JPH07229886A - ガスクロマトグラフ - Google Patents

ガスクロマトグラフ

Info

Publication number
JPH07229886A
JPH07229886A JP1912994A JP1912994A JPH07229886A JP H07229886 A JPH07229886 A JP H07229886A JP 1912994 A JP1912994 A JP 1912994A JP 1912994 A JP1912994 A JP 1912994A JP H07229886 A JPH07229886 A JP H07229886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
temp
evaporation
injection port
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1912994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Ami
雅子 網
Naoto Senda
直人 千田
Toyochika Nakada
豊哉 中田
Kenichi Shizukuishi
賢一 雫石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP1912994A priority Critical patent/JPH07229886A/ja
Publication of JPH07229886A publication Critical patent/JPH07229886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガスクロマトグラフのカラム選択を自動化する
ことにより、分析条件決定を迅速に行い、試料消費量を
少量化することにある。 【構成】1より供給された試料は、3,4による温度変
化に応じ各成分を順次気化する。各成分の気化温度を
6,7で検知し、5,7より自動的に好適カラムに切り
替える。カラムで分離後11にてクロマトグラムが得ら
れる。 【効果】多成分混合試料を、1回注入するだけで、最適
なクロマトグラムが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラム選択が可能なガ
スクロマトグラフに関する。
【0002】
【従来の技術】ガスクロマトグラフにおいて、試料は充
分に加熱された試料注入口で強制的にまた試料が溶液の
場合はその溶媒も同時に気化される。気化された試料中
の各成分ならびに溶媒はキャリアガスと共にガスクロマ
トグラフ用のカラムに導入される。試料中の各成分はそ
の物理化学的性質によりカラム内での保持時間に差を生
じ、次いで検出器へ導入されてレコーダ上に描記または
コンピュータにデータとして蓄積される。これらの一連
の分離分析操作において、試料に含まれる各成分の物性
をあらかじめ予測し、試料注入口の最適温度および分離
に最適なカラムの選択を経験則から導いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術におい
て、試料の注入口における過度の加熱による成分の熱分
解ならびに複合多成分系混合試料の分離分析に関しては
何ら考慮されておらず、試行錯誤を繰り返し、これらの
結果を元に最適な分析条件を求める手法がとられてい
た。この様な従来法において試料量が豊富な場合は問題
ないが、近年、法改正により厳格傾向をたどる環境分析
分野では試料量が微量となるため、対応は困難を極め
る。本発明は、これまでカラム選択に費やされていた労
力と時間を大幅に削減し、試料消費量を少量化すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、試料注入口において試料中の各成分の気化熱を検
知しつつ、試料注入口の温度の掃引を行う。気化温度の
検知は示差熱分析により行う。これは予めコンピュータ
にインプットしてある高沸点化合物の試料注入口での温
度変化と測定対象物の試料注入口における温度変化の差
をリアルタイムで計算し、気化温度を求めるものであ
る。
【0005】次いで各成分の気化温度が例えば100℃
以下の場合、低級のアルコール,エステル,ケトンまた
はアルデヒド類の気化が考えられることから、カラムへ
の導入路を極性の高いカラムへ切り替える。また、注入
口での気化熱を検知しつつ注入口の温度を掃引し、気化
温度が例えば250℃以上の場合、カラムへの導入路を
高沸点分析用カラムへ切り替える。同様に気化温度が例
えば100℃から250℃の間の場合、中極性カラムを使
用するようカラム導入路を切り替える。
【0006】すなわち、従来技術では試行錯誤を繰り返
し最適なカラムを選択していたが、一度の試料注入によ
り、各成分毎に最適な気化温度を与え熱分解を防止し、
かつ適切な分離と高感度な分析を与えるものである。
【0007】
【作用】試料注入口における気化熱を検知しながら注入
口温度を掃引し、試料中の各成分に最適な気化温度を与
え、気化温度の温度範囲に応じてあらかじめ装備された
複数のカラムへの流路を自動的に選択する。これにより
試料が単一成分または複合多成分系であっても注入口で
気化温度を検知し、この情報を元にカラムを自動的に選
択することにより、試料の熱分解を抑止しつつ最適な分
離と高感度な分析が可能となる。さらに試料が溶液の場
合、その溶媒の気化熱に試料注入口の温度が達した時に
溶媒のピークを除去する事も可能な事から、溶媒を選択
的に除去でき安定した分析も実現する。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図1により説明する。
【0009】試料はガスクロマトグラフの試料注入口1
から導入され試料溜め2に一時保持される。試料注入口
1の温度はヒータ電源3で制御されたヒータ4で加温さ
れ、一定速度で昇温される。試料中各成分は、その気化
温度に達した時に気化しカラムへと導入される。カラム
への導入路は試料の気化温度により決定され、複方バル
ブ5により切り替えられる。
【0010】気化温度の検知は示差熱分析により行われ
る。試料溜めにおける試料の温度はサーミスタ6で検知
され、常時CPU7に送信させる。予め高沸点標準物質
の温度変化とヒータ電源3の温度変化の相関曲線(曲線
A)をCPU7に記憶させておく。実試料測定の際、C
PU7に送信される試料温度とその時のヒータ電源3の
温度における曲線Aの温度差の変曲点が試料の気化温度
となる。
【0011】バルブ切り替えのタイミングは、CPU7
で決定した気化温度に依存する。気化温度が100℃ま
では極性カラムに導入路を切り替え、100−250℃
では中極性カラムに、250℃以上では無極性カラムに
切り替える。
【0012】試料測定は図2のように行われる。CPU
7はこのシステム制御を行う。内容は、試料の温度モニ
ター,気化温度の決定,カラム選択,複方バルブ5の切
り替え,ヒータ電源3の制御である。
【0013】通常、溶媒は最も低沸点のため第1番目の
気化成分といえる。この時カラムへ導入せず複方バルブ
5からドレンに捨てることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明により、多成分系混合試料におい
ても、1回の試料注入で多種カラムを自動切り替えし、
最適分離分析を少量試料で試行錯誤なく行うことができ
る。
【0015】また、溶媒を選択的に除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスクロマトグラフの一実施例を示す
構成略図である。
【図2】試料測定実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…試料注入口、2…試料溜め、3…ヒータ電源、4…
ヒータ、5…複方バルブ、6…サーミスタ、7…CP
U、8…カラムA、9…カラムB、10…カラムC、1
1…検知器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 直人 茨城県勝田市堀口字長久保832番地2 日 立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 中田 豊哉 茨城県勝田市堀口字長久保832番地2 日 立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 雫石 賢一 茨城県勝田市堀口字長久保832番地2 日 立計測エンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料中の各成分の気化熱を試料注入口で検
    知することを特徴とするガスクロマトグラフ。
  2. 【請求項2】標準試料との併用により、示差熱から自動
    的にカラムを選択することを特徴とする請求項1記載の
    ガスクロマトグラフ。
  3. 【請求項3】試料注入口の温度をコンピュータからの指
    示により掃引が可能なことを特徴とする請求項1記載の
    ガスクロマトグラフ。
  4. 【請求項4】試料注入口で検知した気化熱の範囲によ
    り、自動的にカラムを選択することを特徴とする請求項
    1記載のガスクロマトグラフ。
  5. 【請求項5】溶液状の試料において、その溶媒を選択的
    に除去することが可能なことを特徴とする請求項1記載
    のガスクロマトグラフ。
JP1912994A 1994-02-16 1994-02-16 ガスクロマトグラフ Pending JPH07229886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1912994A JPH07229886A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 ガスクロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1912994A JPH07229886A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 ガスクロマトグラフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229886A true JPH07229886A (ja) 1995-08-29

Family

ID=11990862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1912994A Pending JPH07229886A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 ガスクロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390829A (en) * 2002-07-15 2004-01-21 Saika Technological Inst Found Sample injection in gas chromatography.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2390829A (en) * 2002-07-15 2004-01-21 Saika Technological Inst Found Sample injection in gas chromatography.
GB2390829B (en) * 2002-07-15 2005-11-23 Saika Technological Inst Found Method and apparatus for sample injection in gas chromatography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dean et al. Extraction of organic pollutants from environmental matrices: selection of extraction technique
EP0051778B1 (en) A device for vaporization injection in a gas-chromatographic column
Grob Jr et al. Concurrent solvent evaporation for on‐line coupled HPLC‐HRGC
Chai et al. Indirect headspace gas chromatographic method for vapor–liquid phase equilibrium study
CN109596810B (zh) 一种模拟并检测土壤冻融过程中有色可溶性组分分布的方法
Rodinkov et al. Static headspace analysis and its current status
Skopec et al. Analysis of organophosphorus pesticides in rice by supercritical fluid extraction and quantitation using an atomic emission detector
Chai et al. Determination of residual monomer in polymer latex by full evaporation headspace gas chromatography
US6484560B1 (en) In Situ concentration of an analyte
Munari et al. GC instrumentation for on‐column injection of large volumes: Automated optimization of conditions
JPH07229886A (ja) ガスクロマトグラフ
JPWO2020080404A1 (ja) 温度制御分析装置及び該温度制御分析装置を備えるオンライン分析システム
Gritti et al. Optimization of the peak capacity per unit time
US20200209124A1 (en) Device and method for interfacing two separation techniques
US5976890A (en) Reduction furnace process for quantitative deuterium determination in hydrogen containing samples
Allen et al. Comparison of solid-phase extraction and supercritical fluid extraction for the analysis of morphine in whole blood
Chester The road to unified chromatography: the importance of phase behavior knowledge in supercritical fluid chromatography and related techniques, and a look at unification
US6277649B1 (en) Recirculation analysis apparatus and method
Snow Beat the heat: cold injections in gas chromatography
Béné et al. A new method for the rapid determination of volatile substances: The SPME-direct method: Part I: Apparatus and working conditions
US5738707A (en) Device and method for the separation of a sample into its individual components in a capillary conduit of a gas chromatography analysis apparatus
Thome et al. Heat Transfer and Pressure Drop in the Dryout Region of Intube Evaporation with Refrigerant/Lubricant Mixtures.
Hinshaw Headspace sampling
JP3102441B2 (ja) ガスクロマトグラフ
Snow Inlet systems for gas chromatography