242030A publication Critical patent/JPH07242030A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To output data in page number order without applying alteration to a face-down output mechanism and mounting an excessive bit map memory by printing the surface data of a lower half and performing development on the upper half of a bit map memory of the next surface data in parallel to the printing of the surface data of the lower half. CONSTITUTION:After a bit map developing mechanism 6 performs the bit map development of first negative printing data, first bit map data is moved to the separate region of a bit map memory 1 by a bit map moving mechanism 9 and the bit map developing mechanism 6 performs the bit map development of second negative printing data. At the point of time when the bit map development of the first and second negative printing data is completed, the specific address of the bit map memory 1 is set to a transfer start position setting mechanism 2. Subsequently, the transfer of the second negative printing data is performed and the head position of the separate region of the bit map memory 1 is set to the setting mechanism 2 to transfer the bit map data of the first negative printing data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、単一ビットマップメモ
リでの両面印刷を行うプリンタ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device for double-sided printing in a single bit map memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】図4は、単一ビットマップメモリでの両
面印刷を行う従来のプリンタ装置を説明する図である。
2. Description of the Related Art FIG. 4 is a diagram for explaining a conventional printer device for performing double-sided printing in a single bit map memory.

【0003】一般に、用紙の片面にのみ印刷可能なプリ
ンタ装置において、印刷した用紙がページ番号順に重な
るようにするには、印刷した面を下にして用紙が重なる
ように排出すればよい。これをフェイスダウン出力と呼
ぶ。
Generally, in a printer device capable of printing only on one side of a sheet, in order to make the printed sheets overlap in the order of page numbers, it is sufficient to eject the sheets so that the printed surfaces face down. This is called face-down output.

【0004】片面の時に、フェイスダウン出力となるよ
うに設計されているプリンタ装置を拡張して、用紙の両
面に印刷を行う場合では、先ず、用紙の片面に印刷し、
その後、用紙が再度プリンタ装置内に戻り、該用紙の反
対側の面に印刷されてから排出されるように構成するの
が一般的である。
In the case of expanding a printer device designed for face-down output when printing on one side and printing on both sides of the paper, first, printing on one side of the paper,
After that, it is general that the paper is returned to the inside of the printer, printed on the opposite surface of the paper, and then ejected.

【0005】このとき、単純に印刷データを受信する順
番に従い、まず表側を印刷し,次に裏側を印刷するよう
に処理すると、用紙が排出される時には裏面を印刷した
後なので、片面の場合のフェイスダウン出力と同様に裏
面を下にして排出されてしまい、結果的には、(裏→表
→裏・・・)というように、所望のページ番号順に並ば
なくなる問題があった。
At this time, if the processing is performed such that the front side is printed first and then the back side is printed, simply according to the order in which the print data is received, the back side is printed when the paper is ejected. Similar to the face-down output, the sheets are discharged with the back side down, and as a result, there is a problem that the pages are not arranged in the desired page number order such as (back side → front side → back side ...).

【0006】前記、従来の問題では、以下の三通りの解
決法があった。 (a) ビットマップメモリ 1を2プレーン実装し、先ず、
表側の印刷データをコードバッファ 7に受信して、ビッ
トマップ展開機構 6によって、プレーン1にビットマッ
プ展開し、次に、裏側の印刷データをコードバッファ 7
に受信して、前記ビットマップ展開機構 6によって、プ
レーン2にビットマップ展開する。その後、裏表のビッ
トマップデータが揃った時点で、裏→表の順に用紙に印
刷し、前記フェイスダウン出力を行う。
The above-mentioned conventional problems have the following three solutions. (a) Mount 2 planes of bitmap memory 1 first,
The print data on the front side is received by the code buffer 7, the bitmap is expanded on the plane 1 by the bitmap expansion mechanism 6, and then the print data on the back side is expanded by the code buffer 7.
Then, the bitmap is expanded by the bitmap expansion mechanism 6 to the plane 2. After that, when the bitmap data of the front and back sides are gathered, printing is performed on the paper in the order of back side to front side, and the face-down output is performed.

【0007】(b) プリンタ装置に、用紙を裏返しにして
排出する機構を備えることで、片面印刷時には、前記フ
ェイスダウン出力を行い、両面印刷時には、逆に、前記
用紙を裏返しにして排出する機構によって、表側を上に
して用紙を排出するフェイスアップ出力を行う。
(B) The printer device is provided with a mechanism for turning over and ejecting the paper, so that the face-down output is performed during single-sided printing, and conversely, during double-sided printing, the paper is turned over and ejected. The face-up output is performed by ejecting the paper with the front side facing up.

【0008】(c) 前記フェイスダウン出力を行うプリン
タ装置に、印刷データを出力する上位機構(ホストコン
ピュータ等)が、予め、表裏の順番を逆にして、裏→表
→裏・・・の順にプリンタ装置に印刷データを送出す
る。
(C) A higher-order mechanism (host computer or the like) for outputting print data to the printer device that performs the face-down output reverses the order of the front and back sides in advance, in the order of back side → front side → back side. The print data is sent to the printer device.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の前記技術(a) に
おいては、プリンタ装置にビットマップメモリ 1を2プ
レーン以上実装する必要があり、プリンタ装置のコスト
アップに繋がるという問題点があった。
In the conventional technique (a), it is necessary to mount the bit map memory 1 in two or more planes in the printer device, which causes a problem that the cost of the printer device is increased.

【0010】従来の前記技術(b) においては、用紙を裏
返しにして排出する機構を備える必要があるため、前記
(a) に示した技術の場合と同様に、プリンタ装置のコス
トアップに繋がるという問題点があった。
In the conventional technique (b), since it is necessary to provide a mechanism for turning over and ejecting the paper,
As in the case of the technique shown in (a), there is a problem in that the cost of the printer device is increased.

【0011】従来の前記技術(c) においては、上位機構
(ホスト) が両面印刷を意識する必要があり、且つ、予
め、印刷データの順番を入れ替える余分な処理を行う必
要があった。
In the conventional technique (c), the upper mechanism
The (host) had to be aware of double-sided printing, and had to perform extra processing in advance to change the order of print data.

【0012】本発明は前記従来の欠点に鑑み、前記のよ
うな余分なハードウェア (ビットマップメモリを2プレ
ーン)を実装する必要がなく,且つ、前記フェイスダウ
ン出力機構に変更を加える必要なく、更に、上位装置
(ホスト) で余分な処理を行うことなく、両面印刷にお
いて、ページ番号順に出力する機構を提供することを目
的とするものである。
In view of the above-mentioned conventional drawbacks, the present invention eliminates the need to mount the above-mentioned extra hardware (two planes of the bit map memory), and does not need to change the face-down output mechanism. Furthermore, the host device
It is intended to provide a mechanism for outputting in order of page numbers in double-sided printing without performing extra processing on the (host).

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。前記の問題点は下記の如くに構成したプリ
ンタ装置によって解決される。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. The above-mentioned problems are solved by a printer device configured as follows.

【0014】(1) 少なくとも、頁印刷サイズの2倍の容
量を備えたビットマップメモリ 1のビットマップデータ
を両面印刷するプリンタ装置であって、前記ビットマッ
プメモリ 1と、前記ビットマップメモリ 1のビットマッ
プデータを移動するビットマップ移動機構 9と、前記ビ
ットマップメモリ 1の特定の範囲に対する書き込みを抑
止するビットマッププロテクト機構 4と、前記ビットマ
ッププロテクト機構 4に前記ビットマップメモリ 1上の
書き込みを抑止すべき範囲を設定するビットマッププロ
テクト位置設定機構 3と、前記ビットマップメモリ 1の
内容を読み出してプリンタエンジン 8に送出するビット
マップ転写機構 5と、前記ビットマップメモリ 1上の読
み出し範囲を前記ビットマップ転写機構 5に指示する転
写開始位置設定機構 2と、上位装置から受信した頁印刷
データをビットマップメモリ 1に展開するビットマップ
展開機構 6とを備え,前記ビットマップ展開機構 6が第
1の頁印刷データを、前記ビットマッププロテクト位置
設定機構 3にて設定された第1の領域を除いた、前記ビ
ットマップメモリ 1の第2の領域にビットマップ展開を
行った後、前記ビットマップ移動機構9によって、ビッ
トマップメモリ 1の前記第2の領域から、前記第1の領
域に前記第1の頁印刷データのビットマップデータを移
動し、その後、前記ビットマップ展開機構 6が第2の頁
印刷データのビットマップ展開を行い、前記第1と第2
の頁印刷データのビットマップ展開が終了した所で、前
記転写開始位置設定機構2にビットマップメモリ 1の、
前記第2の領域のビットマップ展開の先頭位置を設定し
て、前記第2の頁印刷データのビットマップデータをビ
ットマップメモリ1から読み出してプリンタエンジン 8
に送って、前記第2の頁印刷データの転写を行い、次
に、前記転写開始位置設定機構 2にビットマップメモリ
1の前記第1の領域のビットマップ展開の先頭位置を設
定して、前記第1の頁印刷データの転写を行うようにす
ると共に、これと平行して前記ビットマップ展開機構 6
が次の第1の頁印刷データをビットマップメモリ 1の第
2の領域にビットマップ展開するように構成する。
(1) A printer device for performing double-sided printing of bitmap data of a bitmap memory 1 having a capacity at least twice the page print size, wherein the bitmap memory 1 and the bitmap memory 1 are A bitmap moving mechanism 9 for moving bitmap data, a bitmap protect mechanism 4 for suppressing writing to a specific range of the bitmap memory 1, and a write on the bitmap memory 1 for the bitmap protect mechanism 4. The bitmap protect position setting mechanism 3 that sets the range to be suppressed, the bitmap transfer mechanism 5 that reads the contents of the bitmap memory 1 and sends them to the printer engine 8, and the read range on the bitmap memory 1 The transfer start position setting mechanism 2 that instructs the bitmap transfer mechanism 5 And a bitmap expansion mechanism 6 for expanding the page print data received from the apparatus in the bitmap memory 1, and the bitmap expansion mechanism 6 sets the first page print data by the bitmap protect position setting mechanism 3. After the bitmap expansion is performed on the second area of the bitmap memory 1 excluding the first area, the bitmap moving mechanism 9 causes the bitmap memory 1 to move to the second area from the second area of the bitmap memory 1. The bitmap data of the first page print data is moved to the first area, and then the bitmap expansion mechanism 6 expands the bitmap of the second page print data to obtain the first and second areas.
When the bit map expansion of the page print data of is completed, the transfer start position setting mechanism 2 of the bit map memory 1
The start position of the bitmap expansion of the second area is set, the bitmap data of the second page print data is read from the bitmap memory 1, and the printer engine 8
To the transfer start position setting mechanism 2 and transfer the second page print data to the transfer start position setting mechanism 2.
The first position of the bitmap expansion of the first area 1 is set to transfer the first page print data, and in parallel with this, the bitmap expansion mechanism 6
Configures the following first page print data to be bit map expanded in the second area of the bit map memory 1.

【0015】(2) 前記(1) 項において、印刷データ中で
指示される用紙のサイズと, 前記ビットマップメモリ
1の大きさとを比較する用紙サイズ比較機構 11 と、上
位装置から受信した、少なくとも、1頁分の頁印刷デー
タを蓄えられるコードバッファ 7を備え、前記用紙サイ
ズが前記ビットマップメモリ 1の大きさの半分よりも
大きい場合は、第1の頁印刷データの全部を一旦、前記
コードバッファ 7に蓄えた儘、その後、第2の頁印刷デ
ータを前記ビットマップメモリ 1に展開し、転写を行っ
た後に、前記第1の頁印刷データを前記ビットマップメ
モリ 1に展開し、転写を行うように構成する。
(2) In the above item (1), the size of the paper designated in the print data and the bitmap memory
1 is provided with a paper size comparison mechanism 11 for comparing the size of 1 and a code buffer 7 for storing at least one page of print data received from a higher-level device, and the paper size is the size of the bitmap memory 1. If it is larger than half of the above, all of the first page print data is temporarily stored in the code buffer 7, and then the second page print data is expanded in the bitmap memory 1 and transferred. After that, the first page print data is developed in the bitmap memory 1 and transferred.

【0016】(3) 前記(2) 項において、前記1頁分の印
刷データ量が前記コードバッファ 7の容量を越えたこと
を検出するバッファオーバ検出機構 12 を備え、前記用
紙サイズ比較機構(11)が、前記用紙サイズが前記ビッ
トマップメモリ1の大きさの半分よりも大きいことを検
出し、且つ、前記バッファオーバ検出機構 12 が表ペー
ジの印刷データ受信中に、コードバッファ 7の容量を越
える印刷データを受信したことを検出した場合は、前記
第1の頁印刷データのビットマップ展開を行って、転写
した後に、前記第2の頁印刷データのビットマップ展開
を行って、転写するように構成する。
(3) In the above item (2), a buffer over detection mechanism 12 for detecting that the print data amount for one page exceeds the capacity of the code buffer 7 is provided, and the paper size comparison mechanism (11) ) Detects that the paper size is larger than half the size of the bitmap memory 1, and the buffer overflow detection mechanism 12 exceeds the capacity of the code buffer 7 while receiving print data of the front page. When it is detected that the print data is received, the bitmap development of the first page print data is performed, and after the transfer, the bitmap development of the second page print data is performed and the transfer is performed. Constitute.

【0017】[0017]

【作用】図1は、本発明の原理説明図である。図中、1
はビットマップメモリであり、ビットマップ展開された
印刷データを保持する。2 は転写開始位置の設定機構で
あり、5 のビットマップ転写機構にビットマップメモリ
1の内容を読み出して、プリンタエンジン 8に送出する
際のビットマップメモリ 1上の先頭位置を保持する。7
はコードバッファであり、上位機構から受信した印刷デ
ータ、例えば、座標データと、データ長と, 印刷データ
の種類を示すコード等からなるデータを保持する。4 は
ビットマッププロテクト機構であり、ビットマップ展開
機構 6が、コードバッファ 7から印刷データを読み出し
て、ビットマップメモリ 1の、前記ビットマッププロテ
クト機構 4でプロテクトされる第1の領域を除いた、前
記ビットマップメモリ 1の第2の領域に対してビットマ
ップ展開を行う際に、ビットマップ展開機構 6が出力す
るアドレスをビットマッププロテクト位置レジスタ 3が
保持する値と比較して、指定したビットマッププロテク
ト位置よりも下の、前記第1の領域のビットマップメモ
リへの書き込みを防ぐように構成されている。9 はビッ
トマップ移動機構であり、ビットマップメモリ 1の前記
第2の領域(例えば、上半分)から、前記第1の領域
(例えば、下半分)にビットマップデータを移動する。
10はシーケンス制御機構であり、両面印刷を行う際に、
ビットマッププロテクト位置設定機構 3,転写開始位置
設定機構 2に対して、各シーケンス毎に適切な値を設定
すると共に、9 のビットマップ移動機構に対して、ビッ
トマップの移動を指示する。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. 1 in the figure
Is a bitmap memory, which holds print data expanded into a bitmap. 2 is a transfer start position setting mechanism, and 5 is a bitmap transfer mechanism.
Reads the contents of 1 and holds the start position in bitmap memory 1 when sending to printer engine 8. 7
Is a code buffer, which holds print data received from the higher-level mechanism, for example, coordinate data, data length, and data including a code indicating the type of print data. Reference numeral 4 denotes a bitmap protection mechanism. The bitmap expansion mechanism 6 reads the print data from the code buffer 7 and removes the first area of the bitmap memory 1 protected by the bitmap protection mechanism 4. When the bitmap expansion is performed on the second area of the bitmap memory 1, the address output by the bitmap expansion mechanism 6 is compared with the value held by the bitmap protect position register 3 to specify the specified bitmap. It is configured to prevent writing to the bitmap memory in the first area below the protect position. Reference numeral 9 denotes a bitmap moving mechanism, which moves bitmap data from the second area (eg, upper half) of the bitmap memory 1 to the first area (eg, lower half).
10 is a sequence control mechanism, which is used for double-sided printing.
Appropriate values are set for each sequence in the bitmap protect position setting mechanism 3 and the transfer start position setting mechanism 2, and the bitmap movement mechanism 9 is instructed to move the bitmap.

【0018】本発明によるプリンタ装置では、両面印刷
のシーケンスを5つの工程に分け、第一の工程では、シ
ーケンス制御部 10 はビットマッププロテクト位置レジ
スタ3をビットマップメモリ 1の最大位置座標/2の位
置に設定して、ビットマップメモリの、前記第1の領域
(下半分)への書き込みが保護されるようにし、ビット
マップ展開機構 6に第1の頁印刷データ(例えば、表ペ
ージの印刷データ)のビットマップ展開を指示する。第
二の工程では、ビットマッププロテクト位置レジスタ 3
の設定をビットマップメモリ 1の下端に設定し、ビット
マップ移動機構9によって、ビットマップメモリ 1の前
記第2の領域(上半分)から前記第1の領域(下半分)
にビットマップデータを移動する。第三の工程では、再
度ビットマッププロテクト位置をビットマップメモリ 1
の最大位置座標/2の位置に設定して、ビットマップ展
開済みの、前記第1の頁印刷データ(前記表ページの印
刷データ)が破壊されないようにした上で、ビットマッ
プ展開機構 6に第2の頁印刷データ(前記裏ページの印
刷データ)のビットマップ展開を指示する。第四の工程
では、転写開始位置設定機構 2をビットマップメモリ 1
の上端(最大位置座標)に設定して、第2の頁印刷デー
タ(前記裏ページの印刷データ)をビットマップメモリ
1から読み出してプリンタエンジン 8に送り、用紙への
転写を行うようにする。第五の工程では、転写開始位置
設定機構 2をビットマップメモリ 1の最大位置座標/2
の位置に設定してビットマップ展開済みの第1の頁印刷
データ(前記表ページの印刷データ)をビットマップメ
モリ 1から読み出して、プリンタエンジン 8に送り、用
紙への転写を行うようにすると共に、これと平行してビ
ットマップ展開機構 6が、次の第1の頁印刷データ(前
記表ページの印刷データ)をビットマップメモリ 1の、
前記第2の領域(上半分)にビットマップ展開するよう
に制御する。以後の工程は、再び前記第二の工程に戻っ
て動作を繰り返すことで、連続して両面の印刷を繰り返
す。
In the printer device according to the present invention, the double-sided printing sequence is divided into five steps. In the first step, the sequence control unit 10 sets the bitmap protect position register 3 to the maximum position coordinate / 2 of the bitmap memory 1. Set to the position so that the writing to the first area (lower half) of the bitmap memory is protected, and the bitmap expansion mechanism 6 is set to the first page print data (for example, the print data of the front page). ) Indicate the bit map expansion. In the second step, Bitmap Protect Position Register 3
Is set at the lower end of the bitmap memory 1, and the bitmap moving mechanism 9 sets the second area (upper half) to the first area (lower half) of the bitmap memory 1.
Move the bitmap data to. In the third step, again set the bitmap protect position to bitmap memory 1
Of the first page print data (the print data of the front page) which has been subjected to the bitmap expansion by setting the maximum position coordinate / 2 position of the bitmap expansion mechanism 6 to the bitmap expansion mechanism 6. An instruction is given to develop a bitmap of the second page print data (print data of the back page). In the fourth step, the transfer start position setting mechanism 2 is set in the bitmap memory 1
Is set to the upper end (maximum position coordinate) of the second page print data (print data of the back page) to the bitmap memory.
Read from 1 and send to printer engine 8 to transfer to paper. In the fifth step, the transfer start position setting mechanism 2 is set to the maximum position coordinate / 2 of the bitmap memory 1/2.
The first page print data (the print data of the front page) which has been set to the position and has been bit map expanded is read from the bit map memory 1 and sent to the printer engine 8 so that the transfer to the paper is performed. In parallel with this, the bitmap expansion mechanism 6 transfers the next first page print data (print data of the front page) in the bitmap memory 1,
Control is performed so as to develop a bitmap in the second area (upper half). In the subsequent steps, by returning to the second step again and repeating the operation, printing on both sides is continuously repeated.

【0019】従って、本発明の請求項2によれば、ビッ
トマップメモリ 1を1プレーンだけ実装しているプリン
タ装置においても、従来のフェイスダウン出力機構に変
更を加えることなく、且つ、余分なビットマップメモリ
を実装することなく、前記実装しているビットマップメ
モリ 1の半分の大きさの用紙までは両面印刷でページ順
に出力が可能となる。さらに、次の実施例で詳細に説明
する請求項3の動作と組み合わせることで、実装してい
るビットマップメモリ 1の半分の大きさを越える用紙に
おいても、表ページの印刷データがコードバッファ 7に
入り切れるならば、両面印刷でページ順に出力が可能と
なる。又、次の実施例で詳細を説明する請求項4の動作
によって、前記請求項2及び3の条件にあてはまらない
印刷データにおいて、ページ順の出力こそ出来ないもの
の、両面印刷が出来なくなる事態を防止することができ
る効果がある。
Therefore, according to the second aspect of the present invention, even in the printer apparatus in which the bit map memory 1 is mounted on only one plane, the conventional face-down output mechanism is not changed, and the extra bit is not used. Without mounting the map memory, up to half the size of the mounted bitmap memory 1 can be output in page order by double-sided printing. Further, by combining with the operation of claim 3 which will be described in detail in the next embodiment, the print data of the front page is stored in the code buffer 7 even in the case where the size of the installed bitmap memory 1 exceeds half the size of the paper. If it goes in and out, it is possible to output in page order by double-sided printing. Further, by the operation of claim 4 which will be described in detail in the next embodiment, it is possible to prevent a situation in which print data that does not meet the conditions of claims 2 and 3 cannot be printed in page order but cannot be printed on both sides. There is an effect that can be.

【0020】[0020]

【実施例】以下本発明の実施例を図面によって詳述す
る。前述の図1は、本発明の原理説明図であり、図2,
図3は、本発明の一実施例を示した図であって、図2
は、本発明によるプリンタ装置の全体構成の例を示し、
図3は、本発明のビットマッププロテクトの構成例を示
している。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. The above-mentioned FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the present invention.
Shows an example of the overall configuration of the printer device according to the present invention,
FIG. 3 shows a configuration example of the bitmap protect of the present invention.

【0021】本発明においては、図2に示したレーザプ
リンタ装置において、ビットマップ展開機構 (ベクター
ジェネレータ) 6 が、コードバッファ 7から印刷データ
を読み出して、例えば、X,Yの2次元のアドレスで構
成されるビットマップメモリ1に対してビットマップ展
開を行う際に、ビットマップ展開機構 (ベクタージェネ
レータ) 6 が出力するアドレスのY座標の値をビットマ
ッププロテクト位置レジスタ 3が保持する値と比較し
て、指定したビットマッププロテクト位置 (プロテクト
位置レジスタの値) よりも下のビットマップメモリへの
書き込みを防ぐように構成されているビットマッププロ
テクト機構 4と、ビットマップメモリ 1の上半分から下
半分にビットマップデータを移動するビットマップ移動
機構 (ビットムーバ) 9 と、印刷データ中で指示される
用紙のサイズと, 前記ビットマップメモリ 1の大きさ
(実際には、その半分のサイズ) とを比較して、比較結
果をシーケンス制御部(MPU) 10に通知する用紙サイズ比
較プログラム 11 と、1頁分の印刷データ量がコードバ
ッファ 7の容量を越えたことをシーケンス制御部(MPU)
10に通知するバッファオーバ検出プログラム 12 とが、
本発明を実施するのに必要な手段である。尚、全図を通
して同じ符号は同じ対象物を示している。
In the present invention, in the laser printer device shown in FIG. 2, a bitmap expansion mechanism (vector generator) 6 reads print data from the code buffer 7 and, for example, a two-dimensional address of X and Y is used. When performing bitmap expansion on the configured bitmap memory 1, the Y coordinate value of the address output by the bitmap expansion mechanism (vector generator) 6 is compared with the value held by the bitmap protect position register 3. Bitmap protect mechanism 4, which is configured to prevent writing to the bitmap memory below the specified bitmap protect position (value of the protect position register), and the upper half to the lower half of bitmap memory 1. Bitmap mover (bit mover) 9 to move the bitmap data to the print The size of the paper specified in the data and the size of the bitmap memory 1
(Actually half the size), and the paper size comparison program 11 that notifies the sequence control unit (MPU) 10 of the comparison result, and the print data amount for one page is the capacity of the code buffer 7. Sequence control unit (MPU)
The buffer overflow detection program 12 that notifies 10
It is a necessary means for carrying out the present invention. The same reference numerals indicate the same objects throughout the drawings.

【0022】以下、図1を参照しながら、図2,図3に
よって、本発明の単一ビットマップメモリによる両面印
刷プリンタ装置の構成と動作を説明する。図2は、本発
明の一実施例を示す図であり、図2(a) は、全体構成の
例を示し、レーザビームプリンタ装置の制御装置として
構成されており、図2(b) はビットムーバの動作概念を
示し、図2(c) は、ベクタージェネレータの動作概念を
示している。
The configuration and operation of the double-sided printing printer apparatus using the single bit map memory of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 (a) shows an example of the overall configuration, which is configured as a control device of a laser beam printer, and FIG. The operation concept of the mover is shown, and FIG. 2 (c) shows the operation concept of the vector generator.

【0023】以下に、請求項1に記載するプリンタ装置
の動作について説明する。1 はビットマップメモリであ
り、通常のDRAMで構成されており、イメージバスに
接続されている。該イメージバスは、X,Yに別れたア
ドレス線と、データ線を持っており、接続されるビット
マップメモリ 1を、X,Yの2次元アドレスでアクセス
する。10は、マイクロプロセッサ (以下、MPU という)
であり、レーザビームプリンタ装置全体の制御を行う。
The operation of the printer device according to the first aspect will be described below. Reference numeral 1 is a bit map memory, which is composed of a normal DRAM and is connected to the image bus. The image bus has an address line separated into X and Y and a data line, and accesses the connected bitmap memory 1 with a two-dimensional address of X and Y. 10 is a microprocessor (hereinafter referred to as MPU)
That is, it controls the entire laser beam printer.

【0024】MPU 10 が実行するプログラムは、主記
憶装置(MM) 13 に格納されており、図1のシーケンス制
御部 10aは、このプログラムの一部としてソフトウェア
(シーケンス制御プログラム)で構成されている。又、
主記憶装置(MM) 13 のうち、プログラムの格納されてい
ない部分は、コードバッファ 7として使用しており、描
画アドレスデータ{例えば、該描画データが直線である
と、その描画開始座標(x,y) と、線長 (Δx,Δy)と、線
種コードからなるデータ}を保持する。MPU10 と各
周辺回路は、図示のシステムバスを経由して接続されて
いる。
The program executed by the MPU 10 is stored in the main memory device (MM) 13, and the sequence control unit 10a in FIG. 1 is composed of software (sequence control program) as a part of this program. . or,
A portion of the main memory (MM) 13 in which a program is not stored is used as a code buffer 7, and drawing address data {for example, if the drawing data is a straight line, its drawing start coordinates (x, y), the line length (Δx, Δy), and the line type code data} are held. The MPU 10 and each peripheral circuit are connected via the illustrated system bus.

【0025】該システムバスは、一次元のアドレス線と
データ線を備えたバスである。該システムバスには、ビ
ットムーバ 9, ベクタージェネレータ 6, プロテクト位
置レジスタ 3, ビットマッププロテクト機構 4, 及び、
ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC) 5a と、
パラレル/シリアル変換部 5b が接続されている。
The system bus is a bus having one-dimensional address lines and data lines. The system bus includes a bit mover 9, a vector generator 6, a protect position register 3, a bitmap protect mechanism 4, and
Direct Memory Access Controller (DMAC) 5a,
The parallel / serial converter 5b is connected.

【0026】前記ビットムーバ 9は、システムバスに接
続されて、MPU 10 から書き込むことのできる制御レ
ジスタを持ち、MPU 10 からの命令を、該制御レジス
タに書き込むことによって、イメージバスに、X,Yア
ドレスを適切な順番で出力して、ビットマップメモリの
移動を行うよう構成されたLSIであり、所謂、前述の
ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC)の一種で
ある。該ビットムーバ9の制御レジスタに書き込まれる
データは、例えば、図2(b) の動作概念で示した、移動
元のデータの先頭番地(x1,y1) と、そのデータ域 (Δx,
Δy)と、移動先のデータの先頭番地(x2,y2) と, その移
動命令 (転送命令) のコードからなる。
The bit mover 9 is connected to the system bus and has a control register which can be written from the MPU 10. By writing an instruction from the MPU 10 to the control register, the bit mover 9 is made to X, Y It is an LSI configured to output addresses in an appropriate order to move the bitmap memory, and is a so-called direct memory access controller (DMAC). The data written in the control register of the bit mover 9 is, for example, the start address (x1, y1) of the source data and the data area (Δx,
Δy), the start address (x2, y2) of the move destination data, and the code of the move instruction (transfer instruction).

【0027】前記ベクタージェネレータ 6は、ビットム
ーバ 9と同様に、システムバスに接続されて、前記MP
U 10 から書き込むことのできる制御レジスタを持ち、
MPUからの命令を、該制御レジスタに書き込むことに
よって、イメージバスにX,Yアドレスを適切な順番で
出力してビットマップメモリ上に直線を描画する機能を
備えたLSIである。前記制御レジスタに書き込まれる
データは、図2(c) の動作概念で示したように、前述
の、例えば、直線データであると、その先頭アドレス(x
0,y0) と, データ長 (Δx,Δy)と、直線を指示する線種
コード等である。
Similar to the bit mover 9, the vector generator 6 is connected to the system bus to enable the MP generator.
It has a control register that can be written from U 10,
The LSI has a function of writing an instruction from the MPU to the control register to output X and Y addresses to the image bus in an appropriate order to draw a straight line on the bitmap memory. If the data written in the control register is the above-mentioned linear data, for example, as shown in the operation concept of FIG.
0, y0), data length (Δx, Δy), and line type code that indicates a straight line.

【0028】ビットマッププロテクト位置レジスタ(以
下、プロテクト位置レジスタということがある) 3は、
単純なDラッチで構成されており、システムバスを経由
して、MPU 10 からプロテクト位置{即ち、ビットマ
ップメモリ上のY座標)の値を書き込むことが出来る。
書き込んだ値は、ビットマッププロテクト機構 4のプロ
テクト位置の入力に接続されている。ビットマッププロ
テクト機構 4は、ベクタージェネレータ 6, 及び、ビッ
トムーバ 9とイメージバスの中間に接続され、図3に示
したように構成されている。即ち、ベクタージェネレー
タ 6がビットマップメモリ 1に対して、ビットマップ展
開されたデータの書き込みを行うときには、Xアドレ
ス,Yアドレスと、書き込み信号が出力されるが、ビッ
トマッププロテクト機構 4内のマグニチュードコンパレ
ータ 40 によって、プロテクト位置レジスタ 3からの値
とベクタージェネレータ 6からのYアドレスの値とを比
較して、Yアドレス<プロテクト位置の場合は、ベクタ
ージェネレータ 6からの書き込み信号をイメージバスに
出力し、Yアドレス≧プロテクト位置の場合は、該書き
込み信号を阻止して、ビットマップメモリへの書き込み
が行われないようにする。DMAC 5a は、所謂、ダイ
レクトメモリアクセスコントローラ(DMAC)であり、シス
テムバスを経由して、MPU 10 が書き込むことができ
る制御レジスタを持ち、制御レジスタの指定に従って、
順次イメージバス上のX,Yアドレス線に出力すること
で、前記ベクタージェネレータ 6でのビットマップ展開
動作と平行して、ビットマップメモリ 1内のビットマッ
プデータを読み出し、P/S変換(パラレル/シリアル
変換)5bに送り出す。一般のDMACと同様に、DMA
C5a も読み出し開始アドレスを指定する制御レジスタ
(RS)を備えているため、これを転写開始位置として使
用することができる。P/S変換 5b は、前記DMAC
5a から受け取ったビットマップデータをビデオ信号に
変換してプリンタエンジン 8に出力する。
The bit map protect position register (hereinafter sometimes referred to as protect position register) 3 is
It is composed of a simple D latch, and the value of the protect position (that is, the Y coordinate on the bitmap memory) can be written from the MPU 10 via the system bus.
The written value is connected to the input of the protect position of the bitmap protect mechanism 4. The bit map protect mechanism 4 is connected between the vector generator 6 and the bit mover 9 and the image bus, and is configured as shown in FIG. That is, when the vector generator 6 writes the bit-mapped data into the bit map memory 1, the X address, the Y address, and the write signal are output, but the magnitude comparator in the bit map protect mechanism 4 is output. 40 compares the value from the protect position register 3 with the value of the Y address from the vector generator 6, and if Y address <protect position, outputs the write signal from the vector generator 6 to the image bus, When address ≧ protect position, the write signal is blocked so that writing to the bitmap memory is not performed. The DMAC 5a is a so-called direct memory access controller (DMAC), has a control register that can be written by the MPU 10 via the system bus, and according to the designation of the control register,
By sequentially outputting to the X and Y address lines on the image bus, the bitmap data in the bitmap memory 1 is read in parallel with the bitmap expansion operation in the vector generator 6, and the P / S conversion (parallel / parallel) is performed. Serial conversion) Send to 5b. DMA as well as general DMAC
C5a is a control register that also specifies the read start address
Since it has (RS), it can be used as a transfer start position. The P / S conversion 5b is the DMAC.
It converts the bitmap data received from 5a into a video signal and outputs it to the printer engine 8.

【0029】MPU 10 は、第一の工程において、プロ
テクト位置レジスタ 3にビットマップメモリ 1の最大Y
アドレスの半分の値を書き込み、コードバッファ 7から
描画アドレスデータを読み出しては、ベクタージェネレ
ータ 6の制御レジスタに書き込み、表ページのビットマ
ップ展開を行う。コードバッファ 7中の1ページ分の描
画アドレスデータを読み出し終わると、第二の工程に移
る。
In the first step, the MPU 10 sets the protect position register 3 to the maximum Y of the bit map memory 1.
Half the value of the address is written, the drawing address data is read from the code buffer 7, and then written into the control register of the vector generator 6, and the bitmap expansion of the front page is performed. When the drawing address data for one page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the second step.

【0030】第二の工程では、MPU 10 は、プロテク
ト位置レジスタ 3に、ビットマップメモリの最大Yアド
レスを書き込み、ビットムーバ 9の制御レジスタに、ビ
ットマップメモリ 1の上半分のビットマップデータを下
半分に移動するような制御情報を書き込むことで、表ペ
ージの移動を行う。
In the second step, the MPU 10 writes the maximum Y address of the bit map memory to the protect position register 3, and the bit map data of the upper half of the bit map memory 1 is written to the control register of the bit mover 9. The front page is moved by writing control information that moves the page in half.

【0031】第三の工程では、MPU 10 は、再度、プ
ロテクト位置レジスタ 3にビットマップメモリ 1の最大
Yアドレスの半分の値を書き込んで、既に、ビットマッ
プ展開済みの表ページが破壊されないようにしたうえ
で、コードバッファ 7から描画アドレスデータを読み出
しては、ベクタージェネレータ 6の制御レジスタに書き
込み、裏ページのビットマップ展開を行う。コードバッ
ファ 7中の1ページ分の描画アドレスデータを読み出し
終わると、第四の工程に移る。
In the third step, the MPU 10 again writes a half value of the maximum Y address of the bitmap memory 1 to the protect position register 3 so that the already expanded table page of the bitmap is not destroyed. After that, the drawing address data is read from the code buffer 7 and written in the control register of the vector generator 6 to expand the back page bitmap. When the drawing address data for one page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the fourth step.

【0032】第四の工程では、MPU 10 は、転写開始
位置として、ビットマップメモリ1の先頭のYアドレ
スを、前記DMAC 5a の制御レジスタ(RS)に書き込
み、DMAC 5a を起動して、裏ページをプリンタエン
ジン 8に送出して転写を行う。裏ページをプリンタエン
ジンに送出し終わって、DMAC 5a が停止したら、第
五の工程に移る。
In the fourth step, the MPU 10 writes the beginning Y address of the bitmap memory 1 as the transfer start position into the control register (RS) of the DMAC 5a, activates the DMAC 5a, and returns to the back page. To the printer engine 8 for transfer. After sending the back page to the printer engine and stopping the DMAC 5a, the process moves to the fifth step.

【0033】第五の工程では、MPU 10 は、転写開始
位置としてビットマップメモリ 1の最大Yアドレスの
半分の値を、DMAC 5a の制御レジスタ(RS) に書き
込み、DMAC 5a を起動して、表ページをプリンタエ
ンジン 8に送出して転写を行う。この工程では、前記の
転写動作と平行して、コードバッファ 7から描画アドレ
スデータを読み出しては、ベクタージェネレータ 6の制
御レジスタに書き込み、次の表ページのビットマップ展
開を行う。DMAC 5a が停止し、且つ、1ページ分の
描画アドレスデータを読み出し終わったならば、再び、
前記第二の工程に戻り、以下描画アドレスデータが無く
なるまで、前記の工程を繰り返す。
In the fifth step, the MPU 10 writes a half of the maximum Y address of the bit map memory 1 as the transfer start position to the control register (RS) of the DMAC 5a, activates the DMAC 5a, and displays it. Sends the page to Printer Engine 8 for transfer. In this step, in parallel with the transfer operation, the drawing address data is read from the code buffer 7 and written in the control register of the vector generator 6, and the bitmap expansion of the next table page is performed. If the DMAC 5a is stopped and the drawing address data for one page has been read,
Returning to the second step, the above steps are repeated until there is no more drawing address data.

【0034】次に、請求項3に記載するプリンタ装置の
実施例について説明する。主記憶装置(MM) 13 中のソフ
トウェアとして、用紙サイズ比較プログラム 11 が実現
されており、MPU 10 は、前記請求項1の第一の工程
を開始する前に、用紙サイズ比較プログラム 11 を実行
する。用紙サイズ比較プログラム 11 は、コードバッフ
ァ 7内の印刷データの用紙サイズとビットマップメモリ
1の大きさとを比較し、用紙サイズがビットマップメ
モリ 1の大きさの1/2よりも大きい時は、処理を切換
えて、以下のシーケンスで動作する。即ち、MPU 10
は、第一の工程において、表ページの印刷データを蓄積
する。即ち、コードバッファ 7から描画アドレスデータ
を読み出しては、これをコードバッファ中に止めたまま
読み飛ばして、該コードバッファ 7中に保存し、ビット
マップ展開は行わない。コードバッファ 7中の1ページ
分の描画アドレスデータを読み出し終わると、第二の工
程に移る。
Next, an embodiment of the printer device described in claim 3 will be described. The paper size comparison program 11 is realized as software in the main memory (MM) 13, and the MPU 10 executes the paper size comparison program 11 before starting the first step of claim 1. . The paper size comparison program 11 uses the paper size and bitmap memory of the print data in the code buffer 7.
When the paper size is larger than ½ of the size of the bitmap memory 1, the processing is switched and the following sequence of operations is performed. That is, MPU 10
Stores the print data of the front page in the first step. That is, when the drawing address data is read from the code buffer 7, the drawing address data is skipped while being stopped in the code buffer, and is stored in the code buffer 7, and bitmap expansion is not performed. When the drawing address data for one page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the second step.

【0035】第二の工程では、MPU 10 は、コードバ
ッファ 7から、第一の工程の続きの描画アドレスデータ
を読み出しては、ベクタージェネレータ 6の制御レジス
タに書き込み、裏ページのビットマップ展開を行う。コ
ードバッファ 7中の1ページ分の描画アドレスデータを
読み出し終わると、第三の工程に移る。
In the second step, the MPU 10 reads the drawing address data following the first step from the code buffer 7, writes it in the control register of the vector generator 6, and expands the back page bitmap. . When the drawing address data for one page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the third step.

【0036】第三の工程では、MPU 10 は、転写開始
位置としてビットマップメモリ 1の先頭のYアドレス
をDMAC 5a の制御レジスタ(RS)に書き込み、DMA
C 5a を起動して、裏ページをプリンタエンジン 8に送
出して転写を行う。裏ページをプリンタエンジン 8に送
出し終わって、DMAC 5a が停止したら、第四の工程
に移る。
In the third step, the MPU 10 writes the beginning Y address of the bitmap memory 1 as the transfer start position into the control register (RS) of the DMAC 5a, and DMA
Start C 5a and send the back page to the printer engine 8 for transfer. After sending the back page to the printer engine 8 and stopping the DMAC 5a, the process proceeds to the fourth step.

【0037】第四の工程では、MPU 10 は、コードバ
ッファ 7中に蓄積されている、前記表ページの描画アド
レスデータを読み出しては、ベクタージェネレータ 6の
制御レジスタに書き込み、表ページのビットマップ展開
を行う。コードバッファ 7中の表ページの描画アドレス
データを読み出し終わると、第五の工程に移る。
In the fourth step, the MPU 10 reads the drawing address data of the table page stored in the code buffer 7, writes it in the control register of the vector generator 6, and develops the bitmap of the table page. I do. When the drawing address data of the front page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the fifth step.

【0038】第五の工程では、DMAC 5a を起動し
て、表ページをプリンタエンジン 8に送出して転写を行
う。DMAC 5a が停止したならば、再び第一の工程に
戻り、以下、描画アドレスデータが無くなるまで、前記
の工程を繰り返す。
In the fifth step, the DMAC 5a is activated and the front page is sent to the printer engine 8 for transfer. When the DMAC 5a is stopped, the process returns to the first step again, and the above steps are repeated until the drawing address data is exhausted.

【0039】最後に、請求項4に記載するプリンタ装置
の実現方法について説明する。MPU 10 が用紙サイズ
比較プログラム 11 を実行し、用紙サイズがビットマ
ップメモリ 1の大きさの1/2よりも大きいことを検出
した場合、MPU 10 は、前記請求項2の第一の工程に
おいて、主記憶装置(MM) 13 中のプログラムとして実現
されているバッファオーバ検出プログラム 12 を起動す
る。バッファオーバ検出プログラム 12 は、コードバッ
ファ 7中に、表ページの描画アドレスデータを格納する
空領域がなくなったことを検出する。MPU 10 が、コ
ードバッファ 7の最後まで、描画アドレスデータを読み
出し終わって、且つ、前記バッファオーバ検出プログラ
ム 12 が、該表ページの印刷データに対して、コードバ
ッファ 7中に空領域がなくなったことを検出した状態
で、表ページの描画アドレスデータが完結しなかった
時、例えば、終了マークが検出されなかったとき、該バ
ッファオーバ検出プログラム 12 から通知される情報を
参照して、表ページの印刷データがコードバッファ 7に
入り切れないことを検出する。このとき、MPU 10
は、処理を切り換えて、以下のシーケンスで動作する。
Finally, a method for realizing the printer device according to the fourth aspect will be described. When the MPU 10 executes the paper size comparison program 11 and detects that the paper size is larger than 1/2 of the size of the bitmap memory 1, the MPU 10 executes the first step of the above-mentioned claim 2, Starts the buffer overflow detection program 12, which is implemented as a program in the main memory (MM) 13. The buffer overflow detection program 12 detects that the code buffer 7 has no free area for storing drawing address data of the front page. The MPU 10 has finished reading the drawing address data up to the end of the code buffer 7, and the buffer overflow detection program 12 has no empty area in the code buffer 7 for the print data of the front page. When the drawing address data of the front page is not completed in the state of detecting the front page, for example, when the end mark is not detected, the front page printing is performed by referring to the information notified from the buffer overflow detection program 12. Detects that data cannot fit in code buffer 7. At this time, MPU 10
Switches the processing and operates in the following sequence.

【0040】第一の工程において、途中まで読み飛ばし
た表ページの印刷データを、再度読み出してはベクター
ジェネレータ 6の制御レジスタに書き込み、表ページの
ビットマップ展開を行う。コードバッファ 7中の表ペー
ジの描画アドレスデータを読み出し終わると、第二の工
程に移る。
In the first step, the print data of the front page that has been skipped halfway is read again and written in the control register of the vector generator 6, and the front page bitmap is expanded. When the drawing address data of the front page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the second step.

【0041】第二の工程では、MPU 10 は、転写開始
位置としてビットマップメモリ 1の先頭のYアドレス
をDMAC 5a の制御レジスタ(RS)に書き込み、DMA
C 5a を起動して、表ページをプリンタエンジン 8に送
出して転写を行う。DMAC5a が停止したならば、第
三の工程に移る。
In the second step, the MPU 10 writes the leading Y address of the bit map memory 1 as the transfer start position into the control register (RS) of the DMAC 5a, and DMA
The C 5a is activated and the front page is sent to the printer engine 8 to transfer it. If the DMAC 5a has stopped, move to the third step.

【0042】第三の工程では、MPU 10 は、コードバ
ッファ 7から、裏ページの描画アドレスデータを読み出
しては、ベクタージェネレータ 6の制御レジスタに書き
込み、裏ページのビットマップ展開を行う。コードバッ
ファ 7中の1ページ分の描画アドレスデータを読み出し
終わると、第四の工程に移る。
In the third step, the MPU 10 reads the drawing address data of the back page from the code buffer 7, writes it in the control register of the vector generator 6, and develops the bitmap of the back page. When the drawing address data for one page in the code buffer 7 has been read, the process moves to the fourth step.

【0043】第四の工程では、DMAC 5a を起動し
て、裏ページをプリンタエンジン 8に送出して転写を行
う。裏ページをプリンタエンジン 8に送出し終わって、
DMAC 5a が停止したら、再度、前記請求項3の第一
の工程に戻り、以下、描画アドレスデータが無くなるま
で繰り返す。
In the fourth step, the DMAC 5a is activated and the back page is sent to the printer engine 8 for transfer. After sending the back page to Printer Engine 8,
When the DMAC 5a is stopped, the process returns to the first step of claim 3 again, and is repeated until there is no drawing address data.

【0044】前記の実施例においては、単一のビットマ
ップメモリ上において、最初に表頁をビットマップメモ
リの前半に展開した後、下半分に移動した後、空いた上
半分に裏頁を展開する際、下半分の表頁の展開データを
破壊しないように、ビットマッププロテクト機構 4と、
該ビットマッププロテクト機構 4に、ビットマップメモ
リ 1上の書き込みを抑止すべき範囲を設定するビットマ
ッププロテクト位置設定機構 3を用いた例で説明した
が、本発明の主旨から考えて、前記ビットマッププロテ
クト位置設定機構 3, ビットマッププロテクト機構 4が
なくても、例えば、表頁, 裏頁を展開する領域を規定
し、該規定されている領域から、別の領域に移動した、
移動した空き領域に、裏頁を展開するようにしても良い
ことは言う迄もないことである。
In the above embodiment, on a single bit map memory, the front page is first expanded in the first half of the bit map memory, then moved to the lower half, and then the back page is expanded in the empty upper half. When doing so, so as not to destroy the expanded data of the lower half of the front page, with the bitmap protect mechanism 4,
The example of using the bitmap protect position setting mechanism 3 for setting the range in which the writing on the bitmap memory 1 should be suppressed in the bitmap protect mechanism 4 has been described, but in consideration of the gist of the present invention, the bitmap Even if the protect position setting mechanism 3 and the bitmap protect mechanism 4 are not provided, for example, an area for expanding the front page and the back page is defined, and the area is moved from the specified area to another area.
It goes without saying that the back page may be expanded in the moved empty area.

【0045】このように、本発明による単一ビットマッ
プメモリによる両面印刷プリンタ装置は、両面印刷サイ
ズの2面分のビットマップデータを展開できる単一のビ
ットマップメモリの上半分に表面のデータを展開し、下
半分に移動した後、上半分に、裏面のデータを展開した
後、前記上半分に展開されている裏面のデータを読み出
して印刷した後、下半分の表面データを印刷を行うと共
に、この表面データの印刷と平行して、表面データの前
記ビットマップメモリの上半分に展開を行うことで、単
一のビットマップメモリによる両面印刷を行うようにし
たところに特徴がある。
As described above, the double-sided printing printer device using the single bit map memory according to the present invention stores the front side data in the upper half of the single bit map memory capable of expanding the bit map data for two sides of the double side printing size. After developing and moving to the lower half, after developing the back surface data in the upper half, reading and printing the back surface data developed in the upper half, and printing the lower half surface data In parallel with the printing of the surface data, the double-sided printing by a single bitmap memory is performed by expanding the upper half of the bitmap memory of the surface data.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
単一ビットマップメモリによる両面印刷プリンタ装置に
おいて、前記請求項1,2に記載の発明によれば、ビッ
トマップメモリを1プレーンだけ実装しているプリンタ
装置においても、実装しているビットマップメモリの半
分の大きさの用紙までは両面印刷でページ順に出力が可
能となる。さらに請求項3に記載の発明の動作と組み合
わせることで、実装しているビットマップメモリの半分
の大きさを越える用紙においても、表ページの印刷デー
タがコードバッファに入り切れるならば、両面印刷でペ
ージ順に出力が可能となる。又、請求項4に記載の発明
によって、前記請求項1,2及び3の条件にあてはまら
ない印刷データにおいて、ページ順の出力こそできない
ものの、両面印刷ができなくなる事態を防止することが
できる効果がある。
As described above in detail, in the double-sided printing printer device using the single bit map memory of the present invention, according to the inventions of claims 1 and 2, the bit map memory has only one plane. Even in the installed printer device, up to half the size of the installed bitmap memory paper can be output in page order by double-sided printing. Further, by combining with the operation of the invention described in claim 3, double-sided printing can be performed if the print data of the front page can be completely stored in the code buffer even on the paper that exceeds half the size of the mounted bitmap memory. It is possible to output in page order. Further, according to the invention described in claim 4, in the print data that does not meet the conditions of claims 1, 2 and 3, although it is not possible to output in page order, it is possible to prevent a situation in which double-sided printing cannot be performed. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図FIG. 1 is an explanatory view of the principle of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示した図(その1)FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the present invention (No. 1).

【図3】本発明の一実施例を示した図(その2)FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of the present invention (part 2).

【図4】単一ビットマップメモリでの両面印刷を行う従
来のプリンタ装置を説明する図
FIG. 4 is a diagram illustrating a conventional printer device that performs double-sided printing in a single bitmap memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ビットマップメモリ 2 転写開始
位置設定機構 3 ビットマッププロテクト位置設定機構, ビット
マッププロテクト位置レジスタ 4 ビットマッププロテクト機構 5 ビットマップ転写機構 5a ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DMAC) 5b パラレル/シリアル変換部(P/S変換) 6 ビットマップ展開機構 (ベクタージェネレー
タ) 7 コードバッファ 8 プリン
タエンジン 9 ビットマップ移動機構 (ビットムーバ) 10 シーケンス制御部 (MPU) 11 用紙サイズ比較機構 (用紙サイズ比較プログラ
ム) 12 バッファオーバ検出機構 (バッファオーバ検出
プログラム) 用紙サイズ 転写開始位置設定機構に設定する位置情報 (転
写開始位置)
1 Bitmap memory 2 Transfer start position setting mechanism 3 Bitmap protect position setting mechanism, Bitmap protect position register 4 Bitmap protect mechanism 5 Bitmap transfer mechanism 5a Direct memory access controller (DMAC) 5b Parallel / serial converter (P / S conversion) 6 Bitmap expansion mechanism (vector generator) 7 Code buffer 8 Printer engine 9 Bitmap movement mechanism (bit mover) 10 Sequence control unit (MPU) 11 Paper size comparison mechanism (paper size comparison program) 12 Buffer over detection mechanism (Buffer over detection program) Paper size Position information set in transfer start position setting mechanism (transfer start position)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも、頁印刷サイズの2倍の容量を
備えたビットマップメモリ(1) のビットマップデータを
両面印刷するプリンタ装置であって、前記ビットマップ
メモリ(1) と、前記ビットマップメモリ(1) 内におい
て、ビットマップデータを別の位置に移動するビットマ
ップ移動機構(9) と、前記ビットマップメモリ(1) のビ
ットマップデータを読み出してプリンタエンジン(8) に
送出するビットマップ転写機構(5) と、前記ビットマッ
プメモリ(1) 上の読み出し範囲を前記ビットマップ転写
機構(5) に指示する転写開始位置設定機構(2) と、上位
装置から受信した頁印刷データを前記ビットマップメモ
リ(1) の特定のアドレスから展開するビットマップ展開
機構(6) とを備え、 前記ビットマップ展開機構(6) が第1の頁印刷データの
ビットマップ展開を行った後、前記ビットマップ移動機
構(9) によって、前記第1の頁印刷データのビットマッ
プデータを、前記ビットマップメモリ(1) の別の領域に
移動し、その後、前記ビットマップ展開機構(6) が、第
2の頁印刷データのビットマップ展開を行い、前記第1
及び第2の頁印刷データのビットマップ展開が終了した
所で、前記転写開始位置設定機構(2) にビットマップメ
モリ(1) の前記特定アドレスを設定して、前記第2の頁
印刷データの転写を行い、次に、転写開始位置設定機構
(2) に、前記ビットマップメモリ(1) の前記別の領域の
先頭位置を設定して、前記第1の頁印刷データのビット
マップデータの転写を行うことを特徴とする両面印刷プ
リンタ装置。
1. A printer device for double-sided printing of bitmap data of a bitmap memory (1) having a capacity twice as large as a page print size, the bitmap memory (1) and the bitmap. A bitmap moving mechanism (9) that moves the bitmap data to another position in the memory (1), and a bitmap that reads the bitmap data from the bitmap memory (1) and sends it to the printer engine (8). The transfer mechanism (5), the transfer start position setting mechanism (2) for instructing the bitmap transfer mechanism (5) to read the range on the bitmap memory (1), and the page print data received from the host device. A bitmap expansion mechanism (6) for expanding from a specific address of the bitmap memory (1), wherein the bitmap expansion mechanism (6) expands the bitmap of the first page print data. After that, the bitmap moving mechanism (9) moves the bitmap data of the first page print data to another area of the bitmap memory (1), and then the bitmap expanding mechanism (9). 6) performs bitmap expansion of the second page print data,
When the bit map expansion of the second page print data is completed, the specific address of the bit map memory (1) is set in the transfer start position setting mechanism (2), and the second page print data of the second page print data is set. Transfer, then transfer start position setting mechanism
In (2), the head position of the other area of the bitmap memory (1) is set, and the bitmap data of the first page print data is transferred.
【請求項2】少なくとも、頁印刷サイズの2倍の容量を
備えたビットマップメモリ(1) のビットマップデータを
両面印刷するプリンタ装置であって、前記ビットマップ
メモリ(1) と、前記ビットマップメモリ(1) のビットマ
ップデータを移動するビットマップ移動機構(9) と、前
記ビットマップメモリ(1) の特定の範囲に対する書き込
みを抑止するビットマッププロテクト機構(4) と、前記
ビットマッププロテクト機構(4) に前記ビットマップメ
モリ(1) 上の書き込みを抑止すべき範囲を設定するビッ
トマッププロテクト位置設定機構(3) と、前記ビットマ
ップメモリ(1)のビットマップデータを読み出してプリ
ンタエンジン(8) に送出するビットマップ転写機構(5)
と、前記ビットマップメモリ(1) 上の読み出し範囲を前
記ビットマップ転写機構(5) に指示する転写開始位置設
定機構(2) と、上位装置から受信した頁印刷データをビ
ットマップメモリ(1) に展開するビットマップ展開機構
(6) とを備え,前記ビットマップ展開機構(6) が第1の
頁印刷データを、前記ビットマッププロテクト位置設定
機構(3) にて設定された第1の領域を除いた、前記ビッ
トマップメモリ(1) の第2の領域にビットマップ展開を
行った後、前記ビットマップ移動機構(9) によって、ビ
ットマップメモリ(1) の前記第2の領域から、前記第1
の領域に、前記第1の頁印刷データのビットマップデー
タを移動し、その後、前記ビットマップ展開機構(6) が
第2の頁印刷データのビットマップ展開を行い、前記第
1と第2の頁印刷データのビットマップ展開が終了した
所で、前記転写開始位置設定機構(2) にビットマップメ
モリ(1) の、前記第2の領域のビットマップ展開の先頭
位置を設定して、前記第2の頁印刷データのビットマッ
プデータを前記ビットマップメモリ(1) から読み出して
プリンタエンジン(8) に送って、前記第2の頁印刷デー
タの転写を行い、次に、前記転写開始位置設定機構(2)
にビットマップメモリ(1) の前記第1の領域のビットマ
ップ展開の先頭位置を設定して、前記第1の頁印刷デー
タの転写を行うようにすると共に、これと平行して前記
ビットマップ展開機構(6) が次の第1の頁印刷データを
ビットマップメモリ(1) の前記第2の領域にビットマッ
プ展開するように構成したことを特徴とする両面印刷プ
リンタ装置。
2. A printer device for performing double-sided printing of bitmap data of a bitmap memory (1) having a capacity at least twice the page print size, the bitmap memory (1) and the bitmap. A bitmap moving mechanism (9) for moving the bitmap data of the memory (1), a bitmap protect mechanism (4) for suppressing writing to a specific range of the bitmap memory (1), and the bitmap protect mechanism. (4) A bitmap protect position setting mechanism (3) that sets the range where writing on the bitmap memory (1) should be suppressed, and the printer engine (3) by reading the bitmap data of the bitmap memory (1). Bitmap transfer mechanism to send to (8) (5)
A transfer start position setting mechanism (2) for instructing the bitmap transfer mechanism (5) to read a range on the bitmap memory (1), and the page print data received from the host device to the bitmap memory (1). Bitmap expansion mechanism
(6), wherein the bitmap expansion mechanism (6) excludes the first page print data from the first area set by the bitmap protect position setting mechanism (3). After performing the bit map expansion to the second area of the memory (1), the bit map moving mechanism (9) moves the first area from the second area of the bit map memory (1) to the first area.
The bitmap data of the first page print data is moved to the area of, and then the bitmap expansion mechanism (6) expands the bitmap of the second page print data. When the bit map expansion of the page print data is completed, the start position of the bit map expansion of the second area of the bit map memory (1) is set in the transfer start position setting mechanism (2), The bitmap data of the second page print data is read from the bitmap memory (1) and sent to the printer engine (8) to transfer the second page print data, and then the transfer start position setting mechanism. (2)
Is set to the start position of the bitmap expansion of the first area of the bitmap memory (1) to transfer the first page print data, and in parallel with this, the bitmap expansion is performed. A double-sided printing printer device characterized in that the mechanism (6) is configured to perform bitmap expansion of the following first page print data into the second area of the bitmap memory (1).
【請求項3】印刷データ中で指示される用紙のサイズと
(), 前記ビットマップメモリ(1) の大きさとを比較
する用紙サイズ比較機構(11)と、上位装置から受信し
た、少なくとも、1頁分の頁印刷データを蓄えられるコ
ードバッファ(7) を備え、 前記用紙サイズ () が前記ビットマップメモリ(1) の
大きさの半分よりも大きい場合は、第1の頁印刷データ
の全部を一旦、前記コードバッファ(7) に蓄えた儘、そ
の後、第2の頁印刷データをビットマップメモリ(1) に
展開し、転写を行った後に、前記第1の頁印刷データを
前記コードバッファ(7) から、前記ビットマップメモリ
(1) に展開し、転写を行うように構成したことを特徴と
する請求項1、又は2に記載の両面印刷プリンタ装置。
3. The size of paper specified in the print data and
(), A paper size comparison mechanism (11) for comparing the size of the bitmap memory (1) and a code buffer (7) for storing at least one page of print data received from a host device. If the paper size () is larger than half the size of the bitmap memory (1), the entire first page print data is temporarily stored in the code buffer (7), and then the first page print data is stored. The page print data of No. 2 is expanded in the bitmap memory (1) and transferred, and then the first page print data is transferred from the code buffer (7) to the bitmap memory (1).
The double-sided printing printer device according to claim 1 or 2, wherein the double-sided printing printer device is configured to be developed in (1) and transfer is performed.
【請求項4】前記1頁分の印刷データ量が前記コードバ
ッファ(7) の容量を越えたことを検出するバッファオー
バ検出機構(12)を備え、 前記用紙サイズ比較機構(11)が、前記用紙サイズ()
が前記ビットマップメモリ(1) の大きさの半分よりも大
きいことを検出し、且つ、前記バッファオーバ検出機構
(12)が表ページの印刷データ受信中に、前記コードバッ
ファ(7) の容量を越える印刷データを受信したことを検
出した場合は、前記第1の頁印刷データのビットマップ
展開を行って、転写した後に、前記第2の頁印刷データ
のビットマップ展開を行って、転写するように構成した
ことを特徴とする請求項3に記載の両面印刷プリンタ装
置。
4. A buffer over detection mechanism (12) for detecting that the amount of print data for one page exceeds the capacity of the code buffer (7), and the paper size comparison mechanism (11) size of paper()
Is larger than half the size of the bitmap memory (1), and the buffer overflow detection mechanism
When (12) detects that the print data exceeding the capacity of the code buffer (7) is received while receiving the print data of the front page, the bit map expansion of the first page print data is performed, 4. The double-sided printing printer device according to claim 3, wherein after the transfer, the second page print data is subjected to bit map development and transferred.
JP6032720A 1994-03-03 1994-03-03 Perfecting press Withdrawn JPH07242030A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032720A JPH07242030A (en) 1994-03-03 1994-03-03 Perfecting press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032720A JPH07242030A (en) 1994-03-03 1994-03-03 Perfecting press

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242030A true JPH07242030A (en) 1995-09-19

Family

ID=12366684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032720A Withdrawn JPH07242030A (en) 1994-03-03 1994-03-03 Perfecting press

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07242030A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003017007A1 (en) * 2001-08-09 2004-12-09 富士ゼロックス株式会社 Printing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003017007A1 (en) * 2001-08-09 2004-12-09 富士ゼロックス株式会社 Printing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226095B2 (en) Network printer
JPH05221030A (en) Apparatus for controlling printing
JP3019515B2 (en) Printing control method
JPH07242030A (en) Perfecting press
US5764865A (en) Page printer controller
JP2687577B2 (en) Printing control method
JP3116354B2 (en) Printer data management method
JPH10309835A (en) Page printer
JP2003080771A (en) Imaging apparatus and its controlling method
JP2650416B2 (en) Raster scan type duplex printer
JP3046478B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH07195760A (en) Control device of printer
JPH09186836A (en) Digital copying machine
JPH0473170A (en) Serial printer
JPH0732667A (en) High speed printing control system
JPH0462080A (en) Printing device
JPH05212916A (en) Printer device
JPS59123987A (en) Print data developing method of image memory
JPH06295280A (en) Print controller
JPH01210991A (en) Busy control circuit for display device
JPH0532766B2 (en)
JPH06149735A (en) Data reception controller
JPH11342653A (en) Image output unit
JPH04261876A (en) Printer device
JPH0615908A (en) Printing control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508