JPH07239314A - ガスセンサ及びガス識別方法 - Google Patents

ガスセンサ及びガス識別方法

Info

Publication number
JPH07239314A
JPH07239314A JP6028125A JP2812594A JPH07239314A JP H07239314 A JPH07239314 A JP H07239314A JP 6028125 A JP6028125 A JP 6028125A JP 2812594 A JP2812594 A JP 2812594A JP H07239314 A JPH07239314 A JP H07239314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxide semiconductor
type oxide
junction
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6028125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yanagida
博明 柳田
Masaru Miyayama
勝 宮山
Kazuyasu Hikita
和康 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP6028125A priority Critical patent/JPH07239314A/ja
Priority to PCT/JP1994/001650 priority patent/WO1995010039A1/ja
Priority to DE4497477T priority patent/DE4497477T1/de
Priority to US08/424,366 priority patent/US5602324A/en
Publication of JPH07239314A publication Critical patent/JPH07239314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/129Diode type sensors, e.g. gas sensitive Schottky diodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガスの種類を識別できるガスセンサ及びガス識
別方法を提供する。 【構成】Na2 Oが1モル%のCuOをp型酸化物半導
体として有するセンサヘッド10を炉50に保持した状
態で、気体を流し、センサヘッド10に直流電圧電流特
性(HP)およびDCバイアスを印加する。センサヘッ
ド10の電圧、電流を、電圧計(YOKOGAWA 7
651)52、電流計(YOKOGAWA7562)5
4で測定すると共に、低周波インピーダンス分析器56
を用いて複素インピーダンス(HP4192A)を測定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスセンサ及びガス識
別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高温で腐食性の雰囲気の下でも使用でき
る半導体ガスセンサが従来から知られており、過酷な条
件下での有害ガスなどの検知に使用されている(”Ch
emical Sensor Technolog
y”,vol.1,Kodansha and Els
evier(1988).pp1−13,15−38参
照)。この半導体ガスセンサは、半導体表面に化学種が
吸着脱離する際の電荷の授受により半導体表面の電気伝
導度が変化するという原理を利用したものである(An
al. Chem.34 1502(1962) ”Adsorption and Desorptio
n Behaviorof Oxygen on Se
miconductive Metal Oxide
s”, Denki−Kagaku.49.367〜3
68(1981)参照)。この半導体ガスセンサは種々
の還元性ガスに反応し易く、このため複数の還元性ガス
を互いに識別する能力に乏しい。このガス識別能力を向
上させるために、従来は触媒が用いられている(Bul
l. Ceram. Soc Jpn, 11,205
(1976), Nihon Kagaku−Kais
hi, 1591(1980).参照)。しかし、触媒
を用いても例えば水素ガスと一酸化炭素ガスの識別が困
難であり、このため測定対象となるガスを識別する能力
を向上させることが大きな課題と言われている(”Ce
ramic Sensors”, Kodansha
(1984)参照)。
【0003】ガス識別能力の高いガスセンサを開発する
ために、セラミックス半導体のp−n接合を用いたヘテ
ロ接合型ガスセンサが研究されている。このヘテロ接合
型ガスセンサでは、水蒸気、可燃性ガス(例えば、水
素、一酸化炭素、プロパン)、塩素ガス、窒素酸化物ガ
スなどのガスに対するセンサ性能が調査、研究されてい
る(”The Current Boltage Ch
aracteristics of CuO/ZnO
Heterojunctions, Nihon−Ka
gaku−Kaishi, 1154−1159(19
85). ”The Detection of Carbon
Monooxideby the Oxide−Sem
iconductor Hetero−Contaft
s. Nihon−Kagaku−Kaishi, 4
77−483(1987). ”Selective CO Gas Sensing
Mechanismwith CuO/ZnO He
tero−contact”, J.Electroc
hem. Soc., Vol.137, No.3,
940−943(1990). ”Effects of Interface Sta
tes on GasSensing Propert
ies of a CuO/ZnO Thin Fil
m Heterojunction”, (in pr
inting) ”Intelligent Ceramics”, F
erroelectrics, Vol.102, 2
51−257(1990)参照)。これらの研究は、ヘ
テロ接合に直流電圧を印加すると、ヘテロ接合を流れる
電流の値が周囲の雰囲気ガスに影響されるため、電圧−
電流関係に基づいて、ガスの種類や含有量を測定しよう
とするものである。これらの研究の報告によれば、塩基
性炭酸銅を原料として製造された酸化第2銅(CuO;
以下、酸化銅と呼ぶ)と酸化亜鉛(ZnO)との組合わ
せで、一酸化炭素ガスと水素ガスに対して(特に、一酸
化炭素ガスに対して)高い感度を有するヘテロ接合型ガ
スセンサをつくることができるとされている(”The
Detection of Carbon Mono
oxide by the Oxide−Semico
nductor Hetero−Contacts,
Nihon−Kagaku−Kaishi,477−4
83(1987) ”Selective CO Gas Sensing
Mechanismwith CuO/ZnO He
tero−contact”, J.Electroc
hem. Soc., Vol.137, No.3,
940−943(1990)参照)。この報告によれ
ば、一酸化炭素ガスと水素ガスに対するヘテロ接合型ガ
スセンサの感度が高くなるときは、ヘテロ接合に順バイ
アスの特定の電圧(0.5V)が印加されたときであ
る。このバイアスだけでは、一酸化炭素ガスと水素ガス
とを識別できないが、含まれているガスが一酸化炭素ガ
スと水素ガスの2種類であると予め分かっていれば、
0.5Vを印加したときの感度と他の電圧(例えば1.
0V)を印加したときの感度の相違に基づいてCO濃度
を演算で決定できる。これらヘテロ接合型ガスセンサで
は、ヘテロ接合に一定の電圧を印加したときにこのヘテ
ロ接合に流れる電流値の差に基づいてガスを識別してい
るが、この電流値の差は微少であるため、ガスの識別を
明確にするためには改善の余地がある。また最近、Na
を添加したCuOを用いると、DC特性によるCO感度
が向上することが発表された。
【0004】しかし、従来型の半導体センサは、上述し
たように、主に化学種の吸着脱離の際の電荷の授受によ
り半導体表面(界面)の電気伝導度が変化する原理を利
用しているおり、電圧を変化させてもCO感度はほとん
ど変化しないので、電流のバイアス依存性を用いる技術
は適用できない。また、単体のセラミックス半導体のD
C特性、静電容量、及びインピーダンスを利用したセン
シングの評価方法としていくつかの知見が得られ、ガス
センサとして利用するものも提案されてきている(”P
roperties of Polycrystall
ine gas sensors based on
d.c. and a.c. electrical
mesurements”, Sensors and
Actuators B, 8, 231−235
(1992) ”Application of Mixed Oxi
de Capacitor to the Selec
tive Carbon Dioxide Senso
r”, J.Electrochem, Sec.,
Vol138,173−176(1991). [11
200] ”Application of Mixed Oxi
de Capacitor to the Selec
tive Carbon Dioxide Senso
r”, J.electrochem. Soc, V
ol139,2881−2885(1992)参照)。
しかし、ガス識別性能の優れたガスセンサとして利用す
るための検討は充分ではない。
【0005】そこで、本発明者等は、CuOとZnOと
を接合させた接合部を有するセンサヘッドと、この接合
部に直流バイアスが重畳された交流信号を印加する印加
手段と、接合部のインピーダンスを測定する測定手段と
を備えたガスセンサを用いて、COガスをH2 ガスから
識別する技術を提案した(特願平5−249526
号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CuOとZn
Oとを接合させた接合部を有するセンサヘッドを備えた
ガスセンサの原理は、同一の電圧下での電流の大小の差
を用いるものであり、A、Bどちらの種類のガスである
かの識別を明確にするためには改善の余地がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、従来に比べ一
層明確にガスの種類を識別できるガスセンサ及びガス識
別方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のガスセンサは、端面同士がヘテロ接合するこ
とにより接合部が形成された、アルカリ金属元素が添加
されたCuOからなるp型酸化物半導体及びZnOから
なるn型酸化物半導体を有するセンサヘッドと、前記接
合部に、直流バイアスが重畳された交流信号を印加する
信号印加手段と、前記接合部のインピーダンス特性を測
定するインピーダンス測定手段とを備えたことを特徴と
するものである。
【0009】ここで、p型酸化物半導体及びn型酸化物
半導体がセラミック製であることが好ましい。また、ア
ルカリ金属元素をMとしたときに、このMがLi、N
a、及びKの群から選択されたアルカリ金属元素であ
り、添加量が0.2モル%≦M2O≦5モル%の範囲内
であることが好ましい。また、上記目的を達成するため
の本発明の第1のガス識別方法は、端面同士がヘテロ接
合することにより接合部が形成された、アルカリ金属元
素が添加されたCuOからなるp型酸化物半導体及びZ
nOからなるn型酸化物半導体を備えたガスセンサの前
記接合部に、直流バイアスと交流信号とを重畳して印加
すると共に、前記接合部のインピーダンス特性を測定
し、前記インピーダンス特性の、前記交流信号の周波数
及び前記直流バイアスに対する依存性に基づいてガスの
種類を識別することを特徴とするものである。
【0010】さらに、本発明の第2のガス識別方法は、
端面同士がヘテロ接合することにより接合部が形成され
た、アルカリ金属元素が添加されたCuOからなるp型
酸化物半導体及びZnOからなるn型酸化物半導体を備
えたガスセンサの前記接合部に、所定周波数の下で前記
p型酸化物半導体を負にし、前記n型酸化物半導体を正
にする直流バイアスを印加すると共に、前記接合部のイ
ンピーダンス特性を測定し、前記インピーダンス特性の
リアクタンス成分の、前記直流バイアスに対する依存性
に基づいてガスの種類を識別することを特徴とするもの
である。
【0011】さらにまた、本発明の第3のガス識別方法
は、端面同士がヘテロ接合することにより接合部が形成
された、アルカリ金属元素が添加されたCuOからなる
p型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸化物半導体
を備えたガスセンサの前記接合部に、前記p型酸化物半
導体を負にし、前記n型酸化物半導体を正にする直流バ
イアスと交流信号とを印加すると共に、該交流信号の周
波数を変えて前記接合部のインピーダンス特性を測定
し、前記インピーダンス特性のリアクタンス成分の、前
記交流信号の周波数に対する依存性に基づいてガスの種
類を識別することを特徴とするものである。
【0012】さらにまた、本発明の第4のガス識別方法
は、端面同士がヘテロ接合することにより接合部が形成
された、アルカリ金属元素が添加されたCuOからなる
p型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸化物半導体
を備えたガスセンサの前記接合部に、直流バイアスと交
流信号とを重畳して印加すると共に、前記接合部のイン
ピーダンス特性を測定し、前記インピーダンス特性の、
前記交流信号の周波数及び前記直流バイアスに対する依
存性に基づいて、COガスとH2 ガスを識別することを
特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明では、ヘテロ接合で形成される整流障壁
(Schottky障壁)の電気的な整流特性に着目し
た。p型酸化物半導体とn型酸化物半導体のヘテロ接合
界面では、自由電子と自由正孔がバルク内部に拡散して
いるため、自由キャリアが少なく、空乏層と呼ばれる遷
移境界層が生じている。この遷移境界層は、順方向のバ
イアスを印加すると電流が流れやすいが逆方向のバイア
スを印加するとほとんど電流が流れないという整流作用
を持つ。また一般に、酸化物半導体が雰囲気ガスを吸着
して表面で電荷の授受が行われるときは、酸化物半導体
の電気特性が影響を受ける。
【0014】本発明のガスセンサでは、p型酸化物半導
体とn型酸化物半導体とのヘテロ接合部が形成されてお
り、このヘテロ接合部がガスの識別に利用されている。
還元性ガス(CO,H2 )と酸素の吸着の特性は、互い
に異なる半導体に対して差があり、この結果、p型酸化
物半導体とn型酸化物半導体のヘテロ接合をガスセンサ
に利用すると、一成分の酸化物半導体を用いたセンサに
比べ複数の還元性ガス(例えば、COガス,H2 ガス)
の識別が明確にできる。
【0015】また、本発明では、ヘテロ接合で形成され
る整流障壁の電気的な整流特性、特にインピーダンス特
性が、ガス感度の向上およびガス識別・ガス選択性の付
与に積極的に利用できることに着目した。すなわち、ヘ
テロ接合界面では整流障壁が形成されることにより半導
体本来の電荷が不足する空乏層が生じるが、ガスの吸着
に起因して半導体表面での電荷の変化や電気伝導度の変
化が鋭敏に反映されるため、この変化をガスの識別に有
効に利用できるのではないかと考えた。そこで、従来電
流値が小さいため着目されていなかった負(逆)バイア
ス側において、インピーダンス(周波数情報)とガスの
種類との関係に基づいてガスの種類を識別できる方法を
探索した。
【0016】ガスの吸着による容量成分の変化及び界面
での抵抗変化が、ガスの種類に応じて異なり、整流性に
より抵抗値の高くなった負のバイアスで交流信号を用い
てこれらの変化を検知することによりガスの識別ができ
る。また、p型半導体であるCuOにアルカリ金属元素
が添加されているため、COガスに対応する識別性能を
向上できる。
【0017】従って、本発明のガスセンサ及びガス識別
方法によれば、従来に比べ一層明確にガスの種類を識別
でき、特に、還元性のガスの中でも従来セラミックスセ
ンサでは困難とされているCOガスとH2 ガスとを識別
でき、CuOとZnOとを接合させた接合部を有するセ
ンサヘッドを備えたガスセンサよりも、一層容易にCO
ガスをH2 ガスから識別できる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明のガスセンサの
一実施例を説明する。 (a)センサヘッド及び試料 図1にセンサヘッドの構造を示す。このセンサヘッド1
0のp型酸化物半導体の出発原料としてCuO(99.
9%)とNa2 CO3 (99%)を用い、Na2 Oが1
モル%のモル比になるようにNa2 CO3 をCuOに添
加した。Na2 CO3 が添加されたCuOをボールミル
を用いてアセトン中で6時間湿式混合し、ろ過乾燥させ
た後、アルミナ坩堝に入れて600℃で3時間仮焼し
た。仮焼粉を再びエタノールを媒体にしてミル粉砕し乾
燥して1モル%のNa2 Oが添加されたCuOの粉末を
製造した。p型酸化物半導体としては、1モル%のNa
2 Oが添加されたCuOの粉末をPVAバインダーで造
粒後、直径10mm、厚さ約1mmに成形して800℃
で3時間焼成したものを用いた。n型酸化物半導体とし
ては、ZnO(99.99%)の粉末をPVAバインダ
ーで造粒後、直径10mm、厚さ約1mmに成形し、1
000℃で3時間焼成したものを用いた。試料の相対密
度は、ZnO98%、CuO85%だった。
【0019】エメリー紙(#1000)を用いて平行に
研磨したn型酸化物半導体及びp型酸化物半導体それぞ
れの円板状試料12,14の片面にオーミックな特性の
銀電極を焼き付け、図1に示されるように、接合してヘ
テロ接合16を形成した。次に、円板状試料12,14
にリード線18のついた白金電極板20を取り付け、絶
縁板22を介してステンレス製のホルダ24で機械的に
締めつけて、p型/n型酸化物半導体によるヘテロ接合
面を形成した。以上のようにしてp型/n型酸化物半導
体を備えたセンサヘッド10を製造した。また、センサ
ヘッド10の温度を測定するために熱電対26を準備し
た。 (b)測定方法 図2にガスセンサの構造を示す。センサヘッド10をセ
ラミックス管30の中にセットし、空気、空気とCOガ
ス(4000ppm)との混合気体、及び空気とH2
ス(4000ppm)との混合気体を、それぞれ流速2
00ml/min(室温)で流す。空気、COガス、及
びH2 ガスは、それぞれガスシリンダ32,34,36
から、流量計38,40、バルブ42,44,46を経
由して、セラミック管30に導入される。また、センサ
ヘッド10は、ヒータ48が取り付けられ炉50で、室
温から400℃までの温度に加熱される。例えば400
℃にセンサヘッド10を保持した状態で、上記の気体を
流し、センサヘッド10に直流電圧電流特性(HP)お
よびDCバイアスを印加する。センサヘッド10の電
圧、電流を、電圧計(YOKOGAWA 7651)5
2、電流計(YOKOGAWA 7562)54で測定
すると共に、インピーダンス分析器56を用いて複素イ
ンピーダンス(HP4192A)を測定する。これらは
パーソナルコンピュータ58でコントロールされてお
り、複素インピーダンスZ(=R+jX)の抵抗成分
(R)とリアクタンス成分(X)を0.01kHzから
10MHzまでlog−sweepモードで測定する。 (c)電気特性に対するガスの影響 図2に示したガスセンサを用いたガス識別方法の実施例
を、比較例と共に示す。 (比較例)図3及び図4にそれぞれ、250℃及び40
0℃における1モル%のNa2 Oを添加したCuO/Z
nOpn接合による整流特性を示す。1モル%のNa2
Oを添加したCuOを用いたこの系では、図3に示され
るように、250℃でCOガス混合気体及びH2 ガス混
合気体に対しほぼ同等の高い選択性を示した。400℃
では、図4に示されるように、COガス混合気体に比べ
2 ガス混合気体に対し高い選択性を示した。いずれの
温度でも、DC特性からはCOガスだけに対する良好な
選択性は得ることが難しいと考えられる。
【0020】(本実施例)図5(a)、(b)、(c)
にそれぞれ250°の空気、COガス混合気体、H2
ス混合気体中で測定した、インピーダンス(Z=R+j
X)の実数部Rと虚数部Xを周波数をパラメータとして
プロットしたもの(コールコールプロット)のバイアス
依存性を示す。なお、リアクタンスは容量成分によって
生じており、X<0となるため、図には負の量としてプ
ロットしてある。プロットは半円を示している。リアク
タンス成分の周波数及びDCバイアスへの依存性にガス
種類に起因する差が見られる。
【0021】図6に、ヘテロ接合界面の電気的等価回路
を示す。ヘテロ接合界面の電気的等価回路は、図6に示
されるように、界面抵抗Riと界面での容量Ciの並列
接合となり、これにバルクの抵抗Rsが直列に接続して
いるものと考えられる。各成分は、図7に示されるよう
に、作図的に求めることができる。プロットの高周波側
のデータは、軸の原点に向かって収束しており、事実上
Rs<<Riとみなして取扱うことができる。
【0022】図8及び図9にそれぞれ250℃及び40
0℃のときのバイアス電圧と界面抵抗Riとの関係を示
し、図10及び図11にそれぞれ250℃及び400℃
のときのバイアス電圧と容量Ciとの関係を示す。図8
に示されるように、Naの添加によって、250℃では
COガス混合気体中では抵抗が最小になった。また図1
0に示されるように、容量の変化はCOガス混合気体中
では増加したが、H2 ガス混合気体中では減少した。図
10で示すように、静電容量の差を用いてガスの種類を
識別できる。
【0023】一方、350℃以上では、この傾向が変化
し、図9に示されるように、H2 ガス混合気体中では抵
抗が最小になり、また図11に示されるように、H2
ス混合気体中では、容量は空気中での容量と同等かむし
ろ空気中よりも増加して、COガス混合気体中と同じ方
向へ変化した。このように、等価回路成分の変化の仕方
に特徴があり、対象となるガスを識別できるであろうと
考えられる。なお、上記の傾向は、Na2 O添加の濃度
が0.2モル%から5モル%にかけて見られる。特に、
0.4モル%から3モル%にかけて顕著に見られた。 (d)ガスの識別方法 上記の等価回路成分をもつpn接触の250℃における
リアクタンスの測定結果から、ガスを識別できるか否か
について検討した。 (1)定周波数下でのバイアス依存性 図12は、10kHzで測定したリアクタアンスの絶対
値をDCバイアス依存性を各雰囲気気体について表わし
たものであり、COガス混合気体中では、他の2つのガ
スに比べリアクタンスが低いことが示されている。図1
3は、各雰囲気中のリアクタンスについて−1Vでのリ
アクタンスを基準にとって表わしたものである。
【0024】バイアスを−1Vから負の電圧(−3Vな
いし−5V)に印加すると、空気中及びH2 ガス混合気
体中ではリアクタンスの絶対値は単調に減少するが、一
方、COガス混合気体中だけはリアクタンス値が増加す
る。すなわち、リアクタンスの増減方向が反対なので、
上記2種類の気体については識別ができることがわかっ
た。尚、Naを添加しない高純度のCuOを用いた40
0℃の場合は、リアクタンスの変化方向が250℃の場
合とは逆になった。この方法による識別では、Na2
が0.2モル%から5モル%にかけて、図13に見られ
るようなリアクタンスによる識別が可能であった。 (2)負の定バイアス下での周波数依存性 図14は、−1Vの一定バイアス下で測定したリアクタ
ンスの周波数依存性を、1kHzのリアクタンスを基準
に規格化して、各雰囲気気体について表わしたグラフで
ある。
【0025】通常の空気中では、リアクタンスの値は1
kHz以上に周波数が増加するとその後は単調に低下す
るが、還元性のガス(ここでは、H2 ガス混合気体とC
Oガス混合気体)では4.5kHzまでリアクタンス値
が増加するため検知される。ここで、測定周波数を4.
5kHzから28kHzへ増加させると、H2 ガス混合
気体ではリアクタンスの絶対値が減少するが、COガス
混合気体中では、明らかにリアクタンスは増加して28
kHzでピークを示す。すなわち、雰囲気気体により
4.5kHzから28kHzのリアクタンスの増減方向
が反対なので、ここでも上記2つの気体については識別
できることがわかった。しかも、Naを添加したCuO
を用いた系では、COガス混合気体中でのピークがH2
ガス混合気体中でのピークよりも高い周波数側にあり、
空気中から見て識別に好都合である。これは、外部から
の印加電圧及び周波数によって、目的とするガスの識別
に適切なセンサの状態をチューニングしたものだと考え
ることができる。
【0026】ガスの種類により吸着による容量成分及び
界面での抵抗変化が変化し、この変化を整流性により抵
抗値の高くなった負のバイアス下で交流信号に基づいて
検知することによって、ガス種類による識別が可能にな
ったものと考えられる。ここで示したように、Na2
をCuOに添加することにより、350℃以下の低温
で、COガスの識別が可能になった。尚、無添加の場
合、COガスの識別は400℃で可能である。Na2
の添加量が0.2モル%から5モル%までの範囲内で上
記のような識別が可能であった。
【0027】同様の考え方で、それぞれLi2 O、K2
Oを0.1モル%,0.2モル%,0.5モル%,1モ
ル%,2モル%,3モル%,5モル%,8モル%,10
モル%添加したCuOについてCOガスの識別を検討し
た。Na2 Oの添加により、図13、図14で示された
ように、COの識別は0.2モル%から5モル%までの
範囲内で可能であった。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、アルカ
リ金属元素が添加されたCuOからなるp型酸化物半導
体及びZnOからなるn型酸化物半導体を有するセンサ
ヘッドを備えたガスセンサを用いて、ヘテロ接合に直流
バイアスと交流信号と重畳して印加すると共に、(1)
所定周波数の下で負のバイアスを印加する、又は(2)
負のバイアス下で周波数を掃引するため、ガスの種類を
識別でき、多種類のセンサを用いなくても1つのセンサ
で、2種類以上のガスを識別できる。従って、可燃性混
合ガス(CO,H2 )の識別を1つのセンサで明確かつ
容易に行える。しかも、アルカリ金属元素が添加された
CuOからなるp型酸化物半導体を用いるため、純粋な
CuOを用いる場合に比べより低温でCO識別能力の高
いガスセンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスセンサのセンサヘッドの製造工程
を示す図である。
【図2】本発明のガスセンサの一実施例の概略構造を示
すブロック図である。
【図3】CuO/ZnOのヘテロpn接合による250
℃での整流特性を示す比較例のグラフである。
【図4】CuO/ZnOのヘテロpn接合による400
℃での整流特性を示す比較例のグラフである。
【図5】(a)、(b)、(c)はそれぞれ250°の
空気、COガス混合気体、H2ガス混合気体中で測定し
た、インピーダンス(Z=R+jX)の実数部Rと虚数
部Xの周波数をパラメータとしてプロットしたもののバ
イアス依存性を示すグラフである。
【図6】ヘテロ接合界面の電気的等価回路を示す回路図
である。
【図7】図6の電気的等価回路におけるインピーダンス
の実数部対虚数部のプロット、及び等価回路成分を示す
グラフである。
【図8】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnOと
からなるヘテロ接合の界面における等価回路抵抗成分の
うちの界面抵抗Riのバイアス依存性を、250℃で空
気、COガス混合気体(4000ppm)、H2 ガス混
合気体(4000ppm)の各雰囲気について求めた結
果を示すグラフである。
【図9】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnOと
からなるヘテロ接合の界面における等価回路抵抗成分の
うちの界面抵抗Riのバイアス依存性を、400℃で空
気、COガス混合気体(4000ppm)、H2 ガス混
合気体(4000ppm)の各雰囲気について求めた結
果を示すグラフである。
【図10】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnO
とからなるヘテロ接合の界面における等価回路抵抗成分
のうちの容量Ciのバイアス依存性を、250℃で空
気、COガス混合気体(4000ppm)、H2 ガス混
合気体(4000ppm)の各雰囲気について求めた結
果を示すグラフである。
【図11】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnO
とからなるヘテロ接合の界面における等価回路抵抗成分
のうちの容量Ciのバイアス依存性を、400℃で空
気、COガス混合気体(4000ppm)、H2 ガス混
合気体(4000ppm)の各雰囲気について求めた結
果を示すグラフである。
【図12】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnO
とからなるヘテロ接合センサの10kHzで測定したリ
アククタンス成分(X)のバイアス依存性を、250℃
で空気、COガス混合気体(4000ppm)、H2
ス混合気体(4000ppm)の各雰囲気について求め
た結果を示すグラフである。
【図13】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnO
とからなるヘテロ接合センサの10kHzで測定したリ
アククタンス成分(X)を−1Vでのリアクタンスで規
格化した値のバイアス依存性を、250℃で空気、CO
ガス混合気体(4000ppm)、H2 ガス混合気体
(4000ppm)の各雰囲気について求めた結果を示
すグラフである。
【図14】Na2 Oを1モル%添加したCuOとZnO
よりなるヘテロ接合センサの−1Vにおけるリアクタン
ス成分(X)を1kHzのリアクタンスで規格化した値
の周波数依存性を、250℃で空気、COガス混合気体
(4000ppm)、H2ガス混合気体(4000pp
m)の各雰囲気について求めた結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 センサヘッド 12 n型半導体の円板状の試料 14 p型半導体の円板状の試料 16 ヘテロ接合 20 白金電極板

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端面同士がヘテロ接合することにより接
    合部が形成された、アルカリ金属元素が添加されたCu
    Oからなるp型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸
    化物半導体を有するセンサヘッドと、 前記接合部に、直流バイアスが重畳された交流信号を印
    加する信号印加手段と、 前記接合部のインピーダンス特性を測定するインピーダ
    ンス測定手段とを備えたことを特徴とするガスセンサ。
  2. 【請求項2】 前記p型酸化物半導体及び前記n型酸化
    物半導体が、セラミック製であることを特徴とする請求
    項1記載のガスセンサ。
  3. 【請求項3】 前記アルカリ金属元素をMとしたとき
    に、該MがLi、Na、及びKの群から選択されたアル
    カリ金属元素であり、添加量が0.2モル%≦M2 O≦
    5モル%の範囲内であることを特徴とする請求項1記載
    のガスセンサ。
  4. 【請求項4】 端面同士がヘテロ接合することにより接
    合部が形成された、アルカリ金属元素が添加されたCu
    Oからなるp型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸
    化物半導体を備えたガスセンサの前記接合部に、直流バ
    イアスと交流信号とを重畳して印加すると共に、前記接
    合部のインピーダンス特性を測定し、 前記インピーダンス特性の、前記交流信号の周波数及び
    前記直流バイアスに対する依存性に基づいてガスの種類
    を識別することを特徴とするガス識別方法。
  5. 【請求項5】 端面同士がヘテロ接合することにより接
    合部が形成された、アルカリ金属元素が添加されたCu
    Oからなるp型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸
    化物半導体を備えたガスセンサの前記接合部に、所定周
    波数の下で前記p型酸化物半導体を負にし、前記n型酸
    化物半導体を正にする直流バイアスを印加すると共に、
    前記接合部のインピーダンス特性を測定し、 前記インピーダンス特性のリアクタンス成分の、前記直
    流バイアスに対する依存性に基づいてガスの種類を識別
    することを特徴とするガス識別方法。
  6. 【請求項6】 端面同士がヘテロ接合することにより接
    合部が形成された、アルカリ金属元素が添加されたCu
    Oからなるp型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸
    化物半導体を備えたガスセンサの前記接合部に、前記p
    型酸化物半導体を負にし、前記n型酸化物半導体を正に
    する直流バイアスと交流信号とを印加すると共に、該交
    流信号の周波数を変えて前記接合部のインピーダンス特
    性を測定し、 前記インピーダンス特性のリアクタンス成分の、前記交
    流信号の周波数に対する依存性に基づいてガスの種類を
    識別することを特徴とするガス識別方法。
  7. 【請求項7】 端面同士がヘテロ接合することにより接
    合部が形成された、アルカリ金属元素が添加されたCu
    Oからなるp型酸化物半導体及びZnOからなるn型酸
    化物半導体を備えたガスセンサの前記接合部に、直流バ
    イアスと交流信号とを重畳して印加すると共に、前記接
    合部のインピーダンス特性を測定し、 前記インピーダンス特性の、前記交流信号の周波数及び
    前記直流バイアスに対する依存性に基づいて、COガス
    とH2 ガスを識別することを特徴とするガス識別方法。
JP6028125A 1993-10-05 1994-02-25 ガスセンサ及びガス識別方法 Withdrawn JPH07239314A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028125A JPH07239314A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 ガスセンサ及びガス識別方法
PCT/JP1994/001650 WO1995010039A1 (fr) 1993-10-05 1994-10-03 Detecteur de gaz et procede permettant de faire la distinction entre plusieurs gas
DE4497477T DE4497477T1 (de) 1993-10-05 1994-10-03 Gassensor und Gasunterscheidungsverfahren
US08/424,366 US5602324A (en) 1993-10-05 1994-10-03 Gas sensor and gas discriminating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028125A JPH07239314A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 ガスセンサ及びガス識別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239314A true JPH07239314A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12240076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6028125A Withdrawn JPH07239314A (ja) 1993-10-05 1994-02-25 ガスセンサ及びガス識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239314A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503277A (ja) * 2002-10-12 2006-01-26 富士通株式会社 分子エレクトロニクスと分子エレクトロニクスに基づいたバイオセンサーデバイスのための半導体装置及びその製造方法
US7274082B2 (en) 2000-01-19 2007-09-25 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a schottky barrier
US7282778B2 (en) 2000-01-19 2007-10-16 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a Schottky barrier
WO2008140024A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Ideal Star Inc. ガスセンサー、これを用いた気体計測システム、およびそのための気体検知モジュール
JP2011033615A (ja) * 2009-07-09 2011-02-17 National Institute For Materials Science 水素ガス検知センサー装置及び水素ガス検知方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274082B2 (en) 2000-01-19 2007-09-25 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a schottky barrier
US7282778B2 (en) 2000-01-19 2007-10-16 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a Schottky barrier
US7385271B2 (en) 2000-01-19 2008-06-10 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a schottky barrier
US7391056B2 (en) 2000-01-19 2008-06-24 Adrena, Inc. Chemical sensor using chemically induced electron-hole production at a Schottky barrier
JP2006503277A (ja) * 2002-10-12 2006-01-26 富士通株式会社 分子エレクトロニクスと分子エレクトロニクスに基づいたバイオセンサーデバイスのための半導体装置及びその製造方法
WO2008140024A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Ideal Star Inc. ガスセンサー、これを用いた気体計測システム、およびそのための気体検知モジュール
US8381587B2 (en) 2007-05-08 2013-02-26 Ideal Star Inc. Gas sensor, gas measuring system using the gas sensor, and gas detection module for the gas sensor
JP2011033615A (ja) * 2009-07-09 2011-02-17 National Institute For Materials Science 水素ガス検知センサー装置及び水素ガス検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ferroni et al. Characterization of a molybdenum oxide sputtered thin film as a gas sensor
US8739604B2 (en) Gas sensor and method of making
US5602324A (en) Gas sensor and gas discriminating method
JPH05249064A (ja) ガスセンサ
US20100032292A1 (en) Ammonia gas sensor
JP2004523731A (ja) ガスの混合物を分析する方法および装置
JPH08500447A (ja) 酸化物半導体ガスセンサー及びその物質
CN108508062A (zh) 一种基于MoO3纳米敏感材料的三乙胺传感器、制备方法及其应用
JP2006521568A (ja) ガスの混合物を分析するための装置
US7236083B2 (en) Resistance type oxygen sensor and oxygen sensor device using it and air/fuel ratio control system
US4328295A (en) Solid electrolyte for use in oxygen concentration sensor
Trinchi et al. A Pt/Ga 2 O 3-ZnO/SiC Schottky diode-based hydrocarbon gas sensor
JPH07239314A (ja) ガスセンサ及びガス識別方法
Hikita et al. New Approach to Selective Semiconductor Gas Sensors Using a de‐Biased pn Heterocontact
Chaudhari et al. Detection of liquid petroleum gas using mixed nanosized tungsten oxide-based thick-film semiconductor sensor
EP0022369A1 (en) Combustible gas detecting elements
Miyayama et al. Ac impedance analysis of gas-sensing property in CuO/ZnO heterocontacts
JPH07103924A (ja) ガスセンサ及びガス識別方法
EP1020721A1 (en) Nitrogen oxides detection method, and sensor element for detection of nitrogen oxides
Hikita et al. New Gas‐Sensing Method for Detecting Carbon Monoxide by Use of the Complex Impedance of a CuO/ZnO Heterocontact under a dc Bias Voltage
WO2008134066A1 (en) Device and method for detecting sulfur dioxide at high temperatures
Jang et al. Electrical conduction in aluminum nitride
Göpel et al. Electronic conductance and capacitance sensors
JP4002969B2 (ja) 可燃性ガスセンサ
JP3669807B2 (ja) 一酸化炭素検出センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508