JPH07230283A - Sound image localization device - Google Patents

Sound image localization device

Info

Publication number
JPH07230283A
JPH07230283A JP6021360A JP2136094A JPH07230283A JP H07230283 A JPH07230283 A JP H07230283A JP 6021360 A JP6021360 A JP 6021360A JP 2136094 A JP2136094 A JP 2136094A JP H07230283 A JPH07230283 A JP H07230283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound image
image localization
tone color
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6021360A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Sato
健二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP6021360A priority Critical patent/JPH07230283A/en
Publication of JPH07230283A publication Critical patent/JPH07230283A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To realize the movement of a sound image so as to give more realistic feeling compared with conventional one by outputting acoustic signals in which elements other than volume element among elements specifying a sound are varied in accordance variables with a sound image position as the variable. CONSTITUTION:MIDI data transmitted from a sequencer are inputted to a sound image localization device 10 through a MIDI interface 15. A MIDI sound source 16 and a sound image localization means 17 are connected to the device 10 and the inputted MIDI data are inputted to the source 16. In the source 16, acoustic signals of a prescribed tone color and a pitch are generated based on the MIDI data. The signals are inputted to the means 17, sound image localization is added, inputted to an acoustic device 30, a sound image is localized at a prescribed sound image position in a space and sounded to the space as acoustic of the prescribed tone color and pitch.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、入力された音響信号
に、所定の音像位置に定位された音像を付与する音像定
位装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sound image localization device for providing an input sound signal with a sound image localized at a predetermined sound image position.

【0002】[0002]

【従来の技術】三次元空間の、受聴者を中心とした所定
方向に音像を定位させる音像定位装置が知られており
(例えば特開平4−30700号公報参照)、この方向
のみ定位させる音像定位装置に、床からの反射音等を組
み合わせることにより、方向のほか距離をも定位させる
音像定位装置も考えられている(例えば特願平4−18
0931号参照)。
2. Description of the Related Art A sound image localization device that localizes a sound image in a predetermined direction centered on a listener in a three-dimensional space is known (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-30700), and a sound image localization that localizes only in this direction is known. A sound image localization device that localizes not only the direction but also the distance by combining the device with a sound reflected from the floor has been considered (for example, Japanese Patent Application No. 4-18).
0931).

【0003】また、空間上の停止した位置に音像を定位
させるのみでなく、その音像を時間的に移動させること
も考えられている(例えば特願平5−156700号参
照)。
Further, it is considered that not only the sound image is localized at a stopped position in space but also the sound image is temporally moved (see, for example, Japanese Patent Application No. 5-156700).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、音源が移動
すると、その移動に伴って、音源が近づいてくるときに
は周波数の比較的高い音が聴こえ、音源が遠ざかるとき
には周波数の比較的低い音が聴こえるという、いわゆる
ドップラ効果が生じる。また音響媒質としての空気の音
響伝達特性上、周波数の低い音は遠方まで伝搬し、周波
数の高い音は伝搬距離による減衰が激しく、このため、
例えば、ジェット機の音を近くで聞くとターボプロップ
が回転することによって発生する”キーン”という周波
数の比較的高い音が聴こえ、ジェット機が離れるとそ
の”キーン”という音に代わり、周波数の比較的低い”
ゴー”という音が聴こえる等、音源までの距離に応じて
音色が変化するという現象がある。
By the way, when a sound source moves, a relatively high frequency sound can be heard when the sound source approaches, and a relatively low frequency sound can be heard when the sound source moves away. , The so-called Doppler effect occurs. Also, due to the acoustic transfer characteristics of air as an acoustic medium, low frequency sound propagates far, and high frequency sound is severely attenuated by the propagation distance.
For example, when you hear the sound of a jet plane nearby, you can hear a relatively high frequency sound of "Kean" generated by the rotation of the turboprop, and when the jet plane leaves, the sound of "Keen" is replaced with a relatively low frequency. ”
There is a phenomenon in which the timbre changes depending on the distance to the sound source, such as when you hear a "go" sound.

【0005】ところが、従来の音像定位装置は、基本的
には、音像の方向ないしは音像の位置を定めるものであ
り、音像を移動させる場合であってもその音像の静止的
な位置を単に時々刻々変化させるだけであって、確かに
音像は移動するものの、例えば音像を高速に移動させた
り、音像を大きく移動させた場合に、いま一歩現実感に
乏しいという問題がある。
However, the conventional sound image localization device basically determines the direction of the sound image or the position of the sound image, and even when the sound image is moved, the static position of the sound image is merely momentarily changed. Although the sound image is certainly moved by only changing it, there is a problem that the sound image is not realistic enough when the sound image is moved at a high speed or the sound image is moved largely.

【0006】本発明は、上記事情に鑑み、従来と比べ一
層現実感のある音像の移動を実現させた音像定位装置を
提供することを目的とする。
In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide a sound image localization apparatus that realizes more realistic movement of a sound image as compared with the conventional one.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の音像定位装置は、 (1)入力された音響信号に、空間上の、時間的に順次
移動する所定の音像位置に定位された音像を付与する音
像定位手段 (2)上記音像位置もしくはその音像位置から導出され
る値を変数として、音響を規定する要素のうち音量以外
の少なくとも1つの要素が上記変数に応じて変化した音
響信号を出力する音響調節手段 を備えたことを特徴とする。
The sound image localization apparatus of the present invention which achieves the above object is as follows: (1) An input acoustic signal is localized at a predetermined sound image position in space, which sequentially moves in time. Sound image localization means for imparting a sound image (2) An acoustic signal in which at least one element other than the sound volume among the elements defining sound is changed according to the variable, with the sound image position or a value derived from the sound image position as a variable It is characterized in that it is provided with a sound adjusting means for outputting.

【0008】ここで、上記「音像位置から導出される
値」は、特定の算出方法により算出されたものに限定さ
れるものではないが、例えば、音像位置と受聴位置との
間の距離、音像位置の移動速度(大きさと方向)、その
移動速度の受聴位置に向かう方向の成分の大きさ、音像
位置の移動加速度、その移動加速度の受聴位置に向かう
方向の成分、もしくはそれらのうちの任意の2つもしく
は3つ以上の組合せ等をいう。
Here, the "value derived from the sound image position" is not limited to a value calculated by a specific calculation method. For example, the distance between the sound image position and the listening position, the sound image, etc. The moving speed of the position (size and direction), the magnitude of the component of the moving speed in the direction toward the listening position, the moving acceleration of the sound image position, the component of the moving acceleration in the direction toward the listening position, or any of these It means a combination of two or three or more.

【0009】上記本発明の音像定位装置において、上記
(2)の音響調節手段は、入力された音響信号に、音響
を規定する要素の変化を与えるものであってもよく、あ
るいは、上記(2)の音響調節手段は、音響を規定する
要素が変化した音響信号を生成するものであってもよ
い。ここで、上記音響調節手段は、上記変数に応じて音
高が変化した音響信号を出力するものであってもよい。
この場合、上記変数に応じた音高の変化が、音像の移動
に伴うドップラ効果を模擬した音高の変化であってもよ
い。
In the above sound image localization apparatus of the present invention, the sound adjusting means of (2) may change the input sound signal by a change of an element defining sound. The sound adjusting means of 1) may generate the sound signal in which the element defining the sound is changed. Here, the sound adjusting means may output a sound signal whose pitch changes according to the variable.
In this case, the change in pitch according to the above variable may be a change in pitch simulating the Doppler effect accompanying the movement of the sound image.

【0010】また、上記音響調節手段は、上記変数に応
じて音色が変化した音響信号を出力するものであっても
よい。この場合、上記変数に応じた音色の変化が、音像
位置と受聴位置との間の音響媒質(例えば空気や水、あ
るいは仮想的な音響媒質)の音響伝達特性を模擬した音
色の変化であってもよい。上記音響調節手段が音色が変
化した音響信号を出力するものである場合、上記音響調
節手段を、互いに異なる音色を有する各音響をあらわす
複数の音響信号を生成する音響生成部と、この音響生成
部で生成された複数の音響信号を、上記変数に応じて切
り換えて、もしくは上記変数に応じた重みで重み付け加
算して出力する音色変換部との組合せで構成してもよ
い。
Further, the sound adjusting means may output a sound signal having a tone color changed according to the variable. In this case, the change in tone color according to the above variable is a change in tone color that simulates the acoustic transfer characteristics of the acoustic medium (for example, air or water, or a virtual acoustic medium) between the sound image position and the listening position. Good. When the acoustic adjustment means outputs an acoustic signal with a changed tone color, the acoustic adjustment means includes an acoustic generation unit that generates a plurality of acoustic signals representing respective sounds having different tone colors, and the acoustic generation unit. The plurality of acoustic signals may be switched in accordance with the above variables, or may be combined with a timbre converter that outputs the weighted additions with weights according to the above variables.

【0011】[0011]

【作用】本発明の音像定位装置は、上記(2)の音響調
節手段、即ち、音像位置もしくはその音像位置から導出
される値、例えば音像位置と受聴位置との間の距離、そ
の距離の時間的変化等を変数として、音響を規定する要
素のうち音量以外の少なくとも1つの要素、例えばピッ
チ(音高)や音色等がその変数に応じて変化した音響信
号を出力する音響調整手段を備えたものであるため、例
えば音像の移動に伴ってドップラ効果を付与、あるいは
音像の移動に伴って音色を変化させ、従来と比べ一層リ
アルな音像の移動が実現される。
According to the sound image localization apparatus of the present invention, the sound adjusting means of the above (2), that is, the sound image position or a value derived from the sound image position, for example, the distance between the sound image position and the listening position, the time of the distance. The sound adjustment means is provided which outputs a sound signal in which at least one element other than the sound volume, for example, the pitch (pitch) or the timbre is changed according to the variable by using the dynamic change as a variable. Therefore, for example, the Doppler effect is applied along with the movement of the sound image, or the timbre is changed along with the movement of the sound image, so that the movement of the sound image is realized more realistically than in the past.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
ここでは先ず、ドップラ効果、そのドップラ効果を、聴
感上より強く印象づけるための強調、及びそのドップラ
効果を拡張した一般的な音高変化関数について説明し、
次いで音色の変化について説明し、その後、具体的な実
施例について説明する。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below.
Here, first, the Doppler effect, the emphasis for impressing the Doppler effect more strongly in hearing, and the general pitch change function that extends the Doppler effect will be described.
Next, a change in tone color will be described, and then a specific example will be described.

【0013】三次元座標系の原点に受聴者がいるものと
し、三次元空間上の移動前の音像位置を(x0 ,y0
0 )、単位時間経過後の音像位置を(x1 ,y1 ,z
1 )、音像のもともとの周波数をf0 としたとき、受聴
者に聞こえる音の周波数f1は、ドップラ効果により、 f1 =f0 ・C/〔C− {√(x0 2+y0 2+z0 2)−√(x1 2+y1 2+z1 2)}〕 但しCは音速(媒質が空気の場合約331m/sec) …(1) となる。
Assume that the listener is at the origin of the three-dimensional coordinate system, and the sound image position before movement in the three-dimensional space is (x 0 , y 0 ,
z 0 ), the sound image position after a unit time elapses is (x 1 , y 1 , z
1 ), assuming that the original frequency of the sound image is f 0 , the frequency f 1 of the sound heard by the listener is f 1 = f 0 · C / [C− {√ (x 0 2 + y 0 2 due to the Doppler effect. + z 0 2) -√ (x 1 2 + y 1 2 + z 1 2)} ] where C is the sound velocity (if the medium is air about 331m / sec) ... (1) .

【0014】音像を移動させるときは、(1)式をその
まま用いることに代え、以下のような式を採用すること
が好ましい。 f1 =α・f0 ・C/〔C− {√(x0 2+y0 2+z0 2)−√(x1 2+y1 2+z1 2)}〕 …(2) f1 =f0 ・C/〔C−β・ {√(x0 2+y0 2+z0 2)−√(x1 2+y1 2+z1 2)}〕 …(3) f1 =α・f0 ・C/〔C−β・ {√(x0 2+y0 2+z0 2)−√(x1 2+y1 2+z1 2)}〕 …(4) 但し、α,βは係数を表わす。
When moving the sound image, it is preferable to use the following equation instead of directly using the equation (1). f 1 = α · f 0 · C / [C− {√ (x 0 2 + y 0 2 + z 0 2 ) −√ (x 1 2 + y 1 2 + z 1 2 )}] (2) f 1 = f 0 C / [C−β · {√ (x 0 2 + y 0 2 + z 0 2 ) −√ (x 1 2 + y 1 2 + z 1 2 )}] (3) f 1 = α · f 0 · C / [C−β · {√ (x 0 2 + y 0 2 + z 0 2 ) −√ (x 1 2 + y 1 2 + z 1 2 )}] (4) where α and β represent coefficients.

【0015】ここで、上記(2)式は音像の移動に伴う
周波数の変化をα倍に強調(α>1の場合)することを
意味し、上記(3)式は音像の移動速度をβ倍に強調
(β>1の場合)することを意味し、(4)式はそれら
の双方の強調を行なうことを意味する。但し、α,βは
1.0以上の値に限定されるものではなく、例えばα,
β<0とし、音が近づいて来るときに周波数が低い方に
遷移し、音が遠ざかるときに周波数が高い方に遷移する
という、現実の空間には存在しない特殊な音響効果を付
与するようにしてもよい。
Here, the expression (2) means that the change in frequency associated with the movement of the sound image is emphasized by α times (when α> 1), and the expression (3) expresses the moving speed of the sound image by β. Double emphasis (when β> 1) is meant, and expression (4) means that both of them are emphasized. However, α and β are not limited to values of 1.0 or more.
Set β <0 so that when the sound approaches, the frequency shifts to the lower side, and when the sound moves away, the frequency shifts to the higher side, giving a special acoustic effect that does not exist in the actual space. May be.

【0016】上記の各式をさらに一般式に拡張し、任意
の関数をFとしたとき、 f1 =f0 ・F(x0 ,y0 ,z0 ,x1 ,y1 ,z1 ) …(5) に従う、特殊な効果を音響信号に付与してもよい。ただ
し、以下では、上記(4)式に従う効果を実現する実施
例について説明する。次に音色の変化について説明す
る。
When each of the above equations is further expanded to a general equation and an arbitrary function is F, f 1 = f 0 · F (x 0 , y 0 , z 0 , x 1 , y 1 , z 1 ) A special effect according to (5) may be added to the acoustic signal. However, in the following, an embodiment that achieves the effect according to the equation (4) will be described. Next, a change in tone color will be described.

【0017】図1は、音色が互いに異なる2つの音の切
り換えを説明するための図である。各音色tn1,tn
2は、それぞれ、例えば、前述したジェット機の例にお
ける、“キーン”という周波数の比較的高い高い音、お
よび“ゴー”という周波数の比較的低い音を表わし、横
軸の(V/|V|)・LのVは音像の移動速度、Lは音
像と受聴者との間の距離を表わしている。したがって横
軸は、原点0(受聴者の位置)から左右に離れるほど音
像が受聴者から離れていることを示し、かつ、原点0の
右側は音像が受聴者に近づいてくることを示し、原点0
の左側は、音像が受聴者から遠ざかっていくことを示し
ている。すなわち、図1は、受聴者と音像との間の距離
が0〜P0 の範囲内にあって、かつ音像が受聴者に近づ
く方向に移動しているときは、tn1の“キーン”とい
う音色の音響信号、それ以外の状況の場合はtn2の
“ゴー”という音色の音響信号に切り換えることを示し
ている。
FIG. 1 is a diagram for explaining switching between two sounds having different timbres. Each tone tn1, tn
2 indicates a high-pitched sound having a relatively high frequency of “Kein” and a low-pitched sound having a frequency of “go” in the above-described jet aircraft example, respectively, and (V / | V |) on the horizontal axis. -V of L represents the moving speed of the sound image, and L represents the distance between the sound image and the listener. Therefore, the horizontal axis indicates that the sound image is farther from the listener as it moves away from the origin 0 (the position of the listener) to the left and right, and the right side of the origin 0 indicates that the sound image approaches the listener. 0
The left side of indicates that the sound image is moving away from the listener. That is, FIG. 1 shows that when the distance between the listener and the sound image is within the range of 0 to P 0 and the sound image is moving in the direction of approaching the listener, the tone color of “keen” of tn1. In other cases, the sound signal is switched to the sound signal of the tone color "go" of tn2.

【0018】図2は、音色が互いに異なる2つの音の切
り換えを説明するためのもう1つの図である。ここに示
す例は、2つの音色tn1,tn2を単純に切り換える
のではなく、音像が近づくに従って、あるいは音像が遠
ざかるに従って、2つの音色tn1,tn2の混合の比
率を順次変化させるものであり、音色の急激な切り換わ
りがなく、一層の現実感を与えることができる。
FIG. 2 is another diagram for explaining switching between two sounds having different timbres. In the example shown here, the two tone colors tn1 and tn2 are not simply switched, but the mixing ratio of the two tone colors tn1 and tn2 is sequentially changed as the sound image approaches or the sound image moves away. There is no abrupt switching of, and it is possible to give a more realistic feeling.

【0019】以下、上述のドップラ効果の付与および音
色の切換えを行なう音像定位装置の例について説明す
る。図3は、本発明の一実施例の音像定位装置の構成を
示すブロック図である。この音像定位装置10にはCP
U11が搭載されており、ROM12に格納され各種プ
ログラムが、バス13を経由してCPU11に入力さ
れ、RAM14を作業領域として実行される。またこの
音像定位装置には、MIDIインターフェース15が接
続されており、後述するように、本実施例にはシーケン
サがこのMIDIインターフェース15を介してこの音
像定位装置10と接続され、シーケンサから送出された
MIDIデータがMIDIインターフェース15を経由
してこの音像定位装置10に入力される。また、この音
像定位装置10で生成されたMIDIデータあるいはシ
ーケンサから入力されたMIDIデータを、MIDIイ
ンターフェース15を経由させて、この音像定位装置1
0に接続される外部機器に向けて送出することもでき
る。
An example of a sound image localization device that applies the Doppler effect and changes the tone color will be described below. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the sound image localization apparatus of one embodiment of the present invention. This sound image localization device 10 has a CP
The U11 is installed, and various programs stored in the ROM 12 are input to the CPU 11 via the bus 13 and executed by using the RAM 14 as a work area. A MIDI interface 15 is connected to the sound image localization device. As will be described later, in this embodiment, a sequencer is connected to the sound image localization device 10 via the MIDI interface 15 and transmitted from the sequencer. MIDI data is input to the sound image localization apparatus 10 via the MIDI interface 15. Further, the MIDI image generated by the sound image localization device 10 or the MIDI data input from the sequencer is passed through the MIDI interface 15 to generate the sound image localization device 1.
It can also be sent to an external device connected to 0.

【0020】また、この音像定位装置10には、MID
I音源16および音像定位手段17が接続されており、
MIDIインターフェース15を経由して入力されたM
IDIデータ、あるいはこの音像定位装置10の内部で
生成されたMIDIデータがMIDI音源に入力され、
MIDI音源では入力されたMIDIデータに基づく所
定の音色、音高の音響信号が生成される。この音響信号
は、音像定位手段17に入力されて音像定位が付与さ
れ、この音像定位装置10に接続された、アンプ,スピ
ーカ等からなる音響装置30に入力され、空間上の所定
の音像位置に音像が定位されるとともに、所定の音色,
音高の音響として空間に放音される。
Further, the sound image localization device 10 has a MID
The I sound source 16 and the sound image localization means 17 are connected,
M input via MIDI interface 15
IDI data or MIDI data generated inside the sound image localization apparatus 10 is input to a MIDI sound source,
The MIDI sound source generates an acoustic signal of a predetermined tone color and pitch based on the input MIDI data. This acoustic signal is input to the sound image localization means 17 to which the sound image localization is applied, and is input to the acoustic device 30 which is connected to the sound image localization device 10 and includes an amplifier, a speaker, and the like, and is placed at a predetermined sound image position in space. When the sound image is localized,
It is emitted to the space as pitch sound.

【0021】さらに、この音像定位装置10には、CR
Tディスプレイ18、キーボード19、マウス20が備
えられている。図4は、図3に示す音像定位装置10の
機能ブロック図である。この音像定位装置10にはシー
ケンサ40と音響装置30が接続されており、シーケン
サ40からは、MIDIデータとして、ノート番号、M
IDIクロック、楽曲データが入力される。また音響装
置30には、前述したようにMIDI音源16で生成さ
れ、音像定位手段17で音像が定位された音響信号が入
力され、音響装置30により空間に放音される。
Further, the sound image localization apparatus 10 has a CR
A T display 18, a keyboard 19 and a mouse 20 are provided. FIG. 4 is a functional block diagram of the sound image localization apparatus 10 shown in FIG. A sequencer 40 and a sound device 30 are connected to the sound image localization device 10. From the sequencer 40, note numbers, M and M are stored as MIDI data.
The IDI clock and music data are input. As described above, the acoustic signal generated by the MIDI sound source 16 and the sound image localized by the sound image localization means 17 is input to the acoustic device 30, and the acoustic device 30 emits the acoustic signal to the space.

【0022】この音像定位装置10には、位置速度設定
手段101が備えられている。この位置設定手段101
には、音像の始点位置、終点位置および音像の移動速度
等をセットにしたパラメータ群が複数セット記憶されて
おり、各セットにはノート番号が対応づけられている。
それらのパラメータ群は、図3に示すRAM14に記憶
される。
The sound image localization device 10 is provided with a position / speed setting means 101. This position setting means 101
Stores a plurality of parameter groups each including a start point position, an end point position of a sound image, a moving speed of the sound image, and the like. Each set is associated with a note number.
The parameter group is stored in the RAM 14 shown in FIG.

【0023】シーケンサ40からノート番号が入力され
ると、そのノート番号に対応するパラメータ群が位置速
度設定手段101から位置速度設定記憶手段102に読
み出され、その後、位置速度計算手段103において、
シーケンサ40から入力されるMIDIクロックに従っ
て、時間的に順次変化する。各音像位置が計算され、音
像定位情報として音像定位手段17および効果計算手段
104に入力される。効果計算手段104では、入力さ
れてきた音像定位情報に基づいて、楽曲のピッチ音色の
変更を指示するピッチ変更情報、音色変更情報が求めら
れ、MIDI音源16に入力される。MIDI音源16
には、シーケンサ40から送信されてきた楽曲データも
入力され、MIDI音源16では、楽曲データに基づ
き、かつピッチ変更情報、音色変更情報によりピッチ、
音色の変更された楽曲をあらわす音響信号が生成され
る。この音響信号は、音像定位手段17に入力される。
音像定位手段17では、位置速度計算手段103から送
られてきた音像定位情報に基づいて、MIDI音源16
から入力された音響信号に音像定位が付与され、ステレ
オの音響信号として音響装置30に送られて、音響とし
て空間に放音される。
When the note number is input from the sequencer 40, the parameter group corresponding to the note number is read from the position / speed setting means 101 to the position / speed setting storage means 102, and then in the position / speed calculating means 103.
It sequentially changes in time according to the MIDI clock input from the sequencer 40. Each sound image position is calculated and input as sound image localization information to the sound image localization means 17 and the effect calculation means 104. The effect calculation means 104 obtains the pitch change information and the tone color change information for instructing the change of the pitch tone color of the music, based on the inputted sound image localization information, and inputs them to the MIDI sound source 16. MIDI sound source 16
The music data transmitted from the sequencer 40 is also input to the MIDI sound source 16, and the MIDI sound source 16 uses the pitch change information and the tone color change information for the pitch, based on the music data.
An acoustic signal representing a musical piece whose tone color has been changed is generated. This acoustic signal is input to the sound image localization means 17.
In the sound image localization means 17, the MIDI sound source 16 is generated based on the sound image localization information sent from the position / velocity calculation means 103.
A sound image localization is added to the sound signal input from the sound source, the sound image localization is sent to the sound device 30 as a stereo sound signal, and the sound signal is emitted to the space as sound.

【0024】図5は、図3に示すCRTティスプレイ1
8に表示されるパラメータ検出画面を表わした図であ
る。ただし、この図中A〜Uのアルファベットは、以下
の説明の都合上各領域を特定するための記号であって、
実際のパラメータ設定画面上には表示されない。また、
領域A,B,C,…等の近傍に記載された、start
_X,start_Y,start_Z,…等の記号は
内部のレジスタの名称を表わし、各領域A,B,C,…
等に対応して入力された数値、あるいはフラグが格納さ
れるものであり、これらの記号も実際のパラメータ設定
画面上には表示されない。
FIG. 5 shows the CRT display 1 shown in FIG.
9 is a diagram showing a parameter detection screen displayed in FIG. However, the alphabets A to U in this figure are symbols for specifying each region for the sake of convenience of the following description,
It is not displayed on the actual parameter setting screen. Also,
Start written in the vicinity of the areas A, B, C, ...
Symbols such as _X, start_Y, start_Z, ... Represent internal register names, and each area A, B, C ,.
Numerical values or flags input in correspondence with, etc. are stored, and these symbols are not displayed on the actual parameter setting screen.

【0025】「初期位置」は、音像の移動の初期位置を
指定するためのものであり、マウス20(図3参照)を
操作してマウスポインタを領域A,B,Cのいずれかに
移動しマウスをクリックするとその領域が反転表示さ
れ、キーボード19で数値を入力することにより、初期
位置のx,y,zの各座標位置が設定される。「終了位
置」は、音像の移動の終了位置を指定するためのもので
あり、x,y,zの各座標位置が指定される。
The "initial position" is for designating the initial position of the movement of the sound image, and the mouse 20 (see FIG. 3) is operated to move the mouse pointer to any one of the areas A, B and C. When the mouse is clicked, the area is highlighted, and by inputting a numerical value with the keyboard 19, each coordinate position of x, y, z of the initial position is set. The “end position” is for designating the end position of the movement of the sound image, and each coordinate position of x, y, and z is designated.

【0026】また「移動速度」は、1クロックあたりの
x,y,z方向の各移動量を指定するためのものであ
る。「インターバルカウント」は、クロックいくつ毎に
音像位置を更新するかを指定するものであり、ここでは
領域Jに「2」とあることから、2クロック毎に音像位
置の更新が行なわれる。
The "moving speed" is for designating each moving amount in the x, y and z directions per clock. The "interval count" specifies how many clocks the sound image position is updated. Since there is "2" in the area J here, the sound image position is updated every two clocks.

【0027】「起動ノート番号」は、この画面で指定さ
れたパラメータ群を特定するためのノート番号を指定す
るものである。また「媒質」は、シミュレートしようと
する音響空間における音像伝搬媒質を表わし、本実施例
では、空気か水が指定される。この指定は、マウスポイ
ンタを領域L又は領域Mに移動させてマウスのクリック
ボタンを押すことに行なわれる。
The "starting note number" is for specifying the note number for specifying the parameter group specified on this screen. The "medium" represents a sound image propagation medium in the acoustic space to be simulated, and in the present embodiment, air or water is designated. This designation is performed by moving the mouse pointer to the area L or the area M and pressing the click button of the mouse.

【0028】「ピッチ変更」は、音像の移動に伴って音
響のピッチを変更するか否かを指定するものであり、本
実施例では前述した(4)式が採用されており、ピッチ
変更を行なう場合、係数α,βの値も指定される。「音
色変更」は、音像の移動に伴って音響の音色を変更する
か否かを指定するものであり、本実施例では、図1
(A)と図1(B)にそれぞれ対応する2つの音色、お
よび「変更距離」として図1に示すP0 点が指定され、
これにより図1を参照して説明した、音色の切換え処理
が行なわれる。
The "pitch change" designates whether or not the pitch of the sound is changed in accordance with the movement of the sound image. In this embodiment, the formula (4) described above is adopted, and the pitch change is performed. When performing, the values of the coefficients α and β are also designated. “Tone color change” is for designating whether or not the tone color of the sound is changed in accordance with the movement of the sound image.
Two tones corresponding to (A) and FIG. 1 (B), respectively, and the P 0 point shown in FIG. 1 are designated as the “change distance”,
As a result, the tone color switching process described with reference to FIG. 1 is performed.

【0029】以上のように各領域A〜Tの指定ないし数
値の代入が終了した後、領域Uにマウスポインタを移動
させてマウスをクリックすることにより、その画面の情
報が内部に取り込まれる。以下、図4に示す機能を実現
するための、図3に示すCPU11で実行されるプログ
ラムについて説明する。尚、MIDI音源16における
音響信号生成処理、および音像定位手段17における音
像定位処理については、公知の技術であり、また、それ
らの具体的構成は本発明の主題ではなく、したがってこ
こではMIDI音源16における音響信号生成処理およ
び音像定位手段17にけおる音像定位処理については具
体的な説明は省略する。
After the designation of each area A to T or the substitution of numerical values is completed as described above, by moving the mouse pointer to the area U and clicking the mouse, the information of the screen is taken in. Hereinafter, a program executed by the CPU 11 shown in FIG. 3 for realizing the functions shown in FIG. 4 will be described. Note that the acoustic signal generation processing in the MIDI sound source 16 and the sound image localization processing in the sound image localization means 17 are known techniques, and their specific configurations are not the subject of the present invention, and therefore, the MIDI sound source 16 here. The detailed description of the acoustic signal generation processing and the sound image localization processing performed by the sound image localization means 17 will be omitted.

【0030】図6は、音像定位装置10の音源が投入さ
れると実行が開始されるメインルーチンのフローチャー
トである。尚、以下の各フローチャートの説明におい
て、簡単のため、各レジスタそのものと、そのレジスタ
に格納された数値又はフラグとを互いに区別せずに、そ
れらに同一の記号を用いることがある。電源が投入され
ると、先ずマウス監視の為のインターバルタイマが起動
され(ステップ6_1)、以後所定時間間隔毎にマウス
の操作状態が監視される。
FIG. 6 is a flow chart of the main routine that starts execution when the sound source of the sound image localization device 10 is turned on. In the following description of each flowchart, for simplification, each register itself and the numerical value or flag stored in the register may not be distinguished from each other, and the same symbol may be used for them. When the power is turned on, an interval timer for mouse monitoring is first activated (step 6_1), and thereafter, the operation state of the mouse is monitored at predetermined time intervals.

【0031】次にステップ6_2で各パラメータが初期
化される。このステップ6_2の詳細については後述す
る。その後、マウスが動いたか否か、マウスがクリック
されたか否か、キーボードから値が入力されたか否か、
MIDIデータが入力されたか否か、ランニングフラグ
runningFlagがオンか否かが循環的に繰り返
し判断される(ステップ6_3〜6_7)。ここで、ラ
ンニングフラグrunningFlagは、シーケンサ
40(図4参照)から、位置速度検出手段101に格納
された複数のパラメータ群の1つを指定するノート番号
が送信されてきたことを受けてオン(‘1’)し、音像
が、そのノート番号で指定されたパラメータ群に含まれ
た音像移動終了位置まで移動されたときにオフ
(‘0’)するフラグである。
Next, in step 6_2, each parameter is initialized. Details of this step 6_2 will be described later. After that, whether the mouse moved, whether the mouse was clicked, whether a value was entered from the keyboard,
It is cyclically repeatedly determined whether MIDI data has been input and whether the running flag runningFlag is on (steps 6_3 to 6_7). Here, the running flag runningFlag is turned on in response to the note number designating one of the plurality of parameter groups stored in the position / velocity detecting means 101 from the sequencer 40 (see FIG. 4) (' 1 '), and is turned off (' 0 ') when the sound image is moved to the sound image movement end position included in the parameter group designated by the note number.

【0032】各ステップ6_3〜6_7で、それぞれマ
ウスが動いた、マウスがクリックされた、キーボードか
ら値が入力された、MIDIデータが入力された、ラン
ニングフラグrunningFlagがオンであると判
定されると、各ステップ6_8〜6_12に進み、後述
する各処理が行なわれる。図7は、図6のステップ6_
2における各パラメータを初期化するサブルーチンのフ
ローチャートである。
In each of the steps 6_3 to 6_7, when it is determined that the mouse has moved, the mouse has been clicked, a value has been input from the keyboard, MIDI data has been input, and the running flag runningFlag is on, Proceeding to each step 6_8 to 6_12, each processing described later is performed. FIG. 7 shows step 6_ of FIG.
6 is a flowchart of a subroutine for initializing each parameter in 2.

【0033】ステップ7_1では、図5に示す画面の各
領域A〜Tに対応した各レジスタやフラグが初期化さ
れ、ステップ7_2では、現在時刻、即ちMIDIクロ
ックの現在のカウント値を格納するレジスタcurre
ntCounter、およびそのカレントカウンタcu
rrentCounterが更新されたか否かを判定す
るための、1つ先のカウント値を格納するレジスタcu
rrentが0にクリアされる。
In step 7_1, the registers and flags corresponding to the areas A to T of the screen shown in FIG. 5 are initialized, and in step 7_2, the current time, that is, the register curre for storing the current count value of the MIDI clock.
ntCounter and its current counter cu
A register cu that stores the count value that is one ahead in order to determine whether the currentCounter has been updated
rrent is cleared to 0.

【0034】またステップ7_3ではその他のパラメー
タが初期化され、ステップ7_4では、数値の表示等が
異なる点を除き図5に示すような初期画面が表示され
る。尚、後述する各フローチャート中に記載されている
がこの図7に明示されていない各種レジスタのうち、初
期設定する必要のあるレジスタは、ステップ7_3で適
切に初期化されるものとする。
Further, in step 7_3, other parameters are initialized, and in step 7_4, an initial screen as shown in FIG. 5 is displayed except that the numerical value display is different. Of the various registers described in each of the flowcharts described later but not explicitly shown in FIG. 7, the registers that need to be initialized are properly initialized in step 7_3.

【0035】図8は、図6のステップ6_8の、マウス
が動いたことを受けて起動されるサブルーチンのフロー
チャートである。ステップ8_1でマウスの移動量dm
x,dmyが求められ、ステップ6_9では、マウスの
もとの位置mx,myにその各移動量を加算することに
より、新たな位置が求められ、画面上の、その新たな位
置にマウスポインタの表示が移動される。
FIG. 8 is a flow chart of the subroutine of step 6_8 of FIG. 6 which is activated in response to the movement of the mouse. In step 8_1, the mouse movement amount dm
x, dmy is obtained, and in step 6_9, a new position is obtained by adding each movement amount to the original position mx, my of the mouse, and the mouse pointer is moved to the new position on the screen. The display is moved.

【0036】図9、図10は、図6のステップ6_9
の、マウスがクリックされたことを受けて起動されるサ
ブルーチンのフローチャートである。このサブルーチン
では、各ステップ9_1〜9_5において、図5に示す
各領域A〜Uのうち数値を入力する必要のない各領域
L,M,N,Q,Uにマウスポインタが移動された状態
でクリックされたか否かが判定され、ステップ9_6で
は、マウスポインタがその他の領域A〜K,O,P,R
〜Tのいずれかにあるか否かが判定され、マウスポイン
タが領域A〜Uのいずれの領域にもない状態でマウスが
クリックされた場合は、何もせずにこのルーチンを抜け
る。一方、マウスポインタが領域A〜Uのいずれかの領
域にある状態でクリックされた場合は、どの領域A〜U
にある状態でクリックされたかに応じて以下の各処理が
行なわれる。
9 and 10 show step 6_9 in FIG.
5 is a flowchart of a subroutine that is activated when the mouse is clicked. In this subroutine, in steps 9_1 to 9_5, the mouse pointer is clicked in each area L, M, N, Q, and U among the areas A to U shown in FIG. It is determined whether or not the mouse pointer has been moved to the other area AK, O, P, R in step 9_6.
It is determined whether the mouse pointer is in any of the areas to T, and when the mouse is clicked in a state where the mouse pointer is not in any of the areas A to U, the routine is exited without doing anything. On the other hand, when the mouse pointer is clicked in any one of the areas A to U, which area A to U
The following processes are performed depending on whether or not the button is clicked in the state.

【0037】ステップ9_1において、マウスポインタ
が領域Lにある状態でクリックされたと判定されるとス
テップ9_7に進み、レジスタmediumに空気中の
音速331(m/sec)が格納され、ステップ9_8
では、媒質として空気が選択されたことを示す×印が領
域Lに表示され、またこれとともに、領域Lとの間で二
律背反的に指定される領域Mの×印が消去され、このル
ーチンを抜ける。
When it is determined in step 9_1 that the mouse pointer is clicked while the mouse pointer is in the area L, the process proceeds to step 9_7, the sound velocity 331 (m / sec) in the air is stored in the register medium, and step 9_8
Then, an X mark indicating that air is selected as the medium is displayed in the region L, and at the same time, the X mark in the region M that is contradictively designated with the region L is deleted, and this routine is exited. .

【0038】ステップ9_2において、マウスポインタ
が領域Mにある状態でクリックされたと判定されると、
ステップ9_10に進み、レジスタmediumに水中
の音速1540(m/sec)が格納され、ステップ9
_11では、領域Lの×印が消去されるとともに、領域
Mに、媒質として水が選択されたことを示す×印が表示
され、このルーチンを抜ける。
When it is determined in step 9_2 that the mouse pointer is clicked in the area M,
In step 9_10, the sound velocity 1540 (m / sec) in the water is stored in the register medium, and step 9
In _11, the X mark in the region L is deleted, and the X mark indicating that water is selected as the medium is displayed in the region M, and the routine exits.

【0039】ステップ9_3において、マウスポインタ
が領域Nにある状態でクリックされたと判定されると、
ステップ9_12に進みピッチ変更フラグptFlag
が‘0’か‘1’かが判定され、ptFlag=0のと
きはptFlag=1に変更され、領域Nに、ピッチ変
更を行なうことが指定されたことを示す×印が表示され
(ステップ9_13,9_14)、このルーチンを抜け
る。一方、ステップ9_12でptFlag=1である
と判定されると、ptFlag=0に変更され、領域N
の×印が消去され(ステップ9_15,9_16)、こ
のルーチンを抜ける。すなわち領域Nは、一回クリック
される毎にオン、オフを繰り返す。
In step 9_3, when it is determined that the mouse pointer is clicked in the area N,
Proceeding to step 9_12, pitch change flag ptFlag
Is determined to be "0" or "1", and when ptFlag = 0, it is changed to ptFlag = 1, and an X mark indicating that pitch change is designated is displayed in the area N (step 9_13). , 9_14), exit this routine. On the other hand, if it is determined in step 9_12 that ptFlag = 1, then ptFlag = 0 is set, and the area N
The cross mark is erased (steps 9_15 and 9_16), and this routine is exited. That is, the region N repeats on and off each time it is clicked.

【0040】ステップ9_4において、マウスポインタ
が領域Qにある状態でクリックされたと判定されると、
ステップ9_17に進み、音色変更フラグtnFlag
が‘0’か‘1’かが判定され、tnFlag=0の場
合、tnFlag=1に変更され、領域Qに、音色変更
が指示されたことを示す×印が表示され(ステップ9_
18,9_19)、このルーチンを抜ける。一方ステッ
プ9_17でtnFlag=1であると判定されると、
tnFlag=0に変更され、領域Qに表示された×印
が消去される(ステップ9_19,9_20)。即ち、
領域Qも、領域Nと同様に、1回クリックされる毎にオ
ン、オフを繰り返す。
When it is determined in step 9_4 that the mouse pointer is clicked in the area Q,
Proceeding to step 9_17, the tone color change flag tnFlag
Is determined to be "0" or "1", and if tnFlag = 0, it is changed to tnFlag = 1, and an X mark indicating that the tone color change is instructed is displayed in the area Q (step 9_
18, 9_19), exit this routine. On the other hand, if it is determined in step 9_17 that tnFlag = 1,
The value of tnFlag = 0 is changed to erase the x mark displayed in the area Q (steps 9_19 and 9_20). That is,
Similarly to the area N, the area Q is repeatedly turned on and off each time it is clicked.

【0041】ステップ9_5において、マウスポインタ
が領域Uにある状態でクリックされたと判定されると、
ステップ9_21に進み、それまでに指定された各パラ
メータ、即ち図5に示す各レジスタに一旦収納されたパ
ラメータが、図3に示す位置速度設定手段101にパラ
メータ群として記憶され、このルーチンを抜ける。尚、
図5に示す画面を参照して説明したパラメータ群は、そ
れぞれ異なるノート番号を指定することにより、あらか
じめ複数設定しておくことができる。
When it is determined in step 9_5 that the mouse pointer is clicked in the area U,
Proceeding to step 9_21, the parameters designated so far, that is, the parameters once stored in the registers shown in FIG. 5, are stored as a parameter group in the position / speed setting means 101 shown in FIG. 3, and the routine exits. still,
A plurality of parameter groups described with reference to the screen shown in FIG. 5 can be set in advance by designating different note numbers.

【0042】ステップ9_6で、マウスポインタがステ
ップ9_1〜9_5で判定された領域L,M,N,Q,
U以外の領域A〜K,O,P,R〜Tのいずれかにある
状態でクリックされたと判定されると、ステップ9_2
2に進み、現在指定された領域以外の領域を正転表示に
し、ステップ9_23で、現在指定された領域が既に反
転表示されているか否か判定される。既に反転表示され
ているときはそのままこのルーチンを抜ける。正転表示
されていたときはステップ9_24に進みその領域を反
転表示してこのルーチンを抜ける。領域A〜K,O,
P,R〜Tは数値を入力すべき領域であり、マウスで領
域を指定することによりその領域が反転表示され、以下
に説明する図11のサブルーチンにおいて、その反転表
示された領域に数値が入力される。
In step 9_6, the mouse pointer is moved to the area L, M, N, Q, which is determined in steps 9_1 to 9_5.
If it is determined that the user has clicked in any of the areas A to K, O, P, and R to T other than U, step 9_2
In step 2, the area other than the currently designated area is displayed in the normal display, and it is determined in step 9_23 whether the currently designated area has already been highlighted. If it is already highlighted, exit this routine. When the normal display is performed, the process proceeds to step 9_24 to reversely display the area and exit this routine. Areas AK, O,
P and R to T are areas in which numerical values should be input, and by specifying the area with the mouse, the area is highlighted. In the subroutine of FIG. 11 described below, the numerical value is entered in the highlighted area. To be done.

【0043】図11は、図6のステップ6_10の、キ
ーボードから値が入力されたときに実行されるサブルー
チンのフローチャートである。ステップ11_1では、
反転表示している領域があるか否かが判定され、反転表
示している領域がないときは何もせずにこのルーチンを
抜け、反転表示している領域があるときはステップ11
_2に進む。ステップ11_2では、キーボードから入
力された数値が、反転表示している領域の設定範囲内で
あるか否か、即ちキーボードから入力された数値が、そ
の領域に入力される数値の最大値と最小値との間にある
か否かが判定される。設定範囲外の場合はそのままこの
ルーチンを抜け、設定範囲内の場合はステップ11_3
に進んでその領域に対応するパラメータに値が設定され
た後このルーチンを抜ける。
FIG. 11 is a flowchart of the subroutine of step 6_10 of FIG. 6 which is executed when a value is input from the keyboard. In step 11_1,
It is determined whether or not there is a highlighted area. If there is no highlighted area, this routine is skipped and if there is a highlighted area, step 11 is executed.
Proceed to _2. At step 11_2, whether or not the numerical value input from the keyboard is within the setting range of the highlighted area, that is, the numerical value input from the keyboard is the maximum value and the minimum value of the numerical values input to the area. It is determined whether or not it is between. If it is outside the setting range, this routine is left as it is, and if it is within the setting range, step 11_3
Then, the routine exits this routine after the value is set to the parameter corresponding to the area.

【0044】図12は、図6のステップ6_10の、シ
ーケンサ40(図4参照)からMIDIデータが入力さ
れてきたことを受けて実行されるサブルーチンのフロー
チャートである。ステップ12_1,12_2,12_
3では、入力されてきたMIDIデータが、それぞれ、
MIDIクロックか否か、音色変更を指示する音色デー
タであるか否か、ノート番号を表わすノートデータであ
るか否かが判定される。入力されたMIDIデータは、
そのステップ12_4で、図2に示すMIDIインター
フェース15を経由して外部にも出力される。
FIG. 12 is a flowchart of the subroutine executed in step 6_10 of FIG. 6 in response to the input of MIDI data from the sequencer 40 (see FIG. 4). Steps 12_1, 12_2, 12_
In 3, the input MIDI data is
It is determined whether or not it is a MIDI clock, whether or not it is tone color data for instructing a tone color change, and whether or not it is note data indicating a note number. The input MIDI data is
In step 12_4, the data is also output to the outside via the MIDI interface 15 shown in FIG.

【0045】ステップ12_1において、入力されたM
IDIデータがMIDIクロックであると判定される
と、ステップ12_5に進み、レジスタsubCoun
terとcounterがインクリメントされてステッ
プ12_4に進む。レジスタsubCounterは、
図5に示すインターバルカウントintervalに関
連し、音像定位位置を更新すべきタイミングに達したか
否かを判定するためのレジスタであり、レジスタcou
nterは、前述したように、現在時刻を更新するため
の、1つ先の時刻を格納するレジスタである。
In step 12_1, the input M
If it is determined that the IDI data is the MIDI clock, the process proceeds to step 12_5 and the register subCount
ter and counter are incremented and the process proceeds to step 12_4. The register subCounter is
This register is related to the interval count interval shown in FIG. 5, and is a register for determining whether or not the timing for updating the sound image localization position has been reached.
As described above, the inter is a register that stores the next time for updating the current time.

【0046】ステップ12_2において、入力されたM
IDIデータが音色データであると判定されるとステッ
プ12_6に進み、発音中の音の音色を示すレジスタc
urrentTnにその音色番号が入力されてこのルー
チンを抜ける。ステップ12_3において、入力された
MIDIデータがノートデータであると判定されると、
ステップ12_7に進み、入力されてきたノートデータ
と、図4に示す位置速度設定手段101に記憶されてい
る複数のパラメータ群のうちのいずれかのパラメータ群
のノートデータ(図5領域K参照)と一致するか否かが
判定され、いずれとも一致しないときはステップ12_
4に進み、いずれかと一致するときはその一致するノー
ト番号のパラメータ群が各レジスタに転送される(ステ
ップ12_8)。尚、ここでのステップ12_3,12
_7,12_8の処理が図4の位置速度設定記憶手段1
02に相当する。
In step 12_2, the input M
If it is determined that the IDI data is tone color data, the process proceeds to step 12_6 and the register c indicating the tone color of the sound being generated.
The tone color number is input to currentTn, and this routine is exited. When it is determined in step 12_3 that the input MIDI data is note data,
Proceeding to step 12_7, the input note data and the note data of any one of the plurality of parameter groups stored in the position / speed setting means 101 shown in FIG. 4 (see area K in FIG. 5). It is determined whether or not they match, and if they do not match, step 12_
4, the parameter group of the corresponding note number is transferred to each register when any of them matches (step 12_8). In addition, steps 12_3 and 12 here
The processing of _7 and 12_8 is the position / speed setting storage means 1 of FIG.
It corresponds to 02.

【0047】ステップ12_9では、音像移動中を表わ
すランニングフラグrunningFlagが‘1’に
セットされ、レジスタcounterが‘0’、レジス
タsubCounterが‘1’、subCounte
rの更新を検出するための、1クロック前のsubCo
unterの値を保持するレジスタsubCounte
rOldが‘1’に初期化される。
In step 12_9, the running flag runningFlag indicating that the sound image is moving is set to "1", the register counter is "0", the register subCounter is "1", and subCount.
SubCo one clock before to detect the update of r
A register subCount that holds the value of unter
rOld is initialized to '1'.

【0048】また、現在の音像定位位置を示すレジスタ
px,py,pzに、初期値start_X,star
t_Y,start_Zが格納される。ステップ12_
10では音色変更フラグtnFlagが‘0’か‘1’
が判定され、tnFlag=0の場合はステップ12_
13に進み、tnFlag=1の場合は、ステップ12
_11に進む。ステップ12_11では、MIDI音源
16(図3,図4参照)に向けて、現在発音中の音の音
色をtn1(図5の領域R参照)に変更することを指示
するデータを出力する。ステップ12_12ではレジス
タcurrentTnにtn1が入力される。ステップ
12_13では、音像が座標(px,py,pz)に定
位するように、音像定位手段17(図3、図4参照)に
指示が出力される。ステップ12_4では、上述したよ
うに、入力されたMIDIデータがそのまま外部に出力
される。
Also, initial values start_X, start are stored in registers px, py, pz indicating the current sound image localization position.
t_Y and start_Z are stored. Step 12_
In 10, the tone color change flag tnFlag is "0" or "1".
Is determined, and if tnFlag = 0, step 12_
13 and if tnFlag = 1, step 12
Proceed to _11. In step 12_11, the MIDI sound source 16 (see FIGS. 3 and 4) is output with data instructing to change the tone color of the currently sounding tone to tn1 (see area R in FIG. 5). In step 12_12, tn1 is input to the register currentTn. In step 12_13, an instruction is output to the sound image localization means 17 (see FIGS. 3 and 4) so that the sound image is localized at the coordinates (px, py, pz). In step 12_4, as described above, the input MIDI data is output as it is to the outside.

【0049】図13は、図6のステップ6_12の、音
像移動処理中を表わすランニングフラグrunning
Flagがオン(‘1’)の場合に実行されるサブルー
チンのフローチャートである。ステップ13_1で、s
ubCounter=subCounterOldであ
るか否かが調べられる。subCounterは、MI
DIクロックが入力されたことを受けて図12のステッ
プ12_5でインクリメントされるレジスタである。s
ubCounter=subCounterOldの場
合、新たなMIDIクロックが入力されていないことを
意味し、何もせずにこのルーチンを抜ける。subCo
unter≠subCounterOldの場合ステッ
プ13_2に進み、subCounterOldに現在
のsubCounterが入力される。ステップ13_
3では、ステップ13_2で更新されたsubCoun
terOldとinterval(図5の領域Jを参
照)とが等しいか否かが判定される。subCount
erOld≠intervalは、現在、音像定位位置
を更新するタイミングにはないことを意味し、ステップ
13_2でsubCounterOldに更新しただけ
でこのルーチンを抜ける。subCounterOld
≠intervalの場合音像定位位置を更新するタイ
ミングにあることを意味し、この場合ステップ13_4
以下の処理に進む。
FIG. 13 is a running flag running indicating that the sound image moving process is being performed in step 6_12 of FIG.
9 is a flowchart of a subroutine that is executed when Flag is on ('1'). In step 13_1, s
It is checked whether ubCounter = subCounterOld. subCounter is MI
The register is incremented in step 12_5 of FIG. 12 in response to the input of the DI clock. s
If ubCounter = subCounterOld, it means that a new MIDI clock is not input, and the routine exits without doing anything. subCo
If unter ≠ subCounterOld, the process proceeds to step 13_2, and the current subCounter is input to subCounterOld. Step 13_
In 3, the subCount updated in step 13_2
It is determined whether terOld and interval (see area J in FIG. 5) are equal. subCount
erOld ≠ interval means that it is not currently the timing to update the sound image localization position, and this routine is exited only by updating to subCounterOld in step 13_2. subCounterOld
If ≠ interval, it means that it is time to update the sound image localization position. In this case, step 13_4
Proceed to the following processing.

【0050】ステップ13_4では、subCount
erOldとsubCounterの双方が0に初期化
され、ステップ13_5では、音像の初期値start
_X,start_Y,start_Z(図5の領域
A,B,Cを参照)、音像の移動速度delta_X,
delta_Y,delta_Z(図5の領域D,E,
Fを参照)、音像移動開始からのMIDIクロック数を
計数しているレジスタcounter(図12のステッ
プ12_9で0に初期化され、同図のステップ12_5
でインクリメイトされる)を用いて、下記式 px1=start_X+delta_X・count
er py1=start_Y+delta_Y・count
er pz1=start_Z+delta_Z・count
er を用いて音像の定位位置が求められる。
In step 13_4, the subCount
Both erOld and subCounter are initialized to 0, and in step 13_5, the initial value start of the sound image is started.
_X, start_Y, start_Z (see areas A, B, and C in FIG. 5), moving speed delta_X of the sound image,
delta_Y, delta_Z (areas D, E in FIG. 5,
F)), a register counter that counts the number of MIDI clocks from the start of sound image movement (initialized to 0 in step 12_9 of FIG. 12, and step 12_5 of FIG.
Incremented with), the following equation px1 = start_X + delta_X · count
er py1 = start_Y + delta_Y · count
er pz1 = start_Z + delta_Z · count
The localization position of the sound image is obtained using er.

【0051】ステップ13_6,13_7,13_8で
は、上記のようにして求めた次の音像定位位置(px
1,px2,px3)に更新される前の、現在の音像定
位位置(px,py,pz)が音像移動終了位置(en
d_X,end_Y,end_Z)(図5の領域G,
H,Iを参照)にあるか否かが判定され、現在、既に音
像移動終了位置(end_X,end_Y,end_
Z)まで音像が移動していたときは、ステップ13_9
で音像移動中を示すランニングフラグrunningF
lagがオフ‘0’にクリアされてこのルーチンを抜け
る。現在の音像定位位置(px,py,pz)が未だ音
像移動終了位置(end_X,end_Y,end_
Z)にないときは、ステップ13_10に進んで後述す
る音像処理(図14参照)を行ない、ステップ13_1
1で、ステップ13_5で求められた新たな音像定位位
置(px1,py1,pz1)に音像が定位するように
音像定位手段17(図3,図4参照)に指示が出力され
る。ステップ13_12では現在の音像定位位置(p
x,py,pz)が更新される。
In steps 13_6, 13_7 and 13_8, the next sound image localization position (px
1, px2, px3), the current sound image localization position (px, py, pz) is the sound image movement end position (en).
d_X, end_Y, end_Z) (region G in FIG. 5,
It is determined whether or not the sound image movement end position (end_X, end_Y, end_) has already been reached.
If the sound image has moved to Z), step 13_9
Running flag runningF indicating that the sound image is moving
The flag is cleared to "0", and this routine is exited. The current sound image localization position (px, py, pz) is still at the sound image movement end position (end_X, end_Y, end_).
Z), the process proceeds to step 13_10 to perform the later-described sound image processing (see FIG. 14), and step 13_1
In step 1, an instruction is output to the sound image localization means 17 (see FIGS. 3 and 4) so that the sound image is localized at the new sound image localization position (px1, py1, pz1) obtained in step 13_5. At step 13_12, the current sound image localization position (p
x, py, pz) are updated.

【0052】図14は、図13のステップ13_10で
実行される音像処理サブルーチンのフローチャートであ
る。ステップ14_1,14_2では、それぞれ、ピッ
チ変更フラグptFlag、音色変更フラグtnFla
gが‘1’か否かが判定され、ptFlag=1のとき
はステップ14_3に進んでピッチ変更処理が行なわ
れ、tnFlag=1のときはステップ14_4に進ん
で音色変更処理が行なわれる。
FIG. 14 is a flowchart of the sound image processing subroutine executed in step 13_10 of FIG. In steps 14_1 and 14_2, the pitch change flag ptFlag and the tone color change flag tnFla, respectively.
It is determined whether or not g is "1". When ptFlag = 1, the process proceeds to step 14_3 to perform the pitch changing process, and when tnFlag = 1, the process proceeds to step 14_4 to perform the tone color changing process.

【0053】図15は、図14のステップ14_3で実
行されるピッチ変更処理サブルーチンのフローチャート
である。ステップ15_1では、下記式に従って、受聴
位置(原点)と現在の音像定位位置(px,py,p
z)との間の距離と、受聴位置(原点)と新たに更新さ
れる音像定位位置(px1,py1,pz1)との間の
距離との差が、受聴位置に向かう方向の速度Vとして求
められる。
FIG. 15 is a flowchart of the pitch changing processing subroutine executed in step 14_3 of FIG. In step 15_1, the listening position (origin) and the current sound image localization position (px, py, p
z) and the distance between the listening position (origin) and the newly updated sound image localization position (px1, py1, pz1) are obtained as the velocity V in the direction toward the listening position. To be

【0054】V=√(px12 +py12 ,pz12
−√(px2 +py2 ,pz2 ) ステップ15_2では、媒質中の音速mediumと、
係数alpha,betaと、上式で求めた速度Vを用
いて、前述した(4)式に対応する演算、即ち、 pf=f1 /f0 ((4)式参照) =medium・alpha/(medium−V・b
eta) の演算が行なわれ、ステップ15_3で、MIDI音源
16(図3,図4参照)に対し、現在発音中の音のピッ
チをpf倍に変更するよう指示される。
V = √ (px1 2 + py1 2 , pz1 2 )
−√ (px 2 + py 2 , pz 2 ) In step 15_2, the sound velocity medium in the medium,
Using the coefficients alpha and beta and the velocity V obtained by the above equation, the calculation corresponding to the above equation (4), that is, pf = f 1 / f 0 (see equation (4)) = medium · alpha / ( medium-V ・ b
eta) is performed, and in step 15_3, the MIDI sound source 16 (see FIGS. 3 and 4) is instructed to change the pitch of the currently sounding note to pf times.

【0055】図16は、図14のステップ14_4で実
行される音色変更処理サブルーチンのフローチャートで
ある。ステップ16_1では、受聴位置(原点)と、新
たに更新される音像定位位置(px1,py1,pz
1)との間の距離Lが求められ、ステップ16_2では
受聴位置に向かう方向の音源の移動速度が求められる。
そして、ステップ16_3で、音像距離LがtnDis
tance(図5の領域T参照;図1のP0 点に対応す
る)より遠いか近いかが判定され、遠い場合はステップ
16_6に進んで作業レジスタworkに音色tn2
(図5の領域S参照;図1(B)の音色に対応する)が
入力されてステップ16_7に進む。ステップ16_3
で音像距離LがtnDistanceよりも近いと判定
されると、今度は、ステップ16_4で、速度Vが正か
負かが判定される。速度Vが負の場合はステップ16_
6に進みworkにtn2が入力される。速度Vが正の
場合は、ステップ16_5に進み、workにtn1
(図5の領域R参照;図1(A)の音色に対応する)が
入力されてステップ16_7に進む。
FIG. 16 is a flowchart of the tone color changing processing subroutine executed in step 14_4 of FIG. In step 16_1, the listening position (origin) and the newly updated sound image localization positions (px1, py1, pz).
The distance L to 1) is obtained, and in step 16_2, the moving speed of the sound source in the direction toward the listening position is obtained.
Then, in step 16_3, the sound image distance L is tnDis
stance (see area T in FIG. 5; corresponding to point P 0 in FIG. 1) is determined, and if distant, it proceeds to step 16_6 and the tone color tn2 is stored in the work register work.
(Refer to area S in FIG. 5; corresponding to the tone color in FIG. 1B) is input, and the process proceeds to step 16_7. Step 16_3
If it is determined that the sound image distance L is shorter than tnDistance, then it is determined in step 16_4 whether the velocity V is positive or negative. If the speed V is negative, step 16_
Proceeding to step 6, tn2 is input to work. If the speed V is positive, the process proceeds to step 16_5 and tn1 is set in the work.
(Refer to region R in FIG. 5; corresponding to the tone color in FIG. 1A) is input, and the process proceeds to step 16_7.

【0056】ステップ16_7では現在発音中の音の音
色currentTnがworkの音色であるか否か判
定される。これは、現在発音中の音の音色curren
tTnと変更しようとする音色workとが同一の場
合、無駄な音色変更指示を出力しないための措置であ
る。現在発音中の音の音色currentTnと変更し
ようとする音色workが異なるときは、ステップ16
_8に進み、MIDI音源16(図3,図4参照)に向
けて、発音中の音の音色をworkに変更するよう指示
が出力され、ステップ16_9では現在の音色curr
entTnにworkが入力される。
In step 16_7, it is judged whether or not the tone color currentTn of the tone currently being generated is a work tone color. This is the tone color of the note that is currently sounding.
When tTn and the tone color work to be changed are the same, this is a measure for not outputting a useless tone color change instruction. If the tone color currentTn of the tone currently being produced is different from the tone color work to be changed, step 16
In step _8, the MIDI sound source 16 (see FIGS. 3 and 4) is instructed to change the tone color of the sound being produced to work, and in step 16_9, the current tone color curr is output.
The work is input to entTn.

【0057】上記実施例では、以上のようにして、音像
の移動に伴って発音中の音のピッチ、音色が変更され
る。図17は、図16の音色変更処理サブルーチンに代
えて採用することのできる音色変更処理サブルーチンの
フローチャートである。この音色変更処理サブルーチン
は、図2に示す、2つの音色の重み付け加算(クロスフ
ェード)を実現するものであり、この図17の音色変更
処理サブルーチンを採用すると、それに伴って、図5に
示す画面やその画面を参照してのパラメータの入力処理
ルーチン等も一部変更する必要があるが、それらは自明
であり、またその画面自体やパラメータ入力処理ルーチ
ンは本発明の本質ではなく、したがってここでは、図1
7に示す音色変更処理サブルーチンについてのみ説明す
る。
In the above embodiment, as described above, the pitch and tone color of the sound being produced are changed as the sound image moves. FIG. 17 is a flowchart of a tone color change processing subroutine that can be adopted in place of the tone color change processing subroutine of FIG. This tone color change processing subroutine realizes weighted addition (crossfade) of the two tone colors shown in FIG. 2. When the tone color change processing subroutine of FIG. 17 is adopted, the screen shown in FIG. It is necessary to partially change the parameter input processing routine, etc. referring to the screen or the screen, but these are self-explanatory, and the screen itself and the parameter input processing routine are not the essence of the present invention. , Figure 1
Only the tone color change processing subroutine shown in 7 will be described.

【0058】図17のサブルーチンのステップ17_
1,17_2では、それぞれ図16のサブルーチンのス
テップ16_1,16_2と同様に、音像定位位置の距
離Lと、移動速度Vが求められる。ステップ17_4で
は x=(V/|V|)・L 即ち、図2の横軸が求められる。前述したように、図2
の横軸は、原点0から左右に離れるほど音像定位位置が
受聴位置から離れており、原点0の右側は、V≧0、即
ち音像が受聴位置に近づいてくることを示し、左側はV
<0、即ち音像が受聴位置から遠ざかっていくことを示
している。
Step 17_ of the subroutine shown in FIG.
In 1 and 17_2, the distance L of the sound image localization position and the moving speed V are obtained as in steps 16_1 and 16_2 of the subroutine of FIG. 16, respectively. At step 17_4, x = (V / | V |) L, that is, the horizontal axis of FIG. 2 is obtained. As mentioned above, FIG.
The horizontal axis of indicates that the sound image localization position is further away from the listening position as the position is further away from the origin 0, and the right side of the origin 0 indicates V ≧ 0, that is, the sound image approaches the listening position, and the left side is V
<0, that is, the sound image is moving away from the listening position.

【0059】ステップ17_4,17_5,17_6で
は、ステップ17_3で求めたxから、それぞれ、p1
≦x,p2≦x<p1,p3≦x<p2(p1,p2,
p3は図2に示す各点を表わす)を満足するか否か判定
される。p1≦x,p2≦x<p1,p3≦x<p2,
x<p3の各場合、それぞれ、ステップ17_7,17
_8,17_9,17_10に進み、音色tn1の倍率
y1が、それぞれ、y1=0,y1=(p1−x)/
(p1−p2),y1=(x−p3)/(p2−p
3),y1=0と求められる。
In steps 17_4, 17_5, and 17_6, p1 is calculated from x obtained in step 17_3, respectively.
≤ x, p2 ≤ x <p1, p3 ≤ x <p2 (p1, p2
p3 represents each point shown in FIG. 2) is determined. p1 ≦ x, p2 ≦ x <p1, p3 ≦ x <p2,
In each case of x <p3, steps 17_7 and 17 are performed.
_8, 17_9, 17_10, the magnification y1 of the tone color tn1 is y1 = 0, y1 = (p1-x) /
(P1-p2), y1 = (x-p3) / (p2-p
3), y1 = 0.

【0060】次にステップ17_11,17_12,1
7_13において、ステップ17_4〜17_6と同様
に、それぞれ、p1≦x,p2≦x<p1,p3≦x<
p2が判定され、p1≦x,p2≦x<p1,p3≦x
<p2,x<p3の各場合にそれぞれ各ステップ17_
14,17_15,17_16,17_17に進み、音
色tn2の倍率y2が、それぞれ、y2=1,y2=
(x−p2)/(p1−p2),y2=(p2−x)/
(p2−p3),y2=1と求められる。
Next, steps 17_11, 17_12, 1
In 7_13, similarly to steps 17_4 to 17_6, p1 ≦ x, p2 ≦ x <p1, p3 ≦ x <, respectively.
p2 is determined and p1 ≦ x, p2 ≦ x <p1, p3 ≦ x
In each case of <p2, x <p3, each step 17_
14, 17_15, 17_16, 17_17, the magnification y2 of the tone color tn2 is y2 = 1, y2 =, respectively.
(X-p2) / (p1-p2), y2 = (p2-x) /
(P2-p3), y2 = 1.

【0061】ステップ17_18,17_19ではMI
DI音源16(図3,図4参照)に向けて、それぞれ音
色tn1,tn2の各音量をy1倍,y2倍するよう指
示が出力される。このようにして、2つの音色のクロス
フェードが実現され、音像の移動に伴う一層リアルな臨
場感が演出される。図18は、図4に代わる、音像定位
装置のもう1つの実施例の機能構成図である。図4に示
す音像定位装置10は、音像定位位置の始点と終点、お
よび音像の移動速度が入力されて音像定位装置内(位置
速度設定手段101)に記憶され、必要に応じて読み出
され、位置速度計算手段103で順次移動する音像定位
位置が計算されたが、図18に示す音像定位装置10′
では、順次移動する音像定位位置情報やピッチ変更パラ
メータ、音色切換パラメータ等のパラメータ設定情報は
全てシーケンサ40から順次入力される。
In steps 17_18 and 17_19, MI
An instruction is output toward the DI sound source 16 (see FIGS. 3 and 4) to multiply the sound volumes of the tone colors tn1 and tn2 by y1 and y2, respectively. In this way, a crossfade of the two timbres is realized, and a more realistic sensation is produced as the sound image moves. FIG. 18 is a functional block diagram of another embodiment of the sound image localization apparatus, which is an alternative to FIG. In the sound image localization apparatus 10 shown in FIG. 4, the start point and the end point of the sound image localization position and the moving speed of the sound image are input and stored in the sound image localization apparatus (position speed setting means 101), and read out as necessary, The position-velocity calculation means 103 calculates the sound image localization position that moves in sequence, and the sound image localization device 10 'shown in FIG.
Then, all the parameter setting information such as the sound image localization position information, the pitch changing parameter, the tone color switching parameter, etc. which are sequentially moved are sequentially input from the sequencer 40.

【0062】シーケンサ40から入力された音像定位情
報は音像定位手段17に入力され、音像定位手段17で
は、その音像定位情報に基づいて、MIDI音源16か
ら送られてきた音響信号に音像定位が付与される。また
シーケンサ40から入力されたパラメータ設定情報は効
果計算手段104に入力されピッチ変換情報、音色変更
情報が求められてMIDI音源16に入力される。MI
DI音源16にはシーケンサ40から楽曲データも入力
され、MIDI音源16では、楽曲データに基づき、か
つピッチ変更情報、音色変更情報によりピッチ,音色の
変更された楽曲をあらわす音響信号が生成される。
The sound image localization information input from the sequencer 40 is input to the sound image localization means 17, and the sound image localization means 17 imparts the sound image localization to the acoustic signal sent from the MIDI sound source 16 based on the sound image localization information. To be done. Further, the parameter setting information input from the sequencer 40 is input to the effect calculation means 104, pitch conversion information and tone color change information are obtained, and then input to the MIDI sound source 16. MI
Music data is also input to the DI sound source 16 from the sequencer 40, and the MIDI sound source 16 generates an acoustic signal representing a music piece whose pitch and tone color are changed based on the music data and by the pitch change information and the tone color change information.

【0063】以下、図18に示す機能ブロックを実現す
る、図3に示すCPU11で実行されるプログラムにつ
いて説明する。図19は、電源投入時に実行開始される
メイルルーチンのフローチャートである。ステップ19
_1では各パラメータが初期化される。この初期化ルー
チンについては後述する。
A program executed by the CPU 11 shown in FIG. 3 for realizing the functional blocks shown in FIG. 18 will be described below. FIG. 19 is a flowchart of a mail routine that is started when the power is turned on. Step 19
In _1, each parameter is initialized. This initialization routine will be described later.

【0064】ステップ19_2では、インターバルタイ
マが起動され、その後、所定時間間隔毎に、図23に示
すインターバルタイマ割込みルーチンが繰り返し起動さ
れる。ステップ19_3では、シーケンサ40からデー
タが送信されてきたか否かが判定され、データが送信さ
れて来るまで待つ。
At step 19_2, the interval timer is started, and thereafter, the interval timer interrupt routine shown in FIG. 23 is repeatedly started at predetermined time intervals. In step 19_3, it is determined whether or not the data is transmitted from the sequencer 40, and the process waits until the data is transmitted.

【0065】シーケンサ40からデータが送信されてく
るとステップ19_4以降に進み、各ステップ19_
4,19_5,19_6において、入力されてきたデー
タが、それぞれx方向、y方向、z方向の情報であるか
否かが判定され、x方向、y方向、z方向の情報であっ
た場合は、それぞれ、各ステップ19_7,19_8,
19_9において、px1,py1,pz1にデータの
値がセットされ、ステップ19_3に戻る。
When data is transmitted from the sequencer 40, the process proceeds to step 19_4 and thereafter, and each step 19_4
4, 19_5, 19_6, it is determined whether or not the input data is the information of the x direction, the y direction, and the z direction, respectively, and when it is the information of the x direction, the y direction, and the z direction, Each step 19_7, 19_8,
In 19_9, the data values are set in px1, py1, and pz1 and the process returns to step 19_3.

【0066】入力されてきたデータが、x方向、y方
向、z方向の情報のいずれでもなかった場合はステップ
19_10に進み、入力されてきたデータがパラメータ
設定情報であるか否かが判定され、パラメータ設定情報
でもなかった場合はそのデータは無視されてステップ1
9_3に戻る。パラメータ設定情報であった場合は、ス
テップ19_11に進み、後述するパラメータ設定サブ
ルーチンが実行されて、その後ステップ19_3に戻
る。
If the input data is neither the x direction, the y direction nor the z direction information, the process proceeds to step 19_10 to determine whether the input data is the parameter setting information, If it is not the parameter setting information, the data is ignored and step 1
Return to 9_3. If it is the parameter setting information, the process proceeds to step 19_11, the parameter setting subroutine described later is executed, and then the process returns to step 19_3.

【0067】図20は、図19のステップ19_1で実
行されるパラメータ初期化サブルーチンのフローチャー
トである。このサブルーチンでは各パラメータが初期化
される。各パラメータの意味は前述の実施例中で説明さ
れているため、ここでの重複説明は省略する。図21
は、図19のステップ19_11で実行されるパラメー
タ設定サブルーチンのフローチャート、図22はパラメ
ータ設定情報として送られてくるMIDIデータのデー
タ構造を示す図である。
FIG. 20 is a flow chart of the parameter initialization subroutine executed in step 19_1 of FIG. In this subroutine, each parameter is initialized. Since the meaning of each parameter has been described in the above-described embodiment, the duplicated description will be omitted here. Figure 21
FIG. 22 is a flowchart of a parameter setting subroutine executed in step 19 — 11 of FIG. 19, and FIG. 22 is a diagram showing a data structure of MIDI data sent as parameter setting information.

【0068】図22に示す各値‘F0’,‘41’,
‘di’,…はそれぞれ8ビット(実質的には最上位ビ
ットを除く7ビット)の情報であり、先頭の‘F0 4
1’はこのMIDIデータがエクスクルーシブデータで
あることを示し、次の‘di’は装置毎のID番号、次
の‘mi’は機種毎のID番号を示す。またその次の
‘12’はこのMIDIデータを用いてデータをセット
することを指示するものであり、次の‘00 00 0
0’はセットすべき有効なデータの前端アドレスを示し
ており、ここでは‘00 00 00’とあることから
その有効データがすぐ次の‘mm’から始まっているこ
とを示している。
Each value'F0 ',' 41 ', shown in FIG.
Each of “di”, ... Is 8-bit information (substantially 7 bits excluding the most significant bit), and is “F0 4” at the head.
1'indicates that this MIDI data is exclusive data, the next'di 'indicates the ID number of each device, and the next'mi' indicates the ID number of each model. The next '12' indicates to set data using this MIDI data, and the next '00 00 0
0'indicates the front end address of valid data to be set, and since it is '00 00 00'in this case, it indicates that the valid data immediately starts from the next'mm '.

【0069】次の‘mm’は媒質medium中の音速
を表わす。さらに次の‘a1 a2 a3’,‘b1
b2 b3’は、それぞれ係数alpha,betaを
示し、 alpha=a1・64+a2+a3/128 但し、a1の第6ビットの符号を付与する。
The next "mm" represents the speed of sound in the medium medium. Furthermore, the next'a1 a2 a3 ',' b1
b2 and b3 ′ represent coefficients alpha and beta, respectively, and alpha = a1 · 64 + a2 + a3 / 128 where the sign of the sixth bit of a1 is added.

【0070】 beta=b1・64+b2+b3/128 但し、b1の第6ビットの符号を付与する。 であらわされる。これは、a1,b1の下位ビットから
数えて第6ビット(最下位ビットは第0ビットとする)
は符号ビットを表わし、したがってa1,b1は数値と
して有効なビット数は6ビットである。また、a3,b
3は小数点以下の数値を表わしている。したがって上記
のような演算式となる。
Beta = b1 · 64 + b2 + b3 / 128 However, the code of the sixth bit of b1 is added. It is represented by. This is the 6th bit counting from the lower bits of a1 and b1 (the least significant bit is the 0th bit)
Represents a sign bit, and therefore a1 and b1 have a numerically valid number of bits of 6 bits. Also, a3, b
3 represents a numerical value below the decimal point. Therefore, the above equation is used.

【0071】図22のMIDIデータの、さらに次の
‘pf’,‘tf’,‘t1’,‘t2’はそれぞれピ
ッチ変更フラグpfFlag、音色変更フラグtnFl
ag,音色tn1、音色tn2にセットすべき音色番号
を表わしており、それぞれ各レジスタに格納される。次
の‘sum’はチェック用、‘F7’はデータの終了を
示している。
The following "pf", "tf", "t1", and "t2" of the MIDI data of FIG. 22 are the pitch change flag pfFlag and the tone color change flag tnFl, respectively.
ag, tone color tn1 and tone color tn2 represent tone color numbers to be set and stored in respective registers. The next "sum" is for checking, and "F7" is the end of data.

【0072】このようにして、シーケンサ40から送付
されてきたパラメータ設定情報(図22に示す構造のM
IDIデータ)に基づいて、各パラメータが設定され
る。図23は、インターバルタイマにより所定時間間隔
毎に起動されるタイマ割込みルーチンのフローチャート
である。ステップ23_1,23_2,23_3で現在
の音像定位位置(px,py,pz)と、シーケンサ4
0から送付されてきた音像定位位置(px1,py1,
pz1)が等しいか相違するかが判定され、等しいとき
は何もせずに終了し、相違するときはステップ23_4
に進み、音像の移動に伴うピッチ変更処理、音色変更処
理が行なわれ、このステップ23_4については、図1
4〜図16を参照して説明したため、ここでの重複説明
は省略する。ステップ23_5では、現在の音像定位位
置(px,py,pz)が新たに変更された音像定位位
置に更新される。
In this way, the parameter setting information sent from the sequencer 40 (M of the structure shown in FIG. 22)
Each parameter is set based on (IDI data). FIG. 23 is a flowchart of a timer interrupt routine started by the interval timer at predetermined time intervals. At steps 23_1, 23_2 and 23_3, the current sound image localization position (px, py, pz) and the sequencer 4 are selected.
Sound image localization position (px1, py1,
pz1) are equal or different, and if they are equal, the process ends without doing anything, and if they are different, step 23_4
1 to perform pitch change processing and tone color change processing accompanying the movement of the sound image.
Since the description has been made with reference to FIGS. 4 to 16, redundant description will be omitted here. In step 23_5, the current sound image localization position (px, py, pz) is updated to the newly changed sound image localization position.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
音像の移動とともにピッチや音色等が変更され、より臨
場感あふれる音像移動が実現する。また、音像の移動に
伴い、現実には存在しない特殊な効果を付与することも
できる。
As described above, according to the present invention,
As the sound image moves, the pitch, tone color, etc. are changed to realize more realistic sound image movement. Further, it is possible to add a special effect that does not actually exist along with the movement of the sound image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】音色が互いに異なる2つの音の切り換えを説明
するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining switching between two sounds having different timbres.

【図2】音色が互いに異なる2つの音の切り換えを説明
するためのもう1つの図である。
FIG. 2 is another diagram for explaining switching between two sounds having different timbres.

【図3】本発明の一実施例の音像定位装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a sound image localization apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図4】図3に示す音像定位装置の機能ブロック図であ
る。
4 is a functional block diagram of the sound image localization apparatus shown in FIG.

【図5】図3に示すCRTディスプレイに表示されるパ
ラメータ設定画面を表わした図である。
5 is a diagram showing a parameter setting screen displayed on the CRT display shown in FIG.

【図6】メインルーチンのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a main routine.

【図7】各パラメータを初期化するサブルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a subroutine for initializing each parameter.

【図8】マウスが動いたことを受けて起動されるサブル
ーチンのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a subroutine that is activated in response to movement of a mouse.

【図9】マウスがクリックされたことを受けて起動され
るサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a subroutine that is activated when a mouse is clicked.

【図10】マウスがクリックされたことを受けて起動さ
れるサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a subroutine that is activated when a mouse is clicked.

【図11】キーボードから値が入力されたときに実行さ
れるサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a subroutine that is executed when a value is input from the keyboard.

【図12】シーケンサ40からMIDIデータが入力さ
れてきたことを受けて実行されるサブルーチンのフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a subroutine that is executed in response to MIDI data input from the sequencer 40.

【図13】音像移動処理中を表わすランニングフラグr
unningFlagがオン(’1’)の場合に実行さ
れるサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 13 is a running flag r indicating that a sound image moving process is in progress.
9 is a flowchart of a subroutine that is executed when the unningFlag is on ('1').

【図14】音像処理をサブルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a flowchart of a subroutine of sound image processing.

【図15】ピツチ変更処理サブルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart of a pitch change processing subroutine.

【図16】音色変更処理サブルーチンのフローチャート
である。
FIG. 16 is a flowchart of a tone color change processing subroutine.

【図17】図16の音色変更処理サブルーチンに代えて
採用することのできる音色変更処理サブルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a timbre change processing subroutine that can be adopted instead of the timbre change processing subroutine of FIG.

【図18】音像定位装置のもう1つの実施例の機能構成
図である。
FIG. 18 is a functional configuration diagram of another embodiment of the sound image localization apparatus.

【図19】電源投入時に実行開始されるメインルーチン
のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a main routine that is started when the power is turned on.

【図20】パラメータ初期化サブルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 20 is a flowchart of a parameter initialization subroutine.

【図21】パラメータ設定サブルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 21 is a flowchart of a parameter setting subroutine.

【図22】パラメータ設定情報として送られてくるMI
DIデータのデータ構造を示す図である。
FIG. 22: MI sent as parameter setting information
It is a figure which shows the data structure of DI data.

【図23】インターバルタイマにより所定時間間隔毎に
起動されるタイマ割込みルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 23 is a flowchart of a timer interrupt routine started by the interval timer at predetermined time intervals.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,10’ 音像定位装置 11 CPU 16 MIDI音源 17 音像定位手段 10, 10 'Sound image localization device 11 CPU 16 MIDI sound source 17 Sound image localization means

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された音響信号に、空間上の、時間
的に順次移動する所定の音像位置に定位された音像を付
与する音像定位手段と、 前記音像位置もしくは該音像位置から導出される値を変
数として、音響を規定する要素のうち音量以外の少なく
とも1つの要素が前記変数に応じて変化した音響信号を
出力する音響調節手段とを備えたことを特徴とする音像
定位装置。
1. A sound image localization means for providing an input acoustic signal with a sound image localized at a predetermined sound image position which sequentially moves in space, and the sound image position or derived from the sound image position. A sound image localization device, comprising: a sound adjusting unit that outputs a sound signal in which at least one element other than the sound volume among the elements defining the sound with a value as a variable is changed according to the variable.
【請求項2】 前記音響調節手段が、入力された音響信
号に、前記少なくとも1つの要素の変化を与えるもので
あることを特徴とする請求項1記載の音像定位装置。
2. The sound image localization apparatus according to claim 1, wherein the sound adjusting means gives a change of the at least one element to an input sound signal.
【請求項3】 前記音響調節手段が、前記少なくとも1
つの要素が変化した音響信号を生成するものであること
を特徴とする請求項1記載の音像定位装置。
3. The acoustic adjustment means comprises the at least one
The sound image localization apparatus according to claim 1, wherein the two elements generate a changed acoustic signal.
【請求項4】 前記音響調節手段が、前記変数に応じて
音高が変化した音響信号を出力するものであることを特
徴とする請求項1記載の音像定位装置。
4. The sound image localization apparatus according to claim 1, wherein the sound adjusting unit outputs a sound signal whose pitch changes according to the variable.
【請求項5】 前記変数に応じた音高の変化が、音像の
移動に伴うドップラ効果を模擬した音高の変化であるこ
とを特徴とする請求項4記載の音像定位装置。
5. The sound image localization apparatus according to claim 4, wherein the change in pitch according to the variable is a change in pitch simulating the Doppler effect accompanying the movement of the sound image.
【請求項6】 前記音響調節手段が、前記変数に応じて
音色が変化した音響信号を出力するものであることを特
徴とする請求項1記載の音像定位装置。
6. The sound image localization apparatus according to claim 1, wherein the sound adjusting unit outputs a sound signal having a tone color changed according to the variable.
【請求項7】 前記変数に応じた音色の変化が、音像位
置と受聴位置との間の音響媒質の音響伝達特性を模擬し
た音色の変化であることを特徴とする請求項6記載の音
像定位装置。
7. The sound image localization according to claim 6, wherein the change of the tone color according to the variable is a change of the tone color simulating the acoustic transfer characteristic of the acoustic medium between the sound image position and the listening position. apparatus.
【請求項8】 前記音響調節手段が、 互いに異なる音色を有する各音響をあらわす複数の音響
信号を生成する音響生成部と、 前記音響生成部で生成された複数の音響信号を、前記変
数に応じて切り換えて、もしくは前記変数に応じた重み
で重み付け加算して出力する音色変換部とを備えたこと
を特徴とする音像定位装置。
8. The sound adjusting unit generates a plurality of sound signals representing respective sounds having different tone colors, and a plurality of sound signals generated by the sound generating unit according to the variables. And a tone color conversion unit for performing weighted addition with a weight corresponding to the variable for output.
JP6021360A 1994-02-18 1994-02-18 Sound image localization device Withdrawn JPH07230283A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021360A JPH07230283A (en) 1994-02-18 1994-02-18 Sound image localization device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021360A JPH07230283A (en) 1994-02-18 1994-02-18 Sound image localization device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230283A true JPH07230283A (en) 1995-08-29

Family

ID=12052935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021360A Withdrawn JPH07230283A (en) 1994-02-18 1994-02-18 Sound image localization device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230283A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158985A (en) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp Apparatus and program for adding stereophonic effect in music playback
JP2010528335A (en) * 2007-05-22 2010-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Device and method for processing audio data
EP3719789A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-07 Yamaha Corporation Sound signal processor and sound signal processing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158985A (en) * 2005-12-08 2007-06-21 Yamaha Corp Apparatus and program for adding stereophonic effect in music playback
JP2010528335A (en) * 2007-05-22 2010-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Device and method for processing audio data
EP3719789A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-07 Yamaha Corporation Sound signal processor and sound signal processing method
US11089422B2 (en) 2019-04-03 2021-08-10 Yamaha Corporation Sound signal processor and sound signal processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van den Doel et al. The sounds of physical shapes
Takala et al. Sound rendering
US6310279B1 (en) Device and method for generating a picture and/or tone on the basis of detection of a physical event from performance information
Avanzini et al. Integrating physically based sound models in a multimodal rendering architecture
Takala et al. Using physically-based models and genetic algorithms for functional composition of sound signals, synchronized to animated motion
JPH07230283A (en) Sound image localization device
Leonard et al. A virtual reality platform for musical creation: GENESIS-RT
Bruyns Modal synthesis for arbitrarily shaped objects
Hahn et al. An integrated approach to motion and sound
Doel et al. The sounds of physical shapes
Howard et al. Force Feedback Gesture Controlled Physical Modelling Synthesis.
Liu et al. Hearing how you touch: Real-time synthesis of contact sounds for multisensory interaction
JP2001346300A (en) Simulated sound generator and method of generating simulated sound
Hotchkiss et al. The auditorialization of scientific information
JP4251118B2 (en) Impulse response data generation method for sound field simulation
Lopes et al. Tumaracatu: an ubiquitous digital musical experience of maracatu
JP2000338965A (en) Display method and display device for midi data, and music displayed with midi data
Lokki et al. Realtime audiovisual rendering and contemporary audiovisual art
JP2626107B2 (en) Music control device
JP2973764B2 (en) Sound image localization control device
JPH0736448A (en) Sound image localization device
JP7248913B2 (en) Audio information generation program, audio playback program, and audio playback device
JP2805929B2 (en) Electronic musical instrument
Valbom et al. An immersive musical instrument prototype
Gadd et al. Metamuse: a novel control metaphor for granular synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508