JPH0723295A - Image pickup device - Google Patents

Image pickup device

Info

Publication number
JPH0723295A
JPH0723295A JP5182136A JP18213693A JPH0723295A JP H0723295 A JPH0723295 A JP H0723295A JP 5182136 A JP5182136 A JP 5182136A JP 18213693 A JP18213693 A JP 18213693A JP H0723295 A JPH0723295 A JP H0723295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image pickup
vertical
field
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5182136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Fukui
博 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5182136A priority Critical patent/JPH0723295A/en
Publication of JPH0723295A publication Critical patent/JPH0723295A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the vertical resolution of the video signal obtained by performing an image pickup by using a normal standard television and a CCD imager of a special specification by distributing and supplying the optical information on a subject obtained by a spectroscopic means to each image pickup means. CONSTITUTION:The image of one-frame taken by a same timing by using CCD imagers 3 and 4 is fetched by the same timing. By transferring the photo diode image picking-up the odd-numbered fields of the CCD imager 3 as it is, discharging the signal electric charge of the even-numbered fields and stopping the images from the photo diode corresponding to the odd-number by the one picture element shifting of a CCD imager 4 by one field, the information composed of all the picture elements for the portion of one-frame is made to be the video signal corresponding to a standard television signal. Thus, because the picture element information of a photographed subject is read by all the picture elements for the portion of one-frame in this video signal, vertical resolution can be improved, and moving resolution can be also maintained by outputting the signal at every field.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光学レンズを介して入
射する入射光を撮影する撮像装置に関し、特に、動解像
度及び垂直解像度の両方の改善を行える撮像装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup device for photographing incident light incident through an optical lens, and more particularly to an image pickup device capable of improving both dynamic resolution and vertical resolution.

【0002】[0002]

【従来の技術】CCD (Charge Coupled Device)イメー
ジャなどの固体撮像素子において、撮像部は、入射した
光を光電変換して信号電荷を得るための受光部に相当す
るフォトダイオードと上記信号電荷の読出し部に相当す
る信号読み出し部とで構成している。CCDイメージャ
の一つにインタライン型がある。
2. Description of the Related Art In a solid-state image pickup device such as a CCD (Charge Coupled Device) imager, an image pickup section is a photodiode corresponding to a light receiving section for photoelectrically converting incident light to obtain a signal charge and reading of the signal charge. And a signal reading section corresponding to the section. One of CCD imagers is an interline type.

【0003】一般に、上記インタライン型CCDイメー
ジャも受光部の各フォトダイオードの一端側に設けた信
号読出し部を構成し、実際にフォトダイオードで得られ
た信号電荷の受渡しを行う転送ゲートを介して信号電荷
が垂直転送レジスタに転送され、順次下方に移動させて
水平のライン読出し部から信号を取り出している。
In general, the interline CCD imager also constitutes a signal reading section provided at one end side of each photodiode of the light receiving section, and via a transfer gate for actually passing the signal charge obtained by the photodiode. The signal charges are transferred to the vertical transfer register and sequentially moved downward to take out the signal from the horizontal line reading unit.

【0004】また、インタライン型CCDイメージャに
は、フィールド蓄積モード、フレーム蓄積モード等があ
る。また、CCDイメージャは、上述したモードの他に
光電変換時間を短く設定できる電子シャッタモードを採
ることができる。これらのモードの特徴は、表1に示す
通りである。
The interline CCD imager has a field storage mode, a frame storage mode and the like. In addition to the above-described modes, the CCD imager can adopt an electronic shutter mode in which the photoelectric conversion time can be set to be short. The characteristics of these modes are as shown in Table 1.

【0005】[0005]

【表1】 [Table 1]

【0006】フィールド読出しモードは、このCCDイ
メージャにおける複数のフォトダイオードに蓄積される
信号電荷が、供給される読出しパルスに応じてそれぞれ
奇数ラインに相当する垂直転送レジスタと偶数ラインに
相当する垂直転送レジスタとに転送ゲートを介して供給
される。これら垂直転送レジスタからの信号電荷が、こ
の読出し方式ではフィールド毎に供給される読出しパル
スに応じて例えば奇数ラインと偶数ラインとの順に2ラ
イン分の信号電荷を加算混合して奇数フィールドの画素
情報とし、上記偶数ラインと次の奇数ラインとの順に2
ライン分の信号電荷を加算混合して偶数フィールドの画
素情報として両フィールド共に全画素の信号が垂直帰線
期間毎に毎回出力される。
In the field read mode, the signal charges accumulated in a plurality of photodiodes in this CCD imager are corresponding to the read pulse supplied to the vertical transfer registers corresponding to the odd lines and the vertical transfer registers corresponding to the even lines, respectively. And are supplied via a transfer gate. In this reading method, the signal charges from the vertical transfer registers are added and mixed with the signal charges for two lines in the order of, for example, an odd line and an even line in accordance with a read pulse supplied for each field in this reading method, and pixel information of an odd field is obtained. 2 in the order of the even line and the next odd line
Signal charges of lines are added and mixed, and as signals of even fields, signals of all pixels in both fields are output every vertical blanking period.

【0007】このようにフィールド読出しモードのCC
Dイメージャは、2ライン分を同時読出した信号を加算
混合して一方のフィールド信号の画像情報を生成し、こ
の画像情報をフィールド毎にラインの飛び越し走査を行
っているので、上述したフィールドの画像情報を各フィ
ールド信号として用い、フィールド毎に一斉に読み出す
ことにより、フレーム読出しモードに要するサンプリン
グ時間の半分の時間で済ませることができる(表1のサ
ンプリング時間を参照)。上記フィールド信号は、それ
ぞれフィールドの毎の電荷蓄積時間が短いので時間に対
する相関性がよく、動画の時間解像度を示す動解像度が
良好に得られるモードである。
As described above, the CC in the field read mode
The D imager adds and mixes the signals simultaneously read out for two lines to generate image information of one field signal, and performs line-interlaced scanning of this image information for each field. By using information as each field signal and simultaneously reading out for each field, it is possible to complete half the sampling time required for the frame read mode (see the sampling time in Table 1). The field signal is a mode in which the charge accumulation time for each field is short, so that the correlation with time is good, and the dynamic resolution indicating the time resolution of a moving image can be excellently obtained.

【0008】また、フレーム読出しモードは、このCC
Dイメージャにおける複数のフォトダイオードに蓄積さ
れる信号電荷が、各フィールド毎に供給される読出しパ
ルスに応じてそれぞれ奇数ラインに相当する垂直転送レ
ジスタと偶数ラインに相当する垂直転送レジスタとに転
送ゲートを介して供給される。これら垂直転送レジスタ
からの信号電荷が、垂直転送パルスの供給に応じて上述
したような奇数ラインと偶数ラインにある画素の信号電
荷の混合することなく、独立に読出している。このフレ
ーム読出しモードでは、奇数ラインの信号電荷と偶数ラ
インの信号電荷が1ライン毎に飛び越し走査してそれぞ
れ奇数フィールド期間と偶数フィールド期間で読み出さ
れる。すなわち奇数フィールドと偶数フィールドの信号
電荷は、1フレーム毎に読み出されることになる。
The frame read mode is CC
The signal charges accumulated in the plurality of photodiodes in the D imager are transferred to the vertical transfer registers corresponding to the odd lines and the vertical transfer registers corresponding to the even lines in accordance with the read pulse supplied for each field. Supplied through. The signal charges from these vertical transfer registers are read independently without being mixed with the signal charges of the pixels on the odd line and the even line as described above in response to the supply of the vertical transfer pulse. In the frame read mode, the signal charges on the odd lines and the signal charges on the even lines are interlaced and scanned for each line and read in the odd field period and the even field period, respectively. That is, the signal charges in the odd field and the even field are read out for each frame.

【0009】このため、フレーム読出し方式のCCDイ
メージャは、例えば撮像した画像が静止画像の場合、画
像を表現する画素に対応する垂直転送チャンネルのチャ
ンネル数がフィールド読出し方式のCCDイメージャの
場合に比べて多い。例えば通常のNTSC方式のCCD
イメージャは、約250ラインであることにより、出力
映像信号の垂直方向の限界解像度が決まる。このCCD
イメージャは、フリッカの少ない画像も得ることができ
る(表1を参照)。
Therefore, in the frame-reading type CCD imager, for example, when the picked-up image is a still image, the number of vertical transfer channels corresponding to the pixels expressing the image is larger than that in the field-reading type CCD imager. Many. For example, a normal NTSC CCD
Since the imager has about 250 lines, the vertical limit resolution of the output video signal is determined. This CCD
The imager can also obtain images with low flicker (see Table 1).

【0010】このように電子シャッタを使用しないで静
止画を見た場合、図15(a)に示す例えば垂直同期タ
イミングに対して図15(b)の領域Aと領域Bが示す
ように異なるフレームにまたがって情報のサンプリング
タイミングは異なっていても、フレーム蓄積モードで互
いに異なる2つのフィールドを飛び越し走査させて読み
出すことにより、図15(c)に示す領域Aの画像と領
域Bの画像で垂直解像度を250TV本以上にすること
ができる。
When a still image is viewed without using the electronic shutter as described above, different frames are displayed as shown in areas A and B of FIG. 15B with respect to, for example, the vertical synchronization timing shown in FIG. 15A. Even if the sampling timing of the information is different over the entire area, the two fields that are different from each other in the frame accumulation mode are interlaced to be scanned and read, so that the vertical resolution of the image of the area A and the image of the area B shown in FIG. Can be over 250 TV lines.

【0011】また、電子シャッタモードは、フィールド
蓄積モードで行われる。通常のインタライン型CCDイ
メージャでは、縦形オーバフロードレイン構造のCCD
を用いて不要電荷をシリコン基板に掃き捨てることで電
子シャッタ動作を行わせている。この構成は、メモリ領
域が不要のため小型化が容易である。
The electronic shutter mode is a field storage mode. A typical interline CCD imager has a vertical overflow drain structure CCD.
The electronic shutter operation is performed by sweeping unnecessary charges to the silicon substrate by using. Since this configuration does not require a memory area, it is easy to downsize.

【0012】また、フレームインタライン型CCDイメ
ージャは、通常のインタラインCCDイメージャの撮像
部の構成と同一であるが、この撮像部の下部に1フィー
ルド分の画像情報を蓄積するためのメモリ領域を備えて
いる。フレームインタライン型CCDイメージャは、こ
のメモリ領域を利用して可変電子シャッタ動作を行わせ
ることができる。この動作は、ある水平帰線期間の時刻
1 に掃出し電荷読出しパルスを供給してフォトダイオ
ードに蓄積されていた電荷を垂直転送レジスタに一旦読
出し、フォトダイオードの信号を空の状態にして改めて
光電変換を開始する。垂直転送レジスタに読み出した信
号電荷は、通常の垂直転送により下方に転送される。
The frame interline CCD imager has the same structure as the image pickup section of a normal interline CCD imager, but a memory area for accumulating image information for one field is provided below the image pickup section. I have it. The frame interline CCD imager can use this memory area to perform a variable electronic shutter operation. In this operation, a sweep charge read pulse is supplied at time T 1 of a certain horizontal retrace period to temporarily read the charge accumulated in the photodiode into the vertical transfer register, and the signal of the photodiode is set to an empty state to restart photoelectric conversion. Start conversion. The signal charges read to the vertical transfer register are transferred downward by normal vertical transfer.

【0013】垂直帰線期間の時刻T2 で垂直転送レジス
タは、高速の掃出しパルスの印加により、残留するすべ
ての電荷を不要電荷として外部に掃き捨てる。次にフレ
ームインタライン型CCDイメージャは、この垂直帰線
期間内の時刻T3 で信号電荷読出しパルスを供給して時
刻T1 以降フォトダイオードに蓄積されている信号電荷
を垂直転送レジスタに読み出し、この信号電荷を高速転
送して読み出して正規の信号電荷として利用する。この
ため、フォトダイオードが光電変換を行う時間は、時刻
1 から時刻T3 までの間であり、この露光期間は、通
常の1フィールド、あるいは1フレームの期間よりも短
く設定でき、表1に示すようにNTSC方式で1/60
秒〜1/10000秒までのシャッタ速度が可能であ
る。
At time T 2 in the vertical blanking period, the vertical transfer register sweeps out all the remaining charges as unnecessary charges to the outside by applying a high-speed sweep pulse. Next, the frame interline CCD imager supplies a signal charge read pulse at time T 3 within this vertical blanking period to read the signal charge accumulated in the photodiode after time T 1 into the vertical transfer register. The signal charges are transferred at high speed and read out and used as normal signal charges. Therefore, the time for the photodiode to perform photoelectric conversion is from time T 1 to time T 3 , and this exposure period can be set shorter than the normal one field or one frame period. 1/60 in NTSC system as shown
Shutter speeds from seconds to 1/10000 seconds are possible.

【0014】このようにフィールド蓄積モードで電子シ
ャッタを利用することにより、フィールド単位の画像サ
ンプリングが行われるため、フィールド蓄積モードの特
徴である動解像度を上げることができる。この場合、得
たい情報は、上述したことから明かなように図16に示
す時間領域CやDで撮影した画像になる。このとき、任
意の一定時間、すなわち時間領域CやDで撮影した画像
をフィールド蓄積モードで読み出すことにより、CCD
イメージャ読出し可能な画素列が、全画素の半分でにな
る。
By using the electronic shutter in the field storage mode as described above, image sampling is performed in field units, so that the dynamic resolution, which is a feature of the field storage mode, can be increased. In this case, the information to be obtained is the image captured in the time regions C and D shown in FIG. 16 as is apparent from the above. At this time, by reading an image captured in an arbitrary fixed time, that is, the time region C or D in the field accumulation mode, the CCD
The imager readable pixel array comprises half of all pixels.

【0015】このように光電変換時間を通常のフィール
ド期間、あるいはフレーム期間よりも短く設定できる
が、表1に示すように信号の読出しを通常のフレーム、
あるいはフィールド単位で行ってそれぞれ1ライン飛び
越し走査させたり、2ライン同時読出しさせることによ
り、動解像度の改良を容易に行うことができ、広く利用
されている。
As described above, the photoelectric conversion time can be set shorter than the normal field period or the frame period, but as shown in Table 1, the signal reading is performed in the normal frame,
Alternatively, it is widely used because it is possible to easily improve the dynamic resolution by performing interlace scanning for one line in each field and simultaneously reading out two lines.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したフ
ィールド蓄積モードは、2ライン分の各画素を加算混合
しているため画素数が低下し、垂直解像度がフレーム蓄
積モード時に比べて約7割程度に低下してしまう。ま
た、フレーム蓄積モードは、蓄積時間がフィールド蓄積
モードに比べて長いため素早く動く被写体に対して光電
変換されている場所と実際に読み出される信号の場所と
に時間的なずれを生じ、フレーム残像を発生させてしま
う。このため、フレーム蓄積モードは、動画像に対して
必ずしも高い動解像度を得ることができない。
By the way, in the above-mentioned field storage mode, the number of pixels is reduced because the pixels of two lines are added and mixed, and the vertical resolution is about 70% of that in the frame storage mode. Will fall to. Further, in the frame accumulation mode, since the accumulation time is longer than that in the field accumulation mode, there is a time lag between the location where photoelectric conversion is performed and the location of the signal actually read out for a rapidly moving subject, and a frame afterimage is generated. Will be generated. Therefore, in the frame accumulation mode, it is not always possible to obtain a high dynamic resolution for a moving image.

【0017】従って、従来のCCDイメージャは、利用
する用途に応じて動解像度優先したフィールド蓄積モー
ドか、垂直解像度を優先したフレーム蓄積モードかでC
CD内で蓄積した信号電荷の読出し方式を変えて選択し
必要とする画像情報を得なければならなかった。このよ
うにそれぞれのモードには、上述したような欠点が存在
するため、これらのCCDイメージャを使用している限
り、動解像度と垂直解像度の一方が低下してしまうこと
が避けられなかった。
Therefore, in the conventional CCD imager, depending on the application to be used, either the field storage mode giving priority to the dynamic resolution or the frame storage mode giving priority to the vertical resolution is used.
It was necessary to change the reading method of the signal charge accumulated in the CD and select it to obtain necessary image information. As described above, since each mode has the above-mentioned drawbacks, it is inevitable that one of the dynamic resolution and the vertical resolution is lowered as long as these CCD imagers are used.

【0018】また、最近、CCDイメージャは、画素数
の向上に伴い、水平解像度が500TV本以上のものが
一般的になってきており、周辺装置の分解能も飛躍的な
向上を遂げていることから、撮像装置全体の解像度の改
善が強く要望されるようになってきている。
In recent years, the horizontal resolution of CCD imagers has generally become 500 TV lines or more along with the improvement in the number of pixels, and the resolution of peripheral devices has dramatically improved. There is a strong demand for improvement in the resolution of the entire image pickup apparatus.

【0019】このような要望に答えるべく、現在、素子
数が水平方向に2000、垂直方向に1000画素から
成る高精細度システムや標準テレビジョン方式で使用す
るCCDイメージャから離れた水平及び垂直方向の画素
が1000画素から成る特殊なCCDイメージャ等が提
供されつつある。これらのCCDイメージャを使用すれ
ば、これらのCCDイメージャは、垂直方向の画素の半
分を用いても500TV本程度の解像度が得られること
になる。
In order to meet such a demand, at present, the number of elements in the horizontal and vertical directions apart from the CCD imager used in the high definition system having 2000 pixels in the horizontal direction and 1000 pixels in the vertical direction and the standard television system is provided. Special CCD imagers and the like having 1000 pixels are being provided. If these CCD imagers are used, these CCD imagers can obtain a resolution of about 500 TV lines even if half of the pixels in the vertical direction are used.

【0020】しかしながら、上述したCCDイメージャ
は非常に高額であり、一般的に利用しにくい。特に、電
子シャッタモードのCCDイメージャは、映像信号をフ
ィールド単位で画像サンプリングしているため、前述し
たフィールド蓄積モードで生じる垂直解像度の劣化を残
してしまう。
However, the CCD imager described above is very expensive and generally difficult to use. In particular, since the CCD imager in the electronic shutter mode performs image sampling of the video signal on a field-by-field basis, deterioration of the vertical resolution that occurs in the field accumulation mode described above remains.

【0021】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みてなされたものであり、通常の標準テレビジョン、
高精細度や特殊仕様のCCDイメージャを用いて撮像し
て得られる映像信号の垂直解像度を大幅に改善すること
ができる撮像装置の提供を目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a normal standard television,
An object of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of significantly improving the vertical resolution of a video signal obtained by picking up an image using a CCD imager with high definition and special specifications.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明に係る撮像装置
は、光学レンズを介して入射する入射光を分光する分光
手段と、該分光手段で分光された被写体についての各光
情報が電気的な露光手段を用いて同時に撮像し出力する
第1及び第2の撮像手段と、該第1及び第2の撮像手段
から出力される出力信号を合成する合成手段とを有し、
上記第1及び第2の撮像手段には、上記分光手段で得ら
れる被写体についての光情報がそれぞれの撮像手段に分
配供給されることにより、上述の課題を解決する。
An image pickup apparatus according to the present invention is configured such that a spectroscopic unit that disperses incident light that is incident through an optical lens and each optical information about an object that is spectroscopically dispersed by the spectroscopic unit is electrically. A first and a second imaging means for simultaneously imaging and outputting using the exposure means, and a synthesizing means for synthesizing the output signals output from the first and second imaging means,
The above-mentioned problems are solved by the optical information about the subject obtained by the spectroscopic means being distributed and supplied to the respective imaging means to the first and second imaging means.

【0023】ここで、上記第1及び第2の撮像手段は、
それぞれ供給される光情報が電気的な露光手段を用いて
同時に露光して撮像すると共に、上記第1及び第2の撮
像手段における一方の撮像手段の読出しに対して他方の
撮像手段の読出しを1フィールド期間停止させて撮像出
力を読み出す制御手段を有する構成にしている。
Here, the first and second image pickup means are
The optical information respectively supplied are simultaneously exposed and imaged by using an electrical exposure means, and one of the first and second imaging means reads out one of the imaging means. A configuration is provided in which a control unit that stops the field period and reads the imaging output is provided.

【0024】[0024]

【作用】本発明に係る撮像装置は、被写体についての入
射光を分光手段で分光した各光情報を電気的な露光手段
を介して第1及び第2の撮像手段に分配供給し、同時に
撮像した映像を合成手段で合成して出力する。
In the image pickup apparatus according to the present invention, each light information obtained by splitting the incident light on the subject by the spectroscopic means is distributed and supplied to the first and second image pickup means through the electric exposure means, and simultaneously imaged. The images are combined by the combining means and output.

【0025】また、撮像装置は、上記第1及び第2の撮
像手段の撮像出力の読出しの一方の出力を1フィールド
期間停止させる制御を制御手段で行ってフィールド蓄積
モードの読出しを行って動解像度を確保しながら、同時
に撮影した像をフレーム蓄積モードで得られる垂直解像
度の高い映像信号として出力する。
Further, in the image pickup apparatus, the control means controls the output of one of the image pickup outputs of the first and second image pickup means to be stopped for one field period so as to read out the field accumulation mode to obtain the dynamic resolution. While ensuring the above, the simultaneously captured images are output as a video signal with high vertical resolution obtained in the frame accumulation mode.

【0026】[0026]

【実施例】以下、本発明に係る撮像装置の実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。ここで、この撮像部
にはインタライン型CCDイメージャを用いた場合を例
示する。
Embodiments of the image pickup apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, a case where an interline CCD imager is used for the image pickup unit will be exemplified.

【0027】図1は、撮像装置における第1の実施例の
概略的な構成を示している。図1に示す撮像装置は、光
学レンズ1を介して入射する入射光を分光する分光手段
であるプリズム2と、該プリズム2で分光された被写体
についての各光情報が電気的な露光手段としての電子シ
ャッタを用いて同時に撮像し出力される第1及び第2の
撮像手段であるCCDイメージャ3、4と、該CCDイ
メージャ3、4から出力される出力信号を合成する合成
手段としての信号処理装置5とを備えている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of the first embodiment of the image pickup apparatus. The imaging apparatus shown in FIG. 1 is a prism 2 that is a spectroscopic unit that disperses incident light that enters through the optical lens 1, and each optical information about the subject that has been spectrally dispersed by the prism 2 is an electrical exposure unit. CCD imagers 3 and 4 that are first and second image pickup means that are simultaneously imaged and output using an electronic shutter, and a signal processing device as a synthesizing means that synthesizes output signals output from the CCD imagers 3 and 4. 5 and.

【0028】上記信号処理装置5は、プリプロセッサ部
5A、信号処理部5B、アンプ5Cで構成している。上
記プリプロセッサ部5Aは、基準信号としてクロックを
生成する信号発生部51、タイミング信号を生成するタ
イミング発生部52、各CCDイメージャ3、4から同
じ信号の異なる部分を2重サンプリングした際の供給さ
れる出力信号の相関をとってオフセット誤差を吸収処理
する相関二重サンプリング部(以下、単にCDSとい
う)53とを有している。
The signal processing device 5 comprises a preprocessor section 5A, a signal processing section 5B and an amplifier 5C. The preprocessor unit 5A is supplied when a different signal of the same signal is double-sampled from the signal generation unit 51 that generates a clock as a reference signal, the timing generation unit 52 that generates a timing signal, and the CCD imagers 3 and 4. It has a correlated double sampling unit (hereinafter, simply referred to as CDS) 53 that performs correlation of output signals and absorbs offset error.

【0029】通常の撮像した画像は、図2(a)に示し
たように奇数フィールドの奇数ライン(O)と偶数フィ
ールドの偶数ライン(E)で画面が構成されている。こ
こで、図1に示したCCDイメージャ3、4は、図2に
示した同一の画像を同一のタイミングで撮像する(図3
(c)及び(f)を参照)。このとき、撮像装置は、図
3(a)に示す読出しパルスが供給された後に図3
(b)に示す転送パルスを一定期間供給して例えばCC
Dイメージャ3から奇数フィールドのライン信号だけを
出力させる(図2(b)の実線で示されたライン信号を
参照)。図2(c)に示した偶数フィールドのライン信
号は、捨ててしまう。
As shown in FIG. 2A, a screen of a normally picked up image is composed of odd lines (O) of odd fields and even lines (E) of even fields. Here, the CCD imagers 3 and 4 shown in FIG. 1 capture the same image shown in FIG. 2 at the same timing (see FIG. 3).
(See (c) and (f)). At this time, the imaging device receives the read pulse shown in FIG.
By supplying the transfer pulse shown in FIG.
Only the line signals of the odd fields are output from the D imager 3 (see the line signal shown by the solid line in FIG. 2B). The even field line signal shown in FIG. 2C is discarded.

【0030】また、この撮像装置は、図3(d)に示す
読出しパルスを図3(a)に示した読出しパルスの倍の
周期で供給した後に垂直転送レジスタに供給されている
偶数フィールドのライン信号を図3(c)の偶数ライン
(E)を出力するタイミングに一致させた図3(e)に
示す転送パルスを一定期間供給する。この転送パルスの
供給に応じてCCDイメージャ4は、垂直転送を1フィ
ールド期間停止させられた後である図3(g)に示した
位置、すなわち図3(c)の偶数フィールドに一致した
位置に偶数フィールドだけを出力させる(図2(c)を
参照)。
Further, in this image pickup device, the read pulse shown in FIG. 3D is supplied in a cycle twice as long as the read pulse shown in FIG. 3A, and then the even field line supplied to the vertical transfer register. The transfer pulse shown in FIG. 3 (e) in which the signal is matched with the timing of outputting the even line (E) in FIG. 3 (c) is supplied for a certain period. In response to the supply of this transfer pulse, the CCD imager 4 is moved to the position shown in FIG. 3 (g) after the vertical transfer is stopped for one field period, that is, the position corresponding to the even field in FIG. 3 (c). Only even fields are output (see FIG. 2C).

【0031】このように同一画像を2つに分けたCCD
イメージャ3、4から供給されるフィールド信号を例え
ばフィールド毎に切り換えて標準テレビジョン方式に対
応した信号処理を施して合成することにより、同一タイ
ミングで捉えたフレーム信号を得ている(図3(h)を
参照)。
A CCD in which the same image is divided into two in this way
For example, the field signals supplied from the imagers 3 and 4 are switched for each field and subjected to signal processing corresponding to the standard television system to be combined to obtain a frame signal captured at the same timing (see FIG. See)).

【0032】さらに、上述した撮像装置のより具体的な
構成について図4〜図6の回路構成を参照し、この撮像
装置の動作について図7のタイミングチャートを参照し
ながら説明する。また、必要に応じて図1も参照する。
ここで、図7(a)の下向きの負極性パルスは、拡大し
てしめされるように撮像装置の動作が立ち上がりエッジ
で行われることを示している。
Further, a more specific structure of the above-described image pickup device will be described with reference to the circuit structures of FIGS. 4 to 6, and the operation of the image pickup device will be described with reference to a timing chart of FIG. Further, FIG. 1 is also referred to when necessary.
Here, the downward negative pulse in FIG. 7A indicates that the operation of the image pickup apparatus is performed at the rising edge so as to be enlarged and shown.

【0033】図1の光学レンズ1を介して入射した光情
報が、プリズム2によって均等に2つに分光される。こ
の後、この分光された光情報がそれぞれ対応するCCD
イメージャ3、4に入射している。また、上記CCDイ
メージャ3、4を駆動するためのCCD駆動パルスが図
1や図4に示す信号発生部51とタイミング発生部52
で作成されて上記CCDイメージャ3、4に供給されて
いる。
Optical information incident through the optical lens 1 shown in FIG. 1 is split into two equal parts by the prism 2. After this, the CCDs to which the separated light information respectively correspond
It is incident on the imagers 3 and 4. Further, the CCD drive pulse for driving the CCD imagers 3 and 4 is a signal generator 51 and a timing generator 52 shown in FIGS.
And is supplied to the CCD imagers 3 and 4.

【0034】図4の概略的なブロック回路図が示すよう
に信号発生部51は、CCDイメージャの駆動パルスと
して各種の同期信号、例えば水平同期信号HD、垂直同
期信号VD、上記水平同期信号の倍の周波数からなる倍
周波数信号2FH、奇数フィールド、偶数フィールドの
期間を示すフィールドインデックス信号FLDに基づい
て各CCDイメージャ3、4に対するタイミング信号を
生成している。このタイミング信号の生成にあたりCC
Dイメージャ3に対応するタイミング信号がタイミング
発生回路521aで生成される。また、CCDイメージ
ャ4に対応するタイミング信号がタイミング発生回路5
21bで生成される。
As shown in the schematic block circuit diagram of FIG. 4, the signal generating section 51 uses various synchronizing signals such as a horizontal synchronizing signal HD, a vertical synchronizing signal VD, and the above horizontal synchronizing signal as driving pulses for the CCD imager. The timing signals for the CCD imagers 3 and 4 are generated based on the frequency doubled signal 2FH having the frequency of 2 and the field index signal FLD indicating the periods of the odd field and the even field. CC for generating this timing signal
A timing signal corresponding to the D imager 3 is generated by the timing generation circuit 521a. Further, the timing signal corresponding to the CCD imager 4 is the timing generation circuit 5
21b.

【0035】ここで、上記タイミング発生回路521a
は、通常のCCD駆動のタイミングでパルスを生成して
いる。一方、上記タイミング発生回路521bには、タ
イミング制御部522からの出力信号である垂直同期信
号VD’が信号発生部51から供給される垂直同期信号
VDに対する位相に対して水平同期信号の周期の半分、
すなわち1/2H分だけ遅れた信号として供給されてい
る。このため、CCDイメージャ3、4は、読み出すタ
イミングとして必ず奇数フィールド期間に偶数フィール
ドの信号電荷を読み出し、偶数フィールド期間に奇数フ
ィールドの信号電荷を読み出す関係を有している。この
動作については、後段において詳述する。
Here, the timing generation circuit 521a.
Generates a pulse at a normal CCD driving timing. On the other hand, in the timing generation circuit 521b, the vertical synchronization signal VD 'which is the output signal from the timing control unit 522 is half the cycle of the horizontal synchronization signal with respect to the phase of the vertical synchronization signal VD supplied from the signal generation unit 51. ,
That is, it is supplied as a signal delayed by 1 / 2H. Therefore, the CCD imagers 3 and 4 have a relationship that the signal charges of the even field are always read in the odd field period and the signal charges of the odd field are read in the even field period as the read timing. This operation will be described in detail later.

【0036】さらに、上記タイミング制御部522は、
垂直同期信号VD、倍周波数信号2FH、フィールドイ
ンデックス信号FLDに基づいて図7に示す制御信号C
ONTを作成し、パルス制御部523及び切換スイッチ
SWに供給している。上記制御信号CONTは、CCD
イメージャからの読出しパルス後、水平同期信号が2H
分経過したタイミングで変化する信号である(図7
(i)を参照)。この制御信号CONTが供給される
と、実際に読出しパルスを供給してもCCDイメージャ
4は、このCCDイメージャ4側からの信号電荷の転送
による出力を1フィールド分だけ一時停止させている。
Further, the timing controller 522 is
A control signal C shown in FIG. 7 based on the vertical synchronizing signal VD, the double frequency signal 2FH, and the field index signal FLD.
The ONT is created and supplied to the pulse control unit 523 and the changeover switch SW. The control signal CONT is the CCD
After the read pulse from the imager, the horizontal sync signal is 2H
It is a signal that changes at the timing when minutes have passed (FIG. 7).
(See (i)). When the control signal CONT is supplied, the CCD imager 4 temporarily suspends the output due to the transfer of the signal charges from the CCD imager 4 side for one field even when the read pulse is actually supplied.

【0037】タイミング発生回路521a、521b
は、各タイミング信号の基準クロックを発振器526か
らそれぞれ供給されている。上記発振器526は、例え
ば周波数28MHzの信号を基準クロックとして供給し
ている。タイミング発生回路521aは、水平レジスタ
転送クロックH1、H2、プリチャージゲートクロック
PGをCCDイメージャ3に供給し、垂直レジスタ転送
クロック用タイミング信号XV1〜XV4及び読出しパ
ルス用のセンサゲートクロックXSG1、XSG2を垂
直ドライバ525aを供給している。
Timing generation circuits 521a and 521b
Are supplied with the reference clock of each timing signal from the oscillator 526. The oscillator 526 supplies a signal having a frequency of 28 MHz, for example, as a reference clock. The timing generation circuit 521a supplies the horizontal register transfer clocks H1 and H2 and the precharge gate clock PG to the CCD imager 3, and vertically supplies the vertical register transfer clock timing signals XV1 to XV4 and the read pulse sensor gate clocks XSG1 and XSG2. The driver 525a is supplied.

【0038】タイミング発生回路521bも同様に水平
レジスタ転送クロックH1、H2、プリチャージゲート
クロックPGをCCDイメージャ4に供給し、垂直レジ
スタ転送クロック用タイミング信号XV1〜XV4及び
読出しパルス用のセンサゲートクロックXSG1、XS
G2をパルス制御部523を介して垂直ドライバ525
bに供給している。このパルス制御部523について
は、後段で回路構成等の説明を行う。
Similarly, the timing generation circuit 521b supplies the horizontal register transfer clocks H1 and H2 and the precharge gate clock PG to the CCD imager 4, and the vertical register transfer clock timing signals XV1 to XV4 and the read pulse sensor gate clock XSG1. , XS
The vertical driver 525 for G2 via the pulse control unit 523
b. Regarding the pulse control unit 523, the circuit configuration and the like will be described later.

【0039】上記垂直ドライバ525a、525bは、
供給されるタイミング信号からCCD駆動用の垂直レジ
スタ転送クロックV1〜V4及びオーバフロードレイン
に信号電荷を掃き捨てさせるための電荷掃き捨てパルス
SUBをそれぞれCCDイメージャ3、4に電子シャッ
タ制御部524からの電荷掃き捨てパルス用の制御信号
XSUBに応じて出力供給している。電子シャッタ制御
部524は、信号発生回路51から供給される水平同期
信号HD及びフィールドインデックス信号FLDから上
記電荷掃き捨てパルス用の制御信号XSUBを生成し、
H単位のシャッタ制御により例えば1/30〜1/10
000秒、あるいはCCIR規格で1/25〜1/10
000秒のシャッタ速度制御を行っている。
The vertical drivers 525a and 525b are
The vertical register transfer clocks V1 to V4 for driving the CCD and the charge sweep pulse SUB for sweeping the signal charge from the supplied timing signal to the overflow drain are supplied to the CCD imager 3 and 4 from the electronic shutter controller 524. The output is supplied according to the control signal XSUB for the sweep-out pulse. The electronic shutter control unit 524 generates the control signal XSUB for the electric charge sweeping pulse from the horizontal synchronizing signal HD and the field index signal FLD supplied from the signal generating circuit 51,
For example, 1/30 to 1/10 by shutter control of H unit
000 seconds or 1 / 25-1 / 10 according to CCIR standard
The shutter speed is controlled for 000 seconds.

【0040】CCDイメージャ3、4は、それぞれ同じ
画像を同じタイミングで撮像した一方のフィールド、す
なわち奇数フィールド、偶数フィールドの出力信号をC
DS部53のCDS回路53a、CDS回路53bに供
給する。CDS回路53a、CDS回路53bは、供給
された撮像信号に対して相関2重積分処理を施して切換
スイッチSWの端子a、bにそれぞれ出力する。切換ス
イッチSWは、タイミング制御部522から供給される
制御信号CONTに応じて各フィールド毎に端子を切り
換え信号処理部5Bに出力する。信号処理部5Bは上記
2つのCCDイメージャ3、4の出力の感度差をゲイン
調整して補正し、さらに通常のプロセス処理を行ってい
る。信号処理部5Bは、1フレーム同時タイミングでと
らえた映像信号を通常の標準テレビジョン方式にした映
像信号をアンプ5C、出力端子6を介して出力する。
The CCD imagers 3 and 4 output the output signals of one field obtained by picking up the same image at the same timing, that is, an odd field and an even field, respectively.
It is supplied to the CDS circuit 53a and the CDS circuit 53b of the DS section 53. The CDS circuit 53a and the CDS circuit 53b perform the correlated double integration processing on the supplied image pickup signal and output it to the terminals a and b of the changeover switch SW, respectively. The changeover switch SW outputs a terminal to the changeover signal processing section 5B for each field in accordance with the control signal CONT supplied from the timing control section 522. The signal processing unit 5B performs gain adjustment to correct the sensitivity difference between the outputs of the two CCD imagers 3 and 4, and further performs normal process processing. The signal processing unit 5B outputs a video signal obtained by converting a video signal captured at one frame simultaneous timing into a normal standard television system through an amplifier 5C and an output terminal 6.

【0041】上記タイミング制御部522について概略
的な回路構成を図5に示す。タイミング制御部522
は、主に、カウンタ回路16、モノマルチ回路19、D
−フリップフロップ17、18、20で構成している。
タイミング制御部522では、入力端子11を介してフ
ィールドインデックス信号がD−フリップフロップ18
の入力側に供給されている。また、入力端子12から電
源電圧である+5Vが上記各回路の電源端子VDDに供給
されている。入力端子13は、各回路のGNDと接続し
ている。また、入力端子14から垂直同期信号VDがD
−フリップフロップ20のデータ入力端子Dに供給され
る。
A schematic circuit configuration of the timing control section 522 is shown in FIG. Timing control unit 522
Is mainly a counter circuit 16, a mono-multi circuit 19, D
-It is composed of flip-flops 17, 18 and 20.
In the timing controller 522, the field index signal is sent to the D-flip-flop 18 via the input terminal 11.
Is supplied to the input side of. Further, the power supply voltage of +5 V is supplied from the input terminal 12 to the power supply terminal V DD of each circuit described above. The input terminal 13 is connected to the GND of each circuit. In addition, the vertical synchronizing signal VD from the input terminal 14 is D
-Supplied to the data input terminal D of the flip-flop 20.

【0042】さらに、タイミング制御部522におい
て、入力端子15を介して倍周波数信号2FHがモノマ
ルチ回路19の入力端子Bとカウンタ16のクロック入
力端子CLに供給されている。上記モノマルチ回路19
はモノマルチ回路19に接続するコンデンサC1と抵抗
R5で上記倍周波数信号2FHのパルス幅をコントロー
ルしている。モノマルチ回路19は、入力端子AをGN
Dのラインに接続することによって入力端子Bの入力信
号を反転させて出力させている。モノマルチ回路19
は、正極性の上記倍周波数信号2FHのパルスが入力端
子Bを経ることによって反転され負極性のパルスとして
出力端子QからD−フリップフロップ20のクロック端
子に供給される。上記D−フリップフロップ20は、上
述したようにデータ入力端子Dに垂直同期信号VDを入
力しているが、図7(c)に示す垂直同期信号VDをモ
ノマルチ回路19からの出力信号の立ち上がりで叩いて
出力することにより垂直同期信号VDに対して水平同期
信号のH/2分遅れた垂直同期信号VD’を出力端子2
2を介して出力する。
Further, in the timing control section 522, the double frequency signal 2FH is supplied to the input terminal B of the monomulti circuit 19 and the clock input terminal CL of the counter 16 via the input terminal 15. Mono-multi circuit 19
Controls the pulse width of the frequency doubled signal 2FH with a capacitor C1 and a resistor R5 connected to the mono-multi circuit 19. The mono-multi circuit 19 has the GN input terminal A.
By connecting to the line D, the input signal of the input terminal B is inverted and output. Mono-multi circuit 19
Is inverted by passing through the input terminal B the pulse of the positive frequency doubled frequency signal 2FH, and is supplied from the output terminal Q to the clock terminal of the D-flip-flop 20 as a negative pulse. The D-flip-flop 20 inputs the vertical synchronizing signal VD to the data input terminal D as described above, but the vertical synchronizing signal VD shown in FIG. The vertical synchronizing signal VD ′ delayed by H / 2 of the horizontal synchronizing signal with respect to the vertical synchronizing signal VD by hitting and outputting with the output terminal 2
Output via 2.

【0043】タイミング制御部522でカウンタ回路1
6は、この垂直同期信号VD’をロードパルスとして入
力している。カウンタ回路16は、倍周波数信号2FH
をクロックとして1カウントずつ歩進させるアップカウ
ントモードに設定している。このカウンタ回路16は、
データ入力端子A、B、C、Dのレベル設定を予め行う
ことによってカウント開始の初期値が設定されている。
この初期値の設定は、図5の接続関係から明かなように
データ入力端子A、B、C、Dをそれぞれレベル
“H”、“L”、“H”、“H”に設定している。この
4ビットは2進数表示で「1101」を表している。カ
ウンタ回路16は、ロードパルスのレベル“L”、かつ
クロックの立ち上がりエッジで上記初期値をプリセット
し、この後に供給されるクロックの立ち上がりでカウン
トアップを開始する。カウンタ回路16は、図7(h)
に示すように倍周波数信号2FHが3カウントした時点
でリップルキャリ信号RCをD−フリップフロップ17
のクロックとしてクロック入力端子に供給する。
The timing control unit 522 uses the counter circuit 1
6 inputs this vertical synchronizing signal VD 'as a load pulse. The counter circuit 16 uses the double frequency signal 2FH.
The clock is set to the up-count mode in which the step is incremented by one. This counter circuit 16
An initial value for starting counting is set by presetting the levels of the data input terminals A, B, C, and D.
This initial value is set by setting the data input terminals A, B, C and D to the levels "H", "L", "H" and "H", respectively, as is apparent from the connection relationship of FIG. . These 4 bits represent "1101" in binary notation. The counter circuit 16 presets the initial value at the load pulse level “L” and the rising edge of the clock, and starts counting up at the rising edge of the clock supplied thereafter. The counter circuit 16 is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the ripple carry signal RC is set to the D-flip-flop 17 when the double frequency signal 2FH counts 3 times.
It is supplied to the clock input terminal as the clock.

【0044】D−フリップフロップ17は、D−フリッ
プフロップ20から出力される垂直同期信号VD’の供
給によりレベル“L”の期間でリセットされる。この
後、D−フリップフロップ17は、上記カウンタ回路1
6からの立ち上がりエッジで+5Vに釣られた入力端子
Dからレベル“H”の出力信号をD−フリップフロップ
18のクロック端子に出力する。D−フリップフロップ
18は、入力端子Dに供給されたフィールドインデック
ス信号FLD(図7(g))をラッチして反転出力端子
側から出力端子21を介して制御信号CONTを出力す
る(図7(i)を参照)。
The D-flip-flop 17 is reset in the period of the level "L" by the supply of the vertical synchronizing signal VD 'output from the D-flip-flop 20. After that, the D-flip-flop 17 is operated by the counter circuit 1
At the rising edge from 6, the output signal of level "H" is output from the input terminal D, which is caught at +5 V, to the clock terminal of the D-flip-flop 18. The D-flip-flop 18 latches the field index signal FLD (FIG. 7 (g)) supplied to the input terminal D and outputs the control signal CONT from the inverting output terminal side via the output terminal 21 (FIG. 7 ( See i)).

【0045】このタイミング制御部522から出力され
る制御信号CONTが、パルス制御部523に供給され
ている。このパルス制御部523は、インバータ32、
ANDゲート33、34、ORゲート35〜38で構成
している。ANDゲート33、34の一端側にはそれぞ
れ入力端子25を介して供給される制御信号CONTが
供給されている。また、上記ORゲート35〜38の一
端側には、上記制御信号CONTがインバータ32を介
してそれぞれ供給されている。パルス制御部523にお
いて、入力端子26〜31を介してそれぞれ垂直レジス
タ転送クロック用タイミング信号XV1〜XV4(図7
(j)、(m)、(o)、(q)を参照)及び各フィー
ルド毎に供給される読出しパルス用のセンサゲートクロ
ックXSG1、XSG2をANDゲート33、34、O
Rゲート35〜38の他端側に供給されている。
The control signal CONT output from the timing controller 522 is supplied to the pulse controller 523. The pulse control unit 523 includes an inverter 32,
It is composed of AND gates 33 and 34 and OR gates 35 to 38. A control signal CONT supplied via the input terminal 25 is supplied to one end sides of the AND gates 33 and 34, respectively. Further, the control signal CONT is supplied to one end side of each of the OR gates 35 to 38 through the inverter 32. In the pulse control unit 523, the timing signals XV1 to XV4 for the vertical register transfer clock are input via the input terminals 26 to 31, respectively (FIG. 7).
(J), (m), (o) and (q)) and the sensor gate clocks XSG1 and XSG2 for the read pulse supplied for each field are AND gates 33, 34 and O.
It is supplied to the other ends of the R gates 35 to 38.

【0046】ANDゲート33は、制御信号CONTと
垂直レジスタ転送クロック用タイミング信号XV1との
論理積として出力端子39を介して垂直レジスタ転送ク
ロック用タイミング信号XV1’を出力する(図7
(k)を参照)。同様に、ANDゲート34も制御信号
CONTと垂直レジスタ転送クロック用タイミング信号
XV2との論理積として出力端子40を介して垂直レジ
スタ転送クロック用タイミング信号XV2’を出力する
(図7(k)を参照)。また、ORゲート35、36
は、それぞれ制御信号CONTと垂直レジスタ転送クロ
ック用タイミング信号XV3、制御信号CONTと垂直
レジスタ転送クロック用タイミング信号XV4の論理和
をとって出力端子42、43から図7の(n)、(p)
に示す論理和出力として垂直レジスタ転送クロック用タ
イミング信号XV3’、XV4’を出力する。ORゲー
ト37、38も制御信号CONTと読出しパルス用のセ
ンサゲートクロックXSG1、制御信号CONTと読出
しパルス用のセンサゲートクロックXSG2の論理和と
して読出しパルス用のセンサゲートクロックXSG
1’、XSG2’を出力端子43、44からそれぞれ出
力している。
The AND gate 33 outputs a vertical register transfer clock timing signal XV1 'via the output terminal 39 as a logical product of the control signal CONT and the vertical register transfer clock timing signal XV1 (FIG. 7).
(See (k)). Similarly, the AND gate 34 also outputs the vertical register transfer clock timing signal XV2 ′ via the output terminal 40 as the logical product of the control signal CONT and the vertical register transfer clock timing signal XV2 (see FIG. 7 (k)). ). Further, the OR gates 35 and 36
7 and (n) and (p) of FIG. 7 from the output terminals 42 and 43 by ORing the control signal CONT and the timing signal XV3 for the vertical register transfer clock and the control signal CONT and the timing signal XV4 for the vertical register transfer clock, respectively.
The vertical register transfer clock timing signals XV3 'and XV4' are output as the logical sum output shown in FIG. The OR gates 37 and 38 are also the sensor gate clock XSG for the read pulse as the logical sum of the control signal CONT and the sensor gate clock XSG1 for the read pulse and the control signal CONT and the sensor gate clock XSG2 for the read pulse.
1 ′ and XSG2 ′ are output from the output terminals 43 and 44, respectively.

【0047】図4に示した垂直ドライバ525aは、供
給された垂直レジスタ転送クロック用タイミング信号X
V1〜XV4を基に生成した垂直レジスタ転送クロック
V1〜V4をCCDイメージャ3に供給している。ま
た、電子シャッタ制御部524は、図7(r)に示す電
荷掃き捨てパルス用の制御信号XSUBを垂直ドライバ
525a、525bに供給している。垂直ドライバ52
5a、525bは、SUB信号をそれぞれ出力する。
The vertical driver 525a shown in FIG. 4 uses the supplied timing signal X for the vertical register transfer clock.
Vertical register transfer clocks V1 to V4 generated based on V1 to XV4 are supplied to the CCD imager 3. Further, the electronic shutter control unit 524 supplies the control signal XSUB for the charge sweep-away pulse shown in FIG. 7 (r) to the vertical drivers 525a and 525b. Vertical driver 52
5a and 525b output SUB signals, respectively.

【0048】CCDイメージャ3は、この場合、図7
(r)に示す露光時間Exに撮像した奇数フィールドの
信号をCDS回路53aに転送出力する。また、CCD
イメージャ4は、図7(s)に示すように図7(r)に
示したと同一の露光時刻に露光時間Exで撮像した偶数
フィールドの信号を1フィールド分遅らせて出力させて
いる。
The CCD imager 3 in this case is shown in FIG.
The odd field signal imaged at the exposure time Ex shown in (r) is transferred to the CDS circuit 53a and output. Also CCD
As shown in FIG. 7 (s), the imager 4 outputs an even field signal imaged at the exposure time Ex at the same exposure time as shown in FIG. 7 (r) with a delay of one field.

【0049】このようにCCDイメージャ3、4共に同
時にフォトダイオードPDから垂直転送チャンネルの各
レジスタに読出しを行うが、CCDイメージャ3はその
ままCCD出力の読出しを行い、CCDイメージャ4は
1フィールド期間、垂直転送を停止した後に読出しを行
って、撮像装置は、1フレームを同時タイミングで捉え
た映像信号を通常の標準テレビジョン信号に沿った形式
にして出力する。
As described above, the CCD imagers 3 and 4 simultaneously read from the photodiode PD to each register of the vertical transfer channel, but the CCD imager 3 reads the CCD output as it is, and the CCD imager 4 vertically in one field period. After the transfer is stopped, reading is performed, and the imaging device outputs a video signal obtained by capturing one frame at the same timing in a format according to a normal standard television signal.

【0050】次に、光学レンズを介して入射する被写体
像に対して垂直方向に1画素ピッチずらしを行って1フ
レームを同時タイミングで捉えた映像信号を通常の標準
テレビジョン信号に沿った形式にして得る方法について
図8の模式図を参照しながら説明する。図8は、
(a)、(b)共にフォトダイオードと垂直転送チャン
ネルの関係を示している。ここで、奇数フィールドのラ
インを構成するフォトダイオードはPDO とし、偶数フ
ィールドのラインを構成するフォトダイオードはPDE
として表している。また、垂直転送レジスタは、垂直転
送チャンネルV1〜V4を一組として構成している。
Next, a pixel signal is shifted in the vertical direction by one pixel pitch with respect to the subject image incident through the optical lens, and a video signal obtained by capturing one frame at the same timing is converted into a format conforming to a normal standard television signal. A method for obtaining the above will be described with reference to the schematic diagram of FIG. Figure 8
Both (a) and (b) show the relationship between the photodiode and the vertical transfer channel. Here, the photodiodes forming the odd field lines are PD O, and the photodiodes forming the even field lines are PD E.
It is expressed as. Further, the vertical transfer register is constituted by a set of vertical transfer channels V1 to V4.

【0051】図8(a)は、前述した第1の実施例で用
いたCCDイメージャ3、4のフォトダイオードと垂直
転送チャンネルの関係を示している。この場合、CCD
イメージャ3、4のフォトダイオードと垂直転送チャン
ネルV1〜V4の対応関係は、それぞれ点線の矢印が示
すようにフォトダイオードPDO と垂直転送チャンネル
V1、フォトダイオードPDE と垂直転送チャンネルV
3とを一対一の関係にしている。
FIG. 8A shows the relationship between the photodiodes of the CCD imagers 3 and 4 used in the first embodiment and the vertical transfer channels. In this case, CCD
The correspondence between the photodiodes of the imagers 3 and 4 and the vertical transfer channels V1 to V4 is as follows: the photodiode PD O and the vertical transfer channel V1, and the photodiode PD E and the vertical transfer channel V, as indicated by the dotted arrows.
3 and 1 are in a one-to-one relationship.

【0052】また、本発明に係る撮像装置の第2の実施
例として図8(b)を参照しながら説明する。第2の実
施例におけるCCDイメージャ3、4のフォトダイオー
ドと垂直転送チャンネルの関係は、図8(b)に示すよ
うに2つのCCDイメージャのどちらか一方のフォトダ
イオード、すなわち画素に対して他方のCCDイメージ
ャのフォトダイオードを垂直方向に1画素分ずらしてい
る。実際、図8(b)に示した一例は、CCDイメージ
ャ3に対してCCDイメージャ4の画素を一点鎖線の矢
印が示すように1画素分垂直方向にずらしている。この
垂直方向への画素(フォトダイオード)のずらしに伴っ
て垂直転送レジスタも2つ分垂直方向にずらしている。
A second embodiment of the image pickup apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8B, the relationship between the photodiodes of the CCD imagers 3 and 4 and the vertical transfer channels in the second embodiment is as follows. The photodiodes of the CCD imager are vertically displaced by one pixel. In fact, in the example shown in FIG. 8B, the pixels of the CCD imager 4 are vertically displaced from the CCD imager 3 by one pixel as indicated by the dashed line arrow. Along with the shift of the pixel (photodiode) in the vertical direction, the vertical transfer registers are also shifted by two in the vertical direction.

【0053】この図8(b)に示した構成配列したCC
Dイメージャ3、4を用い、同一タイミングの像を読み
出して得られる像の関係について図9のタイミングで説
明する。CCDイメージャ3は、フォトダイオードで光
電変換して得られた信号電荷を図9(a)に示す読出し
パルスの入力に応じて転送ゲートを介して垂直転送チャ
ンネルに出力する。垂直転送チャンネルは、図9(b)
の垂直転送パルスの供給によってCCDイメージャ3か
ら図9(c)に示す奇数フィールド(O)、偶数フィー
ルド(E)の出力を交互に出力する。
CC having the configuration arrangement shown in FIG.
The relationship between the images obtained by reading the images at the same timing using the D imagers 3 and 4 will be described with reference to the timing of FIG. The CCD imager 3 outputs the signal charges obtained by photoelectric conversion by the photodiode to the vertical transfer channel via the transfer gate according to the input of the read pulse shown in FIG. 9A. The vertical transfer channel is shown in Fig. 9 (b).
By the supply of the vertical transfer pulse, the CCD imager 3 alternately outputs the odd field (O) and the even field (E) shown in FIG. 9C.

【0054】また、CCDイメージャ4もCCDイメー
ジャ3と同一タイミングで撮像している。CCDイメー
ジャ4は、図9(d)に示すCCDイメージャ3の読出
しパルスと一致したタイミングで1フレームに1回読出
しパルスが供給される。ここで、図8(b)のCCDイ
メージャ4の奇数フィールドのフォトダイオードPDO
の位置は、垂直方向に1画素ずらしていることにより、
CCDイメージャ3の偶数フィールドのフォトダイオー
ドPDE の位置に一致している。従って、このCCDイ
メージャ4のフォトダイオードPDO で光電変換した信
号電荷(図9(f)を参照)を偶数フィールドの信号と
して取り出すため、CCDイメージャ4の垂直転送パル
スは、略々1フィールド分遅らせた時点、すなわちCC
Dイメージャ3の偶数フィールドに供給される。この結
果、CCDイメージャ4は、破線の矢印が示すようにC
CDイメージャ3の偶数フィールドに対応する位置にC
CDイメージャ4のフォトダイオードPDO で撮像した
フィールド画像を出力する。
The CCD imager 4 also takes images at the same timing as the CCD imager 3. The CCD imager 4 is supplied with a read pulse once per frame at the same timing as the read pulse of the CCD imager 3 shown in FIG. 9D. Here, the photodiode PD O of the odd field of the CCD imager 4 of FIG.
By shifting the position of 1 pixel in the vertical direction,
It corresponds to the position of the photodiode PD E in the even field of the CCD imager 3. Therefore, since the signal charge (see FIG. 9F) photoelectrically converted by the photodiode PD O of the CCD imager 4 is taken out as an even field signal, the vertical transfer pulse of the CCD imager 4 is delayed by about 1 field. Point of time, ie CC
It is supplied to the even field of the D imager 3. As a result, the CCD imager 4 has a C
C at the position corresponding to the even field of the CD imager 3.
The field image picked up by the photodiode PD O of the CD imager 4 is output.

【0055】このようにCCDイメージャ3、4は、共
にフォトダイオードPDO からの信号電荷を出力するこ
とになる。CCDイメージャ3、4からの出力信号をフ
ィールド信号の切換に同期させて切り換えることによ
り、図9(h)に示す1フレームを同時タイミングでと
らえた映像信号が通常の標準テレビジョン信号に沿った
形式の信号として出力される。
In this way, the CCD imagers 3 and 4 both output the signal charge from the photodiode PD O. By switching the output signals from the CCD imagers 3 and 4 in synchronism with the switching of the field signals, a video signal in which one frame shown in FIG. 9 (h) is captured at the same timing is in a format conforming to a normal standard television signal. Is output as a signal.

【0056】この動作を実現するためのより具体的なブ
ロック回路の構成について図10に示す。図10におい
て第1の実施例で使用した図4と共通する部分には同じ
参照番号を付して説明を省略している。図10に示すブ
ロック回路は、上述したように被写体像の読出しを同一
タイミングで行って動作させることにより、出力パルス
の駆動能力を十分確保できればタイミング発生回路52
1を一つに集約することを特徴として有している。
FIG. 10 shows a more specific block circuit configuration for realizing this operation. In FIG. 10, the same parts as those in FIG. 4 used in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof is omitted. As described above, the block circuit shown in FIG. 10 reads the subject image at the same timing and operates, so that the timing generation circuit 52 can be operated if the drive capability of the output pulse can be sufficiently secured.
It has the feature that 1 is integrated into one.

【0057】タイミング発生回路521は、垂直レジス
タ転送クロック用タイミング信号XV1〜XV4及びフ
ィールド毎に供給される読出しパルス用のセンサゲート
クロックXSG1、XSG2を垂直ドライバ525aと
パルス制御部523Aにそれぞれ供給している。タイミ
ング発生回路521は、水平レジスタ転送クロックH
1、H2、プリチャージゲートクロックPGをCCDイ
メージャ3、4にそれぞれ供給している。
The timing generation circuit 521 supplies the vertical register transfer clock timing signals XV1 to XV4 and the sensor pulse clocks XSG1 and XSG2 for the read pulse supplied for each field to the vertical driver 525a and the pulse controller 523A, respectively. There is. The timing generation circuit 521 uses the horizontal register transfer clock H.
1, H2 and precharge gate clock PG are supplied to the CCD imagers 3 and 4, respectively.

【0058】ここで、上記パルス制御部523Aは、タ
イミング制御部522からの制御信号CONTとの論理
和や論理積の結果を垂直レジスタ転送クロック用タイミ
ング信号XV1’〜XV4’及びフィールド毎に供給さ
れる読出しパルス用のセンサゲートクロックXSG
1’、XSG2’として垂直ドライバ525bに出力す
る。垂直ドライバ525bは、垂直レジスタ転送クロッ
ク用タイミング信号XV1’〜XV4’から垂直レジス
タ転送クロックV1〜V4をCCDイメージャ4に供給
する。
Here, the pulse control unit 523A supplies the result of the logical sum or the logical product with the control signal CONT from the timing control unit 522 to the vertical register transfer clock timing signals XV1 'to XV4' and for each field. Sensor gate clock XSG for read pulse
1 ', XSG2' are output to the vertical driver 525b. The vertical driver 525b supplies the vertical register transfer clocks V1 to V4 to the CCD imager 4 from the vertical register transfer clock timing signals XV1 'to XV4'.

【0059】上述したように供給される信号のタイミン
グに応じてCCDイメージャ3、4は、それぞれ同一タ
イミングでとらえた1フレーム分の信号電荷を転送して
CDS部53に出力する。CDS部53では、同じ信号
の異なる部分を2重サンプリングした際の供給される出
力信号の相関をとってオフセット誤差の吸収処理をして
切換スイッチSWの端子a、bにそれぞれ出力する。切
換スイッチSWは、上記制御信号CONTに応じて端子
aと端子bの切り換えを行っている。切換スイッチSW
からの出力信号が信号処理部5Bに供給されている(図
9(h)を参照)。信号処理部5Bは、切換スイッチS
Wからの出力信号を標準テレビジョン方式の映像信号に
信号処理してアンプ5Cを介して出力端子6から出力す
る。
As described above, the CCD imagers 3 and 4 transfer the signal charges for one frame captured at the same timing and output them to the CDS section 53 according to the timing of the signals supplied. In the CDS unit 53, offset error absorption processing is performed by correlating output signals supplied when different portions of the same signal are double-sampled, and output to the terminals a and b of the changeover switch SW, respectively. The changeover switch SW switches between the terminal a and the terminal b according to the control signal CONT. Changeover switch SW
Is output to the signal processing unit 5B (see FIG. 9 (h)). The signal processing unit 5B has a changeover switch S.
The output signal from W is processed into a video signal of the standard television system and output from the output terminal 6 via the amplifier 5C.

【0060】このように構成することによって、CCD
イメージャ3とCCDイメージャ4を用いて同一のタイ
ミングでとらえた1フレームの画像を同一タイミングで
取り込み、CCDイメージャ3の奇数フィールドを撮像
するフォトダイオードPDOはそのまま転送し偶数フィ
ールドの信号電荷を捨てて、CCDイメージャ4の1画
素ずらしによる奇数に対応のフォトダイオードPDO
らの像を1フィールドだけ停止させることにより、1フ
レーム分の全画素からなる情報を標準テレビジョン信号
に対応した映像信号にする。この映像信号は、撮影した
被写体の画素情報を1フレーム分の全画素で読出してい
るから垂直解像度を改善することができ、フィールド毎
に出力することによって動解像度も維持することができ
る。
With this configuration, the CCD
An image of one frame captured by the imager 3 and the CCD imager 4 at the same timing is captured at the same timing, and the photodiode PD O for picking up the odd field of the CCD imager 3 is transferred as it is and the signal charge of the even field is discarded. , By stopping the image from the photodiode PD O corresponding to an odd number by shifting one pixel of the CCD imager 4 for only one field, information consisting of all pixels for one frame is converted into a video signal corresponding to a standard television signal. . This video signal can improve the vertical resolution because the pixel information of the photographed subject is read out by all the pixels for one frame, and the dynamic resolution can be maintained by outputting for each field.

【0061】また、本発明に係る撮像装置における第3
の実施例としてフィールドメモリ等の回路を用いて構成
する場合について図11に示す。この第3の実施例も図
4と同じ回路構成を用いている。ここで、図4と共通す
る部分に対して同じ参照番号を付して説明を省略する。
ただし、図4と異なる構成等については、以下に簡単に
説明する。
The third aspect of the image pickup apparatus according to the present invention
FIG. 11 shows a case of using a circuit such as a field memory as an example of the above. This third embodiment also uses the same circuit configuration as in FIG. Here, the same parts as those in FIG. 4 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
However, configurations different from those in FIG. 4 will be briefly described below.

【0062】図11のタイミング発生回路521cは、
タイミング発生回路521aと全く同じ回路構成で同じ
垂直レジスタ転送クロック用タイミング信号XV1〜X
V4、読出しパルス用のセンサゲートクロックXSG
1、XSG2を垂直ドライバ525bに供給している。
垂直ドライバ525bは、垂直レジスタ転送クロック用
タイミング信号XV1〜XV4、読出しパルス用のセン
サゲートクロックXSG1、XSG2から垂直転送クロ
ックV1〜V4を供給し、この垂直転送クロックに基づ
いてCCDイメージャ4を駆動させている。CCDイメ
ージャ4は、CDS回路53bからの出力がタイミング
発生部52内に設けたメモリ部527を介して出力され
る。
The timing generation circuit 521c shown in FIG.
The same vertical register transfer clock timing signals XV1 to XV as the timing generation circuit 521a have the same circuit configuration.
V4, sensor gate clock XSG for read pulse
1 and XSG2 are supplied to the vertical driver 525b.
The vertical driver 525b supplies vertical transfer clocks V1 to V4 from the vertical register transfer clock timing signals XV1 to XV4 and the read pulse sensor gate clocks XSG1 and XSG2, and drives the CCD imager 4 based on the vertical transfer clocks. ing. The CCD imager 4 outputs the output from the CDS circuit 53b via the memory unit 527 provided in the timing generation unit 52.

【0063】上記メモリ部527は、A/D変換器52
7a、フィールドメモリ527b、D/A変換器527
cで構成している。メモリ部527は、CDS回路53
bからの出力されるアナログ信号をA/D変換器527
aでディジタル信号に変換してフィールドメモリ527
bに供給する。フィールドメモリ527bは、タイミン
グ制御部522から供給される制御信号CONTに応じ
てディジタル信号をデータとして格納する。また、フィ
ールドメモリ527bは、タイミング制御部522から
供給される制御信号CONTによりメモリ内のデータを
D/A変換器527cに供給する。D/A変換器527
cは、フィールドメモリ527bから読み出して供給さ
れる上記ディジタル信号をアナログ信号に変換して切換
スイッチSWの端子b側に出力する。
The memory section 527 is used for the A / D converter 52.
7a, field memory 527b, D / A converter 527
It is composed of c. The memory unit 527 has a CDS circuit 53.
The analog signal output from b is converted into an A / D converter 527.
a is converted into a digital signal and the field memory 527
supply to b. The field memory 527b stores a digital signal as data according to the control signal CONT supplied from the timing control unit 522. Further, the field memory 527b supplies the data in the memory to the D / A converter 527c according to the control signal CONT supplied from the timing control unit 522. D / A converter 527
c converts the digital signal read and supplied from the field memory 527b into an analog signal and outputs the analog signal to the terminal b side of the changeover switch SW.

【0064】切換スイッチSWは、メモリ部527にデ
ータとして格納している間、端子a側に切り換えられて
いて上記CDS回路53aからの奇数フィールドの信号
を信号処理部5Bに送っている。また、切換スイッチS
Wは、偶数フィールドの信号を出力させるため、フィー
ルド信号に同期したタイミングで端子b側に切り換えら
れる。信号処理部5Bは、供給される信号を標準テレビ
ジョン方式に対応した映像信号になるよう信号処理して
アンプ5C、出力端子6を介して出力している。
The changeover switch SW is changed over to the terminal a side while storing it as data in the memory section 527 and sends the odd field signal from the CDS circuit 53a to the signal processing section 5B. In addition, the changeover switch S
Since W outputs an even field signal, W is switched to the terminal b side at a timing synchronized with the field signal. The signal processing unit 5B processes the supplied signal into a video signal compatible with the standard television system, and outputs the processed signal via the amplifier 5C and the output terminal 6.

【0065】このようにCCDイメージャ3、4におい
て同一タイミングで撮像し光電変換された信号電荷をフ
ィールド毎に切り換えて出力させることにより、垂直解
像度、動解像度共に良好な映像信号を得ることができ
る。
As described above, by switching the signal charges obtained by the CCD imagers 3 and 4 at the same timing and photoelectrically converted for each field, and outputting them, it is possible to obtain a video signal having good vertical resolution and dynamic resolution.

【0066】次に、本発明に係る撮像装置の第4の実施
例について図12を参照しながら説明する。ここで、前
述した図4の回路構成と共通する部分に同じ参照番号を
付して説明を省略する。第4の実施例における撮像装置
は、光学レンズ1を介して入射される入射光を分光する
分光手段である分光器2Sと、該分光器2Sで分光され
た被写体に関する光学情報を電子シャッタを用いて同時
に撮影し出力するインタライン型の第1及び第2の撮像
手段としての2台のカメラ装置3C、4Cと、該2台の
カメラ装置から出力される出力信号を合成する合成手段
としての信号処理装置5で構成している。
Next, a fourth embodiment of the image pickup apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. Here, the same parts as those of the circuit configuration shown in FIG. The image pickup apparatus according to the fourth embodiment uses a spectroscope 2S that is a spectroscopic unit that disperses the incident light that is incident through the optical lens 1, and an electronic shutter that outputs optical information about a subject that has been spectrally separated by the spectroscope 2S. Two camera devices 3C and 4C as first and second interline type image capturing means for simultaneously capturing and outputting the same, and a signal as a synthesizing means for synthesizing output signals output from the two camera devices. The processing device 5 is used.

【0067】図13は、撮像装置における各上記カメラ
装置3C、4Cと上記信号処理装置5のブロック回路構
成及び各接続関係を説明するためのブロック回路図であ
る。上記信号処理装置5は、信号発生部51、切換スイ
ッチSW、SYNC付加処理部5D、アンプ5Cで構成
している。
FIG. 13 is a block circuit diagram for explaining the block circuit configuration of the camera devices 3C and 4C and the signal processing device 5 in the image pickup device and the connection relationship between them. The signal processing device 5 includes a signal generation unit 51, a changeover switch SW, a SYNC addition processing unit 5D, and an amplifier 5C.

【0068】上記2台のカメラ装置3C、4Cは、それ
ぞれCCDイメージャ3、4を内蔵し、さらに前述した
実施例で使用しているタイミング発生回路521、電子
シャッタ制御部524、垂直ドライバ525、発振器5
26、CDS回路53a、53b、信号処理部5Bを全
く同じ回路構成で構成すると共に、各カメラ装置3C、
4Cには供給される外部からの基準信号に同期して動作
させるための信号発生回路51Sやローパスフィルタ5
28も有している。
The two camera devices 3C and 4C have CCD imagers 3 and 4 respectively built therein, and further, the timing generation circuit 521, the electronic shutter controller 524, the vertical driver 525, and the oscillator used in the above-described embodiments. 5
26, the CDS circuits 53a and 53b, and the signal processing unit 5B are configured with exactly the same circuit configuration, and each camera device 3C,
4C includes a signal generation circuit 51S and a low-pass filter 5 for operating in synchronization with a reference signal supplied from the outside.
I also have 28.

【0069】また、カメラ装置4Cは、1フィールド分
だけ垂直転送出力を停止させるためのタイミング制御部
522及びパルス制御部523を上述した構成に付加し
て成る。このタイミング制御部522及びパルス制御部
523は、第1の実施例において説明した詳細な回路構
成と全く同じ構成である。
Further, the camera device 4C is configured by adding the timing control unit 522 and the pulse control unit 523 for stopping the vertical transfer output for one field to the above-mentioned configuration. The timing control section 522 and the pulse control section 523 have exactly the same configuration as the detailed circuit configuration described in the first embodiment.

【0070】このように前述したタイミング発生部52
をカメラ装置3C、4Cに内蔵してしまうことにより、
信号処理装置5は、信号発生部51、切換スイッチS
W、信号処理部としてのSYNC付加部5D、アンプ5
Cと構成を簡略化することがでできる。
As described above, the timing generator 52 described above is used.
By incorporating the camera into the camera devices 3C and 4C,
The signal processing device 5 includes a signal generator 51 and a changeover switch S.
W, SYNC addition section 5D as a signal processing section, amplifier 5
It is possible to simplify the structure with C.

【0071】この場合、信号処理装置5内の信号発生部
51は、外部に設けた基準信号送出部としてカメラ装置
3C、4Cの信号発生部51S、51S’にそれぞれ外
部水平同期信号EXHD、外部垂直同期信号EXVDを
供給し、また、信号発生部51、は、電子シャッタ制御
部524にフィールドインデックス信号FLD、外部水
平同期信号EXHDを供給している。
In this case, the signal generating unit 51 in the signal processing device 5 functions as an externally provided reference signal transmitting unit to the signal generating units 51S and 51S 'of the camera devices 3C and 4C, respectively. The sync signal EXVD is supplied, and the signal generator 51 supplies the electronic shutter controller 524 with the field index signal FLD and the external horizontal sync signal EXHD.

【0072】上記カメラ装置3Cの信号発生部51S
は、外部から供給された信号に基づいて水平同期信号H
D、垂直同期信号VDをタイミング発生回路521に出
力する。また、上記カメラ装置4Cの信号発生部51
S’は、外部から供給された信号に基づいて水平同期信
号HDをタイミング発生回路521に出力し、垂直同期
信号VDをタイミング制御部522に供給する。信号発
生部51S、51S’は、それぞれのカメラ装置におけ
る出力信号H−COMをローパスフィルタ528を介し
て発振器526に供給している。発振器526は、例え
ば28MHzの周波数の信号をタイミング発生回路52
1に基準クロックとして供給している。
The signal generator 51S of the camera device 3C
Is a horizontal synchronization signal H based on a signal supplied from the outside.
The D and vertical synchronization signals VD are output to the timing generation circuit 521. In addition, the signal generator 51 of the camera device 4C
S ′ outputs the horizontal synchronization signal HD to the timing generation circuit 521 and the vertical synchronization signal VD to the timing control unit 522 based on the signal supplied from the outside. The signal generators 51S and 51S ′ supply the output signal H-COM from each camera device to the oscillator 526 via the low-pass filter 528. The oscillator 526 outputs a signal having a frequency of 28 MHz, for example, to the timing generation circuit 52.
1 is supplied as a reference clock.

【0073】タイミング制御部522は、この垂直同期
信号VD、フィールドインデックス信号FLD及び水平
同期信号の倍周波数からなる信号2FHを入力してい
る。これらの入力信号に基づいてタイミング制御部52
2は、垂直同期信号VDに比べてタイミングをずらした
垂直同期信号VD’と制御信号CONTを生成してそれ
ぞれタイミング発生回路521とパルス制御部523に
供給している。これらタイミング発生回路521、52
1は、それぞれ垂直レジスタ転送クロック用タイミング
信号タイミング用の信号XV1〜XV4、読出しパルス
用のセンサゲートクロックXSG1、XSG2を垂直ド
ライバ525aとパルス制御部523とに供給してい
る。CCDイメージャ4に内蔵するパルス制御部523
は、それぞれ垂直レジスタ転送クロック用のタイミング
信号XV1〜XV4、読出しパルス用のセンサゲートク
ロックXSG1、XSG2から垂直転送クロック用のタ
イミング信号XV1’〜XV4’、読出しパルス用のセ
ンサゲートクロックXSG1’、XSG2’を生成して
垂直ドライバ525bに供給している。
The timing controller 522 inputs the signal 2FH having a frequency doubled from the vertical synchronizing signal VD, the field index signal FLD and the horizontal synchronizing signal. Based on these input signals, the timing control unit 52
2 generates a vertical synchronizing signal VD ′ and a control signal CONT whose timings are shifted compared with the vertical synchronizing signal VD and supplies them to the timing generation circuit 521 and the pulse control unit 523, respectively. These timing generation circuits 521, 52
1 supplies vertical register transfer clock timing signals timing signals XV1 to XV4 and read pulse sensor gate clocks XSG1 and XSG2 to the vertical driver 525a and the pulse control unit 523, respectively. Pulse control unit 523 built in the CCD imager 4
Are vertical register transfer clock timing signals XV1 to XV4, read pulse sensor gate clocks XSG1 and XSG2 to vertical transfer clock timing signals XV1 'to XV4', and read pulse sensor gate clocks XSG1 'and XSG2, respectively. 'Is generated and supplied to the vertical driver 525b.

【0074】CCDイメージャ3は、垂直ドライバ52
5aが出力する垂直転送クロックV1〜V4、電荷掃き
捨てパルスSUBを供給して奇数フィールドの信号をC
DS回路53aに出力する。また、CCDイメージャ4
は、垂直ドライバ525bが出力する垂直転送クロック
V1〜V4、電荷掃き捨てパルスSUBを供給して偶数
フィールドの信号をCDS回路53bに出力する。
The CCD imager 3 includes a vertical driver 52.
5a outputs the vertical transfer clocks V1 to V4 and the electric charge sweeping pulse SUB to supply an odd field signal to C
Output to the DS circuit 53a. Also, CCD imager 4
Supplies the vertical transfer clocks V1 to V4 and the charge sweeping-off pulse SUB output from the vertical driver 525b and outputs an even field signal to the CDS circuit 53b.

【0075】CDS回路53a、53bでは相関二重積
分処理を行ってカメラ装置3C、4Cの信号処理部5
B、5Bを介して信号処理装置5内の切換スイッチSW
の端子a、bにそれぞれ供給している。この切換スイッ
チSWは、カメラ装置4Cで生成された制御信号CON
Tに応じて切換制御される。切換スイッチSWを介して
出力される出力信号が、SYNC付加回路5Dに供給さ
れている。信号発生部51は、同期信号SYNCを上記SY
NC付加回路5Dに供給している。SYNC付加回路5
Dは、供給される映像信号に同期信号SYNCを付加さ
れた出力信号をアンプ5C、出力端子6を介して出力す
る。
The CDS circuits 53a and 53b perform the correlated double integration processing to perform the signal processing section 5 of the camera devices 3C and 4C.
Changeover switch SW in the signal processing device 5 via B and 5B
Are supplied to terminals a and b, respectively. This changeover switch SW controls the control signal CON generated by the camera device 4C.
Switching control is performed according to T. The output signal output via the changeover switch SW is supplied to the SYNC addition circuit 5D. The signal generator 51 outputs the synchronization signal SYNC to the SY
It is supplied to the NC addition circuit 5D. SYNC addition circuit 5
The D outputs an output signal obtained by adding the synchronization signal SYNC to the supplied video signal via the amplifier 5C and the output terminal 6.

【0076】このように構成しても同一タイミングで撮
像し光電変換された信号電荷をフィールド毎に切り換え
て出力させることにより、カメラ装置3C、4Cから出
力される垂直解像度、動解像度共に良好な映像信号を得
ることができる。
Even with such a configuration, by switching the signal charges that are picked up at the same timing and photoelectrically converted for each field and output, an image with good vertical resolution and dynamic resolution output from the camera devices 3C and 4C is obtained. You can get a signal.

【0077】さらに、本発明に係る撮像装置における第
5の実施例として白黒のフレームシャッタカメラとして
3板カメラ装置に本発明の回路構成を適用した場合につ
いて図14を参照しながら説明する。第5の実施例にお
ける撮像装置は、光学レンズ1を介して入射される入射
光を分光する分光手段である分光器2Sと、該分光器2
Sで分光された被写体に関する光学情報を電子シャッタ
を用いて同時に撮影し出力するインタライン型の第1及
び第2の撮像手段としての各色信号R、G、B検出用対
応の3つのCCDイメージャ3、4、7と、該3つのC
CDイメージャ3、4、7の内2台のCCDイメージャ
から出力される出力信号を合成する合成手段としての信
号処理装置5で構成している。
Further, as a fifth embodiment of the image pickup apparatus according to the present invention, a case where the circuit configuration of the present invention is applied to a three-plate camera apparatus as a monochrome frame shutter camera will be described with reference to FIG. The image pickup apparatus according to the fifth embodiment includes a spectroscope 2S that is a spectroscopic unit that disperses the incident light that is incident through the optical lens 1, and the spectroscope 2S.
Three CCD imagers 3 for detecting respective color signals R, G, B as interline type first and second image pickup means for simultaneously photographing and outputting the optical information about the subject separated by S using an electronic shutter. 4, 7 and the three Cs
The signal processing device 5 is configured as a synthesizing unit that synthesizes output signals output from two CCD imagers of the CD imagers 3, 4, and 7.

【0078】上記分光器2Sは、図14に示すように2
つの色分解プリズム、例えばダイクロイック用のプリズ
ムを合わせて入射光をRGB用のCCDイメージャ3、
4、7に分光した光線を供給している。上記信号処理装
置5は、プリプロセッサ5A、信号処理部5B、切換ス
イッチSW1、アンプ5Cで構成している。
As shown in FIG. 14, the spectroscope 2S has a 2
A CCD imager 3 for RGB for incident light by combining two color separation prisms, for example, a dichroic prism.
The light rays that are split into 4 and 7 are supplied. The signal processing device 5 includes a preprocessor 5A, a signal processing unit 5B, a changeover switch SW1 and an amplifier 5C.

【0079】上記プリプロセッサ5Aは、前述した第1
の実施例における図4に示した信号発生部51、タイミ
ング発生部52、CDS部53で構成している。また、
信号処理部5Bは、メイン信号処理部5Bmとサブ信号
処理部5Bsで構成している。
The preprocessor 5A is the first processor described above.
The signal generating section 51, the timing generating section 52, and the CDS section 53 shown in FIG. Also,
The signal processing unit 5B includes a main signal processing unit 5Bm and a sub signal processing unit 5Bs.

【0080】プリプロセッサ5Aは、光電変換して生成
された1フレーム分の画像を同一のタイミングでとら
え、この画像に対する例えば奇数フィールドの信号と偶
数フィールドの信号に分けてフィールド毎に出力させ
る。この際、プリプロセッサ部5Aは、RGBに対応す
る3つの出力信号の内2つの色信号を組み合わせること
によって白黒の映像信号を出力させる。この色信号の組
合せは、G/R、G/B、R/Bの3通りが考えられ
る。この中の一つの組合せを用いて第1の実施例で説明
した標準テレビジョン方式に対応した2つの色信号をサ
ブ信号処理部5Bsに供給する。サブ信号処理部5Bs
は、供給される2つの色信号により白黒の画像が構成さ
れる。この白黒の画像は、垂直解像度が同一タイミング
でとらえて出力させていることにより、非常に高い解像
度の信号になる。サブ信号処理部5Bsは、この白黒画
像に対応して解像度を落とさないように信号処理して切
換スイッチSW1の端子b側に出力している。
The preprocessor 5A captures an image of one frame generated by photoelectric conversion at the same timing, divides the image into, for example, an odd field signal and an even field signal, and outputs the signals for each field. At this time, the preprocessor unit 5A outputs a monochrome video signal by combining two color signals of the three output signals corresponding to RGB. There are three possible combinations of color signals, G / R, G / B, and R / B. Using one of these combinations, two color signals corresponding to the standard television system described in the first embodiment are supplied to the sub signal processing unit 5Bs. Sub signal processing unit 5Bs
, A black and white image is formed by the supplied two color signals. This black-and-white image has a very high resolution because it is output by capturing the vertical resolution at the same timing. The sub-signal processing unit 5Bs performs signal processing corresponding to this black-and-white image so as not to reduce the resolution, and outputs the signal to the terminal b side of the changeover switch SW1.

【0081】また、プリプロセッサ5Aは、3板式のR
GB対応のCCDイメージャ3、4、7から出力される
色信号R、G、Bを上記メイン信号処理部5Bmに供給
している。このため、メイン信号処理部5Bmは、通常
の3板式のCCDイメージャ3、4、7から出力信号を
用いて通常のカラーの映像信号を切換スイッチSW1の
端子a側に出力する。
The preprocessor 5A is a three-plate type R
The color signals R, G, B output from the GB compatible CCD imagers 3, 4, 7 are supplied to the main signal processing section 5Bm. Therefore, the main signal processing unit 5Bm outputs a normal color video signal to the terminal a side of the changeover switch SW1 using the output signals from the normal three-plate CCD imagers 3, 4, and 7.

【0082】切換スイッチSW1は、カラー映像信号が
得たいか、白黒の高解像度の映像信号が得たいかに応じ
て切り換えを行う。切換スイッチSW1の切り換えによ
って、ユーザが所望とする映像信号のいずれか一方がア
ンプ5C、出力端子6を介して出力される。
The change-over switch SW1 is switched depending on whether a color image signal is desired to be obtained or a monochrome high-resolution image signal is desired to be obtained. By switching the changeover switch SW1, one of the video signals desired by the user is output via the amplifier 5C and the output terminal 6.

【0083】このように構成することにより、カラー映
像信号、白黒の高解像度の映像信号の一方を出力するこ
とが容易にできる。
With such a configuration, it is possible to easily output one of a color video signal and a black and white high resolution video signal.

【0084】以上のように構成することにより、前述し
た高解像度の映像信号は、同一のタイミングで信号電荷
を読み出すことにより、撮像した画像の垂直解像度を高
めることができ、かつフィールド毎に分割した信号を画
像情報として各奇数フィールド、あるいは偶数フィール
ドのいずれか一方ずつ出力させることにより、動解像度
を高いままに維持することができる。このように本発明
の撮像装置は、一方を改善すると他方が劣化してしまう
ような互いに相反する画像の垂直解像度と動解像度の両
方を改善させることができる。特に、映像信号の垂直解
像度は大幅に改善されることになる。
With the above arrangement, the above-mentioned high-resolution video signal can increase the vertical resolution of the picked-up image by reading out the signal charges at the same timing, and can be divided for each field. The dynamic resolution can be kept high by outputting the signal as image information for each of the odd field and the even field. As described above, the image pickup apparatus of the present invention can improve both the vertical resolution and the dynamic resolution of mutually contradictory images in which one is deteriorated and the other is deteriorated. In particular, the vertical resolution of the video signal will be greatly improved.

【0085】また、CCDイメージャを用いても通常の
標準テレビジョン方式であるNTSC方式、あるいはP
AL方式に対応して電子シャッタをそれぞれ1/30秒
〜1/60秒、あるいは1/25秒〜1/50秒でスロ
ーシャッタに対応させることができ、上述した映像信号
の改善を実現させることができる。
Further, even if a CCD imager is used, it is an NTSC system which is an ordinary standard television system, or P
The electronic shutter can be adapted to the slow shutter in 1/30 seconds to 1/60 seconds, or 1/25 seconds to 1/50 seconds in correspondence with the AL system, and the above-mentioned improvement of the video signal can be realized. You can

【0086】[0086]

【発明の効果】本発明に係る撮像装置によれば、被写体
についての入射光を分光手段で分光した各光情報を電気
的な露光手段を介して第1及び第2の撮像手段に分配供
給し、同時に撮像した映像を合成手段で合成して出力さ
せ、上記第1及び第2の撮像手段の撮像出力の読出しの
一方の出力を1フィールド期間停止させる制御を制御手
段で行ってフィールド蓄積モードの読出しを行いなが
ら、フレーム蓄積モードでの優先特性を有する映像信号
を出力させることにより、同一のタイミングで信号電荷
を読み出して撮像した画像の垂直解像度を高めることが
でき、かつフィールド毎に分割した信号を画像情報とし
て各奇数フィールド、あるいは偶数フィールドのいずれ
か一方ずつ出力させることにより、動解像度を高いまま
に維持することができる。このように本発明の撮像装置
は、一方を改善すると他方が劣化してしまうような互い
に相反する画像の垂直解像度と動解像度の両方を改善さ
せることができる。特に、映像信号の垂直解像度は大幅
に改善させることができる。
According to the image pickup device of the present invention, each light information obtained by splitting incident light on a subject by the splitting means is distributed and supplied to the first and second image pickup means via the electrical exposure means. The control means performs control to stop the output of one of the read-out image pickup outputs of the first and second image pickup means for one field period by synthesizing and outputting the images captured at the same time by the synthesizing means. By outputting a video signal having a priority characteristic in the frame accumulation mode while reading, the signal charge can be read at the same timing to improve the vertical resolution of the captured image, and the signal divided for each field Is output as image information for each of the odd and even fields, the dynamic resolution can be kept high. That. As described above, the image pickup apparatus of the present invention can improve both the vertical resolution and the dynamic resolution of mutually contradictory images in which one is deteriorated and the other is deteriorated. In particular, the vertical resolution of the video signal can be greatly improved.

【0087】また、上述した読出し方は、通常のインタ
ライン型のCCDイメージャを用いても通常の標準テレ
ビジョン方式であるNTSC方式、あるいはPAL方式
に対応して電子シャッタをそれぞれ1/30秒〜1/6
0秒、あるいは1/25秒〜1/50秒で上述した映像
信号の改善を実現させることができる。
Further, in the above-mentioned reading method, even if a normal interline type CCD imager is used, the electronic shutter is 1/30 sec. To correspond to the normal standard television system NTSC system or PAL system. 1/6
The above-mentioned improvement of the video signal can be realized in 0 seconds, or in 1/25 seconds to 1/50 seconds.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例における撮像装置の第1の実施例の概
略的な構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of an image pickup apparatus in this embodiment.

【図2】図1に示した撮像装置で(a)は1フレーム分
の画像を走査している状態を模式的に示した図であり、
(b)は奇数フィールドの走査を示し、(c)は偶数フ
ィールドの走査を示した模式図である。
2A is a diagram schematically showing a state in which an image for one frame is being scanned in the image pickup apparatus shown in FIG.
(B) is a schematic diagram showing scanning of odd fields, and (c) is a schematic diagram showing scanning of even fields.

【図3】図1に示した撮像装置において同一の画像を同
一のタイミングで撮像した際の動作関係を説明するため
のタイミングチャートである。
3 is a timing chart for explaining an operation relationship when the same image is captured at the same timing in the image capturing apparatus shown in FIG.

【図4】図1に示した撮像装置に用いる信号処理装置の
概略的な構成を示したブロック回路図である。
FIG. 4 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a signal processing device used in the imaging device shown in FIG.

【図5】図4に示した撮像装置における信号処理装置の
タイミング制御部の具体的な回路構成を示した回路図で
ある。
5 is a circuit diagram showing a specific circuit configuration of a timing control unit of the signal processing device in the imaging device shown in FIG.

【図6】図4に示した信号処理装置内に設けたパルス制
御部の具体的な構成を示した回路図である。
6 is a circuit diagram showing a specific configuration of a pulse control unit provided in the signal processing device shown in FIG.

【図7】図4に示した信号処理装置における回路動作を
説明するためのタイミングチャートである。
7 is a timing chart for explaining a circuit operation in the signal processing device shown in FIG.

【図8】(a)は、第1の実施例で用いたCCDイメー
ジャのフォトダイオードと垂直転送チャンネルの関係を
示した模式図であり、(b)は第2の実施例におけるC
CDイメージャのフォトダイオードと垂直転送チャンネ
ルの関係を示した模式図である。
FIG. 8A is a schematic diagram showing the relationship between a photodiode and a vertical transfer channel of the CCD imager used in the first embodiment, and FIG. 8B is a diagram showing C in the second embodiment.
It is a schematic diagram which showed the relationship of the photodiode of a CD imager, and a vertical transfer channel.

【図9】図8に示した第2の実施例におけるCCDイメ
ージャを駆動させた際の動作を原理的に説明するための
タイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart for explaining in principle the operation when the CCD imager in the second embodiment shown in FIG. 8 is driven.

【図10】本発明に係る撮像装置の第2の実施例の具体
的な構成を示したブロック回路図である。
FIG. 10 is a block circuit diagram showing a specific configuration of a second embodiment of the image pickup device according to the present invention.

【図11】本発明に係る撮像装置の第3の実施例の具体
的な構成を示したブロック回路図である。
FIG. 11 is a block circuit diagram showing a specific configuration of a third embodiment of the image pickup device according to the present invention.

【図12】本発明に係る撮像装置の第4の実施例の概略
的な構成を示したブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of a fourth embodiment of the image pickup apparatus according to the present invention.

【図13】図12に示した撮像装置における各カメラ装
置と信号処理装置の回路構成及び各接続関係を説明する
ためのブロック回路図である。
13 is a block circuit diagram for explaining a circuit configuration and a connection relationship between each camera device and a signal processing device in the imaging device shown in FIG.

【図14】本発明に係る撮像装置における第5の実施例
の概略的な構成を示したブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a fifth embodiment of the image pickup apparatus according to the present invention.

【図15】従来のCCDイメージャにおいてフレーム蓄
積モードにおける動作を説明するタイミングチャートで
ある。
FIG. 15 is a timing chart for explaining the operation in the frame accumulation mode in the conventional CCD imager.

【図16】従来のCCDイメージャにおいて電子シャッ
タモードを利用した場合の動作をする説明するタイミン
グチャートである。
FIG. 16 is a timing chart for explaining the operation when the electronic shutter mode is used in the conventional CCD imager.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・・・・・・・・光学レンズ 2・・・・・・・・・・プリズム 3、4、7・・・・・・CCDイメージャ 5・・・・・・・・・・信号処理装置 6・・・・・・・・・・出力端子 5A・・・・・・・・・プリプロセッサ部 51・・・・・・・・・信号発生部 52・・・・・・・・・タイミング発生部 53・・・・・・・・・CDS部 5B・・・・・・・・・・信号処理部 5C・・・・・・・・・・アンプ 521、521a、521b・・・・タイミング発生回
路 522・・・・・・・・・・・・・・タイミング制御部 523・・・・・・・・・・・・・・パルス制御部 524・・・・・・・・・・・・・・電子シャッタ制御
部 525a、525b・・・・・・・・垂直ドライバ 526・・・・・・・・・・・・・・発振器 527・・・・・・・・・・・・・・メモリ部 528・・・・・・・・・・・・・・LPF 5Bm・・・・・・・・・・・・・・メイン信号処理部 5Bs・・・・・・・・・・・・・・サブ信号処理部 SW、SW1・・・・・・・・・・・切換スイッチ
1 ... Optical lens 2 ... Prism 3, 4, 7 ... CCD imager 5 ... Signal Processor 6 ... Output terminal 5A ... Preprocessor 51 ... Signal generator 52 ... Timing generation unit 53 ... CDS unit 5B ... Signal processing unit 5C ... Amplifiers 521, 521a, 521b ... Timing generation circuit 522 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Timing control unit 523 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Pulse control unit 524 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ Electronic shutter controller 525a, 525b ・ ・ ・ Vertical driver 526 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Oscillator 5 7 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Memory part 528 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ LPF 5Bm ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Main signal Processing unit 5Bs ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Sub signal processing unit SW, SW1 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Changeover switch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学レンズを介して入射する入射光を分
光する分光手段と、 該分光手段で分光された被写体についての各光情報が電
気的な露光手段を用いて同時に撮像し出力する第1及び
第2の撮像手段と、 該第1及び第2の撮像手段から出力される出力信号を合
成する合成手段とを有し、 上記第1及び第2の撮像手段には、上記分光手段で得ら
れる被写体についての光情報がそれぞれの撮像手段に分
配供給されることを特徴とする撮像装置。
1. A spectroscopic means for spectroscopically dividing incident light incident through an optical lens, and each optical information of a subject dispersed by the spectroscopic means is simultaneously imaged and output using an electrical exposure means. And a second image pickup means, and a synthesizing means for synthesizing the output signals output from the first and second image pickup means, wherein the first and second image pickup means are obtained by the spectroscopic means. An image pickup apparatus, wherein optical information about a subject to be captured is distributed and supplied to respective image pickup means.
【請求項2】 上記第1及び第2の撮像手段は、それぞ
れ供給される光情報が電気的な露光手段を用いて同時に
露光して撮像すると共に、上記第1及び第2の撮像手段
における一方の撮像手段の読出しに対して他方の撮像手
段の読出しを1フィールド期間停止させて撮像出力を読
み出す制御手段を有することを特徴とする請求項1記載
の撮像装置。
2. The first and second image pickup means simultaneously expose and image the supplied optical information using an electrical exposure means, and one of the first and second image pickup means. 2. The image pickup apparatus according to claim 1, further comprising control means for reading the image pickup output by stopping the reading of the other image pickup means for one field period with respect to the reading of the image pickup means.
JP5182136A 1993-06-29 1993-06-29 Image pickup device Withdrawn JPH0723295A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182136A JPH0723295A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5182136A JPH0723295A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723295A true JPH0723295A (en) 1995-01-24

Family

ID=16112974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5182136A Withdrawn JPH0723295A (en) 1993-06-29 1993-06-29 Image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723295A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312178A (en) * 2003-04-03 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd Imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312178A (en) * 2003-04-03 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380913B2 (en) Solid-state imaging device
US5572256A (en) Solid-state imaging apparatus
JPH08331461A (en) Driving method for solid-state image pickup device
JP2003052049A (en) Imaging apparatus
JPH10210367A (en) Electronic image-pickup device
EP0691785B1 (en) CCD imager with modified scanning circuitry for increasing vertical field/frame transfer time
JPH0946600A (en) Image pickup device
KR920003656B1 (en) Image pickup device with electronic telescope
JP4195148B2 (en) Solid-state imaging device and signal readout method
US20030146996A1 (en) Imaging apparatus
JPH0723295A (en) Image pickup device
JP2007110639A (en) Solid-state imaging element, drive method thereof, and imaging apparatus
JP2003060994A (en) Image pickup device and camera system
JP2002199266A (en) Digital camera and its operation control method
JP2000299810A (en) Image pickup device
JP4227203B2 (en) Imaging device
KR100213946B1 (en) Solid-state image pickup apparatus
JPH0316476A (en) Image pickup element
JPH05276452A (en) Image pickup device
JPH10200819A (en) Solid-state image pickup device, and its driving method and camera
JP3233949B2 (en) Imaging device
JP3540752B2 (en) Imaging device
JP2000013686A (en) Image pickup device
JP3540753B2 (en) Imaging device
JPH0846871A (en) Image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905