JPH07239742A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH07239742A
JPH07239742A JP5444194A JP5444194A JPH07239742A JP H07239742 A JPH07239742 A JP H07239742A JP 5444194 A JP5444194 A JP 5444194A JP 5444194 A JP5444194 A JP 5444194A JP H07239742 A JPH07239742 A JP H07239742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key
input
keyboard
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5444194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Miyashita
洋巳 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5444194A priority Critical patent/JPH07239742A/ja
Publication of JPH07239742A publication Critical patent/JPH07239742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型された情報処理装置を得る。 【構成】ディスプレイ(LCD)に表示された複数のキ
ーからなるキー入力装置画像と、そのキー入力装置画像
のキー選択を認識するキー認識手段(タッチパネルT
P)と、ディスプレイへのキー入力装置画像の表示およ
びキー認識手段の認識結果をキー入力と判別する認識制
御手段(MPU)とを有する。 【効果】ディスプレイ上で必要箇所をペン等でタッチす
ることによって、そのキー入力ができるので、データ処
理での誤認識はなく、キーボード全体を小型化でき、キ
ーボードが表示画面と一体化できるので、極めて小さな
装置とすることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型のパーソナルコ
ンピュータ(以下、パソコン)やワードプロセッサ(以
下、ワープロ)等の情報処理装置に関わり、小型化され
た機器にマッチした入力装置を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パソコンやワープロへの言語入力
は、キーボードが主に使用されている。現在、これらの
機器は、小型化が進められラップトップタイプからノー
トブックタイプへとどんどん小型化、コンパクトにされ
ている。パソコン本体に一体化されているキーボードも
それにともなって小さくされているが、キーの大きさを
人間の指よりも小さくすることができないので、おのず
と限界がある。
【0003】近年、掌サイズのメッセージパッド(従来
の電子手帳)が着目され、PDA(パーソナル・デジタ
ル・アシスタント)を実現させるための高度なデータ処
理を可能とした小型の装置が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、データ処
理装置を小型化する過程で、ディスプレイとペン入力操
作画面を一体として、画面上をペンで文字様に綴るとい
かにも文字を書いたようにグラフィック表示がされ、デ
ータ処理によりその文字を認識しコマンドとして受け止
める装置がある。
【0005】しかし、このグラフィックデータの処理に
よる文字認識は、入力する個人の差によって認識できな
い部分が発生する。従って、キーボードの小型化には限
界があり、ペン入力によるグラフィック処理にには誤認
識が生じやすいことから、有効な入力手段が要望されて
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペン入力画面
にキーボード表示を行い、そのキーボード表示中の必要
なキーをペン先等でタッチすることやマウスによるポイ
ンタでクリックすること等により、そのキー選択を認識
しキー入力があったものと認識することを特徴とする。
更に、入力操作画面をペン入力画面状態と、ペン−キー
入力画面状態を切り換える手段や、キー入力装置画像の
入力状態の切り換えを行う手段を設けてあることを特徴
とするものである。
【0007】
【作用】ディスプレイにキーボード表示を行って、その
画像によるキーボードの必要箇所をペン等でタッチする
ことによって、そのキー入力ができるので、データ処理
での誤認識はなく、キーの大きさがペン先でタッチでき
る大きさであればよいので、キーボード全体を小型化で
きる。また、キーボードが表示画面と一体化できるの
で、極めて小さな装置とすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
先ず図2に示すような掌サイズのメッセージパッド1と
して、本実施例の構成を図1のブロック回路図にて説明
すると、MPUは、本実施例のメッセージパッド1のデ
ータ処理動作を行う例えばクロック周波数20MHz以
上でRISC型のマイクロプロセッサ、ROMは、この
メッセージパッド1のオペレーションシステムおよび基
本的なアプリケーションが格納されている例えば4MB
以上の不揮発性メモリ、RAMはMPUが処理するデー
タの保管等、作業用領域となる例えば640KB以上の
揮発性メモリ、PUは、電源として例えば電池4本を格
納でき電圧監視等の必要な回路を備えたパワーユニッ
ト、TXおよびRXは、外部の装置と赤外線等によりワ
イヤレスの通信を可能とするための発光素子LDや受光
素子PD等により構成された送信回路および受信回路、
PTは、ネット機能によりパソコン等とデータの送受信
を行うためのシリアルポート、SLは、ICカード等の
外部のメモリ装置を接続してデータを保管するためのカ
ード接続用のスロット、LCDは、ディスプレイ2とな
る液晶画面、TPは、LCDの真上に設けられるタッチ
パネルである。
【0009】液晶画面LCDには、例えば、低消費電力
型で解像度336×240ドット(150×100m
m)のものが使用され、タッチパネルTPと併せて感圧
式透明タブレットのディスプレイ2となっており、タッ
チパネルTPとしては、液晶画面LCDの解像度と同等
の入力の解像度が好ましいが、1/4や1/9等であっ
てよいディスプレイ2上の位置をx−y座標として検出
するものである。このディスプレイ2は、設置したい面
積によって大きさやドット数を決定すればよいが、基本
的には液晶画面LCDとしてはキーボード表示ができれ
ばよく、タッチパネルTPとしてはキー選択を受け付け
られればよい。そしてバックライトを設けると画面が見
やすくなる。また、入力は、ペンだけでなく先の尖った
ものであれば何でも使えるが、液晶画面LCDの表面を
傷つける場合が考えられるので、適当な先端をしたペン
3を付属させることが好ましい。そして、キーの大きさ
は、ペン3の先端を考えれば2×2mmで十分である
が、視認性、操作性の点から5×5mm程度が適当であ
る。
【0010】このメッセージパッド1は、マイコンMP
Uが動作するためのメモリROMに格納されている根幹
システムとして、ディスプレイ2へのペン入力が可能で
あり、そのペン入力を文字として認識する認識アーキテ
クチャと、認識したデータを命令として判別するコマン
ド処理アーキテクチャを有する。そして、認識した情報
を「メモ管理」、「スケジュール管理」、「パーソナル
データ管理」等のソフトウェアによって処理をする。
【0011】ディスプレイ2の一例を図3、図4に示
す。図3はペン入力画面であって、ディスプレイ2の殆
どの部分は、入力可能な画面となっている。その画面の
下方に画像によるボタン4、5が表示されていて、ボタ
ン4は、文字認識ボタン、ボタン5はキーボード表示ボ
タンである。この図3のディスプレイの状態で、ボタン
4を押した状態にすると、ペン入力を文字として認識す
る。すなわち、認識アーキテクチャは、辞書(言葉の種
類)を有しており、グラフィックとして入力された文字
が辞書にある言葉に一致させる。
【0012】従って、今日の予定を呼び出すコマンドで
ある「TODAY」を入力したい場合、ディスプレイ2
上にブロック体等で書き込むことにより、タッチパネル
TPがグラフィック的に入力を検知し、ボタン4の押圧
状態でマイコンMPUはその入力が「TODAY」であ
ることを辞書と比較すること等によって認識する。ボタ
ン4は、ロックされるが、ロック機能がなくてもよい。
【0013】この動作には、グラフィックによる文字が
適当な大きさであることや癖のないことが必要とされ、
照合の結果、誤認識が発生することがある。この図3の
ディスプレイ2の状態で、ボタン5を押すと、図4の状
態のディスプレイ2になる。
【0014】この図4の状態のディスプレイ2では、下
方にキーボード6が表示される。このキーボード6は、
通常のパソコンのキーボードと同じであり、ペン先でそ
のキーボード中の必要なキーをタッチすると、感圧式の
タッチパネルTPが入力を検出してマイコンMPUへ出
力する。すなわち、通常のキーボードで入力した結果と
同じである。
【0015】従って、上述の「TODAY」を入力する
場合、ディスプレイ2上のキーボード6の必要なキー、
「T」「O」「D」「A」「Y」をペン3によりタッチ
して、「retune」キーをタッチすると、マイコン
MPUは、タッチパネルTPからの検知位置から照合の
必要なく入力が「TODAY」であることを認識する。
【0016】このキーボード6の位置は、移動可能とし
ておくことが好ましく、3か所等への移動ボタンを設け
ることや、コマンド等による移動でもよいが、ペン3先
でのドラッグが可能とされている。これは、特定の位置
が連続的にペン3先で押圧されることを防止して、劣化
を防ぐことになる。
【0017】入力状態には、例えば、アルファベット入
力、かな入力等、種々の状態があるが、その状態を表し
切り換えを行うためのボタン7、8が表示されている。
即ち、ボタン7がオンされている状態は、アルファベッ
ト入力、ボタン7がオフでボタン8がオンされている状
態は、かな入力、ボタン7、8双方オン状態では、ロー
マ字入力の状態となっている。そして、ボタン7、8双
方オフ状態では、キーボード6の消去を行い、図3の状
態のディスプレイ2となる。
【0018】キーボード6の各キーの表示内容につい
て、詳細な一例を図5〜8に示した。図5は、アルファ
ベット入力の状態であり、図6は、アルファベット入力
の状態でshiftキーを押した状態である。図7は、
かな入力の状態であり、図8は、かな入力の状態でシフ
トキーを押した状態である。図9は、親指シフトかな入
力状態であり、図10は、親指シフトかな入力の状態で
シフトキーを押した状態である。更に、Symbol等
特殊なキーボード入力状態を加えてもよく、ボタン等に
より選択できるようにすればよい。そして、各図に示し
ているように、入力できるキーの文字や記号をキーボー
ドの状態に併せてキー表示上に表示すると操作する場合
に便利である(通常は、キーにアルファベットやかな、
シフト状態のものが全て表示されていて、選択するのが
面倒である)。ここで、ボタン12は、グラフィック認
識ボタンである。
【0019】また、ボタン9は、キーボード6表示以外
のテンキー10の表示消去を行うボタンであり、キーボ
ード6と同様に操作が行える。このテンキー10は、計
算機としての機能に使用できることは勿論である。
【0020】本実施例では、キー入力装置画像として、
ディスプレイ2の液晶画面LCDへのキーボード6やテ
ンキー10の画像がその一例として使用され、キー認識
手段として、ペン3の先端によるディスプレイ2へのタ
ッチを検出するタッチパネルTPがその一例として使用
され、認識制御手段として、ディスプレイ2へのキー入
力装置画像の表示を行って、タッチパネルTPの検出結
果をディスプレイ2上のいずれのキー入力であるかを判
別するのにマイコンMPUがその一例として使用されて
いる。
【0021】図11に他の実施例としてのブロック回路
図について説明する。MPU、ROM、RAM、PU、
PT、SL、LCDは、先の実施例と同一である。本実
施例は、ディスプレイ2のキーボード6のキー選択検出
をタッチパネルTPで行うことの代用として、ポートA
BRにマウスMUが接続されている。
【0022】このマウスMUは、市販のものであって内
部にボールとその回転状況を検出するセンサ部と、クリ
ックやドラッグを行うためのボタンが設けられているも
のである。即ち、このマウスMUを手で移動させること
によってディスプレイ上のポインタがそれに伴って移動
し、ボタンの押圧によりポインタ位置のクリック、ボタ
ン押圧状態でのマウスの移動によりドラッグが可能であ
る。ここで、このマウスMUは、ボールを直接手で動か
せるトラックボールであってもよい。
【0023】図4に示すディスプレイ2の状態でそのキ
ーボード中の必要なキーをマウスMUによりクリックす
ると、その位置をマイコンMPUが認識する。すなわ
ち、通常のキーボードで入力した結果と同じである。
【0024】従って、前述の「TODAY」を入力する
場合、ディスプレイ2上のキーボード6の必要なキー、
「T」「O」「D」「A」「Y」をマウスMUによりク
リックして、「retune」キーをクリックすると、
マイコンMPUは、タッチパネルTPからの検知位置か
ら照合の必要なく入力が「TODAY」であることを認
識する。
【0025】その他、このマウスMUによるクリック
は、ペン3によるタッチと同様の操作が可能であり、入
力状態の切り換えやその他のボタン操作も可能である。
【0026】本実施例では、キー入力装置画像として、
ディスプレイ2の液晶画面LCDへのキーボード6やテ
ンキー10の画像がその一例として使用され、キー認識
手段として、ポインタを移動させるマウスMUがその一
例として使用され、認識制御手段として、ディスプレイ
2へのキー入力装置画像の表示を行って、マウスMUの
ポインタ位置をディスプレイ2上のいずれのキー入力で
あるかを判別するのにマイコンMPUがその一例として
使用されている。
【0027】以上、本発明の一実施例について説明して
きたが、基本的には、マイコンMPUがディスプレイに
キーボード表示を行って、その画像上のキーボードのキ
ー入力を可能とするための装置があれば、装置上の表示
部と操作部を一体化することが可能であり、小さな装置
とすることが可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明では、ディスプレ
イに表示された複数のキーからなるキー入力装置画像
と、そのキー入力装置画像のキー選択を認識するキー認
識手段と、ディスプレイへのキー入力装置画像の表示お
よびキー認識手段の認識結果をキー入力と判別する認識
制御手段とを有する装置であるので、ディスプレイ上で
必要箇所をペン等でタッチすることによって、そのキー
入力ができるので、データ処理での誤認識はなく、キー
ボード全体を小型化でき、キーボードが表示画面と一体
化できるので、極めて小さな装置とすることが可能であ
る。
【0029】また、ディスプレイをペン入力画面状態
と、ペン−キー入力画面状態を切り換える入力状態切換
画像をディスプレイに表示し、切り換え入力を認識する
ペン入力切換手段を有するので、ペンの操作で簡便に入
力状態の切り換えが可能である。同様に、キー入力装置
画像の入力状態の切り換えを行う入力状態切換画像をデ
ィスプレイに表示し、切り換え入力を認識するキー入力
切換手段を有するので、キーボード等の入力状態の切り
換えが簡便に行え、外部に余計なキーの必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック回路図。
【図2】図1の装置斜視図。
【図3】図1のディスプレイ表示の一例。
【図4】図1のディスプレイ表示の一例。
【図5】図4のキーボード画像の詳細を示す拡大図。
【図6】キーボード画像の他の一例。
【図7】キーボード画像の他の一例。
【図8】キーボード画像の他の一例。
【図9】キーボード画像の他の一例。
【図10】キーボード画像の他の一例。
【図11】本発明の他の実施例のブロック回路図。
【符号の説明】
2 ディスプレイ 6 キーボード LCD 液晶画面 MPU マイコン TP タッチパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 3/03 R

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイに表示された複数のキーか
    らなるキー入力装置画像と、該キー入力装置画像のキー
    選択を認識するキー認識手段と、前記ディスプレイへの
    前記キー入力装置画像の表示およびキー認識手段の認識
    結果をキー入力と判別する認識制御手段と、を有するこ
    とを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 ディスプレイをペン入力画面状態と、ペ
    ン−キー入力画面状態を切り換える入力状態切換画像を
    ディスプレイに表示し、切り換え入力を認識するペン入
    力切換手段を有する請求項1の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 キー入力装置画像の入力状態の切り換え
    を行う入力状態切換画像をディスプレイに表示し、切り
    換え入力を認識するキー入力切換手段を有する請求項1
    の情報処理装置。
JP5444194A 1994-02-28 1994-02-28 情報処理装置 Pending JPH07239742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444194A JPH07239742A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5444194A JPH07239742A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239742A true JPH07239742A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12970802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5444194A Pending JPH07239742A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589385B2 (ja) * 2007-08-08 2014-09-17 日本電気株式会社 携帯通信端末及びそれに用いる入力操作画面制御方法並びにそのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589385B2 (ja) * 2007-08-08 2014-09-17 日本電気株式会社 携帯通信端末及びそれに用いる入力操作画面制御方法並びにそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335725B1 (en) Method of partitioning a touch screen for data input
US9600087B2 (en) Universal keyboard
KR101332168B1 (ko) 일체화된 키패드 시스템
US7411579B2 (en) Information processing apparatus having function of changing orientation of screen image
US7768503B2 (en) Capacitive touchpad integrated with a graphical input function
US7170500B2 (en) Flip-style user interface
US20050240879A1 (en) User input for an electronic device employing a touch-sensor
EP0766168A2 (en) Icons for dual orientation display devices
US20030146905A1 (en) Using touchscreen by pointing means
KR101102725B1 (ko) 문자 입력 장치 및 방법
GB2344905A (en) Hand held electronic device with back entry touch pad
US20050063149A1 (en) Information processing apparatus having switch for inputting key data
JP2000137555A (ja) 情報処理装置及び方法並びに記録媒体
US5361310A (en) Handwriting entry processing system using keyboard and mouse interfaces requiring no modification of an application program
US20220253209A1 (en) Accommodative user interface for handheld electronic devices
US20040046742A1 (en) Keyboard for tablet computers
US7023426B1 (en) User input device
JPH04127315A (ja) パーソナル・コンピュータ
JP2000353049A (ja) 手書き入力データ処理装置及び方法並びにこれに利用される記憶媒体
JPH0594564A (ja) データ処理システム
JPH07239742A (ja) 情報処理装置
KR100469704B1 (ko) 트랙볼을이용한휴대폰사용자인터페이스장치
KR100360141B1 (ko) 터치스크린을 이용한 디바이스에서의 제스처를 통한필기입력 방법
KR20040034915A (ko) 펜 컴퓨팅 시스템에서의 동적 키보드 구현 장치
KR20040017174A (ko) 메뉴선택 및 문자입력이 용이한 모바일 전자기기