JPH07230532A - マークシートカード - Google Patents

マークシートカード

Info

Publication number
JPH07230532A
JPH07230532A JP6021586A JP2158694A JPH07230532A JP H07230532 A JPH07230532 A JP H07230532A JP 6021586 A JP6021586 A JP 6021586A JP 2158694 A JP2158694 A JP 2158694A JP H07230532 A JPH07230532 A JP H07230532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
metal piece
reading
state
sheet card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6021586A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Tanaka
克幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6021586A priority Critical patent/JPH07230532A/ja
Publication of JPH07230532A publication Critical patent/JPH07230532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マークシートカードを従来のような使い捨て
ることなく再利用可能なものにする。 【構成】 マーク箇所を示すものであって、且つ読み取
りの際の光を反射するようにした所要数のマーク2が所
定位置に印されてなるベース板1と、該ベース板上の該
マークそれぞれの左右に設けてなるガイド片3、4と、
該ガイド片に沿って上下に可動できるように設けてなる
磁性材且つ表面を読み取りの際の光を吸収するようにし
た金属片5と、該金属片を前記ガイド片に沿って可動さ
せるための着磁したマーク用ペン8とを設け、前記金属
片をマーク箇所から外れた位置に置いた状態を無マーク
とし、マーク状態にするときは前記マーク用ペンの磁力
により金属片をマーク箇所を塞ぐように真上に可動させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マークシートカードに
係り、より詳細には、再利用を可能にしたマークシート
カードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マークシートカードは鉛筆等の筆
記具により該当マーク箇所を塗り潰す方法が一般的であ
った。また、その材質も一般に紙を使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のマーク
シートは一度使用した後は再利用できず、塵として焼却
処理等していた。マークシートの使用が種々の分野で急
増してきている今日、このような使い捨ては資源の無駄
使いであると同時に大量の焼却による大気汚染も無視で
きない。本発明は、上記見地からなされたものであり、
一度使用した後も再利用できるようにしたマークシート
カードを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、マーク箇所を
示すものであって、且つ読み取りの際の光を反射するよ
うにした所要数のマークが所定位置に印されてなるベー
ス板と、該ベース板上の該マークそれぞれの左右に設け
てなるガイド片と、該ガイド片に沿って上下に可動でき
るように設けてなる磁性材且つ表面を読み取りの際の光
を吸収するようにした金属片と、該金属片を前記ガイド
片に沿って可動させるための着磁したマーク用ペンとで
構成し、前記金属片をマーク箇所から外れた位置に置い
た状態を無マークとし、マーク状態にするときは前記マ
ーク用ペンの磁力により金属片をマーク箇所を塞ぐよう
に真上に可動させるようにしたマークシートカードを提
供するものである。
【0005】
【作用】ベース板のマークは読み取りの際の光を反射
し、金属片はこの光を吸収する構成のものの場合には、
全ての金属片をベース板上のマーク位置から外れた位置
にした状態が無マークの状態、つまりマーク前の状態で
ある。マークする場合はマーク用ペンにより、その磁力
により該当箇所の金属片をマークの真上に移動させる。
マークする箇所につきこれを行う。この状態が従来の筆
記具で塗り潰した状態と等価となる。また、移動した金
属片はガイド片内の突起部で保持されるので多少の振動
や運搬等で金属片が動いてしまうことが防止される。一
方、ベース板のマークは読み取りの際の光を吸収し、金
属片はこの光を反射する構成のものの場合には上記とは
反対の関係になり、全ての金属片をベース板上のマーク
を塞ぐ状態(真上位置)が無マークの状態である。マー
クする場合はマーク用ペンにより金属片を移動させてマ
ーク部分を開ける。マーク後の読み取りは上記いずれの
構成も従来と同様に行う。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるマークシ
ートカードを説明する。図1は本発明によるマークシー
トカードの一実施例を示す要部構成図であって、ベース
板側は読み取り光を反射し、金属片側が同光を吸収する
構成のものであり、(A)はマークシートカードの上面
図(要部)、(B)はマーク箇所の拡大した上面図、
(C)は(B)の側面図である。また、図2は図1を前
提としたものであり、(A)はマーク前、(B)はマー
ク後の状態図である。図1(A)において、1はベース
板であり、その材質として特に限定的なものである必要
はないが、例えばプラスチック板が適当である。2はベ
ース板1の面上に印しマーク箇所を示すマークであり、
後述の金属片との関係をもって読み取り光を反射するよ
うにする場合と、吸収するようにする場合との2通りの
構成がある。ここでは前者の反射する構成とし、このマ
ーク2が図示のように配列されているものとする。
【0007】3及び4はマーク2の左右に設けた場合の
ガイド片である。同ガイド片はマーク2の上下に設ける
構成もある。(A)図の図示の部分を拡大したものが
(B)図である。(B)図で(A)図と同符号のものは
は同一のものであることを示す。5がガイド片に沿って
上下に可動(スライド)する金属片である。この金属片
は磁化可能な材質のもの(磁性材)を使用する。従っ
て、鉄片等は磁化可能であり対象となるが、アルミニュ
ームのように磁界に反応しないものは対象外となる。ま
た、この金属片5の表面もマーク2との関係をもって読
み取り光を吸収するようにする場合と、反射するように
する場合との2通りの構成がある。ここでは前者の吸収
する構成とする。この金属片5は(C)図に示すように
ガイド片3、4に沿って可動する。そして、同ガイド片
3、4には突起部6、7を設け、これにより金属片を保
持して持ち運び時等に動かないようにしている。突起部
6は金属片5をマーク2から外した状態(ここでは無マ
ーク時に相当)での保持用のもの、突起部7は金属片5
を移動後の保持用のものである。この保持力は後述の金
属片を可動させ得る範囲内での保持力にする。
【0008】8はマーク用ペンである。同ペンは磁化し
た棒であり、一種の磁石である。磁化はN極、S極いず
れでもよい。この磁化したマーク用ペン8の磁力により
金属片5を移動させる。(B)図では上方向へ移動させ
ることになる。図2は金属片5の移動前後を示し、
(A)が移動前、つまり「マーク前」に相当し、(B)
が移動後、つまり「マーク後」に相当する。上述の構
成、つまり、マーク2は読み取り光を反射、金属片5は
同光を吸収する構成としたときは、同金属片5全てをマ
ーク2から外した状態が「マーク前」の状態であり、マ
ークするときは所要箇所の金属片5をマーク用ペン8で
マーク2の真上を塞ぐように移動させる。この塞いだマ
ーク箇所が従来の塗り潰した状態と等価となる。これに
対し、マーク2は読み取り光を吸収、金属片5は同光を
反射する構成としたときは、同金属片5全てをマーク2
を塞ぐ位置にした状態が「マーク前」の状態となる。従
って、マークするときは所要箇所の金属片5をマーク用
ペン8で下側(図1)に移動させ、マーク2の部分を開
ける。この開けたマーク箇所が従来の塗り潰した状態と
等価となる。
【0009】上述の金属片5は磁化してないものとした
が、これを磁化するとマーク用ペン8との反発力又は吸
引力により金属片5の動きが早くなり且つ移動が容易と
なる。反発力か吸引力かは金属片5及びマーク用ペン8
の磁化極性次第である。双方を異極(N極とS極)の関
係にすれば反発力であり、同極(双方N極、又は双方S
極)の関係にすれば吸引力である。金属片5を磁化すれ
ば同金属片5の移動力も大きくなり、突起部2の保持力
を強くすることができて耐振性が向上し、マークシート
としての信頼性を向上させる。マーク後の読み取りは従
来と同様にマークカード読み取り機により行う。即ち、
金属片5がその光を吸収する構成の場合には同金属片5
が、マーク2がその光を吸収する構成の場合には同マー
ク2がそれぞれ読み取りの際の光を吸収し、従来の筆記
具(鉛筆等)で塗り潰したのと同様の効果となる。読み
取り後は金属片5をマーク用ペン8等でそれぞれ「マー
ク前」の状態に戻し再利用する。なお、上記説明のもの
はマーク読み取りが反射型のものであるが、読み取り光
を透過するかしないかのタイプ(透過型)への応用も可
能である。つまり、ベース板1のマーク2部分に開孔を
設け、金属片5でこの開孔を塞ぐか塞がないかでマーク
前とマーク後とへ対応させる方法である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
ークシートカードのマーク箇所を金属片で塞ぐ、又は開
けることで従来の鉛筆等の筆記具で塗り潰したのと同様
の効果をもたせることができる。また、使用後は金属片
をマーク前の状態に戻すことで再利用が可能となる。さ
らに、筆記具で塗り潰すのではないので、誤マークした
ときに消しゴム等で消すという煩わしさがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマークシートカードの一実施例を
示す要部構成図であり、(A)は上面図、(B)は拡大
した上面図、(C)は拡大した側面図である。
【図2】図1を前提とした、(A)はマーク前の状態
図、(B)はマーク後の状態図である。
【符号の説明】
1 ベース板 2 マーク印 3 ガイド片 4 ガイド片 5 金属片 6 突起部 7 突起部 8 マーク用ペン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マーク箇所を示すものであって、且つ読
    み取りの際の光を反射するようにした所要数のマークが
    所定位置に印されてなるベース板と、該ベース板上の該
    マークそれぞれの左右に設けてなるガイド片と、該ガイ
    ド片に沿って上下に可動できるように設けてなる磁性材
    且つ表面を読み取りの際の光を吸収するようにした金属
    片と、該金属片を前記ガイド片に沿って可動させるため
    の着磁したマーク用ペンとで構成し、前記金属片をマー
    ク箇所から外れた位置に置いた状態を無マークとし、マ
    ーク状態にするときは前記マーク用ペンの磁力により金
    属片をマーク箇所を塞ぐように真上に可動させるように
    したことを特徴とするマークシートカード。
  2. 【請求項2】 マーク箇所を示すものであって、且つ読
    み取りの際の光を吸収するようにした所要数のマークが
    所定位置に印されてなるベース板と、該ベース板上の該
    マークそれぞれの左右に設けてなるガイド片と、該ガイ
    ド片に沿って上下に可動できるように設けてなる磁性材
    且つ表面を読み取りの際の光を反射するようにした金属
    片と、該金属片を前記ガイド片に沿って可動させるため
    の着磁したマーク用ペンとで構成し、前記金属片をマー
    ク箇所の真上位置に置いた状態を無マークとし、マーク
    状態にするときは前記マーク用ペンの磁力により金属片
    をマーク箇所から外すように可動させるようにしたこと
    を特徴とするマークシートカード。
  3. 【請求項3】 前記金属片を着磁したことを特徴とする
    請求項1及び2記載のマークシートカード。
  4. 【請求項4】 前記無マーク状態時、及びマーク状態時
    それぞれの状態時に金属片を保持するための突起部を前
    記ガイド内の所定箇所に設けてなることを特徴とする請
    求項1及び2記載のマークシートカード。
JP6021586A 1994-02-18 1994-02-18 マークシートカード Pending JPH07230532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021586A JPH07230532A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 マークシートカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021586A JPH07230532A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 マークシートカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230532A true JPH07230532A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12059149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021586A Pending JPH07230532A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 マークシートカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531421B2 (en) 2000-01-31 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531421B2 (en) 2000-01-31 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position
US9158402B2 (en) 2000-01-31 2015-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting and interpreting path of designated position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69118448T2 (de) Dokument mit Mitteln zum Verhindern von Verfälschungen
JPH07230532A (ja) マークシートカード
CN206411418U (zh) 一种倒置曝光设备
DE69022458D1 (de) Einrichtung zum Einschreiben und/oder Auslesen eines magnetooptischen Informationsträgers.
PT96554A (pt) Impressora portatil
WO1992005035A1 (en) Reusable cover sheet for facsimile transmission
CN209607190U (zh) 一种汉字书写练习板
DK165888A (da) Indretning til beskyttelse mod magnetisk flux i det omgivende miljoe af genstande, som kan aendres ved paavirkning med magnetisk flux, isaer genstande med et medie hvori magnetisk information kan registreres
JPH10250285A (ja) 携帯白板
JPS6028754U (ja) 原稿ガイド装置
JPH07181905A (ja) 表示具及び表示方法
KR930005024Y1 (ko) 퍼즐(puzzle)게임기가 부설된 필통
JP2551244Y2 (ja) 教材用掛図
JPS59189368U (ja) シ−ト速度コントロ−ル機能付電子黒板装置
JPS58153070U (ja) ラベル用紙
JPS58159536U (ja) 原稿取扱い指示装置を有する原稿ガイド
JPS613597U (ja) 磁気デイスク装置の吸湿機構
JPH08324191A (ja) 図形転写用具
Sakurai et al. Amorphous TbFe Films for Magnetic Printing With Laser Writing
ATE409657T1 (de) Zylindrisches versandrohr mit stabilisierelement
JPS5753804A (ja) Jikiteepususeigyosochi
JPS57150076A (en) Original drawing copying reader
JPS58156698U (ja) 缶開口装置
JPS6472271A (en) Electronic filing device
JPS5920381U (ja) 紙幣識別装置