JPH07231296A - 光送受信器、光送信器及び光受信器 - Google Patents

光送受信器、光送信器及び光受信器

Info

Publication number
JPH07231296A
JPH07231296A JP6022553A JP2255394A JPH07231296A JP H07231296 A JPH07231296 A JP H07231296A JP 6022553 A JP6022553 A JP 6022553A JP 2255394 A JP2255394 A JP 2255394A JP H07231296 A JPH07231296 A JP H07231296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
optical
light receiving
unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6022553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sunaga
義則 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6022553A priority Critical patent/JPH07231296A/ja
Publication of JPH07231296A publication Critical patent/JPH07231296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光送受信特性の変更が可能で、かつ製造歩留
まりがよい光送受信器、光送信器及び光受信器を提供す
る。 【構成】 発光素子24と光ファイバ及び受光素子27と光
ファイバをそれぞれ光学的に結合するための光学的結合
機構を有する発光部22及び受光部23と、発光素子24及び
受光素子27を駆動する送受信回路21とを備えた光送受信
器において、発光素子24(受光素子27)と光学的結合機
構部とをケースに収容して発光部ユニット22(受光部ユ
ニット23)を形成し、そのユニット22(23)を光送受信器
本体に着脱自在に設け、ユニット22(23)の外周の一部に
発光素子24(受光素子27)と電気的に接続された電極3
2,33 を形成し、ユニット22(23)を嵌め込む本体の溝35,
36 内のユニット22(23)の電極32,33 と接触する位置
に、送受信回路と電気的に接続された端子38,40 を設け
たことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光送受信器、光送信器
及び光受信器に関し、特に光送受信特性の変更が可能、
かつ、製品歩留まりを高くした光送受信器、光送信器及
び光受信器に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の光送受信器の概念図であ
る。
【0003】1は筐体であり、レセプタクル2と一体に
成形され、発光部3、受光部4及び電子回路基板5がそ
の筐体1内に固定されている。発光部3はレーザダイオ
ード、発光ダイオード、光学レンズ及び光コネクタのフ
ェルールと嵌合するスリーブを有している。受光部4は
フォトダイオード、光学レンズ及びスリーブを有してい
る。電子回路基板5上には送信用電子回路と受信用電子
回路とが実装されている。また、電子回路基板5には光
送受信器と外部回路との電気的結合を行うためのリード
ピン6が設けられている。このような光送受信器を組み
立てる際には全ての部品を順に筐体1内に固定し、最後
に筐体1に蓋7を取り付ける。
【0004】このように光送信器と光受信器とを一体化
した構成とすることにより、光コネクタの抜き差しは送
受信とも一括して行われるため、光伝送路の設置や接続
の作業が簡略化される。実装スペースの点でも有利であ
るため、光送受信器を使った光伝送機器の小型化が図れ
る。
【0005】図6は従来の光送信器の概念図であり、図
7はそのA−A線断面図である。
【0006】光送信器本体10はレセプタクル11と一
体に成形されており、発光部12と送信用電子回路13
とが送信器本体10に固定されている。発光部12は、
レーザダイオードあるいは発光ダイオード等の発光素子
14、光学レンズ15及び外部の光コネクタのフェルー
ルと嵌合するスリーブ16とを有している。送信用電子
回路13の基板には光送信器と外部回路との電気的結合
を行うためのリードピン17が設けられている。尚、従
来の光受信器は、光送信器の発光素子14が受光素子に
変わり、送信用電子回路13が受信用電子回路に変わっ
た以外は光送信器と同様である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示した光送受信器や図6に示した光送信器(光受信器)
は、要求される送受信特性の変更に容易に対応できない
問題があった。光送受信器はシステムの伝送速度、伝送
距離、目標コストに合わせて送受信特性を変える必要が
ある。電子回路はあまり変更しなくてもよい場合が多い
が、発光素子と受光素子とは送信パワーや使用する光の
波長に合わせて選択する必要がある。また、送信側、受
信側の光学レンズも使用する発光素子、受光素子及び光
ファイバに合わせて最適なものを選択する必要がある。
従来の技術によれば光送受信器は一体的に形成されてい
たので、それぞれの要求特性に合わせて光送受信器、光
送信器及び光受信器を専用に製造する必要があるが製造
後の特性変更はできない。
【0008】また従来の光送受信器は製造時の歩留まり
が悪化しやすいという問題があった。電子回路部など
は、製造技術が成熟しているため100%近くの確立で
正常に動作する。しかし、発光部と受光部とは、発光及
び受光素子の特性の安定性があまり高くないだけでな
く、光ファイバとの光学的結合のため非常に精密な部品
やその組立て技術が必要とされるため、歩留まりを高く
することができない。発光部や受光部は筐体に組み立て
られる前に単体で特性がチェックされるが、完全な動作
チェックは光送受信器全体を組み立ててから行う。組立
ての後にチェックして不良が発生した場合、各部品は接
着剤や半田付けで固定され取り外して交換することがで
きないため、光送受信器(光送信器、光受信器)全体を
廃棄処分しなければならなくなる。例えば、受光部が光
送受信器の不良の原因であった場合、光送信器と光受信
器とが独立している製品では光受信器のみ廃棄すればよ
いが、送受信一体型の製品では受信器と送信器とを両方
廃棄しなければならない。発光部や受光部は高価な部品
であるから、この部分の無駄は極力避けなければならな
い。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、光送受信特性の変更が可能で、かつ製造歩留まりが
よい光送受信器、光送信器及び光受信器を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光送受信器は、発光素子と光ファイバ及び受
光素子と光ファイバをそれぞれ光学的に結合するための
光学的結合機構を有する発光部及び受光部と、発光素子
及び受光素子を駆動する送受信回路とを備えた光送受信
器において、発光素子又は受光素子と光学的結合機構部
とをケースに収容して発光部ユニット又は受光部ユニッ
トを形成し、その発光部ユニット又は受光部ユニットを
光送受信器本体に着脱自在に設け、発光部ユニット又は
受光部ユニットの外周の一部に発光素子又は受光素子と
電気的に接続された電極を形成し、発光部ユニット又は
受光部ユニットを嵌め込む本体の溝内の発光部ユニット
又は受光部ユニットの電極と接触する位置に、送受信回
路と電気的に接続された端子を設けたものである。
【0011】本発明の光送受信器は溝の底部に貫通孔が
形成されていてもよい。
【0012】本発明の光送信器は、発光素子と発光素子
を光ファイバに光学的に結合するための光学的結合機構
とを有する発光部と、発光素子を駆動する送信回路を有
する本体とを備えた光送信器において、発光素子と光学
的結合機構とをケースに収容して発光部ユニットを形成
し、発光部ユニットを本体に着脱自在に設け、発光部ユ
ニットに発光素子と電気的に接続された電極を形成し、
本体の発光部ユニットの電極と接触する位置に、送信回
路と電気的に接続された端子を設けたものである。
【0013】本発明の光受信器は、受光素子と受光素子
を光ファイバに光学的に結合するための光学的結合機構
とを有する受光部と、受光部素子を駆動する受信回路を
有する本体とを備えた光受信器において、受光素子と光
学的結合機構とをケースに収容して受光部ユニットを形
成し、受光部ユニットを本体に着脱自在に設け、受光部
ユニットに受光素子と電気的に接続された電極を形成
し、本体の受光部ユニットの電極と接触する位置に、受
信回路と電気的に接続された端子を設けたものである。
【0014】
【作用】上記構成によれば、発光部ユニットあるいは受
光部ユニットを本体から取り外し、代りに所望の光送信
特性を有する発光部ユニットあるいは所望の光受信特性
を有する受光部ユニットを本体に取り付けることによ
り、発光部ユニットあるいは受光部ユニットと本体とが
機械的、電気的に接続されるので、光送受信器、光送信
器及び光受信器の光送受信特性を容易に変更することが
できる。また、発光部ユニットや受光部ユニットが不良
が発生した場合でも、不良ユニットを取り外して正常な
ユニットと容易に交換することができるので、本体を廃
棄せずにすむため製造歩留まりが向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0016】図1は本発明の光送受信器の一実施例の概
念図であり、図2は光送受信器の断面図である。
【0017】図1及び図2において、光送受信器は、送
受信一体の光コネクタと嵌合するレセプタクル20、送
受信回路を有する電子回路基板21、発光部22及び受
光部23を有している。発光部22及び受光部23はそ
れぞれ樹脂ケースに収容されており、発光部ユニット2
2及び受光部ユニット23を形成している。発光部ユニ
ット22は発光素子(レーザダイオードあるいは発光ダ
イオード)24及び光学レンズ25を内蔵しており、光
コネクタのフェルールと嵌合するためのスリーブ26を
有している。受光部ユニット23は受光素子(フォトダ
イオード)27及び光学レンズ28を内蔵しており光コ
ネクタのフェルールと嵌合するためのスリーブ29を有
している(受光部には受光素子からの信号を増幅する前
置増幅器を内蔵してもよい)。発光部ユニット22の樹
脂ケースの両側面には発光部ユニット22を光送受信器
本体に着脱自在に固定するための弾性を有する爪30,
31が形成されている。発光部ユニット22の樹脂ケー
スの後面(図2では右側)には電子回路基板21と電気
的接続を行うための弾性を有する電極32が設けられて
いる。受光部ユニット23の樹脂ケースの後面には電子
回路基板21と電気的接続を行うための弾性を有する電
極33が設けられている。電極32は発光素子24に電
気的に接続され、電極33は受光素子27に電気的に接
続されている。
【0018】他方、発光部ユニット22及び受光部ユニ
ット23以外、すなわち送受信器本体は、樹脂モールド
によって筐体34と一体的に形成されている。筐体34
の前方にはレセプタクル20が形成され、筐体34の中
央部には発光部ユニット22と受光部ユニット23とを
着脱自在に収納するための2つの溝35,36が形成さ
れ、筐体34の後方には電子回路基板21が収納され、
さらに筐体34の後方の裏側には外部回路に電気的に接
続するためのリードピン37が設けられている。
【0019】溝35の内部には、発光部ユニット22と
電気的結合を行うための端子38と、発光部ユニット2
2と着脱自在に機械的結合を行うため爪30と係合する
窪み39が形成されている。溝36の内部には、受光部
ユニット23と電気的結合を行うための端子40と、受
光部ユニット23と着脱自在に機械的結合を行うため爪
31と係合する窪み41が形成されている。端子38,
40は筐体34内の電子回路基板21に電気的に接続さ
れている。両溝35,36は、その位置が発光部ユニッ
ト22及び受光部ユニット23が光コネクタと光送受信
器との光結合ができるように設定されている。さらに両
溝35,36の底には図示しない押出し棒により発光部
ユニット22及び受光部ユニット23を筐体34から押
出すための貫通孔42,43が形成されている。尚、レ
セプタクル20、スリーブ26,29及び光学レンズ2
5,28で光学的結合機構を形成している。
【0020】次に実施例の作用を述べる。
【0021】発光部ユニット22を筐体34の溝35の
中にスリーブ26がレセプタクル20側になるように嵌
め込み、受光部ユニット23を筐体34の溝36の中に
スリーブ29がレセプタクル20側になるように嵌め込
むと、発光部ユニット22及び受光部ユニット23の電
極32,33と筐体34の溝35,36内の端子38,
40とが接触する。これにより、発光素子24及び受光
素子27と電子回路基板21との間で電気的な接続がな
される。また爪30と窪み39とが係合し、爪31と窪
み41とが係合することにより、筐体34と発光部ユニ
ット22及び受光部ユニット23との間で機械的な結合
がなされる。このような送受信器の筐体34のリードピ
ン37を外部回路に接続し、レセプタクル20に外部の
光コネクタを接続することにより光信号の送受信を行う
ことができる。
【0022】光送受信器の組み立て完成後のチェックで
発光部ユニット22や受光部ユニット23に不良が生じ
たり、送受信特性を変更したいときには、溝35,36
の貫通孔42,43に筐体34の裏側(図では下側)か
ら細い棒を挿入して発光部ユニット22あるいは受光部
ユニット23を表側(矢印B方向)へ押出すことによ
り、爪30(31)と窪み39(41)との係合が外れ
て機械的接続が解除されると共に電極32(33)と端
子38(40)との間の接触がなくなり電気的接続が解
除され、発光部ユニット22や受光部ユニット23が取
り外される。発光部ユニット22や受光部ユニット23
が取り外された後、所望の送受信特性を有する正常な発
光部ユニットや受光部ユニットを溝35(36)内に嵌
め込むことにより光送受信器本体を不良品として廃棄す
ることなく不良品の修正や送受信特性の変更が容易に行
うことができる。
【0023】以上において、本実施例では発光部ユニッ
トと受光部ユニットとを容易に取り替えることができ
る。従って発光素子の変更、光学結合系の変更を行いた
い場合でも発光部ユニットと受光部ユニットとを取り替
えるだけで容易に対応することができる。また、光送受
信器の検査により発光部ユニットや受光部ユニットの不
良が見つかった場合でも不良部分のみ取り替えればよい
ため、製品の歩留まりが向上し、無駄を省くことができ
る。尚、図1に示した実施例では発光部ユニット22及
び受光部ユニット23を着脱自在に挿入できる場合で説
明したが、これに限定されるものではなく、いずれか一
方だけ着脱自在に挿入できるようになっていてもよい。
【0024】ここで発光部ユニットや受光部ユニットは
互いに形状を異なるものにしてもよい。このようにする
と組立てや送受光部ユニットの交換の際に誤って逆に挿
入することを防ぐことができる。
【0025】図3は本発明の光送信器の一実施例の概念
図であり、図4はそのC−C線断面図である。尚、説明
を簡単にするため光送信器について説明する。光受信器
は発光素子が受光素子に、送信用電子回路は受信用電子
回路に変わるだけで他の構成は同じである。
【0026】光送信器は発光部50と光送信器本体51
とで構成される。発光部50は樹脂ケースに収容されて
発光部ユニット50を形成している。発光部ユニット5
0の樹脂ケースの前面(図では左側)には外部の光コネ
クタと嵌合するレセプタクル52が形成され、レセプタ
クル52内には光コネクタのフェルールと嵌合するスリ
ーブ53が形成され、樹脂ケース内には光学レンズ54
及び発光素子(レーザダイオードあるいは発光ダイオー
ド)55が内蔵されている。発光部ユニット50の樹脂
ケースの後面には光送信器本体51の端子56と電気的
結合を行う弾性のある電極57が設けられており、その
両側角部には爪58が形成されている。
【0027】他方、光送信器本体51は、その樹脂ケー
ス内に送信用電子回路基板59を内蔵しており、樹脂ケ
ースの前面には発光部ユニット50と電気的結合を行う
端子56が設けられ、両側角部には発光部ユニット50
の爪58と係合するための溝60が形成されている。さ
らに光送信器本体51の裏側(図の下側)には外部回路
と接続するためのリードピン62が設けられている。
【0028】このような発光部ユニットの後面と光送信
器本体の前面とを向かい合わせて、発光部ユニット50
をその爪58が光送信器本体51の溝60の中に挿入さ
れるように嵌め込むと、発光部ユニット50の電極57
と光送信器本体51の端子56とが接触することにより
電気的な接続がなされ、これと共に機械的な接続がなさ
れる。
【0029】これとは逆に発光部ユニット50を取り外
したいときには発光部ユニット50を光送信器本体51
から上側に引き上げることにより容易に取り外すことが
できる。従って発光部ユニット50に不良が生じたり、
送信特性を変更したいときには良品や所望の送信特性を
有する発光部ユニット50に容易に交換することができ
るので、光送信器本体51を廃棄することなく特性の変
更が容易となり、製造歩留まりが向上する。
【0030】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0031】発光部ユニットあるいは受光部ユニットを
本体から取り外したり取り付けることができるので、光
送受信特性の変更が可能で、かつ製造歩留まりがよい光
送受信器、光送信器及び光受信器を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光送受信器の一実施例の概念図であ
る。
【図2】図1に示した光送受信器の断面図である。
【図3】本発明の光送信器の一実施例の概念図である。
【図4】図3に示した光送信器のC−C線断面図であ
る。
【図5】従来の光送受信器の概念図である。
【図6】従来の光送信器の概念図である。
【図7】図6に示した光送信器のA−A線断面図であ
る。
【符号の説明】
21 送受信回路(電子回路基板) 22 発光部(発光部ユニット) 23 受光部(受光部ユニット) 24 発光素子 27 受光素子 32、33 電極 38、40 端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と光ファイバ及び受光素子と光
    ファイバをそれぞれ光学的に結合するための光学的結合
    機構を有する発光部及び受光部と、上記発光素子及び受
    光素子を駆動する送受信回路とを備えた光送受信器にお
    いて、上記発光素子又は受光素子と上記光学的結合機構
    部とをケースに収容して発光部ユニット又は受光部ユニ
    ットを形成し、その発光部ユニット又は受光部ユニット
    を上記光送受信器本体に着脱自在に設け、上記発光部ユ
    ニット又は受光部ユニットの外周の一部に上記発光素子
    又は受光素子と電気的に接続された電極を形成し、発光
    部ユニット又は受光部ユニットを嵌め込む本体の溝内の
    上記発光部ユニット又は受光部ユニットの電極と接触す
    る位置に、上記送受信回路と電気的に接続された端子を
    設けたことを特徴とする光送受信器。
  2. 【請求項2】 上記溝の底部には貫通孔が形成されてい
    る請求項1記載の光送受信器。
  3. 【請求項3】 発光素子と該発光素子を光ファイバに光
    学的に結合するための光学的結合機構とを有する発光部
    と、該発光素子を駆動する送信回路を有する本体とを備
    えた光送信器において、上記発光素子と上記光学的結合
    機構とをケースに収容して発光部ユニットを形成し、該
    発光部ユニットを上記本体に着脱自在に設け、上記発光
    部ユニットに上記発光素子と電気的に接続された電極を
    形成し、上記本体の上記発光部ユニットの電極と接触す
    る位置に、上記送信回路と電気的に接続された端子を設
    けたことを特徴とする光送信器。
  4. 【請求項4】 受光素子と該受光素子を光ファイバに光
    学的に結合するための光学的結合機構とを有する受光部
    と、該受光部素子を駆動する受信回路を有する本体とを
    備えた光受信器において、上記受光素子と上記光学的結
    合機構とをケースに収容して受光部ユニットを形成し、
    該受光部ユニットを上記本体に着脱自在に設け、上記受
    光部ユニットに上記受光素子と電気的に接続された電極
    を形成し、上記本体の上記受光部ユニットの電極と接触
    する位置に、上記受信回路と電気的に接続された端子を
    設けたことを特徴とする光受信器。
JP6022553A 1994-02-21 1994-02-21 光送受信器、光送信器及び光受信器 Pending JPH07231296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022553A JPH07231296A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 光送受信器、光送信器及び光受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022553A JPH07231296A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 光送受信器、光送信器及び光受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231296A true JPH07231296A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12086045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022553A Pending JPH07231296A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 光送受信器、光送信器及び光受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231296A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29618489U1 (de) * 1996-10-23 1997-08-21 Oels Wolf Dieter Dr Ing Vorrichtung zur Umsetzung und/oder Übertragung von optischen und/oder elektrischen Signalen
WO2003102658A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Molex Incorporated Connector for a light element
US7347633B2 (en) 2003-05-30 2008-03-25 Nec Corporation Optical module capable of facilitating release from locking state with cage which accommodates optical module
CN104914523A (zh) * 2015-06-05 2015-09-16 成都新易盛通信技术股份有限公司 一种收发一体光模块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29618489U1 (de) * 1996-10-23 1997-08-21 Oels Wolf Dieter Dr Ing Vorrichtung zur Umsetzung und/oder Übertragung von optischen und/oder elektrischen Signalen
WO2003102658A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Molex Incorporated Connector for a light element
US7347633B2 (en) 2003-05-30 2008-03-25 Nec Corporation Optical module capable of facilitating release from locking state with cage which accommodates optical module
CN104914523A (zh) * 2015-06-05 2015-09-16 成都新易盛通信技术股份有限公司 一种收发一体光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840686B2 (en) Method and apparatus for vertical board construction of fiber optic transmitters, receivers and transceivers
US7945169B2 (en) Optical transceiver with a plurality of optical subassemblies electrically connected by integrated FPC board with a substrate
EP1217407B1 (en) Optical/electric composite connector
US8591123B2 (en) Connector system having electrical and optical links with optical link cleaner
TWI521250B (zh) 電氣至光學及光學至電氣轉換頭插頭
US7410307B2 (en) Modular optical device package compatible with multiple fiber connectors
US7429137B2 (en) Plug connector having electric and optical contacts
US8328435B2 (en) Printed circuit board positioning spacers in an optoelectronic module
JP4706611B2 (ja) 光送受信器
US20010030789A1 (en) Method and apparatus for fiber optic modules
US20100028017A1 (en) Optical and electric signals transmission apparatus, optical and electric signals transmission system, and electronic equipment using such a system
US8348525B2 (en) Modular connector system having electrical and optical links
JP2008224954A (ja) レンズ補強材及びそれを用いた光モジュール
JP4193447B2 (ja) カード型光通信モジュール
US20020154362A1 (en) Optical link module
JPH07231296A (ja) 光送受信器、光送信器及び光受信器
US8636426B2 (en) Photoelectric conversion system with optical transceive module
JP2009075396A (ja) 光コネクタ
US7043163B2 (en) Optical transmission device
JP2007199369A (ja) 光コネクタ
JPH07244230A (ja) 光送受信器
JP2013050497A (ja) 光通信モジュール
EP3872546B1 (en) Optical connector and optical connector device
JP3803264B2 (ja) 光トランシーバ及び光トランシーバの製造方法
US20230176305A1 (en) High-speed active contact