JPH07230627A - Biaxial actuator and its production - Google Patents

Biaxial actuator and its production

Info

Publication number
JPH07230627A
JPH07230627A JP28408694A JP28408694A JPH07230627A JP H07230627 A JPH07230627 A JP H07230627A JP 28408694 A JP28408694 A JP 28408694A JP 28408694 A JP28408694 A JP 28408694A JP H07230627 A JPH07230627 A JP H07230627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
biaxial actuator
lens
suspension
coil bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28408694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3277973B2 (en
Inventor
Takamichi Tomiyama
孝道 冨山
Koji Mimori
幸治 三森
Keiichi Shibata
圭一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28408694A priority Critical patent/JP3277973B2/en
Publication of JPH07230627A publication Critical patent/JPH07230627A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3277973B2 publication Critical patent/JP3277973B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

PURPOSE:To contrive to decrease the number of parts, to facilitate assembly and to improve reliability of a biaxial actuator and a process for producing such actuator. CONSTITUTION:This biaxial actuator has a lens holder 12 including an objective lens 11 and a coil bobbin 13 and two pairs of suspensions 14 which are fixed at one end above and below both sides of this end holder and fixed at the other end to a fixing part. The biaxial actuator 10 is so constituted that the lens holder 12 described above is formed by dividing the holder to an upper part 12a and lower part 12b and integrally providing these parts in the divided state respectively with the suspensions 14, then joining the upper 12a and the lower part 12b to each other.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報記録媒体の信号を
記録再生するために使用される光学ピックアップ用の二
軸アクチュエータに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a biaxial actuator for an optical pickup used for recording / reproducing signals on / from an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、このような光学ピックアップ用の
二軸アクチュエータは、光ディスクのようなディスク状
情報記録媒体の信号を記録再生するために使用されてい
る。そして、このアクチュエータは、支持部材に設けら
れた対物レンズを、フォーカシング方向及びトラッキン
グ方向の二方向に対して移動させ得るようになってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, such a biaxial actuator for an optical pickup has been used for recording and reproducing a signal of a disc-shaped information recording medium such as an optical disc. Then, this actuator can move the objective lens provided on the support member in two directions of the focusing direction and the tracking direction.

【0003】このような二軸アクチュエータは、例えば
図12に示すように構成されている。図において、二軸
アクチュエータ1は、対物レンズ2aを備えたレンズホ
ルダー2と、このレンズホルダー2に対して、接着等に
より取り付けられたコイルボビン3とを有している。
Such a biaxial actuator is constructed, for example, as shown in FIG. In the figure, a biaxial actuator 1 has a lens holder 2 having an objective lens 2a and a coil bobbin 3 attached to the lens holder 2 by adhesion or the like.

【0004】上記レンズホルダー2は、一端がこのレン
ズホルダー2の両側に、また他端が固定部4に対して固
定された例えば上下二対の板バネ等から成るサスペンシ
ョン5によって、固定部4に対して垂直な二方向、即ち
符号Trkで示すトラッキング方向及び、符号Fcsで
示すフォーカシング方向に移動可能に支持されている。
The lens holder 2 is fixed to the fixed portion 4 by means of suspensions 5 each having one end on both sides of the lens holder 2 and the other end fixed to the fixed portion 4, for example, two pairs of upper and lower leaf springs. On the other hand, it is movably supported in two directions perpendicular to each other, that is, a tracking direction indicated by the reference symbol Trk and a focusing direction indicated by the reference symbol Fcs.

【0005】また、上記コイルボビン3は、フォーカシ
ング用コイル及びトラッキング用コイルが巻回されてい
る。そして、固定部4に取り付けられたヨーク6の端部
6a,6bが、各コイルに対して対向すると共に、この
ヨーク6の固定部側の一端6aの内側面には、マグネッ
ト7が取り付けられている。
Further, the coil bobbin 3 is wound with a focusing coil and a tracking coil. The ends 6a and 6b of the yoke 6 attached to the fixed portion 4 face each coil, and the magnet 7 is attached to the inner surface of the end 6a of the yoke 6 on the fixed portion side. There is.

【0006】このように構成された二軸アクチュエータ
1によれば、外部から、各コイルに駆動電圧が供給され
ることにより、このコイルボビン3が、図面Trk,F
cs方向に対して移動される。かくして、レンズホルダ
ー2に取り付けられた対物レンズ2aが、フォーカシン
グ方向及びトラッキング方向に対して適宜に移動される
ようになっている。
According to the biaxial actuator 1 thus constructed, the coil bobbin 3 is moved to the drawing Trk, F by supplying a driving voltage to each coil from the outside.
It is moved with respect to the cs direction. Thus, the objective lens 2a attached to the lens holder 2 is appropriately moved in the focusing direction and the tracking direction.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の二軸アクチュエータ1においては、個々のサ
スペンション5をレンズホルダー2に対して固定するこ
とが必要である。このため、部品点数が多くなり、組立
工程が複雑になり、コストが高くなってしまうという問
題があった。
However, in the biaxial actuator 1 having such a structure, it is necessary to fix each suspension 5 to the lens holder 2. Therefore, there are problems that the number of parts is increased, the assembly process is complicated, and the cost is increased.

【0008】また、レンズホルダー2に対してサスペン
ション5を取り付けるためには、接着,ハンダ付け等の
手段が使用されている。従って、レンズホルダー2への
サスペンション5の取付位置に不用意に外力が作用した
場合、サスペンション5が外れてしまう等、信頼性の点
で問題があった。
Further, in order to attach the suspension 5 to the lens holder 2, means such as adhesion and soldering are used. Therefore, there is a problem in reliability such that the suspension 5 comes off when an external force is carelessly applied to the mounting position of the suspension 5 on the lens holder 2.

【0009】本発明は、以上の点に鑑み、簡単な構成に
より、部品点数が少なくて済み、組立が容易に行なわれ
得ると共に、信頼性が向上されるようにした、二軸アク
チュエータ及びその製造方法を提供することを目的とし
ている。
In view of the above points, the present invention has a simple structure, a small number of parts, easy assembly, and improved reliability, and a biaxial actuator and manufacturing thereof. It is intended to provide a way.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、対物レンズ及びコイルボビンを含むレンズホルダ
ーと、このレンズホルダーに一端が固着されかつ他端が
固定部に固定された複数対の弾性支持体とを備えた、二
軸アクチュエータにおいて、上記レンズホルダーが、上
部及び下部に分割された状態で、それぞれ弾性支持体を
一体に備えるように、成形されると共に、上部及び下部
が互いに接合されて形成されている二軸アクチュエータ
により、達成される。
According to the present invention, the above object is to provide a lens holder including an objective lens and a coil bobbin, and a plurality of pairs of one end fixed to the lens holder and the other end fixed to a fixing portion. In a biaxial actuator including an elastic support, the lens holder is molded so as to integrally include the elastic support in a state of being divided into an upper part and a lower part, and the upper part and the lower part are joined to each other. This is achieved by a biaxial actuator which is formed by

【0011】また、前記複数の弾性支持体の少なくとも
一方には、これら弾性支持体が互いに向き合う内側の面
にダンピング材が適用されているように構成してもよ
い。
Further, at least one of the plurality of elastic supports may have a damping material applied to the inner surfaces of the elastic supports facing each other.

【0012】また、前記レンズホルダーの上部及び下部
が、アウトサート成形により、弾性支持体と一体成形さ
れていてもよい。
The upper and lower parts of the lens holder may be integrally molded with the elastic support by outsert molding.

【0013】さらに、前記レンズホルダーの上部及び下
部が、インサート成形により、弾性支持体と一体成形さ
れていてもよい。
Further, the upper and lower parts of the lens holder may be integrally molded with the elastic support by insert molding.

【0014】また、前記レンズホルダーの上部及び下部
が、接着により、互いに接合されていてもよい。
The upper and lower parts of the lens holder may be bonded to each other by adhesion.

【0015】さらに、前記レンズホルダーの上部及び下
部が、超音波溶着により、互いに接合されていてもよ
い。
Further, the upper and lower parts of the lens holder may be joined to each other by ultrasonic welding.

【0016】また、上記目的は、本発明にあっては、対
物レンズ及びコイルボビンを含むレンズホルダーと、こ
のレンズホルダーに一端が固着されかつ他端が固定部に
固定された複数対の弾性支持体とを備えた、二軸アクチ
ュエータの製造方法において、上方の弾性支持体を備え
た第一のリードフレームに対してレンズホルダーの上部
を一体成形し、下方の弾性支持体を備えた第二のリード
フレームに対してレンズホルダーの下部を一体成形し、
その後上記レンズホルダーの上部及びレンズホルダーの
下部を互いに接合することにより、レンズホルダーが形
成される二軸アクチュエータの製造方法によっても、達
成される。
Further, the above object is, in the present invention, a lens holder including an objective lens and a coil bobbin, and a plurality of pairs of elastic supports having one end fixed to the lens holder and the other end fixed to a fixing portion. In the method for manufacturing the biaxial actuator, the upper part of the lens holder is integrally molded with the first lead frame having the upper elastic support, and the second lead having the lower elastic support is provided. The lower part of the lens holder is integrally molded with the frame,
After that, the upper part of the lens holder and the lower part of the lens holder are joined to each other to achieve a method of manufacturing a biaxial actuator in which the lens holder is formed.

【0017】また、前記レンズホルダーの上部及びレン
ズホルダーの下部を互いに接合する前に、レンズホルダ
ーの上部に備えられた上方の弾性支持体の下面と、レン
ズホルダーの下部に備えられた下方の弾性支持体の上面
に、ダンピング材をそれぞれ適用するようにしてもよ
い。
Before joining the upper part of the lens holder and the lower part of the lens holder to each other, the lower surface of the upper elastic support provided on the upper part of the lens holder and the lower elastic support provided on the lower part of the lens holder. You may make it apply a damping material to the upper surface of a support body, respectively.

【0018】また、前記レンズホルダーの上部または下
部のいずれか一方が、リードフレームを切除されて、他
方に対して接合され、その後対物レンズ,コイルボビン
等を組み付けた後に、他方のリードフレームが切除され
ることにより、レンズホルダーが形成されるようにして
もよい。
Further, either the upper part or the lower part of the lens holder is cut off from the lead frame and joined to the other, and after the objective lens, the coil bobbin and the like are assembled, the other lead frame is cut off. By doing so, the lens holder may be formed.

【0019】[0019]

【作用】上記構成によれば、レンズホルダーが、上部及
び下部に分割された状態で、それぞれサスペンションと
一体にアウトサート成形またはインサート成形等により
形成され、この上部及び下部が互いに接着,超音波溶着
等により接合されることにより、レンズホルダーの組立
が行なわれ得ることになる。
According to the above construction, the lens holder is divided into an upper portion and a lower portion, and is formed integrally with the suspension by outsert molding or insert molding. The upper portion and the lower portion are adhered to each other by ultrasonic welding. The lens holder can be assembled by being joined by the above.

【0020】また、レンズホルダーの上部または下部の
いずれか一方が、リードフレームを切除されて、他方に
対して接合され、その後対物レンズ,コイルボビン等を
組み付けた後に、他方のリードフレームが切除されるこ
とにより、レンズホルダーが形成される場合には、各リ
ードフレームに対して、それぞれ複数組の弾性支持体を
前もって形成しておくことにより、一回の成形工程によ
り複数個のレンズホルダーの上部または下部が成形され
ると共に、組立が容易に行なわれ得ることになる。
Further, either the upper part or the lower part of the lens holder is cut off from the lead frame and joined to the other, and after the objective lens and the coil bobbin are assembled, the other lead frame is cut off. Thus, when a lens holder is formed, by forming a plurality of sets of elastic supports for each lead frame in advance, it is possible to form a plurality of elastic support members on top of a plurality of lens holders by a single molding process. The lower part is molded and the assembly can be done easily.

【0021】[0021]

【実施例】以下、この発明の好適な実施例を図1乃至図
11を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べ
る実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的
に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲
は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載
がない限り、これらの態様に限られるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. It should be noted that the examples described below are suitable specific examples of the present invention, and therefore, various technically preferable limitations are given, but the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these modes.

【0022】光ディスク等の記録媒体に半導体レーザか
ら出射された光ビームの合焦位置および光ディスクの記
録面上のスポット位置の調整は、対物レンズの光軸方向
の位置および光軸と直交する方向の位置について、この
対物レンズを微動させて調整することによって行われ
る。対物レンズの位置調整には、電磁駆動型のアクチュ
エータが用いられる。このアクチュエータは、対物レン
ズアクチュエータあるいは二軸アクチュエータといい、
対物レンズが取り付けられたボビンと、複数の弾性支持
体と、駆動力を発生する駆動部とを含む。ボビンは、固
定部に対して複数の弾性支持部によって、対物レンズの
光軸方向の位置、すなわちフォーカス位置と、対物レン
ズの光軸と直交する方向の位置、すなわちトラッキング
位置が調整可能に支持されている。
The focus position of the light beam emitted from the semiconductor laser and the spot position on the recording surface of the optical disc are adjusted on the recording medium such as the optical disc by adjusting the position in the optical axis direction of the objective lens and the direction orthogonal to the optical axis. The position is performed by finely adjusting this objective lens. An electromagnetically driven actuator is used to adjust the position of the objective lens. This actuator is called an objective lens actuator or a biaxial actuator,
It includes a bobbin to which an objective lens is attached, a plurality of elastic supports, and a driving unit that generates a driving force. The bobbin is supported by the plurality of elastic supporting portions with respect to the fixed portion such that the position in the optical axis direction of the objective lens, that is, the focus position and the position in the direction orthogonal to the optical axis of the objective lens, that is, the tracking position are adjustable. ing.

【0023】図1は、本発明による二軸アクチュエータ
の一実施例を示している。図において、二軸アクチュエ
ータ10は、レンズホルダ12、コイルボビン13、複
数の弾性支持体14a,14b,14c,14d、ベー
ス15および取付部材16とを含んでいる。レンズホル
ダ12には、コイルボビン13が取り付けられる開口部
が形成されていると共に、対物レンズ11が取り付けら
れる凹部が形成されている。この凹部の底面には、半導
体レーザから出射された光ビーム、もしくは光ディスク
の記録面からの戻りビームが通過する孔が形成されてい
る。レンズホルダ12の凹部に対物レンズ12が接着等
により取り付けられる。レンズホルダ12は、複数の弾
性支持体14a,14b,14c,14dによってフォ
ーカス方向Fcsおよびトラッキング方向Trkに移動
自在に支持されている。
FIG. 1 shows an embodiment of a biaxial actuator according to the present invention. In the figure, the biaxial actuator 10 includes a lens holder 12, a coil bobbin 13, a plurality of elastic supports 14 a, 14 b, 14 c, 14 d, a base 15 and a mounting member 16. The lens holder 12 has an opening for mounting the coil bobbin 13 and a recess for mounting the objective lens 11. A hole through which a light beam emitted from the semiconductor laser or a return beam from the recording surface of the optical disk passes is formed on the bottom surface of this recess. The objective lens 12 is attached to the concave portion of the lens holder 12 by adhesion or the like. The lens holder 12 is supported by a plurality of elastic supports 14a, 14b, 14c, 14d so as to be movable in the focus direction Fcs and the tracking direction Trk.

【0024】コイルボビン13には、後述するベース1
5の磁気回路が挿入される開口部が形成されていると共
に、フォーカイコイル13aおよび複数のトラッキング
コイル13b,13bが取り付けられている。フォーカ
スコイル13aは、ボビン13に対物レンズ11の光軸
と平行な軸に沿って巻回されている。トラッキングコイ
ル13b,13bは、楕円状もしくは矩形状にコイルを
巻回することによって形成され、フォーカスコイル13
aの1つの側面に取り付けられている。コイルボビン1
3の上面は、カバー24によって覆われている。このカ
バー24は、後述するヨーク部と共に閉磁路を構成する
ものであっても良い。コイルボビン13は、フォーカス
コイルおよびトラッキングコイル13b,13bが取り
付けられた状態で、レンズホルダ12に形成された開口
部に取り付けられる。
The coil bobbin 13 has a base 1 which will be described later.
An opening for inserting the magnetic circuit 5 is formed, and a focus coil 13a and a plurality of tracking coils 13b, 13b are attached. The focus coil 13a is wound around the bobbin 13 along an axis parallel to the optical axis of the objective lens 11. The tracking coils 13b and 13b are formed by winding the coils in an elliptical or rectangular shape.
It is attached to one side of a. Coil bobbin 1
The upper surface of 3 is covered with a cover 24. The cover 24 may form a closed magnetic circuit together with a yoke portion described later. The coil bobbin 13 is attached to the opening formed in the lens holder 12 with the focus coil and the tracking coils 13b, 13b attached.

【0025】複数の弾性支持体14a,14b,14
c,14dは、板バネ等の弾性体により形成されたサス
ペンションで、レンズホルダ12と取付部材16との間
に互いに平行となるように接着、半田付け等の手法によ
り取り付けられている。ベース15には、取付部材16
が取り付けられる突出部17と、磁気回路を構成する相
対向する一対のヨーク部22(22a,22b)が形成
されている。レンズホルダ12と取付部材16が複数の
弾性支持体14によって連結された状態で、突出部17
に取付部材16が接着等の手法により取り付けられる。
この時、対物レンズ11の光軸が傾かないように突出部
17に取付部材16が取り付けられる。ヨーク部22の
ヨーク22bと対向する面には、永久磁石23が取り付
けられている。一対のヨーク部22a,22bと永久磁
石23とによって磁気回路が構成される。
A plurality of elastic supports 14a, 14b, 14
Reference characters c and 14d denote suspensions formed of an elastic body such as a leaf spring, and are mounted between the lens holder 12 and the mounting member 16 so as to be parallel to each other by a method such as bonding or soldering. The base 15 has a mounting member 16
And a pair of opposed yoke portions 22 (22a, 22b) forming a magnetic circuit are formed. In a state where the lens holder 12 and the mounting member 16 are connected by the plurality of elastic supports 14, the protrusion 17
The attachment member 16 is attached to the substrate by a method such as adhesion.
At this time, the attachment member 16 is attached to the protrusion 17 so that the optical axis of the objective lens 11 does not tilt. A permanent magnet 23 is attached to the surface of the yoke portion 22 that faces the yoke 22b. A magnetic circuit is configured by the pair of yoke portions 22a and 22b and the permanent magnet 23.

【0026】突出部17に取付部材16が取り付けられ
た状態で、永久磁石23と一方のヨーク22bとの間の
ギャップに、コイルボビン13に取り付けられたフォー
カスコイル13aとトラッキングコイル13b,13b
が挿入される。同時に、他方のヨーク22aおよび永久
磁石23は、コイルボビン13の開口部内に挿入され
る。
With the mounting member 16 attached to the protrusion 17, the focus coil 13a and the tracking coils 13b and 13b attached to the coil bobbin 13 are provided in the gap between the permanent magnet 23 and the one yoke 22b.
Is inserted. At the same time, the other yoke 22 a and the permanent magnet 23 are inserted into the opening of the coil bobbin 13.

【0027】このように構成されたアクチュエータ10
において、フォーカスコイル13aおよびトラッキング
コイル13b,13bに対して、フォーカスサーボ信号
およびトラッキングサーボ信号に基づく電流が各々供給
される。その結果、磁気回路の直流磁界とフォーカスコ
イル13aおよびトラッキングコイル13b,13bか
ら発生される交番磁界とによって、レンズホルダ12す
なわち対物レンズ11がフォーカス方向Fcsおよびト
ラッキング方向Trkに駆動される。
The actuator 10 thus constructed
In, the focus coil 13a and the tracking coils 13b and 13b are respectively supplied with currents based on the focus servo signal and the tracking servo signal. As a result, the DC magnetic field of the magnetic circuit and the alternating magnetic field generated from the focus coil 13a and the tracking coils 13b and 13b drive the lens holder 12, that is, the objective lens 11 in the focus direction Fcs and the tracking direction Trk.

【0028】上記レンズホルダー12は、図示のよう
に、上部12a及び下部12bに分割されている。そし
て、この上部12a及び下部12bの両側に対して、そ
れぞれ一つのサスペンション14の一端が取り付けられ
ている。さらに、このサスペンション14の他端は、同
様に上下に分割された取付部材16の上部16a及び下
部16bに対して固定保持されている。これにより、こ
のレンズホルダー12は、ベース部15に対して垂直な
二方向、即ち符号Trkで示すトラッキング方向及び、
符号Fcsで示すフォーカシング方向に移動可能に支持
されている。
The lens holder 12 is divided into an upper portion 12a and a lower portion 12b as shown in the figure. One end of one suspension 14 is attached to each of both sides of the upper portion 12a and the lower portion 12b. Further, the other end of the suspension 14 is fixedly held to the upper part 16a and the lower part 16b of the mounting member 16 which is similarly divided into upper and lower parts. As a result, the lens holder 12 has two directions perpendicular to the base portion 15, that is, a tracking direction indicated by reference numeral Trk,
It is movably supported in the focusing direction indicated by reference sign Fcs.

【0029】ここで、上述したレンズホルダー12,弾
性支持体としてのサスペンション14及び取付部材16
は、図3に示すように構成されている。即ち、それぞれ
レンズホルダー12の上部12a,サスペンション及び
取付部材16の上部16aが、例えばアウトサート成形
等によって、上部組立体17として一体成形されてい
る。
Here, the lens holder 12, the suspension 14 as an elastic support, and the mounting member 16 described above are used.
Are configured as shown in FIG. That is, the upper portion 12a of the lens holder 12 and the upper portion 16a of the suspension and the mounting member 16 are integrally formed as an upper assembly 17 by, for example, outsert molding or the like.

【0030】同様に、レンズホルダー12の下部12
b,サスペンション及び取付部材16の下部1baが、
例えばアウトサート成形等によって、下部組立体18と
して一体に成形されている。そして、このように一体成
形された上部組立体17と下部組立体18が、接着,超
音波溶着等によって、互いに接合されることにより、レ
ンズホルダー12,サスペンション14及び取付部材1
6の組立が行なわれ得る。
Similarly, the lower portion 12 of the lens holder 12 is
b, the lower portion 1ba of the suspension and the mounting member 16,
For example, the lower assembly 18 is integrally formed by outsert molding or the like. The upper assembly 17 and the lower assembly 18, which are integrally molded in this way, are joined to each other by adhesion, ultrasonic welding, or the like, so that the lens holder 12, the suspension 14, and the mounting member 1 are attached.
Assembly of 6 may be performed.

【0031】好ましくは、実際の製造工程においては、
図4に示すように、上部組立体17を構成する複数組の
サスペンション14a,14cが、第一のリードフレー
ム19に対して、連続的に並んだ状態で打抜き加工等に
より形成されている。また同様に、下部組立体18を構
成する複数組のサスペンション14b,14dが、第二
のリードフレーム20に対して、連続的に並んだ状態で
打抜き加工等により形成されている。
Preferably, in the actual manufacturing process,
As shown in FIG. 4, a plurality of sets of suspensions 14a and 14c forming the upper assembly 17 are formed on the first lead frame 19 by punching or the like in a state of being continuously arranged. Similarly, a plurality of sets of suspensions 14b and 14d forming the lower assembly 18 are formed on the second lead frame 20 by punching or the like in a state of being continuously arranged.

【0032】そして、このように形成されたリードフレ
ーム19,20に対して、それぞれレンズホルダー12
の上部12a及び下部12bと、取付部材16の上部1
6a及び下部16bをモールド成形することにより、複
数個の上部組立体17及び複数個の下部組立体18が同
時に成形される。これによって、生産性が高められ得る
ことになる。
The lens holder 12 is attached to each of the lead frames 19 and 20 thus formed.
Upper part 12a and lower part 12b and upper part 1 of the mounting member 16
By molding 6a and lower part 16b, a plurality of upper assemblies 17 and a plurality of lower assemblies 18 are simultaneously molded. This can increase productivity.

【0033】また、上記コイルボビン13は、フォーカ
シング用コイル13a及びトラッキング用コイル13b
がそれぞれ巻線部に巻回されている。そして、各コイル
の巻線の端末は、このコイルボビン13の固定部側に突
出するように設けられた4本の端子ピンに対して、それ
ぞれ巻回され固定されている。
The coil bobbin 13 has a focusing coil 13a and a tracking coil 13b.
Are respectively wound around the winding part. The ends of the windings of each coil are wound and fixed on four terminal pins provided so as to project to the fixing portion side of the coil bobbin 13.

【0034】ここで、端子ピン21は、コイルボビン1
3の上下の端部に、二本づつ配設されていると共に、上
方の端子ピン21a,21bは、その間隔が比較的広
く、また下方の端子ピン21c,21dは、その間隔が
比較的狭くかつ上方の端子ピン21a,21bの間に位
置するように配設されている。
Here, the terminal pin 21 is the coil bobbin 1
Two of them are arranged at the upper and lower end portions of 3, and the upper terminal pins 21a and 21b have a relatively wide spacing, and the lower terminal pins 21c and 21d have a relatively narrow spacing. Further, it is arranged so as to be located between the upper terminal pins 21a and 21b.

【0035】これに対して、レンズホルダー12内に
は、図1に示されているようにサスペンション14の一
部が通されている。このレンズホルダー12の後端内側
では、図2に示されているように、各サスペンション1
4の内側端部が、コイルボビンの各端子ピン21a,2
1b,21c,21dに接触し得る位置にて露出され
て、給電端子を構成している。そして、各コイル13
a,13bは、共に巻始めが下方の端子ピン21c,2
1dの何れかに巻回され、また巻終わりが上方の端子ピ
ン21a,21bに巻回される。
On the other hand, a part of the suspension 14 is passed through the lens holder 12 as shown in FIG. Inside the rear end of this lens holder 12, as shown in FIG.
The inner end of 4 is the terminal pins 21a, 2 of the coil bobbin.
It is exposed at a position where it can come into contact with 1b, 21c, and 21d to form a power supply terminal. And each coil 13
Both a and 13b have terminal pins 21c and 2 whose winding start is lower.
It is wound around any of 1d, and the winding end is wound around the upper terminal pins 21a and 21b.

【0036】この場合、各コイル13a,13bの巻始
め13a−1,13b−1と巻終わり13a−2,13
b−2は、図6に示すように、それぞれ端子ピン21
c,21d及び21a,21cに、「平行」に接続され
ていてもよい。また、各コイル13a,13bの巻始め
13a−1,13b−1と巻終わり13a−2,13b
−2は、図7に示すように、それぞれ端子ピン21d,
21c及び21a,21cに、「交差」して接続されて
いてもよい。
In this case, winding start 13a-1, 13b-1 and winding end 13a-2, 13 of each coil 13a, 13b are performed.
b-2 is, as shown in FIG.
It may be connected to c, 21d and 21a, 21c in "parallel". Further, winding start 13a-1, 13b-1 and winding end 13a-2, 13b of each coil 13a, 13b.
-2 is, as shown in FIG. 7, terminal pins 21d,
21c and 21a, 21c may be connected "crossing".

【0037】尚、図6及び図7におけるコイル13a,
13bの接続状態は、例示的なものであり、各コイル1
3a,13bの巻始め及び巻終わりが上方及び下方の端
子ピンに分かれていれば、どのような接続状態であって
もよいが、巻始めが下方の端子ピンに巻回されている場
合には、コイルボビン13そしてレンズホルダー12の
下方に重心が寄ることになり、二軸アクチュエータ10
の重量バランスの点で良好である。
Incidentally, the coils 13a in FIG. 6 and FIG.
The connection state of 13b is an example, and each coil 1
If the winding start and the winding end of 3a and 13b are divided into the upper and lower terminal pins, any connection may be made, but if the winding start is wound on the lower terminal pin, The center of gravity is located below the coil bobbin 13 and the lens holder 12, and the biaxial actuator 10
It is good in terms of weight balance.

【0038】さらに、図2に示すように、固定部15に
取り付けられたヨーク22の端部22a,22bが、各
コイル13a,13bに対して対向すると共に、このヨ
ーク225の固定部側の一端22aの内側面には、マグ
ネット23が取り付けられている。尚、上記コイルボビ
ン13は、その上部が、カバー24により覆われてい
る。
Further, as shown in FIG. 2, the ends 22a and 22b of the yoke 22 attached to the fixed portion 15 face the coils 13a and 13b, and one end of the yoke 225 on the fixed portion side. A magnet 23 is attached to the inner surface of 22a. The coil bobbin 13 has an upper portion covered with a cover 24.

【0039】本実施例による二軸アクチュエータ10
は、以上のように構成されており、製造時には、第一の
リードフレーム19及び第二のリードフレーム20の各
組のサスペンション14に対して、レンズホルダー12
の上部12a及び下部12bと、取付部材16の上部1
6a及び下部16bとを、アウトサート成形,インサー
ト成形等によって、一体成形することにより、同時に複
数の上部組立体17及び下部組立体18が製造されるこ
とになる。
Biaxial actuator 10 according to the present embodiment
Is configured as described above. At the time of manufacturing, the lens holder 12 is attached to the suspension 14 of each set of the first lead frame 19 and the second lead frame 20.
Upper part 12a and lower part 12b and upper part 1 of the mounting member 16
By integrally molding 6a and the lower portion 16b by outsert molding, insert molding, or the like, a plurality of upper assemblies 17 and lower assemblies 18 are manufactured at the same time.

【0040】その後、例えば第二のリードフレーム20
を切除することにより、各下部組立体18を分離させ
る。これにより分割された各下部組立体18を、第一の
リードフレーム19により連結されている複数個の上部
組立体17のそれぞれに対して、接着,超音波溶着等の
手法によって接合させる。かくして、第一のリードフレ
ーム19によって連結された、取付部材16及びサスペ
ンション14を備えた複数個のレンズホルダー12が形
成されることになる。
Then, for example, the second lead frame 20
By cutting off each of the subassemblies 18 to separate them. Each lower assembly 18 thus divided is bonded to each of the plurality of upper assemblies 17 connected by the first lead frame 19 by a method such as adhesion or ultrasonic welding. Thus, the plurality of lens holders 12 including the mounting member 16 and the suspension 14 connected by the first lead frame 19 are formed.

【0041】ここで、第一のリードフレーム19によっ
て互いに連結された複数個のレンズホルダー12に対し
て、それぞれ対物レンズ11及びコイルボビン13を取
り付ける。このとき、コイルボビン13は、その端子ピ
ン21のうち、下方の端子ピン21c,21dが、中央
寄りに配設されており、上方の端子ピン21a,21b
が両側にやや離れて配設されているので、レンズホルダ
ー12内に円滑に挿入される。一方コイルボビン13
の、各端子ピン21a,21b,21c,21dが、そ
れぞれレンズホルダー12内に露出しているサスペンシ
ョン14の端部に容易に接触し得る。したがって、サス
ペンション14の端部は、コイルボビン13の各端子ピ
ン21a,21b,1c,21dの配置に応じた位置に
給電端子として設けられることが好ましい。
Here, the objective lens 11 and the coil bobbin 13 are attached to the plurality of lens holders 12 connected to each other by the first lead frame 19. At this time, in the coil bobbin 13, the lower terminal pins 21c and 21d of the terminal pins 21 are arranged closer to the center, and the upper terminal pins 21a and 21b.
Are disposed on both sides slightly apart, so that they can be smoothly inserted into the lens holder 12. On the other hand, the coil bobbin 13
The terminal pins 21a, 21b, 21c, 21d can easily contact the ends of the suspension 14 exposed in the lens holder 12, respectively. Therefore, the end portion of the suspension 14 is preferably provided as a power supply terminal at a position corresponding to the arrangement of the terminal pins 21a, 21b, 1c, 21d of the coil bobbin 13.

【0042】このようにして対物レンズ11及びコイル
ボビン13が装着されたレンズホルダー12は、コイル
ボビン13に巻回された各コイル13a,13bの巻始
め及び巻終わりが、それぞれ上下の端子ピン21a,2
1b,21c,21dに分かれて巻回されているので、
各レンズホルダー12の下方のサスペンション14と第
一のリードフレーム19との間の電圧を印加することに
より、各コイル13a,13bの導通テストや発生する
磁界の測定等のコイルのチェックが生産ライン上で行な
われ得ることになる。
In the lens holder 12 having the objective lens 11 and the coil bobbin 13 mounted in this way, the winding start and the winding end of each coil 13a, 13b wound on the coil bobbin 13 are respectively upper and lower terminal pins 21a, 2
Since it is wound in 1b, 21c, and 21d separately,
By applying a voltage between the suspension 14 below each lens holder 12 and the first lead frame 19, a coil check such as a continuity test of the coils 13a and 13b and a measurement of a generated magnetic field can be performed on the production line. Can be done in.

【0043】最後に、第一のリードフレーム19を切除
することにより、各レンズホルダー12が、互いに分離
され、固定部15に取り付けることにより、二軸アクチ
ュエータ10が完成する。
Finally, by cutting off the first lead frame 19, the lens holders 12 are separated from each other and attached to the fixing portion 15, whereby the biaxial actuator 10 is completed.

【0044】上記二軸アクチュエータ10をミニディス
ク用の光学ピックアップに使用する場合には、図8に示
すように、ミニディスク用カートリッジ25の下面の開
口部25aから、このカートリッジ25内のミニディス
ク26に対して、二軸アクチュエータ10の対物レンズ
11を対向させて配設する。この際に、コイルボビン1
3の上方の端子ピン21a,21bが、ミニディスク用
カートリッジ25の開口部25aに接近することになる
ため、この端子ピン21a,21bのこの開口部25a
への接触を回避するために、当該端子ピン21a,21
bには、各コイル13a,13bのほつれ防止のために
二重に巻回される巻始めではなく、各コイル13a,1
3bの巻終わりが巻回されることが望ましい。これによ
り、コイルボビン13の上端部の厚みLを小さくするこ
とができ、上記開口部25aと干渉することを有効に防
止することができる。
When the biaxial actuator 10 is used in an optical pickup for a mini disc, as shown in FIG. 8, the mini disc 26 in the mini disc cartridge 25 is opened through the opening 25a in the lower face of the mini disc cartridge 25. On the other hand, the objective lens 11 of the biaxial actuator 10 is disposed so as to face it. At this time, the coil bobbin 1
Since the terminal pins 21a and 21b above the terminal 3 approach the opening 25a of the mini disk cartridge 25, the opening 25a of the terminal pins 21a and 21b.
In order to avoid contact with the terminal pins 21a, 21
b is not the start of double winding to prevent the coils 13a and 13b from fraying, but the coils 13a and 1b.
It is desirable that the winding end of 3b is wound. Thereby, the thickness L of the upper end portion of the coil bobbin 13 can be reduced, and it is possible to effectively prevent the interference with the opening 25a.

【0045】ところで、図12に示した従来の二軸アク
チュエータ1においては、レンズホルダー12に装着さ
れた対物レンズ11を上述の電磁駆動によりトラッキン
グの方向,もしくはフォーカシングの方向に移動させる
ようになっている。この際に、弾性支持部材であるサス
ペンション5は、その共振周波数に基づいて振動し、挙
動が安定しないことがある。このような振動についてダ
ンピングするために、従来は、図9に示すようにダンピ
ング材を適用していた。
By the way, in the conventional biaxial actuator 1 shown in FIG. 12, the objective lens 11 mounted on the lens holder 12 is moved in the tracking direction or the focusing direction by the electromagnetic drive described above. There is. At this time, the suspension 5, which is the elastic support member, may vibrate based on its resonance frequency, and the behavior may be unstable. In order to dampen such vibrations, conventionally, a damping material has been applied as shown in FIG.

【0046】図9は、従来の制振構造の要部を示してい
る。図において、固定部4に対して上方のサスペンショ
ン5c(5a)と下方のサスペンション5d(5b)と
が固定されている。これらのサスペンションには、ダン
ピング材D1,D2が塗布されている。具体的には、上
方のサスペンション5c(5a)と下方のサスペンショ
ン5d(5b)の固定箇所近傍において、各サスペンシ
ョンの上面に上記ダンピング材D1,D2を塗布するよ
うにしている。
FIG. 9 shows a main part of a conventional vibration damping structure. In the figure, an upper suspension 5c (5a) and a lower suspension 5d (5b) are fixed to a fixed portion 4. Damping materials D1 and D2 are applied to these suspensions. Specifically, the damping materials D1 and D2 are applied to the upper surface of each suspension in the vicinity of the fixed position of the upper suspension 5c (5a) and the lower suspension 5d (5b).

【0047】ところが、このような制振構造によれば、
上方のサスペンション5c(5a)の上面にダンピング
材D1が適用されているために、このダンピング材D1
は、図9にh1で示す分だけサスペンション5c(5
a)の上面から上方に突出している。一方、二軸アクチ
ュエータ1にあっては、対物レンズ2a(図12参照)
の上方に光ディスクが位置する。この光ディスクを収容
したカートリッジは、図8で説明したように、二軸アク
チュエータ1の上方を略水平方向に移動することによ
り、挿脱されるようになっている。
However, according to such a vibration control structure,
Since the damping material D1 is applied to the upper surface of the upper suspension 5c (5a), this damping material D1
Is the suspension 5c (5
It projects upward from the upper surface of a). On the other hand, in the biaxial actuator 1, the objective lens 2a (see FIG. 12)
The optical disk is located above the. As described with reference to FIG. 8, the cartridge containing the optical disc is designed to be inserted and removed by moving above the biaxial actuator 1 in a substantially horizontal direction.

【0048】このため、ダンピング材D1が上方のサス
ペンション5c(5a)から上方に突出すると、ディス
クカートリッジと干渉してしまう。また、これを防止す
るため上記h1の突出量を小さくするには、ダンピング
材D1の塗布量を減らさなくてはならないが、そうする
と、十分な制振効果を期待できない。また、上方のサス
ペンション5c(5a)の上面にゲル状のダンピング材
D1が露出していると、完成品の二軸アクチュエータを
取扱う際に、作業者が触れてしまう。
Therefore, if the damping material D1 projects upward from the upper suspension 5c (5a), it will interfere with the disk cartridge. Further, in order to prevent this, in order to reduce the amount of protrusion of h1 described above, it is necessary to reduce the coating amount of the damping material D1, but if this is done, a sufficient vibration damping effect cannot be expected. Further, if the gel-like damping material D1 is exposed on the upper surface of the upper suspension 5c (5a), the operator will touch it when handling the completed biaxial actuator.

【0049】これに対して、本実施例では、図9と異な
る制振構造を採用している。すなわち、図11に示すよ
うに、本実施例の二軸アクチュエータ10は、既に説明
したように上部組立体17と、下部組立体18とが別個
に作られるようになっている。そこで、下部組立体18
を上部組立体17に対して接合,固定する前に、この下
部組立体18及び上部組立体17のDで示した箇所(図
11参照)にダンピング材を適用する。図10におい
て、上部組立体18の取付部材16の上部16aに対し
て、サスペンション14c(a)が固定されている固定
箇所の近傍の下面にダンピング材D1を塗布する。一
方、下部組立体17にあっては、取付部材16の下部1
6bに対してサスペンション14d(14b)が固定さ
れている箇所の近傍で、上記ダンピング材D1を適用し
た箇所に向き合う面(下面)にダンピング材D2を塗布
する。すなわち、本実施例では、上部組立体18と下部
組立体17とを別個に形成し、あとで接合する構成とし
たので、図示のようなサスペンション14の内側の位置
にダンピング材D1,D2を容易に塗布できる。ここ
で、このようなダンピング材としては、例えば、PDM
−02(協立)やスリーボンド社の31X−014−4
等のゲルが好適に適用される。
On the other hand, in this embodiment, a vibration damping structure different from that shown in FIG. 9 is adopted. That is, as shown in FIG. 11, in the biaxial actuator 10 of the present embodiment, the upper assembly 17 and the lower assembly 18 are made separately as described above. Therefore, the lower assembly 18
Before joining and fixing to the upper assembly 17, a damping material is applied to the lower assembly 18 and the portion of the upper assembly 17 indicated by D (see FIG. 11). In FIG. 10, a damping material D1 is applied to the upper surface 16a of the attachment member 16 of the upper assembly 18 on the lower surface in the vicinity of the fixed position where the suspension 14c (a) is fixed. On the other hand, in the lower assembly 17, the lower portion 1 of the mounting member 16
The damping material D2 is applied to the surface (lower surface) facing the location where the damping material D1 is applied in the vicinity of the location where the suspension 14d (14b) is fixed to 6b. That is, in this embodiment, since the upper assembly 18 and the lower assembly 17 are separately formed and joined later, the damping members D1 and D2 can be easily provided at the inner position of the suspension 14 as shown in the drawing. Can be applied to. Here, as such a damping material, for example, PDM
-02 (Kyoritsu) and 3X's 31X-014-4
Gels such as are preferably applied.

【0050】このような制振構造を採用することによ
り、図10に示されているように、ダンピング材D1は
従来のようにサスペンション14c(14a)の上面か
ら上方に突出することがなく、その分二軸アクチュエー
タ10を小型に形成できる。このため、従来のように、
ダンピング材D1がディスクカートリッジと干渉するこ
とがない。また、ゲルでなるダンピング材D1,D2
は、上部サスペンション14c(14a)の下面と、こ
れと向き合う下部サスペンション14d(14b)の上
面とに塗布されることから、外部に露出することがな
い。このため、完成品を取り扱う際にも、作業者の手指
にゲルが付着しにくいため、作業性が向上する。
By adopting such a damping structure, as shown in FIG. 10, the damping material D1 does not project upward from the upper surface of the suspension 14c (14a) as in the conventional case, and The biaxial actuator 10 can be formed in a small size. Therefore, as in the past,
The damping material D1 does not interfere with the disc cartridge. In addition, damping materials D1 and D2 made of gel
Is applied to the lower surface of the upper suspension 14c (14a) and the upper surface of the lower suspension 14d (14b) facing the upper suspension 14c (14a), and thus is not exposed to the outside. For this reason, even when handling the finished product, the gel is unlikely to adhere to the fingers of the worker, so that the workability is improved.

【0051】このように、本実施例によれば、レンズホ
ルダーが、上部及び下部に分割された状態で、それぞれ
サスペンションと一体にアウトサート成形またはインサ
ート成形等により形成され、この上部及び下部が互いに
接着,超音波溶着等により接合されることにより、レン
ズホルダーの組立が行なわれ得ることになる。従って、
上下のレンズホルダーを互いに接合するだけの簡単な工
程により、レンズホルダーとサスペンションとの組立が
完了することになる。かくして、部品点数が少なくて済
み、組立工数も低減されるので、コストが削減されるこ
とになる。
As described above, according to this embodiment, the lens holder is divided into an upper portion and a lower portion, and is formed integrally with the suspension by outsert molding or insert molding. The lens holder can be assembled by being joined by adhesion, ultrasonic welding, or the like. Therefore,
The assembly of the lens holder and the suspension is completed by a simple process of simply joining the upper and lower lens holders together. Thus, the number of parts is small and the number of assembling steps is also reduced, so that the cost is reduced.

【0052】また、サスペンションは、レンズホルダー
に対して一体形成されているので、不用意に外力が作用
した場合であっても、上記サスペンションがレンズホル
ダーから外れてしまうようなことはなく、信頼性が向上
されることになる。 さらに、レンズホルダーが上下に
分割された状態でサスペンションと一体成形されること
から、複雑な形状のレンズホルダーの場合であっても、
容易に成形が可能であり、成形性が向上することにな
る。
Further, since the suspension is formed integrally with the lens holder, even if an external force is inadvertently applied, the suspension does not come off from the lens holder, and the reliability is improved. Will be improved. Furthermore, since the lens holder is divided into upper and lower parts and is integrally molded with the suspension, even if the lens holder has a complicated shape,
It can be easily molded, and the moldability is improved.

【0053】また、レンズホルダーの上部または下部の
いずれか一方が、リードフレームを切除されて、他方に
対して接合され、その後対物レンズ,コイルボビン等を
組み付けた後に、他方のリードフレームが切除されるこ
とにより、レンズホルダーが形成される場合には、一回
の成形工程により複数個のレンズホルダーの上部または
下部が成形されるので、生産効率が向上されると共に、
組立が容易に行なわれ得る。
Further, either the upper part or the lower part of the lens holder is cut off from the lead frame and joined to the other, and after assembling the objective lens, the coil bobbin, etc., the other lead frame is cut off. As a result, when the lens holder is formed, the upper part or the lower part of the plurality of lens holders is molded by one molding step, so that the production efficiency is improved and
Assembly can be done easily.

【0054】尚、上記実施例においては、例としてミニ
ディスク用光学ピックアップに使用した場合について説
明したが、これに限らず、他の光ディスク等のための光
学ピックアップに使用する二軸アクチュエータに本発明
を適用し得ることは明らかである。また、上述の実施例
では、上下2対のサスペンションを有する二軸アクチュ
エータについて説明したが、サスペンションは2対以上
で構成されていてもよい。
In the above embodiment, the case where the present invention is used as an optical pickup for a mini disk has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a biaxial actuator used for an optical pickup for other optical disks and the like. Obviously, can be applied. Further, in the above-described embodiment, the biaxial actuator having the upper and lower two pairs of suspensions has been described, but the suspensions may be composed of two or more pairs.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、簡
単な構成により、部品点数が少なくて済み、組立が容易
に行なわれ得ると共に、信頼性が向上されるようにし
た、二軸アクチュエータ及びその製造方法を提供するこ
とができる。
As described above, according to the present invention, with a simple structure, the number of parts can be reduced, assembly can be performed easily, and reliability can be improved. An actuator and its manufacturing method can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による二軸アクチュエータの一実施例を
示す概略斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of a biaxial actuator according to the present invention.

【図2】図1の二軸アクチュエータの分解斜視図であ
る。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the biaxial actuator of FIG.

【図3】図1の二軸アクチュエータの製造途中における
レンズホルダー,サスペンション及び取付部材が一体形
成された上部組立体及び下部組立体を示す分割斜視図で
ある。
FIG. 3 is a divided perspective view showing an upper assembly and a lower assembly in which a lens holder, a suspension, and a mounting member are integrally formed during manufacturing of the biaxial actuator of FIG.

【図4】図3の上部組立体及び下部組立体がリードフレ
ームに連続して形成されたサスペンションに対して一体
成形された状態を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a state where the upper assembly and the lower assembly of FIG. 3 are integrally molded with a suspension formed continuously on a lead frame.

【図5】図1の二軸アクチュエータにおけるコイルボビ
ンの斜視図である。
5 is a perspective view of a coil bobbin in the biaxial actuator of FIG.

【図6】図5のコイルボビンの端子ピンの接続配置の第
一の例を示す概略図である。
6 is a schematic view showing a first example of connection arrangement of terminal pins of the coil bobbin of FIG.

【図7】図5のコイルボビンの端子ピンの接続配置の第
二の例を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a second example of the connection arrangement of the terminal pins of the coil bobbin of FIG.

【図8】図1の二軸アクチュエータをミニディスク用ピ
ックアップとして使用した状態を示す断面図である。
8 is a cross-sectional view showing a state where the biaxial actuator of FIG. 1 is used as a pickup for a mini disc.

【図9】従来の二軸アクチュエータにおける制振構造の
要部を示す部分拡大側面図である。
FIG. 9 is a partially enlarged side view showing a main part of a vibration damping structure in a conventional biaxial actuator.

【図10】本実施例による二軸アクチュエータにおける
制振構造の要部を示す部分拡大側面図である。
FIG. 10 is a partially enlarged side view showing a main part of the vibration damping structure in the biaxial actuator according to the present embodiment.

【図11】本実施例の二軸アクチュエータにおけるダン
ピング材の塗布箇所を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing a portion where a damping material is applied in the biaxial actuator of the present embodiment.

【図12】従来の二軸アクチュエータの一例を示す概略
斜視図である。
FIG. 12 is a schematic perspective view showing an example of a conventional biaxial actuator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 二軸アクチュエータ 11 対物レンズ 12 レンズホルダー 13 コイルボビン 14 サスペンション 15 固定部 16 取付部材 17 上部組立体 18 下部組立体 19 第一のリードフレーム 20 第二のリードフレーム 21 端子ピン 22 ヨーク 23 マグネット 24 カバー 25 ミニディスク用カートリッジ 26 ミニディスク D1 ダンピング材 D2 ダンピング材 D ダンピング材塗布箇所 10 Biaxial Actuator 11 Objective Lens 12 Lens Holder 13 Coil Bobbin 14 Suspension 15 Fixing Part 16 Mounting Member 17 Upper Assembly 18 Lower Assembly 19 First Lead Frame 20 Second Lead Frame 21 Terminal Pin 22 Yoke 23 Magnet 24 Cover 25 Mini disc cartridge 26 Mini disc D1 damping material D2 damping material D damping material application point

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対物レンズ及びコイルボビンを含むレン
ズホルダーと、このレンズホルダーに一端が固着されか
つ他端が固定部に固定された複数対の弾性支持体とを備
えた、二軸アクチュエータにおいて、 上記レンズホルダーが、上部及び下部に分割された状態
で、それぞれ弾性支持体を一体に備えるように、成形さ
れると共に、上部及び下部が互いに接合されて形成され
ていることを特徴とする二軸アクチュエータ。
1. A biaxial actuator, comprising: a lens holder including an objective lens and a coil bobbin; and a plurality of pairs of elastic supports having one end fixed to the lens holder and the other end fixed to a fixing portion. A biaxial actuator, wherein the lens holder is formed so as to integrally include elastic supports in a state where the lens holder is divided into an upper portion and a lower portion, and the upper and lower portions are joined to each other. .
【請求項2】 前記複数の弾性支持体の少なくとも一方
には、これら弾性支持体が互いに向き合う内側の面にダ
ンピング材が適用されていることを特徴とする請求項1
に記載の二軸アクチュエータ。
2. A damping material is applied to at least one of the plurality of elastic supports on an inner surface where the elastic supports face each other.
The biaxial actuator according to 1.
【請求項3】 前記レンズホルダーの上部及び下部が、
アウトサート成形により、弾性支持体と一体成形されて
いることを特徴とする請求項1に記載の二軸アクチュエ
ータ。
3. The upper and lower parts of the lens holder are
The biaxial actuator according to claim 1, wherein the biaxial actuator is integrally formed with the elastic support body by outsert molding.
【請求項4】 前記レンズホルダーの上部及び下部が、
インサート成形により、弾性支持体と一体成形されてい
ることを特徴とする請求項1に記載の二軸アクチュエー
タ。
4. The upper and lower parts of the lens holder are
The biaxial actuator according to claim 1, wherein the biaxial actuator is integrally formed with the elastic support body by insert molding.
【請求項5】 前記レンズホルダーの上部及び下部が、
接着により、互いに接合されていることを特徴とする請
求項1から4の何れかに記載の二軸アクチュエータ。
5. The upper and lower parts of the lens holder are
The biaxial actuator according to any one of claims 1 to 4, wherein the biaxial actuator is bonded to each other by adhesion.
【請求項6】 前記レンズホルダーの上部及び下部が、
超音波溶着により、互いに接合されていることを特徴と
する請求項1から4の何れかに記載の二軸アクチュエー
タ。
6. The upper and lower parts of the lens holder are
The biaxial actuator according to any one of claims 1 to 4, wherein the biaxial actuators are joined to each other by ultrasonic welding.
【請求項7】 対物レンズ及びコイルボビンを含むレン
ズホルダーと、このレンズホルダーに一端が固着されか
つ他端が固定部に固定された複数対の弾性支持体とを備
えた、二軸アクチュエータの製造方法において、 上方の弾性支持体を備えた第一のリードフレームに対し
てレンズホルダーの上部を一体成形し、 下方の弾性支持体を備えた第二のリードフレームに対し
てレンズホルダーの下部を一体成形し、 その後上記レンズホルダーの上部及びレンズホルダーの
下部を互いに接合することにより、レンズホルダーが形
成されることを特徴とする二軸アクチュエータの製造方
法。
7. A method of manufacturing a biaxial actuator, comprising: a lens holder including an objective lens and a coil bobbin; and a plurality of pairs of elastic supports having one end fixed to the lens holder and the other end fixed to a fixing portion. In, the upper part of the lens holder is integrally molded with the first lead frame having the upper elastic support, and the lower part of the lens holder is integrally molded with the second lead frame having the lower elastic support. Then, after that, the lens holder is formed by joining the upper part of the lens holder and the lower part of the lens holder to each other, thereby manufacturing the biaxial actuator.
【請求項8】 前記レンズホルダーの上部及びレンズホ
ルダーの下部を互いに接合する前に、レンズホルダーの
上部に備えられた上方の弾性支持体の下面と、レンズホ
ルダーの下部に備えられた下方の弾性支持体の上面に、
ダンピング材をそれぞれ適用することを特徴とする請求
項7に記載の二軸アクチュエータの製造方法。
8. The lower surface of the upper elastic support provided on the upper part of the lens holder and the lower elastic part provided on the lower part of the lens holder before the upper part of the lens holder and the lower part of the lens holder are joined together. On the upper surface of the support,
The method for manufacturing a biaxial actuator according to claim 7, wherein a damping material is applied to each.
【請求項9】 前記レンズホルダーの上部または下部の
いずれか一方が、リードフレームを切除されて、他方に
対して接合され、 その後対物レンズ,コイルボビン等を組み付けた後に、
他方のリードフレームが切除されることにより、レンズ
ホルダーが形成されることを特徴とする請求項7に記載
の二軸アクチュエータの製造方法。
9. Either one of the upper part and the lower part of the lens holder is cut off from the lead frame and joined to the other, and after assembling an objective lens, a coil bobbin, etc.,
The method for manufacturing a biaxial actuator according to claim 7, wherein the lens holder is formed by cutting off the other lead frame.
JP28408694A 1993-12-22 1994-10-24 Two axis actuator Expired - Fee Related JP3277973B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28408694A JP3277973B2 (en) 1993-12-22 1994-10-24 Two axis actuator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34612093 1993-12-22
JP5-346120 1993-12-22
JP28408694A JP3277973B2 (en) 1993-12-22 1994-10-24 Two axis actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07230627A true JPH07230627A (en) 1995-08-29
JP3277973B2 JP3277973B2 (en) 2002-04-22

Family

ID=26555317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28408694A Expired - Fee Related JP3277973B2 (en) 1993-12-22 1994-10-24 Two axis actuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277973B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170338B1 (en) 1997-03-27 2001-01-09 Rosemont Inc. Vortex flowmeter with signal processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3277973B2 (en) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028318B2 (en) Optical head with lens holder supported by suspension wires at central and end portions
JPS6095735A (en) Device for driving objective lens
US5535059A (en) Objective lens drive device and coil bobbin thereof
JP3277973B2 (en) Two axis actuator
KR19980086189A (en) Optical Pickup Actuator
JP3999143B2 (en) Micro position adjustment device
JPH0887764A (en) Objective lens actuator
KR20050074783A (en) Apparatus of actuator and optical drive
JP3401774B2 (en) Two-axis actuator
JPS6076039A (en) Objective lens driver
JPH08180440A (en) Biaxial actuator
JP3404729B2 (en) Two-axis actuator
KR100548246B1 (en) Lens projection type actuator for optical disc drive
JP3413736B2 (en) Two-axis actuator
JPH0778347A (en) Driving device for object lens
JP3370447B2 (en) Assembly method of leaf spring
KR19980086187A (en) Optical Pickup Actuator
JPH08321061A (en) Biaxial actuator
JPH08147736A (en) Biaxial actuator
JPH08147734A (en) Biaxial actuator
JP2001126281A (en) Objective lens driving device
KR20010093030A (en) Apparatus for optical pick up
JP2001084615A (en) Objective its driving device
JPH05314512A (en) Device for driving objective lens
JPH07334855A (en) Objective lens driving device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees