JPH07231901A - 破壊した歯牙の修復システム - Google Patents

破壊した歯牙の修復システム

Info

Publication number
JPH07231901A
JPH07231901A JP24553294A JP24553294A JPH07231901A JP H07231901 A JPH07231901 A JP H07231901A JP 24553294 A JP24553294 A JP 24553294A JP 24553294 A JP24553294 A JP 24553294A JP H07231901 A JPH07231901 A JP H07231901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
root
tooth
root pin
holding head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24553294A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Musil
ミュジル ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gebr BURATSUZERAA & CO KG GmbH
Gebrueder Brasseler GmbH and Co KG
Original Assignee
Gebr BURATSUZERAA & CO KG GmbH
Gebrueder Brasseler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gebr BURATSUZERAA & CO KG GmbH, Gebrueder Brasseler GmbH and Co KG filed Critical Gebr BURATSUZERAA & CO KG GmbH
Publication of JPH07231901A publication Critical patent/JPH07231901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • A61C13/30Fastening of peg-teeth in the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/50Preparations specially adapted for dental root treatment
    • A61K6/58Preparations specially adapted for dental root treatment specially adapted for dental implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/74Fillers comprising phosphorus-containing compounds
    • A61K6/75Apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冠状破壊した歯の修復ための時間および手間
を最小にし、且つ、患者が楽なようにコスト上有利にす
ることができるようにする。 【構成】 歯牙の修復システムは、破壊した歯牙を修復
するためのシステムである。このシステムは、歯根3の
管10内に固定可能な軸2を有する少なくとも一つの歯
根ピン1と、歯根ピン1の上端部領域に歯根ピン1とと
もに一体に成形された保持ヘッド4と、塊状固定剤を用
いて保持ヘッド4に固定可能であり、予め標準製作され
た部品として形成されていて保持ヘッド4を遊隙をもっ
て収容可能な底部側の設置穴7を有する歯冠5と、歯冠
5上に装着可能な外装歯冠6とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、破壊した歯牙の修復の
ためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】修復歯科学の分野で、冠状に破壊、失活
または歯根治療した歯を修復するため各種の方法が知ら
れている。周知の方法では、歯根治療の成功後、歯根管
内に歯根ピンが挿入される。この場合、歯根管は、歯根
ピンがしっかり固定できるように、歯根ピンの形状に合
わせて適宜拡張されなければならない。固定は、例えば
歯科用固定剤により行なわれる。個々の歯根ピンの軸の
形状は様々であり、今日の技術では円筒状、円錐状また
はネジ付き軸が周知である。さらに、場合により多根歯
の2つの歯根に2つの歯根ピンを挿入することが周知で
ある。 歯根ピンには、現行技術において同じく周知で
あるように、外装歯冠を装着した構造品が設置される。
構造物の製作には、各種の可能性がある。
【0003】冠状構造品は、例えばプラスチックまたは
アマルガムにより可塑的に成形できる。しかしアマルガ
ムは、ばあいによって健康に有害な作用があるため禁忌
であり、プラスチックの使用では、収縮の際に亀裂が発
生してカリエスの原因となることがある。もう一つの欠
点は、上記の可塑性材料による構造品が労力を要し、口
腔の領域によっては実施困難なことである。
【0004】上記方法のバリエーションは、歯根ピンと
構造品を一体成形することである。しかし、この場合解
剖学的な条件を考慮できるように、多くのピンヘッド寸
法ないし構造品寸法が必要となり、さらに、金属性構造
品ないしピンヘッドの研磨は、極めて労力および時間を
要する。さらに、今日の技術は、歯根に歯根ピンが固定
され、そののち標準製作の構造品歯冠を設置するシステ
ムを示している。このばあい構造品歯冠は、形状閉止的
に適宜歯根ピン上に押し込みまたはねじ込み、接着剤で
固定される。しかしこの場合、解剖学的な条件を考慮す
るため、多くのきわめて様々の構造品歯冠を用意する必
要がある。そのため、歯科医師が多数の構造品歯冠を用
意しておかなければならないため、このシステムが全体
としてきわめて費用がかかる欠点がある。このことは、
歯冠が正確に一線状に歯根ピンに設置されることにも制
約される。解剖学的に条件づけられた、歯根管内の歯根
ピンの調節は、このとき歯冠の位置をも決定する。歯牙
形状に適合させることは、したがって歯冠自体の形状に
よってのみ可能である。歯冠が金属性材料から製作され
るため、高価な加工経費が避けられない。
【0005】さらに、今日の技術において、鋳造構造品
が知られており、それらでは、構造品がピンに鋳付けら
れるかまたはピンと一体に鋳造される。それら技術はき
わめて精密であるが、きわめて高価かつ費用集約的であ
る。鋳造品の製作が歯科技工所でしか実施できず、修復
する歯は、ラボ作業の期間、暫定的に処置される必要が
あり、それによって、鋳付け構造のピンまたは一体鋳造
ピンの適合のために付加的治療が必要だからである。
【0006】米国特許第4,645,457号明細書
は、独立請求項という上位概念にもとづいて現行技術を
記述している。その際、ネジおよびアンカーナットを設
置したピンが高価な方法で適合および挿入されなければ
ならないことを欠点とする。この作業工程のあと初め
て、ナットを含む固定材料を用いて、外装歯冠を装着で
きる歯冠を設置することが可能になる。
【0007】英国特許2,199,751号明細書は、
複合構造による予め製作した歯冠を記述している。これ
ら歯冠は、通常の方法で歯科医によって装着できる。こ
のように、周知の方法は多くの欠点を有することが確認
できる。主要な欠点は、解剖学的に「適合」な構造品を
形成することが相当の費用を要することである。このた
め、多数の予め製作した構造品歯冠が必要であるか、ま
たは、相当の手作業が行なわれるか、のいずれかであ
る。その上、上記の作業による構造品歯冠のいくつかは
1度の治療で実現できず、そのため、歯科医は2度の治
療を要する。さらに、2回の治療の間の期間のため暫定
処置が必要になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、冠状
破壊した歯の修復ための時間および手間を最小にし、且
つ、患者が楽なようにコスト上有利にすることができる
歯牙の修復システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の歯牙の
修復システムは、破壊した歯牙を修復するためのシステ
ムである。このシステムは、歯根の管内に固定可能な軸
を有する少なくとも一つの歯根ピンと、前記歯根ピンの
上端部領域に前記歯根ピンとともに一体に成形された保
持ヘッドと、塊状固定剤を用いて前記保持ヘッドに固定
可能であり、予め標準製作された部品として形成されて
いて前記保持ヘッドを遊隙をもって収容可能な底部側の
設置穴を有する歯冠と、前記歯冠上に装着可能な外装歯
冠とを備えている。
【0010】請求項2に記載の歯牙の修復システムは、
請求項1に記載のシステムにおいて、前記歯冠の縦方向
軸が前記歯根ピンの軸に対して傾斜しているシステムで
ある。請求項3に記載の歯牙の修復システムは、請求項
1または2に記載のシステムにおいて、前記歯冠がその
都度異なった外側寸法により製作されるシステムであ
る。
【0011】請求項4に記載の歯牙の修復システムは、
請求項1から3のいずれか一項に記載のシステムにおい
て、前記塊状固定剤が硬化可能または硬化性の固定材料
として形成されているシステムである。請求項5に記載
の歯牙の修復システムは、請求項1から4のいずれか一
項に記載のシステムにおいて、前記歯冠がプラスチック
で製作されているシステムである。
【0012】請求項6に記載の歯牙の修復システムは、
請求項1から4のいずれか一項に記載のシステムにおい
て、前記歯冠が金属性材料により製作されているシステ
ムである。請求項7に記載の歯牙の修復システムは、請
求項1から4のいずれか一項に記載のシステムにおい
て、前記歯冠がセラミック材料により製作されているシ
ステムである。
【0013】請求項8に記載の歯牙の修復システムは、
請求項7に記載のシステムにおいて、前記セラミック材
料が生体適合であるシステムである。請求項9に記載の
歯牙の修復システムは、請求項8に記載のシステムにお
いて、前記セラミック材料がマトリックス中に沈積した
ヒドロキシルアパタイト結晶を有し、生体活性であるシ
ステムである。
【0014】請求項10に記載の歯牙の修復システム
は、請求項1から9のいずれか一項に記載のシステムに
おいて、前記歯根ピンの前記保持ヘッドが前記設置穴内
に導入可能であるシステムである。 〔手段の説明〕本発明で用いられる塊状固定剤は、硬化
可能あるいは硬化性材料として形成できる。この材料
は、例えば光硬化性とすることもできるが、2成分混合
による自硬性プラスチックを使用することも可能であ
る。
【0015】歯冠をセラミック材料により製作する場
合、セラミック歯冠は、きわめて多種の方法で製作でき
る。例えば、材料の構成成分は、1450℃以上で溶解
され、鋳られ、急冷される。そのあと、もう一度加熱、
急冷される。その際に製作できるブロックは、より小さ
な単位に機械的に分離でき、続いて半製品がセラミック
化される。こうして製作は、二重高温工程となってい
る。半製品のその他の製作可能性は、溶解物の型成形ま
たは直接鋳造または焼結である。こうして、ガラス・セ
ラミック歯冠が、多くの標準的状況に使用できる標準寸
法ではコスト的に有利で簡単に製作できることが明らか
である。
【0016】本発明のシステムを利用する場合、歯牙の
治療は、たとえば、以下の過程により行われる。 歯牙内拡張 歯根管の準備/拡張 歯根ピンの適用 歯冠装着と固定 歯冠の調整 外装歯冠の装着
【0017】
【実施例】次に、図面を参照しながら、本発明を実施例
に従って説明する。図1は、本発明の一実施例を表す。
図にみるように、歯根3は歯根管10を有する。歯根管
10は、歯根ピン1の軸2が正確に適合ないし形状閉止
的に挿入できるように、穿孔または削截により準備され
る。軸2は、示された実施例では円錐状に形成され、そ
の縦方向軸9は、基本的に歯根管10に沿っている。軸
2の固定は、通常セメントまたは同種材料を用いて行な
われる。
【0018】さらに図1のシステムでは、歯根管10の
上側領域で設置面11が削截され、この面に円板状で歯
根ピンと一体に成形された肩部12が付着される。歯根
ピン1は、その上端に保持ヘッド4を有し、これがアン
ダーカット13を有する。保持ヘッド4は、付着媒介層
(例えば PCR層)を有することができる。さらに本発明
により、ガラス・セラミック材料製の歯冠5が意図され
ており、これは底部側の設置穴7を有する。設置穴7
は、保持ヘッド4を遊隙をもって収容できる寸法になっ
ている。これにより、歯冠5を適切な方法で調整するこ
とが可能である。歯冠5の縦方向軸8は、例えば歯根ピ
ン1の縦方向軸9に対して傾斜できる。これにより、解
剖学的条件に対し特に簡単な適合が可能である。
【0019】保持ヘッド4での歯冠5の固定は、点で図
示された塊状固定剤を用いて行なわれるが、これは硬化
性または硬化可能なプラスチック材料として形成されて
いる。塊状固定剤が粘性であるため、硬化は、歯科医師
が歯冠5をその位置に設置し調整したあと、簡単な方法
で行なうことができる。歯冠5上に外装歯冠6が装着さ
れる。
【0020】本発明により、十分な数の予め標準製作し
た歯冠5が意図されているため、またその都度の歯冠5
が保持ヘッド4に対して簡単な方法で調整および設置で
きるので、歯冠5の形状適合に対してごくわずかの仕上
げの手間で済む。この仕上げ作業は、好んでダイヤモン
ド工具を用いて行なわれる。この種の作業は、早く問題
なく実施できる。
【0021】歯冠5の材料として、例えばガラス・セラ
ミック材料が使用できる。この材料の技術的特性は、現
行技術において周知であり、したがって詳細な記述はこ
こでは行なわない。外装歯冠6は、歯冠5の形状適合の
あと型取りによりラボで製作され、そのあと、同じく現
行技術において周知のように、装着される。
【0022】図2〜4または図5〜7は、本発明による
歯冠5の標準形状のその都度異なった形態を示す。すで
に述べたように、きわめて簡単な方法により、その都度
修復する歯に適合させることができる。歯冠5は、すで
に述べたように、その底部側に設置穴7を有する。これ
は、とりわけ図2と6からわかるように円筒状であり、
端部が半球形の冠状になっている。図2から4の歯冠が
歯根ピン上に設置可能に形成されているのに対し、図5
から7までの歯冠は、2つの歯根ピンを固定するため2
つの歯根を利用できるようにする。こうして2つの保持
ヘッドが設置穴7に収容できる。この場合、歯根管に制
約された、その都度の保持ヘッドの位置が歯冠設置の際
に適宜に補正でき、その結果、歯冠自体に対してわずか
の仕上げ作業しか必要としないという特別の利点があ
る。
【0023】
【発明の効果】請求項1に記載の歯牙の修復システムで
は、簡単な構造および簡単で確実な処置によって、冠状
破壊した歯の修復ための時間および手間を最小にし、患
者が楽なようにコスト上有利にすることができる。ま
た、歯冠が予め製作された部品として形成されているた
め、わずかの歯冠形状の使用によってきわめて広範な用
途がカバーできる。したがって、歯科医での在庫が簡素
化され、常に要請に合った歯冠のあることが保証され
る。本システムによる歯冠の形成は、歯冠をその都度の
解剖学的条件に適合すなわち適宜に調節し適合させるこ
とを保証する。保持ヘッドの設置された、底部側の設置
穴が十分な遊隙を持っているので、歯冠が歯根ピンに固
定される前に、事実上任意に回転または旋回できる。本
システムは、鋳造の歯牙構造品に比較して、1回の治療
で製作可能であるため、暫定処置が不要となる。本シス
テムは、とりわけ深部破壊し横破損した歯牙に特に有利
に使用でき、この場合、一般商用の歯根ピンを使用する
ことができる。
【0024】請求項2に記載の歯牙の修復システムで
は、歯冠の縦方向軸が歯根ピンの軸に対して傾斜して設
置されているので、労力と手間のかかる仕上げ作業を行
なわずに解剖学的不均一が補正できる。請求項7に記載
の歯牙の修復システムでは、歯冠がセラミック材料によ
り製作されているので、セラミックおよび塊状充填剤、
塊状充填剤および歯根ピン保持ヘッド被膜の界面で、塊
状固定剤が化学的に無亀裂の結合を行なう利点がある。
セラミック製の標準歯冠の形状は、簡単でコスト上有利
に製作でき、セラミック材料は、現行技術において周知
であり、医療界で多様に使われている。ガラス・セラミ
ック歯冠は、多くの標準的状況に使用できる標準寸法で
はコスト的に有利で簡単に製作できる。さらに、セラミ
ック材料は、硬度、強度、弾性係数といった材料特性の
点で特に有利である。さらに、セラミック材料は、ダイ
ヤモンド研磨器を用いて早く問題なく調製できる。そこ
から、金属材料と比較して、労力および必要な加工時間
の点で、まったく大きな節約ができる。さらに、セラミ
ック材料が歯の色にできるのは有利であり、歯牙構造品
も最高度の視覚的要求にも対応する。このことは、とり
わけ殻状歯冠の使用の際に特に有利である。現行技術に
おいて周知のプラスチックまたはアマルガム構造品と比
較して、歯牙用構造品のセラミック部分は、ずっと高い
負荷に耐えられる極めて安定した物体である。また、セ
ラミック歯冠は、プラスチック構造品と比較してずっと
弾性が小さい。これにより、咀嚼時の負荷による歯根残
基部表面と構造品材料の間の亀裂形成がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯根に実施された本発明のシステムの側面図で
ある。
【図2】本発明による歯冠の第一実施例の側面断面図
(矢状面断面図)である。
【図3】図2に示された歯冠の前面/側面図である。
【図4】図2と3に示された歯冠の上面図である。
【図5】大臼歯に使用する、本発明による歯冠のもう一
つの実施例の断面図(前面図)である。
【図6】図5に示された歯冠の側面図(矢状面断面図)
である。
【図7】図5と6に示された歯冠の上面図である。
【符号の説明】
1 歯根ピン 2 軸 3 歯根 4 保持ヘッド 5 歯冠 6 外装歯冠 7 設置穴 10 管

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】破壊した歯牙を修復するためのシステムで
    あって、 歯根の管内に固定可能な軸を有する少なくとも一つの歯
    根ピンと、 前記歯根ピンの上端部領域に前記歯根ピンとともに一体
    に成形された保持ヘッドと、 塊状固定剤を用いて前記保持ヘッドに固定可能であり、
    予め標準製作された部品として形成されていて前記保持
    ヘッドを遊隙をもって収容可能な底部側の設置穴を有す
    る歯冠と、 前記歯冠上に装着可能な外装歯冠と、を備えた歯牙の修
    復システム。
  2. 【請求項2】前記歯冠の縦方向軸が前記歯根ピンの軸に
    対して傾斜している、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記歯冠がその都度異なった外側寸法によ
    り製作される、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記塊状固定剤が硬化可能または硬化性の
    固定材料として形成されている、請求項1から3のいず
    れか一項に記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記歯冠がプラスチックで製作されてい
    る、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記歯冠が金属性材料により製作されてい
    る、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記歯冠がセラミック材料により製作され
    ている、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】前記セラミック材料が生体適合である、請
    求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】前記セラミック材料がマトリックス中に沈
    積したヒドロキシルアパタイト結晶を有し、生体活性で
    ある、請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】前記歯根ピンの前記保持ヘッドが前記設
    置穴内に導入可能である、請求項1から9のいずれか一
    項に記載のシステム。
JP24553294A 1993-10-11 1994-10-11 破壊した歯牙の修復システム Pending JPH07231901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE43346081 1993-10-11
DE4334608A DE4334608A1 (de) 1993-10-11 1993-10-11 System zur Restauration zerstörter Zähne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231901A true JPH07231901A (ja) 1995-09-05

Family

ID=6499878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24553294A Pending JPH07231901A (ja) 1993-10-11 1994-10-11 破壊した歯牙の修復システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0664106A3 (ja)
JP (1) JPH07231901A (ja)
DE (1) DE4334608A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638069B2 (en) 2000-07-12 2003-10-28 Ivoclar Vivadent Ag Shaping cap for dental pin structures
DE10060922B4 (de) * 2000-12-07 2005-09-29 Ivoclar Vivadent Ag Aufsetzbare Formkappe für dentale Stiftaufbauten
DE50107737D1 (de) * 2000-08-21 2005-11-24 Ivoclar Vivadent Ag Formkappe für dentale Stiftaufbauten
USD765856S1 (en) 2014-02-14 2016-09-06 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Dental implant

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2537142A (en) * 1947-05-02 1951-01-09 Allan M Lankford Preformed and preshaded jacket crown and method of fitting same
US4645457A (en) * 1983-10-19 1987-02-24 Melvin Goldman Endodontic material and method
DE8708671U1 (ja) * 1986-06-24 1987-12-03 Nardi, Ezio, Bologna, It
JPH0744937B2 (ja) * 1986-12-12 1995-05-17 而至歯科工業株式会社 歯冠修復用複合冠
US4846685A (en) * 1988-04-06 1989-07-11 Howard Martin Perforated dental post system
ATE145538T1 (de) * 1992-03-26 1996-12-15 Cendres & Metaux Sa Zahnwurzelkanal-anker und eindrehwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE4334608A1 (de) 1995-04-13
EP0664106A2 (de) 1995-07-26
EP0664106A3 (de) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blatz Long-term clinical success of all-ceramic posterior restorations.
Abduo et al. Rationale for the use of CAD/CAM technology in implant prosthodontics
US5169309A (en) Abutment for dental appliances and the like
KR102302292B1 (ko) 맞춤형 치과용 임플란트 어버트먼트 및 임프레션 포스트 용 몰드
US5382164A (en) Method for making dental restorations and the dental restoration made thereby
USRE36689E (en) Dental restoration on artificial root fixtures
Edelhoff et al. Metal-free implant-supported single-tooth restorations. Part I: Abutments and cemented crowns.
US20090123891A1 (en) Composite dental implant system
WO2016055019A1 (zh) 一种牙科修复方法
Weigl New prosthetic restorative features of the Ankylos implant system
US20140113251A1 (en) Composite crown/composite bridge and method for production thereof
US10299888B2 (en) Pedodontic/veterinary dental crown system
US20160081772A1 (en) Dental restoration
US4895516A (en) Intermediate ceramic bonding layer for bonding of a resin to an alloy structure or substructure
US6361721B1 (en) Method of forming tooth restoration
USRE36126E (en) Dental restoration on artificial root fixtures
JP3444829B2 (ja) セラミック歯科補綴材
WO1998047441A1 (en) A dental implant system and a method for its manufacture
JP2007505649A (ja) さし歯構造、および、さし歯方法
Rani et al. Esthetic rehabilitation of anterior teeth with copy-milled restorations: a report of two cases
Stumpel III et al. Adhesive abutment cylinder luting
JPH07231901A (ja) 破壊した歯牙の修復システム
DE102009028666B3 (de) Vollkeramischer Zahnersatz und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verfahren zur Herstellung von Körperersatzteilen
EP0806932A1 (de) Zahnrestaurations- oder prothesenteil aus keramikmaterial sowie verfahren zu seiner herstellung
Kalla et al. Effect of surface modifications on the retention of implant-supported cement-retained crowns with short abutments: An in vitro study