JPH07240976A - Remote controller - Google Patents

Remote controller

Info

Publication number
JPH07240976A
JPH07240976A JP6030602A JP3060294A JPH07240976A JP H07240976 A JPH07240976 A JP H07240976A JP 6030602 A JP6030602 A JP 6030602A JP 3060294 A JP3060294 A JP 3060294A JP H07240976 A JPH07240976 A JP H07240976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
control signal
signal
time length
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6030602A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Morohoshi
博 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6030602A priority Critical patent/JPH07240976A/en
Publication of JPH07240976A publication Critical patent/JPH07240976A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To simplify a processing by measuring the cycle of burst pulses in control signals, storing it and generating the burst pulses of a duty set beforehand based on stored cycle data. CONSTITUTION:A reception control part 105 measures the burst pulse cycle of the control signal received by a photodiode 104 and carrier output time and outputs them to a control part 101. The control part 101 calculates a carrier frequency and also judges the kind of the control signal and the category of a signal unit. Whether or not the judged kind of the control signal and the category of the signal unit are already stored in a ROM 115 or a RAM 116 is judged and only required measured result data are stored in the RAM 116. Also, the control part 101 reads the data of the control signal stored in the ROM 115 and the RAM 116, controls a transmission control part 107 based on the read data, restores learned remote control signals and transmits them through an LED 106.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コントロール信号を受
信して記憶する学習機能を有するリモートコントロール
装置に関し、より詳細には、コントロール信号を効率的
にメモリに記憶させてメモリを有効利用するリモートコ
ントロール装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote control device having a learning function of receiving and storing a control signal, and more particularly to a remote control device for efficiently storing a control signal in a memory and effectively utilizing the memory. Regarding control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テープレコーダ、CD等の音響機
器や、テレビ、ビデオ、ビデオディスク等の映像機器と
いった機器が増加している。これらの機器には、通常、
リモートコントロール装置(以降、リモコンと記す)が
付属されており、ユーザはリモコンにより離れた場所か
ら機器を操作することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, devices such as tape recorders, audio equipment such as CDs, and video equipments such as televisions, videos and video disks have been increasing. These devices are usually
A remote control device (hereinafter referred to as a remote control) is attached, and the user can operate the device from a remote place by using the remote control.

【0003】このようにリモコンは、機器の利便性を向
上させるものであるが、リモコンが付属された機器の購
入が増えると、これらの機器の増加に伴ってリモコンの
数も増えるので、手もとに幾つものリモコンを並べて操
作しなければならず、リモコンの操作が煩雑になるとい
う不都合や、リモコンの置き場所にも困るという不都合
が生じていた。
As described above, the remote controller improves the convenience of the device. However, if the number of the devices to which the remote controller is attached increases, the number of remote controllers increases with the increase of these devices. Since a number of remote controls have to be operated side by side, the inconvenience of operating the remote controls is complicated and the location of the remote controls is also inconvenient.

【0004】このため、これらの不都合を解消するもの
として、学習機能を備えたリモコン(汎用リモコン)が
提供されている。学習機能は、機器を操作するコントロ
ール信号を受信して記憶する機能である。従って、ユー
ザは、学習機能を備えたリモコンに対し、所有する機器
の電源をオン/オフさせる等の必要とする機能のコント
ロール信号を記憶させることにより、1つのリモコンの
みで複数の機器を操作することができるので、上記した
不都合を解消することができる。
Therefore, in order to solve these inconveniences, a remote controller (general-purpose remote controller) having a learning function is provided. The learning function is a function of receiving and storing a control signal for operating the device. Therefore, the user operates a plurality of devices with only one remote controller by storing a control signal of a required function such as turning on / off the power of the owned device to the remote controller having the learning function. Therefore, the above-mentioned inconvenience can be eliminated.

【0005】コントロール信号は、通常、符号(コー
ド)化した信号として出力され、各メーカーは誤動作を
防止するために各自異なるコード化をしている。コント
ロール信号の出力には、一般に発光ダイオードが用いら
れており、大部分のメーカーは、発光ダイオードの発光
時間を短くすることにより省電力化をはかると共に、瞬
時発光による発光ダイオードの発光能力拡大をはかって
いる。このため、大部分のコントロール信号は、ハイレ
ベル期間が短いバーストパルスと呼ばれるパルスを用い
て構成されている。
The control signal is usually output as a coded signal, and each maker uses a different code to prevent malfunction. Light emitting diodes are generally used to output control signals, and most manufacturers aim to save power by shortening the light emitting time of the light emitting diode, and to expand the light emitting ability of the light emitting diode by instantaneous light emission. I'm wearing. For this reason, most of the control signals are configured using pulses called burst pulses having a short high level period.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような学習機能を備えたリモートコントロール装置に
よれば、学習機能により記憶する新たなコントロール信
号を単にメモリに記憶させていたため、各メーカー毎に
信号の長さ、フォーマット等が異なるコントロール信号
を記憶するために大容量のメモリを予め装置に搭載しな
ければならず、装置のコストを上昇させていたという問
題点があった。
However, according to the remote control device having the learning function as described above, a new control signal to be stored by the learning function is simply stored in the memory. In order to store control signals having different lengths, formats, etc., a large-capacity memory must be installed in the device in advance, which raises the problem of increasing the cost of the device.

【0007】また、学習機能により受信したコントロー
ル信号を正確に再生させる場合、受信したコントロール
信号の内容を細かくメモリに記憶させなければならない
ため、メモリに記憶するデータ量が多くなると共に、コ
ントロール信号の送受信時における処理が煩雑となり、
プログラム開発等の作業における負担が大きいという問
題点があった。
Further, in order to accurately reproduce the control signal received by the learning function, the content of the received control signal must be finely stored in the memory, so that the amount of data to be stored in the memory increases and the control signal Processing when sending and receiving becomes complicated,
There was a problem that the burden on work such as program development was heavy.

【0008】コントロール信号は、メーカーが同じでも
リモートコントロール装置が異なると、これらから実際
に出力されたコントロール信号が完全に一致することは
なく、バーストパルス周期(この逆数がキャリア周波数
である)、キャリア出力時間等に多少のずれ等が発生す
るので、各メーカーはこのようなことを想定し、ある程
度の許容範囲を設けて機器を設計している。また、一般
に、コントロール信号を構成する信号単位の種類(カテ
ゴリ)は、”0”或いは”1”のデジタル値を表すこと
が多く、従って、信号の長さが違っても信号単位の種類
数は変わらないことが多い。
When the remote control devices are different even if the control signals are the same, the control signals actually output from the remote control devices do not completely match, and the burst pulse period (the reciprocal of which is the carrier frequency) and carrier Since some deviations occur in the output time, etc., each manufacturer assumes such a situation and designs the device with a certain allowable range. In general, the type (category) of signal units that make up a control signal often represents a digital value of "0" or "1". Therefore, the number of types of signal units is different even if the signal length is different. Often does not change.

【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、コントロール信号を効率的にメモリに記憶させ、
且つ新たなコントロール信号の記憶に要するメモリ容量
を低減することにより、メモリにかかるコストを抑えて
装置のコストを低減することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, in which control signals are efficiently stored in a memory,
Further, it is an object of the present invention to reduce the memory cost and the device cost by reducing the memory capacity required to store a new control signal.

【0010】また、本発明は、コントロール信号の送受
信時における制御を簡素化することにより、プログラム
開発等における作業を容易にすることを目的とする。
Another object of the present invention is to simplify the control during transmission / reception of control signals, thereby facilitating work in program development and the like.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、バーストパル
スを組み合わせてなるコントロール信号を受信して記憶
する学習機能を有し、該記憶したコントロール信号を再
生して出力することにより外部機器を遠隔操作するリモ
ートコントロール装置において、他の装置から出力され
たコントロール信号を受信する受信手段と、受信手段が
受信したコントロール信号におけるバーストパルスの周
期を測定する周期測定手段と、周期測定手段が測定した
周期を記憶する周期記憶手段と、周期記憶手段に記憶さ
れた周期データに基づいて、予め設定したデューティの
バーストパルスを生成するバーストパルス生成手段とを
具備している。
The present invention has a learning function of receiving and storing a control signal composed of a combination of burst pulses. By reproducing and outputting the stored control signal, an external device can be remotely controlled. In a remote control device to be operated, receiving means for receiving a control signal output from another device, cycle measuring means for measuring a cycle of a burst pulse in the control signal received by the receiving means, and cycle measured by the cycle measuring means. And a burst pulse generating means for generating a burst pulse having a preset duty based on the cycle data stored in the cycle storing means.

【0012】また、本発明は、バーストパルスを組み合
わせてなるコントロール信号を受信して記憶する学習機
能を有し、該記憶したコントロール信号を再生して出力
することにより外部機器を遠隔操作するリモートコント
ロール装置において、他の装置から出力されたコントロ
ール信号を受信する受信手段と、受信手段が受信したコ
ントロール信号におけるバーストパルスの周期を測定す
る周期測定手段と、周期測定手段が測定した周期を記憶
する周期記憶手段と、受信手段が受信したコントロール
信号におけるバーストパルスが出力されていたキャリア
出力時間、及びバーストパルスが出力されていない休止
時間の各時間長を測定する時間長測定手段と、時間長測
定手段が測定した各時間長を記憶する時間長記憶手段
と、周期記憶手段に記憶された周期データ、及び時間長
記憶手段に記憶された各時間長のデータを用いてコント
ロール信号を再生して出力する信号再生手段とを具備し
ている。
Further, the present invention has a learning function of receiving and storing a control signal formed by combining burst pulses, and a remote control for remotely controlling an external device by reproducing and outputting the stored control signal. In the device, receiving means for receiving a control signal output from another device, cycle measuring means for measuring the cycle of the burst pulse in the control signal received by the receiving means, and cycle for storing the cycle measured by the cycle measuring means Storage means, time length measuring means for measuring each carrier output time during which a burst pulse is output in the control signal received by the receiving means, and each pause time during which no burst pulse is output, and time length measuring means The time length storage means for storing each time length measured by And a signal reproducing means for reproducing and outputting a control signal using 憶 by periodic data, and the data of each time length stored in the duration storage unit.

【0013】また、本発明は、バーストパルスを組み合
わせてなるコントロール信号を受信して記憶する学習機
能を有し、該記憶したコントロール信号を再生して出力
することにより外部機器を遠隔操作するリモートコント
ロール装置において、他の装置から出力されたコントロ
ール信号を受信する受信手段と、受信手段が受信したコ
ントロール信号におけるバーストパルスが出力されてい
たキャリア出力時間、及びバーストパルスが出力されて
いない休止時間の各時間長を順次測定する時間長測定手
段と、時間長測定手段が測定した各時間長により判定し
た信号単位が既に記憶した信号単位の種類と異なると
き、該信号単位のキャリア出力時間、及び休止時間を時
間長データとして記憶する第1の記憶手段と、受信手段
が受信したコントロール信号における信号単位の受信順
に、第1の記憶手段に記憶された該当する信号単位のア
ドレスをアドレス群として記憶する第2の記憶手段と、
第2の記憶手段に記憶されたアドレス群により信号単位
の時間長データを読み出してコントロール信号を再生す
る信号再生手段とを具備している。
Further, the present invention has a learning function of receiving and storing a control signal formed by combining burst pulses, and a remote control for remotely controlling an external device by reproducing and outputting the stored control signal. In the device, each of the receiving means for receiving the control signal output from another device, the carrier output time during which the burst pulse in the control signal received by the receiving means was output, and the rest time during which the burst pulse was not output When the time length measuring means for sequentially measuring the time length and the signal unit judged by each time length measured by the time length measuring means are different from the kind of the signal unit already stored, the carrier output time of the signal unit and the pause time Is stored as time length data, and a controller received by the receiving means. The order of reception signal units in Le signal, second storage means for storing an address of the corresponding signal units stored in the first storage means as an address group,
Signal reproduction means for reproducing the control signal by reading out the time length data in signal units by the address group stored in the second storage means.

【0014】また、本発明のリモートコントロール装置
は、外部機器を遠隔操作する各種コントロール信号を予
め記憶した第1の記憶手段と、他の装置から出力された
コントロール信号を受信する受信手段と、受信手段が受
信したコントロール信号が第1の記憶手段に記憶されて
いるか否かを判断する判断手段と、受信手段が受信した
コントロール信号が第1の記憶手段に記憶されていない
と判断手段が判断したとき、該受信したコントロール信
号を記憶し、受信手段が受信したコントロール信号が第
1の記憶手段に記憶されていると判断手段が判断したと
き、第1の記憶手段に記憶された該当するコントロール
信号を指定する指定データを記憶する第2の記憶手段
と、第1の記憶手段に記憶されたコントロール信号、第
2の記憶手段に記憶されたコントロール信号、或いは指
定データが指定するコントロール信号を読み出して再生
する信号再生手段とを具備している。
Further, the remote control device of the present invention includes first storage means for storing in advance various control signals for remotely operating an external device, receiving means for receiving control signals output from another device, and receiving means. The determining means determines whether the control signal received by the means is stored in the first storage means, and the determining means determines that the control signal received by the receiving means is not stored in the first storage means. At this time, the received control signal is stored, and when the determination means determines that the control signal received by the receiving means is stored in the first storage means, the corresponding control signal stored in the first storage means. Second storage means for storing designation data for designating the control signal, the control signal stored in the first storage means, and the control signal stored in the second storage means Control signals, or specified data and a signal reproducing means for reproducing by reading out the control signal for designating.

【0015】また、本発明は、バーストパルスを組み合
わせてなるコントロール信号を受信して記憶する学習機
能を有し、該記憶したコントロール信号を再生して出力
することにより外部機器を遠隔操作するリモートコント
ロール装置において、コントロール信号を構成する複数
の種類の信号単位を、バーストパルスが出力されている
キャリア出力時間、及びバーストパルスが出力されてい
ない休止時間からなる時間長データとして予め記憶した
第1の記憶手段と、複数の種類のコントロール信号を、
第1の記憶手段に記憶された各種信号単位のアドレスを
組み合わせてなるアドレス群として予め記憶した第2の
記憶手段と、他の装置から出力されたコントロール信号
を受信する受信手段と、受信手段が受信したコントロー
ル信号におけるバーストパルスの周期を測定する周期測
定手段と、周期測定手段が測定した周期を記憶する周期
記憶手段と、受信手段が受信したコントロール信号にお
けるキャリア出力時間、及び休止時間の各時間長を順次
測定する時間長測定手段と、時間長測定手段が測定した
各時間長により判定した信号単位が第1の記憶手段、或
いは既に記憶した信号単位の種類と異なるとき、該信号
単位のキャリア出力時間、及び休止時間を時間長データ
として記憶する第3の記憶手段と、時間長測定手段が順
次測定した各時間長により判定した信号単位の組み合わ
せによりコントロール信号の種類を判定し、該判定した
コントロール信号に該当するアドレス群が第2の記憶手
段に記憶されているとき、該アドレス群を指定する指定
データを記憶し、該当するアドレス群が第2の記憶手段
に記憶されていないとき、第1の記憶手段、或いは/及
び、第3の記憶手段に記憶された各種信号単位のアドレ
スを組み合わせてなる該コントロール信号のアドレス群
を記憶する第4の記憶手段と、第2の記憶手段、及び第
4の記憶手段に記憶されたアドレス群、或いは指定デー
タにより信号単位の時間長データを読み出し、周期記憶
手段に記憶された周期に基づいてコントロール信号を再
生する信号再生手段とを具備している。
Further, the present invention has a learning function of receiving and storing a control signal formed by combining burst pulses, and a remote control for remotely controlling an external device by reproducing and outputting the stored control signal. In the device, a first storage in which a plurality of types of signal units forming a control signal are stored in advance as time length data including a carrier output time during which a burst pulse is output and a rest time during which a burst pulse is not output. Means and multiple types of control signals,
The second storage means is stored in advance as an address group formed by combining the addresses of various signal units stored in the first storage means, the receiving means for receiving the control signal output from another device, and the receiving means. Cycle measuring means for measuring the cycle of the burst pulse in the received control signal, cycle storing means for storing the cycle measured by the cycle measuring means, carrier output time in the control signal received by the receiving means, and pause time When the time length measuring means for sequentially measuring the length and the signal unit judged by each time length measured by the time length measuring means are different from the first storage means or the type of the signal unit already stored, the carrier of the signal unit Third storage means for storing the output time and the rest time as time length data, and each time sequentially measured by the time length measuring means The type of control signal is determined based on the combination of the signal units determined by, and when the address group corresponding to the determined control signal is stored in the second storage means, the designation data for designating the address group is stored. When the corresponding address group is not stored in the second storage means, the control signal of the combination of the addresses of various signal units stored in the first storage means and / or the third storage means The fourth memory means for storing the address group, the second memory means, and the address group stored in the fourth memory means, or the time length data of the signal unit is read out by the designated data and stored in the cycle memory means. Signal reproduction means for reproducing the control signal based on the predetermined period.

【0016】なお、前述した構成において、周期測定手
段が測定する周期は、バーストパルスの複数の周期を平
均した値であることが望ましい。また、信号再生手段
は、周期記憶手段に記憶された周期に対して予め設定し
たデューティのバーストパルスを生成することが望まし
い。
In the above structure, the period measured by the period measuring means is preferably a value obtained by averaging a plurality of periods of the burst pulse. Further, it is desirable that the signal reproducing means generate a burst pulse having a preset duty for the cycle stored in the cycle storage means.

【0017】[0017]

【作用】本発明のリモートコントロール装置は、受信し
たコントロール信号のバーストパルス周期を測定して記
憶する。受信したコントロール信号を再生する場合、記
憶したバーストパルス周期に基づいて、予め設定したデ
ューティのバーストパルスを再生することにより、送受
信時における処理を簡易化する。
The remote control device of the present invention measures and stores the burst pulse period of the received control signal. When the received control signal is reproduced, the burst pulse having a preset duty is reproduced on the basis of the stored burst pulse period, thereby simplifying the processing during transmission and reception.

【0018】また、本発明のリモートコントロール装置
は、受信したコントロール信号のバーストパルスの周
期、キャリア出力時間、休止時間の各時間長を測定して
記憶し、該記憶した周期、各時間長のデータを用いてコ
ントロール信号を再生する。バーストパルス周期は、複
数のバーストパルス周期を平均した時間とし、これによ
り誤動作等による影響を低減する。
Further, the remote control device of the present invention measures and stores each time length of the burst pulse of the received control signal, the carrier output time, and the rest time, and stores the data of the stored cycle and each time length. To reproduce the control signal. The burst pulse period is a time obtained by averaging a plurality of burst pulse periods, thereby reducing the influence of malfunction or the like.

【0019】また、本発明のリモートコントロール装置
は、受信したコントロール信号のキャリア出力時間、休
止時間の各時間長を測定する。該測定した各時間長によ
り信号単位の種類(カテゴリ)を判定し、該判定した信
号単位が既に記憶されていなければ、この信号単位のキ
ャリア出力時間、及び休止時間を時間長データ(カテゴ
リデータ)として記憶する。また、受信したコントロー
ル信号を構成する信号単位の受信順に、記憶した各種信
号単位のアドレスをアドレス群として記憶する。コント
ロール信号の再生は、記憶されたアドレス群により信号
単位の時間長データを読み出して行う。
Further, the remote control device of the present invention measures the carrier output time and the pause time of the received control signal. The type (category) of the signal unit is determined based on each of the measured time lengths, and if the determined signal unit is not already stored, the carrier output time and the pause time of this signal unit are time length data (category data). Memorize as. Further, the addresses of the various stored signal units are stored as an address group in the order of reception of the signal units forming the received control signal. The reproduction of the control signal is performed by reading the time length data in signal units by the stored address group.

【0020】また、本発明のリモートコントロール装置
は、予め記憶した複数の種類のコントロール信号を有
し、受信したコントロール信号が予め記憶した種類と異
なれば、該受信したコントロール信号を記憶し、受信し
たコントロール信号が予め記憶した種類であれば、既に
記憶されているコントロール信号を指定する指定データ
を記憶する。コントロール信号の再生は、記憶したコン
トロール信号を読み出して、或いは記憶された指定デー
タが指定するコントロール信号を読み出して行う。
Also, the remote control device of the present invention has a plurality of types of control signals stored in advance. If the received control signal is different from the type stored in advance, the received control signal is stored and received. If the control signal is of a type stored in advance, the stored designation data for designating the control signal that has already been stored is stored. The control signal is reproduced by reading the stored control signal or by reading the control signal designated by the stored designation data.

【0021】また、本発明のリモートコントロール装置
は、キャリア出力時間、及び休止時間を時間長データと
して記憶した複数の種類の信号単位と、信号単位の記憶
されているアドレスを組み合わせてなるアドレス群の形
で記憶した複数の種類のコントロール信号と、を予め有
している。受信したコントロール信号は、バーストパル
ス周期、キャリア出力時間、及び休止時間が各々測定さ
れ、バーストパルス周期は記憶し、測定したキャリア出
力時間、及び休止時間により信号単位を判定する。判定
した信号単位が既に記憶した種類と異なると、該信号単
位のキャリア出力時間、及び休止時間を時間長データと
して記憶する。また、受信したコントロール信号を構成
する信号単位を順次判定することにより、受信したコン
トロール信号の種類を判定し、判定したコントロール信
号に該当するアドレス群が記憶されていると、既に記憶
されている該当するアドレス群を指定する指定データを
記憶し、判定したコントロール信号に該当するアドレス
群が記憶されていないと、判定したコントロール信号を
アドレス群の形で記憶する。コントロール信号の再生
は、記憶したアドレス群、或いは指定データが指定する
アドレス群により信号単位の時間長データを読み出すと
ともに、記憶したコントロール信号のバーストパルス周
期に基づいて行う。
Further, the remote control device of the present invention comprises a plurality of types of signal units in which carrier output time and rest time are stored as time length data, and an address group formed by combining addresses stored in the signal units. A plurality of types of control signals stored in the form. The received control signal measures the burst pulse period, the carrier output time, and the rest time, respectively, and stores the burst pulse period, and determines the signal unit based on the measured carrier output time and the rest time. If the determined signal unit is different from the type already stored, the carrier output time and rest time of the signal unit are stored as time length data. In addition, the type of the received control signal is determined by sequentially determining the signal units that make up the received control signal. If the address group corresponding to the determined control signal is stored, The designated data for designating the address group to be stored is stored. If the address group corresponding to the determined control signal is not stored, the determined control signal is stored in the form of the address group. The reproduction of the control signal is performed based on the burst pulse cycle of the stored control signal while reading the time length data in signal units by the stored address group or the address group designated by the designated data.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明が適用されたリモ
ートコントロール装置100の回路構成を示すブロック
図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a remote control device 100 to which the present invention is applied.

【0023】図1に示す如く、本実施例によるリモート
コントロール装置100は、装置全体の制御を実行する
制御部101と、LCD(LIQUID CRYSTAL DISPLAY)上
に時刻等を表示する表示装置102と、制御部101の
指示に従って表示装置102を駆動する表示ドライバ1
03と、学習すべき赤外線コントロール信号を受信する
ホトダイオード104と、このホトダイオード104が
受信したコントロール信号が供給され、コントロール信
号の構成を分析し、分析結果を制御部101に供給する
ための受信制御部105と、赤外線リモートコントロー
ル信号を出力する発光ダイオード(LED)106(L
EDドライバ含む)と、このLED106を駆動する送
信制御部107と、各種キーを有するキー入力部108
と、コントロール信号を送信するための所定の周波数の
クロックを出力する発振回路109と、発振回路109
から出力されたクロックを分周する分周回路110と、
発振回路109、及び分周回路110から出力されたク
ロックを入力し、一方のみを選択して出力するセレクタ
111と、時刻計測用の所定の周波数のクロックを出力
する発振回路112と、発振回路112から出力された
クロックを分周する分周・タイミング回路113と、装
置全体を制御するための各種制御用プログラムを記憶し
たROM(READ ONLY MEMORY)114と、各種コントロ
ール信号を後述するデータテーブル、カテゴリテーブル
として予め記憶したROM115と、ホトダイオード1
04によって受信したコントロール信号を記憶するRA
M(RANDOM ACCESS MEMORY)116と、各部に電圧を供
給する電池電源117とから構成されている。
As shown in FIG. 1, a remote control device 100 according to this embodiment has a control unit 101 for controlling the entire device, a display device 102 for displaying time and the like on an LCD (LIQUID CRYSTAL DISPLAY), and a control unit. Display driver 1 for driving display device 102 in accordance with instructions from unit 101
03, a photodiode 104 for receiving an infrared control signal to be learned, and a control signal received by the photodiode 104 are supplied to analyze the configuration of the control signal and supply the analysis result to the control unit 101. 105 and a light emitting diode (LED) 106 (L that outputs an infrared remote control signal)
(Including an ED driver), a transmission control unit 107 that drives the LED 106, and a key input unit 108 having various keys.
An oscillator circuit 109 for outputting a clock of a predetermined frequency for transmitting a control signal, and an oscillator circuit 109.
A frequency divider circuit 110 for dividing the clock output from
A selector 111 that receives the clocks output from the oscillator circuit 109 and the frequency divider circuit 110 and selects and outputs only one of them, an oscillator circuit 112 that outputs a clock of a predetermined frequency for time measurement, and an oscillator circuit 112. A frequency / timing circuit 113 that divides the clock output from the device, a ROM (READ ONLY MEMORY) 114 that stores various control programs for controlling the entire device, and a data table and category that describe various control signals to be described later. ROM 115 stored in advance as a table and photodiode 1
RA storing control signal received by 04
An M (RANDOM ACCESS MEMORY) 116 and a battery power source 117 that supplies a voltage to each unit.

【0024】図2は、本実施例によるリモートコントロ
ール装置100を示す外観図である。図において、10
はケースであり、このケース10の上側及び下側には夫
々バンド11が取り付けられ、腕に装着出来るようにな
っている。ケース10の図示左側面には後述するS1〜
S3キーが設けられている。又、本装置は詳述していな
いが、時刻表示機能、計算機能を備えており、計算モー
ドにおいてファンクションキーとして用いられるF1〜
F4キーと、小数点、イコールを含むテンキー201と
がケース10に設けられている。ホトダイオード10
4、LED106は、図2に向かって表示装置102の
上方の収納部14、16の内部に配設されている。
FIG. 2 is an external view showing the remote control device 100 according to this embodiment. In the figure, 10
Is a case, and bands 11 are attached to the upper side and the lower side of the case 10, respectively, so that they can be worn on the arm. On the left side surface of the case 10 in the figure, S1 to be described later
The S3 key is provided. Although not described in detail, this device has a time display function and a calculation function, and F1 to F1 used as function keys in the calculation mode.
An F4 key and a ten key 201 including a decimal point and an equal sign are provided on the case 10. Photodiode 10
The LED 4 and the LED 106 are arranged inside the storages 14 and 16 above the display device 102 as viewed in FIG.

【0025】図3は、一般的な赤外線リモートコントロ
ール信号の1例を示す説明図である。図3に示すコント
ロール信号は、キャリア周波数からなるバーストパルス
が1msの間連続し、その後に休止期間であるローレベ
ル期間が同じく1msの間続くリーダーパルスと呼ばれ
る信号を先頭に付加し、信号の最後にはエンドパルスを
付加して構成されたものである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a general infrared remote control signal. In the control signal shown in FIG. 3, a burst pulse composed of a carrier frequency continues for 1 ms, and then a signal called a leader pulse that continues for a low level period, which is also a rest period for 1 ms, is added to the beginning, and the end of the signal. Is configured by adding an end pulse.

【0026】テレビ、ビデオ等の機器を遠隔操作するコ
ントロール信号は、一般に論理値”0”を示すビット
と、論理値”1”を示すビットのデジタル信号の組み合
わせにより構成される。具体的には、図3に示す例にお
いて、”0”か”1”かを示す1つの信号単位はバース
トパルスが連続して出力されるキャリア出力時間、及び
ローレベル状態が続く休止時間とから構成され、休止時
間の長さにより信号単位の種類(カテゴリ)を異なるも
のにしている。即ち、信号単位のカテゴリが”1”の場
合の休止時間は1msであり、信号単位のカテゴリが”
0”の場合の休止時間は0.5msであり、共にキャリ
ア出力時間は0.5msである。また、バーストパルス
が立ち上がってから再び立ち上がるまでの時間であるバ
ーストパルスの周期も共に同じ周期(この逆数がキャリ
ア周波数である)である。
A control signal for remotely controlling equipment such as a television and a video is generally composed of a combination of a digital signal of a bit showing a logical value "0" and a bit showing a logical value "1". Specifically, in the example shown in FIG. 3, one signal unit indicating “0” or “1” is defined by a carrier output time in which burst pulses are continuously output and a pause time in which a low level state continues. The type (category) of the signal unit is made different depending on the length of the pause time. That is, when the category of the signal unit is “1”, the pause time is 1 ms, and the category of the signal unit is “1”.
In the case of "0", the pause time is 0.5 ms, and the carrier output time is 0.5 ms. The burst pulse period, which is the time from when the burst pulse rises until when it rises again, is the same period (this The reciprocal is the carrier frequency).

【0027】図1に戻り制御部101は、発振回路11
2が出力し、分周・タイミング回路113により分周さ
れたクロックをカウントすることにより得た時刻をRA
M116の時刻計時レジスタ(図17参照)に記憶し、
S1〜3キー、F1〜4キー、テンキー201の操作に
よりモードの設定や各機能の制御を行わせ、表示ドライ
バ103を用いて表示装置102に対応したモードの表
示を行う。
Returning to FIG. 1, the control unit 101 includes an oscillator circuit 11
2 is output, and the time obtained by counting the clock divided by the divider / timing circuit 113 is RA
Stored in the timekeeping register of M116 (see FIG. 17),
The S1 to 3 keys, the F1 to 4 keys, and the ten key 201 are operated to set the mode and control each function, and the display driver 103 is used to display the mode corresponding to the display device 102.

【0028】受信制御部105は、ホトダイオード10
4が受信したコントロール信号のバーストパルス周期、
キャリア出力時間、及び休止時間を測定し、該測定結果
を制御部101へ出力する。制御部101は、受信制御
部105からこれらの測定結果を入力すると、キャリア
周波数を算出すると共に、コントロール信号の種類、及
びそれを構成する信号単位のカテゴリを判定し、該判定
した種類のコントロール信号、信号単位のカテゴリがR
OM115、或いはRAM116に既に記憶されている
か否か判断して、RAM116に必要とする測定結果デ
ータのみを記憶(学習)させる。また、制御部101
は、ROM115、RAM116に記憶されたコントロ
ール信号のデータを読み出し、読み出したデータをもと
に送信制御部107を制御して学習したリモートコント
ロール信号を復元する。これにより、LED106は送
信制御部107により駆動され、再生されたコントロー
ル信号が送信される。
The reception control section 105 includes the photodiode 10
4, the burst pulse period of the control signal received,
The carrier output time and the rest time are measured, and the measurement result is output to the control unit 101. Upon receiving these measurement results from the reception control unit 105, the control unit 101 calculates the carrier frequency, determines the type of the control signal and the category of the signal unit that constitutes the control signal, and determines the control signal of the determined type. , The signal unit category is R
It is determined whether or not the measurement result data is already stored in the OM 115 or the RAM 116, and the RAM 116 stores (learns) only the required measurement result data. In addition, the control unit 101
Reads the control signal data stored in the ROM 115 and the RAM 116 and controls the transmission control unit 107 based on the read data to restore the learned remote control signal. As a result, the LED 106 is driven by the transmission control unit 107, and the reproduced control signal is transmitted.

【0029】図4は、受信制御部105の構成を示すブ
ロック図であり、受信制御部105は、S/Rフリップ
フロップ401、402、及び403と、ANDゲート
404、405、及び406と、カウンタ407、40
8、及び409と、3進カウンタ410及び411と、
ワンショット回路412と、インバータ413とからな
る。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the reception control section 105. The reception control section 105 includes S / R flip-flops 401, 402 and 403, AND gates 404, 405 and 406, and a counter. 407, 40
8 and 409, ternary counters 410 and 411,
It comprises a one-shot circuit 412 and an inverter 413.

【0030】即ち、図1のホトダイオード104の出
力、即ち受信したコントロール信号の受信パルスは、S
/Rフリップフロップ401及び403のS(セット)
端子、3進カウンタ410、及びワンショット回路41
2に各々入力される。ワンショット回路412は、パル
ス信号が入力される毎にトリガされて所定期間”1”の
出力を維持する回路であり、その出力はインバータ41
3、及びANDゲート405に入力される。従って、コ
ントロール信号のバーストパルスが入力されると、ワン
ショット回路412の出力も”1”となり、バーストパ
ルスが連続して入力している間は”1”を保持し、その
結果インバータ413からは”0”の出力がS/Rフリ
ップフロップ401、402及び403のR(リセッ
ト)端子に入力される。
That is, the output of the photodiode 104 in FIG. 1, that is, the received pulse of the received control signal is S
/ R flip-flops 401 and 403 S (set)
Terminal, ternary counter 410, and one-shot circuit 41
2 are input respectively. The one-shot circuit 412 is a circuit that is triggered each time a pulse signal is input and maintains an output of "1" for a predetermined period, and its output is the inverter 41.
3 and the AND gate 405. Therefore, when the burst pulse of the control signal is input, the output of the one-shot circuit 412 also becomes "1" and holds "1" while the burst pulse is continuously input, and as a result, the inverter 413 outputs The output of “0” is input to the R (reset) terminals of the S / R flip-flops 401, 402 and 403.

【0031】また、バーストパルスが入力されると、S
/Rフリップフロップ401がセットされてそのQ端子
出力が”1”になる。3進カウンタ410はバーストパ
ルスを3回カウントし、4回目には”1”となるキャリ
信号を出力するカウンタであり、3進カウンタ411は
上記キャリ信号を2回カウントし、3回目にはキャリ信
号を出力する。S/Rフリップフロップ402のバーQ
端子の出力は3進カウンタ410からキャリ信号が出力
されるまでは”1”である。ANDゲート404は、S
/Rフリップフロップ401のQ端子出力、S/Rフリ
ップフロップ402のバーQ端子出力、及び制御部10
1からの所定の周波数のクロックを入力し、その論理積
をカウンタ407に出力するので、カウンタ407は3
進カウンタ410からキャリ信号が出力される迄の時間
をカウントすることになる。即ち、カウンタ407はバ
ーストパルス3周期分の時間を計測することになる。こ
のカウンタ407でカウントされた時間データは制御部
101に送られる。
When a burst pulse is input, S
The / R flip-flop 401 is set and its Q terminal output becomes "1". The ternary counter 410 is a counter that counts the burst pulse three times and outputs a carry signal that becomes "1" at the fourth time. The ternary counter 411 counts the carry signal twice and the carry signal at the third time. Output a signal. Bar Q of the S / R flip-flop 402
The output of the terminal is "1" until the carry signal is output from the ternary counter 410. The AND gate 404 is S
/ R flip-flop 401 Q terminal output, S / R flip-flop 402 bar Q terminal output, and control unit 10
Since the clock having the predetermined frequency from 1 is input and the logical product of the clocks is output to the counter 407, the counter 407 outputs 3
The time until the carry signal is output from the advance counter 410 is counted. That is, the counter 407 measures the time for three cycles of the burst pulse. The time data counted by the counter 407 is sent to the control unit 101.

【0032】一方、カウンタ408は、ANDゲート4
05から出力されるクロックをカウントする。ANDゲ
ート405は、ワンショット回路412の出力、S/R
フリップフロップ403のQ端子出力、及びクロックの
論理積を出力する。インバータ413の出力はワンショ
ット回路412の出力が”1”の間”0”であるので、
この間のS/Rフリップフロップ403のQ端子出力
は”1”である。従って、ANDゲート405の出力
は、バーストパルスが連続して入力されワンショット回
路412の出力が”1”の間クロックを出力することに
なる。従って、カウンタ408は、上記クロックをカウ
ントすることによりキャリア出力時間を計測することに
なる。バーストパルスがとだえ、ワンショット回路41
2の出力が”0”になると、カウンタ408はカウント
を終了し、S/Rフリップフロップ403はリセットさ
れる。バーストパルスが再び入力されると、カウンタ4
08は再びリセット状態からカウントを開始する。な
お、このカウンタ408のキャリア出力時間データは制
御部101に送られる。
On the other hand, the counter 408 has the AND gate 4
The clock output from 05 is counted. The AND gate 405 outputs the output of the one-shot circuit 412 and S / R.
The logical product of the Q terminal output of the flip-flop 403 and the clock is output. The output of the inverter 413 is "0" while the output of the one-shot circuit 412 is "1",
During this period, the Q terminal output of the S / R flip-flop 403 is "1". Therefore, the output of the AND gate 405 outputs the clock while the burst pulse is continuously input and the output of the one-shot circuit 412 is "1". Therefore, the counter 408 measures the carrier output time by counting the clock. Burst pulse stops, one-shot circuit 41
When the output of 2 becomes "0", the counter 408 finishes counting and the S / R flip-flop 403 is reset. When the burst pulse is input again, the counter 4
08 starts counting again from the reset state. The carrier output time data of the counter 408 is sent to the control unit 101.

【0033】カウンタ409は、ANDゲート406か
ら出力されるクロックをカウントする。ANDゲート4
06は、S/Rフリップフロップ403のバーQ端子出
力とクロックの論理積を出力する。S/Rフリップフロ
ップ403のバーQ端子出力は、ワンショット回路41
2の出力が”0”の間、即ち、バーストパルスがない休
止時間の間”1”であり、従って、カウンタ409は、
ANDゲート406から出力されるクロックをカウント
することにより、休止時間を計測する。
The counter 409 counts the clock output from the AND gate 406. AND gate 4
06 outputs the logical product of the output from the Q terminal of the S / R flip-flop 403 and the clock. The output from the bar Q terminal of the S / R flip-flop 403 is the one-shot circuit 41
The output of 2 is "1" while it is "0", that is, during the rest time when there is no burst pulse. Therefore, the counter 409 is
The pause time is measured by counting the clocks output from the AND gate 406.

【0034】前述した如く、3進カウンタ410はバー
ストパルスをカウントし、その間の時間データはカウン
タ407で測定される。然して3進カウンタ410から
キャリ信号が出力されると、このキャリ信号は3進カウ
ンタ411でカウントされると共に、S/Rフリップフ
ロップ402をセットさせバーQ端子を”1”にする。
このS/Rフリップフロップ402のバーQ端子の信号
は3進カウンタ410にも送られ、3進カウンタ410
はバーQ端子から”1”信号が送られて来ると、詳細は
示していないがカウント動作を停止するようになってい
る。従って連続するバーストパルスのうち4発目以降は
カウント動作を行わない。
As described above, the ternary counter 410 counts the burst pulse, and the time data during that time is measured by the counter 407. When the carry signal is output from the ternary counter 410, the carry signal is counted by the ternary counter 411 and the S / R flip-flop 402 is set to set the bar Q terminal to "1".
The signal at the bar Q terminal of the S / R flip-flop 402 is also sent to the ternary counter 410, and the ternary counter 410
When the "1" signal is sent from the bar Q terminal, the counting operation is stopped although the details are not shown. Therefore, the counting operation is not performed after the fourth burst pulse among the continuous burst pulses.

【0035】また、インバータ413の出力は、上記3
進カウンタ410にも送られている。3進カウンタ41
0は、インバータ413から”1”信号が入力される
と、詳細は示していないが、カウント動作の停止状態を
解除するようになっている。これにより、3進カウンタ
410は、休止期間後の次にバーストパルスが与えられ
るとカウント動作をリセット状態から行うものである。
Further, the output of the inverter 413 is 3 above.
It is also sent to the advance counter 410. Ternary counter 41
When the "1" signal is input from the inverter 413, "0" cancels the stopped state of the count operation, although not shown in detail. As a result, the ternary counter 410 performs the counting operation from the reset state when the burst pulse is applied next after the rest period.

【0036】3進カウンタ411は、3進カウンタ41
0のキャリ信号を計数し、3発目の計数でキャリ信号を
制御部101に出力する。制御部101は、3進カウン
タ411からキャリ信号が来る迄のカウンタ407の時
間データを用いて、後述する如く、キャリア周波数を測
定(演算)する。
The ternary counter 411 is a ternary counter 41.
The carry signal of 0 is counted, and the carry signal is output to the control unit 101 at the third counting. The control unit 101 measures (calculates) the carrier frequency, as described later, using the time data of the counter 407 until the carry signal comes from the ternary counter 411.

【0037】図5は、図3で示したコントロール信号を
受信した例を示す説明図であり、同図に示すコントロー
ル信号を受信した場合を例にとって、前述した受信制御
部105の動作を具体的に説明する。先頭のリーダーパ
ルスを受信した後、3進カウンタ410が1回目のキャ
リ信号を出力したとき、カウンタ407はバーストパル
ス3周期分の時間T1をカウントしている。一方、カウ
ンタ408は、ワンショット回路412の出力が”1”
となっている時間であるキャリア出力時間X1をカウン
トする。カウンタ409は、バーストパルスの出力が終
了し、ワンショット回路412の出力が”0”となって
いる間、即ち休止時間Y1をカウントする。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in which the control signal shown in FIG. 3 is received, and the operation of the reception control section 105 described above will be concretely described taking the case where the control signal shown in FIG. 3 is received as an example. Explained. When the ternary counter 410 outputs the carry signal for the first time after receiving the first leader pulse, the counter 407 counts the time T1 for three cycles of the burst pulse. On the other hand, in the counter 408, the output of the one-shot circuit 412 is “1”.
The carrier output time X1 which is the time is counted. The counter 409 counts the pause time Y1 while the output of the burst pulse ends and the output of the one-shot circuit 412 is “0”.

【0038】休止時間Y1が経過して再びバーストパル
スが入力されると、カウンタ407は、3進カウンタ4
10が2回目のキャリ信号を出力するまで、前回からの
カウントを続行する。従って、カウンタ407は、3進
カウンタ410が2回目のキャリ信号を出力したとき、
T1+T2の時間をカウントしていることになる。この
ようにして3進カウンタ411がキャリ信号を3回出力
するまでカウントが行われ、これにより、カウンタ40
7は、T1+T2+T3の時間であるバーストパルス9
周期分の時間をカウントし、この値が制御部101に送
られる。
When the burst pulse is input again after the pause time Y1 has elapsed, the counter 407 changes the ternary counter 4
Counting from the previous time is continued until 10 outputs the carry signal for the second time. Therefore, when the ternary counter 410 outputs the carry signal for the second time, the counter 407:
This means that the time T1 + T2 is being counted. In this way, counting is performed until the ternary counter 411 outputs the carry signal three times.
7 is a burst pulse 9 which is the time of T1 + T2 + T3
The time for the cycle is counted, and this value is sent to the control unit 101.

【0039】一方、カウンタ408は、キャリア出力時
間X2及びX3を各々カウントし、カウンタ409は、
休止時間Y2及びY3を各々カウントする。バーストパ
ルス1周期の時間は、カウンタ407がカウントしたバ
ーストパルス9周期分(T1+T2+T3)のカウント
値にクロック周期を掛けた後、9で割ることにより確定
し、この確定した周期の逆数をとることによりキャリア
周波数を求める。このように、バーストパルス1周期分
の時間を確定するために複数のバーストパルスの周期を
測定することにより、誤動作等の影響を低減することが
でき、コントロール信号のキャリア周波数を正確に把握
することができる。
On the other hand, the counter 408 counts the carrier output times X2 and X3, and the counter 409 counts.
The pause times Y2 and Y3 are counted. The time of one cycle of the burst pulse is determined by multiplying the count value of nine cycles of the burst pulse (T1 + T2 + T3) counted by the counter 407 by the clock cycle and then dividing by 9 to obtain the reciprocal of the determined cycle. Find the carrier frequency. In this way, by measuring the periods of a plurality of burst pulses in order to determine the time for one period of the burst pulse, it is possible to reduce the influence of malfunctions and the like, and to accurately grasp the carrier frequency of the control signal. You can

【0040】同様に、カウンタ408、409がカウン
トしたカウント値に各々クロッック周期を掛けることに
より、キャリア出力時間、休止時間が各々算出される。
該算出した値から信号単位のカテゴリが判定され、該判
定したカテゴリは後述する如く一旦RAM116のワー
クエリアに順次記憶される。
Similarly, the carrier output time and the rest time are calculated by multiplying the count values counted by the counters 408 and 409 by the clock cycle, respectively.
A category for each signal is determined from the calculated value, and the determined category is temporarily stored in the work area of the RAM 116 as described later.

【0041】図6は、前述したこれら一連の処理動作を
示すフローチャートであり、前述した処理動作は次のよ
うになる。先ず、ホトダイオード104によりコントロ
ール信号を受信し(S11)、カウンタ407によりバ
ーストパルス周期を測定し、カウンタ407のカウント
値からキャリア周波数を算出する(S12)。カウンタ
408、409によりキャリア出力時間、休止時間の各
時間長を各々測定し、カウンタ408、409のカウン
ト値からキャリア出力時間、休止時間の各時間長を各々
算出する(S13)。各時間長を算出すると、該算出し
た各時間長から信号単位のカテゴリを判定し、RAM1
16のワークエリアに一旦記憶する(S14)。この処
理動作を、コントロール信号の受信が終了するまで継続
して実行する。
FIG. 6 is a flowchart showing the series of processing operations described above, and the processing operations described above are as follows. First, the control signal is received by the photodiode 104 (S11), the burst pulse period is measured by the counter 407, and the carrier frequency is calculated from the count value of the counter 407 (S12). The carrier output time and the pause time are measured by the counters 408 and 409, respectively, and the carrier output time and the pause time are calculated from the count values of the counters 408 and 409, respectively (S13). When each time length is calculated, the category of the signal unit is determined from the calculated each time length, and the RAM 1
It is once stored in the work area of 16 (S14). This processing operation is continuously executed until the reception of the control signal is completed.

【0042】コントロール信号の受信が終了すると、後
述する処理により、受信したコントロール信号の信号単
位のカテゴリをRAM116のワークエリアから順次読
み出し、信号単位のカテゴリがRAM116に記憶され
た順序からコントロール信号の種類を判定し、既に判定
した信号単位と合わせてROM115、RAM116に
既に記憶されている内容と比較され、必要とするデータ
のみがRAM116に記憶される。
When the reception of the control signal is completed, the categories of signal units of the received control signal are sequentially read from the work area of the RAM 116 by the processing described later, and the type of control signal is selected from the order in which the category of signal units is stored in the RAM 116. Is determined and compared with the content already stored in the ROM 115 and the RAM 116 together with the already determined signal unit, and only the necessary data is stored in the RAM 116.

【0043】次に、送信制御部107について説明す
る。図7は、送信制御部107の構成を示すブロック図
であり、図示の如く、送信制御部107は、送信するコ
ントロール信号における各時間長を設定する時間長設定
部701、702、及び703と、時間長設定部703
によりシフトされるレジスタ704と、時間長設定部7
01によりセットされるS/Rフリップフロップ705
と、レジスタ704の出力とS/Rフリップフロップ7
05のバーQ端子出力の論理積を出力し、LED106
に出力信号を与えるANDゲート706とから構成され
る。
Next, the transmission control section 107 will be described. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the transmission control unit 107. As shown in the figure, the transmission control unit 107 includes time length setting units 701, 702, and 703 for setting the respective time lengths of control signals to be transmitted. Time length setting unit 703
Register 704 that is shifted by the time length setting unit 7
S / R flip-flop 705 set by 01
And the output of the register 704 and the S / R flip-flop 7
05 outputs the logical product of the bar Q terminal output,
And an AND gate 706 which supplies an output signal to

【0044】時間長設定部701の時間長出力回路70
7は、制御部101によりバーストパルスのハイレベル
時間の時間長が設定され、該設定された時間長を表すデ
ータを一致検出回路708に出力する。一致検出回路7
08は、時間長出力回路707が出力したデータと、カ
ウンタ709がカウントした値とが一致すると、”1”
の信号A0 をS/Rフリップフロップ705及び710
のS端子と、時間長設定部702に出力する。カウンタ
709は、ANDゲート711の出力クロックをカウン
トする。ANDゲート711は、クロックとS/Rフリ
ップフロップ710のバーQ端子出力の論理積を出力す
るので、一致検出回路708が一致を検出するまでカウ
ンタ709でクロックのカウントが行われることにな
る。
The time length output circuit 70 of the time length setting unit 701
7, the control unit 101 sets the time length of the high level time of the burst pulse, and outputs the data representing the set time length to the coincidence detection circuit 708. Match detection circuit 7
08 is "1" when the data output by the time length output circuit 707 and the value counted by the counter 709 match.
Signal A 0 of S / R flip-flops 705 and 710
To the time length setting unit 702. The counter 709 counts the output clock of the AND gate 711. Since the AND gate 711 outputs the logical product of the clock and the output from the Q terminal of the S / R flip-flop 710, the counter 709 counts the clock until the match detection circuit 708 detects a match.

【0045】一致検出回路708が一致を検出して”
1”の信号A0 を出力すると、S/Rフリップフロップ
705及び710はセットされて共にバーQ端子出力
は”0”となる。一致検出回路708が”1”の信号A
0 を出力するまで、S/Rフリップフロップ705のバ
ーQ端子出力は”1”であり、このとき後述する如くレ
ジスタ704から”1”が出力されていると、ANDゲ
ート706の出力は”1”となり、LED106が駆動
されることになる。従って、このときは、時間長出力回
路707に設定されたハイレベル時間のバーストパルス
が出力される。
When the coincidence detection circuit 708 detects a coincidence, "
When the signal A 0 of 1 "is output, the S / R flip-flops 705 and 710 are both set, and the output of the bar Q terminal becomes" 0 ". The coincidence detection circuit 708 outputs the signal A of" 1 ".
Until 0 is output, the output of the S / R flip-flop 705 at the bar Q terminal is "1". At this time, if "1" is output from the register 704 as described later, the output of the AND gate 706 is "1". ", And the LED 106 is driven. Therefore, at this time, the burst pulse of the high level time set in the time length output circuit 707 is output.

【0046】時間長設定部702は、時間長設定部70
1と同様の構成をしており(このため、詳細は図示して
いない)、時間長出力回路712には、制御部101に
よりバーストパルスのローレベル時間の時間長が設定さ
れる。一致検出回路708が”1”の信号A0 を出力す
ると、S/Rフリップフロップ(時間長設定部701の
S/Rフリップフロップ710に該当するもの。以下、
時間長設定部701の番号で括弧を付けて示す)がリセ
ットされ、バーQ端子出力が”1”となり、これにより
カウンタ(709)がカウントを行う。時間長出力回路
712は、制御部101により設定されたバーストパル
スのローレベル時間の時間長を表すデータを一致検出回
路(708)に出力しており、カウンタ(709)のカ
ウント値がこのデータと一致すると、”1”の信号A1
をS/Rフリップフロップ705及び時間長設定部70
1のS/Rフリップフロップ710のR端子に出力す
る。また、自己のS/Rフリップフロップ(710)を
セットさせる。これにより、S/Rフリップフロップ7
05、及び時間長設定部701のS/Rフリップフロッ
プ710はリセットされて共にバーQ端子出力が”1”
となり、時間長設定部701のカウンタ709はカウン
トを再開する。従って、この間は、ANDゲート706
はローレベル状態を保つ。
The time length setting unit 702 is a time length setting unit 70.
The control unit 101 sets the time length of the low level time of the burst pulse in the time length output circuit 712. When the coincidence detection circuit 708 outputs the signal A 0 of “1”, the S / R flip-flop (corresponding to the S / R flip-flop 710 of the time length setting unit 701.
The number of the time length setting unit 701 is shown in parentheses) and the bar Q terminal output becomes "1", and the counter (709) counts. The time length output circuit 712 outputs data representing the time length of the low level time of the burst pulse set by the control unit 101 to the coincidence detection circuit (708), and the count value of the counter (709) corresponds to this data. When they match, the signal of "1" A 1
S / R flip-flop 705 and time length setting unit 70
1 to the R terminal of the S / R flip-flop 710. Also, it sets its own S / R flip-flop (710). As a result, the S / R flip-flop 7
05, and the S / R flip-flop 710 of the time length setting unit 701 is reset and the output of the bar Q terminal is "1".
Then, the counter 709 of the time length setting unit 701 restarts counting. Therefore, during this period, the AND gate 706
Keeps low level.

【0047】時間長設定部703は、キャリア出力時間
及び休止時間が順次設定され、設定された時間が経過す
ると信号Bを出力する(このようなタイマ回路はよく知
られており、このため、詳細は図示していない)。時間
長設定部703が有する時間長出力回路713は、制御
部101によりキャリア出力時間及び休止時間に応じた
時間長が順次設定される。先ず、キャリア出力時間が設
定された場合、図示しないカウンタはクロックをカウン
トし、一致検出回路ではカウンタのカウント値と時間長
出力回路713のキャリア出力時間とが一致すると”
1”の信号Bを出力する。そして、時間長出力回路71
3には休止時間が設定され、カウンタは初期からカウン
トを開始する。時間長設定部703から”1”の信号B
が出力されると、レジスタ704の内容が図7に向かっ
て右にシフトされる。
The time length setting unit 703 sequentially sets the carrier output time and the rest time, and outputs the signal B when the set time has elapsed (such a timer circuit is well known. Is not shown). In the time length output circuit 713 of the time length setting unit 703, the control unit 101 sequentially sets the time length according to the carrier output time and the rest time. First, when the carrier output time is set, a counter (not shown) counts a clock, and when the count value of the counter and the carrier output time of the time length output circuit 713 match in the coincidence detection circuit "
1 "signal B is output. And the time length output circuit 71
A pause time is set in 3, and the counter starts counting from the beginning. Signal B of "1" from the time length setting unit 703
Is output, the contents of the register 704 are shifted to the right toward FIG.

【0048】図7に示す如く、レジスタ704には”
1”と”0”が交互にストアされており、一番右の値が
ANDゲート706への出力である。従って、時間長出
力回路713に設定する時間長を変更することにより、
キャリア出力時間、休止時間を容易に切り換えることが
できる。図9及び図10は、ROM115の内容例を示
す説明図(ROMマップ)である。図9はデータテーブ
ルが記憶された領域、図10はカテゴリテーブルが記憶
された領域を各々示し、図中、左側に記載したTnum
(但し、numは数字を示す。また、以降において記載
した時も同様である)、Cnumは各テーブルのアドレ
スを示す。
As shown in FIG. 7, the register 704 has "
1 "and" 0 "are alternately stored, and the rightmost value is the output to the AND gate 706. Therefore, by changing the time length set in the time length output circuit 713,
The carrier output time and the rest time can be easily switched. 9 and 10 are explanatory diagrams (ROM maps) showing an example of the contents of the ROM 115. FIG. 9 shows the area in which the data table is stored, and FIG. 10 shows the area in which the category table is stored.
(However, num indicates a number, and the same applies when described below), and Cnum indicates an address of each table.

【0049】カテゴリテーブルは、コントロール信号を
構成する信号単位(通常、1ビットにあたる)を表す時
間長データ(以降、カテゴリデータと記す)がカテゴリ
に分類されて記憶されたテーブルであり、本実施例で
は、カテゴリデータとして、キャリア出力時間、及びそ
のカテゴリの信号が出力されている全体の時間である全
出力時間を記憶させている。具体的には、例えばアドレ
スC0において、1.00msはキャリア出力時間、
2.00msは全出力時間、即ちキャリア出力時間と休
止時間を合計した時間を示している。従って、アドレス
C0に記憶されている信号単位のカテゴリでは、1.0
0msが休止時間となる。他のアドレスに記憶されてい
る内容も同様である。
The category table is a table in which time length data (hereinafter, referred to as category data) representing a signal unit (usually 1 bit) forming a control signal is classified into categories and stored. In the above, as the category data, the carrier output time and the total output time which is the total time during which the signal of the category is output are stored. Specifically, for example, at address C0, 1.00 ms is the carrier output time,
2.00 ms indicates the total output time, that is, the time obtained by adding the carrier output time and the rest time. Therefore, in the signal unit category stored in the address C0, 1.0
0 ms is the rest time. The same applies to the contents stored in other addresses.

【0050】データテーブルは、コントロール信号が機
能(種類)毎に分類されて記憶されたテーブルであり、
1つのTnumで示されるアドレスの中に、カテゴリデ
ータを除く、コントロール信号を再生するために必要な
データが記憶されている。具体的には、例えばアドレス
T0において、Anumで示すアドレスにコントロール
信号の一般データが記憶され、Enumで示すアドレス
にカテゴリテーブルのアドレスを指定するアドレス群
が、信号単位の送信順に記憶されている。
The data table is a table in which control signals are classified and stored for each function (type).
Data necessary for reproducing a control signal, excluding category data, is stored in one address indicated by Tnum. Specifically, for example, in the address T0, general data of the control signal is stored in the address indicated by Anum, and an address group designating the address of the category table is stored in the address indicated by Enum in the order of transmission in signal units.

【0051】アドレスT0における一般データとして、
アドレスA0には16がアドレスT0に記憶されている
全体のデータ数として記憶され、アドレスA1には40
がキャリア周波数(KHz)として、アドレスA2には
2がコントロール信号のリピート回数として、アドレス
A3にはPE1がリピート開始アドレスとして各々記憶
されている。一方、カテゴリテーブルのアドレスを指定
するアドレス群としては、アドレスE0にPC0、アド
レスE1にPC1、アドレスE2にPC2、アドレスE
3にPC1、アドレスE4にPC1が各々記憶されてい
る。
As general data at the address T0,
16 is stored in the address A0 as the total number of data stored in the address T0, and 40 is stored in the address A1.
Is stored as a carrier frequency (KHz), 2 is stored in the address A2 as the number of repeats of the control signal, and PE1 is stored in the address A3 as a repeat start address. On the other hand, as an address group for designating the address of the category table, the address E0 is PC0, the address E1 is PC1, the address E2 is PC2, and the address E is PC2.
3 is stored in PC1, and address E4 is stored in PC1.

【0052】アドレスA3にリピート開始アドレスとし
て記憶されたPE1は、アドレスT0内のアドレスE1
を示している。E1の先頭のPは、このデータがアドレ
スを指定していることを示すために付加したものであ
り、以降も同様に、アドレスを指定するデータはその先
頭にPを付加することとする。従って、アドレスE0に
記憶されたデータは、カテゴリテーブルのアドレスC0
を指定しており、他も同様にカテゴリテーブルのアドレ
スを指定している。また、Tnumで示す1つのアドレ
スに記憶された一般データ及びアドレス群からなるデー
タ群は、コントロール信号を構成する信号単位のカテゴ
リ、及び信号単位の順序等を表したものなので、このデ
ータ群をパターンと記載することとする。
The PE1 stored as the repeat start address in the address A3 has the address E1 in the address T0.
Is shown. The P at the head of E1 is added to indicate that this data designates an address, and similarly, the data designating an address will also have P added to the head thereof. Therefore, the data stored at the address E0 is the address C0 of the category table.
Is specified, and the other addresses similarly specify the category table address. Further, since the data group consisting of the general data and the address group stored at one address indicated by Tnum represents the category of the signal unit forming the control signal, the order of the signal unit, etc., this data group is used as a pattern. Will be described.

【0053】このように、カテゴリデータのみを一つの
テーブルとしてまとめて記憶することにより、同じカテ
ゴリデータを記憶する必要がなくなるため、コントロー
ル信号の記憶に要するメモリの容量を低減することがで
きる。コントロール信号を構成する信号単位のカテゴリ
数は、コントロール信号の機能数と比較すると少ないの
で、この方法はコントロール信号の記憶に要するメモリ
容量の低減に効果的である。
As described above, by storing only the category data as one table collectively, it is not necessary to store the same category data, so that the memory capacity required for storing the control signal can be reduced. Since the number of categories of signal units constituting the control signal is smaller than the number of functions of the control signal, this method is effective in reducing the memory capacity required for storing the control signal.

【0054】尚、データテーブルのアドレスTnum
は、詳細は後述するが、送信モードにおいてF1〜3キ
ーにより指定されるものであり、また、学習モードにお
いて、テンキー201の番号に対応させて学習したコン
トロール信号がROM115のデータテーブルに記憶さ
れていた場合、この該当するデータテーブルのアドレス
がRAM116に記憶される。
The address Tnum of the data table
As will be described in detail later, is specified by the F1 to 3 keys in the transmission mode, and the control signal learned in correspondence with the number of the ten key 201 in the learning mode is stored in the data table of the ROM 115. If so, the address of the corresponding data table is stored in the RAM 116.

【0055】図11は、RAM116に記憶された内容
例を示す説明図(RAMマップ)である。図11に示す
如く、RAM116には、表示装置102に表示を行う
ためのデータを記憶する表示レジスタ21、現在の時刻
が記憶された時刻計時レジスタ22を始め、ストップウ
ォッチレジスタ23、アラーム時刻レジスタ24、現在
設定されているモードを示す各フラグ(図中、M、B、
Cで示す)が記憶されるレジスタ領域25等の各種レジ
スタ領域がある。また、ROM115と同様に、データ
テーブル、カテゴリテーブル領域があり、さらに、コン
トロール信号の学習時には受信したコントロール信号を
構成する信号単位のカテゴリが順次記憶されるワークエ
リア領域がある。
FIG. 11 is an explanatory diagram (RAM map) showing an example of contents stored in the RAM 116. As shown in FIG. 11, the RAM 116 includes a display register 21 that stores data for displaying on the display device 102, a timekeeping register 22 that stores the current time, a stopwatch register 23, and an alarm time register 24. , Each flag indicating the currently set mode (M, B,
There are various register areas such as the register area 25 in which C) is stored. Further, similar to the ROM 115, there are a data table and a category table area, and further, there is a work area area in which the categories of signal units forming the received control signal are sequentially stored when the control signal is learned.

【0056】本実施例では、テンキー201の各キーに
対応させてコントロール信号を記憶している。Knum
は、各キーに割り当てられたアドレスであり、例えば、
テンキー201の0キーはアドレスK0、1キーはアド
レスK1、2キーはアドレスK2に各々割り当てられて
いる。他のアドレスも同様である。
In this embodiment, the control signal is stored in correspondence with each key of the numeric keypad 201. Knum
Is the address assigned to each key, for example
The 0 key of the numeric keypad 201 is assigned to the address K0, the 1 key is assigned to the address K1, and the 2 key is assigned to the address K2. The same applies to other addresses.

【0057】Knumで示すアドレスには、データテー
ブルのアドレスを示すデータが記憶され、Nnumで示
すアドレスには、カテゴリデータが記憶される。例え
ば、アドレスK0にストアされたPL0は、RAM11
6におけるデータテーブルのアドレスL0を示してい
る。RAM116のデータテーブルに記憶されているデ
ータの種類は、ROM115のものと同じである。例え
ば、アドレスL0には全体のデータ数として11が記憶
されているので、0キーに対応させて学習させたコント
ロール信号を表すデータ群であるパターンは、アドレス
L0〜L10に記憶されていることを表している。即
ち、アドレスK0にストアされたPL0は、0キーに対
応するコントロール信号のパターンが記憶されたその先
頭のアドレスである。
Data indicating the address of the data table is stored at the address indicated by Knum, and category data is stored at the address indicated by Nnum. For example, PL0 stored at address K0 is
6 shows the address L0 of the data table in FIG. The types of data stored in the data table of the RAM 116 are the same as those of the ROM 115. For example, since 11 is stored as the total number of data in the address L0, it is necessary that the pattern, which is the data group representing the control signal learned in association with the 0 key, is stored in the addresses L0 to L10. It represents. That is, PL0 stored at the address K0 is the leading address where the pattern of the control signal corresponding to the 0 key is stored.

【0058】また、0キーに対応するコントロール信号
は、アドレスL1のデータからキャリア周波数が40K
Hz、アドレスL2のデータからリピート回数は0、リ
ピート回数が0のためアドレスL3にはデータが記憶さ
れず、アドレスL4に記憶されているPN0から、アド
レスN0に記憶されているカテゴリがコントロール信号
として最初に送信されることがわかる。
The control signal corresponding to the 0 key has a carrier frequency of 40K from the data of the address L1.
Since the number of repeats is 0 and the number of repeats is 0 from the data of Hz and the address L2, no data is stored in the address L3, and the category stored in the address N0 from the PN0 stored in the address L4 is used as the control signal. You can see that it is sent first.

【0059】一方、アドレスK1にはPL11が記憶さ
れ、アドレスL11には10が記憶されている。従っ
て、1キーに対応するコントロール信号のパターンは、
アドレスL11〜L20に記憶されていることがわか
る。また、アドレスK2にはPT0が記憶されているの
で、図9に示すROM115のデータテーブルにおける
アドレスT0のコントロール信号を、2キーに対応させ
て重複して記憶させたことがわかる。従って、送信する
コントロール信号として2キーのコントロール信号が選
択された場合、アドレスK2にPT0が記憶されている
ことから、ROM115のアドレスT0からパターンを
読み出し、更にカテゴリデータを読み出すことにより、
コントロール信号が再生されることになる。
On the other hand, PL11 is stored in the address K1 and 10 is stored in the address L11. Therefore, the pattern of the control signal corresponding to one key is
It can be seen that it is stored in the addresses L11 to L20. Further, since PT0 is stored in the address K2, it can be seen that the control signal of the address T0 in the data table of the ROM 115 shown in FIG. Therefore, when the control signal of the 2 key is selected as the control signal to be transmitted, since PT0 is stored in the address K2, the pattern is read from the address T0 of the ROM 115, and further the category data is read.
The control signal will be reproduced.

【0060】また、図11において、コントロール信号
のパターン内に記憶されているカテゴリテーブルのアド
レスを示すデータは、全てRAM116内のアドレスと
なっているが、記憶するコントロール信号によっては、
このデータが全てROM115内のアドレスを示すこと
もある。従って、この場合、カテゴリデータを記憶させ
ていないので、コントロール信号の記憶に要するメモリ
容量の低減を効果的に行えたことになる。
Further, in FIG. 11, all the data indicating the address of the category table stored in the pattern of the control signal is the address in the RAM 116, but depending on the control signal to be stored,
All of this data may indicate an address in the ROM 115. Therefore, in this case, since the category data is not stored, the memory capacity required for storing the control signal can be effectively reduced.

【0061】尚、アドレスKnumは、後述する送信モ
ード、学習モードにおいて、テンキー201によって指
定されるものであり、送信モードにおいてはテンキー2
01によって指定されたアドレスKnumに記憶された
コントロール信号が送信され、学習モードにおいてはテ
ンキー201によって指定されたアドレスKnumに、
学習したコントロール信号のパターンが記憶されたアド
レスを指定するデータが記憶される。
The address Knum is designated by the numeric keypad 201 in the transmission mode and learning mode, which will be described later, and the numeric keypad 2 is used in the transmission mode.
The control signal stored at the address Knum designated by 01 is transmitted, and in the learning mode, at the address Knum designated by the ten key 201,
Data that specifies the address where the learned control signal pattern is stored is stored.

【0062】次に、本実施例において制御部101が実
行する各種制御の処理動作を説明する。図12は、本実
施例において全体制御を実行するメインルーチン処理を
示すフローチャートであり、始めに、その全体制御につ
いて説明する。
Next, processing operations of various controls executed by the control unit 101 in this embodiment will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a main routine process for executing the overall control in this embodiment, and the overall control will be described first.

【0063】制御部101は、処理を行っていないとホ
ルト(HALT)状態にあり(ステップS101)、分
周・タイミング回路113から計時信号であるクロック
を入力すると、入力したクロックをカウントする計時処
理を実行し(S102)、キー操作が行われると、操作
されたキーに応じたキー処理を実行する(S103)。
計時処理、或いはキー処理が終了すると、次に現在設定
されているモードを示すフラグMの値が0か否か判断す
る(S104)。
The control unit 101 is in a halt state (HALT) when no processing is performed (step S101), and when a clock that is a clock signal is input from the frequency dividing / timing circuit 113, the clock processing that counts the input clock. Is executed (S102), and when a key operation is performed, a key process corresponding to the operated key is executed (S103).
When the time counting process or the key process is completed, it is then determined whether the value of the flag M indicating the currently set mode is 0 (S104).

【0064】ここで、本実施例によるリモートコントロ
ール装置が有するモードについて説明する。図13は、
本実施例における各種モード時の表示例を示す説明図で
ある。
The modes of the remote control device according to this embodiment will be described below. Figure 13
FIG. 7 is an explanatory diagram showing display examples in various modes in the present embodiment.

【0065】図13に示す如く、本実施例ではフラグM
の値として、0、1、2の3種類があり、フラグMの値
が0のときは時計モード、フラグMの値が1のときはリ
モコンモード、フラグMの値が2のときは学習チェック
モードである。これらのモードの切り換えは、S1キー
を操作することにより行われる。具体的には、フラグM
の値が0のときにS1キーが1回操作されると、フラグ
Mの値が1に切り換わり、更にS1キーが1回操作され
ると、フラグMの値が1から2に切り換わり、フラグM
の値が2のときにS1キーが1回操作されると、フラグ
Mの値は再び0となる。このように、S1キーが操作さ
れる度に、0から1、1から2、2から0にフラグMの
値が順次切り換わる。
As shown in FIG. 13, the flag M is used in this embodiment.
There are three types of values of 0, 1, 2; clock mode when the value of the flag M is 0, remote control mode when the value of the flag M is 1, and learning check when the value of the flag M is 2. Mode. Switching between these modes is performed by operating the S1 key. Specifically, the flag M
When the S1 key is operated once when the value of is 0, the value of the flag M is switched to 1, and when the S1 key is operated once again, the value of the flag M is switched from 1 to 2. Flag M
When the value of is 2 and the S1 key is operated once, the value of the flag M becomes 0 again. In this way, each time the S1 key is operated, the value of the flag M is sequentially switched from 0 to 1, 1 to 2, 2 to 0.

【0066】フラグMで示される各モード内には、各々
フラグBで示す複数のモードがある。例えば、フラグM
の値が0である時計モードにはフラグBの値が0である
基本時計モードの他に、フラグBの値が1である計算
(CAL)モード、フラグBの値が2であるアラーム
(ALM)モード、フラグBの値が3であるストップウ
ォッチ(STW)モードがあり、S3キーを操作する度
にこれらのモードが順次切り換わる。また、フラグMの
値が1であるリモコンモードには、フラグBの値が0で
ある送信モード、フラグBの値が1である学習モードが
あり、S3キーを操作する度にモードが切り換わる。
Within each mode indicated by the flag M, there are a plurality of modes indicated by the flag B, respectively. For example, flag M
In addition to the basic clock mode in which the value of the flag B is 0, the clock mode in which the value of 0 is 0, the calculation mode in which the value of the flag B is 1 (CAL), and the alarm in which the value of the flag B is 2 (ALM ) Mode, there is a stopwatch (STW) mode in which the value of the flag B is 3, and these modes are sequentially switched each time the S3 key is operated. The remote control mode in which the value of the flag M is 1 includes the transmission mode in which the value of the flag B is 0 and the learning mode in which the value of the flag B is 1, and the mode is switched each time the S3 key is operated. .

【0067】図12に戻って、以降の処理の説明を続行
する。ステップS104においてフラグMの値が0と判
断すると、フラグBの値に応じたデータの表示を行い
(S105)、ステップS101の処理に戻って以降の
処理を続行し、反対にフラグMの値が0ではないと判断
すると、次にフラグMの値が1か否か判断する(S10
6)。フラグMの値が1と判断すると、次にフラグBの
値が0か否か判断し(S107)、フラグBの値が0と
判断すると、送信するコントロール信号により操作され
る機器名、機能等を表示して(S108)、ステップS
101の処理に戻り、反対にフラグBの値が0ではない
と判断すると、コントロール信号を学習した結果を表示
して(S109)、ステップS101の処理に戻る。ス
テップS106において、フラグMの値が1ではないと
判断すると、学習したコントロール信号の内容を表示し
て(S110)、ステップS101の処理に戻る。
Returning to FIG. 12, the description of the subsequent processing will be continued. If it is determined in step S104 that the value of the flag M is 0, data corresponding to the value of the flag B is displayed (S105), the process returns to step S101, and the subsequent processes are continued. If it is determined that it is not 0, then it is determined whether the value of the flag M is 1 (S10).
6). If the value of the flag M is judged to be 1, then it is judged whether or not the value of the flag B is 0 (S107). If the value of the flag B is judged to be 0, the device name, function, etc. operated by the control signal to be transmitted. Is displayed (S108), and step S
Returning to the processing of 101, if it is determined that the value of the flag B is not 0, the result of learning the control signal is displayed (S109), and the processing returns to step S101. If it is determined in step S106 that the value of the flag M is not 1, the content of the learned control signal is displayed (S110), and the process returns to step S101.

【0068】図14(a)〜(c)は、本実施例におけ
るリモコンモード時の表示例、同図(d)は、学習チェ
ックモード時における学習結果の表示例を示す説明図で
ある。図14(a)は、数字”8”が点滅し、右上方
に”Er”が表示されている。これは、8キーに対応さ
せてコントロール信号を記憶(学習)させたが、エラー
となってコントロール信号を記憶できなかったことを表
している。また、図14(b)は、コントロール信号の
受信した信号単位数が多く、オーバーフローになった場
合を表しており、図14(c)は、”8”の数字が消
え、8キーに対応させたコントロール信号の記憶が正常
に行われたことを表している。
FIGS. 14 (a) to 14 (c) are illustrations showing a display example in the remote control mode in this embodiment, and FIG. 14 (d) is an illustration showing a display example of the learning result in the learning check mode. In FIG. 14A, the number “8” is blinking and “Er” is displayed in the upper right. This means that the control signal was stored (learned) in association with the 8 keys, but an error occurred and the control signal could not be stored. Also, FIG. 14 (b) shows a case where the number of signal units of the control signal received is large and overflow occurs. In FIG. 14 (c), the number “8” disappears and the number corresponds to the 8 key. This indicates that the control signal is normally stored.

【0069】図14(d)は、このとき記憶したコント
ロール信号の内容を学習チェックモード(フラグMの値
が2)で表示させた場合を示している。図14(d)に
おいて、左側の”03”はコントロール信号の信号単位
のカテゴリ数、これに続く”40”はキャリア周波数
(KHz)、”0.50”はキャリア出力時間(ms)
を各々示している。このように、本実施例では、学習し
たコントロール信号の内容をユーザが把握できるように
なっている。
FIG. 14D shows a case where the contents of the control signal stored at this time are displayed in the learning check mode (the value of the flag M is 2). In FIG. 14D, “03” on the left side is the number of categories of the control signal in the signal unit, “40” that follows is the carrier frequency (KHz), and “0.50” is the carrier output time (ms).
Are shown respectively. As described above, in this embodiment, the user can understand the content of the learned control signal.

【0070】図15は、その他の実施例における学習結
果の表示例を示す説明図である。同図において”F5”
はカテゴリ数が5つであることを示し、”34”はキャ
リア周波数を、”0464”はキャリア出力時間を各々
相対的に示している。例えば、バーストパルス周期の単
位を0.5μsとし、キャリア出力時間の単位を8μs
とすると、キャリア周波数は1÷(34×0.5)=3
8.46KHz、キャリア出力時間は0464×8=
3.712msであることを各々表している。従って、
この表示方法を用いれば、本実施例による学習結果の表
示と比較して、キャリア周波数、キャリア出力時間をよ
り正確に把握することができる。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a display example of the learning result in another embodiment. In the figure, "F5"
Indicates that the number of categories is 5, "34" indicates the carrier frequency, and "0464" indicates the carrier output time. For example, the unit of burst pulse period is 0.5 μs, and the unit of carrier output time is 8 μs.
Then, the carrier frequency is 1 ÷ (34 × 0.5) = 3
8.46 KHz, carrier output time is 0464 × 8 =
Each represents 3.712 ms. Therefore,
By using this display method, the carrier frequency and the carrier output time can be more accurately grasped as compared with the display of the learning result according to the present embodiment.

【0071】次に、キー処理について説明する。キー処
理は、操作されたキーの種類に応じて処理を実行するも
のである。図16は、キー処理を示すフローチャートで
あり、同図を参照してその動作を説明する。
Next, the key processing will be described. The key processing is to execute processing according to the type of the operated key. FIG. 16 is a flowchart showing the key processing, and its operation will be described with reference to the figure.

【0072】先ず、フラグMの値が0か否か判断する
(S201)。フラグMの値が0と判断、即ち時計モー
ドが設定されていると判断すると、次にS1キーが操作
されたか否か判断し(S202)、S1キーが操作され
たと判断すると、フラグMに1をセットして(S20
3)、一連の処理を終了する。反対に操作されたキーが
S1キーでなかったと判断すると、次にS3キーが操作
されたか否か判断し(S204)、S3キーが操作され
たと判断すると、フラグBの値をインクリメント(但
し、フラグBの値が3であった場合、0をセットする)
して、即ち時計モードにおけるモードの切り換えを行っ
て(S205)、一連の処理を終了する。反対に操作さ
れたキーがS3キーでなかったと判断すると、現在設定
されているモードに応じたキー処理を実行して(S20
6)、一連の処理を終了する。
First, it is determined whether the value of the flag M is 0 (S201). If it is determined that the value of the flag M is 0, that is, if it is determined that the clock mode is set, then it is determined whether or not the S1 key has been operated (S202). If it is determined that the S1 key has been operated, the flag M is set to 1 Set (S20
3), a series of processing is ended. On the contrary, if it is determined that the operated key is not the S1 key, it is then determined whether or not the S3 key is operated (S204), and if it is determined that the S3 key is operated, the value of the flag B is incremented (however, the flag B is incremented). If the value of B is 3, set 0)
That is, that is, the mode is switched in the clock mode (S205), and the series of processes is ended. Conversely, if it is determined that the operated key is not the S3 key, key processing according to the currently set mode is executed (S20
6) Then, a series of processing is ended.

【0073】ステップS201において、フラグMの値
が0ではないと判断すると、次にフラグMの値が1か否
か判断する(S207)。フラグMの値が1と判断、即
ちリモコンモードと判断すると、次にS1キーが操作さ
れたか否か判断し(S208)、S1キーが操作された
と判断すると、フラグMに2をセットして(S20
9)、一連の処理を終了する。ステップS208におい
て、操作されたキーがS1キーでなかったと判断する
と、次にS3キーが操作されたか否か判断し(S21
0)、S3キーが操作されたと判断すると、フラグBの
値をインクリメントして(S211)、一連の処理を終
了する。ここで、ステップS211におけるフラグBの
値のインクリメントは、リモコンモードにおけるフラグ
Bの値は0か1であるので、0と1を切り換えることで
あり、これにより、送信モードと学習モードの切り換え
(図13参照)が行われる。
If it is determined in step S201 that the value of the flag M is not 0, then it is determined whether the value of the flag M is 1 (S207). If it is determined that the value of the flag M is 1, that is, if the remote control mode is determined, it is determined whether the S1 key is operated next (S208). If it is determined that the S1 key is operated, the flag M is set to 2 ( S20
9) Then, a series of processing is ended. If it is determined in step S208 that the operated key is not the S1 key, it is then determined whether the S3 key has been operated (S21
0), if it is determined that the S3 key has been operated, the value of the flag B is incremented (S211), and a series of processing is ended. Here, the increment of the value of the flag B in step S211 is to switch between 0 and 1 because the value of the flag B in the remote control mode is 0 or 1, so that the transmission mode and the learning mode are switched (see FIG. 13) is performed.

【0074】ステップS210において操作されたキー
がS3キーでなかったと判断すると、次にテンキー20
1が操作されたか否か判断する(S212)。テンキー
201が操作されたと判断すると、次にフラグBの値が
0か否か判断し(S213)、フラグBの値が0と判
断、即ち、送信モードと判断すると、操作されたキーに
対応して、RAM116のアドレス(Knum)に記憶
されているデータが指定するデータテーブルのコントロ
ール信号を送信して(S214)、一連の処理を終了
し、反対にフラグBの値が0ではないと判断、即ち、学
習モードと判断すると、表示装置102に表示されてい
る対応するキーを点滅表示させて(S215)、一連の
処理を終了する。本実施例では、図13に示す如く、リ
モコンモード時において指定したキーの番号を表示、或
いは点滅させているので、ユーザは操作したキー番号を
確認することができる。
If it is determined in step S210 that the operated key is not the S3 key, then the ten key 20
It is determined whether 1 has been operated (S212). When it is determined that the numeric keypad 201 has been operated, it is next determined whether or not the value of the flag B is 0 (S213), and it is determined that the value of the flag B is 0. Then, the control signal of the data table designated by the data stored in the address (Knum) of the RAM 116 is transmitted (S214), the series of processes is terminated, and conversely, it is determined that the value of the flag B is not 0, That is, when it is determined to be the learning mode, the corresponding key displayed on the display device 102 is displayed in a blinking manner (S215), and a series of processing is ended. In this embodiment, as shown in FIG. 13, the number of the designated key is displayed or blinked in the remote control mode, so that the user can confirm the operated key number.

【0075】ステップS212において操作されたキー
がテンキー201でなかったと判断すると、次にF1キ
ー或いはF2キーが操作されたか否か判断する(S21
6)。ここで、本実施例では、フラグMの値が1のと
き、F1キー及びF2キーはメーカー指定用のキー、F
3キーは電源のオン/オフ、チャンネル選択等の機能指
定用のキー、F4キーはコントロール信号の送信をスタ
ートさせるキーの役割を各々有している。
When it is determined in step S212 that the operated key is not the ten-key 201, it is next determined whether the F1 key or the F2 key is operated (S21).
6). Here, in the present embodiment, when the value of the flag M is 1, the F1 key and the F2 key are the manufacturer designation key, F
The 3 key serves as a key for designating functions such as power on / off and channel selection, and the F4 key serves as a key for starting transmission of control signals.

【0076】ステップS216においてF1キー或いは
F2キーが操作されたと判断すると、次にフラグBの値
が0か否か判断し(S217)、フラグBの値が0と判
断すると、操作されたキーに従ってメーカー(会社)を
選択して(S218)、一連の処理を終了する。ステッ
プS216において操作されたキーがF1キー及びF2
キーでなかったと判断した場合、及びステップS217
においてフラグBの値が0ではないと判断した場合は、
次にF3キーが操作されたか否か判断する(S21
9)。
If it is determined in step S216 that the F1 or F2 key has been operated, it is next determined whether the value of flag B is 0 (S217). If the value of flag B is determined to be 0, according to the operated key. A maker (company) is selected (S218), and a series of processing ends. The keys operated in step S216 are the F1 key and the F2 key.
If it is determined that it is not the key, and step S217
When it is determined that the value of the flag B is not 0 in
Next, it is determined whether the F3 key has been operated (S21).
9).

【0077】F3キーが操作された判断すると、次にフ
ラグBの値が0か否か判断し(S220)、フラグBの
値が0ではないと判断すると、ここで一連の処理が終了
し、反対にフラグBの値が0と判断すると、F3キーの
操作に従ってコントロール信号の機能を選択して(S2
21)、一連の処理を終了する。
When it is determined that the F3 key has been operated, it is next determined whether or not the value of the flag B is 0 (S220), and when it is determined that the value of the flag B is not 0, a series of processing is terminated here, On the contrary, if the value of the flag B is judged to be 0, the function of the control signal is selected according to the operation of the F3 key (S2
21), and a series of processing ends.

【0078】ステップS219において操作されたキー
がF3キーでなかったと判断すると、次にF4キーが操
作されたか否か判断し(S222)、操作されたキーが
F4キーでなかったと判断すると、ここで一連の処理が
終了し、反対にF4キーが操作されたと判断すると、次
にフラグBの値が0か否か判断する(S223)。フラ
グBの値が0と判断すると、F1〜3キー或いはテンキ
ー201により選択されたコントロール信号を送信して
(S224)、一連の処理を終了し、反対にフラグBの
値が0ではないと判断すると、コントロール信号を受信
して記憶する学習処理を実行して(S225)、一連の
処理を終了する。
If it is determined in step S219 that the operated key is not the F3 key, it is then determined whether the F4 key has been operated (S222). If it is determined that the operated key is not the F4 key, here. If it is determined that the F4 key has been operated after the series of processing is completed, then it is determined whether the value of the flag B is 0 (S223). When the value of the flag B is judged to be 0, the control signal selected by the F1 to 3 keys or the numeric keypad 201 is transmitted (S224), the series of processing is ended, and conversely, it is judged that the value of the flag B is not 0. Then, the learning process of receiving and storing the control signal is executed (S225), and the series of processes is ended.

【0079】ステップS207においてフラグMの値が
1ではないと判断すると、次にF3キーが操作されたか
否か判断する(S226)。操作されたキーがF3キー
でなかったと判断すると、ここで一連の処理が終了し、
反対にF3キーが操作されたと判断すると、表示装置1
02に表示させるデータが記憶されたRAM116の表
示レジスタ21(図11参照)のアドレスをキー操作に
応じて更新して(S227)、一連の処理を終了する。
If it is determined in step S207 that the value of the flag M is not 1, it is then determined whether the F3 key has been operated (S226). If it is determined that the operated key is not the F3 key, the series of processing ends here,
On the contrary, when it is determined that the F3 key is operated, the display device 1
The address of the display register 21 (see FIG. 11) of the RAM 116 in which the data to be displayed on 02 is stored is updated according to the key operation (S227), and the series of processes is ended.

【0080】このように、各種キー操作に応じたキー処
理を実行することによって、時計モードからリモコンモ
ード等のモード切り換え、コントロール信号の送受信等
が行われる。また、キー操作に応じて表示レジスタ21
におけるアドレスが更新されることにより、表示装置1
02には送信する(現在選択されている)コントロール
信号の種類が表示される。これによってユーザは、表示
装置102に表示された内容を見ながらコントロール信
号を選択することができる。
As described above, by executing the key processing according to various key operations, the mode is switched from the clock mode to the remote control mode and the control signals are transmitted and received. In addition, the display register 21 is operated according to the key operation.
The display device 1 is updated by updating the address in
In 02, the type of control signal to be transmitted (currently selected) is displayed. This allows the user to select the control signal while viewing the content displayed on the display device 102.

【0081】次に、受信処理について説明する。受信処
理は、コントロール信号を受信し、受信したコントロー
ル信号をデータテーブル、カテゴリテーブルの形でRA
M116に記憶する処理であり、図16に示したキー処
理においてステップS225の処理で実行される。図1
7は、受信処理を示すフローチャートであり、同図を参
照してその処理動作を説明する。
Next, the receiving process will be described. The reception processing receives the control signal, and the received control signal is RA in the form of a data table or category table.
This is a process to be stored in M116, and is executed in the process of step S225 in the key process shown in FIG. Figure 1
7 is a flowchart showing the receiving process, and its processing operation will be described with reference to FIG.

【0082】先ず、各種カウンタ(図4参照)がカウン
トした時間データを記憶し(S401)、エラーが有っ
たか否か判断する(S402)。エラーが無かったと判
断すると、次にオーバーフローが有ったか否か判断し、
オーバーフローが無かったと判断すると、記憶した時間
データからキャリア周波数、キャリア出力時間、休止時
間を算出して記憶し(S404)、該算出した時間から
信号単位毎のカテゴリを判定し、更に判定した信号単位
のカテゴリからコントロール信号の種類を判定する(S
405)。ここで、エラーとは、例えば、キャリア出力
時間、休止時間が予め設定した時間よりも長かった場
合、誤動作が有った場合等であり、オーバーフローは信
号単位数が所定数以上多かった場合である。
First, the time data counted by various counters (see FIG. 4) is stored (S401), and it is determined whether or not there is an error (S402). If you determine that there were no errors, then determine whether there was an overflow,
If it is determined that there is no overflow, the carrier frequency, the carrier output time, and the pause time are calculated from the stored time data and stored (S404), the category for each signal unit is determined from the calculated time, and the determined signal unit is determined. Determine the type of control signal from the category (S
405). Here, the error is, for example, a case where the carrier output time or the pause time is longer than a preset time, a case where there is a malfunction, and the overflow is a case where the number of signal units is more than a predetermined number. .

【0083】ステップS405の処理が終了すると、次
に判定したコントロール信号と同一のパターンがROM
115、或いはRAM116のデータテーブルに既に記
憶されているか否か判断する(S406)。既に同一の
パターンがデータテーブルに記憶されていると判断する
と、該パターンが記憶されているデータテーブルのアド
レスを、テンキー201により指定されたRAM116
のアドレスKnumに記憶して(S407)、一連の処
理を終了する。
When the process of step S405 ends, the same pattern as the control signal determined next is stored in the ROM.
115, or it is judged whether or not it is already stored in the data table of the RAM 116 (S406). When it is determined that the same pattern is already stored in the data table, the RAM 116 specified by the ten-key 201 is used as the address of the data table in which the pattern is stored.
The address is stored in the address Knum (S407), and the series of processing is terminated.

【0084】ステップS406において、同一のパター
ンがデータテーブルに記憶されていないと判断すると、
判定した各種信号単位においてROM115、或いはR
AM116のカテゴリテーブルに記憶していない信号単
位のカテゴリデータ(キャリア出力時間、及び全出力時
間)をRAM116のカテゴリテーブルに記憶するとと
もに、受信したコントロール信号を表すパターンをRA
M116のデータテーブルに記憶させ、操作されたテン
キー201により指定されたアドレスKnumに記憶し
たパターンのアドレスを記憶させて(S408)、一連
の処理を終了する。
If it is determined in step S406 that the same pattern is not stored in the data table,
ROM 115 or R in each signal unit judged
The category data for each signal (carrier output time and total output time) not stored in the category table of AM116 is stored in the category table of RAM116, and the pattern representing the received control signal is RA.
The address of the pattern stored in the data table of M116 is stored in the address Knum designated by the operated ten-key 201 (S408), and the series of processes is ended.

【0085】ステップS402においてエラーが有った
と判断した場合、及びステップS403においてオーバ
ーフローが有ったと判断した場合は、各々の場合に対処
した処理を実行して(S409)、一連の処理を終了す
る。
If it is determined in step S402 that there is an error, and if it is determined in step S403 that there is an overflow, the processing corresponding to each case is executed (S409), and the series of processing is terminated. .

【0086】このように、本実施例では、学習したコン
トロール信号をデータテーブルとカテゴリテーブルに分
けてRAM116に記憶させている。これにより、単に
コントロール信号を記憶させる場合と比較すると、少な
くともカテゴリデータの記憶に要するメモリ容量を低減
することができ、メモリにかかるコストを抑えることに
より、装置のコストを低減できる。ROM115には、
予めカテゴリテーブルが記憶されているので、コントロ
ール信号を学習させたことにより新たに記憶されるカテ
ゴリデータは実際上少なく、これにより、RAM116
に必要となる記憶容量をより低減することができる。こ
れは、記憶できるコントロール信号数から見れば、少な
い記憶容量でも多くのコントロール信号を記憶できるこ
とを意味し、また、カテゴリデータをテーブルとして記
憶していることから、記憶するコントロール信号によっ
ては、記憶するデータ量を大幅に低減できることを意味
する。
As described above, in this embodiment, the learned control signal is divided into the data table and the category table and stored in the RAM 116. As a result, compared with the case where the control signal is simply stored, at least the memory capacity required for storing the category data can be reduced, and the cost of the memory can be suppressed, so that the cost of the device can be reduced. In ROM115,
Since the category table is stored in advance, the category data newly stored by learning the control signal is practically small.
It is possible to further reduce the storage capacity required for the above. This means that in view of the number of control signals that can be stored, many control signals can be stored even with a small storage capacity, and since category data is stored as a table, some control signals can be stored. This means that the amount of data can be greatly reduced.

【0087】また、本実施例では、受信処理のステップ
S405において、コントロール信号を記憶させるため
にコントロール信号を送信した他のリモートコントロー
ル装置の多少の誤動作、装置の特性等を考慮してカテゴ
リを判定している。これにより、実際に受信した信号単
位が既に記憶されているカテゴリとある程度類似してい
た場合、同一のカテゴリと判断されるので、必要とする
メモリ容量をより低減できる。
Further, in the present embodiment, in step S405 of the reception processing, the category is determined in consideration of some malfunction of other remote control device which has transmitted the control signal for storing the control signal, the characteristics of the device, and the like. is doing. As a result, when the actually received signal unit is somewhat similar to the already stored category, it is determined to be the same category, so that the required memory capacity can be further reduced.

【0088】次に、送信処理に付いて説明する。送信処
理は、ROM115、RAM116に記憶されたデータ
テーブルのパターンを読み出し、読み出したパターンか
らカテゴリデータを読み出してコントロール信号を再生
することによって、コントロール信号を送信する処理で
あり、図16に示したキー処理において、ステップS2
14、及びS224における処理の一つとして実行され
る。図18は、送信処理を示すフローチャートであり、
同図を参照してその処理動作を説明する。
Next, the transmission process will be described. The transmission process is a process of reading the pattern of the data table stored in the ROM 115 and the RAM 116, reading the category data from the read pattern, and reproducing the control signal to transmit the control signal. The key shown in FIG. In the process, step S2
14 and one of the processes in S224. FIG. 18 is a flowchart showing the transmission process,
The processing operation will be described with reference to FIG.

【0089】先ず、F1〜3キー、或いはテンキー20
1により指定されたコントロール信号のデータテーブル
のパターンをROM115、或いはRAM116(図9
〜11参照)から読み出し、また、読み出したパターン
のキャリア周波数からバーストパルスのハイレベル時
間、及びローレベル時間をデューティ1/5で算出して
記憶する(S301)。このとき、キャリア周波数とし
て40KHzが読みだされた場合、バーストパルスのハ
イレベル時間は5μsとなり、ローレベル時間は20μ
sとなる。
First, the F1 to 3 keys or the numeric keypad 20
The pattern of the data table of the control signal designated by 1 is stored in the ROM 115 or the RAM 116 (see FIG. 9).
11), the high level time and the low level time of the burst pulse are calculated from the carrier frequency of the read pattern with a duty of 1/5 and stored (S301). At this time, when 40 KHz is read as the carrier frequency, the high level time of the burst pulse becomes 5 μs and the low level time is 20 μs.
s.

【0090】ステップS301の処理が終了すると、読
み出したパターンのアドレス群が指定するカテゴリテー
ブルのアドレスに記憶されたカテゴリデータを読み出し
てキャリア出力時間、及び休止時間を各々算出し、該算
出した各時間長をRAM116のワークエリアに順次デ
ータとして一旦記憶させる(S302)。RAM116
に記憶させたデータは送信制御部107に送られ、送信
制御部107が送られたデータに従ってLED106を
駆動し、これによりコントロール信号が復元されて送信
が実行され(S303)、一連の処理を終了する。
When the processing of step S301 is completed, the category data stored at the address of the category table designated by the address group of the read pattern is read to calculate the carrier output time and the rest time, and the calculated time is calculated. The length is temporarily stored as data in the work area of the RAM 116 (S302). RAM116
The data stored in is transmitted to the transmission control unit 107, and the transmission control unit 107 drives the LED 106 in accordance with the transmitted data, whereby the control signal is restored and transmission is executed (S303), and a series of processing ends. To do.

【0091】図8は、このようにしてRAM116のワ
ークエリアに記憶されたデータを示している。図8に向
かって左から5μsはバーストパルスのパルス幅(ハイ
レベル時間)、20μsはバーストパルスのローレベル
時間、1msはリーダーパルスのキャリア出力時間、1
msはリーダーパルスの休止時間、次の0.5msは論
理値”0”のキャリア出力時間、0.5msは論理値”
0”の休止時間、0.5msは論理値”1”のキャリア
出力時間、1msは論理値”1”の休止時間を各々示し
ている。従って、図8に示すコントロール信号を送信す
る場合、送信制御部107の時間長出力回路707に対
しては5μsの時間長を設定し、時間長出力回路712
には20μsの時間長を設定し、時間長出力回路713
には1ms、1ms、0.5ms、0.5ms、0.5
ms、1msの順序で時間長を順次設定すれば良いこと
になる。
FIG. 8 shows the data thus stored in the work area of the RAM 116. From the left in FIG. 8, 5 μs is the pulse width (high level time) of the burst pulse, 20 μs is the low level time of the burst pulse, 1 ms is the carrier output time of the leader pulse, 1
ms is the pause time of the leader pulse, the next 0.5 ms is the carrier output time of the logical value "0", and 0.5 ms is the logical value "
0 "is a pause time, 0.5 ms is a carrier output time of a logical value" 1 ", and 1 ms is a pause time of a logical value" 1 ". Therefore, when transmitting the control signal shown in FIG. A time length of 5 μs is set for the time length output circuit 707 of the control unit 107, and the time length output circuit 712 is set.
Is set to 20 μs, and the time length output circuit 713
1ms, 1ms, 0.5ms, 0.5ms, 0.5
The time length may be sequentially set in the order of ms and 1 ms.

【0092】ところで、本実施例では、1周期において
バーストパルスがハイレベルになっている期間の割合で
あるデューティを1/5としている。従って、上記した
ように、時間長出力回路707に5μs、時間長出力回
路712に20μsの時間長が各々設定されたことは、
このコントロール信号のキャリア周波数が40KHz
(1周期は25μsである)であることを示している。
ここで、デューティを1/5としているのは、コントロ
ール信号としてはデューティが1/3のものが多いが、
デューティを1/5としても機器の操作に実際上問題が
なく、また、これにより、消費電力を抑えることができ
るためである。
By the way, in this embodiment, the duty, which is the ratio of the period in which the burst pulse is at the high level in one cycle, is set to ⅕. Therefore, as described above, the time length output circuit 707 is set to 5 μs and the time length output circuit 712 is set to 20 μs.
The carrier frequency of this control signal is 40 KHz
(1 cycle is 25 μs).
Here, the duty is set to ⅕ in most of the control signals whose duty is ⅓,
This is because even if the duty is set to 1/5, there is no practical problem in the operation of the device, and the power consumption can be suppressed.

【0093】このように、コントロール信号の再生を予
め設定したデューティによって行うことにより、コント
ロール信号の再生に必要とするデータ量を低減すること
ができるため、必要とするメモリの容量を低減でき、装
置のコストを抑えることができる。また、コントロール
信号の再生に必要とするデータ量を低減することは、送
受信における処理が簡素化されることを意味する。この
ため、送受信における処理を実行させるプログラムの開
発等が容易となり、これらの作業における負担を軽減で
きる。
As described above, since the reproduction of the control signal is performed with the preset duty, the amount of data required for the reproduction of the control signal can be reduced, so that the required memory capacity can be reduced and the device can be reduced. Can reduce the cost. Further, reducing the amount of data required to reproduce the control signal means that the process of transmission and reception is simplified. For this reason, it becomes easy to develop a program for executing processing in transmission and reception, and it is possible to reduce the load in these operations.

【0094】なお、本実施例では、記憶したコントロー
ル信号のキャリア周波数において、バーストパルスのハ
イレベル時間のデューティを1/5としているが、これ
に限定するものではない。また、大部分のメーカーは、
キャリア周波数を38或いは40KHz、デューティを
1/3と設定しているが、例えばキャリア周波数を40
KHz、デューティを1/5と予め設定しても実際上問
題がない。従って、このようにした場合、本実施例のよ
うにバーストパルス周期を測定しなくても良いので、コ
ントロール信号を再生するために記憶するデータ量をよ
り低減でき、送受信における処理をより簡素化できる効
果と共に、消費電力を抑えることができる効果がある。
In this embodiment, the duty of the high level time of the burst pulse is ⅕ at the carrier frequency of the stored control signal, but the present invention is not limited to this. Also, most manufacturers
The carrier frequency is set to 38 or 40 KHz and the duty is set to 1/3.
There is no practical problem even if the KHz and the duty are preset to 1/5. Therefore, in this case, it is not necessary to measure the burst pulse period as in the present embodiment, so that the amount of data to be stored for reproducing the control signal can be further reduced and the transmission / reception processing can be further simplified. In addition to the effect, there is an effect that power consumption can be suppressed.

【0095】また、コントロール信号は、各メーカーが
独自のものを用いているので数多くの種類があり、それ
を構成する信号単位の種類も多数あるが、コントロール
信号の出力には発光ダイオードを用いることが多いの
で、コントロール信号の大部分はバーストパルスを組み
合わせて構成されており、信号単位は、キャリア出力時
間、休止時間の数、各時間長、送信順等によりその種類
を表している。従って、キャリア出力時間、及び休止時
間の各時間長を測定することにより、コントロール信号
を構成する信号単位のカテゴリを認識できることにな
る。このような構成によりコントロール信号が構成され
ているので、本発明を広く適用することができる。
Also, since each manufacturer uses its own control signal, there are many kinds, and there are many kinds of signal units that compose the control signal. However, a light emitting diode is used to output the control signal. Therefore, most of the control signals are configured by combining burst pulses, and the signal unit indicates the type by the carrier output time, the number of pause times, each time length, the transmission order, and the like. Therefore, by measuring each time length of the carrier output time and the rest time, it is possible to recognize the category of the signal unit forming the control signal. Since the control signal is configured by such a configuration, the present invention can be widely applied.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上、説明したように本発明のリモート
コントロール装置は、受信したコントロール信号のバー
ストパルス周期に基づいて、予め設定したデューティの
バーストパルスを再生するため、コントロール信号の再
生に必要とするデータ量を低減できることにより、送受
信時における処理が簡易化され、プログラム開発等が容
易になりこれらの作業における負担が軽減すると共に、
メモリにかかるコストを抑え、装置のコストを低減でき
る。
As described above, since the remote control device of the present invention reproduces the burst pulse of the preset duty based on the burst pulse cycle of the received control signal, it is necessary for the reproduction of the control signal. By reducing the amount of data to be transmitted, the processing at the time of transmission and reception is simplified, the program development etc. becomes easy and the burden on these tasks is reduced, and
The cost of the memory can be suppressed and the cost of the device can be reduced.

【0097】また、受信したコントロール信号のキャリ
ア出力時間、及び休止時間を測定するため、コントロー
ル信号を構成する信号単位の種類を認識することができ
るとともに、受信したコントロール信号を再生し、送信
することができる。
Further, since the carrier output time and the rest time of the received control signal are measured, it is possible to recognize the type of signal unit forming the control signal, and to reproduce and transmit the received control signal. You can

【0098】また、コントロール信号を、コントロール
信号を構成する各種信号単位の時間長データを記憶する
領域と、コントロール信号を構成する信号単位に対応さ
せ、各種信号単位の時間長データが記憶されたアドレス
をアドレス群として記憶する領域とに分類して記憶させ
たため、予め、或いは新たなコントロール信号の記憶に
要するメモリ容量を低減でき、これによりメモリにかか
るコストを抑えることができ、装置のコストを低減でき
る。
Further, the control signal is made to correspond to the area for storing the time length data of various signal units forming the control signal and the address storing the time length data of various signal units in correspondence with the signal unit forming the control signal. Is classified into an area to be stored as an address group and stored, so that the memory capacity required in advance or for storing a new control signal can be reduced, which can reduce the memory cost and the device cost. it can.

【0099】また、バーストパルス周期を複数のバース
トパルス周期の平均とすることにより、誤動作等の影響
を低減させることができ、バーストパルス周期を正確に
把握できる。更に、これらのことを組み合わせることに
より、より高い前述した効果を得ることができる。
Further, by making the burst pulse cycle the average of a plurality of burst pulse cycles, it is possible to reduce the influence of malfunction and the like, and it is possible to accurately grasp the burst pulse cycle. Furthermore, by combining these things, it is possible to obtain higher effects described above.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例によるリモートコントロール装置の全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a remote control device according to this embodiment.

【図2】本実施例によるリモートコントロール装置を示
す外観図である。
FIG. 2 is an external view showing a remote control device according to this embodiment.

【図3】一般的なコントロール信号を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a general control signal.

【図4】本実施例による受信制御部を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing a reception control unit according to the present embodiment.

【図5】コントロール信号の受信例を示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of receiving a control signal.

【図6】本実施例による受信時の処理動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing operation at the time of reception according to this embodiment.

【図7】本実施例による送信制御部を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram showing a transmission control unit according to the present embodiment.

【図8】コントロール信号の各時間長の構成を示す説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of each time length of a control signal.

【図9】本実施例においてROMに記憶された内容を示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing contents stored in a ROM in this embodiment.

【図10】本実施例においてROMに記憶された内容を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing contents stored in a ROM in this embodiment.

【図11】本実施例においてRAMに記憶された内容を
示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing contents stored in a RAM in this embodiment.

【図12】本実施例によるメインルーチン処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a main routine process according to this embodiment.

【図13】本実施例による各モード時における表示例を
示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a display example in each mode according to the present embodiment.

【図14】本実施例による表示例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display example according to the present embodiment.

【図15】その他の実施例による学習結果の表示例を示
す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a display example of a learning result according to another embodiment.

【図16】本実施例によるキー処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart showing key processing according to this embodiment.

【図17】本実施例による受信処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 17 is a flowchart showing a receiving process according to this embodiment.

【図18】本実施例による送信処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 18 is a flowchart showing a transmission process according to this embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 リモートコントロール装置 101 制御部 104 ホトダイオード 105 受信制御部 106 LED 107 送信制御部 108 キー入力部 109 発振回路 110 分周回路 111 セレクタ S1、S2、S3、F1、F2、F3、F4 キー 201 テンキー 401〜403、705、710 S/Rフリップフ
ロップ 404〜406、706、711 ANDゲート 407〜409、709 カウンタ 410、411 3進カウンタ 412 ワンショット回路 413 インバータ 701〜703 時間長設定部 704 レジスタ 707、712、713 時間長出力回路 Tnum、Anum、Enum、Lnum データテ
ーブルのアドレス Cnum、Nnum カテゴリテーブルのアドレス Knum テンキーに割り当てられたアドレス
100 Remote Control Device 101 Control Unit 104 Photodiode 105 Reception Control Unit 106 LED 107 Transmission Control Unit 108 Key Input Unit 109 Oscillation Circuit 110 Dividing Circuit 111 Selectors S1, S2, S3, F1, F2, F3, F4 Keys 201 Numeric Keypad 401 to 403, 705, 710 S / R flip-flops 404-406, 706, 711 AND gates 407-409, 709 counter 410, 411 ternary counter 412 one-shot circuit 413 inverter 701-703 time length setting unit 704 registers 707, 712, 713 Time output circuit Tnum, Anum, Enum, Lnum Data table address Cnum, Nnum Category table address Knum Address assigned to numeric keypad

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バーストパルスを組み合わせてなるコン
トロール信号を受信して記憶する学習機能を有し、該記
憶したコントロール信号を再生して出力することにより
外部機器を遠隔操作するリモートコントロール装置にお
いて、 他の装置から出力されたコントロール信号を受信する受
信手段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号におけるバー
ストパルスの周期を測定する周期測定手段と、 前記周期測定手段が測定した周期を記憶する周期記憶手
段と、 前記周期記憶手段に記憶された周期データに基づいて、
予め設定したデューティのバーストパルスを生成するバ
ーストパルス生成手段とを具備したことを特徴とするリ
モートコントロール装置。
1. A remote control device having a learning function of receiving and storing a control signal composed of a combination of burst pulses, and reproducing and outputting the stored control signal to remotely control an external device. Receiving means for receiving the control signal output from the device, cycle measuring means for measuring the cycle of the burst pulse in the control signal received by the receiving means, and cycle storing means for storing the cycle measured by the cycle measuring means And, based on the cycle data stored in the cycle storage means,
A remote control device comprising: a burst pulse generating means for generating a burst pulse having a preset duty.
【請求項2】 バーストパルスを組み合わせてなるコン
トロール信号を受信して記憶する学習機能を有し、該記
憶したコントロール信号を再生して出力することにより
外部機器を遠隔操作するリモートコントロール装置にお
いて、 他の装置から出力されたコントロール信号を受信する受
信手段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号におけるバー
ストパルスの周期を測定する周期測定手段と、 前記周期測定手段が測定した周期を記憶する周期記憶手
段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号におけるバー
ストパルスが出力されていたキャリア出力時間、及びバ
ーストパルスが出力されていない休止時間の各時間長を
測定する時間長測定手段と、 前記時間長測定手段が測定した各時間長を記憶する時間
長記憶手段と、 前記周期記憶手段に記憶された周期データ、及び前記時
間長記憶手段に記憶された各時間長のデータを用いてコ
ントロール信号を再生して出力する信号再生手段とを具
備したことを特徴とするリモートコントロール装置。
2. A remote control device having a learning function of receiving and storing a control signal composed of a combination of burst pulses, and remotely controlling an external device by reproducing and outputting the stored control signal, Receiving means for receiving the control signal output from the device, cycle measuring means for measuring the cycle of the burst pulse in the control signal received by the receiving means, and cycle storing means for storing the cycle measured by the cycle measuring means A carrier output time during which a burst pulse in the control signal received by the receiving means was output, and a time length measuring means for measuring each time length of a pause time during which no burst pulse is output, and the time length measuring means A time length storage means for storing each time length measured by the A remote control device comprising: signal reproduction means for reproducing and outputting a control signal using the period data stored in the storage means and the data of each time length stored in the time length storage means. .
【請求項3】 バーストパルスを組み合わせてなるコン
トロール信号を受信して記憶する学習機能を有し、該記
憶したコントロール信号を再生して出力することにより
外部機器を遠隔操作するリモートコントロール装置にお
いて、 他の装置から出力されたコントロール信号を受信する受
信手段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号におけるバー
ストパルスが出力されていたキャリア出力時間、及びバ
ーストパルスが出力されていない休止時間の各時間長を
順次測定する時間長測定手段と、 前記時間長測定手段が測定した各時間長により判定した
信号単位が既に記憶した信号単位の種類と異なるとき、
該信号単位のキャリア出力時間、及び休止時間を時間長
データとして記憶する第1の記憶手段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号における信号
単位の受信順に、前記第1の記憶手段に記憶された該当
する信号単位のアドレスをアドレス群として記憶する第
2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶されたアドレス群により信号
単位の時間長データを読み出してコントロール信号を再
生する信号再生手段とを具備したことを特徴とするリモ
ートコントロール装置。
3. A remote control device which has a learning function of receiving and storing a control signal formed by combining burst pulses, and which remotely controls an external device by reproducing and outputting the stored control signal, Receiving means for receiving the control signal output from the device, the carrier output time during which the burst pulse in the control signal received by the receiving means was output, and each time length of the rest time during which the burst pulse is not output Time length measuring means for sequentially measuring, when the signal unit determined by the time length measured by the time length measuring means is different from the type of signal unit already stored,
First storage means for storing carrier output time and pause time of the signal unit as time length data, and stored in the first storage means in the order of reception of the signal unit in the control signal received by the receiving means. Second storage means for storing the address of the corresponding signal unit as an address group, and signal reproduction means for reproducing time length data of the signal unit by the address group stored in the second storage means and reproducing the control signal A remote control device comprising:
【請求項4】 外部機器を遠隔操作する各種コントロー
ル信号を予め記憶した第1の記憶手段と、 他の装置から出力されたコントロール信号を受信する受
信手段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号が前記第1の
記憶手段に記憶されているか否かを判断する判断手段
と、 前記受信手段が受信したコントロール信号が前記第1の
記憶手段に記憶されていないと前記判断手段が判断した
とき、該受信したコントロール信号を記憶し、前記受信
手段が受信したコントロール信号が前記第1の記憶手段
に記憶されていると前記判断手段が判断したとき、前記
第1の記憶手段に記憶された該当するコントロール信号
を指定する指定データを記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段に記憶されたコントロール信号、前
記第2の記憶手段に記憶されたコントロール信号、或い
は指定データが指定するコントロール信号を読み出して
再生する信号再生手段とを具備したことを特徴とするリ
モートコントロール装置。
4. A first storage unit that stores in advance various control signals for remotely operating an external device, a receiving unit that receives a control signal output from another device, and a control signal that the receiving unit receives. Determining means for determining whether or not the control signal received by the receiving means is not stored in the first storage means; When the determination means determines that the control signal received by the receiving means is stored in the first storage means, the control signal received is stored in the first storage means. Second storage means for storing designation data for designating a signal, control signals stored in the first storage means, second storage means The stored control signal, or a remote control device, characterized in reading the control signals designating data specifies that it has and a signal reproducing means for reproducing.
【請求項5】 バーストパルスを組み合わせてなるコン
トロール信号を受信して記憶する学習機能を有し、該記
憶したコントロール信号を再生して出力することにより
外部機器を遠隔操作するリモートコントロール装置にお
いて、 コントロール信号を構成する複数の種類の信号単位を、
バーストパルスが出力されているキャリア出力時間、及
びバーストパルスが出力されていない休止時間からなる
時間長データとして予め記憶した第1の記憶手段と、 複数の種類のコントロール信号を、前記第1の記憶手段
に記憶された各種信号単位のアドレスを組み合わせてな
るアドレス群として予め記憶した第2の記憶手段と、 他の装置から出力されたコントロール信号を受信する受
信手段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号におけるバー
ストパルスの周期を測定する周期測定手段と、 前記周期測定手段が測定した周期を記憶する周期記憶手
段と、 前記受信手段が受信したコントロール信号におけるキャ
リア出力時間、及び休止時間の各時間長を順次測定する
時間長測定手段と、 前記時間長測定手段が測定した各時間長により判定した
信号単位が前記第1の記憶手段、或いは既に記憶した信
号単位の種類と異なるとき、該信号単位のキャリア出力
時間、及び休止時間を時間長データとして記憶する第3
の記憶手段と、 前記時間長測定手段が順次測定した各時間長により判定
した信号単位の組み合わせによりコントロール信号の種
類を判定し、該判定したコントロール信号に該当するア
ドレス群が前記第2の記憶手段に記憶されているとき、
該アドレス群を指定する指定データを記憶し、該当する
アドレス群が前記第2の記憶手段に記憶されていないと
き、前記第1の記憶手段、或いは/及び、第3の記憶手
段に記憶された各種信号単位のアドレスを組み合わせて
なる該コントロール信号のアドレス群を記憶する第4の
記憶手段と、 前記第2の記憶手段、及び第4の記憶手段に記憶された
アドレス群、或いは指定データにより信号単位の時間長
データを読み出し、前記周期記憶手段に記憶された周期
に基づいてコントロール信号を再生する信号再生手段と
を具備したことを特徴とするリモートコントロール装
置。
5. A remote control device having a learning function of receiving and storing a control signal formed by combining burst pulses, and reproducing and outputting the stored control signal to remotely control an external device. Multiple types of signal units that make up a signal
A first storage unit pre-stored as time length data including a carrier output time during which a burst pulse is output and a rest time during which a burst pulse is not output, and a plurality of types of control signals are stored in the first storage. Second storage means pre-stored as an address group formed by combining addresses of various signal units stored in the means, receiving means for receiving a control signal output from another device, and control received by the receiving means. Cycle measuring means for measuring the cycle of the burst pulse in the signal, cycle storing means for storing the cycle measured by the cycle measuring means, carrier output time in the control signal received by the receiving means, and time length of each pause time And a time length measuring means for sequentially measuring the time length and each time length measured by the time length measuring means. The determination signal unit first storage means, or when already different from the type of the stored signal unit, a third storing carrier output period of the signal units, and the rest time as the time length data
Of the control signal is determined by the combination of the storage unit of FIG. 3 and the signal unit determined by each time length sequentially measured by the time length measurement unit, and the address group corresponding to the determined control signal is the second storage unit. When stored in
Designated data for designating the address group is stored, and when the corresponding address group is not stored in the second storage unit, it is stored in the first storage unit and / or the third storage unit. Fourth storage means for storing an address group of the control signal formed by combining addresses of various signal units, the second storage means, and the address group stored in the fourth storage means, or a signal based on designated data A remote control device, comprising: a unit for reading time length data, and a signal reproduction unit for reproducing a control signal based on the cycle stored in the cycle storage unit.
【請求項6】 前記周期測定手段が測定する周期は、前
記バーストパルスの複数の周期を平均した値であること
を特徴とする請求項1、2、または5記載のリモートコ
ントロール装置。
6. The remote control device according to claim 1, 2, or 5, wherein the period measured by the period measuring means is a value obtained by averaging a plurality of periods of the burst pulse.
【請求項7】 前記信号再生手段は、前記周期記憶手段
に記憶された周期で、且つ予め設定したデューティのバ
ーストパルスを生成することを特徴とする請求項2、ま
たは5記載のリモートコントロール装置。
7. The remote control device according to claim 2, wherein the signal reproducing means generates a burst pulse having a cycle stored in the cycle storage means and having a preset duty.
JP6030602A 1994-02-28 1994-02-28 Remote controller Withdrawn JPH07240976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030602A JPH07240976A (en) 1994-02-28 1994-02-28 Remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030602A JPH07240976A (en) 1994-02-28 1994-02-28 Remote controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240976A true JPH07240976A (en) 1995-09-12

Family

ID=12308424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030602A Withdrawn JPH07240976A (en) 1994-02-28 1994-02-28 Remote controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240976A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194972A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp Learning type remote control unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194972A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Sharp Corp Learning type remote control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151221B1 (en) Remote control devices
EP0766150B1 (en) Electronic watch
JP3713064B2 (en) Adaptive battery charger
USRE40370E1 (en) Electronic watch
US6816439B1 (en) Rechargeable electronic watch and driving method of rechargeable electronic watch
JP3602205B2 (en) Electronic clock
JP2012002767A (en) Electronic apparatus
EP1321834A1 (en) Electronic watch and electronic watch control method
JPH07240976A (en) Remote controller
JPH0347718B2 (en)
KR930010875B1 (en) Integrated circuit for an electronic timepiece
JPH07240975A (en) Remote controller
US4308609A (en) Power supply device with voltage dropping means
JP3033849B2 (en) Blood pressure storage device
CN1318928C (en) Electronic timer
JPH0422227B2 (en)
JP2522103Y2 (en) Clock with battery life display
JPH0342798B2 (en)
JPH10282265A (en) Electronic timepiece with power generation function
JP3706415B2 (en) Electronic watch with power generation mechanism
US20030174588A1 (en) Electronic timepiece
US5712832A (en) Electronic clock and time setting method
JP2876306B2 (en) Timer device
JPS62277895A (en) Remote supervisory and controlling equipment
JPH07162973A (en) Remote learning controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508