JPH07232758A - タンパー阻止を保証するシステム - Google Patents

タンパー阻止を保証するシステム

Info

Publication number
JPH07232758A
JPH07232758A JP6159078A JP15907894A JPH07232758A JP H07232758 A JPH07232758 A JP H07232758A JP 6159078 A JP6159078 A JP 6159078A JP 15907894 A JP15907894 A JP 15907894A JP H07232758 A JPH07232758 A JP H07232758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
indicator
tamper
audio
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159078A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert R Garcia
アール.ガルシア ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH07232758A publication Critical patent/JPH07232758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/028Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure initial opening or unauthorised access being indicated by the presence or absence of an audible or electrical signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬品などの保障する材料を保証するため、
収納する瓶などがタンパーされたものであるかどうかを
検出するシステムを提示する。 【構成】 これは、保障する材料が保障できなくなった
ときに検出する電子システムである。このシステムの構
成は次の通りである。すなわち、可聴/可視プロセッサ
26に接続する電源20と、同様に可聴/可視プロセッ
サに接続する指示器20,22と、同様に可聴/可視プ
ロセッサに接続する真空検知器32と、装置を準備状態
にした後で1回だけトリガーし、これにより、真空を形
成した後でこの電子システムを準備状態にし、真空の漏
れを圧力検知器が検出するメモリ装置とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一般に、保障する材料
についてタンパー阻止を保証することに関する。
【0002】
【従来の技術】品物を保障した後でタンパー阻止を保証
することに関してこの発明の背景を説明するが、これは
この発明の範囲を制限するものではない。
【0003】タンパーを阻止できる品物は、社会でます
ます重要視されている。保障する材料を勝手にタンパー
することは危険なので、タンパー阻止システムの問題は
非常に重要である。
【0004】タンパーした医薬品には危険が内在してい
るので、包装のタンパー阻止を保証する方法は非常に進
歩した。現在の技術では、包装の通常の開け口の周りを
封印して、消費者がその品物を買ったときにその封印が
破れていれば、その品物はタンパーされたと見なす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】封印では、包装の側面
から異物が入る可能性を防ぐことはできない。例えば、
品物がアスピリンや風邪薬の錠剤やせき止めシロップな
どの瓶であれば、異物のついた針を瓶の側面に突き刺せ
ば封印は決して破れない。瓶の側面の穴は小さく(また
恐らく簡単には見つからず)、また瓶の口の封印はその
ままなので、消費者は瓶がタンパーされていないと思う
であろう。口の封印を針で突き刺しても、実際には見つ
けることはできない。
【0006】タンパー阻止の問題は医薬品だけのもので
はない。保障やタンパー阻止が必要な品物は他にも多
い。保障やタンパー阻止を必要とする分野の別の例は、
郵便またはその他の品物の配達である。保障する材料を
−つの場所から他の場所へ配達するには、何らかのタン
パー検出が必要である。何らかのタンパー阻止を必要と
する別の分野はソフトウエアである。ソフトウエアのウ
イルスは大量の破壊を行うので、ソフトウエアを完全に
保つ問題は急速に大きくなっている。
【0007】従ってこのような問題のどれでもまたは全
てを解決する改善が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】対象がタンパーされたこ
とを示すシステムが必要であると認識されている。この
発明は、このニーズに応えるためのものである。
【0009】一般に、かつこの発明の一形式では、マイ
クロチップまたは同様な装置を用いて、保障する材料へ
のアクセスを制御する。センサまたはトリガー装置は真
空を制御されている。真空が最初に破れたとき(すなわ
ちタンパーによって、または消費者が開けることによっ
て)、センサは一度だけトリガーされる。針がどの部分
かを突き刺して材料内に入ると、真空が破れて装置をト
リガーする。真空が破れると、装置はトリガーされる。
視覚および聴覚の障害者(impaired)の便宜の
ために、この装置は可聴信号と可視信号を持つことが望
ましい。
【0010】この信号は、この材料を初めて開けた(ま
たはタンパーした)ときに指示を出す。この材料を初め
て開けまたはタンパーする人は、この信号が見え、また
聞こえる。装置がトリガーされるとすぐ電池によって指
示器が動作し、この指示器は電池が実質的に放電するま
で指示を続ける。消費者やその他の当事者が材料を受け
取って開いたとき、この指示器を見、また聞く。もし指
示器が動作しなければ、この材料はタンパーされている
と考えられるので、製造者に戻さなければならない。
【0011】この発明の特長は、タンパーされた医薬品
から消費者の命を守ることである。またこの発明は、材
料の保障が破られたことを当事者に警報する。
【0012】これは、保障する材料が保障できなくなっ
たときに検出する電子システムである。一般にこのシス
テムの構成は次の通りである。すなわち、可聴/可視プ
ロセッサに接続する電源と、同様に可聴/可視プロセッ
サに接続する指示器と、同様に可聴/可視プロセッサに
接続する真空検知器と、装置を準備状態にした後で1回
だけトリガし、これにより、真空を形成した後でこの電
子システムを準備状態にし、真空が初めて破られたとき
に圧力検知器が検出するメモリ装置と、で構成する。
【0013】
【実施例】図1は、タンパー指示システムの一実施態様
を示す。回路内のスイッチの上部12にばねが取り付け
てある。システム10が真空のときは、スイッチ12−
13は開いている。真空が破れると、ばね11はスイッ
チの上部12をスイッチの下部13に押しつける。スイ
ッチが閉じると回路が完成して、LED14は電池電源
15から電力を得る。
【0014】別の実施態様を図2に示す。電源28(例
えば電池、または漏れが小さくて蓄電時間の長いコンデ
ンサ)を可聴/可視プロセッサ26に接続する(ここで
「可聴/可視」は可聴および/または可視という意味で
ある)。LED20も可聴/可視プロセッサ26に接続
する。LED20は使用すると永久に色が変わる(真空
のままであれば青で、真空が破れると赤になる)。スピ
ーカ22も可聴/可視プロセッサ26に接続する。スピ
ーカ22は圧電ホーンでよく、可聴指示器として動作す
る。またこのシステムは圧力検知器32を備える。これ
は圧電センサであって、穴を通して真空をかけるとセン
サに圧力すなわち動きを与えて、検出器にスパイクを送
る。検出器はスパイクを受けると、可聴/可視プロセッ
サにパルスを送る。更に可聴/可視プロセッサはなくて
もよく、真空検知器と組み合わせてよい。
【0015】システムを真空下に置くと、回路はフリッ
プする、すなわち準備状態になる。装置の真空を破る
と、装置をフロップしてトリガーパルスを可聴/可視プ
ロセッサ26に送り、装置をトリガーして警報(LED
の点滅やスピーカからの音の断続)を出す。
【0016】フリップ・フロップからのトリガーパルス
により可聴/可視プロセッサ26は動作し、電池が完全
に放電するまでそのまま動作を続ける。また別の事象カ
ウンタを設ければ、プロセッサを1回だけ動作せること
ができる。
【0017】このシステムは、装置を真空にするまでは
準備状態すなわち使用可能状態にならない。一度準備状
態になると、真空が破れれば装置をトリガーする、すな
わち点火して指示器を動作させる。指示器は電池が完全
に放電するまで動作する。オプションとして、指示器を
1回だけ点火する(真空を破った後、電池が放電する前
にもう一度真空にする場合)回路を組み込むこともでき
る。
【0018】図3から図5はシステムを製作する方法の
例を示す。これらの図はこの発明を制限するものではな
く、例として示すものである。
【0019】図3は、箔封印42上にこの発明40を備
える薬瓶44を示す。瓶の口に設けた封印上にこの発明
40を示す。箔封印42を取り除くかまたは針を瓶に突
き刺すと、真空が破れてこの発明40をトリガーする。
【0020】図4は、包装内に包んだカプセルを示す。
各カプセル内には気泡48を含み、気泡は加圧されて真
空を形成し、この発明46をトリガーする。または、各
カプセルにこの発明を備える代わりに、カプセルの全包
装を別の包装で包み、この発明機構を設けてもよい。
【0021】図5a、図5bに包みの断面を示す。包み
52は閉じている。この発明を、柔らかいゴムのような
粘着テープ58(図5c)上に取り付けてよい。テープ
の各部分は、気泡の下に取り付けて真空をかけた装置を
備えてよい。そして気泡を包装の蓋または折り目のすぐ
上に置くようにして、テープを包みまたは包装に貼り付
けてよい。包みまたは包装を開くと気泡が破れ、真空が
破れて装置をトリガーする。テープの材料は非常に粘着
性があるものであって、一度貼り付けると、はがせば必
ず破れるものでなければならない。またテープは非常に
柔らかくて(気泡の覆いのように)、圧力をかけるとは
がれずに破れるようなものでなければならない。この発
明を例示の実施態様に関連して説明したが、この説明は
制限的な意味に解釈してはならない。
【0022】例示の実施態様の各種の変形や組み合わせ
や、またこの発明の他の実施態様は、この説明を参照す
ればこの技術に精通した人には明かである。従って特許
請求の範囲は、このような変形や実施態様を含むもので
ある。
【0023】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) タンパー指示システムであって、 a. 可聴/可視プロセッサに接続する電源と、 b. 同様に前記可聴/可視プロセッサに接続する指示
器と、 c. 同様に前記可聴/可視プロセッサに接続するトリ
ガー可能な真空検知器と、 d. メモリ装置であって、前記電源に接続し、前記真
空検知器の最初のトリガーのときだけ前記指示器を動作
させ、これにより、前記電子システムは真空を形成した
後で準備状態になり、前記タンパー指示システムは前記
真空の漏れを検出して、前記システムが準備状態になっ
た後だけトリガーするメモリ装置と、を備える、タンパ
ー指示システム。
【0024】(2) 前記電源は電池または蓄電コンデ
ンサである、第1項記載の構造。 (3) 前記電源は、前記電子システムをトリガーした
後に前記指示器を駆動して放電する、第1項記載の構
造。 (4) 前記指示器はLEDを備える、第1項記載の構
造。 (5) 前記LEDは使用すると永久に色が変わる、第
4項記載の構造。
【0025】(6) 前記指示器はスピーカを備える、
第1項記載の構造。 (7) 前記スピーカは可聴指示器として動作する圧電
ホーンである、第6項記載の構造。 (8) 前記指示器はスピーカとLEDである、第1項
記載の構造。 (9) 前記圧力検知器は前記真空の破れを検出する圧
電センサである、第1項記載の構造。 (10) 前記メモリ装置はフリップ・フロップ装置で
ある、第1項記載の構造。 (11) 別の事象カウンタを前記可聴/可視プロセッ
サに接続して、前記プロセッサを1回だけ動作させる、
第1項記載の構造。
【0026】(12) 保障する材料のタンパーを検出
する方法であって、 a. 室に真空を与え、前記真空の前記付与により可聴
/可視プロセッサを準備状態にし、 b. 前記真空の乱れを検知し、 c. 前記真空検知器により圧力の変化を検知した後
で、前記可聴/可視プロセッサに接続する指示器を動作
させ、 d. 前記真空の最初の乱れの際に前記指示器に接続す
る電源を放電させる、ことを含む方法。
【0027】(13) 前記電源は電池または漏れが少
なくて蓄電時間の長いコンデンサである、第12項記載
の方法。 (14) 前記指示器はLEDである、第12項記載の
方法。 (15) 前記LEDは使用すると永久に色が変わる、
第14項記載の方法。 (16) 前記指示器はスピーカである、第12項記載
の方法。 (17) 前記スピーカは圧電ホーンで、可聴指示器と
して動作する、第16項記載の方法。
【0028】(18) 前記指示器はスピーカとLED
である、第12項記載の方法。 (19) 前記圧力検知器は、圧力の変化を検出する圧
電センサである、第12項記載の方法。 (20) 別の事象カウンタを前記可聴/可視プロセッ
サに接続して、前記プロセッサを1回だけ動作させる、
第12項記載の方法。
【0029】(21) これは、保障する材料が保障で
きなくなったときに検出する電子システムである。この
システムの構成は次の通りである。すなわち、可聴/可
視プロセッサ26に接続する電源20と、同様に可聴/
可視プロセッサに接続する指示器20,22と、同様に
可聴/可視プロセツサに接続する真空検知器32と、装
置を準備状態にした後で1回だけトリガーし、これによ
り、真空を形成した後でこの電子システムを準備状態に
し、真空の漏れを圧力検知器が検出するメモリ装置とで
構成する。
【図面の簡単な説明】
この発明の前記および別の態様を以下の図で示す。同じ
要素は同じ番号で示す。
【図1】タンパー指示システムの1実施態様の図。
【図2】タンパー指示システムの別の実施態様のブロッ
ク図。
【図3】薬瓶に応用したタンパー指示システムの図。
【図4】カプセルの包装に応用したタンパー指示システ
ムの断面。
【図5】aは包みの中に応用したタンパー指示システム
の断面。bは包みの中に応用したタンパー指示システム
の断面。cは前記と同じタンパー指示システムの前面
図。
【符号の説明】
10 システム 11 ばね 12,13 スイッチ 14 LED 15 電池 20 LED 22 スピーカ 26 可聴/可視プロセッサ 28 電源 32 圧力検知器 40 この発明 42 はく封印 44 薬瓶 46 この発明 48 気泡 52 包み 58 粘着テープ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 タンパー阻止を保証するシステム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は一般に、保障する材料
についてタンパー阻止を保証することに関する。
【0002】
【従来の技術】品物を保障した後でタンパー阻止を保証
することに関してこの発明の背景を説明するが、これは
この発明の範囲を制限するものではない。
【0003】タンパーを阻止できる品物は、社会でます
ます重要視されている。保障する材料を勝手にタンパー
することは危険なので、タンパー阻止システムの問題は
非常に重要である。
【0004】タンパーした医薬品には危険が内在してい
るので、包装のタンパー阻止を保証する方法は非常に進
歩した。現在の技術では、包装の通常の開け口の周りを
封印して、消費者がその品物を買ったときにその封印が
破れていれば、その品物はタンパーされたと見なす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】封印では、包装の側面
から異物が入る可能性を防ぐことはできない。例えば、
品物がアスピリンや風邪薬の錠剤やせき止めシロップな
どの瓶であれば、異物のついた針を瓶の側面に突き刺せ
ば封印は決して破れない。瓶の側面の穴は小さく(また
恐らく簡単には見つからず)、また瓶の口の封印はその
ままなので、消費者は瓶がタンパーされていないと思う
であろう。口の封印を針で突き刺しても、実際には見つ
けることはできない。
【0006】タンパー阻止の問題は医薬品だけのもので
はない。保障やタンパー阻止が必要な品物は他にも多
い。保障やタンパー阻止を必要とする分野の別の例は、
郵便またはその他の品物の配達である。保障する材料を
一つの場所から他の場所へ配達するには、何らかのタン
パー検出が必要である。何らかのタンパー阻止を必要と
する別の分野はソフトウエアである。ソフトウエアのウ
イルスは大量の破壊を行うので、ソフトウエアを完全に
保つ問題は急速に大きくなっている。
【0007】従ってこのような問題のどれでもまたは全
てを解決する改善が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】対象がタンパーされたこ
とを示すシステムが必要であると認識されている。この
発明は、このニーズに応えるためのものである。
【0009】一般に、かつこの発明の一形式では、マイ
クロチップまたは同様な装置を用いて、保障する材料へ
のアクセスを制御する。センサまたはトリガー装置は真
空を制御されている。真空が最初に破れたとき(すなわ
ちタンパーによって、または消費者が開けることによっ
て)、センサは一度だけトリガーされる。針がどの部分
かを突き刺して材料内に入ると、真空が破れて装置をト
リガーする。真空が破れると、装置はトリガーされる。
視覚および聴覚の障害者(impaired)の便宜の
ために、この装置は可聴信号と可視信号を持つことが望
ましい。
【0010】この信号は、この材料を初めて開けた(ま
たはタンパーした)ときに指示を出す。この材料を初め
て開けまたはタンパーする人は、この信号が見え、また
聞こえる。装置がトリガーされるとすぐ電池によって指
示器が動作し、この指示器は電池が実質的に放電するま
で指示を続ける。消費者やその他の当事者が材料を受け
取って開いたとき、この指示器を見、また聞く。もし指
示器が動作しなければ、この材料はタンパーされている
と考えられるので、製造者に戻さなければならない。
【0011】この発明の特長は、タンパーされた医薬品
から消費者の命を守ることである。またこの発明は、材
料の保障が破られたことを当事者に警報する。
【0012】これは、保障する材料が保障できなくなっ
たときに検出する電子システムである。一般にこのシス
テムの構成は次の通りである。すなわち、可聴/可視プ
ロセッサに接続する電源と、同様に可聴/可視プロセッ
サに接続する指示器と、同様に可聴/可視プロセッサに
接続する真空検知器と、装置を準備状態にした後で1回
だけトリガし、これにより、真空を形成した後でこの電
子システムを準備状態にし、真空が初めて破られたとき
に圧力検知器が検出するメモリ装置と、で構成する。
【0013】
【実施例】図1は、タンパー指示システムの一実施態様
を示す。回路内のスイッチの上部12にばねが取り付け
てある。システム10が真空のときは、スイッチ12−
13は開いている。真空が破れると、ばね11はスイッ
チの上部12をスイッチの下部13に押しつける。スイ
ッチが閉じると回路が完成して、LED14は電池電源
15から電力を得る。
【0014】別の実施態様を図2に示す。電源28(例
えば電池、または漏れが小さくて蓄電時間の長いコンデ
ンサ)を可聴/可視プロセッサ26に接続する(ここで
「可聴/可視」は可聴および/または可視という意味で
ある)。LED20も可聴/可視プロセッサ26に接続
する。LED20は使用すると永久に色が変わる(真空
のままであれば青で、真空が破れると赤になる)。スピ
ーカ22も可聴/可視プロセッサ26に接続する。スピ
ーカ22は圧電ホーンでよく、可聴指示器として動作す
る。またこのシステムは圧力検知器32を備える。これ
は圧電センサであって、穴を通して真空をかけるとセン
サに圧力すなわち動きを与えて、検出器にスパイクを送
る。検出器はスパイクを受けると、可聴/可視プロセッ
サにパルスを送る。更に可聴/可視プロセッサはなくて
もよく、真空検知器と組み合わせてよい。
【0015】システムを真空下に置くと、回路はフリッ
プする、すなわち準備状態になる。装置の真空を破る
と、装置をフロップしてトリガーパルスを可聴/可視プ
ロセッサ26に送り、装置をトリガーして警報(LED
の点滅やスピーカからの音の断続)を出す。
【0016】フリップ・フロップからのトリガーパルス
により可聴/可視プロセッサ26は動作し、電池が完全
に放電するまでそのまま動作を続ける。また別の事象カ
ウンタを設ければ、プロセッサを1回だけ動作せること
ができる。
【0017】このシステムは、装置を真空にするまでは
準備状態すなわち使用可能状態にならない。一度準備状
態になると、真空が破れれば装置をトリガーする、すな
わち点火して指示器を動作させる。指示器は電池が完全
に放電するまで動作する。オプションとして、指示器を
1回だけ点火する(真空を破った後、電池が放電する前
にもう一度真空にする場合)回路を組み込むこともでき
る。
【0018】図3から図5はシステムを製作する方法の
例を示す。これらの図はこの発明を制限するものではな
く、例として示すものである。
【0019】図3は、箔封印42上にこの発明40を備
える薬瓶44を示す。瓶の口に設けた封印上にこの発明
40を示す。箔封印42を取り除くかまたは針を瓶に突
き刺すと、真空が破れてこの発明40をトリガーする。
【0020】図4は、包装内に包んだカプセルを示す。
各カプセル内には気泡48を含み、気泡は加圧されて真
空を形成し、この発明46をトリガーする。または、各
カプセルにこの発明を備える代わりに、カプセルの全包
装を別の包装で包み、この発明機構を設けてもよい。
【0021】図5a、図5bに包みの断面を示す。包み
52は閉じている。この発明を、柔らかいゴムのような
粘着テープ58(図5c)上に取り付けてよい。テープ
の各部分は、気泡の下に取り付けて真空をかけた装置を
備えてよい。そして気泡を包装の蓋または折り目のすぐ
上に置くようにして、テープを包みまたは包装に貼り付
けてよい。包みまたは包装を開くと気泡が破れ、真空が
破れて装置をトリガーする。テープの材料は非常に粘着
性があるものであって、一度貼り付けると、はがせば必
ず破れるものでなければならない。またテープは非常に
柔らかくて(気泡の覆いのように)、圧力をかけるとは
がれずに破れるようなものでなければならない。この発
明を例示の実施態様に関連して説明したが、この説明は
制限的な意味に解釈してはならない。
【0022】例示の実施態様の各種の変形や組み合わせ
や、またこの発明の他の実施態様は、この説明を参照す
ればこの技術に精通した人には明かである。従って特許
請求の範囲は、このような変形や実施態様を含むもので
ある。
【0023】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1) タンパー指示システムであって、 a. 可聴/可視プロセッサに接続する電源と、 b. 同様に前記可聴/可視プロセッサに接続する指示
器と、 c. 同様に前記可聴/可視プロセッサに接続するトリ
ガー可能な真空検知器と、 d. メモリ装置であって、前記電源に接続し、前記真
空検知器の最初のトリガーのときだけ前記指示器を動作
させ、これにより、前記電子システムは真空を形成した
後で準備状態になり、前記タンパー指示システムは前記
真空の漏れを検出して、前記システムが準備状態になっ
た後だけトリガーするメモリ装置と、を備える、タンパ
ー指示システム。
【0024】(2) 前記電源は電池または蓄電コンデ
ンサである、第1項記載の構造。 (3) 前記電源は、前記電子システムをトリガーした
後に前記指示器を駆動して放電する、第1項記載の構
造。 (4) 前記指示器はLEDを備える、第1項記載の構
造。 (5) 前記LEDは使用すると永久に色が変わる、第
4項記載の構造。
【0025】(6) 前記指示器はスピーカを備える、
第1項記載の構造。 (7) 前記スピーカは可聴指示器として動作する圧電
ホーンである、第6項記載の構造。 (8) 前記指示器はスピーカとLEDである、第1項
記載の構造。 (9) 前記圧力検知器は前記真空の破れを検出する圧
電センサである、第1項記載の構造。 (10) 前記メモリ装置はフリップ・フロップ装置で
ある、第1項記載の構造。 (11) 別の事象カウンタを前記可聴/可視プロセッ
サに接続して、前記プロセッサを1回だけ動作させる、
第1項記載の構造。
【0026】(12) 保障する材料のタンパーを検出
する方法であって、 a. 室に真空を与え、前記真空の前記付与により可聴
/可視プロセッサを準備状態にし、 b. 前記真空の乱れを検知し、 c. 前記真空検知器により圧力の変化を検知した後
で、前記可聴/可視プロセッサに接続する指示器を動作
させ、 d. 前記真空の最初の乱れの際に前記指示器に接続す
る電源を放電させる、ことを含む方法。
【0027】(13) 前記電源は電池または漏れが少
なくて蓄電時間の長いコンデンサである、第12項記載
の方法。 (14) 前記指示器はLEDである、第12項記載の
方法。 (15) 前記LEDは使用すると永久に色が変わる、
第14項記載の方法。 (16) 前記指示器はスピーカである、第12項記載
の方法。 (17) 前記スピーカは圧電ホーンで、可聴指示器と
して動作する、第16項記載の方法。
【0028】(18) 前記指示器はスピーカとLED
である、第12項記載の方法。 (19) 前記圧力検知器は、圧力の変化を検出する圧
電センサである、第12項記載の方法。 (20) 別の事象カウンタを前記可聴/可視プロセッ
サに接続して、前記プロセッサを1回だけ動作させる、
第12項記載の方法。
【0029】(21) これは、保障する材料が保障で
きなくなったときに検出する電子システムである。この
システムの構成は次の通りである。すなわち、可聴/可
視プロセッサ26に接続する電源20と、同様に可聴/
可視プロセッサに接続する指示器20,22と、同様に
可聴/可視プロセッサに接続する真空検知器32と、装
置を準備状態にした後で1回だけトリガーし、これによ
り、真空を形成した後でこの電子システムを準備状態に
し、真空の漏れを圧力検知器が検出するメモリ装置とで
構成する。
【図面の簡単な説明】 この発明の前記および別の態様を以下の図で示す。同じ
要素は同じ番号で示す。
【図1】タンパー指示システムの1実施態様の図。
【図2】タンパー指示システムの別の実施態様のブロッ
ク図。
【図3】薬瓶に応用したタンパー指示システムの図。
【図4】カプセルの包装に応用したタンパー指示システ
ムの断面。
【図5】aは包みの中に応用したタンパー指示システム
の断面。bは包みの中に応用したタンパー指示システム
の断面。cは前記と同じタンパー指示システムの前面
図。
【符号の説明】 10 システム 11 ばね 12,13 スイッチ 14 LED 15 電池 20 LED 22 スピーカ 26 可聴/可視プロセッサ 28 電源 32 圧力検知器 40 この発明 42 はく封印 44 薬瓶 46 この発明 48 気泡 52 包み 58 粘着テープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンパー(tamper)指示システムで
    あって、 a. 可聴/可視プロセッサに接続する電源と、 b. 同様に前記可聴/可視プロセッサに接続する指示
    器と、 c. 同様に前記可聴/可視プロセッサに接続するトリ
    ガー可能な真空検知器と、 d. メモリ装置であって、前記電源に接続し、前記真
    空検知器の最初のトリガーのときだけ前記指示器を動作
    させ、これにより、前記電子システムは真空を形成した
    後で準備状態になり、前記タンパー指示システムは前記
    真空の漏れを検出して、前記システムが準備状態になっ
    た後だけトリガーするメモリ装置と、を備える、タンパ
    ー指示システム。
  2. 【請求項2】保障する材料のタンパーを検出する方法で
    あって、 a. 室に真空を与え、前記真空の前記付与により可聴
    /可視プロセッサを準備状態にし、 b. 前記真空の乱れを検知し、 c. 前記真空検知器により圧力の変化を検知した後
    で、前記可聴/可視プロセッサに接続する指示器を動作
    させ、 d. 前記真空の最初の乱れの際に前記指示器に接続す
    る電源を放電させる、ことを含む方法。
JP6159078A 1993-06-07 1994-06-07 タンパー阻止を保証するシステム Pending JPH07232758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7310793A 1993-06-07 1993-06-07
US073107 1993-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232758A true JPH07232758A (ja) 1995-09-05

Family

ID=22111772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159078A Pending JPH07232758A (ja) 1993-06-07 1994-06-07 タンパー阻止を保証するシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0637551A1 (ja)
JP (1) JPH07232758A (ja)
KR (1) KR950001335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060945A1 (fr) * 2004-12-07 2006-06-15 Pingxiao Deng Dispositif de detection inviolable pour produits liquides comportant une fonction de protection par auto-deterioration et procede de detection associe
WO2008116415A1 (fr) * 2007-03-26 2008-10-02 Pingxiao Deng Dispositif de détection inviolable à fonction de protection par auto-destruction et procédé associé

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1002609B (el) * 1996-04-11 1997-02-18 �.�.�.�. �.�., ������� ����/����� �������.& ��������������... Ευκαμπτη ευφυης ταινια ασφαλειας.
GB0207290D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Ritson Peter A Closure cap with audible warning
GB2410020B (en) * 2004-06-18 2005-12-28 Drinkguard Ltd Re-usable tamper-evident closure
CN100570368C (zh) * 2005-04-11 2009-12-16 邓平孝 带自毁保护功能的液态商品本质防伪检测装置和检测方法
SE528760C2 (sv) 2005-05-18 2007-02-13 Secure Logistics Sweden Ab Metod och anordning för detektering av intrång i eller manipulation av innehållet i en inneslutning
DE102005048653A1 (de) * 2005-10-08 2007-04-19 Lindenau, Andreas Mit einem elektronischen Schaltkreis verbundene Verpackung
WO2014210112A2 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Woodfin Susan Device for prevention of beverage tampering

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2186273B (en) * 1986-02-10 1990-02-14 Instance Ltd David J A container
US4736857A (en) * 1986-11-14 1988-04-12 American Home Products Corporation Tamper indicating closure
US4845470A (en) * 1987-06-18 1989-07-04 Boldt Jr Norton K Tamper evident closure apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006060945A1 (fr) * 2004-12-07 2006-06-15 Pingxiao Deng Dispositif de detection inviolable pour produits liquides comportant une fonction de protection par auto-deterioration et procede de detection associe
WO2008116415A1 (fr) * 2007-03-26 2008-10-02 Pingxiao Deng Dispositif de détection inviolable à fonction de protection par auto-destruction et procédé associé

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637551A1 (en) 1995-02-08
KR950001335A (ko) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801929A (en) Container having audible closure removal signalling
US4792053A (en) Tamper-indicating capped container with angularly movable tine
US4877143A (en) Tamper evident indicating means
US4449632A (en) Tamper-proof package and method
US4813541A (en) Tamperproof package and method
US4711372A (en) Tamper indicating closure
AU2006248151B2 (en) A method and a device for detecting intrusion into or tampering with contents of an enclosure
US4653643A (en) Tamper resistant package
US4838425A (en) Tamper indicator for a blister package
WO1997039963A1 (en) Blister pack with security strip
AU640624B2 (en) Tamper resistant package and method of making same
JPH07232758A (ja) タンパー阻止を保証するシステム
EP0436265A1 (en) Tamper resistant package and method of making same
JP2002362613A (ja) 非接触icが積層された積層包装材及びこれを用いた包装容器、並びに包装容器の開封検出方法
US5388433A (en) Anti-theft clip with bursting fluid
US7680001B1 (en) Device and method for preventing the use of a compromised pharmaceutical that is stored in a vial or similar container
GB2344101A (en) Time indicator for packaging closures
US5755175A (en) Visible seal for containers
GB2243825A (en) Sealing member and container sealed therewith
US4876843A (en) Tamper indicator for a blister package and method of assembly
WO1989005761A1 (en) A method of verifying that a package is unbroken
US4793122A (en) Tamper-indicating closure for a container, container and method for making same
US5293674A (en) Security clip to discourage theft and a procedure for manufacturing such a security clip
US4759457A (en) Tamper evident and tamper-proof package
SE515559C2 (sv) Ampull samt stöldskyddsanordning med ampull